JP4042585B2 - ポリアミドマルチフィラメントおよびそれからなるブラシ - Google Patents

ポリアミドマルチフィラメントおよびそれからなるブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP4042585B2
JP4042585B2 JP2003039180A JP2003039180A JP4042585B2 JP 4042585 B2 JP4042585 B2 JP 4042585B2 JP 2003039180 A JP2003039180 A JP 2003039180A JP 2003039180 A JP2003039180 A JP 2003039180A JP 4042585 B2 JP4042585 B2 JP 4042585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyamide multifilament
conductive carbon
conductive
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003039180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003306832A (ja
Inventor
秀敏 高永
浩介 鎌田
晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2003039180A priority Critical patent/JP4042585B2/ja
Publication of JP2003306832A publication Critical patent/JP2003306832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042585B2 publication Critical patent/JP4042585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真記録方式の乾式複写機やファクシミリ、プリンター等に用いられる導電性を有するポリアミドマルチフィラメントに関するものであり、特に長さ方向の繊度ムラである節を作らないことにより画像品質の向上によるものである。更に、前記ポリアミドマルチフィラメントを電子写真記録方式の乾式複写機やファクシミリ、プリンター等に用いた帯電ブラシ、クリーナーブラシに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真記録方式の乾式複写機やファクシミリ、プリンター等に用いられる導電性カーボン微粒子を含有するマルチフィラメントはセルロース系繊維やビニロン導電糸が用いられている。
【0003】
セルロース系繊維は、湿度変化の影響を少なくするために、例えば特許文献1に記載されている通り難燃化処置を行い、低湿度(温度20℃、湿度15%RH)での比抵抗値および、高湿度(温度20℃、湿度65%RH)での比抵抗値のバラツキの比を103Ωcm程度としているが、さらなる複写時の温湿度変化のよる画像品質のバラツキを少なくするため導電糸の低湿度および高湿度の比抵抗の比を小さくすることが望まれている。
【0004】
また、セルロース系繊維は、温湿度変化が大きい環境で長時間使用しても安定した電気抵抗値を示すために、例えば特許文献2に記載されている通り熱水膨潤処理を行い、糸長方向の電気抵抗のバラツキの標準偏差を0.3以下にしているが、セルロース系繊維は、湿式紡糸のため部分的な繊度斑が発生しやすく、印字において感光体への帯電斑が発生するため、画質の画像品位を得ることが困難であった。
【0005】
また、ビニロン導電糸では、例えば特許文献3に記載されている通り、単糸繊度が4〜5デシテックス程度であり、製織したときの導電糸のパイル密度が約3万本/inch2程度となりさらなる画像品質を高画質化するために製織したときの高パイル密度化が望まれている。また、ビニロン導電糸は、湿式紡糸のため部分的な繊度斑が発生しやすく、印字において感光体への帯電斑が発生するため、画質の画像品位を得ることが困難であった。
【0006】
また、高パイル密度化の方法として、単糸繊度の細繊度化が好ましく、溶融紡糸により細繊度化する方法が知られている。溶融紡糸にはポリエステルやポリアミドが知られているが、ポリエステルを導電ブラシとした場合、ポリエステルの曲げ応力が高いため、長期使用すると接触する感光体に傷が入るという問題がある。
【0007】
一方ポリアミドでは非特許文献1に記載されているように、ポリアミド樹脂繊維中に導電性カーボン粉末を分散させた導電糸を用いる方法が知られている。
【0008】
導電性カーボン粉末は、非特許文献2に記載されているようにストラクチャーにより導電性を得ているが、特に二次ストラクチャーの結合強度が弱いため、溶融時にストラクチャーが破壊され、比抵抗が安定せずに導電ブラシとした場合、画像品質が低下するという問題があった。さらに溶融紡糸においては、破壊されたストラクチャーが口金孔周辺に析出し、特にポリアミドの場合、溶融時に生成するモノマーやオリゴマーと共に口金孔周辺でブリードアウトし口金孔周辺に異物を形成し、糸切れが極めて多く問題となっていた。また、口金孔周辺に付着したモノマーやオリゴマーと共にブリードアウトした導電性カーボンによる異物により、紡糸時に単糸がドリップすることにより節が発生し、帯電ブラシやクリーナーブラシとした場合に、電子が節に集中するため、画像品質が低下する問題があった。このため、例えば特許文献4に記載されている通り、成形装置の口金汚染低減を目的に、ポリアミドのアミノ末端基やカルボキシル末端基量を極端に低く制限し、かつ低分子量成分の含有量を規制する方法が提案されているが、この方法ではモノアミン、モノカルボン酸などの末端封鎖剤を多く添加する必要があり、この場合、成形加工に必要な重合度のポリアミドを得るためには重合に長時間要したり減圧重合など特殊な重合が必要となり、熱分解反応による品質劣化の可能性、また、工業的規模の生産においては経済的観点で抜本的な解決策が求められていた。
【0009】
また、溶融紡糸時や製膜時や成型時における環状モノマー生成量を少なくするために、例えば特許文献5に記載されている通りポリアミドとアルカリ土類金属化合物、特に水酸化マグネシウムと酸化マグネシウムとの混晶からなり、0.01Torr以下、250℃溶融時の環状モノマー量が規定以下のポリアミド組成物(特開平10−259306号公報)が提案されているが、通常使用圧力でのモノマーにオリゴマーをも含めた低重合物量について記載が無く、特に導電性カーボンを含有するポリアミドにおいては前記問題を解決することに関する記載は皆無である。また、水酸化マグネシウムと酸化マグネシウムとの混晶配合量が多く紡糸時の濾圧上昇などの問題がある。
【0010】
【特許文献1】
特開2000−160427号公報([0055]段落)
【特許文献2】
特開2000−355823号公報([0029]〜[0032]段落)
【特許文献3】
特開2001−303363号公報([0021]段落)
【特許文献4】
特開平8−231711号公報([0005]段落)
【特許文献5】
特開平10−259306号公報([0007]段落)
【非特許文献1】
”続 電子写真技術の基礎”:株式会社 コロナ社 1996(257頁18〜22段落)
【非特許文献2】
”導電性フィラーの開発と応用”:株式会社 技術情報協会 1994(78頁16〜18段落)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明では導電性カーボンを含むポリアミドマルチフィラメントについて、節を作ることなく安定に製造することにより、帯電ブラシ、クリーナーブラシを用いた時に均一かつ高密度な帯電付与およびクリーナーを可能とし、電子写真記録方式の乾式複写機やファクシミリ、プリンター等の高画質を達成することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のポリアミドマルチフィラメントは主として次の構成を有する。すなわち、
(1)導電性カーボンを含有するポリアミドマルチフィラメントであって、前記ポリアミドマルチフィラメント1kg中8〜25ミリモルのマグネシウムを含有し、かつ、比抵抗値が103〜108Ωcmであることを特徴することを特徴とするポリアミドマルチフィラメント。
【0013】
(2)導電性カーボンを含有するポリアミドマルチフィラメントであって、ウスター斑が1.5%以下であることを特徴とする請求項1記載のポリアミドマルチフィラメント。
【0014】
(3)導電性カーボンを含有するポリアミドマルチフィラメントであって、前記導電性カーボンの含有量が、10〜40重量%であることを特徴とする、請求項1または2記載のポリアミドマルチフィラメント。
【0015】
(4) 導電性カーボンを含有するポリアミドマルチフィラメントであって、単糸繊度が0.5〜4デシテックスであることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のポリアミドマルチフィラメント。
【0016】
(5) 請求項1〜4のいずれか記載のポリアミドマルチフィラメントを用いてなることを特徴とする電子写真記録方式の乾式複写機用ブラシ。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明を構成するポリアミドは、いわゆる炭化水素基が主鎖にアミド結合を介して連結された高分子量体であって、特にナイロン6、ナイロン66が好ましい。
【0018】
ここで用いる導電性カーボンは、例えばアセチレンブラック等、導電性を有する粉末体であれば特に制限はないが、粒子が大きいと、紡糸時の濾過圧上昇の抑制や、紡糸時の糸切れ、繊維の強度の向上を考慮すると、20μm以下のものを用いることが好ましい。また、大日本インキ化学工業製の導電性カーボン粒子分散ナイロンペレット”CARBOREX NYRON YT-01”のように、すでに顔料メーカーで分散調合ナイロンペレット中の導電性カーボン粒子を用いても良い。
【0019】
ポリアミドマルチフィラメント内の導電性カーボンを含有せしめる方法としては、ポリアミドペレットへ導電性カーボンをブレンドし溶融する方法、ポリアミドペレットへ高濃度の導電性カーボンを含有するマスタペレットをブレンドし溶融する方法、溶融状態のポリアミドへ導電性カーボンを添加し混練する方法、溶融状態のポリアミドへ溶融状態の高濃度の導電性カーボンを含有するポリアミドを混練する方法などが挙げられる。
【0020】
本発明のポリアミドマルチフィラメントは、ポリアミドマルチフィラメント1kgに対して8〜25ミリモルのマグネシウムを含有することが必要である。このマグネシウムは陽イオン状態あるいは塩として存在する。マグネシウムがポリアミド組成物1kgに対して8ミリモル未満では、例えば、溶融により繊維を製造する時におけるモノマー、オリゴマーの再生を充分抑制することができず、これらモノマ、オリゴマおよびポリアミドよりブリードアウトした導電性カーボンによる成形口金孔周辺汚れによる節の発生および糸切れが多く発生し操業性が不調となる。また、25ミリモルより多量であっても、効果は同程度であり経済的観点から好ましくないばかりでなく、特に導電性カーボンを含む場合、ポリアミド中の不溶解異物として残存したマグネシウムが導電性カーボンと相まって異物除去のため設置したフィルターでの濾過圧力上昇、成形品物性低下などの問題を引き起こす。
【0021】
ポリアミドマルチフィラメント内のマグネシウム成分を含有せしめる方法としては、ポリアミドペレットへマグネシウム化合物をブレンドし溶融する方法、ポリアミドペレットへ高濃度のマグネシウムを含有するマスタペレットをブレンドし溶融する方法、溶融状態のポリアミドへマグネシウム化合物を添加し混練する方法、ポリアミドの重合前あるいは重合中の段階で原料あるいは反応系へマグネシウム化合物を添加する方法などが挙げられるが、両者が均一に混ざればいかなる方法でも良い。
【0022】
マグネシウム化合物としては、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウムなど、およびこれらの混合物が挙げられるが、酸化マグネシウムまたは水酸化マグネシウムを用いることが好ましい。
【0023】
本発明のポリアミドマルチフィラメント中の導電性カーボンの含有量は10〜40重量%、好ましくは15〜35%である。導電性カーボンの含有量が10%未満であると、ポリアミドマルチフィラメントの比抵抗値が低下し、印刷した時に印字が出来ないという問題が発生する。また、導電性カーボンの含有量が40%を超えるとポリアミドマルチフィラメントの強度が低下し、操業性が不調となる。
【0024】
本発明のポリアミド組成物には、本発明の効果を損なわない範囲において種々の添加剤を含んでも良い。この添加剤を例示すれば、マンガン化合物などの安定剤、可塑剤、滑剤、難燃剤、導電性付与剤、繊維状強化剤などである。
【0025】
本発明のポリアミドマルチフィラメントのウスター斑は1.5%以下であることが好ましい。ウースター斑が1.5%を超えると、ブラシとした時に、部分的に繊度の太い部分と細い部分の電気抵抗が異なり、感光へのに帯電において電荷斑が発生し、画像品質が低下する問題が発生する。
【0026】
本発明のポリアミドマルチフィラメントの単糸繊度は0.5〜8デシテックスであることが好ましく、0.5〜4デシテックスであることがより好ましい。単糸繊度が0.5デシテックス未満の場合は、紡糸したときの糸切れが多く、製糸性が悪化する。単糸繊度が8デシテックスを超えると、製織したときの導電糸のパイル密度が小さくなり、複写したときの画質が低くなる。さらにフルカラーや高画質用途の複写機は、感光体上に帯電させる電荷を高密度に付与する必要があり、導電ブラシのパイル密度を上げるために、単糸繊度を小さくすることが有効である。このような観点から、単糸繊度4デシテックス以下であることがより好ましい。
【0027】
本発明のポリアミド導電糸の比抵抗値が(温度20℃、湿度30%RH)103〜108Ωcmであることが好ましく、103〜107Ωcmがより好ましい。比抵抗値が103Ωcm未満では、導電ブラシとし電圧を掛けた時、電子が隣り合う導電糸に移動し、印刷が出来ないという問題が発生する。比抵抗値が108Ωcmを超えると、電圧を掛けても繊維中を電子が移動出来ずに複写が出来ないという問題が発生するからである。
【0028】
電子写真記録方式の乾式複写機用ブラシとは、非接触コロナ放電にかわって感光体に接触帯電させる印加ブラシや、感光体上に残存した電荷およびトナーを除去するクリーニングブラシである。いずれも円柱の金属棒に導電性能を有する繊維からなるパイル織物をバイアスに巻き付けるか、単に板にパイル織物を張り付けてブラシ状に仕立てて出来る。
【0029】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。評価方法は、以下の通りである。
【0030】
A.比抵抗値
超絶縁抵抗計(川口電気製 TERAOHMMETER R-503)を用いて試長10cm間に100(V)の電圧を掛け、温度20℃、湿度30%RHの条件下での電気抵抗値(Ω/cm)を測定し、下式(1)から算出した。
RS=R×D/(10×L×SG)×10-5 (1)
RS:比抵抗(Ωcm)
R:電気抵抗値(Ω)
D:10000m当たりの糸重量
L:試長(cm)
SG:糸密度(g/cm3
B.ウスター斑
ウスター繊度斑測定器(測定器ツェルベガーウスター株式会社製 UT3タイプ)を用いて糸長150mを速度50m/minで測定し、得られた繊度斑をハーフイナートで積分処理し、算出した。
【0031】
C.節発生数
ポリアミドマルチフィラトトヤーンを1口給糸の筒編機(200N)で約5000m筒編みし、編み地内の節の個数を目視にて調べ、次の基準で評価した。
○:0個
△:1〜3個
×:4個以上
D.紡糸糸切れ
270℃で溶融し、1口金当たり1糸条の丸孔口金より吐出量約40gで吐出し、冷却、給油、速度800m/minにて巻取りを実施した。これを1t紡糸した時の糸切れ回数を次の基準で評価した。
○:3回/t
△:4〜8回/t未満
×:8回/t以上。
【0032】
E.紡糸時フィルタ濾圧上昇
紡糸フィルタの濾過圧力Pが、下記(2)式から算出し次の基準で評価した
。○:0〜10MPa未満
△:10以上〜20MPa未満
×:20MPa以上
P=P0−P1 (2)
P0:紡糸開始時の濾圧(MPa)
P1:紡糸開始から24時間後の濾圧(MPa)。
【0033】
F.画像品質
電子写真学会が発行するテストチャートを複写し、画質品質を官能評価値(満足度)にて求め、次の基準で評価した。
◎:満足度75以上
○:満足度50以上75未満
△:満足度25以上50未満
×:満足度0以上25未満。
【0034】
実施例1
導電性カーボン35%を含有するナイロンベースレジンのマスターペレット(大日本インキ化学工業製、商品名 ”CARBOREX NYRON YT-01”)をナイロン6ペレットでブレンドし、カーボン濃度25%とし、ポリアミド組成物1kgに対し、酸化マグネシウム粉末を10ミリモル(0.4g)の割合でブレンドした。これを巻取り速度800m/minで溶融紡糸し、さらに延伸倍率2.2倍にて延伸し、糸条繊度170デシテックス、98フィラメントの単糸繊度1.7デシテックスの導電性マルチフィラメントヤーンを得た。この時の紡糸糸切れは1.5回/tであり○であった。節発生数は0個であり○であった。紡糸時フィルタ濾圧上昇は1MPaであり○であった。得られた導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントの比抵抗値は105Ωcm、ウスター斑は0.8%であった。画質品位は◎であった。
【0035】
実施例2
溶融した導電性カーボン35%を含有するナイロンベースレジンのマスターペレット(大日本インキ化学工業製、商品名 ”CARBOREX NYRON YT-01”)を溶融したナイロン6ペレットで溶融ブレンドし、カーボン濃度20%とし、ポリアミド組成物1kgに対し、酸化マグネシウム粉末を10ミリモル(0.4g)の割合でブレンドした。これを上記の方法で巻取り、延伸し、糸条繊度170デシテックス、68フィラメントの単糸繊度2.5デシテックスの導電性マルチフィラメントヤーンを得た。この時の紡糸糸切れは2.0回/tであり○であった。節発生数は0個であり○であった。紡糸時フィルタ濾圧上昇は1.5MPaであり○であった。得られた導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントの比抵抗値は104Ωcm、ウスター斑は0.7%であった。画質品位は◎であった。
【0036】
実施例3
ポリアミドペレットへ導電性カーボンをブレンドし溶融し、カーボン濃度25%とし、ポリアミド組成物1kgに対し、酸化マグネシウム粉末を10ミリモル(0.4g)の割合でブレンドした。これを上記の方法で巻取り、延伸し、糸条繊度170デシテックス、48フィラメントの単糸繊度3.5デシテックスの導電性マルチフィラメントヤーンを得た。この時の紡糸糸切れは1.0回/tであり○であった。節発生数は0個であり○であった。紡糸時フィルタ濾圧上昇は1MPaであり○であった。得られた導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントの比抵抗値は106Ωcm、ウスター斑は0.6%であった。画質品位は◎であった。
【0037】
実施例4
ポリアミドペレットへ導電性カーボンをブレンドし溶融し、カーボン濃度25%とし、ポリアミド組成物1kgに対し、酸化マグネシウム粉末を10ミリモル(0.4g)の割合でブレンドした。これを上記の方法で巻取り、延伸し、糸条繊度170デシテックス、24フィラメントの単糸繊度7デシテックスの導電性マルチフィラメントヤーンを得た。この時の紡糸糸切れは1.5回/tであり○であった。節発生数は0個であり○であった。紡糸時フィルタ濾圧上昇は1MPaであり○であった。得られた導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントの比抵抗値は106Ωcm、ウスター斑は0.8%であった。画質品位は○であった。
【0038】
比較例1
上記方法にてカーボン濃度25%としたポリアミド組成物1kgに対し、酸化マグネシウム粉末を5ミリモル(0.2g)の割合でブレンドした。これを、上記方法にて巻取り、延伸し、単繊度1.7デシテックスの導電性マルチフィラメントヤーンを得た。この時の紡糸糸切れは9.2回/tであり×と悪く、節発生数においても8個であり×であった。画質品位は×であった。
【0039】
比較例2
上記方法にてカーボン濃度25%としたポリアミド組成物1kgに対し、酸化マグネシウム粉末を30ミリモル(1.2g)の割合でブレンドした。これを上記方法にて巻取り、延伸し、単繊度1.7デシテックスの導電性マルチフィラメントヤーンを得た。この時の紡糸糸切れは1.4回/tであり○であった。しかし、紡糸時フィルタ濾圧上昇が25MPaであり×であり紡糸不能であった。
【0040】
比較例3
導電性カーボン35%を含有するナイロンベースレジンのマスターペレット(大日本インキ化学工業製、商品名 ”CARBOREX NYRON YT-01”)をナイロン6でブレンドし、カーボン濃度5%とし、ポリアミド組成物1kgに対し、酸化マグネシウム粉末を10ミリモル(0.4g)の割合でブレンドした。これを上記方法で紡糸、延伸し、単繊度1.7デシテックスの導電性マルチフィラメントヤーンを得た。この時の紡糸糸切れは1回/tであり○であり、節発生数は0個であり○であった。紡糸時フィルタ濾圧上昇は1MPaであり○であった。しかし得られた導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントの比抵抗値は1012Ωcmであり、印字不能であった。
【0041】
比較例4
ポリアミドペレットへ導電性カーボンをブレンドし溶融し、カーボン濃度45%とし、ポリアミド組成物1kgに対し、酸化マグネシウム粉末を10ミリモル(0.4g)の割合でブレンドした。これを上記方法で紡糸、延伸し、単繊度1.7デシテックスの導電性マルチフィラメントヤーンを得た。この時の紡糸糸切れは15回/tであり×であった。また、得られた導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントの比抵抗値は101Ωcmであり、印字不能であった。
【0042】
比較例5
特許文献3記載の実施例1の方法で、1100デシテックス、単糸繊度4.4デシテックスのビニロン導電糸導電糸を得た。得られたビニロン導電糸のウスター斑は2%であり、画像品質は△であった。
【0043】
【表1】
Figure 0004042585
【0044】
【発明の効果】
本発明の導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントでは、マグネシウムを含有することにより、溶融紡糸における口金孔周辺の汚れを抑制することにより特に長さ方向の繊度ムラである節部がなく、単糸繊度を細くすることができ、特定の比抵抗値を得ることで、電子写真記録方式の乾式複写機やファクシミリ、プリンター等に用いられる導電ブラシとした時に、印字精度を向上することができる。

Claims (5)

  1. 導電性カーボンを含有するポリアミドマルチフィラメントであって、前記ポリアミドマルチフィラメント1kg中8〜25ミリモルのマグネシウムを含有し、かつ、比抵抗値が103〜108Ωcmであることを特徴することを特徴とするポリアミドマルチフィラメント。
  2. 導電性カーボンを含有するポリアミドマルチフィラメントであって、ウスター斑が1.5%以下であることを特徴とする請求項1記載のポリアミドマルチフィラメント。
  3. 導電性カーボンを含有するポリアミドマルチフィラメントであって、前記導電性カーボンの含有量が、10〜40重量%であることを特徴とする、請求項1または2記載のポリアミドマルチフィラメント。
  4. 導電性カーボンを含有するポリアミドマルチフィラメントであって、単糸繊度が0.5〜4デシテックスであることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のポリアミドマルチフィラメント。
  5. 請求項1〜4のいずれか記載のポリアミドマルチフィラメントを用いてなることを特徴とする電子写真記録方式の乾式複写機用ブラシ。
JP2003039180A 2002-02-18 2003-02-18 ポリアミドマルチフィラメントおよびそれからなるブラシ Expired - Lifetime JP4042585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039180A JP4042585B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-18 ポリアミドマルチフィラメントおよびそれからなるブラシ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-39391 2002-02-18
JP2002039391 2002-02-18
JP2003039180A JP4042585B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-18 ポリアミドマルチフィラメントおよびそれからなるブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306832A JP2003306832A (ja) 2003-10-31
JP4042585B2 true JP4042585B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=29405232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039180A Expired - Lifetime JP4042585B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-18 ポリアミドマルチフィラメントおよびそれからなるブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042585B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326300B2 (ja) * 2008-02-29 2013-10-30 東レ株式会社 導電性ポリアミドマルチフィラメントおよびそのブラシ
JPWO2011108669A1 (ja) * 2010-03-03 2013-10-28 クラレリビング株式会社 導電性マルチフィラメント糸及び導電性ブラシ
JPWO2021246270A1 (ja) * 2020-06-02 2021-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003306832A (ja) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9035188B2 (en) Electro-conductive multifilament yarn and electro-conductive brush
US20110240340A1 (en) Electrically conductive floc and electrically conductive brush
JP4042585B2 (ja) ポリアミドマルチフィラメントおよびそれからなるブラシ
JP5070991B2 (ja) 捲縮を有する導電糸
JP4452859B2 (ja) 導電性多葉断面繊維及び同繊維を用いた電子写真装置用ブラシ
JP5326300B2 (ja) 導電性ポリアミドマルチフィラメントおよびそのブラシ
JP5051571B2 (ja) 導電繊維およびその用途
JP4872688B2 (ja) 導電糸
JP4905373B2 (ja) 導電性ポリエステル繊維およびそれからなるブラシ製品
JP4475036B2 (ja) 導電性マルチフィラメントおよびそれからなるブラシ
JP2004131899A (ja) 導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントおよびブラシ
JP2004277957A (ja) 導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントおよびそれからなるブラシ
JP2004183180A (ja) 導電性カーボン含有マルチフィラメントおよびそれからなるブラシ
JP4393722B2 (ja) 導電性複合繊維
JP2004131900A (ja) 導電性異収縮混繊糸およびブラシ
JP2006009177A (ja) 導電性複合断面繊維およびブラシ
JP4436725B2 (ja) 導電マルチフィラメント糸
JP5488733B2 (ja) 導電性ポリアミド繊維および導電ブラシ
JP4470534B2 (ja) 導電性カーボン含有ポリアミドマルチフィラメントおよびその製造方法
JP2006002265A (ja) 導電性異繊度混繊糸およびそれからなるブラシ
JP2005256207A (ja) 導電性ポリアミドフィラメントヤーンおよびブラシ
JP2007321274A (ja) 導電性ポリエステル繊維及びそれを用いた導電性ブラシ
JP2007003791A (ja) 導電性ブラシ
JPH1165227A (ja) 導電性複合繊維及びそれからなる接触帯電ブラシ
JP2007247095A (ja) 導電性ポリエステル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4042585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term