JP5321844B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5321844B2
JP5321844B2 JP2010069955A JP2010069955A JP5321844B2 JP 5321844 B2 JP5321844 B2 JP 5321844B2 JP 2010069955 A JP2010069955 A JP 2010069955A JP 2010069955 A JP2010069955 A JP 2010069955A JP 5321844 B2 JP5321844 B2 JP 5321844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
port
compression
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010069955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011202568A (ja
Inventor
勝彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010069955A priority Critical patent/JP5321844B2/ja
Publication of JP2011202568A publication Critical patent/JP2011202568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5321844B2 publication Critical patent/JP5321844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、ポート噴射弁と筒内噴射弁を併用した燃料噴射を行う内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
自動車に搭載されるエンジン(内燃機関)には、高圧インジェクタ(筒内噴射弁)から筒内の燃焼室内に燃料を直接噴射して燃焼を行うエンジンがある。近時、こうした直噴エンジンには、高圧インジェクタの噴射量の分解能を補うため、吸気ポート内(吸気バルブの上流側)に燃料を噴射する低圧インジェクタ(ポート噴射弁)を併用して、例えば始動は低圧インジェクタによる噴射、低中負荷域は低圧インジェクタと高圧インジェクタとで分けた噴射、高負荷域は高圧インジェクタによる噴射という具合にエンジンの運転状態に応じ噴き分けて、エンジンの全運転領域で良好に燃料供給を行わせるエンジンが市場に出てきた(特許文献1、非特許文献1,2を参照)。
ところで、自動車用のエンジンは、排気浄化のため、エンジン始動直後から触媒による排ガスの浄化が求められる。
ところが、冷態始動時は、触媒が暖機されていないので、排ガスが触媒で浄化されにくい。このため、直噴エンジンでは、触媒を早期に活性温度まで昇温させるため、冷態始動直後から、高圧インジェクタの圧縮行程での噴射により、空燃比が理論空燃比(ストイキオ)近傍のリーンとなる混合気で燃焼させ、燃焼室で安定して燃料を燃焼させることが行われている。この運転を圧縮スライトリーン運転という。
近時の高圧インジェクタ、低圧インジェクタを備えるエンジンでは、燃料を高圧インジェクタからのみ噴射するのではなく、高圧インジェクタと低圧インジェクタとに分けて噴射(分割噴射モード)することで、燃焼しやすい混合気を確保し、圧縮スライトリーン運転を行っている。具体的には、圧縮スライトリーン運転は、低圧インジェクタから通常モードの噴射時期(膨張〜吸入行程)に燃料を噴射(ポート噴射)するとともに、高圧インジェクタから圧縮行程、例えば圧縮行程後半に燃料を噴射(筒内噴射)することで行っている(非特許文献1,2を参照)。
この分割噴射で行う圧縮スライトリーン運転は、ポート噴射により燃焼室内に均質な混合気が供給されるとともに、筒内噴射により、点火プラグ周辺の混合気が成層化される。このため、着火が促進され、燃焼室での燃焼はかなり安定する。この圧縮スライトリーン運転は、燃焼室内での燃焼が極めて安定であるため、点火時期をかなり遅角(リタード)させることができ、排ガス温度がかなり高められる。そのため、触媒が速やかに昇温できる特徴がある。
特開平11−336645号公報
自動車工学 2010年3月号 P56左欄の「エンジン」 2010年 MotorFan illustrated Ver.38 P35
ところで、こうしたエンジンでは、冷態始動から触媒が活性温度に達するまでの間に排出される未燃燃料(未燃HC)を低減させることが課題となっている。
すなわち、圧縮スライトリーン運転は、確かに膨張〜吸入行程でのポート噴射の併用により、吸気ポートに噴射された燃料の気化は促進され、触媒が活性するまでの時間の短縮が図れる。しかし、エンジンは、冷態な状態であるために、吸気ポート内に噴射された燃料は、十分に気化しないまま燃焼室に供給されることがある。このため、たとえ圧縮スライトリーン運転により触媒を活性するまで時間が短縮されても、その触媒が活性するまでの間に、未燃HCが排出されることがある。
そこで、本発明の目的は、圧縮スライトリーン運転を妨げずに、当該圧縮スライトリーン運転時に排出されるHC量の低減が図れる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するために、内燃機関の燃焼室に燃料を供給する筒内噴射弁と、内燃機関の吸気ポート内に燃料を供給するポート噴射弁と、燃焼室へポート噴射弁のみで燃料を供給するポート噴射モードと、燃焼室へ筒内噴射弁とポート噴射弁に分けて燃料を供給する分割噴射モードを少なくとも有し、内燃機関の運転状態に応じて燃料の噴射モードを選択する燃料噴射制御手段とを備えた内燃機関の燃料噴射制御装置であって、燃料噴射制御手段は、内燃機関の圧縮行程で筒内噴射弁による燃料噴射するとともに、燃焼空燃比を理論空燃比近傍のリーンとする圧縮スライトリーン運転のときに分割噴射モードを選択し、当該圧縮スライトリーン運転における分割噴射モードのポート噴射弁からの燃料噴射時期を、他の運転状態に応じた噴射モードにおける当該ポート噴射弁の燃料噴射時期よりも進角させるものとした。
同構成によると、圧縮スライトリーン運転において吸気ポート内へ噴射した燃料は、他の噴射モードの燃料噴射時期ときよりも進角した時期から噴射され、吸気ポート内にいる期間が長い。それ故、燃料の気化する時間が稼げ、当該燃料の気化が促進される。これにより、圧縮スライトリーン運転が始まるエンジン冷態始動直後から、十分に気化した混合気が燃焼室へ供給され、エンジン始動から触媒活性温度に達するまでの間に排出される未燃燃料(未燃HC)の排出量は低減される。しかも、圧縮スライトリーン運転の筒内噴射は変更しないので、触媒を早期に昇温させる圧縮スライトリーン運転を妨げることはない。
請求項2に記載の発明は、さらに吸気バルブの閉じている時期を利用して、できるだけ燃料の気化する時間が稼げるよう、圧縮スライトリーン運転における分割噴射モードのポート噴射弁の燃料噴射時期は、内燃機関の圧縮行程であるものとした。
請求項3に記載の発明は、さらに圧縮スライトリーン運転に入るまでの僅かなときでもHC排出が抑えられるよう、筒内噴射弁に供給される燃料の圧力が所定値を下回るときは、ポート噴射モードを選択し、同ポート噴射モードのポート噴射弁の噴射時期を膨張行程から排気行程までの期間とした。
請求項1の発明によれば、圧縮スライトリーン運転時、ポート噴射された燃料は、噴射時期の進角により、気化する時間が稼げるから、エンジン冷態始動直後から、十分に気化した混合気を吸気ポートから燃焼室へ供給することができる。これにより、エンジン始動から触媒が活性温度に達するまでの間に排出される未燃燃料(未燃HC)の排出は低減される。しかも、圧縮スライトリーン運転の主体となる筒内噴射時期は変更していないので、触媒を早期に昇温させる運転は良好に保たれる。
それ故、圧縮スライトリーン運転を妨げずに、圧縮スライトリーン運転時、エンジンから排出されるHC量の低減を図ることができる。
請求項2の発明によれば、吸気バルブの閉じている時期を利用して、できるだけ燃料の気化する時間を稼ぐことができ、HC排出量の低減に優れた効果を発揮する。
請求項3の発明によれば、筒内噴射弁に供給される燃料の圧力が確保されないときは、膨張行程から排気行程までを噴射時期としたポート噴射モードに切換わり、燃料が吸気ポート内で十分に気化されるから、圧縮スライトリーン運転を行う燃圧が確保されるまでの僅かなときでもHC排出を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の概略的な構成を示す図。 同燃料噴射制御装置の制御フローを示すフローチャート。 同制御フローにおける内燃機関各部の挙動を示す線図。 同制御フローの圧縮スライトリーン運転時における燃料噴射時期を示す図。
以下、本発明を図1〜図4に示す一実施形態にもとづいて説明する。
図1は、自動車(車両)に搭載される自動車用の多気筒エンジン1(内燃機関)の主要部ならびに同エンジン1の燃料噴射制御装置2の概略的な構成を示している。
同エンジン1の基本的な構造を説明すると、図1中5は、気筒6を有するシリンダブロック、7は同シリンダブロック5の頭部に搭載されたシリンダヘッドである。気筒6と対向するシリンダヘッド7の下面には燃焼室8が形成されている。この燃焼室8の両側には、吸気バルブ10で開閉される吸気ポート12、排気バルブ13で開閉される排気ポート14が形成されている。吸気ポート12は、電子スロットル6、エアフローセンサ17を介してエアクリーナ18に接続され、エアクリーナ18から燃焼空気が燃焼室8へ取り込める。排気ポート14は、排ガス浄化装置19を構成する触媒コンバータ20に接続してあり、触媒コンバータ20内蔵の触媒21により排ガスの浄化が行なえる。シリンダヘッド7には、燃焼室8へ直接、燃料を噴射する高圧インジェクタ22(本願の筒内噴射弁に相当)と、吸気ポート12内へ燃料を噴射する低圧インジェクタ23(本願のポート噴射弁に相当)が設けられている。このうち低圧インジェクタ23は、フィードポンプ25を介して燃料タンク26に接続される。また高圧インジェクタ22は、フィードポンプ25の吐出側から分岐して設けた高圧ポンプ26に接続されている。つまり、燃料タンク26内の燃料は、フィードポンプ25により圧送される燃料がそのまま低圧燃料として低圧インジェクタ23から噴射されたり、更に高圧ポンプ27で増圧され高圧燃料として高圧インジェクタ22から噴射されたりする。また気筒6内にはピストン29が往復可能に収められている。このピストン29がコンロッド28を介してクランクシャフト(図示しない)につながっている。さらにシリンダヘッド7には点火プラグ30が設けられている。エンジン1は、点火プラグ30の点火、ピストン29の往復、インジェクタ噴射、吸・排気バルブ12,13の開閉などの動作から、所定の燃焼サイクル、すなわち吸気行程、圧縮行程、膨張(燃焼)行程、排気行程を繰り返す4つのサイクルを形成して、ピストン25で得られる動力がクランクシャフト(図示しない)から出力される構造となっている。
燃料噴射制御装置2は、主に高圧インジェクタ22、低圧インジェクタ23を制御する装置である。同装置2は、例えばCPU、周辺の電子回路、メモリなどから構成された、エンジン1の各部を制御する制御部35(本願の燃料噴射制御手段に相当)を用いて構成されている。
すなわち、制御部35には、エンジン1の運転状態に応じて、高圧インジェクタ22、低圧インジェクタ23を噴き分ける通常モードが設定されている。通常モードは、例えば予めメモリに格納されたエンジンの運転領域のマップにしたがい、極低負荷時は低圧インジェクタ23のみから膨張行程で低圧燃料を噴射する噴射モード、低中負荷時は高圧インジェクタ22と低圧インジェクタ23とに分けた分割噴射モードで負荷に応じて分割比を変えながら低圧燃料を膨張行程〜吸気行程で噴射し、高圧燃料を排気行程〜吸気行程で噴射する噴射モード、高負荷時は高圧インジェクタ22のみから排気行程〜吸気行程で高圧燃料を噴射する噴射モードを選択する設定と、選択したモードの燃料噴射量をエンジン1の運転状態に応じて制御する設定とを有している。いずれの噴射モードも、例えば圧縮行程でストイキの空燃比が得られるよう制御され、筒内噴射、ポート噴射の特性を活かして燃料を燃焼室8内で燃焼させる(ストイキ直噴エンジン)。制御部35は、これらモードの実行のため、アクセル開度情報、エンジン回転数情報、空気量情報(エアフローセンサ17)など、エンジンの運転領域や運転状態を判定するのに必要な各種情報を入力させている。
制御部35は、この他、エンジン1の冷態始動直後から圧縮スライトリーン運転を行わせる機能が設定されている。圧縮スライトリーン運転は、冷態の触媒21を早期に活性温度まで昇温させる運転である。この圧縮スライトリーン運転は、エンジン1の冷態始動直後に高圧インジェクタ22と低圧インジェクタ23とに分けて燃料を噴射する分割噴射モードを選択し、この分割噴射により燃焼空燃比が圧縮行程で理論空燃比(ストイキオ)近傍のリーンとすることにより行われる。例えば圧縮行程の空燃比A/Fが理論混合比よりも僅かに希薄な空燃比(例えば15.5前後)に設定する。この空燃比の運転は、燃焼が極めて安定する。そのため、圧縮スライトリーン運転のときは、点火時期を通常よりも遅らし、限界まで遅角(リタード)させるという、特に排ガスの温度を高める設定もなされている。これで、触媒21が活性温度に達するまでの時間を短縮できるようにしている。この圧縮スライトリーン運転の実行のため制御部35は、イグニッションスイッチの始動情報、冷却水温情報(エンジン冷態状態)など、圧縮スライトリーン運転に必要な各種情報を入力させている。
圧縮スライトリーン運転のときは、エンジン1が冷態状態なので、ポート噴射された燃料の気化が十分でなく、触媒21が活性温度に達するまでの間に、未燃燃料(未燃HC)が排出されることがある。そこで、制御部35には、これを改善する機能が設定されている。
この設定は、圧縮スライトリーン運転で行われる分割噴射モードの低圧インジェクタ23の燃料噴射時期だけを進角させて、できるだけ燃料の気化する期間を稼ごうとするものである。具体的には低圧インジェクタ23の燃料噴射時期は、他の運転状態(通常モードを含む)の低圧インジェクタ23で行う燃料噴射時期(ポート噴射)よりも進角させてある。特に、できるだけ燃料の気化する時間が稼げるよう、図4に示されるようにエンジン1の圧縮行程、具体的には圧縮行程前半の時期(吸気バルブ10が閉じている時期)まで進角させている。
また制御部35には、高圧インジェクタ22に供給される燃料の圧力(燃圧)が所定値である求められる圧力値を下回るときは、不安定な燃焼状態を招くのを回避するために、HC排出量の低減を重視した、膨張行程から排気行程までの期間を燃料噴射時期としたポート噴射モード、例えば排気行程を噴射時期とした低圧インジェクタ22からのみ燃料を噴射するポート噴射モードに切換わる設定がされている。このため、制御部35には、高圧インジェクタ22に供給される燃圧を検出する燃圧センサ36から燃圧情報を入力させている。さらに始動後のエンジン回転数が安定しない状態のときも、不安定な燃焼状態を招くとして、エンジン始動後は、エンジン回転数が安定状態にならないと、ここではエンジン回転数が安定するのに要していた所定時間Aを越えないと、圧縮スライトリーン運転へ切換わらないようにしてある。
図2にはこうした圧縮スライトリーン運転に係る制御フローが示され、図3にはこのときのエンジン各部の挙動が示され、図4には各インジェクタ22,23の燃料噴射時期が示されている。なお、図2〜図4中のPIはポート噴射を表し、DIは筒内噴射を表している。
図2に示す制御フローを参照してエンジン1の燃料噴射を説明する。なお、同フローのルーチンは所定時間毎に繰り返されるものである。
すなわち、例えば自動車を走行させるため、低外気温下(例えば10°C以下)で、イグニッションスイッチを操作し、スタータ(図示しない)を作動させたとする(ファスト始動)。
このときのエンジン1は、冷却水温が低い。またクランキング中でもある。そのため、制御部35は、ステップS1において冷態始動であると判定し、ステップS2へ進み、さらに同ステップS2でクランキング中と判定する。
すると、ステップS3へ進み、制御部35は、例えば低圧インジェクタ23からのみ噴射するポート噴射モードを選び、低圧インジェクタ23から始動用燃料を吸気ポート12内へ噴射する。このポート噴射は、例えばエンジン1の排気行程の期間に行われる。この燃料は、吸気ポート12を通じて燃焼室8へ供給される。この間に燃料は気化される。なお、始動は、高圧インジェクタ23で燃料を筒内噴射するモードで行ってもよい(吸気行程噴射)。
続く点火プラグ30の点火動作により、燃焼室8内に供給された混合気が点火される。すると、エンジン1は始動を始め、図3に示されるようにエンジン1の回転数は急激に上昇し始める。制御部35は、このエンジン回転数の上昇にしたがい、噴射量を減らす制御や点火プラグ30の点火時期を進角させる制御が行われ、燃焼を安定させながらアイドリングに向かう。この間、高圧ポンプ27はクランク出力により駆動され、高圧インジェクタ22へ供給される燃圧は次第に上昇する。
このエンジン1の始動に伴い、ステップS2からステップS4へ進む。ステップS4は、始動直後のエンジン回転数が安定しているか否かを判定するものである。ここでは、例えばエンジン1の始動履歴に基づき定めたしきい値、例えばエンジン始動から安定したエンジン回転数になったことを示す所定時間A(経過時間:図3)をしきい値として、エンジン回転数の安定した状態であるか否かを判定している。他の判定方法でエンジン回転数が安定しているか否かを判定しても構わない。
ここで、経過時間が所定時間Aを越えたと判定すると、制御部35は、エンジン1の回転数が安定状態にあると判定してステップS5へ進む。このステップS5は、圧縮スライトリーン運転の終了を判定するものである。このステップS5は、エンジン始動からの経過時間を例えば所定時間B(>所定時間A)として圧縮スライトリーン運転の終わりを判断している。始動直後の時点では、まだ所定時間Bに達していないから、続くステップS6へ進む。
ステップS6は、高圧インジェクタ22の燃圧が所定に確保されているか否かを判定するものである(燃圧センサ36の検出による)。このとき、圧縮スライトリーン運転に要する燃圧(高圧)が確保されたと判定されると、触媒21の早期暖機が求められるファストアイドルか否かを判定するステップS7へ進む。なお、ステップS6において、未だ圧縮スライトリーン運転に求められる燃圧が確保されていないと判定されると、ステップS3に戻り、低圧インジェクタ23からのみの排気行程噴射(ポート噴射)を続ける。
ステップS7は、例えばアクセル開度が全閉か否かで判定するものである。ここで、アクセル全閉と判定されると、触媒21の早期暖機が必要であるとして、ステップS8へ進み、高圧インジェクタ22、低圧インジェクタ22に分けた燃料噴射(分割噴射モード)による圧縮スライトリーン運転を実行する。すると、圧縮行程で理論混合比よりも僅かに希薄な空燃比(例えば15.5前後)が得られるよう、図4のように低圧インジェクタ23から、吸気バルブ10が閉じている期間のうち、最も早い圧縮行程前半にアイドリング燃料の変量が噴射(ポート噴射:PI)され、高圧インジェクタ22から、圧縮行程、例えば圧縮行程後半に残りの燃料が噴射(筒内噴射:DI)される(分割噴射)。
ポート噴射された燃料は、吸気ポート12内で気化しながら燃料室8へ向かう。このポート噴射により、燃焼室8内には均質な混合気が供給されるとともに、筒内噴射により、点火プラグ30周辺の混合気が成層化され、着火性が促進される。燃焼室8での燃焼は極めて安定する。このため制御部35は、図3のように圧縮スライト運転に入るにしたがい点火プラグ30の点火時期をリタード(遅角)させ、例えば限界までリタードさせる。これにより、排ガス温度はかなり高められる。この排ガスにより触媒21は、速やかに活性温度まで昇温する。
エンジン始動から所定時間Bを経過すると、制御部35は、触媒活性温度まで触媒21が昇温したと判定して圧縮スライトリーン運転を終了し、通常のエンジン運転状態に応じて燃料を噴き分けるモード、すなわち通常モード(低圧インジェクタ23のみで噴射、高圧インジェクタ22と低圧インジェクタ23とに分けて噴射、高圧インジェクタ22のみで噴射)に切換わる。また圧縮スライトリーン運転の途中でアクセルペダルが踏み込まれ、アクセル開度が増加した場合も、圧縮スライトリーン運転を終了して、通常モードに切換わる(増えた燃料が排ガス温度を高めるため)。
このとき、冷態始動直後に行われる圧縮スライトリーン運転は、エンジン1が冷態状態であるため、低圧インジェクタ23からポート噴射された燃料が、十分に気化しないまま燃焼室8に供給されやすく、これが要因で、触媒21が活性するまでの間に、多くの未燃燃料(未燃HC)が排出されることが懸念される。
ここで、本実施形態の圧縮スライトリーン運転を担うポート噴射は、上記のように他の噴射モードより進角した時期で燃料を噴射させているから、燃料の吸気ポート12内にいる期間はかなり長くなる。そのためポート噴射された燃料は、吸気バルブ10が閉じている間を利用して、かなり気化する時間が稼げる。このことは、ポート噴射の噴射時期を進角させた分、燃料の気化は促進され、冷態始動直後から十分に気化した混合気が燃焼室8内へ供給でき、良好な燃焼が燃焼室8内で行われる。
これにより、エンジン冷態時、エンジン始動から触媒活性温度に達するまでに排出される未燃燃料(未燃HC)は抑えられる。しかも、圧縮スライトリーン運転の主体となる筒内噴射時期は、何ら変更していないので、触媒21を早期に昇温させる運転は、当初のまま良好に維持される。
それ故、ポート噴射の噴射時期の進角により、触媒21を早期昇温させる圧縮スライトリーン運転を妨げることなく、当該圧縮スライトリーン運転の間に排出されるHC量を低減することができる。
しかも、圧縮スライトリーン運転におけるポート噴射の噴射時期をエンジン1の圧縮行程、特に圧縮行程前半にすると、吸気バルブ10の閉じている時期を利用して、できるだけ燃料の気化する時間が稼げるから、HC排出量の低減には有効である。
そのうえ、筒内噴射の燃圧が確保されない場合、燃料を排気行程(膨張行程)でポート噴射する噴射モードに切換え、燃料を吸気バルブ10が閉じられた吸気ポート12内で十分に気化させるから、始動から圧縮スライトリーン運転が始まるまでの僅かなとき(燃圧が確保されるまで間)もHCの排出を抑えることができる。
加えて、圧縮スライトリーン運転への切換えは、エンジン始動後のエンジン回転数が安定した状態になってから行うので、触媒8の昇温やHC低減を考慮した圧縮スライトリーン運転ができ、最大の触媒昇温性能と最大のHC低減性能を発揮させることができる。特に圧縮スライトリーン運転は、冷態始動直後の安定したアイドリング(アクセル全閉)のときには有効である。
なお、本発明は上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々可変して実施しても構わない。例えば一実施形態では、ストイキ直噴エンジンに本発明を適用したが、これに限らず、リーンバーン直噴エンジンに本発明を適用してもよい。また一実施形態では、ポート噴射、筒内噴射とポート噴射とによる分割噴射、筒内噴射といった3つの噴射モードを選択するエンジンに本発明を適用したが、これに限らず、本発明の適用に際しては、少なくともポート噴射、分割噴射を有するエンジンであれば構わない。また一実施形態では、圧縮スライトリーン運転の主体となる筒内噴射は何ら変更しない例を示したがこれに限定されない。また、ポート噴射の噴射時期の進角により燃料噴射から燃焼までの時間が長くなるため、この期間に生じるエンジン運転状況の変化、例えば急なエンジン回転数の変化への対応が問題になるが、状況変化に応じて筒内噴射の燃料量を適宜増減させても良い。
1 エンジン(内燃機関)
2 燃料噴射制御装置
6 気筒
8 燃焼室
10 吸気バルブ
12 吸気ポート
21 触媒
22 高圧インジェクタ(筒内噴射弁)
23 低圧インジェクタ(ポート噴射弁)
35 制御部(燃料噴射制御部)

Claims (3)

  1. 内燃機関の燃焼室に燃料を供給する筒内噴射弁と、
    内燃機関の吸気ポート内に燃料を供給するポート噴射弁と、
    前記燃焼室へ前記ポート噴射弁のみで燃料を供給するポート噴射モードと、前記燃焼室へ前記筒内噴射弁と前記ポート噴射弁に分けて燃料を供給する分割噴射モードを少なくとも有し、内燃機関の運転状態に応じて燃料の噴射モードを選択する燃料噴射制御手段と、 を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置であって、
    前記燃料噴射制御手段は、前記内燃機関の圧縮行程で前記筒内噴射弁による燃料噴射するとともに、燃焼空燃比を理論空燃比近傍のリーンとする圧縮スライトリーン運転のときに前記分割噴射モードを選択し、当該圧縮スライトリーン運転における前記分割噴射モードの前記ポート噴射弁からの燃料噴射時期を、他の運転状態に応じた噴射モードにおける当該ポート噴射弁の燃料噴射時期よりも進角させる
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記圧縮スライトリーン運転における前記分割噴射モードの前記ポート噴射弁の燃料噴射時期は、内燃機関の圧縮行程であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記燃料噴射制御手段は、前記筒内噴射弁に供給される燃料の圧力が所定値を下回るときは、前記ポート噴射モードを選択し、同ポート噴射モードの前記ポート噴射弁の噴射時期を膨張行程から排気行程までの期間とすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2010069955A 2010-03-25 2010-03-25 内燃機関の燃料噴射制御装置 Active JP5321844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069955A JP5321844B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069955A JP5321844B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011202568A JP2011202568A (ja) 2011-10-13
JP5321844B2 true JP5321844B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=44879464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069955A Active JP5321844B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5321844B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5896292B2 (ja) * 2012-06-12 2016-03-30 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の運転制御装置
JP5991576B2 (ja) * 2012-06-12 2016-09-14 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の運転制御装置
RU2659864C2 (ru) 2013-02-22 2018-07-04 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство и способ для управления двигателем внутреннего сгорания
WO2014167649A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6323750B2 (ja) * 2014-03-25 2018-05-16 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気装置
CN108571392B (zh) * 2017-03-10 2020-10-09 联合汽车电子有限公司 用于点燃式发动机的稀薄燃烧***及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433942B2 (ja) * 2004-08-27 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4148233B2 (ja) * 2005-03-29 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP2006291877A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011202568A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101693895B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
KR100576245B1 (ko) 통내분사식엔진
JP4148233B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
KR101704064B1 (ko) 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
JP4407581B2 (ja) 気体燃料エンジン
JP5587836B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2006258017A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004239208A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2006112263A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008128016A (ja) 内燃機関の制御方法
JP5321844B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2075449A2 (en) Fuel Pressure Controlling Device of Engine
JP2008274831A (ja) 圧縮着火内燃機関の燃料噴射システム
JP6217490B2 (ja) 直噴ガソリンエンジンの始動制御装置
KR100474127B1 (ko) 통내 분사식 불꽃 점화 내연 기관
JP2007032326A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007262897A (ja) 始動制御装置
JP5332871B2 (ja) 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006258020A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004245103A (ja) 直噴ディーゼルエンジン
JP7047597B2 (ja) 内燃機関
JP5994987B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5429148B2 (ja) 予混合圧縮自己着火エンジン
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2004197674A (ja) 筒内噴射型内燃機関の触媒昇温装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5321844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350