JP4060582B2 - 荷箱の天蓋開閉装置 - Google Patents

荷箱の天蓋開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4060582B2
JP4060582B2 JP2001382601A JP2001382601A JP4060582B2 JP 4060582 B2 JP4060582 B2 JP 4060582B2 JP 2001382601 A JP2001382601 A JP 2001382601A JP 2001382601 A JP2001382601 A JP 2001382601A JP 4060582 B2 JP4060582 B2 JP 4060582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canopy
link
arm
opening
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001382601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003182648A (ja
Inventor
崇 穐本
信一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP2001382601A priority Critical patent/JP4060582B2/ja
Publication of JP2003182648A publication Critical patent/JP2003182648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060582B2 publication Critical patent/JP4060582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、荷箱の上方において開口する開口部を覆うように閉塞する左右一対の天蓋を開閉させる天蓋開閉装置に関し、詳しくは、コンパクト化を図る対策に係わる。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種荷箱の天蓋開閉装置としては、例えば特公平59−3286号公報に開示されるように、荷箱の上方に開口する開口部を覆うように閉塞する左右一対の天蓋に回転一体に連結され、該各天蓋を荷箱左右両側の側壁の上端部に対しそれぞれ回動自在に枢支する天蓋軸と、この各天蓋軸にそれぞれ駆動連結されている一方、上記荷箱に回動自在に枢支された左右一対の駆動腕と、この左右の駆動腕間に回動自在に枢支された同調杆と、荷箱の前方に左右方向(車幅方向)に延びて設けられ、上記各駆動腕間に連結された油圧シリンダとを備え、この油圧シリンダの伸縮動によって、各天蓋を閉塞位置と左右両側の側壁外面に沿って倒伏させる開放位置とに変換するようにしたものが知られている。そして、左右の天蓋は、油圧シリンダの伸縮動に応じた同調杆の揺動によって各駆動腕を均等に回動させることで、各天蓋を同調させた状態で開閉させるようにしている。
【0003】
この場合、油圧シリンダの伸縮量に応じて同調杆により各駆動腕を均等に回動させる上で、同調杆の一端が一方の駆動椀の枢支部上方に回動自在に支持されている一方、他端が他方の傾動腕の枢支部下方に回動自在に支持されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の天蓋開閉装置では、伸縮シリンダの左右方向への伸縮量によって天蓋を開閉させるため、左右の駆動腕の荷箱側枢支部よりも上方に伸縮シリンダ側枢支部を設けなければならず、駆動腕の荷箱側枢支部よりも上方への張り出し量が大きくなる上、各駆動腕の上下長さが自ずと長いものとなる。しかも、このような各駆動腕間に、同調杆などのリンクおよび油圧シリンダなどの伸縮シリンダがそれぞれ左右方向に延びて設けられているため、荷箱上部において左右の駆動腕を連結するリンクや伸縮シリンダなどの構成部材が非常に目立ちやすいものとなる。
【0005】
このため、荷箱左右両側の側壁上端部において上下長さの長い駆動腕と、この駆動腕間に連結されるリンクや伸縮シリンダなどの構成部材とによって、装置自体が非常に嵩張った大掛かりな印象を受けることになる。
【0006】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、装置自体に非常にコンパクトな印象を与え得る荷箱の天蓋開閉装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明が講じた解決手段は、荷箱の天蓋開装置として、荷箱の上方に開口する開口部を覆うように閉塞する左右一対の天蓋に回転一体に連結され、該各天蓋を荷箱左右両側の側壁の上端部に対しそれぞれ回動自在に枢支する天蓋軸と、この各天蓋軸にそれぞれ駆動連結されている一方、上記荷箱に回動自在に枢支された左右一対の駆動腕と、上記荷箱の前方を上下方向に延びて設けられ、上記各駆動腕をそれぞれ個別に回動させるように連結し、各天蓋を閉塞位置と左右両側の側壁外面に沿って倒伏させる開放位置とに変換する左右一対の伸縮シリンダとを備える。更に、上記各駆動腕に、上記天蓋軸に基端が回転一体に連結された第1リンクと、この第1リンクの先端に一端が回動自在に支持された第2リンクと、この第2リンクの他端に一端が回動自在に支持され、他端が荷箱の上端部外側位置に枢支軸により回動自在に支持されたアームとを設けている。そして、上記枢支軸が上記天蓋軸よりも下方位置に固定され、前記天蓋を閉じた状態において上記伸縮シリンダのピストンロッドの先端が上記枢支軸よりも下方に位置するアームの外周寄り略中間位置に回動自在に支持されていることによって、上記各天蓋の開閉時に内外方向へ回動する第1リンクとアームとの間において上記第2リンクを内外方向へ平行移動させるようにしている。
【0008】
この特定事項により、伸縮シリンダの上下方向への伸縮量によって天蓋が開閉されるので、左右の駆動腕の荷箱側枢支部よりも上方に伸縮シリンダ側枢支部を設ける必要がなく、各駆動腕の上方への張り出し量が抑制される上、各駆動腕の上下長さが短いものとなる。しかも、左右の駆動腕間に、リンクや伸縮シリンダなどの構成部材が左右方向に延びて設けられてはおらず、荷箱上部における左右の駆動腕間が非常に簡素化されることになる。このため、荷箱左右両側の側壁上端部において上下長さの短い駆動腕と、この駆動腕間の簡素化とによって、装置自体に非常にコンパクトな印象を与えることが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0010】
図1ないし図3は本発明の実施形態に係る天蓋開閉装置を備えた荷箱を示し、この荷箱1は、図示しない荷役車両やダンプトラックなどの車台に搭載されるようになっている。
【0011】
上記荷箱1は、底板1aと、その底板1aの左右両端に立設された左右両側壁1b,1cと、上記底板1aの前後両端に立設された前後両壁1d,1eと、その上方に開口する開口部10を覆うように閉塞する左右一対の天蓋2,2とを備えている。上記後壁1eは、その左右上端が左右両側壁1b,1cの後端上部位置にそれぞれ枢支されて下開き可能なテールゲートに構成されてなる。
【0012】
また、上記荷箱1の前壁1dの前方には、上記各天蓋2を開閉する天蓋開閉装置3が設けられている。
【0013】
この天蓋開閉装置3は、各天蓋2に回転一体に連結され、該各天蓋2を荷箱1の左右両側壁1b,1cの上端部に対しそれぞれ回動自在に枢支する天蓋軸31,31と、この各天蓋軸31にそれぞれ駆動連結されている一方、上記荷箱に回動自在に枢支された左右一対の駆動腕4,4と、上記荷箱1(前壁1d)の前方を上下方向に延びて設けられ、上記各駆動腕4をそれぞれ個別に回動させるように連結し、各天蓋2を閉塞位置(図3に破線で示す位置)と左右両側壁1b,1cの外面に沿って倒伏させる開放位置(図3に2点鎖線で示す位置)とに変換する左右一対の伸縮シリンダとしての油圧シリンダ5,5とを備えている。
【0014】
上記各天蓋軸31は、荷箱1の左右両側壁1b,1cの上端部上をそれぞれ前後方向へ延びて設けられ、左右両側壁1b,1cの上端部上において前後方向所定間隔おきに4カ所立設された前後で対をなす1組の軸受け部31a,…に回動自在に支持されている。また、各天蓋2は、上記各組の軸受け部31a,31a間に向かって突出するブラケット21,…によって天蓋軸31に対し回転一体に連結されている。
【0015】
また、図4ないし図6に示すように、上記各駆動腕4は、荷箱1前方に突出する天蓋軸31の前端に基端が回転一体に連結された第1リンク41と、この第1リンク41の先端に一端が回動自在に支持された略円弧状の第2リンク42と、この第2リンク42の他端に一端が回動自在に支持され、他端が荷箱1の前壁1d上端部外側位置に枢支軸44を介して回動自在に支持された略三日月状のアーム43とを備えている。
【0016】
上記各油圧シリンダ5は、上方に行くに従い互いの間隔が広がるように略V字状に配置され(図3参照)、そのシリンダチューブ51の下端が荷箱1の前壁1d下部内側位置に回動自在に支持されている。また、各油圧シリンダ5のピストンロッド52の先端は、天蓋31を閉じた状態においてアーム43の枢支軸44よりも下方に位置するアーム43の外周寄り略中間位置に回動自在に支持されている(図4中、実線で示す状態)。そして、各油圧シリンダ5に対する圧油の給排は、両油圧シリンダに対する給排量を均一にするバルブ(図示せず)によって行われる。
【0017】
ここで、天蓋開閉装置3による各天蓋2の開閉動作について説明する。
【0018】
先ず、各天蓋2を開放する場合、各油圧シリンダ5への均一な圧油の供給によってピストンロッド52を伸張させる。すると、図4に示すように、アーム43が枢支軸44回りに外方に回動し、第2リンク42を介して第1リンク41を天蓋軸31回りで外方へ略260゜回動させる。このとき、第2リンク42は、枢支軸44回りに外方へ回動するアーム43と、天蓋軸31回りに外方へ回動する第1リンク41との間において、ほぼ平行移動したのち下方へ回動するように移動する。
【0019】
そして、上記第1リンク41の天蓋軸31回りの回動によって、天蓋軸31が各組の軸受け部31a,…内で回動し、各ブラケット21を介して天蓋2が外方にそれぞれ回動して、左右両側壁1b,1cの外面に沿って倒伏する開放位置(図3に2点鎖線で示す位置)まで各天蓋2を開放する。
【0020】
一方、各天蓋2を閉塞する場合、各油圧シリンダ5からの均一な圧油の排出によってピストンロッド52を収縮させる。すると、図4に示すように、アーム43が枢支軸44回りに内方に回動し、第2リンク42を介して第1リンク41を天蓋軸31回りで内方へ回動させる。このときも、第2リンク42は、枢支軸44回りに内方へ回動するアーム43と、天蓋軸31回りに内方へ回動する第1リンク41との間において、ほぼ平行移動するように内方へ移動する。
【0021】
そして、上記第1リンク41の天蓋軸31回りの回動によって、天蓋軸31が各組の軸受け部31a,…内で回動し、各ブラケット21を介して天蓋2が内方にそれぞれ回動して、互いの先端同士が当接した時点で、荷箱1の開口部10を覆う閉塞位置(図3に破線で示す位置)に各天蓋2を変換する。
【0022】
従って、上記実施形態では、各油圧シリンダ5の上下方向への伸縮量によって天蓋2が開閉されるので、左右の駆動腕4,4のアーム43の枢支軸44よりも上方に油圧シリンダ5の支持部(枢支部)を設ける必要がなく、各駆動腕4のアーム43の上方への張り出し量が抑制される上、各駆動腕4の上下長さが短いものとなる。しかも、左右の駆動腕4,4間に、リンクや伸縮シリンダなどの構成部材が左右方向に延びて設けられてはおらず、荷箱1上部における左右の駆動腕4,4間が非常に簡素化されることになる。更に、各駆動腕4の第2リンク42は、枢支軸44回りに回動するアーム43と、天蓋軸31回りに回動する第1リンク41との間においてほぼ平行移動してから下方へ移動するようになっているので、各駆動腕4の上方への回動軌跡としては、天蓋軸31回りの第1リンク41の回動軌跡と枢支軸44回りのアーム43の回動軌跡とを考慮すればよく、各駆動腕4の回動軌跡が低く抑えられる。これにより、荷箱1左右両側壁上端部において上下長さが短くかつ回動軌跡も低く抑えた駆動腕4,4と、この駆動腕4,4間の簡素化とによって、天蓋開閉装置3自体に非常にコンパクトな印象を与えることができる。
【0023】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の変形例を包含している。例えば、上記実施形態では、荷箱1の前壁1d前方に左右の駆動腕4,4および油圧シリンダ5,5を設けたが、これらの駆動腕および油圧シリンダを上方から覆って風雨からしのげるように、荷箱の前壁上端に前方に突出する庇が設けられていてもよい。この場合には、各駆動腕4の低い回動軌跡によって、庇の高さを低く抑えることができ、庇があるにもかかわらず荷箱の全高を低くすることが可能となる。
【0024】
【発明の効果】
以上の如く、本発明における天蓋開閉装置によれば、伸縮シリンダの上下方向への伸縮量によって天蓋を開閉させることで、左右の駆動腕の上方への張り出し量を抑制して各駆動腕の上下長さを短いものとし、荷箱上部における左右の駆動腕間での左右方向に延びる構成部材の廃止による簡素化と相俟って、装置自体に非常にコンパクトな印象を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る天蓋開閉装置を備えた荷箱の平面図である。
【図2】荷箱の側面図である。
【図3】荷箱の背面図である。
【図4】天蓋開閉装置の左側部分を前方から視た正面図である。
【図5】天蓋開閉装置の右側部分を上方から視た平面図である。
【図6】図5の駆動腕付近の拡大図である。
【符号の説明】
1 荷箱
1b 左側壁
1c 右側壁
10 開口部
2 天蓋
3 天蓋開閉装置
31 天蓋軸
4 駆動腕
5 油圧シリンダ(伸縮シリンダ)

Claims (1)

  1. 荷箱の上方に開口する開口部を覆うように閉塞する左右一対の天蓋に回転一体に連結され、該各天蓋を荷箱左右両側の側壁の上端部に対しそれぞれ回動自在に枢支する天蓋軸と、
    この各天蓋軸にそれぞれ駆動連結されている一方、上記荷箱に回動自在に枢支された左右一対の駆動腕と、
    上記荷箱の前方を上下方向に延びて設けられ、上記各駆動腕をそれぞれ個別に回動させるように連結し、各天蓋を閉塞位置と左右両側の側壁外面に沿って倒伏させる開放位置とに変換する左右一対の伸縮シリンダと
    を備えており、
    上記各駆動腕は、
    上記天蓋軸に基端が回転一体に連結された第1リンクと、
    この第1リンクの先端に一端が回動自在に支持された第2リンクと、
    この第2リンクの他端に一端が回動自在に支持され、他端が荷箱の上端部外側位置に枢支軸により回動自在に支持されたアームとを備えており、
    上記枢支軸が上記天蓋軸よりも下方位置に固定され、前記天蓋を閉じた状態において上記伸縮シリンダのピストンロッドの先端が上記枢支軸よりも下方に位置するアームの外周寄り略中間位置に回動自在に支持されていることによって、上記各天蓋の開閉時に内外方向へ回動する第1リンクとアームとの間において上記第2リンクを内外方向へ平行移動させるようにしていることを特徴とする荷箱の天蓋開装置。
JP2001382601A 2001-12-17 2001-12-17 荷箱の天蓋開閉装置 Expired - Lifetime JP4060582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382601A JP4060582B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 荷箱の天蓋開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382601A JP4060582B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 荷箱の天蓋開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003182648A JP2003182648A (ja) 2003-07-03
JP4060582B2 true JP4060582B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=27592888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382601A Expired - Lifetime JP4060582B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 荷箱の天蓋開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060582B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5909743B2 (ja) * 2012-09-26 2016-04-27 新明和工業株式会社 空港用ダンプ車両
CN109017833B (zh) * 2018-09-30 2024-03-26 中车齐齐哈尔车辆有限公司 铁路车辆
JP7084084B1 (ja) * 2022-01-21 2022-06-14 株式会社 啓生運輸 ダンプトラック荷箱の天蓋開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003182648A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245711B2 (ja) キヤブリオレ
US7111891B2 (en) Tarp covering system
US20090273154A1 (en) Step for a vehicle
JP2003159946A (ja) キャブリオレ用の格納可能な車両ルーフ
JP3701635B2 (ja) 車体リヤコンパートメントのリヤカバーの支持フレーム
JP4060582B2 (ja) 荷箱の天蓋開閉装置
JP2003252061A (ja) ルーフ開閉装置
ITRM980781A1 (it) Autoveicolo cabriolet con una struttura di tettuccio che presenta almeno una parte operante come tettuccio e una parte operante come
JP2004514590A (ja) 一体のブーツを有した折畳みコンバーティブル・トップ
KR200297479Y1 (ko) 차량정비용 리프트
JP5329885B2 (ja) テールゲートのロック装置及びテールゲート構造
JP3479011B2 (ja) 車両荷台搭載用側壁面開閉装置
JPH0739938Y2 (ja) 路面清掃装置のゴミ排出機構
JP3374982B2 (ja) 車輌のリアドア開閉装置
JPH0538999Y2 (ja)
JPH0126523Y2 (ja)
JP3066277U (ja) ウイングル―フの開閉機構
JP3371296B2 (ja) ミキサ車用ホッパーカバー
JP2542542Y2 (ja) 貨物自動車の操作装置
JPH0349926Y2 (ja)
JP4172989B2 (ja) 荷受台昇降装置
KR200207995Y1 (ko) 차량에 탈,부착이 가능한 덤프장치
KR200257577Y1 (ko) 굴삭기캐빈라이저의틸팅장치
JPS6139633Y2 (ja)
JP3686495B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥押込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term