JP3990149B2 - アクリル系プラスチゾル組成物 - Google Patents

アクリル系プラスチゾル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3990149B2
JP3990149B2 JP2001383370A JP2001383370A JP3990149B2 JP 3990149 B2 JP3990149 B2 JP 3990149B2 JP 2001383370 A JP2001383370 A JP 2001383370A JP 2001383370 A JP2001383370 A JP 2001383370A JP 3990149 B2 JP3990149 B2 JP 3990149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
fine particles
acrylic
weight
fine particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001383370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002322341A (ja
Inventor
卓郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2001383370A priority Critical patent/JP3990149B2/ja
Publication of JP2002322341A publication Critical patent/JP2002322341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990149B2 publication Critical patent/JP3990149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナイフコーティング法、ロータリースクリーン印刷法、スラッシュモールディング等の種々の加工法に対応したアクリル系プラスチゾル組成物に関する。
【0002】
【従来技術】
エマルジョン重合されたポリ塩化ビニル系樹脂用い、可塑剤を配合したポリ塩化ビニル系プラスチゾルは、さまざまな用途に使用されている。
しかしながら、燃焼時の塩素系ガスの発生等の問題でポリ塩化ビニル系樹脂の代替として、可塑剤を配合することによりプラスチゾルとすることができる点で、アクリル系樹脂を使用したアクリル系プラスチゾルの開発が行われるようになった。
【0003】
このようにアクリル系プラスチゾルは、主として、アクリル系樹脂と可塑剤とを配合してなるものであるが、アクリル系樹脂の樹脂組成が可塑剤への溶解性の大なるものとすると、得られたプラスチゾルは、急速な粘度上昇を起こしてしまい極めて貯蔵安定性の悪いものとなる。反対に樹脂組成が可塑剤への溶解性の小なるものとすると、粘度上昇を防ぐことができるものの、加熱固化後に経時で可塑剤がブリードアウトしやすいといった問題がある。
【0004】
特開平7−233299号公報には、上述の問題を解決するために、コア・シェル構造のアクリル系樹脂微粒子とジアルキルフタルレート系可塑剤と用いたアクリルゾルであって、シェル部を前記可塑剤への溶解性の小なるものとして急激な粘度上昇を防ぎ、コア部を前記可塑剤への溶解性の大なる樹脂組成のものとして、加熱固化後のブリードアウトを防ぐことが記載されている。
【0005】
しかしながら、アクリルゾルを用いる加工法は、平面へのコーティング、3次元形状のモールド内へのコーティング等のための手段として種々あり、例えばナイフコーティング法、ロータリースクリーン印刷法、ディップコーティング法、スプレーコーティング法、ローテーショナルモールディング法、スラッシュモールディング等の各種加工法がある。
【0006】
特開平7−233299号公報によって得られるアクリルゾルで、それぞれの加工法に対応しようとすると、樹脂微粒子の重合において樹脂組成を変更するか、又は可塑剤の種類や数量の変更、減粘剤、増粘剤、充填剤の添加が必要である。しかし、微粒子の樹脂組成を変更して対応しようとすると多くの商品を管理しなければならない問題が発生し、また可塑剤の種類や数量の変更、減粘剤、増粘剤、充填剤を添加して対応しようとすると加熱固化物において所望の物性が得られない虞があるし、可塑剤を多くしてそれぞれの加工法に対応しようとすると加熱固化物において硬度が柔らかくなり、またブリードアウトの問題も発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであって、種々の加工法にも対応でき、加熱固化後に所望の物性が得られるアクリル系プラスチゾル組成物を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のアクリル系樹脂プラスチゾル組成物は、少なくともアクリル系樹脂微粒子とフタル酸エステル系可塑剤とを含み、アクリル系樹脂微粒子が、コア・シェル構造の微粒子と単一構造の微粒子とからなり、アクリル系樹脂微粒子中における該単一構造の微粒子の重量比率が5重量%〜30重量%であり、コア・シェル構造の微粒子のコア部が、フタル酸エステル系可塑剤への溶解性の大きいエチルメタクリレート、ノルマルブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ターシャリーブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレートから選ばれるモノマー単位を、ブリードアウトを防ぐために50重量%以上含有した樹脂にて構成され、シェル部が、フタル酸エステル系可塑剤への溶解性の小さいメチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、スチレンから選ばれるモノマー単位を、急激な粘度上昇を防ぐために50重量%以上含有した樹脂にて構成され、単一構造の微粒子が、メチルメタクリレート、ベンジルメタクリレートから選ばれるモノマーを、プラスチゾル粘度調製のために重合させたものであることを特徴とする。
【0009】
コア・シェル構造の微粒子は、乳化重合あるいは懸濁重合によって得られるが、乳化重合によることが好ましい。乳化重合による場合、まずコア部を含むエマルジョンを作製し、引き続き前記コア部を被覆した形のシェル部を含むエマルジョンを作製した後、乾燥させて得られるものである。
コア・シェル構造の微粒子のコア部とシェル部の重量比率は、ブリードアウトを防ぐ意味からコア部を25重量%以上とすることが好ましく、粘度上昇を抑える意味からシェル部を30重量%以上とすることが好ましい。
このようなアクリル系樹脂樹脂微粒子は、市販されているものを使用してもよく、三菱レイヨン社製ダイアナールLP−3102がある。
また、単一構造の微粒子も、乳化重合あるいは懸濁重合によって得られるが、乳化重合によることが好ましく、また、特にその粒子径が重要であり、平均粒子径が0.8〜50μmのものが好ましく、この中でも1〜20μmのものが特に好適に使用される。粒子径が50μm超であると、加熱固化物になった時に異物状になる虞があり、0.8μm未満であるとプラスチゾル時の混合撹拌が難しくなる。
【0010】
上述のこれらの微粒子には、他のモノマーを共重合させたものであっても良い。他のモノマーとしては、N−オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸、アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、α−メチルスチレン、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、グリシジル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0011】
アクリル系樹脂微粒子(コア・シェル構造の微粒子及び単一構造の微粒子)中の単一構造の微粒子の重量比率は、単一構造の微粒子による粘度調整効果の大きい範囲である、5重量%〜30重量%とすることが好ましい。
【0012】
フタル酸エステル系可塑剤は、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソノニルが好適に使用される。
また、その他の可塑剤を2次可塑剤として最大10重量%程度であれば併用使用することも可能である。
【0013】
可塑剤の配合量は加熱固化後の所望の硬度等の物性、塗工適性等の加工性を考慮して適宜選定されるものであり特に限定されるものではないが、アクリル系樹脂微粒子100重量部に対して40〜200重量部、好ましくは50〜90重量部の範囲である。40重量部未満では、プラスチゾルの粘度が高くなってしまい全ての加工法で塗工が困難になり、200重量部超では加熱固化後にブリードアウトが発生することがある。
【0014】
アクリル系樹脂微粒子、フタル酸エステル系可塑剤を十分に混合攪拌して均一なプラスチゾルに調整する装置としては、その粘度特性などからディゾルバーミキサー、ホモミキサーなどの撹拌機が好適に使用される。
【0015】
また、アクリル系プラスチゾルは、塩化ビニル系プラスチゾルに比較して熱安定性や耐候性が良好であるが、必要ならば耐候安定剤、耐光安定剤等を添加しても良い。
さらに、必要に応じて、充填材、着色のための顔料等を添加しても良い。
【0016】
得られたアクリル系プラスチゾルは、種々の加工法によって塗工され加熱されることによって固化される。加熱に関しては、樹脂の種類、可塑剤の配合量、塗工量により変化するが、一般的にオーブン加熱の場合は110℃〜150℃程度の温度で1分〜5分間程度が好ましい。
【0017】
【実験例】
以下に具体的な実験例を挙げ、本発明のアクリル系樹脂プラスチゾル組成物に関して詳細に説明するが、本願発明は以下に挙げる例に限定されるものではない。
(アクリル系樹脂プラスチゾルの調製)
表1に示す薬品を計量混合し、プロペラミキサーで十分攪拌し実験例1〜10のプラスチゾルを調製した。なお、配合量は重量部で表した。
【表1】
Figure 0003990149
【0018】
アクリル系樹脂微粒子A:コア・シェル構造アクリル重合体(コア部=ノルマルブチルメタクリレート単独重合体、シェル部=メチルメタクリレート/メタクリル酸のモノマー単位重量比が99/1の共重合体、コア部/シェル部の重量比=30/70、)、平均分子量=約70万
アクリル系樹脂微粒子B:メタクリル酸/メチルメタクリレートのモノマー単位重量比が95/5の共重合体、平均分子量=約200万
アクリル系樹脂微粒子C:メチルメタクリレート単独重合体、平均分子量=300万
可塑剤A:フタル酸ジ−2−エチルヘキシル(DOP)
可塑剤B:フタル酸ジイソノニル(DINP)
【0019】
(性能評価)
実験例1〜10について、配合調製したアクリル系プラスチゾルの粘度をBM型回転式粘度計(東京計器社製)を用いローター回転速度4rpmにて調製直後、調製後1日保存後、調製後7日保存後にそれぞれ測定した。
そして、例えば調製直後の粘度(Pa・s)測定値をη0に記すようにして、また例えば調製後7日保存後の粘度(Pa・s)測定値をη7に記すようにして、その粘度測定結果を表1に示す。
【0020】
また、実験例1〜10について、配合調製したアクリル系プラスチゾルをプラスチックフィルム上に、ナイフコーターにて0.1mmの厚さでコーティングした後、150℃オーブンで2分間加熱してプラスチゾル固化物積層シートを得た。
得られたプラスチゾル固化物積層シートを常温にて7日間保管した後、プラスチゾル固化物表面のブリードアウトを触感にて評価した。
○:ブリードアウトなし
△:表面に僅かにブリードアウト有り
×:激しくブリードアウト有り
【0021】
実験例1に対して実験例2、3、4に示され、また実験例5に対して実験例6、7、8に示されたように、フタル酸系エステル可塑剤を用いた場合において、アクリル系樹脂微粒子として上述のコア・シェル構造の微粒子と上述の単一構造の微粒子を用いたものは、(コア・シェル構造の微粒子)と(単一構造の微粒子)の比率を変化させるだけで粘度調整が可能であり、種々の加工法に対応できるプラスチゾルであった。
【0022】
また、実験例4、実験例8に使用した単一構造の微粒子は(アクリル系樹脂微粒子B)は、メチルメタクリレートのモノマー単位が80%未満であるため僅かにブリードアウトが発生した。
【0023】
【発明の効果】
本発明のアクリル系プラスチゾル組成物は、ブリードアウトを抑制するものの急激な粘度上昇の要因となるフタル酸エステル系可塑剤への溶解性の大きい樹脂組成からなるコア部を、粘度上昇の要因のほとんどないフタル酸エステル系可塑剤への溶解性の小さい樹脂組成の樹脂のシェル部で被覆したアクリル系樹脂微粒子と、粘度上昇の要因のほとんどない単一構造のアクリル系樹脂微粒子とを併用することによって、フタル酸エステル系可塑剤を用いてプラスチゾルとした際に優れた粘度調整効果を有し種々の加工法に対応できる。
また、加熱固化後の物性についても、ブリードアウトがほとんどなく、可塑剤の増加減に見られるような物性の変化もなく、所望の物性が得られやすいものである。

Claims (1)

  1. 少なくともアクリル系樹脂微粒子とフタル酸エステル系可塑剤とを含み、アクリル系樹脂微粒子が、コア・シェル構造の微粒子と単一構造の微粒子とからなり、アクリル系樹脂微粒子中における該単一構造の微粒子の重量比率が5重量%〜30重量%であり、
    コア・シェル構造の微粒子のコア部が、エチルメタクリレート、ノルマルブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ターシャリーブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレートから選ばれるモノマー単位を50重量%以上含有した樹脂にて構成され、
    シェル部が、メチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、スチレンから選ばれるモノマー単位を50重量%以上含有した樹脂にて構成され、
    単一構造の微粒子が、メチルメタクリレート、ベンジルメタクリレートから選ばれるモノマーを重合させたものであることを特徴とするアクリル系プラスチゾル組成物。
JP2001383370A 2001-02-23 2001-12-17 アクリル系プラスチゾル組成物 Expired - Fee Related JP3990149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001383370A JP3990149B2 (ja) 2001-02-23 2001-12-17 アクリル系プラスチゾル組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047775 2001-02-23
JP2001-47775 2001-02-23
JP2001383370A JP3990149B2 (ja) 2001-02-23 2001-12-17 アクリル系プラスチゾル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002322341A JP2002322341A (ja) 2002-11-08
JP3990149B2 true JP3990149B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=26609955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383370A Expired - Fee Related JP3990149B2 (ja) 2001-02-23 2001-12-17 アクリル系プラスチゾル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100548628B1 (ko) * 2003-10-08 2006-01-31 주식회사 엘지화학 스티렌계 열가소성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002322341A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1162217B1 (en) Fine acrylic polymer particles and plastisol containing the same
JP5958499B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体粒子及びその製造方法
JP3990149B2 (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
WO2003004568A1 (fr) Composition de plastisol, film gelifie et article
JP2529568B2 (ja) 樹脂成形品
JP4838448B2 (ja) ロータリースクリーン印刷用アクリル系プラスチゾル
JP3490769B2 (ja) 壁紙用アクリルゾル組成物
JP2020517794A (ja) 塩化ビニル系樹脂ラテックス組成物およびその製造方法
JP2007119651A (ja) 重合体微粒子及びその製造方法並びに重合体粒子を用いたプラスチゾル
JP3946215B2 (ja) アクリル系重合体微粒子
JP2001247820A (ja) 塗料組成物
JP3934796B2 (ja) 床材
JPH0819311B2 (ja) 複合した巨大粒子からなる水性分散液および塗膜用艶消し剤
JP2002249632A (ja) アクリル系樹脂ペーストゾル組成物
JPH06220280A (ja) ペースト用塩化ビニル系樹脂組成物及びその製造方法
WO2005017031A1 (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
JP5097383B2 (ja) プラスチゾル用アクリル系重合体微粒子の製造方法及びアクリル系ブラスチゾル組成物
JP4607341B2 (ja) アクリル系樹脂プラスチゾル組成物
JP5692608B2 (ja) アクリル系重合体微粒子、その製造方法、プラスチゾル及び成形品
JP4024549B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
JP4105065B2 (ja) 紙用サイジング剤
JP2002030194A (ja) プラスチゾル組成物およびこれを用いた成形物
JP2005263846A (ja) アクリル系プラスチゾル組成物
JPH06100748A (ja) ペースト用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2005232411A (ja) アクリル系プラスチゾル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3990149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees