JP4126787B2 - 電磁駆動装置 - Google Patents

電磁駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4126787B2
JP4126787B2 JP34740598A JP34740598A JP4126787B2 JP 4126787 B2 JP4126787 B2 JP 4126787B2 JP 34740598 A JP34740598 A JP 34740598A JP 34740598 A JP34740598 A JP 34740598A JP 4126787 B2 JP4126787 B2 JP 4126787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
valve
valve body
drive device
electromagnetic drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34740598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000170952A (ja
Inventor
宏之 服部
隆志 出尾
昌彦 浅野
達雄 飯田
彰一郎 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP34740598A priority Critical patent/JP4126787B2/ja
Priority to EP99123850A priority patent/EP1010866B1/en
Priority to DE69915016T priority patent/DE69915016T2/de
Priority to US09/452,798 priority patent/US6334413B1/en
Publication of JP2000170952A publication Critical patent/JP2000170952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126787B2 publication Critical patent/JP4126787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電磁駆動装置に係り、特に、電磁石が発する電磁力とバネが発するバネ力とを協働させることにより弁体を開閉駆動する電磁駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば、特開平7−335437号に開示される如く、電磁駆動弁が知られている。電磁駆動弁は、軸方向に変位可能に保持された弁体、弁体と共に変位するアーマチャ、アーマチャを中立位置に付勢する一対のバネ、及び、アーマチャの両側に配設された一対の電磁石を備えている。この電磁駆動弁において、電磁石に励磁電流が供給されると、アーマチャには電磁石に向かう電磁力が作用する。従って、上記従来の電磁駆動弁によれば、一対の電磁石に交互に励磁電流を供給することにより、弁体を開閉駆動することができる。
【0003】
上記電磁駆動弁において、電磁駆動弁の省電力化を図る観点から、電磁石を構成するコアの内部に永久磁石を設けることが考えられる。コア内に永久磁石が設けられると、この永久磁石が発する磁束によりアーマチャと電磁石との間に磁気吸引力が作用する。この磁気吸引力の分だけ、アーマチャを電磁石に吸引及び保持するのに必要な通電量が低減されることで、電磁駆動弁の消費電力を抑制することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、コア内に永久磁石を設ける構成において、アーマチャを電磁石から開放させる場合には、永久磁石によりアーマチャと電磁石との間に作用する磁気吸引力が、アーマチャの変位を妨げる向きに作用することになる。このため、弁体が一方の変位端から他方の変位端へ変位するまでの時間が長くなり、応答性が低下してしまう。
【0005】
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、電磁石に永久磁石を設けることにより省電力化を図りつつ、弁体変位の応答性を向上することが可能な電磁駆動装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、請求項1に記載する如く、
弁体と、該弁体と連動するアーマチャと、該アーマチャに開弁方向及び閉弁方向の電磁力をそれぞれ付与する一対の電磁石と、前記アーマチャを前記一対の電磁石の間の中立位置に向けて付勢する一対のスプリングと、前記アーマチャが前記電磁石の少なくとも一方の近傍に達した際に該電磁石と前記アーマチャとの間に磁気吸引力を作用させる永久磁石と、を備える電磁駆動装置であって、
前記アーマチャが前記少なくとも一方の電磁石から開放される際に、該電磁石に、前記永久磁石の磁束とは逆方向の磁束を発生させる向きの開放電流を供給する制御手段を設け、
前記弁体は内燃機関の吸気弁又は排気弁として機能し、
前記制御手段は、前記内燃機関の運転状態に応じて、前記開放電流の通電量を制御し、
前記内燃機関の前記運転状態は、前記内燃機関の機関回転数の状態であり、
前記機関回転数が所定回転数以下のときには、前記開放電流の通電量を、前記駆動装置の消費電力が極小となる値に設定する電磁駆動装置により達成される。
【0007】
請求項1記載の発明において、電磁駆動装置は、アーマチャが少なくとも一方の電磁石(以下、助勢付き電磁石と称す)の近傍に達した際に、この電磁石とアーマチャとの間に磁気吸引力を作用させる永久磁石を備える。このため、アーマチャを助勢付き電磁石に吸引するために助勢付き電磁石に供給すべき励磁電流を低減できる。一方、アーマチャを助勢付き電磁石から開放する場合には、永久磁石による磁気吸引力は、アーマチャの変位を妨げる向きに作用する。請求項1記載の発明によれば、制御手段は、アーマチャが助勢付き電磁石から開放される際に、この電磁石に永久磁石の磁束とは逆方向の磁束を発生させる向きの開放電流を供給する。このため、アーマチャの変位を妨げる向きの磁気吸引力が低減されることで、弁体が一方の変位端から他方の変位端へ変位するのに要する時間(以下、バルブ遷移時間と称す)が短縮され、弁体の応答性が向上する。
ここで、開放電流の通電量が大きくなるほど、永久磁石による磁気吸引力が低減される度合いが増加することで、バルブ遷移時間は短くなる。また、開放電流の通電量が大きくなると、開放電流に伴う消費電力は増加するのに対して、アーマチャを他方の電磁石に吸引するためにその電磁石に供給すべき吸引電流は小さくなる。このため、電磁駆動弁の消費電力を最小とする開放電流の通電量は、開放電流に伴う消費電力と、吸引電力に伴う消費電力との均衡で定まる値となる。すなわち、最適なバルブ遷移時間を実現する開放電流の通電量と、消費電力を最小とする開放電流の通電量とは一致しない。従って、請求項1記載の発明によれば、制御手段が内燃機関の運転状態に応じて開放電流の通電量を制御することにより、内燃機関の運転状態により要求されるバルブ遷移時間を実現しつつ電磁駆動装置の省電力化を図ることができる。
【0010】
また、上記の目的は、請求項に記載する如く、請求項記載の電磁駆動装置において、
前記弁体は内燃機関の排気弁として機能し、
前記永久磁石を、前記アーマチャに開弁方向の電磁力を付与する電磁石にのみ対応して設けた電磁駆動装置により達成される。
【0011】
請求項記載の発明において、弁体は内燃機関の排気弁として機能する。弁体を開弁させるには、高い燃焼残圧に対向すべく、アーマチャに大きな開弁方向の電磁力を付与することが必要である。請求項記載の発明によれば、アーマチャに開弁方向の電磁力を付与する電磁石(以下、開弁用電磁石と称す)にのみ対応して永久磁石が設けられることで、弁体を開弁させる際の消費電力が低減される。また、アーマチャに閉弁方向の電磁力を付与する電磁石(以下、閉弁用電磁石と称す)については永久磁石が設けられないので、アーマチャを閉弁用電磁石から開放させる際に、アーマチャにその変位を妨げる向きの磁気吸引力が作用するのを防止できる。このため、弁体を開弁させる場合のバルブ遷移時間を短縮することができる。更に、開弁用電磁石の消費電力が低減されることで、開弁用電磁石及び閉弁用電磁石の発熱量が均衡化される。
【0012】
また、上記の目的は、請求項に記載するが如く、請求項記載の電磁駆動装置において、
前記弁体は内燃機関の吸気弁として機能し、
前記永久磁石を、前記アーマチャに閉弁方向の電磁力を付与する電磁石にのみ対応して設けた電磁駆動装置により達成される。
【0013】
請求項記載の発明において、弁体は内燃機関の吸気弁として機能する。内燃機関の吸気弁においては、全閉位置に保持される時間が長いため、弁体を全閉位置に保持するための消費電力が全消費電力の中で大きな割合を占める。請求項記載の発明によれば、閉弁用電磁石にのみ永久磁石が設けられるので、弁体を全閉位置に保持するための消費電力が低減される。すなわち、全消費電力の中で比較的大きな割合を占める閉弁用電磁石の消費電力が低減されることで、閉弁用電磁石及び開弁用電磁石の消費電力が均衡化される。また、開弁用電磁石に永久磁石が設けられないため、アーマチャを開弁電磁石から開放させる際に、アーマチャにその変位を妨げる向きの磁気吸引力が作用するのを防止できる。このため、弁体を閉弁させる場合のバルブ遷移時間を短縮することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施例である電磁駆動装置100の構成図である。図1に示す如く、電磁駆動装置100は弁体12を備えている。本実施例において、弁体12は内燃機関の吸気弁又は排気弁として機能する。弁体12は、内燃機関の燃焼室14内に露出するようにシリンダヘッド16に配設されている。シリンダヘッド16には弁体12に対する弁座18が形成されている。弁体12は、弁座18から離座することにより開弁状態となり、また、弁座18に着座することにより閉弁状態となる。
【0015】
弁体12には図1における上方に延びる弁軸20が固定されている。弁軸20は、バルブガイド22により軸方向に摺動可能に保持されている。バルブガイド22はシリンダヘッド16に固定されている。弁軸20の上端部にはロアリテーナ26が固定されている。ロアリテーナ26とシリンダヘッド16に設けられたスプリング保持面16aとの間には、両者を離間させる向きの付勢力を発生するロアスプリング28が配設されている。ロアスプリング28はロアリテーナ26を介して弁軸20及び弁体12を上向き、すなわち、弁体12の閉弁方向に付勢している。
【0016】
弁軸20の上端面には、アーマチャシャフト30の下端面が当接している。アーマチャシャフト30はロッド状に形成された非磁性部材である。また、アーマチャシャフト30の上端部には、アッパリテーナ32が固定されている。アッパリテーナ32の上部には、アッパスプリング34の下端部が当接している。アッパスプリング34の上端部は、シリンダヘッド16に保持されたアッパキャップ36に当接している。アッパスプリング34はアッパリテーナ32を介してアーマチャシャフト30を下向きに付勢している。従って、アッパスプリング34は弁軸20及び弁体12を下向き、すなわち、弁体12の開弁方向に付勢している。
【0017】
アーマチャシャフト30の軸方向中間部の外周面には、アーマチャ38が接合されている。アーマチャ38は軟磁性材料から構成された円盤状の部材である。アーマチャ38の上方にはアッパコア40が配設されている。また、アーマチャ38の下方にはロアコア42が配設されている。アーマチャシャフト30は、アッパコア40及びロアコア42の中央部を貫通し、その貫通穴に設けられたブッシュ44、46により軸方向に摺動可能に保持されている。
【0018】
アッパコア40及びロアコア42のアーマチャ38と対向する側の面には、それぞれ、環状溝40a及び42aが設けられている。環状溝40a及び42aには、それぞれ、アッパコイル48及びロアコイル50が収容されている。アッパコイル48及びロアコイル50は駆動回路52に接続されている。駆動回路52には、電子制御ユニット(以下、ECUと称す)54から供給される制御信号に応じて、アッパコイル48及びロアコイル50に所定の指令電流を供給する。
【0019】
ECU54には、回転数センサ55が接続されている。回転数センサ55は内燃機関の回転数(以下、機関回転数NEと称す)に応じた信号をECU54に向けて出力する。ECU54は回転数センサ55の出力信号に基づいて機関回転数NEを検出する。
アッパコア40は、その上底面から環状溝40aの底面へ至る環状スリット40bを備えている。同様に、ロアコア42は、その下底面から環状溝42aの底面へ至る環状スリット42bを備えている。環状スリット40b、42bには、それぞれ、アッパ磁石56及びロア磁石58が収容されている。アッパ磁石56及びロア磁石58は環状に形成された永久磁石である。
【0020】
アッパ磁石56及びロア磁石58は、それらの発する磁束がアーマチャ38を互いに逆方向に通るように、径方向に(例えば、アッパ磁石56については内径側がS極、外径側がN極となるように、また、ロア磁石58については内径側がN極、外径側がS極となるように)着磁されている。アッパ磁石56及びロア磁石58の発する磁束がアーマチャ38を互いに逆方向に通ることで、アーマチャ38における磁束の集中が軽減され、これにより、渦電流に伴う電力損失が小さく抑制されている。
【0021】
次に、電磁駆動装置100の動作について説明する。
電磁駆動装置100において、アーマチャ38がアッパコア40に当接した状態では、アッパ磁石56が発する磁束がアッパコア40とアーマチャ38との間を循環することで、アーマチャ38とアッパコア40との間に磁気吸引力が作用する。アッパ磁石56は、この磁気吸引力が、アッパスプリング34の付勢力に抗してアーマチャ38とアッパコア40とが当接した状態を維持するのに十分な大きさとなるように着磁されている。このため、アッパコイル48に通電されることなく、アーマチャ38がアッパコア40に当接した状態が維持される。この状態では、弁体12は弁座18に着座する。以下、アーマチャ38がアッパコア40に当接した位置を、アーマチャ38又は弁体12の全閉位置と称す。
【0022】
アーマチャ38が全閉位置に維持されている状態で、アッパ磁石56が発する磁束を打ち消すような磁束を生じさせる指令電流がアッパコイル48に供給されると、アーマチャ38とアッパコア40との間に作用していた磁気吸引力がアッパスプリング34の付勢力より小さくなる。このため、アーマチャ38は、アッパスプリング34に付勢されることにより図1における下方へ向けて変位する。アーマチャ38の変位量が所定値に達した時点で、ロア磁石58が発する磁束と同方向の磁束を生じさせる方向の指令電流がロアコイル50に供給されると、今度はアーマチャ38をロアコア42側へ吸引する吸引力、すなわち、弁体12を図1において下方へ変位させる吸引力が発生する。
【0023】
アーマチャ38に対して上記の吸引力が作用すると、アーマチャ38は、弁体12と共に、ロアスプリング28の付勢力に抗して図1における下方へ向けて変位する。この際、上記の如く、ロアコイル50が発する磁束とロア磁石58が発する磁束とが同方向とされていることで、アーマチャ38がロアロア50の近傍に達すると、磁石58が発する磁束の分だけ、アーマチャ38を下方に変位させる吸引力が増加する。弁体12の変位は、アーマチャ38がロアコア42と当接するまで継続する。以下、アーマチャ38がロアコア42に当接した位置を、アーマチャ38又は弁体12の全開位置と称す。
【0024】
アーマチャ38が全開位置に達した時点で、ロアコイル50への通電が停止されると、ロアコイル50による吸引力は消滅し、ロア磁石58が発する磁束による磁気吸引力のみがアーマチャ38とロアコア42との間に作用する。ロア磁石58は、この磁気吸引力が、ロアスプリング28の付勢力に抗してアーマチャ38とロアコア42とが当接した状態を維持するのに十分な大きさとなるように着磁されている。このため、ロアコイル50への通電が停止された後も、弁体12及びアーマチャ38は全開位置に維持される。
【0025】
アーマチャ38及び弁体12が全開位置に維持されている状態で、ロア磁石58の磁束を打ち消すような磁束を生じさせる方向の指令電流がロアコイル50に供給されると、アーマチャ38とロアコア42との間に作用する吸引力は、ロアスプリング28の付勢力より小さくなる。このため、アーマチャ38はロアスプリング28に付勢されることにより、図1における上方へ向けて変位する。アーマチャ38の変位量が所定値に達した時点で、アッパ磁石56が発する磁束と同方向の磁束を生じさせる方向の指令電流がアッパコイル48に供給されると、今度はアーマチャ38をアッパコア40側へ吸引する吸引力、すなわち、弁体12を図2において上方へ変位させる吸引力が発生する。
【0026】
アーマチャ38に対して上記の吸引力が作用すると、アーマチャ38は、弁体12と共に、アッパスプリング34の付勢力に抗して図1における上方へ向けて変位する。この際、上記の如く、アッパコイル48が発する磁束とアッパ磁石56が発する磁束とが同方向とされていることで、アーマチャ38がアッパコア40の近傍に達すると、アッパ磁石56が発する磁束の分だけ、アーマチャ38を上方に変位させる吸引力が増加する。弁体12の変位は、アーマチャ38がアッパコア40と当接するまで、すなわち、全閉位置に達するまで継続する。そして、上記の如く、アッパコイル48への通電が停止されると、弁体12及びアーマチャ38は全閉位置に保持される。
【0027】
このように、電磁駆動装置100によれば、アッパコイル48及びロアコイル50に吸引電流及び開放電流を供給することにより、弁体12を全開位置と全閉位置との間で変位させることができる。
なお、電磁駆動装置100は、弁体12及びアーマチャ38が全閉位置に保持された状態、すなわち、弁体12が弁座18に着座し、かつ、アーマチャ38がアッパコア40に当接した状態で、アーマチャシャフト30と弁軸20との間に隙間(タペットクリアランス)が生ずるように構成されている。かかるタペットクリアランスにより、シリンダヘッド16と弁軸20との熱膨張差や、弁座18と弁体12の着座面の摩耗等に起因する弁軸20とアーマチャシャフト30との相対位置の変化が吸収される。
【0028】
以下の記載において、アーマチャ38を全閉位置又は全開位置から開放すべくアッパコイル48又はロアコイル50に供給される指令電流(すなわち、アッパ磁石56又はロア磁石58が発する磁束を打ち消すような磁束を生じさせる指令電流)を開放電流と称し、また、アーマチャ38を全閉位置又は全開位置に向けて吸引すべくアッパコイル48又はロアコイル50に供給される指令電流(すなわち、アッパ磁石56又はロア磁石58が発する磁束と同方向の磁束を生じさせる方向の指令電流)を吸引電流と称す。
【0029】
上述の如く、本実施例では、アッパ磁石56及びロア磁石58が発する磁気吸引力によりアッパコイル48及びロアコイル50に通電することなく、アーマチャ38を全開位置又は全閉位置に保持することができる。また、アッパ磁石56及びロア磁石58が発する磁気吸引力が、アーマチャ38を全閉位置又は全開位置へ向けて変位させる際にアーマチャ38へ作用することで、アッパコイル48及びロアコイル50へ供給すべき吸引電流が小さく抑制される。このように、本実施例では、アッパ磁石56及びロア磁石58が設けられていることにより、アーマチャ38を全開位置又は全閉位置に保持するための電流が不要となり、かつ、吸引電流も抑制されることで、電磁駆動装置100の省電力化が図られる。
【0030】
しかしながら、弁体12が全閉位置又は全開位置から変位を開始する際には、それぞれアッパ磁石56又はロア磁石58による磁気吸引力はアーマチャ38の変位を妨げる向きに作用する。このため、単にアッパ磁石56及びロア磁石58を設けることのみでは、弁体12が全閉位置と全開位置との間を変位するのに要する時間、すなわち、バルブ遷移時間が増大し、弁体12の変位の応答性が低下してしまう。
【0031】
これに対して、本実施例では、上述の如く、弁体12を全閉位置又は全開位置から変位させる際にアッパコイル48又はロアコイル50に開放電流を供給することにより、アッパ磁石56及びロア磁石58による磁気吸引力は速やかに打ち消される。従って、本実施例によれば、アーマチャ38にその変位を妨げる向きの吸引力が作用するのを防止することができ、これにより、弁体12を高い応答性で全閉位置又は全開位置から変位させることができる。
【0032】
図2は、弁体12を例えば全閉位置から全開位置まで変位させる場合の、(A)弁体12の変位波形、(B)アッパコイル48に供給する開放電流の波形、(C)アッパ磁石56によりアーマチャ38に作用する磁気力の時間変化、及び(D)アッパコイル48に供給される開放電流によりアーマチャ38に作用する電磁力の時間変化をそれぞれ示す。図2(A)に示す如く、時刻t1において、弁体12が全閉位置から変位を開始し、アーマチャ38がアッパコア40から開放された後も、アーマチャ38とアッパコア40との間にはアッパ磁石56による磁気吸引力が作用し続ける。
【0033】
そこで、本実施例では、図2(B)及び(C)に示す如く、弁体12が全閉位置から変位を開始した後も、アッパ磁石56によりアーマチャ38とアッパコア40との間に作用する磁気吸引力が十分に小さくなる程度にアーマチャ38がアッパコア40から離間する時刻t2まで、アッパコイル48への開放電流の供給を継続することとしている。この場合、図2(C)及び(D)からわかるように、アッパ磁石56による磁気吸引力は、アッパコイル48による電磁吸引力によりほぼ相殺され、弁体12を高い応答性で全閉位置から全開位置まで変位させることができる。同様に、弁体12を全開位置から変位させる場合にも、アーマチャ38がロアコア42から開放された後もロアコイル50への開放電流を供給を継続することにより、弁体12を高い応答性で全開位置から全閉位置まで変位させることができる。
【0034】
上述の如く、本実施例では、アーマチャ38が全閉位置又は全開位置から変位する際に、アーマチャ38にその変位を妨げる向きの吸引力が作用するのを防止することができる。従って、本実施例の電磁駆動装置100によれば、弁体12を高い応答性で変位させること、すなわち、バルブ遷移時間を短縮することができる。また、アッパ磁石56又はロア磁石58による磁気吸引力によりアーマチャ38の運動エネルギーが失われることが防止されるので、その損失分を補償すべく反対側のロアコイル50又はアッパコイル48に供給する吸引電流を増加させることが不要となる。この点で、本実施例によれば、電磁駆動装置100の省電力化を図ることもできる。
【0035】
ところで、上記した開放電流の通電量(以下、開放電流通電量と称す)を変化させると、弁体12のバルブ遷移時間、及び、電磁駆動装置100の消費電力も変化する。図3は、開放電流通電量と、バルブ遷移時間及び電磁駆動装置100の消費電力との関係を、それぞれ実線及び破線で示す。なお、開放電流通電量は、開放電流の時間積分値に相当する値であり、開放電流を供給する時間長及び開放電流の大きさの何れか一方又は双方が変化すると、開放電流通電量も変化する。
【0036】
開放電流の通電量が大きくなるほど、アッパ磁石56又はロア磁石58によりアーマチャ38に作用する磁気吸引力は大きな度合いで打ち消される。このため。図3に実線で示す如く、開放電流通電量の増加に応じて、バルブ遷移時間は減少する。
また、電磁駆動装置100の消費電力については、例えばアッパコイル48に対する開放電流通電量が増加すると、開放電流に伴う消費電力は増加する。この場合、上述の如く、アッパ磁石56によりアーマチャ38に作用する電磁吸引力が大きな度合いで打ち消されることで、ロアコイル50に供給すべき吸引電流は小さくなり、ロアコイル50への吸引電流に伴う消費電力は減少する。同様に、ロアコイル50に対する開放電流通電量が増加すると、開放電流に伴う消費電力は増加するのに対して、アッパコイル48への吸引電流に伴う消費電力は減少する。すなわち、開放電流通電量の変化に対して、開放電流に伴う消費電力と吸引電力に伴う消費電力とが逆方向に増減するため、図3に破線で示す如く、電磁駆動装置100の消費電力は、開放電流通電量のある値Mにおいて極小となるような変化を示す。
【0037】
このように、開放電流通電量に応じて、バルブ遷移時間及び電磁駆動装置100の消費電力は変化する。従って、例えば、機関回転数NEが所定回転数を越えるような内燃機関の高回転運転時には、開放電流通電量を大きく設定してバルブ遷移時間を短くすることにより、弁体12の応答性を確保することができる。また、機関回転数NEが所定回転数以下となるような内燃機関の低回転運転時には、弁体12の高い応答性は要求されないため、開放電流通電量を上記の値Mに設定することにより、電磁駆動装置100の省電力化を図ることができる。
【0038】
なお、上述の如く、開放電流通電量は開放電流の時間積分値に相当する値であり、開放電流の電流値及び開放電流の通電時間の一方又は双方を変化させることにより、開放電流通電量を変化させることができる。
以上説明したように、本実施例によれば、アーマチャ38を全閉位置又は全開位置から変位させる際に、アッパコイル48又はロアコイル50に開放電流を供給することで、弁体12の変位の応答性を向上させることができる。その際、弁体12が全閉位置又は全開位置から変位を開始した後も、開放電流を供給し続けることにより、弁体12の応答性の更なる向上を図ることができる。
また、上述の如く、本実施例によれば、開放電流通電量に応じてバルブ遷移時 間及び電磁駆動装置100の消費電力を変化させることができる。従って、本実施例によれば、内燃機関の運転状態に基づいて開放電流通電量を変化させることのみで、高回転運転時には弁体12の高い応答性を実現すると共に、低回転運転時には電磁駆動装置100の省電力化を図ることができる。
【0039】
次に、本発明の第2実施例について説明する。図4は、本実施例の電磁駆動装置200の構成図である。なお、図4において、図1と同様の機能を有する構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。図4に示す如く、本実施例の電磁駆動装置200は、上記第1実施例の電磁駆動装置100において、アッパ磁石56を省略し、ロアコア42側にのみ永久磁石(すなわち、ロア磁石58)を設けることにより実現される。電磁駆動装置200が備える弁体12は、内燃機関の排気弁として機能する。
【0040】
一般に、排気弁は燃焼室に高い燃焼残圧が存在する状態で開弁される。このため、弁体12を開弁させる際に、アーマチャ38に開弁方向の大きな電磁力を付与することが必要となり、ロアコイル50に対する吸引電流の通電量が増大する。すなわち、弁体12が排気弁として機能する電磁駆動装置200においては、ロアコイル50の消費電力が電磁駆動装置200の総消費電力に占める割合が大きくなる。
【0041】
本実施例では、上述の如く、永久磁石としてロア磁石58のみが設けられ、アッパ磁石56が省略されていることにより、弁体12を開弁させる際に、アーマチャ38の変位を妨げる向きの磁気吸引力が作用することが防止される。従って、磁気吸引力によりアーマチャ38及び弁体12の運動エネルギーが失われることがないので、失われた運動エネルギーを補償すべくロアコイル50に対する吸引電流を増加させることは不要である。また、上記第1実施例の電磁駆動装置100の場合と同様に、ロアコア42にはロア磁石58が設けられるため、ロア磁石58による磁気吸引力がアーマチャ38とロアコア42との間に作用することで、ロアコイル50に供給すべき吸引電流は小さく抑制されている。従って、本実施例によれば、総消費電力において大きな割合を占めるロアコイル50の消費電力が低減されることで、電磁駆動装置200の省電力化を有効に図ることが可能となっている。
【0042】
また、アッパ磁石56が設けられないことで、アーマチャ38を全閉位置から変位させるべくアッパコイル48に供給すべき開放電流の通電量も抑制される。この点においても、電磁駆動装置200の省電力化が図られる。
図5は、排気弁として機能する弁体12を全閉位置から全開位置まで変位させる場合の、(A)弁体12の変位波形、及び(B)アッパコイル48又はロアコイル50に対する指令電流の波形を、ロアコア42にのみ永久磁石を設けた構成(すなわち、本実施例の電磁駆動装置200)、及び、アッパコア40及びロアコア42の双方に永久磁石を設けた構成(すなわち、上記第1実施例の電磁駆動装置100と同様の構成;以下、対比電磁弁と称す)について、それぞれ、実線及び破線で示す。
【0043】
図5(A)及び(B)に示す如く、電磁駆動装置200によれば、弁体12が全閉位置から開弁方向に変位する際に、アーマチャ38とアッパコア40との間に永久磁石による磁気吸引力が作用しないため、対比電磁弁と比較して、高い応答性で開弁方向に変位すると共に、アッパコイル48に供給すべき開放電流が低減されている。また、弁体12が高い応答性で開弁方向に変位するので、弁体12を全開位置まで変位させるべくロアコイル50に供給すべき吸引電流も対比駆動弁と比較して低減されている。ただし、対比駆動弁では、アッパ磁石56による磁気吸引力により、アッパコイル48に通電することなく弁体12を全閉位置に保持できるのに対して、電磁駆動装置200では、弁体12を全閉位置に保持するためアッパコイル48に通電することが必要である。
【0044】
図6は、電磁駆動装置200及び対比駆動弁の消費電力を、アッパコイル48側及びロアコイル50側の配分と共に示す図である。図6に示す如く、本実施例の電磁駆動装置200では、ロアコイル50側の消費電力が低減されることにより、消費電力を小さく抑制することが可能となっている。なお、アッパコイル48側については、上記したように、開放電流は低減されるが、弁体12を全閉位置に保持する場合に通電することが必要となり、消費電力は対比電磁弁と比較して若干大きくなる。しかしながら、上述の如く、アッパコイル48側に比して大きな割合を占めるロアコイル50側の消費電力が低減されることにより、電磁駆動装置200全体としての消費電力は小さく抑制されている。
【0045】
また、電磁駆動装置200によれば、ロアコイル50側の消費電力が低減されることで、アッパコイル48側及びロアコイル50側での発熱量の均衡化が図られている。このため、電磁駆動装置200の冷却システムに要求される冷却性能を低減できると共に、その冷却能力を一定とした場合に各コイルに通電可能な電力量の上限値が増加することで、電磁駆動装置200を内燃機関の高負荷・高回転運転領域まで作動させることができる。
【0046】
更に、上記第1実施例に関連して述べたように、アッパコア40及びロアコア42にそれぞれアッパ磁石56及びロア磁石58を設ける場合には、渦電流に起因する電力損失を抑制するため、アッパ磁石56及びロア磁石58の磁束がアーマチャ38を互いに逆方向に通るように、各磁石の着磁方向を設定することが要求される。この場合、アッパ磁石56とロア磁石58の着磁方向が互いに逆向きになり、また、着磁の大きさも相違するため、構成部品として2種類の磁石が必要となる。これに対して、電磁駆動装置200では、ロア磁石58のみが設けられるため、構成部品として必要な永久磁石の種類を1種類に低減することができる。この点で、本実施例によれば、電磁駆動装置200の低コスト化を図ることも可能となっている。
【0047】
次に、本発明の第3実施例について説明する。図7は、本実施例の電磁駆動装置300の構成図である。なお、図7において、図1と同様の機能を有する構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。図7に示す如く、本実施例の電磁駆動装置300は、上記第1実施例の電磁駆動装置100において、ロア磁石58を省略し、アッパコア40側にのみ永久磁石(すなわち、アッパ磁石56)を設けることにより実現される。電磁駆動装置300が備える弁体12は、内燃機関の吸気弁として機能する。
【0048】
一般に、吸気弁は、開弁している時間よりも、全閉位置に保持されている時間の方が長い。また、上述の如く、アーマチャ38及び弁体12が全閉位置に保持された状態では、弁軸20とアーマチャシャフト30との間にタペットクリアランスが形成される。このため、ロアスプリング28の付勢力はアーマチャ38を全閉位置に保持する力として寄与せず、その分だけ、弁体12を全閉位置に保持するためにアーマチャ38に付与すべき吸引力は増大する。一方、内燃機関の吸気弁については、排気弁と異なり、開弁時に燃焼残圧が作用することはない。これらの理由により、弁体12が吸気弁として機能する電磁駆動装置300においては、全消費電力の中で弁体12を全閉位置に保持するのに要する消費電力が大きな割合を占めることになる。
【0049】
本実施例の電磁駆動装置300では、アッパコア40にアッパ磁石56を設けることにより、弁体12を全閉位置に保持するのに必要なアッパコイル48への通電量が低減され、これにより、アッパコイル48側での消費電力が抑制される。特に、内燃機関の吸入空気量が小さい状態では一部の吸気弁を休止させて全閉位置に保持する制御が行われるが、アッパ磁石56が設けられることによりアッパコイル48に通電することなく上記の制御を実現できる。一方、ロアコア42には永久磁石が設けられないため、弁体12を開弁させる際に、アーマチャ38とロアコア42との間に永久磁石による磁気吸引力を作用させることはできず、その分だけ、ロア磁石58を設けた場合と比較してロアコイル50側での消費電力は増大する。
【0050】
すなわち、本実施例の電磁駆動装置300においては、全消費電力の中で比較的大きな割合を占めるアッパコイル48側での消費電力が抑制され、比較的小さな割合を占めるロアコイル50側での消費電力が増大することで、アッパコイル48側とロアコイル50側における発熱量の均衡化が図られることになる。従って、本実施例の電磁駆動装置300によれば、上記第2実施例の電磁駆動装置200と同様に、電磁駆動装置300を冷却する冷却システムに要求される冷却性能を低減できると共に、電磁駆動装置300を内燃機関の高負荷・高回転運転領域まで作動させることができる。
【0051】
また、本実施例の電磁駆動装置300では、ロアコア42には永久磁石が設けられないことで、弁体12を全開位置から閉弁方向に変位させる際に、アーマチャ38とロアコア42との間に永久磁石による磁気吸引力が作用することが防止される。このため、電磁駆動装置300によれば、弁体12を全開位置から高い応答性で閉弁方向に変位させることができる。
【0052】
更に、永久磁石としてアッパ磁石56のみが設けられるので、上記第2実施例の電磁駆動装置200と同様に、必要な永久磁石の種類を1種類に低減することができる。
なお、上記第1〜第3実施例においては、アッパコイル48とアッパコア40、及び、ロアコイル50とロアコア42が特許請求の範囲に記載した電磁石に、アッパ磁石56及びロア磁石58が特許請求の範囲に記載した永久磁石に、それぞれ相当し、また、ECU10が駆動回路52によってアッパコイル48又はロアコイル50に開放電流を供給することにより特許請求の範囲に記載した制御手段が実現されている。
【0053】
【発明の効果】
上述の如く、請求項1記載の発明によれば、永久磁石を設けることにより電磁駆動装置の省電力化を図りつつ、弁体を高い応答性で変位させることができる。また、請求項2記載の発明によれば、内燃機関の運転状態に応じて弁体の応答性を確保しつつ、電磁駆動装置の省電力化を図ることができる。
また、請求項3記載の発明によれば、開弁用電磁石にのみ対応して永久磁石を 設けることにより、内燃機関の排気弁を開弁させるのに要する消費電力を抑制して排気弁を駆動する電磁駆動装置の省電力化を図ることができると共に、排気弁が開弁する際の応答性の低下を防止することができる。また、一対の電磁石の発熱量を均衡化できるため、電磁駆動装置をより広い範囲で作動させることができると共に、電磁駆動装置の冷却システムに必要とされる冷却能力を低減することができる。
更に、請求項4記載の発明によれば、開弁用電磁石にのみ対応して永久磁石を設けることにより、内燃機関の吸気弁が閉弁する際の応答性の低下を防止できる。また、一対の電磁石の発熱量を均衡化できるため、電磁駆動装置をより広い範囲で作動させることができると共に、電磁駆動装置の冷却システムに必要とされる冷却能力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である電磁駆動弁の構成図である。
【図2】図2(A)は、弁体が全閉位置から全開位置まで変位する場合の弁体の変位波形を示す図である。
図2(B)は、アッパコイルに供給される開放電流の波形を示す図である。
図2(C)は、アッパ磁石によりアーマチャに作用する磁気力の時間変化を示す図である。
図2(D)は、アッパコイルに開放電流が供給されることによりアーマチャに作用する電磁力の時間変化を示す図である。
【図3】開放電流通電量とバルブ遷移時間及び消費電力との関係を示す図である。
【図4】本発明の第2実施例である電磁駆動弁の構成図である。
【図5】図5(A)は、弁体が全閉位置から全開位置まで変位する場合の弁体の変位波形を示す図である。
図5(B)は、アッパコイル及びロアコイルにそれぞれ供給される開放電流及び吸引電流の波形を示す図である。
【図6】対比駆動弁及び本実施例の電磁駆動弁の消費電力を、アッパコイル側及びロアコイル側の配分と共に示す図である。
【図7】本発明の第3実施例である電磁駆動弁の構成図である。
【符号の説明】
100、200、300 電磁駆動装置
12 弁体
38 アーマチャ
40 アッパコア
42 ロアコア
48 アッパコイル
50 ロアコイル
54 ECU
56 アッパ磁石
58 ロア磁石

Claims (3)

  1. 弁体と、該弁体と連動するアーマチャと、該アーマチャに開弁方向及び閉弁方向の電磁力をそれぞれ付与する一対の電磁石と、前記アーマチャを前記一対の電磁石の間の中立位置に向けて付勢する一対のスプリングと、前記アーマチャが前記電磁石の少なくとも一方の近傍に達した際に、該電磁石と前記アーマチャとの間に磁気吸引力を作用させる永久磁石と、を備える電磁駆動装置であって
    前記アーマチャが前記少なくとも一方の電磁石から開放される際に、該電磁石に、前記永久磁石の磁束とは逆方向の磁束を発生させる向きの開放電流を供給する制御手段を設け、
    前記弁体は内燃機関の吸気弁又は排気弁として機能し、
    前記制御手段は、前記内燃機関の運転状態に応じて、前記開放電流の通電量を制御し、
    前記内燃機関の前記運転状態は、前記内燃機関の機関回転数の状態であり、
    前記機関回転数が所定回転数以下のときには、前記開放電流の通電量を、前記駆動装置の消費電力が極小となる値に設定することを特徴とする電磁駆動装置。
  2. 請求項記載の電磁駆動装置において、
    前記弁体は内燃機関の排気弁として機能し、
    前記永久磁石を、前記アーマチャに開弁方向の電磁力を付与する電磁石にのみ対応して設けたことを特徴とする電磁駆動装置。
  3. 請求項記載の電磁駆動装置において、
    前記弁体は内燃機関の吸気弁として機能し、
    前記永久磁石、前記アーマチャに閉弁方向の電磁力を付与する電磁石にのみ対応して設けたことを特徴とする電磁駆動装置。
JP34740598A 1998-12-07 1998-12-07 電磁駆動装置 Expired - Fee Related JP4126787B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34740598A JP4126787B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 電磁駆動装置
EP99123850A EP1010866B1 (en) 1998-12-07 1999-12-01 Electromagnetic valve actuator
DE69915016T DE69915016T2 (de) 1998-12-07 1999-12-01 Elektromagnetischer Ventilbetätiger
US09/452,798 US6334413B1 (en) 1998-12-07 1999-12-02 Electromagnetic actuating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34740598A JP4126787B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 電磁駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170952A JP2000170952A (ja) 2000-06-23
JP4126787B2 true JP4126787B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=18390006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34740598A Expired - Fee Related JP4126787B2 (ja) 1998-12-07 1998-12-07 電磁駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6334413B1 (ja)
EP (1) EP1010866B1 (ja)
JP (1) JP4126787B2 (ja)
DE (1) DE69915016T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812024B1 (fr) * 2000-07-18 2003-04-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur de soupapes de moteurs a combustion interne
FR2812025B1 (fr) * 2000-07-20 2003-01-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur electromagnetique de soupape de moteur a combustion interne
FR2851290B1 (fr) 2003-02-18 2007-02-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur electromecanique de commande de soupape pour moteur a combustion interne
FR2851367B1 (fr) 2003-02-18 2008-02-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur electromecanique de soupape pour moteur a combustion interne et moteur a combustion interne muni d'un tel actionneur
FR2851292B1 (fr) * 2003-02-18 2007-02-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur electromecanique de soupape pour moteur a combustion interne et moteur a combustion interne muni d'un tel ationneur
FR2851289B1 (fr) 2003-02-18 2007-04-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur electromecanique de soupape pour moteur a combustion interne et moteur a combustion interne muni d'un tel actionneur
FR2851291B1 (fr) 2003-02-18 2006-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur electromecanique de commande de soupape pour moteur a combustion interne et moteur a combustion interne muni d'un tel actionneur
DE10309697B3 (de) * 2003-02-26 2004-09-02 Siemens Ag Magnetischer Linearantrieb
US6763789B1 (en) * 2003-04-01 2004-07-20 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic actuator with permanent magnet
FR2860032B1 (fr) * 2003-09-24 2007-07-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande de soupape pour moteur a combustion interne et moteur a combustion interne comprenant un tel dispositif
FR2865238B1 (fr) * 2004-01-15 2006-06-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur electromecanique de commande de soupape pour moteur a combustion interne et moteur a combustion interne muni d'un tel actionneur
FR2865764B1 (fr) * 2004-02-03 2008-01-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Perfectionnements apportes a un actionneur electromecanique de soupape de moteur a combustion interne
FR2865763B1 (fr) * 2004-02-03 2010-08-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur electromecanique de soupape de moteur a combustion interne
US7426911B2 (en) * 2004-06-21 2008-09-23 Ford Global Technologies, Llc Enhanced permanent magnet electromagnetic actuator for an electronic valve actuation system of an engine
JP4124183B2 (ja) * 2004-08-31 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 電磁駆動弁およびその制御方法
FR2875264A1 (fr) * 2004-09-14 2006-03-17 Yterium Entpr Unipersonnelle A Pilotage du courant de commande d'un actionneur de soupape avec aimant permanent pour moteur a combustion interne et moteur a combustion interne comprenant un tel dispositif et pilote de telle facon
FR2884349B1 (fr) * 2005-04-06 2007-05-18 Moving Magnet Tech Mmt Actionneur electromagnetique polarise bistable a actionnement rapide
JP2007046499A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp 電磁駆動弁
US7525643B2 (en) * 2005-09-19 2009-04-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, and mechanism
FR2893975B1 (fr) * 2005-11-25 2008-02-08 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de commande d'un actionneur ayant un organe mobile asservi en position
GB0705487D0 (en) * 2007-03-22 2007-05-02 Bifold Fluidpower Ltd A latching solenoid
GB2450681A (en) * 2007-06-26 2009-01-07 Schlumberger Holdings Multi-position electromagnetic actuator with spring return
WO2015003370A1 (zh) * 2013-07-11 2015-01-15 西门子公司 磁力操动机构
CN103982693B (zh) 2014-06-03 2016-04-27 哈尔滨工业大学 大功率双向无返簧的含永磁电磁阀
CN105448456B (zh) * 2015-12-10 2017-10-03 哈尔滨工程大学 并联磁路多吸合面高速电磁铁
WO2019079426A1 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Automotive Technologies International, Inc. HIGH SPEED VALVE
CN109854323A (zh) * 2019-03-12 2019-06-07 北方工业大学 低功耗响应迅速的活塞发动机气门装置
EP3982379A1 (fr) * 2020-10-08 2022-04-13 The Swatch Group Research and Development Ltd Micro-actionneur a solenoïde a retraction magnetique

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981001626A1 (en) * 1979-12-03 1981-06-11 M Gottschall A two position mechanism
US4533890A (en) 1984-12-24 1985-08-06 General Motors Corporation Permanent magnet bistable solenoid actuator
DE3500530A1 (de) * 1985-01-09 1986-07-10 Binder Magnete GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Vorrichtung zur elektromagnetischen steuerung von hubventilen
US4779582A (en) 1987-08-12 1988-10-25 General Motors Corporation Bistable electromechanical valve actuator
US4829947A (en) * 1987-08-12 1989-05-16 General Motors Corporation Variable lift operation of bistable electromechanical poppet valve actuator
US4883025A (en) * 1988-02-08 1989-11-28 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Potential-magnetic energy driven valve mechanism
JP2606739B2 (ja) * 1989-04-26 1997-05-07 株式会社いすゞセラミックス研究所 バルブの駆動装置
DE3920978A1 (de) 1989-06-27 1991-01-10 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Elektromagnetisch arbeitende stelleinrichtung
JPH07335437A (ja) 1994-06-15 1995-12-22 Honda Motor Co Ltd 電磁駆動装置における通電制御方法
JPH1047028A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Suzuki Motor Corp 電磁弁型エンジンの制御装置
JPH10205314A (ja) * 1996-12-13 1998-08-04 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kg ガス交換弁の電磁弁駆動部を制御する方法
US6039014A (en) * 1998-06-01 2000-03-21 Eaton Corporation System and method for regenerative electromagnetic engine valve actuation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915016D1 (de) 2004-04-01
EP1010866A3 (en) 2001-09-26
JP2000170952A (ja) 2000-06-23
EP1010866B1 (en) 2004-02-25
DE69915016T2 (de) 2004-11-25
EP1010866A2 (en) 2000-06-21
US6334413B1 (en) 2002-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126787B2 (ja) 電磁駆動装置
JP3629362B2 (ja) エンジンバルブ駆動用電磁バルブの駆動方法
KR100301880B1 (ko) 내연기관의전자구동밸브
JP5208760B2 (ja) 相異なる磁力を持つ永久磁石を有する2つの電磁石を備えた電磁アクチュエータ、および、それを用いて内燃エンジンのバルブを制御する方法
JP3835024B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動装置
JP3547115B2 (ja) 電磁駆動バルブ
JP2005176595A (ja) 電磁バルブアクチュエータシステム
JP2006336525A (ja) 電磁駆動弁
JP3458671B2 (ja) 電磁駆動弁
JP2000130128A (ja) 電磁駆動式バルブ
JP3596256B2 (ja) 内燃機関の電磁駆動弁
JP3838638B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP3539294B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
JP2007071186A (ja) 電磁駆動弁
JP3624708B2 (ja) 電磁駆動装置の通電制御方法
JP2007146673A (ja) 電磁駆動弁
JPH10141028A (ja) 内燃機関の電磁駆動弁機構
JPH11336518A (ja) 電磁駆動バルブ
JP2002267038A (ja) 電磁駆動弁の制御装置
JPH09151716A (ja) 内燃機関の磁性式弁
JPH1089030A (ja) 電磁駆動弁
JP3627551B2 (ja) 電磁駆動吸排気弁装置
JP2000146004A (ja) 電磁駆動弁及び電磁駆動弁を備える弁駆動装置
JPH06129214A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH1162530A (ja) 電磁駆動弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees