JP4122791B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4122791B2
JP4122791B2 JP2002037290A JP2002037290A JP4122791B2 JP 4122791 B2 JP4122791 B2 JP 4122791B2 JP 2002037290 A JP2002037290 A JP 2002037290A JP 2002037290 A JP2002037290 A JP 2002037290A JP 4122791 B2 JP4122791 B2 JP 4122791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
ceramic substrate
emitting element
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002037290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003243717A (ja
Inventor
拓磨 橋本
渉 野田
勝 杉本
英二 塩濱
秀吉 木村
良幸 内野々
俊之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002037290A priority Critical patent/JP4122791B2/ja
Publication of JP2003243717A publication Critical patent/JP2003243717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122791B2 publication Critical patent/JP4122791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光ダイオードのような発光素子を用いた発光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、小型、軽量、省電力といった特徴を生かして、表示用光源や小型電流の代替、あるいは液晶パネル用光源等に発光素子(例えば、発光ダイオード)を用いた発光装置が普及してきている。また、発光素子として窒化ガリウム系化合物半導体からなる青色発光ダイオードや紫外光を放射する発光ダイオードが開発され、それらの発光素子を種々の波長変換物質(例えば、蛍光体)や光吸収体と組み合わせることにより、発光素子本来の発する色と異なる色、例えば白色やその他の色の光を放射する発光装置も提供されている。なお、このような発光装置において、上記波長変換物質や光吸収体の保持方法としては発光素子が実装される部位にそれらを含有した樹脂を充填する方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例では、波長変換物質や光吸収体を保持する母材として樹脂を用いているが、発光素子の発する光や熱によって樹脂が劣化、着色することにより、光の色合いや光量が低下するという問題があった。また、上記従来例では多数の発光素子を用いる場合、個々の発光素子が実装される部位に波長変換物質や光吸収体を含有する少量の樹脂をそれぞれ滴下充填した後に硬化させているため、工程が煩雑で時間を要するという問題があった。さらに、樹脂の滴下量の制御が困難であり、しかも、樹脂が硬化する時間内に樹脂よりも比重の大きい波長変換物質や光吸収体が沈下する傾向がみられ、その沈下度合いにも差異が生じやすく、結果的に個々の発光素子毎で発光色や発光量のばらつきが大きいという問題があった。
【0004】
本発明は上記問題に鑑みて為されたものであり、その目的は、発光色や発光量の経年変化並びにばらつきを抑制することができる発光装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、1乃至複数の収納凹所が表面に形成されたセラミック基板と、前記収納凹所の底面に実装される発光素子とを備えた発光装置において、受けた光と波長が異なる光を放射する波長変換物質、あるいは所定の波長の光を吸収する光吸収物質の少なくとも一方を前記セラミック基板内に含有し、前記収納凹所底面と背向するセラミック基板の裏面を光放射面としたことを特徴とし、波長変換物質や光吸収を保持する母材として耐光性、耐熱性、放熱性に優れたセラミックを用いるため、樹脂を母材とする従来例に比較して、発光色や発光量の経年変化並びにばらつきを抑制することができる。しかも、発光素子から放射される光が全てセラミック基板内を通過することになって光の混色性を高めることができ、光放射面の観察方向に依存する色むらをさらに低減することができる。
【0007】
請求項の発明は、上記目的を達成するために、1乃至複数の収納凹所が表面に形成されたセラミック基板と、前記収納凹所の底面に実装される発光素子とを備えた発光装置において、受けた光と波長が異なる光を放射する波長変換物質、あるいは所定の波長の光を吸収する光吸収物質の少なくとも一方を前記セラミック基板内に含有し、前記収納凹所の開口面を光放射面とし、発光素子の発する光を前記光放射面に向けて反射する反射部材をセラミック基板内に配置したことを特徴とし、波長変換物質や光吸収を保持する母材として耐光性、耐熱性、放熱性に優れたセラミックを用いるため、樹脂を母材とする従来例に比較して、発光色や発光量の経年変化並びにばらつきを抑制することができる。しかも、発光素子の発する光及び波長変換物質や光吸収体からの光が反射部材によって光放射面(収納凹所の開口面)に向けて反射されるために発光効率の向上が図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を説明する前に、本発明の参考例について説明する。
参考例は、図1に示すように1乃至複数の収納凹所3が表面に形成されたセラミック基板2と、収納凹所3の底面に実装される発光素子1と、セラミック基板2が表面(図1における上面)に実装される配線基板10とを備えている。
【0009】
セラミック基板2は可視光領域における透光性を有し、波長変換物質である、例えばYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)蛍光体6を含有して形成されており、表面(図1における上面)には1乃至複数の円柱状の突台2aが前方(図1における上方)へ向けて突設されている。そして、突台2aの前面には平面視略円形に開口するすり鉢状の収納凹所3が形成されている。収納凹所3の底面は平坦面となっており、この平坦な底面に発光素子(発光ダイオードチップ)1がフェースダウン実装される。また、収納凹所3の内周面及び中心部を除く底面を含めたセラミック基板2の表面には銅箔よりなる配線部(配線パターン)4が形成されている。
【0010】
発光素子1は、例えばサファイア基板上に窒化ガリウム系の発光層が形成された青色発光ダイオードであって、各層には電極部5が接合されている。そして、各電極部5が配線部4と電気的に接続され、配線部4を介して発光素子1に電力が供給される。
【0011】
配線基板10は平板状であって、表面には銅箔よりなる配線パターン11が形成されている。そして、収納凹所3の底面と背向するセラミック基板2の裏面(図1における下面)を配線基板10に対向させ、裏面端部に設けられた配線部4を配線パターン11に接合することで配線基板10の表面にセラミック基板2が実装される。
【0012】
ここで、本参考例におけるセラミック基板2は下記の工程からなる製造方法によって製造される。
【0013】
1)セラミック材料とバインダと蛍光体とを混合する工程
2)射出成型によってセラミック基板2の形状に成型する工程
3)脱脂・焼結工程
4)MID(Molded Inter-connected Device)工法を用いて回路(配線部4)を形成する工程
上記製造方法によれば、YAG蛍光体6がセラミック材料内に均一に分散された状態のままでセラミック基板2を製造することができるとともに、セラミック基板2の形状や肉厚の制御が容易に行える。したがって、蛍光体の母材に樹脂を用いた従来例に比較して、YAG蛍光体6の分量や濃度を均一化することが可能となる。
【0014】
而して、配線基板10の配線パターン11を通して発光素子1に電流を流すことで発光素子1が発光し、発光素子1の発する光の一部がセラミック基板2内に入射してYAG蛍光体6によって吸収され、発光素子1の発する光(青色光)と波長が異なる光(黄色光)に変換される。そして、YAG蛍光体6によって波長変換された光(黄色光)と発光素子1の発する光(青色光)との混色によっておおよそ白色の光が前方へ放射されることになる。
【0015】
上述のように本参考例によれば、YAG蛍光体6を保持する母材として耐光性、耐熱性、放熱性に優れたセラミックを用いているので、樹脂を母材とする従来例に比較して、発光色や発光量の経年変化並びにばらつきを抑制することができる。
【0016】
(実施形態
本実施形態は、図2に示すように収納凹所3の底面と背向するセラミック基板2の裏面(図2における上面)を光放射面とした点に特徴がある。但し、本実施形態の基本構成は参考例と共通であるから、共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0017】
セラミック基板2は参考例と同一の製造方法によって製造されるものである。但し、収納凹所3はすり鉢状ではなく、幅寸法(図2における左右の幅寸法)が均一に形成されており、底面には青色発光ダイオードからなる発光素子1がワイヤボンディングによってフェースダウン実装されている。
【0018】
そして、収納凹所3の開口面を配線基板10に対向させ、開口面周縁に設けられた配線部4を配線パターン11に接合することで配線基板10の表面にセラミック基板2が実装され、収納凹所3の底面と背向するセラミック基板2の裏面が光放射面となる。なお、配線基板10表面における発光素子1と対向する位置には、発光素子1の発する光を前方へ反射する反射板12が形成されている。
【0019】
而して、本実施形態によれば、発光素子1の主発光面(図2における上面)から放射される光が全てセラミック基板2内を通過することになるから、YAG蛍光体6によって波長変換されなかった青色光と、YAG蛍光体6によって波長変換された黄色光との混色性を高めることができる。したがって、参考例に比較して光放射面の観察方向に依存する色むらを低減することができる。
【0020】
(実施形態
本実施形態は、図3に示すように発光素子1の発する光を光放射面に向けて反射する反射部材13をセラミック基板2内に配置した点に特徴がある。但し、本実施形態の基本構成は参考例と共通であるから、共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
【0021】
反射部材13は、アルミニウムのような反射率の高い金属によって椀状に形成され、その内周面を収納凹所3の内周面と対向させるようにしてセラミック基板2と一体に成型されている。
【0022】
而して、本実施形態によれば、発光素子1の発する光(青色光)及びYAG蛍光体6によって波長変換された光(黄色光)が反射部材13によって収納凹所3の開口面、すなわち光放射面に向けて反射されることになり、参考例及び実施形態1に比較して発光効率の向上が図れるものである。
【0023】
なお、上述の実施形態1,2では発光素子1として窒化ガリウム系化合物半導体からなる青色発光ダイオードを用いたが、これに限定する趣旨ではなく、波長変換物質や光吸収体が機能し得る波長域の光を放射するものであればよい。また、セラミック基板2に用いるセラミック材料として可視光領域において透光性を有するものを用いたが、発光素子1の発する光の波長領域、並びに波長変換物質によって変換された光を透過する性質を有するものであればよい。さらに、セラミック基板2内に波長変換物質であるYAG蛍光体6を含有させているが、これに限定する趣旨ではなく、発光素子1の発する光によって励起され、励起波長と異なる波長の光を放射する他の波長変換物質を含有させてもよい。また、波長変換物質ではなく(あるいは波長変換物質とともに用いてもよいが)、発光素子1(又は波長変換物質)の発する光のうちの所定の波長の光を吸収する顔料や染料等の光吸収体を含有させてもよい。さらに、発光素子1の実装の形態(フェースアップ又はフェースダウン)についても実施形態に限定されるものではないし、発光素子1と配線部4との電気的な接続方法についてもワイヤボンディングやバンプ等を用いた方法の何れでも構わない。
【0024】
また、セラミック基板2の外形や収納凹所3の形状も実施形態の形状に限定されるものではない。例えば実施形態において、図4に示すように収納凹所3の底面に実装される発光素子1からセラミック基板2の光放射面(外周面)までの距離を略同一とした略ドーム形状にセラミック基板2を形成すれば、観察方向による色むらをさらに低減することができる。
【0025】
【発明の効果】
請求項1の発明は、1乃至複数の収納凹所が表面に形成されたセラミック基板と、前記収納凹所の底面に実装される発光素子とを備えた発光装置において、受けた光と波長が異なる光を放射する波長変換物質、あるいは所定の波長の光を吸収する光吸収物質の少なくとも一方を前記セラミック基板内に含有し、前記収納凹所底面と背向するセラミック基板の裏面を光放射面としたので、波長変換物質や光吸収を保持する母材として耐光性、耐熱性、放熱性に優れたセラミックを用いるため、樹脂を母材とする従来例に比較して、発光色や発光量の経年変化並びにばらつきを抑制することができ、しかも、発光素子から放射される光が全てセラミック基板内を通過することになって光の混色性を高めることができ、光放射面の観察方向に依存する色むらをさらに低減することができるという効果がある。
【0027】
請求項の発明は、1乃至複数の収納凹所が表面に形成されたセラミック基板と、前記収納凹所の底面に実装される発光素子とを備えた発光装置において、受けた光と波長が異なる光を放射する波長変換物質、あるいは所定の波長の光を吸収する光吸収物質の少なくとも一方を前記セラミック基板内に含有し、前記収納凹所の開口面を光放射面とし、発光素子の発する光を前記光放射面に向けて反射する反射部材をセラミック基板内に配置したので、波長変換物質や光吸収を保持する母材として耐光性、耐熱性、放熱性に優れたセラミックを用いるため、樹脂を母材とする従来例に比較して、発光色や発光量の経年変化並びにばらつきを抑制することができ、しかも、発光素子の発する光及び波長変換物質や光吸収体からの光が反射部材によって光放射面(収納凹所の開口面)に向けて反射されるために発光効率の向上が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例の要部を示す断面図である。
【図2】実施形態の要部を示す断面図である。
【図3】実施形態の要部を示す断面図である。
【図4】同上の他の構成の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 発光素子
2 セラミック基板
3 収納凹所
6 蛍光体

Claims (2)

  1. 1乃至複数の収納凹所が表面に形成されたセラミック基板と、前記収納凹所の底面に実装される発光素子とを備えた発光装置において、受けた光と波長が異なる光を放射する波長変換物質、あるいは所定の波長の光を吸収する光吸収物質の少なくとも一方を前記セラミック基板内に含有し、前記収納凹所底面と背向するセラミック基板の裏面を光放射面としたことを特徴とする発光装置。
  2. 1乃至複数の収納凹所が表面に形成されたセラミック基板と、前記収納凹所の底面に実装される発光素子とを備えた発光装置において、受けた光と波長が異なる光を放射する波長変換物質、あるいは所定の波長の光を吸収する光吸収物質の少なくとも一方を前記セラミック基板内に含有し、前記収納凹所の開口面を光放射面とし、発光素子の発する光を前記光放射面に向けて反射する反射部材をセラミック基板内に配置したことを特徴とする発光装置
JP2002037290A 2002-02-14 2002-02-14 発光装置 Expired - Fee Related JP4122791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037290A JP4122791B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037290A JP4122791B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003243717A JP2003243717A (ja) 2003-08-29
JP4122791B2 true JP4122791B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=27778935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037290A Expired - Fee Related JP4122791B2 (ja) 2002-02-14 2002-02-14 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122791B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4295519B2 (ja) * 2003-01-28 2009-07-15 京セラ株式会社 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
WO2005004246A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-13 Kenichiro Miyahara 発光素子搭載用基板及び発光素子
JP2005191446A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子用パッケージ及びこれを具えた発光デバイス
JP4530739B2 (ja) * 2004-01-29 2010-08-25 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2005340240A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Cimeo Precision Co Ltd 透光色変換部材及びその製造方法
KR101214134B1 (ko) * 2004-09-23 2012-12-21 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 발광 소자
DE102004047640A1 (de) 2004-09-30 2006-04-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement
US8044572B2 (en) * 2004-12-17 2011-10-25 Ube Industries, Ltd. Light conversion structure and light-emitting device using the same
US7341878B2 (en) * 2005-03-14 2008-03-11 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength-converted semiconductor light emitting device
JP5490407B2 (ja) * 2005-03-14 2014-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 多結晶セラミック構造の蛍光体、及び前記蛍光体を有する発光素子
US20080191608A1 (en) * 2005-04-20 2008-08-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination System Comprising a Ceramic Luminescence Converter
JP2008543041A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ledを備える照明システム
KR101437839B1 (ko) 2005-07-14 2014-09-04 코닌클리케 필립스 엔.브이. 전계 발광 장치
US7514721B2 (en) * 2005-11-29 2009-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminescent ceramic element for a light emitting device
KR100764148B1 (ko) * 2006-01-17 2007-10-05 루시미아 주식회사 시트상 형광체와 그 제조방법 및 이를 이용한 발광장치
JP5025143B2 (ja) * 2006-02-27 2012-09-12 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
JP2007258486A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 白色発光ダイオード
JP2008109079A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Kyocera Corp 表面実装型発光素子用配線基板および発光装置
DE102008011866B4 (de) 2008-02-29 2018-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquellenanordnung mit einer Halbleiterlichtquelle
CN102201524A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 旭硝子株式会社 发光元件用基板及发光装置
JP5088977B2 (ja) * 2010-08-18 2012-12-05 コバレントマテリアル株式会社 セラミックス複合体
CN202839730U (zh) 2010-12-28 2013-03-27 松下电器产业株式会社 发光装置、发光模块及灯
JP4928013B1 (ja) * 2010-12-28 2012-05-09 パナソニック株式会社 発光装置、発光モジュール及びランプ
JP2011066460A (ja) * 2010-12-29 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
EP2744870B1 (en) 2011-08-16 2017-11-22 Nitto Denko Corporation Phosphor compositions and methods of making the same
JP5528423B2 (ja) * 2011-12-20 2014-06-25 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
JP2014220431A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 日東電工株式会社 回路基板、光半導体装置およびその製造方法
TWM496848U (zh) * 2014-07-30 2015-03-01 Yu-Yu Gao 螢光複合樹脂基板白光發光二極體
JP2017107071A (ja) 2015-12-10 2017-06-15 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び波長変換素子、並びにそれらを用いた発光装置
JP6848582B2 (ja) * 2017-03-24 2021-03-24 日本電気硝子株式会社 波長変換部材及び発光デバイス
JP7438858B2 (ja) 2020-06-15 2024-02-27 新光電気工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087828B2 (ja) * 1996-09-30 2000-09-11 日亜化学工業株式会社 Led表示器
JPH1187778A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法
JP3503131B2 (ja) * 1999-06-03 2004-03-02 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
JP3337000B2 (ja) * 1999-06-07 2002-10-21 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
JP3798588B2 (ja) * 1999-09-02 2006-07-19 シチズン電子株式会社 発光ダイオード
JP2001085747A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003243717A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122791B2 (ja) 発光装置
US7442563B2 (en) Method for manufacturing and semiconductor light emitting device
US7795052B2 (en) Chip coated light emitting diode package and manufacturing method thereof
KR100710102B1 (ko) 발광 장치
KR100880638B1 (ko) 발광 소자 패키지
JP4238681B2 (ja) 発光装置
JP3640153B2 (ja) 照明光源
JP2004327863A (ja) 放熱機能を有する反射板を備えた半導体発光装置
JP2008071954A (ja) 光源装置
JP2009094351A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP4747704B2 (ja) 蛍光体層付き発光装置の製造方法
CN214176062U (zh) 一种散热结构、光源以及照明设备
KR101202173B1 (ko) 복수개의 파장변환 물질층들을 갖는 발광 소자
JP4138261B2 (ja) 光源装置
KR101258228B1 (ko) 복수개의 파장변환 물질층들을 갖는 발광 소자
JP2006261292A (ja) 発光素子収納用パッケージ
JP2009177188A (ja) 発光ダイオードパッケージ
KR101337602B1 (ko) 발광소자
JP2004214478A (ja) 半導体発光装置
KR20090051508A (ko) 백색 발광소자 및 그 제조방법
JP2007103981A (ja) 光源装置
KR20110131429A (ko) 발광소자 및 이의 제조방법
KR102113374B1 (ko) 광확산층을 갖는 조명용 led 모듈
JP4825379B2 (ja) 発光装置
KR101258232B1 (ko) 복수개의 파장변환 물질층들을 갖는 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees