JP4065104B2 - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4065104B2
JP4065104B2 JP2000392221A JP2000392221A JP4065104B2 JP 4065104 B2 JP4065104 B2 JP 4065104B2 JP 2000392221 A JP2000392221 A JP 2000392221A JP 2000392221 A JP2000392221 A JP 2000392221A JP 4065104 B2 JP4065104 B2 JP 4065104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
layer
region
buried layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000392221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002198541A (ja
JP2002198541A5 (ja
Inventor
重明 大川
敏幸 大古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000392221A priority Critical patent/JP4065104B2/ja
Priority to US10/029,895 priority patent/US6590273B2/en
Priority to KR1020010082458A priority patent/KR100683100B1/ko
Priority to CNB011338423A priority patent/CN100431153C/zh
Publication of JP2002198541A publication Critical patent/JP2002198541A/ja
Publication of JP2002198541A5 publication Critical patent/JP2002198541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065104B2 publication Critical patent/JP4065104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、出力トランジスタ保護に適したスパークキラーダイオードを内蔵した半導体集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、3相モータドライバは、図11のように直流電源VCC、GND間に直列接続されたトランジスタ(Tr1―Tr2、Tr3―Tr4、Tr5―Tr6)が並列接続され、Tr1―Tr2、Tr3―Tr4およびTr5―Tr6の間から取り出された出力端子をモータMに接続した回路構成を採用する。
【0003】
このように負荷が誘導性負荷の場合、モータの回転/停止に伴う正/逆方向の起電力が発生する。従来は、IC化された直列接続トランジスタのコレクタ・エミッタ間に保護ダイオードを接続し、前記逆方向起電力によって出力端子がGND電位より低く又はVCC電位より高くなった際にダイオード4がONする事で前記起電力を固定電位へ逃がし、直列接続されたトランジスタを含むICの内部を保護していた。特にダイオード4に数Aもの大電流を流す場合は、ダイオード4として個別部品を用いて構成していた。
【0004】
ここで、ユーザ側からすれば、機器の部品点数を減らす為にダイオード4もIC化したいとの要望もある。しかし、数Aもの大電流を流すダイオードを集積化すると、集積回路内で不可避的に発生する寄生トランジスタ効果によって寄生電流が流れ、無効電流が流れるほか最悪の場合はラッチアップに至るという危険性をはらんでいる。
【0005】
そこで、寄生電流を防止する構造として例えば特開平6―100459号公報に記載された構造が提案された。
【0006】
図12を参照して、P型半導体基板1とN型半導体基板2との間にN+型の埋め込み層3が設けられ、この埋め込み層3を囲むようにP+型の分離領域4が半導体層2表面から半導体基板1まで拡散され、1つのアイランド5を形成している。前記埋め込み層3の上には一部重なるようにP+型の埋め込み層6が形成されている。このP+型の埋め込み層6を囲み、半導体層2表面からN+型の埋め込み層3に到達するN+型の導出領域7が設けられ、この囲まれた領域にはN+型の拡散領域8が形成されている。更には導出領域7で囲まれた領域において、前記拡散領域8を囲み、半導体層2からP+型の埋め込み層6に到達するP+型の導出領域9が設けられている。更には、前記拡散領域8にはカソード電極10が、P+型の導出領域9にはアノード電極11が設けられ、この電極はN+型の導出領域7と電気的に接続されている。
【0007】
つまりP+型の導出領域9とP+型の埋め込み層6がアノード領域、N+型の拡散領域8と導出領域9で囲まれたN型の半導体領域がカソード領域となり、ダイオードが構成されている。
【0008】
斯かるダイオード素子においては、N+型の埋め込み層3をベース、P+型の埋め込み層6をエミッタ、P型の半導体基板1やP+型の分離領域4をコレクタとするPNP型の寄生トランジスタTr2が生じるが、アノード電極の接続によりこの寄生トランジスタTr2のベースとエミッタ間が同電位となるので、寄生PNPトランジスタTr2がON動作することを防止できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように従来の半導体集積回路装置では、図11に示したように、負荷が誘導性負荷の場合、モータの回転/停止に伴う正/逆方向の起電力が発生するため、IC化された直列接続トランジスタのコレクタ・エミッタ間に保護ダイオードを接続し、前記逆方向起電力によって出力端子がGND電位より低く又はVCC電位より高くなった際にダイオード4がONする事で前記起電力を固定電位へ逃がし、直列接続されたトランジスタを含むICの内部を保護していた。特にダイオード4に数Aもの大電流を流す場合は、ダイオード4として個別部品を用いて構成していた。
【0010】
そして、機器の部品点数を減らす為にダイオード4もIC化したいとの要望等により、数Aもの大電流を流すダイオードを集積化したが、集積回路内で不可避的に発生する寄生トランジスタ効果によって寄生電流が流れ、無効電流が流れる等の問題より、図12に示すようなダイオードをICの内部に取り入れた構造とした。
【0011】
しかし、上記したように、ダイオード4をICの内部に取り入れることはできたが、図12に示す構造において、ダイオード4がOFFの場合、すなわちカソード電極10がアノード電極11より高電圧となった場合、寄生トランジスタTR1のPN接合面におけるブレークダウン電流による半導体素子の破壊に対応するための耐圧が必要となる。したがって、従来の構造では寄生トランジスタTR1のベース領域としてのP+型埋め込み層6の幅が狭く、電流増幅率hfeが抑制することが困難であり寄生トランジスタTR1の耐圧が確保することができないという課題が生じた。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した従来の課題に鑑みてなされたもので、本発明である半導体集積回路装置では、一導電型の半導体基板と、該基板表面に積層されている逆導電型の第1のエピタキシャル層と、前記基板と前記第1のエピタキシャルとの間に形成されている高濃度不純物拡散層からなる第1の逆導電型の埋め込み層と重畳して形成されている高濃度不純物拡散層からなる第1の一導電型の埋め込み層と、前記第1のエピタキシャル層表面に積層されている逆導電型の第2のエピタキシャル層と、前記第1のエピタキシャル層と前記第2のエピタキシャル層との間に形成されている高濃度不純物拡散層からなる第2の一導電型の埋め込み層および高濃度不純物拡散層からなる第2の逆導電型の埋め込み層と、前記第2のエピタキシャル層表面から前記第2の一導電型の埋め込み層まで拡散して形成されている高濃度不純物拡散層からなる一導電型の拡散領域と、前記第2のエピタキシャル層表面から前記第2の逆導電型の埋め込み層まで拡散して形成されている高濃度不純物拡散層からなる第1の逆導電型の拡散領域と、前記第2の一導電型の埋め込み層と前記一導電型の拡散領域とで挟まれる前記第2のエピタキシャルに形成されている逆導電型のウェル領域と、前記ウェル領域に重畳して形成されている高濃度不純物拡散層からなる第2の逆導電型の拡散領域とを有する前記ダイオード素子において、前記第1の一導電型の埋め込み層と前記第2の逆導電型の拡散領域とが、深さ方向に隔てて形成されていることを特徴とする。
【0013】
本発明の半導体集積回路装置は、好適には、前記ダイオード素子の前記第1の一導電型の埋め込み層と前記第1の逆導電型の埋め込み層とを重畳して形成し、また、前記第1の一導電型の埋め込み層と前記一導電型の拡散領域とを前記第2の一導電型の埋め込み層を介して連結する。そして、前記第1の一導電型の埋め込み層と前記第2の逆導電型の拡散領域とを深さ方向に隔てて形成している構造を有する。そのことにより、前記ダイオード素子がOFFの状態にある場合、前記ダイオード素子内の前記第1の一導電型の埋め込み層と前記第1のエピタキシャル層とを接面とするPN接合において、N型領域に空乏層形成領域を大幅に得ることができ前記空乏層で耐圧を確保することで逆方向バイアス状態に対処し、ブレークダウン電流による内部素子破壊を抑制することができる半導体集積回路装置を得ることができる。
【0014】
本発明の半導体集積回路装置は、好適には、前記ダイオード素子の前記逆導電型のカソード導出領域と重畳して前記逆導電型のウェル領域を形成することに特徴を有する。そのことにより、前記ダイオード素子がONの状態にある場合、PN接合のN型領域の抵抗値が下がることにより順方向電圧(VBEF)が低減することで、順方向における電流(If)能力を大幅に向上させる半導体集積回路装置を得ることができる。
【0015】
上記した課題を解決するために、本発明の半導体集積回路装置の製造方法では、一導電型の半導体基板を準備する工程と、該基板に不純物を拡散させ、ダイオード素子、一導電タイプの縦型トランジスタ、および、逆導電タイプの縦型トランジスタ形成領域にそれぞれ逆導電型の埋め込み層を形成する工程と、前記基板上に不純物を拡散させ前記ダイオード素子形成領域に前記逆導電型の埋め込み層と重畳して第1の一導電型の埋め込み層を形成する工程と、前記基板上に逆導電型の第1のエピタキシャル層を積層する工程と、該第1のエピタキシャル層上に不純物を拡散し、前記ダイオード素子および前記一導電タイプの縦型トランジスタ形成領域にそれぞれ第2の一導電型の埋め込み層を形成する工程と、前記第1のエピタキシャル層上に逆導電型の第2のエピタキシャル層を積層する工程と、該第2のエピタキシャル層上に不純物を拡散し、前記ダイオード素子形成領域に一導電型の拡散領域を形成し、前記第2の一導電型の埋め込み層を介して前記第1の一導電型の埋め込み層と連結する工程と、前記第2のエピタキシャル層上に不純物を拡散し、前記ダイオード素子および前記一導電タイプの縦型トランジスタ形成領域に逆導電型のウェル領域を同時に形成する工程と、前記ダイオード素子形成領域の前記ウェル領域に逆導電型の拡散領域を形成する工程とを有することを特徴とする。
【0016】
本発明の半導体集積回路装置の製造方法は、好適には、前記第2の一導電型の埋め込み層を形成する工程は、前記第1の一導電型の埋め込み層と前記一導電型の拡散領域とを連結させる工程とすることで、前記第1の逆導電型の埋め込み層と前記逆導電型の拡散領域とを深さ方向に大幅に隔離し空乏層形成領域を増大させることができる工程であることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】
図1は、ダイオード素子21、縦型PNPトランジスタ22およびNPNトランジスタ23とを組み込んだ半導体集積回路装置の断面図である。
【0019】
P型の単結晶シリコン基板24上には、厚さ2〜10μmの第1のエピタキシャル層25および厚さ8〜10μmの第2のエピタキシャル層26が、2層の合計膜厚が8〜16μm程度になるように形成されている。そして、基板24と第1および第2のエピタキシャル層25、26は、それらを貫通するP+型分離領域27によってダイオード素子21を形成する第1の島領域28、縦型PNPトランジスタ22を形成する第2の島領域29およびNPNトランジスタ23を形成する第3の島領域30が電気的に分離され、形成されている。
【0020】
この分離領域27は、基板24表面から上下方向に拡散した第1の分離領域31と、第1および第2エピタキシャル層25、26の境界から上下方向に拡散した第2の分離領域32と、第2エピタキシャル層26表面から形成した第3の分離領域33から成り、3者が連結することで第1および第2のエピタキシャル層25、26を島状に分離する。
【0021】
第1の島領域28に形成されているダイオード素子21には、基板24と第1エピタキシャル層25との間にN+型の第1の埋め込み層34とP+型の第1の埋め込み層35とが重畳して形成されており、第1および第2のエピタキシャル層25、26の境界部分にP+型の第2の埋め込み層36が形成されており、第2のエピタキシャル層26表面からP+型の第2の埋め込み層36に達するP+型の拡散領域39がアノード導出領域として形成されている。そして、これらP+型領域36、39に挟まれたN−型の第1および第2のエピタキシャル層25、26がカソード領域として形成されることでPN接合ダイオードが構成されている。この時、第2のエピタキシャル層26にN+型拡散領域38をアノード領域として形成し、N+型拡散領域38とP+型拡散領域39とを短絡してアノード導出領域としても良い。これはNPNトランジスタでいえば、ベース、コレクタ間を短絡して形成したダイオードということになる。
【0022】
上記の本実施形態の半導体集積回路装置によれば、基板24と第1エピタキシャル層25との間にN+型の第1の埋め込み層34とP+型の第1の埋め込み層35とが重畳して形成されているが、例えば、N+型の第1の埋め込み層34はアンチモン(Sb)を使用し、また、P+型の第1の埋め込み層35はホウ素(B)を使用し形成されている。そのため、不純物の拡散速度及び不純物の使用濃度の違いにより、図1に示すように、N+型の第1の埋め込み層34の上下にP+型の第1の埋め込み層35が形成されている構造を有する。そして、第1エピタキシャル層25と第2エピタキシャル層26との間に形成されているP+型の第2の埋め込み層36はP+型の第1の埋め込み層35およびP+型の拡散領域39と連結する。この構造により、P+型の第1埋め込み層35をアノード領域として、また、第1および第2のエピタキシャル層25、26をカソード領域としたPN接合ダイオードが形成されている。
【0023】
ここで、カソード領域として形成されている第2のエピタキシャル層26にはN+型の拡散領域41がカソード導出領域として形成されているが、上記したように、N+型の拡散領域41とP+型の第1の埋め込み層35とが深さ方向に隔てて形成されている構造となる。
【0024】
よって、上記した構造を有することにより、ダイオード素子21がOFFの状態にある場合、つまり、P+型の第1の埋め込み層35とN−型の第1のエピタキシャル層25とで形成されているPN接合面に逆バイアス電圧がかかった場合、第1および第2のエピタキシャル層25、26からなるN型領域に空乏層形成領域を大幅に得ることができその形成された空乏層で耐圧を確保することでブレークダウン電流による内部素子破壊を抑制することができる半導体集積回路装置を得ることができる。
【0025】
更に、上記の本実施形態の半導体集積回路装置によれば、ダイオード素子がON時において、カソード領域として形成されているP+型領域36、39に挟まれたN−型の第2のエピタキシャル層26に、N+型ウェル領域40が形成されている。このN+型ウェル領域40により、PN接合のN型領域の抵抗値が下がることにより順方向電圧(VBEF)が低減することで、順方向における電流(If)能力を大幅に向上させることができる。
【0026】
尚、第2のエピタキシャル層26の表面はシリコン酸化膜によって被覆され、酸化膜に形成されたコンタクトホールを介して各種のアルミ電極が設けられている。基板24には接合分離のための接地電位GNDが印加されている。
【0027】
ここで、図2(A)はダイオード素子21の拡大断面図を表した図であり、図2(B)は寄生トランジスタを示す等価回路図である。以下、ダイオード素子21がON状態における基板24への漏れ電流を左右する寄生トランジスタの動作について説明する。
【0028】
寄生NPNトランジスタTR1は、N+型の第1の埋め込み層34をコレクタ、P+型の埋め込み層35をベースおよび第1および第2のエピタキシャル層25、26をエミッタとして構成されている。一方、寄生PNPトランジスタTR2は、P型の基板24をコレクタ、N+型の第1の埋め込み層34をベース、P+型の埋め込み層35をエミッタとして構成されている。
【0029】
図2(B)を参照にして、寄生NPNトランジスタTR1のベース・コレクタはアノード電極55によって短絡され、同じく寄生PNPトランジスタTR2のベース・エミッタ間が短絡される。このとき、寄生NPNトランジスタTR1のベース・コレクタ間にはP+型の拡散領域39とP+型の埋め込み層36とが持つ抵抗成分R1が接続され、寄生PNPトランジスタTR2のベース・エミッタ間にはN+型の拡散領域38、N+型の第2の埋め込み層37およびN+型の第1の埋め込み層34とが持つ抵抗成分R2が接続される。本発明のダイオード素子21の構造では、寄生NPNトランジスタTR1の抵抗成分R1の場合は、P+型の拡散領域39、P+型の埋め込み層36およびP+型の第1の埋め込み層35との連結により構成されているため抵抗成分R1の値は極めて小さくなる。また、寄生PNPトランジスタTR2の抵抗成分R2の場合も、N+型の拡散領域38、N+型の第2の埋め込み層37およびN+型の第1の埋め込み層34との連結により抵抗成分R2の値は極めて小さくなる。
【0030】
本発明はN+型ウェル領域40の形成によりカソード領域の抵抗を下げることができるので、順方向電流Ifの能力を向上することができる。
【0031】
一方、寄生PNPトランジスタTR2のベース・エミッタ間に接続される抵抗成分R2の値は小さくできるので、寄生PNPトランジスタTR2のベース電位(N+型の第1の埋め込み層34の電位)をエミッタ電位(P+型の埋め込み層35、36の電位)より高く維持することができる。従って、寄生PNPトランジスタTR2のON動作を阻止し、基板24への漏れ電流を小さく保つことが可能になる。
【0032】
その結果、上記した寄生PNPトランジスタTR2において、例えば、従来の構造では1Aを流したとき基板24への漏れ電流が100mAであったのに対して、本発明の構造(抵抗成分R2の抵抗値を8Ωとした場合)では20mAまで低減することができる。
【0033】
第2の島領域29に形成されている縦型PNPトランジスタ22において、基本的にダイオード素子21と同様の構造を具備している。具体的にいうと、第1および第2のエピタキシャル層25、26の境界部分にP+型の埋め込み層43がコレクタ領域として形成されており、第2のエピタキシャル層26表面からP+型の埋め込み層43に達するP+型拡散領域46がコレクタ導出領域として形成されている。そして、これらP+型領域に囲まれたN−型の第2のエピタキシャル層26にN+型のウェル領域47がベース領域として形成されており、N+型のウェル領域47にはP+型の拡散領域48がエミッタ領域として、また、N+型の拡散領域49がベース導出領域として形成されることで、縦型PNPトランジスタ22は構成されている。また、P+型拡散領域46を囲むようにN+型拡散領域45を形成し、N+型の第2の埋め込み層44を介して第1の埋め込み層42に連結し、図示せぬ電極により電源電位Vccあるいはエミッタ電極58の電位を印加した。これはP+型の拡散領域46をエミッタ、第2の島領域29をベース、P+型の分離領域27をコレクタとする寄生PNPトランジスタの発生を抑制するものであり、この縦型PNPトランジスタを大電流用途に適したPNPトランジスタとすることができる。
【0034】
第3の島領域30に形成されているNPNトランジスタ23において、第3の島領域30をコレクタ領域としてP型の拡散領域53をベース領域として、N+型の拡散領域54をエミッタ領域として形成されていることで構成される。そして、基板24と第1のエピタキシャル層25との間に第1のN+型の埋め込み層50と第1および第2のエピタキシャル層25、26の境界部分にも第2のN+型の埋め込み層51とが連結して形成されている。更に、N+型の拡散領域52をコレクタ導出領域とし、N+型の拡散領域52も第2のN+型の埋め込み層51と連結して形成されている。このように、コレクタ電極62の下部に高濃度低抵抗領域を構成することによって、NPNトランジスタ23の飽和抵抗Vce(sat)を低減する。従って、このNPNトランジスタ23は高耐圧、大電流であり、モータドライバー等の回路用途に適している。
【0035】
次に、図1に示した本発明の半導体集積回路装置の製造方法について図3〜図10を参照にして説明する。
【0036】
先ず、図3に示すように、P−型の単結晶シリコン基板24を準備し、この基板24の表面を熱酸化して酸化膜を形成し、N+型の第1の埋め込み層34、42、50に対応する酸化膜をホトエッチングして選択マスクとする。そして、基板24表面にN+型埋め込み層34、42、50を形成するアンチモン(Sb)を拡散する。
【0037】
次に、図4に示すように、P+型の埋め込み層35およびP+型の分離領域27の第1分離領域31を形成するため、イオン注入を行う。図3において選択マスクとして用いた酸化膜を全て除去した後、公知のフォトリソグラフィ技術によりP+型の第1の分離領域31を形成する部分に開口部が設けられたフォトレジスト(図示せず)を選択マスクとして形成する。そして、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオンエネルギー160keV、導入量1.0×1014/cm2でイオン注入する。その後、フォトレジストを除去する。
【0038】
次に、図5に示すように、酸化膜を全て除去した後、基板24をエピタキシャル成長装置のサセプタ上に配置し、ランプ加熱によって基板24に1140℃程度の高温を与えると共に反応管内にSiH2Cl2ガスとH2ガスを導入することにより、低濃度エピ(ρ=1.25Ω・cm)、厚さ2.0〜10.0μmの第1のエピタキシャル層25を成長させる。そして、第1のエピタキシャル層25の表面を熱酸化して酸化膜を形成した後、N+型の第2の埋め込み層37、44、51に対応する酸化膜をホトエッチングして選択マスクとする。
【0039】
ここで、同時に、基板24表面にN+型埋め込み層34、42、50およびP+型の埋め込み層31、35を拡散する。このとき、P+型の埋め込み層35を形成するホウ素(B)は、N+型埋め込み層34を形成するアンチモン(Sb)と比べて拡散速度が速く、また、不純物濃度が低いため、N+型埋め込み層34の上下に形成領域が形成される。
【0040】
次に、図6に示すように、酸化膜を全て除去した後、再び、第1のエピタキシャル層25の表面を熱酸化して酸化膜を形成し、公知のフォトリソグラフィ技術によりP+型の埋め込み層36、43およびP+型の第2の分離領域32を形成する部分に開口部が設けられたフォトレジスト(図示せず)を選択マスクとして形成する。そして、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオンエネルギー40keV、導入量3.0×1013/cm2でイオン注入する。その後、フォトレジストを除去する。このとき、第2のN+型埋め込み層37、44、51は同時に拡散され、第1のN+型埋め込み層34、42、50と連結する。
【0041】
次に、図7に示すように、酸化膜を全て除去した後、基板24をエピタキシャル成長装置のサセプタ上に配置し、ランプ加熱によって基板24に1140℃程度の高温を与えると共に反応管内にSiH2Cl2ガスとH2ガスを導入することにより、低濃度エピ(ρ=1.25Ω・cm)、厚さ8.0〜10.0μmの第2のエピタキシャル層26を第1のエピタキシャル層25上に成長させる。そして、第2のエピタキシャル層26の表面を熱酸化して酸化膜を形成した後、公知のフォトリソグラフィ技術によりN+型ウェル領域40、47を形成する部分に開口部が設けられたフォトレジスト(図示せず)を選択マスクとして形成する。そして、N型不純物、例えば、リン(P)をイオンエネルギー160keV、導入量1.0×1012/cm2でイオン注入する。その後、フォトレジストを除去する。
【0042】
このとき、P+型の埋め込み層36、43およびP+型の第2の分離領域32は同時に拡散され、それぞれ第1のP+型埋め込み層35、第1のN+型埋め込み層42およびP+型の第1の分離領域31と連結する。
【0043】
次に、図8に示すように、第2のエピタキシャル層26の表面を熱酸化して酸化膜を形成し、N+型のコレクタ導出領域38、45、52およびベース導出領域49に対応する酸化膜をホトエッチングして選択マスクとする。そして、第2のエピタキシャル層26表面にN+型拡散領域38、45、52およびベース導出領域49を形成するアンチモン(Sb)を拡散する。
【0044】
次に、図9に示すように、酸化膜を全て除去した後、再び、第2のエピタキシャル層26の表面を熱酸化して酸化膜を形成し、公知のフォトリソグラフィ技術によりP+型の拡散領域39、46、P+型のエミッタ領域48およびP+型の第3の分離領域33を形成する部分に開口部が設けられたフォトレジスト(図示せず)を選択マスクとして形成する。そして、P型不純物、例えば、ホウ素(B)をイオンエネルギー40keV、導入量3.0×1013/cm2でイオン注入する。その後、フォトレジストを除去し拡散する。
【0045】
このとき、第2のN+型埋め込み層37、44、51は同時に拡散され、第1のN+型埋め込み層34、42、50と連結する。また、N+型の拡散領域38、45、52も同時に拡散され、それぞれ第2のN+型埋め込み層37、44、51と連結する。その結果、第1の島領域28にはダイオード素子21が完成し、第2の島領域29には縦型PNPトランジスタ22が完成する。
【0046】
次に、図10に示すように、第3の島領域30にはP型のベース領域53およびN+型のエミッタ領域54を形成することで、NPNトランジスタ23が完成する。その後、図1に示すように、ダイオード素子21にはアノード電極55、カソード電極56が、縦型PNPトランジスタ22にはコレクタ電極57、エミッタ電極58、ベース電極59が、NPNトランジスタ23にはエミッタ電極60、ベース電極61、コレクタ電極62がアルミ材料により形成されることで、外部電極と接続される。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、半導体集積回路装置のダイオード素子において、基板と第1エピタキシャル層との間に形成されているP+型の第1の埋め込み層と、カソード電極と接続されているN+型の拡散領域とはPN接合を形成しているが、この両者は深さ方向に隔てて形成されている。そのことで、前記ダイオード素子がOFFの場合、つまり前記ダイオード素子に逆方向バイアス電圧がかかった場合、第1および第2のエピタキシャル層からなるN型領域に空乏層形成領域を大幅に得ることができその形成された空乏層で耐圧を確保することでブレークダウン電流による内部素子破壊を抑制することができる半導体集積回路装置を得ることができる。
【0048】
更に、本発明によれば、半導体集積回路装置のダイオード素子において、ダイオード素子がONの状態にある場合、カソード領域として形成されているN−型の第2のエピタキシャル層に、N+型ウェル領域が形成されている。このN+型ウェル領域により、PN接合のN型領域の抵抗値が下がることにより順方向電圧(VBEF)が低減することで、順方向における電流(If)能力を大幅に向上させることができる。
【0049】
更に、本発明によるN+型ウェル領域形成により、ダイオード素子がONの状態にある場合、ダイオード素子内に形成される寄生トランジスタTR1の電流増幅率は向上し、寄生トランジスタTR2の電流増幅率は低減することができ、基板への漏れ電流の抑制効果が高まる。その結果、出力トランジスタ保護に適したスパークキラーダイオードを半導体集積回路装置に集積化でき、電子機器の小型化、高密度化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体集積回路装置を説明する断面図である。
【図2】本発明の図1の半導体集積回路装置のダイオード素子を説明するための(A)拡大断面図(B)等価回路図である。
【図3】本発明の半導体集積回路装置の製造方法を説明する断図面である。
【図4】本発明の半導体集積回路装置の製造方法を説明する断図面である。
【図5】本発明の半導体集積回路装置の製造方法を説明する断図面である。
【図6】本発明の半導体集積回路装置の製造方法を説明する断図面である。
【図7】本発明の半導体集積回路装置の製造方法を説明する断図面である。
【図8】本発明の半導体集積回路装置の製造方法を説明する断図面である。
【図9】本発明の半導体集積回路装置の製造方法を説明する断図面である。
【図10】本発明の半導体集積回路装置の製造方法を説明する断図面である。
【図11】従来の半導体集積回路装置を説明する回路図である。
【図12】従来の半導体集積回路装置のダイオード素子を説明するための断面図である。

Claims (5)

  1. 一導電型の半導体基板と、
    該基板表面に積層されている逆導電型の第1のエピタキシャル層と、
    前記基板と前記第1のエピタキシャルとの間に形成されている高濃度不純物拡散層からなる第1の逆導電型の埋め込み層と重畳して形成されている高濃度不純物拡散層からなる第1の一導電型の埋め込み層と、
    前記第1のエピタキシャル層表面に積層されている逆導電型の第2のエピタキシャル層と、
    前記第1のエピタキシャル層と前記第2のエピタキシャル層との間に形成されている高濃度不純物拡散層からなる第2の一導電型の埋め込み層および高濃度不純物拡散層からなる第2の逆導電型の埋め込み層と、
    前記第2のエピタキシャル層表面から前記第2の一導電型の埋め込み層まで拡散して形成されている高濃度不純物拡散層からなる一導電型の拡散領域と、
    前記第2のエピタキシャル層表面から前記第2の逆導電型の埋め込み層まで拡散して形成されている高濃度不純物拡散層からなる第1の逆導電型の拡散領域と、前記第2の一導電型の埋め込み層と前記一導電型の拡散領域とで挟まれる領域に配置されている高濃度不純物拡散層からなる第2の逆導電型の拡散領域とを有するダイオード素子を内蔵する半導体集積回路装置において、
    前記第1の一導電型の埋め込み層と前記一導電型の拡散領域とは、前記第2の一導電型の埋め込み層を介して連結して形成され、
    前記第1の逆導電型の埋め込み層と前記第1の逆導電型の拡散領域とは、前記第2の逆導電型の埋め込み層を介して連結して形成され、
    前記第1のエピタキシャル層と前記第2のエピタキシャル層の合計膜厚が8〜16μm程度になるように形成され、
    前記第1の一導電型の埋め込み層と前記第2の逆導電型の拡散領域とが、深さ方向に隔てて形成されていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記第2の逆導電型の拡散領域に重畳して逆導電型のウェル領域が形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記第1の逆導電型の拡散領域および前記一導電型の拡散領
    域はアノード導出領域として、前記第2の逆導電型の拡散領域はカソード導出領
    域として形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  4. 一導電型の半導体基板を準備する工程と、該基板に不純物を拡散させ、ダイオード素子形成領域に第1の逆導電型の埋め込み層を形成する工程と、
    前記基板上に不純物を拡散させ前記ダイオード素子形成領域に前記第1の逆導電型の埋め込み層と重畳して第1の一導電型の埋め込み層を形成する工程と、
    前記基板上に逆導電型の第1のエピタキシャル層を積層する工程と、
    該第1のエピタキシャル層上に不純物を拡散し、第2の逆導電型の埋め込み層を形成して、前記第1の逆導電型の埋め込み層と連結する工程と、
    前記ダイオード素子形成領域に第2の一導電型の埋め込み層を形成する工程と、
    前記第1のエピタキシャル層上に逆導電型の第2のエピタキシャル層を前記第1のエピタキシャル層と前記第2のエピタキシャル層の合計膜厚が8〜16μm程度になるように積層する工程と、
    該第2のエピタキシャル層上に不純物を拡散し、前記ダイオード素子形成領域に第1の逆導電型の拡散領域を形成し、
    前記第2の逆導電型の埋め込み層を介して前記第1の逆導電型の埋め込み層と連結する工程と、
    該第2のエピタキシャル層上に不純物を拡散し、前記ダイオード素子形成領域に一導電型の拡散領域を形成し、前記第2の一導電型の埋め込み層を介して前記第1の一導電型の埋め込み層と連結する工程と、
    前記ダイオード素子形成領域の該第2のエピタキシャル層上に逆導電型の拡散領域を形成する工程とを有することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  5. 前記ダイオード素子形成領域の前記第2の一導電型の埋め込み層を形成する工程は、前記第1の一導電型の埋め込み層と前記一導電型の拡散領域とを連結させ、前記第1の一導電型の埋め込み層と前記逆導電型の拡散領域とを隔てて形成する工程であることを特徴とする請求項記載の半導体集積回路装置の製造方法。
JP2000392221A 2000-12-25 2000-12-25 半導体集積回路装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4065104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392221A JP4065104B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 半導体集積回路装置およびその製造方法
US10/029,895 US6590273B2 (en) 2000-12-25 2001-12-21 Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
KR1020010082458A KR100683100B1 (ko) 2000-12-25 2001-12-21 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
CNB011338423A CN100431153C (zh) 2000-12-25 2001-12-25 半导体集成电路装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392221A JP4065104B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002198541A JP2002198541A (ja) 2002-07-12
JP2002198541A5 JP2002198541A5 (ja) 2005-10-06
JP4065104B2 true JP4065104B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18858242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392221A Expired - Fee Related JP4065104B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6590273B2 (ja)
JP (1) JP4065104B2 (ja)
KR (1) KR100683100B1 (ja)
CN (1) CN100431153C (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524921B1 (en) * 2002-03-08 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Methods of forming bipolar transistor constructions
JP3761162B2 (ja) * 2002-03-27 2006-03-29 ローム株式会社 バイポーラトランジスタ及びこれを用いた半導体装置
JP4067346B2 (ja) * 2002-06-25 2008-03-26 三洋電機株式会社 半導体集積回路装置
DE10250204B8 (de) * 2002-10-28 2008-09-11 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Kollektorbereichen einer Transistorstruktur
JP4775683B2 (ja) * 2003-09-29 2011-09-21 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体集積回路装置
JP4775684B2 (ja) * 2003-09-29 2011-09-21 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体集積回路装置
US7138701B2 (en) * 2003-10-02 2006-11-21 International Business Machines Corporation Electrostatic discharge protection networks for triple well semiconductor devices
DE10351014B4 (de) * 2003-10-31 2008-06-05 Infineon Technologies Ag Diodenstruktur und integrale Leistungsschaltanordnung mit Low-Leakage-Diode
US7095092B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-22 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device and method of forming the same
JP2006237224A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP4927340B2 (ja) * 2005-02-24 2012-05-09 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置
JP4944460B2 (ja) * 2005-03-30 2012-05-30 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置
KR100752484B1 (ko) * 2005-09-27 2007-08-27 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2007158188A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5261640B2 (ja) * 2005-12-09 2013-08-14 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置の製造方法
JP2007165370A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007294613A (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5108250B2 (ja) * 2006-04-24 2012-12-26 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP2007317767A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法
JP2007317869A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008085186A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008085187A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP4979513B2 (ja) * 2007-08-22 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2009194301A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
EP2180517A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Epcos Ag Pnp bipolar transistor with lateral collector and method of production
US7989923B2 (en) * 2008-12-23 2011-08-02 Amazing Microelectronic Corp. Bi-directional transient voltage suppression device and forming method thereof
US8044457B2 (en) * 2009-06-29 2011-10-25 Analog Devices, Inc. Transient over-voltage clamp
US8222698B2 (en) * 2009-06-29 2012-07-17 Analog Devices, Inc. Bond pad with integrated transient over-voltage protection
US9520486B2 (en) 2009-11-04 2016-12-13 Analog Devices, Inc. Electrostatic protection device
US8432651B2 (en) 2010-06-09 2013-04-30 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for electronic systems reliability
US8665571B2 (en) 2011-05-18 2014-03-04 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for integrated circuit protection
US8368116B2 (en) 2010-06-09 2013-02-05 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for protecting electronic circuits
US8553380B2 (en) 2010-07-08 2013-10-08 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for electronic circuit protection
US8416543B2 (en) 2010-07-08 2013-04-09 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for electronic circuit protection
CN102386121B (zh) * 2010-09-01 2014-11-05 无锡华润上华半导体有限公司 半导体器件和半导体埋层的制造方法
US10199482B2 (en) 2010-11-29 2019-02-05 Analog Devices, Inc. Apparatus for electrostatic discharge protection
US8466489B2 (en) 2011-02-04 2013-06-18 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for transient electrical overstress protection
US8592860B2 (en) 2011-02-11 2013-11-26 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for protection of electronic circuits operating under high stress conditions
US8680620B2 (en) 2011-08-04 2014-03-25 Analog Devices, Inc. Bi-directional blocking voltage protection devices and methods of forming the same
JP2013073993A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Semiconductor Components Industries Llc 半導体装置
US8947841B2 (en) 2012-02-13 2015-02-03 Analog Devices, Inc. Protection systems for integrated circuits and methods of forming the same
US8829570B2 (en) 2012-03-09 2014-09-09 Analog Devices, Inc. Switching device for heterojunction integrated circuits and methods of forming the same
US8946822B2 (en) 2012-03-19 2015-02-03 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for protection of precision mixed-signal electronic circuits
US8610251B1 (en) 2012-06-01 2013-12-17 Analog Devices, Inc. Low voltage protection devices for precision transceivers and methods of forming the same
US8637899B2 (en) 2012-06-08 2014-01-28 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for protection and high voltage isolation of low voltage communication interface terminals
US8796729B2 (en) 2012-11-20 2014-08-05 Analog Devices, Inc. Junction-isolated blocking voltage devices with integrated protection structures and methods of forming the same
US8860080B2 (en) 2012-12-19 2014-10-14 Analog Devices, Inc. Interface protection device with integrated supply clamp and method of forming the same
US9123540B2 (en) 2013-01-30 2015-09-01 Analog Devices, Inc. Apparatus for high speed signal processing interface
US9006781B2 (en) 2012-12-19 2015-04-14 Analog Devices, Inc. Devices for monolithic data conversion interface protection and methods of forming the same
US9275991B2 (en) 2013-02-13 2016-03-01 Analog Devices, Inc. Apparatus for transceiver signal isolation and voltage clamp
US9147677B2 (en) 2013-05-16 2015-09-29 Analog Devices Global Dual-tub junction-isolated voltage clamp devices for protecting low voltage circuitry connected between high voltage interface pins and methods of forming the same
US9171832B2 (en) 2013-05-24 2015-10-27 Analog Devices, Inc. Analog switch with high bipolar blocking voltage in low voltage CMOS process
US9306034B2 (en) 2014-02-24 2016-04-05 Vanguard International Semiconductor Corporation Method and apparatus for power device with multiple doped regions
US9484739B2 (en) 2014-09-25 2016-11-01 Analog Devices Global Overvoltage protection device and method
US9478608B2 (en) 2014-11-18 2016-10-25 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for transceiver interface overvoltage clamping
US10068894B2 (en) 2015-01-12 2018-09-04 Analog Devices, Inc. Low leakage bidirectional clamps and methods of forming the same
US10181719B2 (en) 2015-03-16 2019-01-15 Analog Devices Global Overvoltage blocking protection device
US9673187B2 (en) 2015-04-07 2017-06-06 Analog Devices, Inc. High speed interface protection apparatus
US9831233B2 (en) 2016-04-29 2017-11-28 Analog Devices Global Apparatuses for communication systems transceiver interfaces
US10734806B2 (en) 2016-07-21 2020-08-04 Analog Devices, Inc. High voltage clamps with transient activation and activation release control
JP2020009790A (ja) * 2016-11-09 2020-01-16 シャープ株式会社 アバランシェフォトダイオード
US10249609B2 (en) 2017-08-10 2019-04-02 Analog Devices, Inc. Apparatuses for communication systems transceiver interfaces
US10700056B2 (en) 2018-09-07 2020-06-30 Analog Devices, Inc. Apparatus for automotive and communication systems transceiver interfaces
US11387648B2 (en) 2019-01-10 2022-07-12 Analog Devices International Unlimited Company Electrical overstress protection with low leakage current for high voltage tolerant high speed interfaces

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE427598B (sv) * 1981-08-25 1983-04-18 Ericsson Telefon Ab L M Halvledardiod avsedd att inga i integrerade kretsar
JPS614459A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ステツプモ−タ
CN1003334B (zh) * 1985-04-19 1989-02-15 三洋电机株式会社 双极晶体管
JPH06104459A (ja) 1992-09-21 1994-04-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
KR0152155B1 (ko) * 1994-03-31 1998-10-01 다까노 야스아끼 반도체 집적 회로
JP3306273B2 (ja) * 1995-10-31 2002-07-24 三洋電機株式会社 半導体集積回路とその製造方法
JPH1041488A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Corp 回路内蔵受光素子
US6365447B1 (en) * 1998-01-12 2002-04-02 National Semiconductor Corporation High-voltage complementary bipolar and BiCMOS technology using double expitaxial growth
US6127723A (en) * 1998-01-30 2000-10-03 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Integrated device in an emitter-switching configuration

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002198541A (ja) 2002-07-12
KR20020052954A (ko) 2002-07-04
CN1361552A (zh) 2002-07-31
KR100683100B1 (ko) 2007-02-15
CN100431153C (zh) 2008-11-05
US6590273B2 (en) 2003-07-08
US20020079554A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065104B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100683099B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
KR100208632B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 그 제조 방법
JPS63254762A (ja) Cmos半導体装置
JP4067346B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2003224253A (ja) 光半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4822480B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3459532B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP3883681B2 (ja) 半導体集積回路
JP3909741B2 (ja) 半導体集積回路の静電気保護装置およびそれを用いた静電気保護回路ならびにその製造方法
JPH0821679B2 (ja) 半導体装置
JP4944741B2 (ja) 寄生効果を抑止したダイオード素子を有する半導体集積回路装置
JP3343892B2 (ja) 半導体集積回路
JP4043246B2 (ja) 光半導体集積回路装置
JPH07221116A (ja) トランジスタ
JP3249355B2 (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH02177476A (ja) 半導体装置
JPS59189665A (ja) 半導体装置
JP2557744B2 (ja) 光半導体装置
JPH05243502A (ja) 集積回路
JPS6348189B2 (ja)
JPH0256935A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08153800A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0475660B2 (ja)
JPH0661338A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees