JP4069921B2 - 車両の旋回挙動制御装置 - Google Patents

車両の旋回挙動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4069921B2
JP4069921B2 JP2004309074A JP2004309074A JP4069921B2 JP 4069921 B2 JP4069921 B2 JP 4069921B2 JP 2004309074 A JP2004309074 A JP 2004309074A JP 2004309074 A JP2004309074 A JP 2004309074A JP 4069921 B2 JP4069921 B2 JP 4069921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw rate
vehicle
driving force
force adjusting
rate deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004309074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117176A (ja
Inventor
廉夫 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2004309074A priority Critical patent/JP4069921B2/ja
Priority to KR1020050079782A priority patent/KR100749651B1/ko
Priority to US11/255,983 priority patent/US7643922B2/en
Priority to CNB2005101140946A priority patent/CN100453373C/zh
Priority to EP05023252A priority patent/EP1650096B1/en
Publication of JP2006117176A publication Critical patent/JP2006117176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069921B2 publication Critical patent/JP4069921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/16Axle differentials, e.g. for dividing torque between left and right wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/14Yaw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両の旋回挙動制御装置に関する。
一般に、車両には旋回時における挙動を制御し、その安定化を図るものとして、左右輪駆動力調整機構や制動力調整機構等が設けられている。左右輪駆動力調整機構は、車両の挙動に応じて左右輪間の駆動力に差を付ける機構であり、旋回中における左右輪の駆動力分配を制御することで、車両の旋回性能を向上させるものである。また、制動力調整機構は、車両の旋回状態に応じて車輪間の制動力に差を付ける機構であり、旋回中における各車輪のブレーキ圧力分配を個別に制御することで、車両の安定性及び旋回性能を向上させるものである。
従来の旋回挙動制御装置の一例として、上述した左右輪駆動力調整機構と制動力調整機構とを備え、車速とハンドル角とに基づいて算出した目標ヨーレイトと、車両に実際に生じている実ヨーレイトとの差であるヨーレイト偏差に応じて両機構を制御するものである。この例では、ヨーレイト偏差が第1閾値以上第2閾値未満である場合には左右輪駆動力調整機構だけを作動させ、第2閾値以上である場合には両機構を作動させるようにしている。
このような従来の車両の旋回挙動制御装置は、例えば、特許文献1に開示されている。
特許第3183124号公報
しかしながら、従来の車両の旋回挙動制御装置に設けられた左右輪駆動力調整機構及び制動力調整機構はヨーレイト偏差に応じて制御されているので、ヨーレイト偏差が微小で、左右輪駆動力調整機構及び制動力調整機構を作動させようとしても制御効果が発揮されないことがあった。これにより、従来の旋回挙動制御装置においては、左右輪駆動力調整機構及び制動力調整機構を作動させない不感帯(第1閾値以下の領域)を設けていた。
ところが、この不感帯においても車両の挙動を制御することが要求される場合、不感帯をなくして、微小なヨーレイト偏差の操舵領域から左右輪駆動力調整機構及び制動力調整機構を作動させることもできるが、左右輪駆動力調整機構の作動時においては、クラッチの摩耗やクラッチ作動時に発生するパワーロス、あるいは油圧制御による微小な制御が困難であるという問題が発生する。また、制動力調整機構の作動時においては、ブレーキ摩耗と発熱、ブレーキ作動による減速感、あるいは左右輪駆動力調整機構以上に微小な制御が困難であるという問題が発生する。
更に、左右輪駆動力調整機構及び制動力調整機構は、タイヤの横力余裕(グリップ力)の小さい旋回限界領域(第1閾値以上の領域)や摩擦力が低い路面では特に有効であるが、タイヤの横力余裕の大きい通常運転時(第1閾値以下の領域)では効果が小さいといった問題がある。
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、上述したヨーレイト偏差が微小な操舵領域から車輪舵角を制御する車輪操舵機構を作動させ、車両挙動制御が行われる領域を拡げることにより、車両の操縦安定性の向上を図る車両の旋回挙動制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る車両の旋回挙動制御装置は、
車両の左右後輪の駆動力に差を付ける左右輪駆動力調整手段と、
前記車両の前輪舵角を調整する舵角調整手段と、
前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
前記車両のステアリングの操舵角を検出する操舵量検出手段と、
前記車両に生じるヨーレイトを検出するヨーレイト検出手段と、
前記車速及び前記操舵角に基づいて目標ヨーレイトを算出し、該目標ヨーレイトと前記ヨーレイトとの差をヨーレイト偏差として算出するヨーレイト偏差算出手段と、
前記ヨーレイト偏差算出手段により検出された前記ヨーレイト偏差に基づいて前記車両に付与するモーメントを算出し、該モーメントに基づいて前記左右輪駆動力調整手段及び前記舵角調整手段の作動を制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記ヨーレイト偏差が第1閾値未満の領域では、前記舵角調整手段だけを作動させ、前記ヨーレイト偏差が大きくなるに従って、前記舵角調整手段の作動量を大きくすると共に、前記ヨーレイト偏差が前記第1閾値以上の領域では、前記左右輪駆動力調整手段を作動させ、前記ヨーレイト偏差が大きくなるに従って、前記舵角調整手段の作動量を小さくする
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係る車両の旋回挙動制御装置は、
第1の発明に係る車両の旋回挙動制御装置において、
前記車両の各車輪間に制動力差を付ける制動力調整手段を更に備え、
前記制御手段は、前記ヨーレイト偏差の絶対値の増加に伴い、前記舵角調整手段、前記左右輪駆動力調整手段、及び、前記制動力調整手段を順次作動させる
ことを特徴とする。
第1の発明に係る車両の旋回挙動制御装置によれば、車両の左右後輪の駆動力に差を付ける左右輪駆動力調整手段と、前記車両の前輪舵角を調整する舵角調整手段と、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、前記車両のステアリングの操舵角を検出する操舵量検出手段と、前記車両に生じるヨーレイトを検出するヨーレイト検出手段と、前記車速及び前記操舵角に基づいて目標ヨーレイトを算出し、該目標ヨーレイトと前記ヨーレイトとの差をヨーレイト偏差として算出するヨーレイト偏差算出手段と、前記ヨーレイト偏差算出手段により検出された前記ヨーレイト偏差に基づいて前記車両に付与するモーメントを算出し、該モーメントに基づいて前記左右輪駆動力調整手段及び前記舵角調整手段の作動を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記ヨーレイト偏差が第1閾値未満の領域では、前記舵角調整手段だけを作動させ、前記ヨーレイト偏差が大きくなるに従って、前記舵角調整手段の作動量を大きくすると共に、前記ヨーレイト偏差が前記第1閾値以上の領域では、前記左右輪駆動力調整手段を作動させ、前記ヨーレイト偏差が大きくなるに従って、前記舵角調整手段の作動量を小さくすることにより、車両挙動制御が行われる領域を拡げることができるので、前記車両の操縦安定性を向上させることができる。
第2の発明に係る車両の旋回挙動制御装置によれば、第1の発明に係る車両の旋回挙動制御装置において、前記車両の各車輪間に制動力差を付ける制動力調整手段を更に備え、前記制御手段は、前記ヨーレイト偏差の絶対値の増加に伴い、前記舵角調整手段、前記左右輪駆動力調整手段、及び、前記制動力調整手段を順次作動させることにより、各調整手段の制御干渉を招くことがなくなり役割分担が明確になるので、前記車両の操縦安定性を向上させることができる。また、前記ヨーレイト偏差の大きさに応じて各調整手段がモーメントを前記車両に与えることができるので、車両挙動の安定化を効率的に図ることができる。更に、前記左右輪駆動力調整手段と前記制動力調整手段との作動頻度を減らすことができるので、クラッチの摩耗、ブレーキの摩耗・発熱、減速感等の問題を少なくすることができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に係る旋回挙動制御装置を備えた車両の概略図、図2は制御装置のブロック図、図3は左右輪駆動力調整制御,制動力調整制御及び舵角調整制御の統合的な制御体系を概念的に示した図である。
図1に示すように、本実施例に係る車両の旋回挙動制御装置は車両1に搭載されており、この車両1には前輪2a,2bと後輪2c,2dとが備えられている。
前輪2a,2bの間には前輪補助操舵機構3が設けられ、この前輪補助操舵機構3はステアリング4と前輪補助操舵用コントローラ5とに接続されている。前輪補助操舵機構3は駆動モータ,ギア機構及びリンク機構(それぞれ図示省略)等から構成され、ステアリング4の操舵角と前輪2a,2bの舵角との間の差動角を制御するものである。通常は、ステアリング4の回転角度に比例して操舵軸(図示省略)が回転し、前輪2a,2bが操舵されるが、駆動モータを駆動させることで、ステアリング4の回転角度に対して操舵軸の回転が増減され、ステアリング4の操舵角と前輪2a,2bの舵角との間に差動角を与えることができる。前輪補助操舵機構3による差動角の制御は、前輪補助操舵用コントローラ5からの信号に基づいて制御される。
一方、後輪2c,2dの間には左右輪駆動力調整機構6が設けられ、この左右輪駆動力調整機構6は左右輪駆動力調整用コントローラ7に接続されている。左右輪駆動力調整機構6は、エンジン(図示省略)から伝達された駆動力を後輪2c,2dに分配するものである。左右輪駆動力調整機構6による後輪2c,2dへの駆動力の分配量は、左右輪駆動力調整用コントローラ7からの信号に基づいて制御される。
そして、各車輪2a〜2dにはブレーキ機構8a,8b,8c,8dが設けられている。ブレーキ機構8a〜8dは制動力調整機構9に接続され、この制動力調整機構9によってそれぞれ個別に制御されることにより、各車輪2a〜2dに制動力(ブレーキ力)を与えることができる。制動力調整機構9はブレーキペダル10と制動力調整用コントローラ11とに接続されており、ブレーキペダル10の踏力に応じて各ブレーキ機構8a〜8dに制動力を与えると共に、制動力調整用コントローラ11からの信号に基づいて各ブレーキ機構8a〜8dに制動力差を与えることができる。また、ドライバがブレーキペダル10を踏んでいない状態であっても、各ブレーキ機構8a〜8dに個別の制動力を与えることができる。
前輪補助操舵用コントローラ5,左右輪駆動力調整用コントローラ7及び制動力調整用コントローラ11は制御装置12に接続されている。制御装置12はいわゆるECUと呼ばれる電子制御装置を用いており、ECU自体は、制御プログラム,制御マップや算出用に用いる記憶装置(ROM、RAM等),算出処理を行う中央処理装置(CPU),及びタイマカウンタ及び制御信号の入出力を担うインターフェース等からなるものである。
制御装置12には、車速センサ13,ハンドル角センサ14及びヨーレイトセンサ15が接続されている。
車速センサ13は各車輪2a〜2dに設けられ、車両1の車速を検出するものであり、例えば、各車輪速の平均速度から車両1の速度を求めるか、あるいは従動輪の平均速度から車両1の速度を求めるものである。ハンドル角センサ14は前輪補助操舵機構3に付設され、ステアリング4の操舵角を検出するものである。ヨーレイトセンサ15は車両1の垂直軸周りのヨーレイト(回転角速度)を検出するものである。
次に、図2を用いて制御装置12の構成について説明する。
図2に示すように、制御装置12は、目標ヨーレイト算出部16,ヨーレイト偏差算出部17及びヨーモーメント算出部18を備えている。
目標ヨーレイト算出部16は、車速センサ13により検出された車両1の車速Vと、ハンドル角センサ14により検出されたステアリング4の操舵角θとに基づいて、車両1の旋回時における目標ヨーレイトψ′を算出するものである。ヨーレイト偏差算出部17は、目標ヨーレイト算出部16により算出された目標ヨーレイトψ′と、ヨーレイトセンサ15により検出された車両1に実際に生じるヨーレイト(実ヨーレイト)ψとに基づいて、ヨーレイト偏差Δψを算出するものである。
ヨーモーメント算出部18は、ヨーレイト偏差算出部17により算出されたヨーレイト偏差Δψに基づいて、旋回時の車両1に与える要求ヨーモーメントMを算出し、前輪補助操舵用コントローラ5,左右輪駆動力調整用コントローラ7及び制動力調整用コントローラ11に要求ヨーモーメントMを所定の比率で分配するものである。このとき、前輪補助操舵用コントローラ5(前輪補助操舵機構3)に分配されるヨーモーメントをMf、左右輪駆動力調整用コントローラ7(左右輪駆動力調整機構6)に分配されるヨーモーメントをMy、及び制動力調整用コントローラ11(制動力調整機構9)に分配されるヨーモーメントをMsと示す。つまり、ヨーモーメント演算部18は前輪補助操舵用コントローラ5,左右輪駆動力調整用コントローラ7及び制動力調整用コントローラ11に、M=Mf+My+Msとなるように要求ヨーモーメントMを分配する。
即ち、制御装置12は車速センサ13が検出した車速Vと、ハンドル角センサ14が検出したステアリング4の操舵角θと、ヨーレイトセンサ15が検出した車両1のヨーレイトψとに基づいて、前輪補助操舵用コントローラ5,左右輪駆動力調整用コントローラ7及び制動力調整用コントローラ11を介して、前輪補助操舵機構3,左右輪駆動力調整機構6及び制動力調整機構9に要求ヨーモーメント(作動量)を分配して統合的に制御するものである。
このように構成された制御装置12の処理手順について説明する。
所定の周期毎に車速V,操舵角θ及びヨーレイトψが検出されている。検出された車速Vと操舵角θとの信号が目標ヨーレイト算出部16に入力されると目標ヨーレイトψ′が算出される。一方、検出されたヨーレイトψの信号がヨーレイト偏差算出部17に入力されると、このヨーレイトψと目標ヨーレイト算出部16から入力された目標ヨーレイトψ′とに基づいてヨーレイト偏差Δψが算出され、その信号がヨーモーメント算出部18に出力される。このとき、ヨーレイト偏差Δψは目標ヨーレイトψ′とヨーレイトψとの差(Δψ=ψ′−ψ)により求められる。
ヨーモーメント算出部18では、入力されたヨーレイト偏差Δψに基づいて要求ヨーモーメントMを算出すると共に、ヨーレイト偏差Δψの大きさを判定する。この判定はヨーレイト偏差Δψが第1閾値ψaより大きいか否か、更に、第1閾値ψaより大きい場合には第2閾値ψb未満であるか否かを判定することにより行われる。そしてヨーレイト偏差Δψの大きさに応じて下記に示す(A)〜(C)の3つの場合に分けられる。
(A) |Δψ|<ψa
(B) ψa≦|Δψ|<ψb
(C) ψb≦|Δψ|
この判定処理によって、ヨーレイト偏差Δψが(A)の範囲であると判定された場合には、ヨーレイト偏差Δψに基づいて車両1に与える要求ヨーモーメントMが算出される。このとき、要求ヨーモーメントMはヨーモーメントMfとして置き換えられ、その信号が前輪補助操舵用コントローラ5だけに出力される。そして、前輪補助操舵用コントローラ5はヨーモーメントMfの大きさに応じて前輪補助操舵機構3を作動させ、ステアリング4の操舵角θと前輪2a,2bの舵角との間の差動角を制御する。
従って、(A)の範囲においては、ヨーレイト偏差Δψに基づいて前輪補助操舵機構3だけを作動させ、ヨーモーメントMfを車両1に与える。つまり、(A)の範囲では、M=Mfとなるように制御が行われる。
次に、ヨーレイト偏差Δψが(B)の範囲であると判定された場合には、ヨーレイト偏差Δψに基づいて車両1に与える要求ヨーモーメントMが算出された後、この要求ヨーモーメントMを前輪補助操舵用コントローラ5と左右輪駆動力調整用コントローラ7とに分配するヨーモーメントMf,Myが算出されると共に、その信号が前輪補助操舵用コントローラ5と左右輪駆動力調整用コントローラ7とに出力される。そして、前輪補助操舵用コントローラ5はヨーモーメントMfの大きさに応じて前輪補助操舵機構3を作動させ、ステアリング4の操舵角θと前輪2a,2bの舵角との間の差動角を制御する。同時に、左右輪駆動力調整用コントローラ7はヨーモーメントMyの大きさに応じて左右輪駆動力調整機構6を作動させ、後輪2c,2d間において移動トルクを発生させて駆動力の分配を行う。
従って、(B)の範囲においては、ヨーレイト偏差Δψに基づいて前輪補助操舵機構3と左右輪駆動力調整機構6とを作動させ、ヨーモーメントMf,Myを車両1に与える。つまり、(B)の範囲では、M=Mf+Myとなるように制御が行われる。
次に、ヨーレイト偏差Δψが(C)の範囲であると判定された場合には、ヨーレイト偏差Δψに基づいて車両1に与える要求ヨーモーメントMが算出された後、この要求ヨーモーメントMを前輪補助操舵用コントローラ5,左右輪駆動力調整用コントローラ7及び制動力調整用コントローラ11に分配するヨーモーメントMf,My,Msが算出されると共に、その信号が前輪補助操舵用コントローラ5,左右輪駆動力調整用コントローラ7及び制動力調整用コントローラ11に出力される。そして、前輪補助操舵用コントローラ5はヨーモーメントMfの大きさに応じて前輪補助操舵機構3を作動させ、ステアリング4の操舵角θと前輪2a,2bの舵角との間の差動角を制御する。同時に、左右輪駆動力調整用コントローラ7はヨーモーメントMyの大きさに応じて左右輪駆動力調整機構6を作動させ、後輪2c,2d間において移動トルクを発生させて駆動力の分配を行う。また同時に、制動力調整用コントローラ11はヨーモーメントMsの大きさに応じて制動力調整機構9を作動させ、各車輪2a〜2dにおいて制動力を発生させる。
従って、(C)の範囲においては、ヨーレイト偏差Δψに基づいて前輪補助操舵機構3,左右輪駆動力調整機構6及び制動力調整機構9を作動させ、ヨーモーメントMf,My,Msを車両1に与える。つまり、(C)の範囲では、M=Mf+My+Msとなるように制御が行われる。
ここで、上述した前輪舵角調整制御,左右輪駆動力調整制御及び制動力調整制御を統合的に行う本実施の車両の旋回挙動制御装置の制御体系は、図3に示すように概念的に表すことができる。図3は、ヨーレイト偏差Δψと要求ヨーモーメントMとの関係から、分配するヨーモーメント量(ヨーモーメントMf,My,Ms)を示すものである。
なお、車両1が左旋回状態か右旋回状態かに応じて、またそのときのヨーレイト偏差Δψの正負に応じて、オーバーステアまたはアンダーステアとなるように車両1に要求ヨーモーメントMが与えられる。図3中においては、ヨーレイト偏差Δψが正の領域のみについて説明し、ヨーレイト偏差Δψが負の領域については、要求ヨーモーメントMが負の領域であるだけであるので説明は省略する。
図3に示すように、ヨーレイト偏差Δψが(A)の範囲においては、ヨーモーメントMfだけが車両1に与えられ、ヨーレイト偏差Δψの増加に伴ってヨーモーメントMfも増加するように制御される。即ち、ヨーレイト偏差Δψが大きくなるほど前輪補助操舵機構3の作動量が増加される。
(A)の範囲のようにヨーレイト偏差Δψが微小である場合には、左右輪駆動力調整機構6と制動力調整機構9との制御効果は発揮されにくいので、前輪補助操舵機構3だけを作動させる。これにより、制御の不感帯をなくすことができ、通常運転領域(第1閾値ψa未満の領域)でも操縦安定性を向上させることができる。また、左右輪駆動力調整機構6と制動力調整機構9とが作動されないので、クラッチの摩耗やクラッチ作動時に発生するパワーロス、ブレーキ摩耗と発熱、あるいはブレーキ作動による減速感といった問題も解消される。
次に、ヨーレイト偏差Δψが(B)の範囲においては、ヨーモーメントMf,Myが車両1に与えられる。ヨーモーメントMfは一定量で車両1に与えられるが、ヨーモーメントMyはヨーレイト偏差Δψの増加に伴って増加するように制御される。即ち、前輪補助操舵機構3の作動量を一定に保ちながら、ヨーレイト偏差Δψが大きくなるほど左右輪駆動力調整機構6の作動量を増加させる。
このように、前輪補助操舵機構3と左右輪駆動力調整機構6とだけを作動させるので、滑らかで減速感のない走行ができる。
次に、ヨーレイト偏差Δψが(C)の範囲においては、ヨーモーメントMf,My,Msが車両1に与えられる。ヨーモーメントMf,Myは一定量で車体1に与えられるが、ヨーモーメントMsはヨーレイト偏差Δψの増加に伴って増加され、ヨーレイト偏差Δψがある所定値以上からは一定に制御される。即ち、前輪補助操舵機構3と左右輪駆動力調整機構6との作動量を一定に保ちながら、ヨーレイト偏差Δψが大きくなるほど制動力調整機構9の作動量を増加させる。
更に、上述した制御体系を全体的に見れば、ヨーレイト偏差Δψが増加するに従い、前輪補助操舵機構3,左右輪駆動力調整機構6及び制動力調整機構9を順次作動させているので、各機構3,6,9の制御干渉を招くことがなく役割分担が明確になるので、相互の利点を引き出すことができる。また、ヨーレイト偏差Δψの大きさに応じて各機構3,6,9がヨーモーメントMf,My,Msを車両1に与えることができるので、車両挙動の安定化を効率的に図ることができる。
そして、第1閾値ψa以下(不感帯:通常運転時)だけでなく第1閾値ψa以上(限界領域)でも前輪補助操舵機構3を作動させるように制御しているので、左右輪駆動力調整機構6と制動力調整機構9との作動頻度を少なくでき、クラッチの摩耗やクラッチ作動時に発生するパワーロス、ブレーキ摩耗と発熱、あるいはブレーキ作動による減速感といった問題も少なくできる。しかも、左右輪駆動力調整機構6または制動力調整機構9を作動させる前に前輪補助操舵機構3が必ず作動されるので、第1閾値ψa及び第2閾値ψbを大きくすることができる。従って、上述した左右輪駆動力調整機構6と制動力調整機構9との作動時に発生する問題を更に低減させることができる。
なお、図4に示すように、第1閾値ψa以上のとき、つまり(B)の範囲から、ヨーモーメントMfが減少するように前輪補助操舵機構3の作動量を低下させても構わない。これにより、前輪補助操舵機構3の舵角調整制御効果が小さいこの限界領域では、左右輪駆動力調整機構6または制動力調整機構9をより多く作動させることで、車両1の操縦安定性を向上させることができる。
本実施例では、舵角調整手段として前輪2a,2b側に前輪補助操舵機構3を設けたが、このようなものを後輪2c,2d側に設けてもよく、また、左右輪駆動力調整手段として後輪2c,2d側に左右輪駆動力調整機構6を設けたが、このようなものを前輪2a,2b側に設けてもよい。
従って、本発明に係る車両の旋回挙動制御装置によれば、後輪2c,2dの駆動力に差を付ける左右輪駆動力調整機構6と、各車輪2a〜2dに制動力差を付ける制動力調整機構9と、前輪2a,2bの舵角を調整する前輪補助操舵機構3と、車両1の挙動を検出する車速センサ13,ハンドル角センサ14及びヨーレイトセンサ15と、各センサ13,14,15により検出された車速V、操舵角θ及びヨーレイトψに基づいて前輪補助操舵機構3,左右輪駆動力調整機構6及び制動力調整機構9を統合的に制御する制御装置12とを有し、制御装置12は左右輪駆動力調整機構6または制動力調整機構9の少なくとも一方を作動させる前に前輪補助操舵機構3を作動させることにより、車両制御の不感帯をなくすことができるので、車両1の操縦安定性を向上させることができる。
また、制御装置12は車両挙動が不安定になるに従い、前輪補助操舵機構3,左右輪駆動力調整機構6及び制動力調整機構9を順次作動させることにより、各機構3,6,9の制御干渉を招くことがなくなり役割分担が明確になるので、車両1の操縦安定性を向上させることができる。
また、制御装置12は車速V及び操舵角θに基づいて目標ヨーレイトψ′を算出し、該目標ヨーレイトψ′とヨーレイトψとの差をヨーレイト偏差Δψとして算出するヨーレイト偏差算出部17を有し、ヨーレイト偏差算出部17により検出されたヨーレイト偏差Δψに基づいて車両1に付与する要求ヨーモーメントMを算出し、該要求ヨーモーメントを前輪補助操舵機構3,左右輪駆動力調整機構6及び制動力調整機構9に分配して作動させることにより、ヨーレイト偏差Δψの大きさに応じて各機構3,6,9がヨーモーメントMf,My,Msを車両1に与えることができるので、車両挙動の安定化を効率的に図ることができる。
また、制御装置12はヨーレイト偏差Δψが第1閾値ψa未満のときに前輪補助操舵機構3だけを作動させ、ヨーレイト偏差Δψが大きいほど前輪補助操舵機構3の作動量を大きくさせることにより、車両制御の不感帯をなくすことができるので、車両1の操縦安定性を向上させることができる。
また、制御装置12はヨーレイト偏差Δψが第1閾値ψa以上のときに左右輪駆動力調整機構6または制動力調整機構9の少なくとも一方を作動させ、ヨーレイト偏差Δψが大きくなるに従って、前輪補助操舵機構3の舵角調整制御の寄与率を低下させることにより、前輪補助操舵機構3の舵角調整制御効果が小さい第1閾値ψa以上では、左右輪駆動力調整機構6または制動力調整機構9を作動させることで、車両1の操縦安定性を向上させることができる。
更に、制御装置12はヨーレイト偏差Δψが第1閾値ψa以上のときに前輪補助操舵機構3の制御量を一定にさせることにより、左右輪駆動力調整機構6と制動力調整機構9との作動頻度を減らすことができるので、クラッチの摩耗、ブレーキの摩耗・発熱、減速感等の問題を少なくすることができる。
旋回中の操縦安定性の向上を図る車両の旋回挙動制御装置に適用可能である。
本発明の一実施例に係る旋回挙動制御装置を備えた車両の概略図である。 旋回挙動制御装置における制御装置のブロック図である。 旋回挙動制御装置における前輪舵角調整制御,左右輪駆動力調整制御及び制動力調整制御の統合的な制御体系を概念的に示した図である。 本発明の他の実施例に係る旋回挙動制御装置における左右輪駆動力調整制御、制動力調整制御及び舵角調整制御の統合的な制御体系を概念的に示した図である。
符号の説明
1 車両
2a〜2d 車輪
3 前輪補助操舵機構
4 ステアリング
5 前輪補助操舵用コントローラ
6 左右輪駆動力調整機構
7 左右輪駆動力調整用コントローラ
8a〜8d ブレーキ機構
9 制動力調整機構
10 ブレーキペダル
11 制動力調整用コントローラ
12 制御装置
13 車速センサ
14 ハンドル角センサ
15 ヨーレイトセンサ
16 目標ヨーレイト算出部
17 ヨーレイト偏差算出部
18 ヨーモーメント算出部

Claims (2)

  1. 車両の左右後輪の駆動力に差を付ける左右輪駆動力調整手段と、
    前記車両の前輪舵角を調整する舵角調整手段と、
    前記車両の車速を検出する車速検出手段と、
    前記車両のステアリングの操舵角を検出する操舵量検出手段と、
    前記車両に生じるヨーレイトを検出するヨーレイト検出手段と、
    前記車速及び前記操舵角に基づいて目標ヨーレイトを算出し、該目標ヨーレイトと前記ヨーレイトとの差をヨーレイト偏差として算出するヨーレイト偏差算出手段と、
    前記ヨーレイト偏差算出手段により検出された前記ヨーレイト偏差に基づいて前記車両に付与するモーメントを算出し、該モーメントに基づいて前記左右輪駆動力調整手段及び前記舵角調整手段の作動を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記ヨーレイト偏差が第1閾値未満の領域では、前記舵角調整手段だけを作動させ、前記ヨーレイト偏差が大きくなるに従って、前記舵角調整手段の作動量を大きくすると共に、前記ヨーレイト偏差が前記第1閾値以上の領域では、前記左右輪駆動力調整手段を作動させ、前記ヨーレイト偏差が大きくなるに従って、前記舵角調整手段の作動量を小さくする
    ことを特徴とする車両の旋回挙動制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の旋回挙動制御装置において、
    前記車両の各車輪間に制動力差を付ける制動力調整手段を更に備え、
    前記制御手段は、前記ヨーレイト偏差の絶対値の増加に伴い、前記舵角調整手段、前記左右輪駆動力調整手段、及び、前記制動力調整手段を順次作動させる
    ことを特徴とする車両の旋回挙動制御装置。
JP2004309074A 2004-10-25 2004-10-25 車両の旋回挙動制御装置 Expired - Fee Related JP4069921B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309074A JP4069921B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 車両の旋回挙動制御装置
KR1020050079782A KR100749651B1 (ko) 2004-10-25 2005-08-30 차량의 선회 거동 제어 장치
US11/255,983 US7643922B2 (en) 2004-10-25 2005-10-24 Turning behavior control device for vehicle
CNB2005101140946A CN100453373C (zh) 2004-10-25 2005-10-24 车辆转弯状态控制装置
EP05023252A EP1650096B1 (en) 2004-10-25 2005-10-25 Turning behavior control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309074A JP4069921B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 車両の旋回挙動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117176A JP2006117176A (ja) 2006-05-11
JP4069921B2 true JP4069921B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=35559398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309074A Expired - Fee Related JP4069921B2 (ja) 2004-10-25 2004-10-25 車両の旋回挙動制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7643922B2 (ja)
EP (1) EP1650096B1 (ja)
JP (1) JP4069921B2 (ja)
KR (1) KR100749651B1 (ja)
CN (1) CN100453373C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449960B2 (ja) * 2006-08-22 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 操舵支援装置
JP2008087644A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Fujitsu Ten Ltd 操舵制御装置、及び操舵制御方法
JP4984822B2 (ja) * 2006-10-26 2012-07-25 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法
JP4315226B2 (ja) * 2007-11-09 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 駆動力制御装置
US20110218723A1 (en) * 2008-09-25 2011-09-08 Andreas Erban Method for producing a vehicle difference moment
WO2010100719A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
FR2943974A3 (fr) * 2009-04-07 2010-10-08 Renault Sas Procede de fonctionnement d'un systeme de correction de la trajectoire d'un vehicule automobile
US8744686B2 (en) * 2009-09-24 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for estimating turning characteristic of vehicle
JP5143103B2 (ja) * 2009-09-30 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
DE102010012497A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Betreiben einer Bremseinrichtung eines Fahrzeugs mit an einer Achse abhängig von einem Lenkeingriff angepasster Bremsdruckdifferenz
KR101415208B1 (ko) * 2011-10-14 2014-08-07 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 방법
DE102012206010A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Ford Global Technologies, Llc Verbesserung der Traktion und Kurvenfahrteigenschaften eines Kraftfahrzeuges
DE102014200100B4 (de) * 2013-01-15 2018-04-05 Ford Global Technologies, Llc Lenkwinkelfehlerkorrektur
JP5988171B2 (ja) * 2013-11-29 2016-09-07 アイシン精機株式会社 車両挙動制御装置および車両挙動制御システム
CN103675320B (zh) * 2013-12-13 2015-08-12 中联重科股份有限公司 压路机最大转向速度检测方法、防侧翻控制方法及设备
CN103707884A (zh) * 2013-12-26 2014-04-09 广东工业大学 一种赛车稳定性控制装置及控制方法
DE102014202230A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern eines Kippens eines lenkbaren Fahrzeugs
JP6040945B2 (ja) * 2014-02-14 2016-12-07 株式会社デンソー 先行車選択装置
KR102075048B1 (ko) * 2014-11-14 2020-02-10 현대자동차주식회사 현가, 구동 및 제동을 통합한 요모멘트 분배를 위한 통합 샤시 제어 방법 및 시스템
CN104709341B (zh) * 2015-01-19 2017-05-17 盐城工学院 车辆后轮辅助转向的控制***及其控制方法
JP6143802B2 (ja) * 2015-02-02 2017-06-07 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
WO2016133182A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 本田技研工業株式会社 車両
DE102015005023B4 (de) 2015-04-20 2021-08-05 Audi Ag Verfahren zur Verbesserung des Anlenkverhaltens bei Kraftfahrzeugen mit Überlagerungslenkung an der Vorderachse
DE112015000147T5 (de) * 2015-10-23 2016-06-02 Komatsu Ltd. Vorrichtung zur Beurteilung der Vorhersage von Überschlag von Fahrzeugkombination und Fahrzeugkombination
JP6578212B2 (ja) * 2016-01-08 2019-09-18 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
JP6747182B2 (ja) 2016-08-30 2020-08-26 愛知製鋼株式会社 車両用の姿勢検出システム
CN108068938B (zh) * 2016-11-11 2020-01-03 广东高标电子科技有限公司 一种双轮车速度控制方法及***
DE102017213750A1 (de) * 2017-08-08 2019-02-14 Audi Ag Verfahren und Einstellsystem zur Einhaltung einer Kursbewegung eines Fahrzeuges bei auftretenden Wankbewegungen eines Fahrzeugaufbaus
JP6607532B2 (ja) * 2017-12-27 2019-11-20 マツダ株式会社 車両の挙動制御装置
FR3093689B1 (fr) * 2019-03-12 2021-04-09 Renault Procédé d’élaboration d’une consigne de pilotage mixte d’un système de braquage de roues et d’un système de freinage différentiel d’un véhicule automobile
CN113859118A (zh) * 2021-10-15 2021-12-31 深圳喜为智慧科技有限公司 一种大型车辆道路安全预警方法和装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998593A (en) * 1989-03-31 1991-03-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering and brake controlling system
JPH03239673A (ja) * 1990-02-15 1991-10-25 Toyota Motor Corp 車両の運動制御装置
JP3079538B2 (ja) * 1990-04-18 2000-08-21 日産自動車株式会社 補助舵角と制駆動力の総合制御装置
DE4201146C2 (de) * 1991-01-18 2003-01-30 Hitachi Ltd Vorrichtung zur Steuerung des Kraftfahrzeugverhaltens
JP3046108B2 (ja) * 1991-08-26 2000-05-29 富士重工業株式会社 差動制限装置付き車両の舵力制御方法
JPH05185801A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
JP2770661B2 (ja) * 1992-07-08 1998-07-02 日産自動車株式会社 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置
JP2861651B2 (ja) * 1992-07-16 1999-02-24 日産自動車株式会社 車両の運動制御装置
JPH07108949A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の総合制御装置
JP3274758B2 (ja) * 1993-12-17 2002-04-15 マツダ株式会社 自動車の駆動力配分制御装置
JP3268124B2 (ja) * 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
JP3225766B2 (ja) * 1994-11-10 2001-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両の挙動制御装置
JPH0986373A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Akebono Brake Ind Co Ltd 流量制御弁とそれを用いたアンチロック装置
JP3423125B2 (ja) * 1995-09-28 2003-07-07 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP3183124B2 (ja) * 1995-09-28 2001-07-03 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP3827837B2 (ja) * 1997-11-19 2006-09-27 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
DE19812238A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung des Gierverhaltens von Fahrzeugen
JP3688175B2 (ja) * 2000-02-02 2005-08-24 光洋精工株式会社 車両用操舵装置
JP3626388B2 (ja) * 2000-02-23 2005-03-09 光洋精工株式会社 車両の姿勢制御装置
JP4187918B2 (ja) 2000-10-11 2008-11-26 富士重工業株式会社 車両挙動制御装置
DE10053604A1 (de) * 2000-10-28 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Einrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
JP3623456B2 (ja) * 2001-02-28 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 車輌の走行制御装置
JP3862224B2 (ja) * 2001-11-28 2006-12-27 本田技研工業株式会社 車両の運転制御装置
JP4055438B2 (ja) * 2002-03-04 2008-03-05 三菱自動車工業株式会社 操舵・制動統合制御装置
JP2004075013A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Denso Corp 車両制御装置
JP4459561B2 (ja) * 2002-09-04 2010-04-28 富士重工業株式会社 コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法
JP2005112007A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyoda Mach Works Ltd 車両の統合制御装置
JP4114657B2 (ja) * 2004-10-25 2008-07-09 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006117176A (ja) 2006-05-11
CN100453373C (zh) 2009-01-21
EP1650096A3 (en) 2008-09-10
KR20060050786A (ko) 2006-05-19
CN1765669A (zh) 2006-05-03
EP1650096B1 (en) 2011-07-27
US20060086543A1 (en) 2006-04-27
US7643922B2 (en) 2010-01-05
KR100749651B1 (ko) 2007-08-14
EP1650096A2 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069921B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP4114657B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
US7089104B2 (en) System and method for inhibiting torque steer
JP4556775B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4513659B2 (ja) 車両の操舵装置
JP3626665B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP5160138B2 (ja) ステアリングの制御方法
JP2007302165A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP2005112008A (ja) 車両の統合制御装置
JP2009012708A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP4626778B2 (ja) 左右駆動力制御装置
JP5810692B2 (ja) 車両旋回挙動制御装置
JP2006187047A (ja) 4輪独立駆動車の駆動力制御装置
JP2010158963A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP3626654B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2001233230A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP4901701B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
WO2023171595A1 (ja) 制御装置、制御方法、及び、制御システム
JP4433785B2 (ja) ステアリング装置
JPH05262156A (ja) 車両用左右駆動力制御装置
JP2005145106A (ja) 車両運動制御装置
JP2001233195A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP4244849B2 (ja) 路面摩擦係数検出制御装置
JP2009079606A (ja) 車両挙動安定化装置
JP2005206114A (ja) 車両用転舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4069921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees