JP4015137B2 - 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4015137B2
JP4015137B2 JP2004179811A JP2004179811A JP4015137B2 JP 4015137 B2 JP4015137 B2 JP 4015137B2 JP 2004179811 A JP2004179811 A JP 2004179811A JP 2004179811 A JP2004179811 A JP 2004179811A JP 4015137 B2 JP4015137 B2 JP 4015137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
array substrate
gate line
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004179811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005010784A (ja
Inventor
宰 弘 全
潤 復 李
Original Assignee
エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド filed Critical エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2005010784A publication Critical patent/JP2005010784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015137B2 publication Critical patent/JP4015137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は薄膜トランジスタ・アレイ基板に関するもので、特に開口率を減少させずにスペーサを形成することができる薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法に関するものである。
液晶表示装置は、電界を利用して液晶の光透過率を調節することで画像を表示する。このような液晶表示装置は、上下部基板に対向するように配置された画素電極と共通電極の間に形成される電界によって液晶を駆動する。
液晶表示装置は、互いに対向して合着された薄膜トランジスタ・アレイ基板(下板)及びカラーフィルタ・アレイ基板(上板)と、これら二つの基板の間においてセルギャップを一定に維持させるためのスペーサと、そのセルギャップに満たされた液晶とを具備する。
薄膜トランジスタ・アレイ基板は、多数の信号配線及び薄膜トランジスタと、それらの上に液晶配向のために塗布された配向膜から構成される。カラーフィルタ・アレイ基板は、カラー具現のためのカラーフィルタ及び光漏れの防止のためのブラック・マトリックスと、それらの上に液晶配向のために塗布された配向膜から構成される。
スペーサは、散布方式で形成されるボール・スペーサとフォトリソグラフィ工程で形成されるパターン・スペーサに区分される。
ボール・スペーサは、散布機を利用して基板上に散布されて形成され、上/下部基板のセルギャップを維持する。しかし、ボール・スペーサは基板上に均一に散布しにくく上/下板の間で動くから、リップル(ripple)現象の発生原因となる問題点がある。
パターン・スペーサは、フォトリソグラフィ工程によってパターン形態に特定位置に固定されるように形成されて、上/下板のセルギャップを維持する。しかし、パターン・スペーサは、フォトリソグラフィ工程で形成されるので、マスク工程が多くなる問題点がある。また、パターン・スペーサを形成するために基板上に全面蒸着されるパターン・スペーサ物質は、露光、現像及びエッチング工程を経ながら約95%以上が除去されるので、材料費用及び製造費用が嵩む問題点がある。
このような問題点を解決するために、インクジェット噴射装置で形成されたスペーサを具備した薄膜トランジスタ・アレイ基板が提案された。
図1は従来のインクジェット噴射装置で形成されたスペーサを具備した薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す平面図で、図2は図1の線I-I'に沿って切り取った薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す断面図である。
図1及び図2を参照すれば、従来の薄膜トランジスタ・アレイ基板は、下部基板1上に交差するように形成されたゲートライン2及びデータライン4と、その交差部毎に形成された薄膜トランジスタ30と、その交差構造に用意された画素領域34に形成された画素電極22と、ストレージ電極24とゲートライン2の重畳部に形成されたストレージ・キャパシタ28と、ストレージ・キャパシタ28と重畳されるように形成されるスペーサ32とを具備する。
ゲートライン2は薄膜トランジスタ30のゲート電極6にゲート信号を供給する。このようなゲートライン2は、ゲート絶縁膜12を介してデータライン4と重畳する領域においては第1幅W1を持つように形成されており、画素電極22と並行する領域においては第1幅W1より広い第2幅W2を持つように形成されている。すなわち、データライン4と重畳される領域においてゲートライン2の幅を相対的に狭く形成して、データライン4に供給される画素信号とゲートライン2に供給されるゲート信号の間のカップリングによる信号歪曲を防止する。
データライン4は第3幅W3を持つように形成されて薄膜トランジスタ30のドレイン電極10を通じて画素電極22に画素信号を供給する。
薄膜トランジスタ30は、ゲートライン2のゲート信号に応答してデータライン4の画素信号が画素電極22に充電されて維持されるようにする。このために、薄膜トランジスタ30は、ゲートライン2に接続されたゲート電極6と、データライン4に接続されたソース電極8と、画素電極22に接続されたドレイン電極10とを具備する。また、薄膜トランジスタ30は、ゲート電極6とゲート絶縁膜12を介して重畳されながらソース電極8とドレイン電極10との間にチャンネルを形成する活性層14をさらに具備する。このような活性層14上には、ソース電極8及びドレイン電極10と、オーミック接触のためのオーミック接触層16とがさらに形成される。
画素電極22は、保護膜18を貫く第1接触ホール20aを通じて薄膜トランジスタ30のドレイン電極10と接続されて画素領域34に形成される。
これによって、薄膜トランジスタ30を通じて画素信号が供給された画素電極22と基準電圧が供給された共通電極(図示しない)との間には電界が形成される。このような電界によって薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルタ・アレイ基板の間において所定方向に配列された液晶分子が誘電異方性によって回転する。液晶分子の回転程度によって画素領域34を透過する光透過率が変わることで画像を具現する。
ストレージ・キャパシタ28は、ゲートライン2と、そのゲートライン2にゲート絶縁膜12を介して重畳されるストレージ電極24と、そのストレージ電極24と保護膜18を貫く第2接触ホール20bを通じて接続された画素電極22からと構成される。このようなストレージ・キャパシタ28は、画素電極22に充電された画素信号が次の画素信号が充電されるまで安定的に維持されるようにする。
スペーサ32は、薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルタ・アレイ基板との間のセルギャップを維持する。このようなスペーサ32は、カラーフィルタ・アレイ基板のブラック・マットリックス(図示しない)と重畳される薄膜トランジスタ・アレイ基板領域に、インクジェット噴射装置を利用して形成される。すなわち、スペーサ32は、薄膜トランジスタ・アレイ基板上に形成されるTFT30またはストレージ・キャパシタ28と重畳されるように形成される。
インクジェット噴射装置で形成されるスペーサ32の製造工程を図3A乃至図3Cを参照して詳細に説明する。
先ず、画素電極22が形成された下部基板1上に、図3Aに示すように、インクジェット噴射装置40が整列される。整列されたインクジェット噴射装置40を利用して、図3Bに示すように、スペーサ物質33が下部基板1のTFT30またはストレージ・キャパシタ28上に噴射される。すなわち、インクジェットヘッド44の圧電素子に電圧が印加されると、物理的な圧力が発生してスペーサ物質33が入った容器42とノズル46との間の流路が収縮、弛緩を繰り返す現象によって、スペーサ物質33がノズル46を通じて下部基板1上に噴射される。
スペーサ物質33がノズル46を通じて噴射されて形成されたスペーサ32は、図3Cに示すように、光源48によって紫外線に露出するか、あるいは熱による塑成過程を経て一定な幅Wと高さHを持つようになる。
従来のインクジェット方式で形成されるスペーサ32は、粘度が低い状態でノズルを通じて下部基板1に落ちながら重力を受ける。これによって、ブラック・マットリックスと重畳されるように形成されなければならないスペーサ32は、下部基板1上に付着する時に、広く広がって、図4に示すように、ブラック・マットリックスによって隠せるTFT30、ストレージ・キャパシタ28またはデータライン4と重畳しない領域に形成されるため、画素電極22上において染みとして見える問題点がある。すなわち、下部基板1上に付着されるスペーサ32は、高さ/広がり幅の比が小くなって、スペーサ32はブラック・マットリックスと重畳しない画素電極22に形成されて、画素電極22上に染みとして見える問題点がある。
本発明の目的は、開口率を減少させずにスペーサを形成することができる薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法を提供するものである。
前記目的を達成するために、本発明に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板は、基板上に形成されるゲートラインと、前記ゲートラインにゲート絶縁膜を介して交差して画素領域を決めるデータラインと、前記ゲートラインとデータラインの交差部に形成される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタと接続されるように前記画素領域に形成される画素電極と、前記基板上にインクジェット噴射方式で形成されるスペーサとを具備してなり、前記データライン及びゲートラインの中の少なくともいずれかは、前記スペーサと重畳する領域の幅が相対的に広く形成されることを特徴とする。
前記データライン及び前記ゲートラインの中の少なくともいずれかの信号ラインは、前記信号ラインから前記画素領域方向に突出して前記スペーサの幅より広く形成された突出部を含むことを特徴とする。
前記突出部は、四角形を含む多角形及び円形の中のいずれかの形態に形成されることを特徴とする。
前記突出部の幅は、約30〜50μmに形成されることを特徴とする。
前記薄膜トランジスタ・アレイ基板は、前記ゲートラインと、そのゲートラインに前記ゲート絶縁膜及び保護膜を介して重畳される前記画素電極とからなるストレージ・キャパシタをさらに具備することを特徴とする。
前記薄膜トランジスタ・アレイ基板は、前記ゲートラインと、そのゲートラインに前記ゲート絶縁膜を介して重畳されて前記画素電極と接触するストレージ電極とからなるストレージ・キャパシタをさらに具備することを特徴とする。
前記スペーサは、半円及び半楕円の中のいずれかの形態に形成されることを特徴とする。
前記薄膜トランジスタは、前記ゲートラインと接続されたゲート電極と、前記データラインと接続されたソース電極と、前記画素電極と接続されたドレイン電極と、前記薄膜トランジスタのチャンネル部を形成する半導体層とを含むことを特徴とする。
前記半導体層は、前記データライン、前記ソース電極及び前記ドレイン電極に沿って、それらの下部に形成されることを特徴とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法は、基板上にゲートラインを形成する段階と、前記ゲートラインにゲート絶縁膜を介して交差して画素領域を決めるデータラインを形成する段階と、前記ゲートラインと前記データラインの交差部に薄膜トランジスタを形成する段階と、前記薄膜トランジスタと接続されるように前記画素領域に画素電極を形成する段階と、前記画素領域を除いた基板上にインクジェット噴射方式でスペーサを形成する段階とを含んでいて、前記データライン及び前記ゲートラインの中の少なくともいずれかは前記スペーサと重畳される領域の幅が相対的に広く形成されることを特徴とする。
前記データライン及び前記ゲートラインの中の少なくともいずれかの信号ラインは、前記信号ラインから前記画素領域方向に突出して前記スペーサの幅より広く形成された突出部を含むことを特徴とする。
前記突出部は、四角形を含む多角形及び円形の中のいずれかの形態に形成されることを特徴とする。
前記薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法は、前記ゲートラインと、そのゲートラインに前記ゲート絶縁膜及び保護膜を介して重畳される前記画素電極とからなるストレージ・キャパシタを形成する段階をさらに含むことを特徴とする。
前記薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法は、前記ゲートラインと、そのゲートラインに前記ゲート絶縁膜を介して重畳されて前記画素電極と接触されるストレージ電極とからなるストレージ・キャパシタを形成する段階をさらに含むことを特徴とする。
前記スペーサは、半円及び半楕円の中からいずれかの形態に形成されることを特徴とする。
上述したように、本発明に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法は、インクジェット噴射方式で形成されるスペーサと重畳されるゲートライン及びデータラインの中の少なくともいずれかの幅を相対的に広く形成する。すなわち、スペーサと重畳される突出部を相対的に広い幅でスペーサの形状と似ている円形または正四角形態に形成して、ライン部を従来より相対的に狭い幅に形成して、開口率を減少させずにスペーサを形成する。また、ゲートライン及びデータラインを含む信号ラインの面積は従来と同一であるので、信号ラインの抵抗減少を防止することができる。
[実施例]
以下、本発明の望ましい実施例を図5乃至図14を参照して詳細に説明する。
図5は本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す平面図で、図6は図5の線II-II'に沿って切り取った薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す断面図である。
図5及び図6を参照すれば、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板は、下部基板51上に選択的に幅が異なるように形成されたゲートライン52と、ゲートライン52にゲート絶縁膜62を介して交差するように形成されたデータライン54と、その交差部毎に形成された薄膜トランジスタ80と、その交差構造に用意された画素領域84に形成された画素電極72と、ストレージ電極74とゲートライン52の重畳部に形成されたストレージ・キャパシタ78と、ストレージ・キャパシタ78と重畳されるように形成されるスペーサ82とを具備する。
ゲートライン52は薄膜トランジスタ80のゲート電極56にゲート信号を供給する。このようなゲートライン52は、画素領域84を定義するライン部52aと、ライン部52aから突出した突出部52bからなる。ライン部52aは従来のゲートラインの第1幅W1より相対的に小さな幅d1を持つように形成されていて、突出部52bによる画素電極72の開口率減少を防止する。突出部52bは、ストレージ電極74と重畳されて、スペーサ82がインクジェット噴射装置により噴射されて形成される領域として、ライン部52aより相対的に広い幅d2に形成される。例えば、突出部52bは、データライン54と平行な幅(縦)を約30〜50μmに、データライン54と垂直な幅(横)を約30〜50μmに形成する。このような突出部52bは、円形形態のスペーサ82の幅より広い四角形に形成されるか、あるいは図7に示したようにスペーサ82の幅より広い円形に形成される。
データライン54は、薄膜トランジスタ80のドレイン電極60を通じて画素電極72に画素信号を供給する。
薄膜トランジスタ80は、ゲートライン52のゲート信号に応答してデータライン54の画素信号が画素電極72に充電されて維持されるようにする。このために、薄膜トランジスタ80は、ゲートライン52に接続されたゲート電極56と、データライン54に接続されたソース電極58と、画素電極72に接続されたドレイン電極60とを具備する。また、薄膜トランジスタ80は、ゲート電極56にゲート絶縁膜62を介して重畳されながらソース電極58とドレイン電極60の間にチャンネルを形成する活性層64をさらに具備する。このような活性層64上には、ソース電極58及びドレイン電極60と、オーミック接触のためのオーミック接触層66とがさらに形成される。
画素電極72は、保護膜68を貫く第1接触ホール70aを通じて薄膜トランジスタ80のドレイン電極60と接続されて画素領域84に形成される。
これによって、薄膜トランジスタ80を通じて画素信号が供給された画素電極72と基準電圧が供給された共通電極(図示しない)との間には電界が形成される。このような電界によって薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルタ・アレイ基板の間において所定方向に配列された液晶分子が誘電異方性によって回転する。液晶分子の回転程度によって画素領域84を透過する光透過率が変わることで画像を具現する。
ストレージ・キャパシタ78は、ゲートライン52と、そのゲートライン52にゲート絶縁膜62を介して重畳されるストレージ電極74と、そのストレージ電極74と保護膜68を貫く第2接触ホール70bを通じて接続された画素電極72とから構成される。ここで、ストレージ電極74は、ゲートライン52の突出部52bにゲート絶縁膜62を介して重畳されて、ストレージ・キャパシタ78の容量値を大きくするために、ゲートライン52のライン部52a及び突出部52bと一部重畳されて”T”字形態に形成することもできる。
このようなストレージ・キャパシタ78は、画素電極72に充電された画素信号が次の画素信号が充電されるまで安定的に維持されるようにする。
スペーサ82は、薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルタ・アレイ基板との間のセルギャップを維持する。このようなスペーサ82は、カラーフィルタ・アレイ基板のブラック・マットリックス(図示しない)と重畳されるゲートライン52の突出部領域に、インクジェット噴射装置を利用して半円または半楕円形態に形成される。すなわち、スペーサ82は、ストレージ・キャパシタ78と重畳されるように形成される。
図8A乃至図8Fは、図5及び図6に図示された本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を示す平面図及び断面図である。
図8Aを参照すれば、第1マスク工程で下部基板51上にゲートライン52及びゲート電極56を含む第1導電パターン群が形成される。
これを詳細に説明すれば、下部基板51上にスパッタリングなどの蒸着方法を通じてゲート金属層が形成される。ゲート金属層はアルミニウム(Al)系金属、モリブデン(Mo)、銅(Cu)などのような金属からなる。引き続いて、ゲート金属層がエッチング工程を含むフォトリソグラフィ工程でパターニングされることで、ライン部52aと突出部52bを持つゲートライン52及びゲート電極56を含む第1導電パターン群が形成される。
図8Bを参照すれば、第2マスク工程で第1導電パターン群が形成された下部基板51上に、ゲート絶縁膜62と、活性層64及びオーミック接触層66を含む半導体パターンが形成される。
これを詳細に説明すれば、ゲート絶縁膜62は、第1導電パターン群が形成された下部基板51上にPECVD、スパッタリングなどの蒸着方法を通じて形成される。ゲート絶縁膜62の材料としては、酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiN)などの無機絶縁物質が利用される。
ゲート絶縁膜62が形成された下部基板51上に、PECVD蒸着方法を通じて第1半導体層及び第2半導体層が順次的に形成される。ここで、第1半導体層には不純物がドーピングされない非晶質シリコンが利用され、第2半導体層にはN型またはP型の不純物がドーピングされた非晶質シリコンが利用される。引き続いて、第1半導体層及び第2半導体層が乾式エッチング工程を含むフォトリソグラフィ工程によってパターニングされることで、活性層64及びオーミック接触層66を含む半導体パターンが形成される。
図8Cを参照すれば、第3マスク工程で半導体パターンが形成された下部基板51上に第2導電パターン群が形成される。
これを詳細に説明すれば、半導体パターンが形成されたゲート絶縁膜62上に、スパッタリングなどの蒸着方法を通じてソース/ドレイン金属層が蒸着される。ここで、ソース/ドレイン金属層はクロム(Cr)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)などが利用される。引き続いて、ソース/ドレイン金属層がエッチング工程を含むフォトリソグラフィ工程によってパターニングされることで、データライン54、ストレージ電極74、ソース電極58及びドレイン電極60を含む第2導電パターン群が形成される。その後、ソース電極58及びドレイン電極60をマスクとして利用した乾式エッチング工程で薄膜トランジスタのチャンネル部でオーミック接触層66が除去されることで、活性層64が露出する。
図8Dを参照すれば、第4マスク工程で第2導電パターン群が形成された下部基板51上に、第1接触ホール及び第2接触ホール70a、70bを含む保護膜68が形成される。
これを詳細に説明すれば、第2導電パターン群が形成されたゲート絶縁膜62上に保護膜68が形成される。保護膜68としては、ゲート絶縁膜62のような無機絶縁物質や誘電常数が小さなアクリル(acryl)系有機化合物、BCBまたはPFCBなどのような有機絶縁物質が利用される。
引き継いで、保護膜68を、乾式エッチング工程を含むフォトリソグラフィ工程によってパターニングすることで、第1接触ホール及び第2接触ホール70a、70bが形成される。第1接触ホール70aは保護膜68を貫いてドレイン電極60を露出させ、第2接触ホール70bは保護膜68を貫いてストレージ電極74を露出させる。
図8Eを参照すれば、第5マスク工程で保護膜68が形成された下部基板51上に第3導電パターン群が形成される。
これを詳細に説明すれば、保護膜68上にスパッタリングなどの蒸着方法を通じて透明電導性物質が形成される。ここで、透明電導性物質はインジウムースズーオキサイド(Indium Tin Oxide:ITO)、インジウムー亜鉛ーオキサイド(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムースズー亜鉛ーオキサイド(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)などが利用される。引き続いて、透明電導性物質が湿式エッチング工程を含むフォトリソグラフィ工程によってパターニングされることで、画素電極72が形成される。画素電極72は第1接触ホール70aを通じてドレイン電極60と接続されて、第2接触ホール70bを通じてストレージ電極74と接続される。
図8Fを参照すれば、画素電極72が形成された下部基板51上にスペーサ82が形成される。
これを詳細に説明すれば、ゲートライン52の突出部52bと重畳する画素電極72上にインクジェット噴射方式を通じてスペーサ物質が形成される。引き続いて、スペーサ物質が紫外線または熱による塑成工程で塑成されることで、ゲートライン52の突出部52bと重畳する所定高さと幅を持つスペーサ82が形成される。
図9は本発明の第2実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す平面図で、図10は図9の線III-III'に沿って切り取った薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す断面図である。
図9及び図10を参照すれば、本発明の第2実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板は、下部基板51上に選択的に幅が異なるように形成されたゲートライン52と、ゲートライン52にゲート絶縁膜62を介して交差するように形成されたデータライン54と、その交差部毎に形成された薄膜トランジスタ80と、その交差構造に用意された画素領域84に形成された画素電極72と、画素電極72とゲートライン52の重畳部に形成されたストレージ・キャパシタ78と、ゲートライン52と重畳するように形成されるスペーサ82とを具備する。
ゲートライン52は薄膜トランジスタ80のゲート電極56にゲート信号を供給する。このようなゲートライン52は、画素領域84を定義するライン部52aと、ライン部52aから突出した突出部52bからなる。ライン部52aは、従来ゲートラインの第1幅W1より相対的に小さな幅d1を持つように形成されていて、突出部52bによる画素電極72の開口率の減少を防止する。突出部52bは、スペーサ82がインクジェット噴射装置に噴射されて形成される領域において、ライン部52aより相対的に広い幅d2に形成される。例えば、突出部52bは、データライン54と平行な幅が約30〜50μmに、データライン54と垂直な幅が約30〜50μmに形成される。このような突出部52bは円形形態のスペーサ82の幅より広い四角形に形成されるか、あるいは図11に示したようにスペーサ82の幅より広い円形に形成される。
データライン54は薄膜トランジスタ80のドレイン電極60を通じて画素電極72に画素信号を供給する。
薄膜トランジスタ80は、ゲートライン52のゲート信号に応答して、データライン54の画素信号が画素電極72に充電されて維持されるようにする。このために、薄膜トランジスタ80は、ゲートライン52に接続されたゲート電極56と、データライン54に接続されたソース電極58と、画素電極72に接続されたドレイン電極60とを具備する。また、薄膜トランジスタ80は、ゲート電極56にゲート絶縁膜62を介して重畳されながら、ソース電極58とドレイン電極60との間にチャンネルを形成する活性層64をさらに具備する。このような活性層64上には、ソース電極58及びドレイン電極60とオーミック接触のためのオーミック接触層66とがさらに形成される。
画素電極72は、保護膜68を貫く接触ホール70を通じて薄膜トランジスタ80のドレイン電極60と接続されて画素領域84に形成される。
これによって、薄膜トランジスタ80を通じて画素信号が供給された画素電極72と基準電圧が供給された共通電極(図示しない)との間には電界が形成される。このような電界によって薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルタ・アレイ基板との間において所定方向に配列された液晶分子が誘電異方性によって回転する。液晶分子の回転程度によって画素領域84を透過する光透過率が変わることで画像を具現する。
ストレージ・キャパシタ78は、ゲートライン52の突出部52bと、そのゲートライン52の突出部52bにゲート絶縁膜62及び保護膜68を介して重畳される画素電極72から構成される。このようなストレージ・キャパシタ78は、画素電極72に充電された画素信号が次の画素信号が充電されるまで安定的に維持されるようにする。
スペーサ82は、薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルタ・アレイ基板との間のセルギャップを維持する。このようなスペーサ82は、カラーフィルタ・アレイ基板のブラック・マットリックス(図示しない)と重畳されるゲートライン52の突出部領域にインクジェット噴射装置を利用して半円または半楕円形態に形成される。すなわち、スペーサ82はストレージ・キャパシタ78と重畳するように形成される。
図12A乃至図12Eは図9及び図10に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法を示す平面図及び断面図である。
図12Aを参照すれば、第1マスク工程で下部基板51上にゲートライン52及びゲート電極56を含む第1導電パターン群が形成される。
これを詳細に説明すれば、下部基板51上にスパッタリングなどの蒸着方法を通じてゲート金属層が形成される。ゲート金属層は、アルミニウム(Al)系金属、モリブデン(Mo)、銅(Cu)などのような金属からなる。引き続いて、ゲート金属層がエッチング工程を含むフォトリソグラフィ工程でパターニングされることで、ライン部52aと突出部52bを持つゲートライン52及びゲート電極56を含む第1導電パターン群が形成される。
図12Bを参照すれば、第1導電パターン群が形成された下部基板41上にPECVD、スパッタリングなどの蒸着方法を通じてゲート絶縁膜62が形成される。ゲート絶縁膜62の材料としては酸化シリコン(SiO)または窒化シリコン(SiN)などの無機絶縁物質が利用される。
そして、第2マスク工程で、ゲート絶縁膜62上に積層された活性層64及びオーミック接触層66を含む半導体パターンと、データライン54、ソース電極58、ドレイン電極60を含む第2導電パターン群が形成される。このような第2マスク工程に対しては図13A乃至図13Eを参照して後述する。
図12Cを参照すれば、第3マスク工程で第2導電パターン群が形成された下部基板52上に接触ホール70を含む保護膜68が形成される。
これを詳細に説明すれば、第2導電パターン群が形成されたゲート絶縁膜62上に保護膜68が形成される。保護膜68としては、ゲート絶縁膜62のような無機絶縁物質や誘電常数が小さなアクリル(acryl)系有機化合物、BCBまたはPFCBなどのような有機絶縁物質が利用される。
引き続いて、保護膜68を乾式エッチング工程を含むフォトリソグラフィ工程によってパターニングすることで、接触ホール70が形成される。接触ホール70は保護膜68を貫いてドレイン電極60を露出させる。
図12Dを参照すれば、第4マスク工程で保護膜68が形成された下部基板51上に第3導電パターン群が形成される。
これを詳細に説明すれば、保護膜68上にスパッタリングなどの蒸着方法を通じて透明電導性物質が形成される。ここで、透明電導性物質はインジウムースズーオキサイド(Indium Tin Oxide:ITO)、インジウムー亜鉛ーオキサイド(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムースズー亜鉛ーオキサイド(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)などが利用される。引き続いて、透明電導性物質が湿式エッチング工程を含むフォトリソグラフィ工程によってパターニングされることで、画素電極72が形成される。画素電極72は接触ホール70を通じてドレイン電極60と接続されて、ゲートライン52の突出部52bにゲート絶縁膜62及び保護膜68を介して重畳されるように形成される。
図12Eを参照すれば、画素電極72が形成された下部基板51上にスペーサ82が形成される。
これを詳細に説明すれば、ゲートライン52の突出部52bに重畳される画素電極72上に、インクジェット噴射方式を通じてスペーサー物質が形成される。引き続いて、スペーサ物質が紫外線または熱による塑成工程で塑成されることで、ゲートライン52の突出部52bと重畳される所定高さと幅を持つスペーサ82が形成される。
図13A乃至図13Eは薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程の中、第2マスク工程を詳細に示す断面図である。
図13Aに示したように、ゲート絶縁膜62上にPECVD、スパッタリングなどの蒸着方法を通じて第1半導体層63、第2半導体層65、及びソース/ドレイン金属層67が順次的に形成される。ここで、第1半導体層63は不純物がドーピングされない非晶質シリコンが利用され、第2半導体層65はN型またはP型の不純物がドーピングされた非晶質シリコンが利用される。ソース/ドレイン金属層67は、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)などのような金属からなる。
その次に、ソース/ドレイン金属層67上にフォトレジスト膜を形成した後、図13Bに示したように、部分露光マスク90が下部基板51上部に整列される。マスク90は透明な材質であるマスク基板92と、マスク基板92の遮断領域P2に形成された遮断部94と、マスク基板92の部分露光領域P3に形成された回折露光部(または半透過部)96とを具備する。ここで、マスク基板92の露出した領域は露光領域P1になる。このような第2マスク90を利用してフォトレジスト膜を露光した後,現像することで、第2マスク90の遮断部94と回折露光部96にそれぞれ対応した、遮断領域P2と部分露光領域P3において段差を持つフォトレジストパターン98が形成される。すなわち、部分露光領域P3に形成されたフォトレジストパターン98は、遮断領域P2に形成された第1高さH1を持つフォトレジストパターン98より低い第2高さH2を持つ。
このようなフォトレジストパターン98をマスクとして利用した湿式エッチング工程で、ソース/ドレイン金属層67がパターニングされることで、図13Cに示すように、データライン54、データライン54と接続されたソース電極58、ソース電極58と一体化されたドレイン電極60を含む第2導電パターン群が形成される。
そして、フォトレジストパターン98をマスクとして利用した乾式エッチング工程で、第1半導体層63と第2半導体層65がパターニングされることで、図13Dのように、オーミック接触層66と活性層64が第2導電パターン群に沿って形成される。引き続いて、酸素(O2)プラズマを利用したアッシング(Ashing)工程で、部分露光領域P3に第2高さを持つフォトレジストパターン98が除去されて、遮断領域P2において第1高さH1を持つフォトレジストパターン98の高さは低くなった状態になる。このようなフォトレジストパターン98を利用したエッチング工程で、部分露光領域P3、すなわち薄膜トランジスタのチャンネル部に形成されたソース/ドレイン金属層67が除去される。これによって、ドレイン電極60がソース電極58から分離する。その次に、フォトレジストパターン98を利用した乾式エッチング工程で、薄膜トランジスタのチャンネル部においてオーミック接触層66が除去されることで、活性層64が露出する。
そして、図13Eに示すように、第2導電パターン群上に残っていたフォトレジストパターン98がストリップ工程で除去される。
図14は本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す平面図である。
図14を参照すれば、本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板は、図5及び図6に示した薄膜トランジスタ・アレイ基板と比べて、スペーサがデータラインと重畳されることを除いては、同一の構成要素を具備する。
データライン54は薄膜トランジスタ80のドレイン電極60を通じて画素電極72に画素信号を供給する。このようなデータライン54は、画素領域84を定義するライン部54aと、ライン部54aから突出した突出部54bからなる。ライン部54aは従来データラインの第3幅W3(図1参照)より相対的に小さな幅d4を持つように形成されて、突出部54bによる画素電極72の開口率の減少を防止する。突出部54bは、スペーサ82がインクジェット噴射装置により噴射されて形成される領域においてライン部54aより相対的に広い幅d3に形成される。例えば、突出部54bは、ゲートライン52と平行な幅(横)が約30〜50μmに、ゲートライン52と垂直な幅(縦)が約30〜50μmに形成される。このような突出部54bは、円形形態のスペーサ82の幅より広い四角形または円形に形成される。
スペーサ82は薄膜トランジスタ・アレイ基板とカラーフィルタ・アレイ基板との間のセルギャップを維持する。このようなスペーサ82はカラーフィルタ・アレイ基板のブラック・マットリックス(図示しない)と重畳されるデータライン54の突出部54b領域に、インクジェット噴射装置を利用して半円または半楕円形態に形成される。
一方、本発明の第1乃至第3実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板のゲートライン(データライン)と対応するようにカラーフィルタ・アレイ基板のブラック・マットリックスが形成される。すなわち、ライン部と突出部を持つゲートライン(データライン)と重畳するように、カラーフィルタ・アレイ基板のブラック・マットリックスもライン部と突出部を持つように形成される。
また、本発明の第1乃至第3実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板は、例えば5マスク工程及び4マスク工程で形成されたが、その外に3マスク工程またはそれ以下の工程でも薄膜トランジスタ・アレイ基板を形成することができる。
以上説明した内容を通じて当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で多様な変更及び修正ができる。したがって、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載した内容に限定されるのではなく特許請求の範囲により決められなければならない。
従来の薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す平面図である。 図1の線I-I'に沿って切り取った薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す断面図である。 従来のインクジェット噴射方式により形成されるスペーサの製造工程を示す断面図である。 従来のインクジェット噴射方式により形成されるスペーサの製造工程を示す断面図である。 従来のインクジェット噴射方式により形成されるスペーサの製造工程を示す断面図である。 ブラック・マットリックスによって遮られない画素電極に形成されたスペーサを示す平面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す平面図である。 図5の線II-II'に沿って切り取った薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す断面図である。 図5に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の他の形態を示す平面図である。 図5及び図6に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図5及び図6に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図5及び図6に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図5及び図6に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図5及び図6に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図5及び図6に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 本発明の第2実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す平面図である。 図9の線III-III'に沿って切り取った薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す断面図である。 図9に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の他の形態を示す平面図である。 図9及び図10に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図9及び図10に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図9及び図10に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図9及び図10に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図9及び図10に図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程を示す平面図及び断面図である。 図12Bに図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程の中、第2マスク工程を詳細に示す断面図である。 図12Bに図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程の中、第2マスク工程を詳細に示す断面図である。 図12Bに図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程の中、第2マスク工程を詳細に示す断面図である。 図12Bに図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程の中、第2マスク工程を詳細に示す断面図である。 図12Bに図示された薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造工程の中、第2マスク工程を詳細に示す断面図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタ・アレイ基板を示す平面図である。
符号の説明
2、52・・・ゲートライン
4、54・・・データライン
6、56・・・ゲート電極
8、58・・・ソース電極
10、60・・・ドレイン電極
12、62・・・ゲート絶縁膜
14、64・・・活性層
16、66・・・オーミック接触層
18、68・・・保護膜
20、70・・・接触ホール
22、72・・・画素電極
24、74・・・ストレージ電極
28、78・・・ストレージ・キャパシタ
30、80・・・薄膜トランジスタ
32、82・・・スペーサ
34、84・・・画素領域

Claims (13)

  1. 基板上に形成されるゲートラインと、
    前記ゲートラインにゲート絶縁膜を介して交差して画素領域を決めるデータラインと、
    前記ゲートラインと前記データラインの交差部に形成される薄膜トランジスタと、
    前記ゲートライン上方に形成されるストレージ電極と
    前記薄膜トランジスタ及びストレージ電極と接触ホールを通じて接続されるように前記画素領域に形成された画素電極と、
    前記接触ホールを満たすとともに前記画素電極上にインクジェット噴射方式で形成されるスペーサとを具備していて、
    前記データライン及び前記ゲートラインの中の少なくともいずれかの信号ラインは、前記信号ラインから前記画素領域方向へ突出され、前記スペーサの幅より広く形成される突出部を含む
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ・アレイ基板。
  2. 前記突出部は、四角形を含む多角形及び円形の中からいずれかの形態に形成されることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板。
  3. 前記突出部の幅は、約30〜50μmに形成されることを特徴とする請求項2記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板。
  4. 前記ゲートライン、そのゲートラインに前記ゲート絶縁膜及び保護膜を介して重畳される前記画素電極からなるストレージ・キャパシタをさらに具備することを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板。
  5. 前記ゲートライン、そのゲートラインに前記ゲート絶縁膜を介して重畳されて前記画素電極と接触するストレージ電極からなるストレージ・キャパシタをさらに具備することを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板。
  6. 前記スペーサは、上下方向断面形状において半円及び半楕円の中からいずれかの形態に形成されることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板。
  7. 前記薄膜トランジスタは、前記ゲートラインに接続されたゲート電極と、前記データラインに接続されたソース電極と、前記画素電極に接続されたドレイン電極と、前記薄膜トランジスタのチャンネル部を形成する半導体層とを含むことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板。
  8. 前記半導体層は、前記データライン、前記ソース電極及び前記ドレイン電極に沿って、それらの下部に形成されることを特徴とする請求項7記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板。
  9. 基板上にゲートラインを形成する段階と、
    前記ゲートラインにゲート絶縁膜を介して交差して画素領域を決めるデータラインを形成する段階と、
    前記ゲートラインと前記データラインの交差部に薄膜トランジスタを形成する段階と、
    前記ゲートライン上方にストレージ電極を形成する段階と
    前記薄膜トランジスタ及び前記ストレージ電極と接触ホールを通じて接続されるように前記画素領域に画素電極を形成する段階と、
    前記接触ホールを満たすとともに前記画素電極上にインクジェット噴射方式でスペーサを形成する段階と含んでいて、
    前記データライン及び前記ゲートラインの中の少なくともいずれかの信号ラインは、前記信号ラインから前記画素領域方向へ突出され、前記スペーサの幅より広く形成される突出部を含む
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法。
  10. 前記突出部は、四角形を含む多角形及び円形の中からいずれかの形態に形成されることを特徴とする請求項9記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法。
  11. 前記ゲートライン、そのゲートラインに前記ゲート絶縁膜及び保護膜を介して重畳される前記画素電極からなるストレージ・キャパシタを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法。
  12. 前記ゲートライン、そのゲートラインに前記ゲート絶縁膜を介して重畳されて前記画素電極と接触するストレージ・電極からなるストレージ・キャパシタを形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法。
  13. 前記スペーサは、上下方向断面形状において半円及び反楕円の中からいずれかの形態に形成されることを特徴とする請求項9記載の薄膜トランジスタ・アレイ基板の製造方法。
JP2004179811A 2003-06-17 2004-06-17 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4015137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0038990A KR100489282B1 (ko) 2003-06-17 2003-06-17 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151582A Division JP2007226272A (ja) 2003-06-17 2007-06-07 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005010784A JP2005010784A (ja) 2005-01-13
JP4015137B2 true JP4015137B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=33516356

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179811A Expired - Fee Related JP4015137B2 (ja) 2003-06-17 2004-06-17 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法
JP2007151582A Abandoned JP2007226272A (ja) 2003-06-17 2007-06-07 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151582A Abandoned JP2007226272A (ja) 2003-06-17 2007-06-07 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7170576B2 (ja)
JP (2) JP4015137B2 (ja)
KR (1) KR100489282B1 (ja)
CN (1) CN1573489B (ja)
DE (1) DE102004028991B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825488B2 (en) * 2000-01-26 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20060077335A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Chunghwa Picture Tubes., Ltd Method of utilizing ink-jetting to form spacer of liquid crystal display panel
US7796223B2 (en) 2005-03-09 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus having data lines with curved portions and method
KR20060104707A (ko) 2005-03-31 2006-10-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100965572B1 (ko) * 2005-04-08 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4731206B2 (ja) * 2005-05-30 2011-07-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101127833B1 (ko) 2005-06-28 2012-03-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101153942B1 (ko) * 2005-07-20 2012-06-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101137842B1 (ko) * 2005-09-23 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101157954B1 (ko) * 2005-09-28 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2007241183A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示装置の修復方法
KR20080022918A (ko) * 2006-09-08 2008-03-12 삼성전자주식회사 스페이서 분사 및 이에 의해 제조된 액정표시패널
WO2008075475A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶装置、及び液晶装置の製造方法
US8077286B2 (en) * 2007-08-10 2011-12-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101327846B1 (ko) 2007-09-28 2013-11-11 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI372932B (en) * 2008-06-20 2012-09-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display and thin film transistor array substrate thereof
JP5213596B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置
TWI589006B (zh) * 2008-11-07 2017-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
KR20100060325A (ko) * 2008-11-27 2010-06-07 삼성전자주식회사 액정표시장치와 그 제조방법
KR101513440B1 (ko) * 2008-12-01 2015-04-22 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101620527B1 (ko) 2009-10-23 2016-05-13 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US20120081646A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2012073798A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9250487B2 (en) * 2011-04-26 2016-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP6070073B2 (ja) * 2012-10-31 2017-02-01 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタアレイ
US10756118B2 (en) * 2016-11-30 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
CN109270732A (zh) * 2018-11-13 2019-01-25 成都中电熊猫显示科技有限公司 一种显示面板及显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014291B2 (ja) * 1995-03-10 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示パネル、液晶表示装置及び液晶表示パネルの製造方法
JP2907137B2 (ja) 1996-08-05 1999-06-21 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH10104606A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toray Ind Inc 液晶表示装置
JP3782194B2 (ja) * 1997-02-28 2006-06-07 株式会社東芝 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10339885A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
CN1171116C (zh) * 1997-06-13 2004-10-13 积水化学工业株式会社 液晶显示器及其制造方法
JPH11212075A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 液晶表示装置の製造方法
JP4220030B2 (ja) 1998-10-13 2009-02-04 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6501527B1 (en) * 1999-07-29 2002-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal elemental device, production process thereof and spacer-bearing substrate
US6245469B1 (en) * 1999-09-09 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for color filter and liquid crystal element using color filter manufactured thereby
JP2001100217A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Corp カラー液晶表示装置およびその製造方法
JP2002182236A (ja) 2000-12-11 2002-06-26 Toshiba Corp 平面表示装置用アレイ基板
KR20020078517A (ko) * 2001-04-03 2002-10-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 스페이서 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1573489B (zh) 2010-05-05
DE102004028991B4 (de) 2010-06-02
JP2007226272A (ja) 2007-09-06
DE102004028991A1 (de) 2005-02-10
DE102004028991A8 (de) 2005-06-09
US20070040955A1 (en) 2007-02-22
US7295255B2 (en) 2007-11-13
JP2005010784A (ja) 2005-01-13
CN1573489A (zh) 2005-02-02
US7170576B2 (en) 2007-01-30
KR100489282B1 (ko) 2005-05-17
US20040257519A1 (en) 2004-12-23
KR20040108417A (ko) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015137B2 (ja) 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法
JP4527615B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
KR100682358B1 (ko) 액정 표시 패널 및 제조 방법
JP4408271B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4658514B2 (ja) 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法
JP4021440B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP2007294851A (ja) 有機半導体物質を利用した液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US7602464B2 (en) Organic thin film transistor array substrate and fabrication method thereof
KR101127836B1 (ko) 박막트랜지스터 기판의 제조 방법
KR101085137B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조방법
KR100443835B1 (ko) 정전기 방지를 위한 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101074947B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR20050035660A (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR20040061195A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR100682362B1 (ko) 액정 표시 패널 및 제조 방법
KR101243798B1 (ko) 액정 표시장치 및 이의 제조방법
KR100558712B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100558711B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101255281B1 (ko) 박막 패터닝 방법 및 그를 이용한 박막 트랜지스터 기판의제조 방법
KR20080058955A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20070078472A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR20060062571A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20080056894A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR20060065137A (ko) 평판 표시 패널 및 그 제조방법
KR20060069765A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees