JP3984292B2 - 透明被膜形成用塗布液、対明被膜付基材およびその用途 - Google Patents

透明被膜形成用塗布液、対明被膜付基材およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP3984292B2
JP3984292B2 JP50267898A JP50267898A JP3984292B2 JP 3984292 B2 JP3984292 B2 JP 3984292B2 JP 50267898 A JP50267898 A JP 50267898A JP 50267898 A JP50267898 A JP 50267898A JP 3984292 B2 JP3984292 B2 JP 3984292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
transparent
forming
transparent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50267898A
Other languages
English (en)
Inventor
政幸 松田
宣昭 吉田
嗣雄 小柳
通郎 小松
Original Assignee
触媒化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 触媒化成工業株式会社 filed Critical 触媒化成工業株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3984292B2 publication Critical patent/JP3984292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/58Metal-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

技術分野
本発明は、透明被膜形成用塗布液およびこの塗布液を用いて形成された透明被膜付基材に関し、さらに詳しくは、耐熱性、耐湿性、耐薬品性、耐プラズマ性等に優れ、脱離ガスの発生量が少なく、かつ透明性、平坦性の良好な被膜を基材の表面に形成し得る塗布液および、このような被膜が表面に形成された透明被膜付基材に関する。
技術背景
従来、電子材料分野などにおいて、平坦化被膜または絶縁性保護被膜の形成材料として、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂等の有機樹脂が用いられている。
たとえば、TFT型液晶表示装置において、TFTアレイ付き基板側の凹凸を平坦化するために、厚さ数μm程度の有機樹脂被膜を駆動回路を含む基板の上に形成して基板表面を平坦化し、その後にITOなどの表示電極を取り付ける構成がとられている。
しかしながら、スパッタリング法などで平坦化膜の上に表示電極(ITO膜)を形成する際に、有機系平坦化膜では耐熱温度が低い(150〜250℃)ため耐高温性や耐プラズマ性が悪く、被膜が変色したり、光透過率が低下したりするなどの問題があった。また、スパッタリング時に装置内を真空状態にするが、このとき樹脂被膜中の未硬化成分や再吸着成分のようなガス成分が脱離して装置内の真空到達時間が遅延したり、さらには装置内が汚染されるという問題もあった。
また、カラーフィルターを有する液晶表示装置のカラーフィルター保護膜として有機樹脂製の被膜を使用する場合も、その耐熱性が問題となる。
一方、このような有機樹脂被膜より耐高温性、耐プラズマ性に優れた被膜形成材料として無機系被膜が挙げられる。
無機系被膜としては、SiO2、Ta25、Si34などのドライプロセス成膜品、アルコキシシランなどの有機ケイ素化合物の加水分解物であるSOG膜が挙げられるが、前者はプロセスコストが大であり、後者は被膜硬化のために約400℃以上の硬化温度を必要とすることから、耐熱温度が250℃以下のカラーフィルターの保護膜用としては使用できない。また、平坦化できるほどの厚膜にするとクラックが発生するという欠点がある。また、半導体装置では、このようなSOG膜が、基板とアルミニウム配線層などの金属配線層との間、あるいは金属配線層間を絶縁するための絶縁膜として用いられている。このような半導体装置では、多層配線層の下層配線層と上層配線層との間に層間接続孔(コンタクトホール)を形成したのち、酸素プラズマアッシャー装置により層間接続孔の形成時に使用したレジストの除去が行われる。このとき、有機ケイ素化合物の加水分解物からなるSOG膜では、層間接続孔に露出している膜表面が酸素プラズマによって酸化され多孔質状になり、この多孔質化した部分が多量の水分を吸着し、その後の工程における加熱操作などの際にこれらの水分を放出して、上下配線層間の導通不良が生じるなどの問題点がある。
また有機・無機複合系被膜としては、アルキルトリヒドロキシシランの重合物から得られる被膜が挙げられる。この被膜は、厚膜化が可能であるため、良好な平坦性を付与することが可能である。しかしながら、被膜は、加熱温度が約300℃以下では十分に硬化ができず、被膜の強度が低いという問題がある。さらに、この被膜自体が疎水性が強いため、たとえばこの被膜のうえにレジスト塗工などを施す場合、塗布液のハジキを起こし、塗膜の形成が困難であるという問題点がある。
発明の目的
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題点を解決するためになされたものであり、無機化合物微粒子および有機ケイ素化合物の加水分解物(シルセスキオキサンポリマー)を含む透明被膜形成用塗布液を提供することを目的としている。
さらに、このような塗布液を用いて形成された透明被膜を有する基材、このような塗布液を用いて形成された平坦化膜を有する液晶表示装置、このような塗布液を用いて形成された保護膜付カラーフィルターを有する液晶表示装置、およびこのような塗布液を用いて形成された絶縁膜を有する半導体装置を提供することを目的としている。
発明の開示
本発明に係る透明被膜形成用塗布液は、
無機化合物微粒子と、
下記一般式[I]で表される有機ケイ素化合物の加水分解物とを
含むことを特徴としている。
nSi(OR')4-n [I]
(RおよびR’は、同一または異種の有機基であり、nは1〜3の整数である。)
前記有機ケイ素化合物は、
下記一般式[II]で表される三官能性アルコキシシランであることが好ましい。
RSi(OR')3 [II]
(RおよびR’は、同一または異種の有機基である)
また、前記有機ケイ素化合物の加水分解物は、遷移金属元素を含む遷移金属含有有機ケイ素化合物加水分解物であることが好ましい。
このような遷移金属含有有機ケイ素化合物加水分解物は、
上記式[I]で表される有機ケイ素化合物と遷移金属化合物との混合物を、水を含む有機溶媒中で加水分解させたものであることが好ましい。
前記無機化合物微粒子は、Ti、Zr、V、Nb、Cr、Mo、W、Al、Mn、Fe、Co、NiおよびSiから選ばれる1種または2種以上の元素の酸化物からなる微粒子であることが好ましい。
本発明に係る透明被膜付基材は、上記透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明被膜を有することを特徴としている。
本発明に係る第1の液晶表示装置は、上記透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明平坦化被膜を有する液晶表示素子を具備することを特徴としている。
本発明に係る第2の液晶表示装置は、上記透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明保護被膜を有するカラーフィルターを具備することを特徴としている。
本発明に係る半導体装置は、上記透明被膜形成用塗布液を用いて形成された絶縁被膜を有する半導体素子を具備することを特徴としている。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係る透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材およびその用途について具体的に説明する。
透明被膜形成用塗布液
本発明に係る透明被膜形成用塗布液は、
無機化合物微粒子と式[I]で表される有機ケイ素化合物の加水分解物とを含む塗布液である。
[無機化合物微粒子]
無機化合物微粒子としては、Ti、Zr、V、Nb、Cr、Mo、W、Al、Mn、Fe、Co、NiおよびSiから選ばれる1種または2種以上の元素の酸化物からなる微粒子が用いられる。特に、ZrO2、TiO2、SiO2、SnO2などの酸化物微粒子、もしくはこれらの2種以上の複合酸化物微粒子が好ましい。
これらの酸化物微粒子は、従来公知の微粒子を用いることができる。また、その製造法は特に制限はなく、たとえば、金属塩または金属アルコキシドの加水分解により得られる酸化物の微粒子が用いることができる。
また、これらの酸化物微粒子は、塗工性および基材との密着性を向上させる目的で、表面に多くのOH基成分を有していることが好ましい。
このような酸化物微粒子は、平均粒径が5〜50nmであることが望ましい。
[有機ケイ素化合物]
本発明で使用される有機ケイ素化合物は、下記一般式[I]で表される。
nSi(OR')4-n [I]
(RおよびR’は、同一または異種の有機基であり、nは1〜3の整数である。)
Rとしては、たとえばメチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、フェニル基などのアリール基、ビニル基などのアルケニル基、γ-メタクリロキシプロピル基、γ-グリシドキシプロピル基、γ-クロロプロピル基、γ-メルカプトプロピル基、γ-アミノプロピル基、トリフルオロメチル基などの置換アルキル基が挙げられる。また、R’としては、たとえばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、フェニル基などのアリール基、アセチル基、β-メトキシエトキシ基などの置換アルキル基などが挙げられる。
このような有機ケイ素化合物としては、下記一般式[II]で表される3官能性アルコキシシランが好ましい。
RSi(OR')3 [II]
(RおよびR’は、同一または異種の有機基である。)
これらのアルコキシシランとしては、たとえばメチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、トリフルオロメチルトリメトキシシランなどが挙げられる。
[有機ケイ素化合物の加水分解物]
本発明では、上記の有機ケイ素化合物の加水分解物を使用する。このような有機ケイ素化合物は、加水分解したのち、重縮合すると、シルセスキオキサンポリマーとなる。このようなシルセキオキサンポリマーとしては、下記式[III]で表されるラダーポリマーの構造のものが望ましい。
Figure 0003984292
また、本発明では、上記のような有機ケイ素化合物の加水分解化合物が、遷移金属元素を含む有機ケイ素化合物加水分解物であることが好ましい。
遷移金属元素としては、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Y、Al、Zr、Nb、MoおよびWから選ばれる1種または2種以上の元素が挙げられる。
このような遷移金属含有有機ケイ素化合物加水分解物としては、たとえば下式[IV]のようなラダー構造化合物またはケージ構造化合物が挙げられる。
Figure 0003984292
なお、この遷移金属含有有機ケイ素化合物の加水分解物においては、遷移金属は、上記式[IV]のようにSiと置換して結合していてもよく、また上記ポリシロキサンオリゴマーを三次元的に架橋する元素として結合していてもよく、さらには上記ポリマーに吸着していてもよいが、微粒子状、特に酸化物微粒子状で有機ケイ素化合物中に含まれているものではないと考えられる。
このように遷移金属元素を含む有機ケイ素化合物加水分解物では、低温で3次元的架橋を起こして十分な硬度を有する透明被膜を得ることができる。
また、このような遷移金属の含有量を変化させることで、透明被膜の屈折率、誘電率、絶縁性をコントロールすることができる。
このような遷移金属含有有機ケイ素化合物加水分解物は、上記式[I]で表される有機ケイ素化合物と遷移金属化合物との混合物を、水を含む有機溶媒中で加水分解させることによって得ることができる。
遷移金属化合物としては、たとえば、テトラブトキシジルコニウム、テトライソプロポキシチタンなどの金属アルコキシド、ジルコニウムやチタンのアセチルアセトナトキレート化合物など、塩化チタンなどの塩、オキシ塩化ジルコニウムなどのオキシ塩などが挙げられる。
有機溶剤としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、4-メチルシクロヘキサノール、ジアセトンアルコールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ヘキシレングリコールなどの多価アルコール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテル類、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのアセテート類などのような有機溶剤が用いられる。これらの溶剤は単独で用いても、2種以上混合して用いてもよい。
このような遷移金属含有有機ケイ素化合物加水分解物は、以下の方法によって得ることができる。
(i)上記式[I]で表される有機ケイ素化合物(SiO2換算)100重量部と、遷移金属化合物(酸化物換算)0.1〜30重量部とを、適当な有機溶剤100〜2000重量部と混合した後、40〜120℃の範囲の温度に加熱して均一な溶液を調製する。
(ii)次いで、加水分解用の純水および触媒(酸またはアルカリ)を添加し、所定時間加熱する。
このときの加水分解用の水の添加量は、有機ケイ素化合物100重量部(SiO2換算)当たり50〜200重量部であることが好ましい。
このようにして得られた遷移金属含有有機ケイ素化合物加水分解物の平均分子量は、ポリスチレン換算で1,000〜100,000、好ましくは5,000〜50,000であることが好ましい。このような範囲の平均分子量であると、基材に対する密着性、透明性、硬度、防湿性、平坦性、絶縁性などに優れるため好ましい。
また平均分子量が1,000より小さいと、厚膜化した際に、塗膜の熱収縮が大きくなり、クラックが生じる恐れがあり、平均分子量が100,000より大きいと、水酸基が非常に少なくなり、基材との密着性が悪くなるほか、塗膜の硬度も低くなることがある。なお、この平均分子量はGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法により測定したポリスチレン換算値である。
[透明被膜形成用塗布液]
本発明に係る透明被膜形成用塗布液は、
無機化合物微粒子と、
上記有機ケイ素化合物の加水分解化合物と、
水および/または有機溶媒とからなる。
このような塗布液では、無機化合物微粒子は、酸化物換算で、2〜50重量%、好ましくは3〜40重量%の量で含まれていることが好ましい。
また、このような塗布液では、有機ケイ素化合物の加水分解化合物は、5〜60重量%、好ましくは7〜40重量%の量で含まれていることが望ましい。
さらに本発明の透明被膜形成用塗布液中の有機ケイ素化合物の加水分解化合物と無機化合物微粒子との合計固形分濃度は、塗布方法、塗布膜厚にもよるが、7〜60重量%、好ましくは10〜50重量%であることが望ましい。
このような本発明の透明被膜形成用塗布液は、必要に応じて濡れ性、レベリング性などを改善するための添加剤を加えて使用してもよい。
本発明に係る透明被膜形成用塗布液は、有機ケイ素化合物の加水分解物と無機化合物微粒子を含んでいるため、基材に対する濡れ性、密着性に優れ、さらに様々な有機溶媒に対する相溶性に優れている。このため、印刷性、塗工性に優れ、均一性の高い平坦化膜を得ることができる。また、有機ケイ素化合物の加水分解物中に遷移金属を含有させることで、屈折率、誘電率、絶縁性をコントロールすることができる。
このような透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明被膜は、防湿性に優れている。また、このような透明被膜は、被膜上にスパッタ、蒸着、CVDなどで無機膜を容易に形成することが可能であり、かつ無機膜との密着性に優れている。
透明被膜付基材
本発明に係る透明被膜付基材は、上記のような透明被膜形成用塗布液を用いて基材の表面に形成された透明被膜を有している。
塗布液を基材に塗布する方法としては、スピンコーター、ディップコート、ロールコート、スプレーコート、フレキソ印刷、スクリーン印刷など通常の塗布法が採用される。このような方法で塗布後、180〜350℃で加熱処理をすることにより、目的の透明被膜が得られる。
上記のような方法で形成される透明被膜の膜厚は、基材の用途により異なるが、本発明に係る塗布液を用いれば、膜厚0.02〜10μmの範囲の被膜付基材が得られる。
このような透明被膜付基材の用途としては、たとえば下記に示す液晶表示装置用平坦化材、半導体装置用SOG材の他に、電子回路作成用レジスト材、シリコンチップ上の導波路、光ファイバー用保護コート材、プラスチックレンズ用ハードコート材、陰極線管用オーバーコート材、耐薬品性コート材、防湿用コート材、平坦化材、パッシベーション膜付ガラスなどが挙げられる。
液晶表示装置
本発明に係る第1の液晶表示装置は、凹凸基板上に上記のような透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明平坦化被膜を有する液晶表示素子を具備している。
特に、TFT型液晶表示装置においては、TFTアレイ付き基板側の凹凸は、上記のような透明被膜形成用塗布液を用いて形成された0.2〜5μm、好ましくは0.5〜1.5μmの膜厚の透明平坦化被膜によって平坦化されている。
本発明に係る第2の液晶表示装置は、上記のような透明被膜形成用塗布液を用いて形成された0.2〜5μm、好ましくは1〜3μmの膜厚の透明保護被膜を有するカラーフィルターを具備している。
半導体装置
本発明に係る半導体装置は、上記のような透明被膜形成用塗布液を用いて形成された絶縁被膜を有する半導体素子を具備している。
このような絶縁被膜は、たとえば、半導体素子のアルミニウム配線層などの金属配線層と基板との間、または2層以上の金属配線層が積層された多層配線層の層間に平坦化絶縁膜として形成されている。また、このような絶縁被膜は、PN接合素子、コンデンサー素子あるいは抵抗素子などに絶縁保護膜として形成されていることもある。
前記のように2層以上の金属配線層が積層された多層配線層が形成された半導体装置では、特に各配線層間に0.05〜2μmの膜厚を有する低誘電率の平坦化層間絶縁膜が形成されていることが望ましい。
このように半導体素子に形成された上記のような絶縁被膜は、前記したようなコンタクトホール形成時のレジスト除去の際の酸素プラズマアッシャーによって、コンタクトホールに露出している膜が多孔質化することなく、きわめて緻密である。
発明の効果
本発明に係る透明被膜形成用塗布液は、基材に対する濡れ性が良く、様々の有機溶剤に対する相溶性も良いため、印刷性、塗工性が良い。このため均一性の高い透明被膜たとえば平坦化膜を形成することができる。また、形成された透明被膜を200℃程度の低温で熱処理すると、鉛筆硬度で約5Hの透明被膜を得ることができる。
本発明に係る透明被膜形成用塗布液を用いて形成される透明被膜は、有機ケイ素化合物加水分解物中の遷移金属の含有量を変化させることによって、その屈折率、誘電率、絶縁性をコントロールすることが可能であり、形成された透明被膜は、透明性、耐湿性、耐溶剤性、耐アルカリ性、耐酸性、耐王水性に優れている。
また、このような透明被膜形成用塗布液を用いて形成される透明被膜は、耐熱性に優れているので、被膜の上にスパッタリング、蒸着、CVDなどでITO膜等の無機被膜を形成しても、被膜の透明性が低下することがなく高透明性が維持され、かつこれら無機被膜との密着性も非常に良い。
さらに上記の透明被膜は、誘電率が小さく、体積抵抗率が高いため、従来の有機樹脂被膜に比較して膜厚を薄くすることが可能であり、透明性を向上させることができる。
特に、本発明に係る液晶表示装置において、本発明に係る塗布液を用いて形成された平坦化被膜上または保護膜上に、スパッタリング法でITO膜を形成すると、スパッタ後の被膜の変色や光透過率の低下がほとんど起こらない。
また、真空時の透明被膜からの脱ガスが少ないので、スパッタリング時の装置内の高真空到達時間が樹脂系被膜のときより短縮され、スパッタリング作業性が著しく改善される。
さらにまた、得られる透明被膜の膜応力が従来の有機系被膜に比べて低いので、被膜形成後の膜の収縮による基材のそり、被膜のクラック、被膜の剥離などがほとんど起こらず、被膜下に設けられている素子などへの影響がほとんどない。
上記のような透明被膜が平坦化被膜として形成されたTFTアレイ基板を有する液晶表示装置、および上記のような透明被膜が保護被膜として形成されたカラーフィルターを有する液晶表示装置では、液晶層と接触する配向膜表面の形状が平坦化されているので、表面形状に起因する液晶の配向乱れの抑制、表示ドメインの発生防止、パネル表示時の光抜けの低減化およびコントラストの向上などの効果があり、液晶表示素子の歩留まりや表示品位に優れている。
また、本発明に係る透明被膜形成用塗布液を用いて、半導体装置の層間絶縁膜を形成すれば、コンタクトホール形成後の酸素プラズマアッシャーによるレジスト除去の際のコンタクトホール絶縁膜の多孔質化を防止でき、緻密な絶縁膜を得ることができる。さらに、コンタクトホール形成後、露出絶縁膜に酸素プラズマ処理、イオン注入処理あるいは電子線照射処理などを行えば、より一層緻密な膜が得られる。その結果、従来の有機ケイ素加水分解物のSOG膜におけるような上下配線層間の導通不良などの問題点を解決することが可能である。
さらに、本発明に係る透明被膜形成用塗布液を用いて得られる上記の絶縁膜は、誘電率が3以下と低いことから、半導体装置用絶縁膜として優れている。
実施例
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1
(被膜形成用塗布液▲1▼の調製)
1リットルの四ツ口フラスコにメチルトリメトキシシラン100g、イソプロピルアルコール200g、ブタノール60g、ジルコニウムノルマルブチレート8.5g、アセチルアセトン0.8gを入れ、これを撹拌しながら純水114gと60%HNO31.0gを滴下し、60℃で15時間加水分解および重縮合反応を行った。
次いで、30℃以下に冷却し陰イオン交換樹脂でpH5.5になるまでHNO3を除去した。
この溶液中にジアセトンアルコール114.3gを入れ、減圧蒸留器で固形分濃度が30重量%になるまで濃縮し、ジルコニア含有シルセスキオキサンポリマー溶液(A)を調製した。
このジルコニア含有シルセスキオキサンポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算重量平均分子量は43,000であった。
一方10リットルの四ツ口フラスコにシリカゾル(触媒化成工業(株)製:SI-30、平均粒子径12nm、SiO2濃度30重量%)367gと純水4033gを入れ、これを撹拌しながら3%NaOHを滴下し、pHを12に調整した後、35%過酸化水素水1800gを加え、80℃に昇温した。
80℃に到達した後、SiO2濃度3%の珪酸液1375gと純水1095gの混合溶液、および炭酸ジルコニウムアンモニウム106gと純水2354gの混合溶液を8時間かけて添加した。
次いで、この溶液をオートクレーブに導入し、140℃で15時間加熱した。その後、30℃以下に冷却し、両イオン交換樹脂でイオンを除去し、pHを3を調整した。
この溶液にメタノールを加え、限外ろ過膜で水の残量が5〜10重量%になるようにメタノールと溶媒置換した。
この溶液中にジアセトンアルコール623gを入れ、減圧蒸留器で固形分濃度が15重量%になるまで濃縮し、SiO2-ZrO2複合酸化物微粒子(B)分散液を調製した。
上記のようにして調製したジルコニア含有シルセスキオキサンポリマー溶液(A)を100gと、無機酸化物微粒子(B)分散液50gと、エチルカルビトール10gとを混合し、被膜形成用塗布液▲1▼を調製した。
この被膜形成用塗布液▲1▼を用いて、厚さ0.7mmのガラス基板上にスピンコート法により、回転数1000rpmで塗布し、220℃で60分熱処理を行って膜厚3.0μmの透明被膜を形成した。
得られた被膜に関し、以下の項目について評価した。結果を表1および表2に示す。
[被膜外観]:目視検査により表面状態を評価した。
[光透過率]:分光光度計「Ubest-55」(JASCO(株)製)で波長400nm、550nmでの光透過率を測定した。
[平滑性] :触針式表面粗さ計「サーフコム」(東京精密(株)製)で表面の平滑性を評価した。
[密着性] :JIS K 5400に基づく碁盤目テストにより評価した。
[硬度] :JIS K 5400に基づく鉛筆硬度により評価した。
[出ガス量]:塗膜付き基板をステンレス製密封容器に入れ、1×10-4Torrまで20℃で減圧した後、250℃のシリコンオイルバスに漬けた後、減圧度が元の1×10-4Torrに回復するまでの時間を測定した。
[耐熱性] :250℃で1時間保持した後の塗膜の光透過率と色の変化及び塗膜の外観と、分光光度計「Ubest-55」(JASCO(株)製)で波長400nmと550nmでの光透過率を測定評価した。[スパッタ特性]:スパッタリング装置(島津製作所製HSR-521A)を用いてRFパワー500W、真空度4×10-2Torrで5分間、ITO膜を形成したのちの光透過率(400nm,550nm)を測定した。また透明被膜の変色の度合いを目視観察した。
[誘電率]:LCZメーター(NF Electronic Instrument製2330A)を用いて被膜の誘電率を測定した。
[膜応力]:膜ストレス測定装置(FSM 8800)で被膜の膜応力を測定した。
また、次の項目に関して被膜の外観の変化および基材との密着性を評価した。
[耐沸騰水性]:100℃の沸騰水に10分浸漬。
[耐酸性] :10%塩酸水溶液に40℃で30分間浸漬。
[耐アルカリ性]:5%カセイソーダ水溶液に40℃で30分間浸漬。
[耐溶剤性]:エタノールに25℃で30分間浸漬。
[耐溶剤性]:N-メチルピロリドンに25℃で30分間浸漬。
[耐溶剤性]:γ-ブチロラクトンに25℃で30分間浸漬。
[耐王水性]:50%王水に25℃で30分間浸漬。
Figure 0003984292
Figure 0003984292
実施例2
(TFT型液晶表示装置)
ガラス基板の上にTFT素子、走査電極、データ電極などのアレイを形成し、アクティブマトリックス型の基板を作成した。
この基板上に実施例1で調製した被膜形成用塗布液▲1▼をスピンコーティング法により回転数1500rpmで塗布し、220℃で60分熱処理を行って膜厚1.4μmの平坦化膜を形成した。
平坦化膜形成後のTFTアレイ部の凹凸を触針式段差計で測定したところ、0.7μmの凹凸が0.05μmに緩和された。
次に、上記の平坦化被膜形成基板に、常法にしたがってコンタクトホールを形成したのち、スパッタリング法により250℃でITO膜を形成し、常法によるパターニングにより表示電極を形成した。表示電極形成基板上に配向膜を形成させ、次いでラビング処理を行った後、対向する共通電極付き基板とスペーサーを介してシール材で貼り合わせ、液晶を注入することにより液晶表示装置を作成した。
液晶表示装置の表示を確認したところ、TFTアレイ上部の液晶配向乱れに起因するドメインの発生や光抜けはほとんどみられず、コントラストの向上がみられ、高品位表示が得られた。
実施例3
(カラーフィルター付き液晶表示装置)
カラーフィルターが形成されたガラス基板上に、実施例1で調製した被膜形成用塗布液▲1▼をスピンコーティング法により回転数1200rpmで塗布し、220℃で60分熱処理を行って膜厚2.0μmの平坦化保護膜を形成した。
平坦化保護膜形成後のカラーフィルター部の凹凸を触針式段差計で測定したところ、1.5μmの凹凸が0.2μmに緩和された。
次に、上記の平坦化保護膜形成基板に、スパッタリング法により250℃でITO膜を形成した。このITO膜を常法にしたがってパターニングし、表示電極を形成した。表示電極形成基板上に配向膜を形成させ、次いでラビング処理を行った後、対向する共通電極付き基板とスペーサーを介してシール材で貼り合わせ、液晶を注入することにより液晶表示装置を作成した。液晶表示装置の表示を確認したところ、コントラストの良好なカラー表示が得られ、また液晶配向乱れに起因するドメインの発生や光抜けのほとんどない高品位表示が得られた。
実施例4
0.5μm段差のラインアンドスペースでモデル的にAl配線を形成した4インチシリコン半導体基板上に、実施例1で調製した被膜形成用塗布液▲1▼をスピンコーティング法により回転数1200rpmで塗布し、220℃で60分熱処理を行って膜厚2.0μmの塗膜を形成したのち、150℃で2分間乾燥し、N2雰囲気中で420℃で1時間焼成して、低誘電率のシリカ系絶縁膜を形成した。
得られた絶縁膜は平坦性が良く、またクラックも発生していなかった。
次に、上記の絶縁膜上に、コンタクトホールをリソグラフィー法およびエッチング法により形成した。このときのエッチングレートは1500Å/min.であった。得られたコンタクトホール形成絶縁膜付基板を大気中で1週間放置したのち、シリカ系被膜上に、スパッタ法で上部Al配線を形成した。
上記で得られたAl配線間に1000時間通電を行い、通電前後の抵抗値の変化は、3%であった。

Claims (7)

  1. Ti、Zr、V、Nb、Cr、Mo、W、Al、Mn、Fe、Co、NiおよびSiから選ばれる1種または2種以上の元素の酸化物からなる無機化合物微粒子と、
    下記一般式[I]で表される有機ケイ素化合物の加水分解物であり、
    該加水分解物が遷移金属元素を含み、かつ、式[I]で表される有機ケイ素化合物100重量部に対し、遷移金属化合物を0.1〜30重量部の割合で含む混合物を、水を含む有機溶媒中で加水分解させたものであり、ポリスチレン換算の平均分子量が1000〜100000の範囲にあることを特徴とする透明被膜形成用塗布液。
    nSi(OR')4-n [I]
    (RおよびR’は、同一または異種の有機基であり、nは1〜3の整数である)
  2. 前記有機ケイ素化合物が、
    下記一般式[II]で表される三官能性アルコキシシランであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の透明被膜形成用塗布液。
    RSi(OR')3 [II]
    (RおよびR’は、同一または異種の有機基である)
  3. 無機化合物微粒子の平均粒子径が5〜50nmの範囲にあることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の透明被膜形成用塗布液。
  4. 請求の範囲第1項ないし第3項に記載の透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明被膜を有することを特徴とする透明被膜付基材。
  5. 請求の範囲第1項ないし第3項に記載の透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明平坦化被膜を有する液晶表示素子を具備することを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求の範囲第1項ないし第3項に記載の透明被膜形成用塗布液を用いて形成された透明保護被膜を有するカラーフィルターを具備することを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求の範囲第1項ないし第3項に記載の透明被膜形成用塗布液を用いて形成された絶縁被膜を有する半導体素子を具備することを特徴とする半導体装置。
JP50267898A 1996-06-24 1997-06-20 透明被膜形成用塗布液、対明被膜付基材およびその用途 Expired - Lifetime JP3984292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18276796 1996-06-24
JP1813297 1997-01-31
PCT/JP1997/002138 WO1997049775A1 (fr) 1996-06-24 1997-06-20 Fluide de revetement pour revetement transparent, substrat comportant un revetement transparent et utilisation de ces derniers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3984292B2 true JP3984292B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=26354760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50267898A Expired - Lifetime JP3984292B2 (ja) 1996-06-24 1997-06-20 透明被膜形成用塗布液、対明被膜付基材およびその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6586104B2 (ja)
JP (1) JP3984292B2 (ja)
KR (1) KR100317898B1 (ja)
TW (1) TW442544B (ja)
WO (1) WO1997049775A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814060A1 (de) * 1998-03-30 1999-10-07 Bayer Ag Borhaltige Mischungen, Hybridmaterialien und Beschichtungen
DE19943789A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Abscheidung von Zirkonoxid-Schichten unter Verwendung von löslichen Pulvern
EP1189267B1 (en) * 2000-04-03 2012-05-23 Ulvac, Inc. Method for preparing porous sio2 film
JP2001305557A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Nec Corp 液晶表示装置
JPWO2003034508A1 (ja) * 2001-10-12 2005-02-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2003165957A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Sumitomo Chem Co Ltd 低誘電率絶縁膜形成用塗布液
US7687590B2 (en) * 2002-02-27 2010-03-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition for forming silica based coating film, silica based coating film and method for preparation thereof, and electronic parts
US7682701B2 (en) * 2002-02-27 2010-03-23 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming silica based coating film, silica based coating film and method for preparation thereof, and electronic parts
WO2003072668A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Composition for forming silica based coating film, silica based coating film and method for preparation thereof, and electronic parts
US7019438B2 (en) * 2002-06-21 2006-03-28 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive film device
KR101030068B1 (ko) * 2002-07-08 2011-04-19 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 소자의 제조방법 및 질화물 반도체 소자
US7067961B2 (en) * 2002-07-12 2006-06-27 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive film device, and manufacturing method of the device
KR101067972B1 (ko) * 2002-12-31 2011-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 배향막러빙불량검사기
US7297731B2 (en) * 2003-03-11 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Coating dispersions for optical fibers
EP1475668A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-10 ASML Netherlands B.V. Method of preparing components for a lithographic apparatus
TWI290536B (en) * 2003-05-12 2007-12-01 Catalysts & Chem Ind Co Coating solution for clear coating film formation, substrate having clear film, and display device
CN101101400B (zh) * 2003-06-06 2010-06-02 日挥触媒化成株式会社 液晶显示盒
US20050069718A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Voss-Kehl Jessica L. Printable insulating compositions and printable articles
GB0524189D0 (en) * 2005-11-28 2006-01-04 Welding Inst Process for the production of organosilsesquioxanes
US20080221263A1 (en) * 2006-08-31 2008-09-11 Subbareddy Kanagasabapathy Coating compositions for producing transparent super-hydrophobic surfaces
US7879437B2 (en) * 2007-07-06 2011-02-01 Aculon, Inc. Silicon-transition metal reaction products for coating substrates
CN103197784B (zh) 2012-01-06 2016-05-25 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
GB201514501D0 (en) * 2015-08-14 2015-09-30 Semblant Ltd Electroless plating method
US20220315768A1 (en) * 2019-10-07 2022-10-06 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Liquid composition for forming anti-glare film and production method for anti-glare-film-coated substrate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799963A (en) * 1986-10-03 1989-01-24 Ppg Industries, Inc. Optically transparent UV-protective coatings
US4753827A (en) 1986-10-03 1988-06-28 Ppg Industries, Inc. Abrasion-resistant organosiloxane/metal oxide coating
JP2623805B2 (ja) * 1988-12-28 1997-06-25 東レ株式会社 コーティング用組成物
US5306759A (en) * 1992-02-13 1994-04-26 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Coating composition and process for manufacturing the same
JPH05255641A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 A G Technol Kk カラーフィルター保護膜形成用組成物、カラーフィルター付き電極基板及び液晶表示素子
JPH06329988A (ja) 1993-05-21 1994-11-29 Nikon Corp コーティング組成物及びプラスチック基材
JP3344664B2 (ja) 1993-10-01 2002-11-11 東京応化工業株式会社 液晶表示素子電極保護膜形成用塗布液及びそれを用いた液晶表示素子電極保護方法
US5789476A (en) * 1995-03-03 1998-08-04 Seiko Epson Corporation Film-forming coating solution and synthetic resin lens

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990044119A (ko) 1999-06-25
US20020011182A1 (en) 2002-01-31
WO1997049775A1 (fr) 1997-12-31
TW442544B (en) 2001-06-23
US6586104B2 (en) 2003-07-01
KR100317898B1 (ko) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984292B2 (ja) 透明被膜形成用塗布液、対明被膜付基材およびその用途
JP4107050B2 (ja) コーティング材組成物及びそれにより形成された被膜を有する物品
KR101266728B1 (ko) 피막 형성용 도포액의 제조 방법
JP6274213B2 (ja) ガスバリア性フィルム
US6180188B1 (en) Method for preparing a multilayer optical material with crosslinking-densifying by ultraviolet radiation
JP6430940B2 (ja) シロキサン化合物を含む反射防止コーティング組成物、これを用いた反射防止フィルム
US20010024685A1 (en) Method for forming a protective coating and substrates coated with the same
JPWO2014119750A1 (ja) ガスバリア性フィルム
JP2004296438A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2003202406A (ja) 反射防止フィルム及びディスプレイ装置
JP3515255B2 (ja) 透明導電性基板、透明導電性基板の製造方法および表示装置
JP2017522581A (ja) 低屈折組成物、その製造方法、及び透明導電性フィルム
JP4279063B2 (ja) 多孔性シリカ膜、それを有する積層体
JP6060848B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JP2009037064A (ja) 反射防止基材の製造方法及び反射防止基材
JP6592897B2 (ja) シリカエアロゲル膜の製造方法
JP2010065174A (ja) 組成物、反射防止膜基板、並びに、太陽電池システム
JP5293180B2 (ja) リン酸エステル化合物を含有する被膜形成用塗布液及び反射防止膜
EP2886205A1 (en) Method for antireflective coating protection with organosilanes
JP5357503B2 (ja) コーティング材組成物及び塗装品
JP4889135B2 (ja) 反射防止膜フィルム
JP2003202960A (ja) タッチパネル
JP2006330742A (ja) 反射防止フイルム
JP5742519B2 (ja) セラミックス多孔質体
JP4196664B2 (ja) 透明フィルム、透明導電性フィルム、液晶ディスプレイ、有機elディスプレイ、タッチパネルおよび該透明フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term