JP2003165957A - 低誘電率絶縁膜形成用塗布液 - Google Patents

低誘電率絶縁膜形成用塗布液

Info

Publication number
JP2003165957A
JP2003165957A JP2001366244A JP2001366244A JP2003165957A JP 2003165957 A JP2003165957 A JP 2003165957A JP 2001366244 A JP2001366244 A JP 2001366244A JP 2001366244 A JP2001366244 A JP 2001366244A JP 2003165957 A JP2003165957 A JP 2003165957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating liquid
solvent
resin
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001366244A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshida
祐司 吉田
Hisaya Sato
尚也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001366244A priority Critical patent/JP2003165957A/ja
Priority to TW091133916A priority patent/TW200300433A/zh
Priority to US10/302,946 priority patent/US6989420B2/en
Priority to KR1020020074632A priority patent/KR20040029931A/ko
Priority to DE10255678A priority patent/DE10255678A1/de
Priority to IT001033A priority patent/ITTO20021033A1/it
Publication of JP2003165957A publication Critical patent/JP2003165957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09D171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C09D171/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterized by the type of post-polymerisation functionalisation
    • C08G2650/20Cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing acetylenic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安定的な電気特性を発現できる低誘電率絶縁膜
を形成可能な低誘電率絶縁膜形成用塗布液を提供する。 【解決手段】[1]炭素―炭素不飽和基を有する硬化性
樹脂及び有機溶剤を含有してなり、該不飽和基に対する
水分量が2モル当量未満であることを特徴とする低誘電
率絶縁膜形成用塗布液。 [2]有機溶剤が、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、エ
ーテル系溶剤、芳香族炭化水素溶剤から選ばれた少なく
とも1種を含有する溶剤である[1]記載の塗布液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低誘電率絶縁膜形
成用塗布液に関する。
【0002】
【従来の技術】LSIの高速化は、LSIを構成するト
ランジスタの微細化によって達成される。近年、この微
細化により配線間隔が縮小し、伝達信号の遅延(配線遅
延)や隣接配線間のクロストークが顕著となっており、
LSI自体の高性能化を妨げる要因となっている。この
問題を解決する手段として、配線間をうめる絶縁膜の比
誘電率を低下させることが検討されている。低誘電率化
を達成するため、エポキシ樹脂等のように硬化段階で高
極性の官能基を生成することのない炭素−炭素不飽和基
を反応基とする硬化性樹脂が注目されている。しかしな
がら、これまでの炭素−炭素不飽和基を反応基とする硬
化性樹脂を含有する塗布液から得られる絶縁膜では、安
定的な低誘電率化を達成することが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安定
的な電気特性を発現できる低誘電率絶縁膜を形成可能な
低誘電率絶縁膜形成用塗布液を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
ような問題がない低誘電率絶縁膜形成用塗布液を見出す
べく鋭意検討を重ねた結果、硬化性樹脂の不飽和基に対
して、水分量を2モル当量未満に制御することにより、
安定的な低誘電率化が達成できることを見出し、本発明
を完成させるに至った。
【0005】即ち、本発明は、炭素―炭素不飽和基を有
する硬化性樹脂及び有機溶剤を含有してなり、該不飽和
基に対する水分量が2モル当量未満であることを特徴と
する低誘電率絶縁膜形成用塗布液を提供するものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
炭素−炭素不飽和基を有する硬化性樹脂は特に限定され
ず、その炭素−炭素不飽和基は、樹脂の主鎖、主鎖末端
または側鎖のいずれに存在していてもよい。炭素−炭素
不飽和基が主鎖に存在する樹脂としては、例えば、式
(1)および/または式(2)で示される構造を主鎖に
有する樹脂などが挙げられる。
【0007】 ・・・(1) (式中、A1、A2は2価の有機基を表し、R1、R2は水素原
子を表すか、炭素数1〜4の炭化水素基または置換され
ていてもよいアリール基を表す。) ・・・(2) (式中、A1、A2は式1と同じ意味を表す。)
【0008】ここで、2価の有機基としては、例えば、
炭素数1〜20のアルキレン基、シクロアルキレン基、
フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン基、ナ
フチレン基、アントラセニレン基、オキシフェニレン基
などを例示することができ、これらの2価の有機基は、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、水酸基
などで置換されていてもよい。炭素数1〜4の炭化水素
基としては、例えば、メチル基、エチル基、ブチル基、
sec−ブチル基、tert−ブチル基などを例示できる。置
換されていてもよいアリール基としては、例えば、フェ
ニル基、ナフチル基、ビフェニル基、メチルフェニル
基、エチルフェニル基、ブチルフェニル基、ジメチルフ
ェニル基、トリメチルフェニル基、メチルナフチル基、
エチルナフチル基、ブチルナフチル基などを例示でき
る。
【0009】式(1)または式(2)に示される構造を
主鎖に有する樹脂としては、例えば、特開平6-206985号
公報に記載の式(3)で示される主鎖に炭素―炭素二重
結合を有するノルボルネン系重合体、 ・・・(3) 特開平2000-186140号公報に記載の式(4)で示される
主鎖に炭素―炭素三重結合を有するポリアリーレンエー
テル、 ・・・(4) USP6124421記載の式(5)で示される主鎖に炭素―炭素
三重結合を有するポリアリーレンエーテル、 ・・・(5) ACS Symp. Series 282,p63,(1985)記載の式(6)で示
される主鎖に炭素−炭素三重結合を有するポリフェニレ
ンなどが挙げられる。 ・・・(6) 式(3)〜(6)の樹脂は分子内に炭素−炭素不飽和基
を有し、その付加反応により熱硬化を生じる硬化樹脂で
ある。
【0010】炭素−炭素不飽和基が樹脂末端または側鎖
に存在する樹脂としては、式(7)および/または式
(8)で示される基を、直接結合または連結基によって
主鎖に結合せしめた樹脂が挙げられる。
【0011】 ・・・(7) (式中、R3、R4、R5は水素原子を表すか、炭素数1〜4
の炭化水素基または置換されていてもよいアリール基を
表す。) ・・・(8) (式中、R6は水素原子を表すか、炭素数1〜4の炭化水
素基または置換されていてもよいアリール基を表す。) ここで、炭素数1〜4の炭化水素基、置換されていても
よいアリール基は、前記と同じ意味を表す。
【0012】式(7)および/または式(8)で示され
る基を主鎖に結合せしめるための連結基としては、例え
ば、酸素原子、イオウ原子、炭化水素1〜6のアルキレ
ン基、置換されていてもよいアリーレン基、シリル基な
どが挙げられる。
【0013】式(7)で示される基の具体例としては、
例えば、ビニル基、アリル基、1-プロペニル基、ブテニ
ル基、ジビニルメチル基、ジアリルメチル基、ジブテニ
ルメチル基、ジビニルエチル基、ジアリルエチル基、ジ
ブテニルエチル基、2-メチルエチリル基、2-エチルエチ
リル基、2-フェニルエチリル基、2-メチル-2-プロペニ
ル基、2,2-ジフェニルエチリル基、スチリル基、ナフタ
レンビニレン基、トルイレンビニレン基、ビニルオキシ
基、アリルオキシ基、1-プロペニルオキシ基、ブテニル
オキシ基、ジビニルメチルオキシ基、ジアリルメチルオ
キシ基、ジブテニルメチルオキシ基、ジビニルエチルオ
キシ基、ジアリルエチルオキシ基、ビニルオキシ基、ア
リルオキシ基、1-プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ
基、ビニルチオ基、アリルチオ基、1-プロペニルチオ
基、ブテニルチオ基、ビニルジメチルシリル基、ビニル
ジエチルシリル基、ビニルジプロピルシリル基、ビニル
ジフェニルシリル基、ビニルジナフチルシリル基、ビニ
ルメチルナフチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、
ビニルジエチルシリル基、ビニルジプロピルシリル基、
ビニルジフェニルシリル基、ジビニルメチルシリル基、
ジビニルエチルシリル基、ジビニルプロピルシリル基、
ジビニルフェニルシリル基、アリルジメチルシリル基、
アリルジエチルシリル基、アリルジプロピルシリル基、
アリルジフェニルシリル基、アリルジナフチルシリル
基、アリルメチルナフチルシリル基、アリルジメチルシ
リル基、アリルジエチルシリル基、アリルジプロピルシ
リル基、アリルジフェニルシリル基、ジアリルメチルシ
リル基、ジアリルエチルシリル基、ジアリルプロピルシ
リル基、ジアリルフェニルシリル基、ブテニルジメチル
シリル基、ブテニルジエチルシリル基、トリビニルシリ
ル基、トリアリルシリル基、トリブテニルシリル基、ビ
ニルジアリルシリル基、ジビニルアリルシリル基などが
挙げられる。
【0014】式(8)で示される基としては、例えば、
エチニル基、プロパルギル基、プロピニル基、ブチニル
基、ペンチニル基、フェニルエチニル基、ナフチルエチ
ニル基、トルイルエチニル基、エチニルオキシ基、プロ
ピニルオキシ基、ブチニルオキシ基、フェニルエチニル
オキシ基、ナフチルエチニルオキシ基、エチニルチオ
基、プロピニルチオ基、ブチニルチオ基、フェニルエチ
ニルチオ基、ナフチルエチニルチオ基、エチニルジメチ
ルシリル基、エチニルジエチルシリル基、エチニルジプ
ロピルシリル基、エチニルジフェニルシリル基、エチニ
ルジナフチルシリル基、エチニルメチルナフチルシリル
基、ジエチニルメチルシリル基、ジエチニルエチルシリ
ル基、ジエチニルプロピルシリル基、ジエチニルフェニ
ルシリル基、プロピニルジメチルシリル基、プロピニル
ジエチルシリル基、プロピニルジプロピルシリル基、プ
ロピニルジフェニルシリル基、プロピニルジナフチルシ
リル基、プロピニルメチルナフチルシリル基、プロピニ
ルジメチルシリル基、プロピニルジエチルシリル基、プ
ロピニルジプロピルシリル基、プロピニルジフェニルシ
リル基、ジプロピニルメチルシリル基、ジプロピニルエ
チルシリル基、ジプロピニルプロピルシリル基、ジプロ
ピニルフェニルシリル基、ブチニルジメチルシリル基、
ブチニルジエチルシリル基、トリエチニルシリル基、ト
リプロピニルシリル基、トリブチニルシリル基などが挙
げられる。
【0015】式(7)、式(8)で示される基を主鎖末
端に有する硬化性樹脂としては、例えば、特開2000-256
550号公報に記載の式(9)で示されるフッ素化ポリア
リーレンエーテルなどが挙げられる。 ・・・(9)
【0016】式(3)、式(4)で示される基を側鎖に
有する硬化性樹脂としては、例えば、特開2000-133648
号公報に記載の式(10)で示されるアリル基を有する
ポリフェニレンエーテル、 ・・・(10) 特開平1-113425号公報に記載の式(11)で示されるプ
ロパギル基を有するポリフェニレンエーテルなどが挙げ
られ、これらは主鎖末端あるいは側鎖に結合した炭素−
炭素不飽和基の付加反応によって硬化する。 ・・・(11)
【0017】樹脂中の炭素−炭素不飽和基の含有量は、
水素が不飽和基の炭素原子に存在ずる場合は、1H-NMRに
よる方法、その他の場合は、臭素−四塩化炭素法、臭化
物−臭素酸法、三臭素化カリウム法等の臭素を不飽和基
に結合させ、残存臭素量を定量する方法(F.T.Weiss
著、江島昭訳、「官能基別 有機化合物定量法の実
際」、廣川書店、1974)等によって樹脂を直接分析する
方法、または樹脂を製造する際に反応系に残存する反応
試薬を定量する方法などによって測定することができ
る。
【0018】炭素−炭素不飽和結合を有する硬化性樹脂
は、加熱あるいは光照射などにより3次元架橋して硬化
せしめることができるが、低誘電率化の目的には加熱架
橋により硬化せしめることが好ましい。加熱架橋は、好
ましくは200℃以上、より好ましくは250℃以上の温度
で、1分〜5時間加熱することにより実施される。生成
する硬化性樹脂は200℃以上の耐熱性を有することが好
ましく、具体的には、熱重量分析における1%重量減温
度が200℃以上であることが好ましい。
【0019】硬化性樹脂は、主鎖に芳香族環を有する樹
脂であることが好ましく、主鎖に炭素−炭素不飽和結合
を有する樹脂の場合は、分子内に複数個のハロゲン基を
有する芳香族化合物と分子内に複数個のビニル基、アリ
ル基、エチニル基等を有する芳香族化合物とをHeck反応
または薗頭反応などにより直接重合することによって製
造可能であり、主鎖末端または側鎖に炭素−炭素不飽和
基を有する樹脂の場合は、樹脂主鎖の芳香族環をリチウ
ム、メチルリチウム、n-ブチルリチウム、ナトリウム等
でメタル化することで活性化し、炭素−炭素不飽和基を
有するハロゲン化化合物によって樹脂に該不飽和基を導
入することにより製造することが可能である。
【0020】また、硬化性樹脂は、炭素−炭素不飽和結
合に加えて、エーテル基を有することが好ましく、エー
テル基を有することにより、シリコン、酸化シリコン、
ガラス、アルミニウム、チタン、酸化チタン、窒化チタ
ン、タンタル、酸化タンタル、窒化タンタル、タングス
テン、酸化タングステン、窒化タングステン、銅、酸化
銅等に対する密着性が良好となるため好適に使用され
る。
【0021】硬化性樹脂の分子量は、GPC分析によりポ
リスチレン換算重量平均分子量として測定することがで
き、1000以上100000以下が好ましく、より好
ましくは2000以上50000以下である。1000
未満の場合は得られた絶縁膜の機械的強度が低下する傾
向があり、100000を超える場合は塗布性が悪化
し、硬化反応が起こりにくくなる傾向がある。
【0022】本発明に用いられる有機溶剤としては、公
知の方法により脱水処理が行えれば、特に制限されない
が、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、1−ブタノール、2−エトキシメタノール、3−メ
トキシプロパノール等のアルコール系溶剤、アセチルア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、3−ペンタノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノ
ン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、酢酸プロピ
ル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸ペンチル、プロ
ピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、プ
ロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳
酸エチル等のエステル系溶剤、ジイソプロピルエーテ
ル、ジブチルエーテル、ジオキサン、アニソール、フェ
ネトール、ベラトロール、ジフェニルエーテル等のエー
テル系溶剤、メシチレン、エチルベンゼン等の芳香族炭
化水素系溶剤、クロロホルム、クロロベンゼン、ジクロ
ロエチレン、トリクロロエチレン等のハロゲン系溶剤、
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の炭
化水素系溶剤などの工業的に入手が容易な溶剤、および
これらの混合物が挙げられる。また、沸点が100℃以
上の溶剤を少なくとも1種含有する有機溶剤が、塗布性
に優れ、ストリエーション(スピンコート時にウェハー
中心部と周辺部で膜厚差が生じること)等の塗布ムラを
生じにくく、平坦性に優れた絶縁膜を形成し得るため好
ましく使用される。
【0023】特に、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、エ
ーテル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤は、樹脂に対する
溶解性に優れており、含有する水を共沸脱水して除去可
能なため、好適に使用される。
【0024】塗布液の調製方法としては、以下の方法な
どが挙げられる。 重合反応が終了した反応液を脱水して塗布液とする方
法。 重合反応が終了した反応液を塗布液を形成する溶媒に
直接置換した後、脱水する方法。 樹脂を固液分離する処理を行い、反応系から取り出し
乾燥させた後、脱水した有機溶剤に溶解させる方法。
【0025】硬化性樹脂中の水分量は、炭素−炭素不飽
和基に対して、2モル当量未満に調整することが必要で
ある。、の場合は、塗布液中に含まれる樹脂量およ
び水分量を測定し、水分量が樹脂中に含まれる炭素−炭
素不飽和基に対して、2モル当量未満になるように、共
沸脱水する、または脱水剤を使用して脱水する方法など
が挙げられる。共沸脱水は、溶剤の種類及び脱水前の水
分量によって処理条件は異なるが、例えば、試薬グレー
ドの0.5重量%程度の水分を含有する場合は、初留分とし
て全溶剤量の5〜10重量%を常圧蒸留あるいは減圧蒸
留によって除去することにより、水分を2モル当量未満
にすることができる。脱水剤を使用する場合は、例え
ば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸ナトリウ
ム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、モレキュラー
シーブ、ゼオライト等を有機溶剤に対して、1〜50重
量%を混合し、1分〜5時間攪拌した後、固液分離する
方法、または前記脱水剤をカラムに充填し、通液する方
法などが適用できる。水分量はカールフィッシャー法ま
たはガスクロマトグラフィー法によって、定量可能であ
り、塗布液中の樹脂含有量および水分量を調整すること
により、水分量を樹脂中の不飽和基に対して2モル当量
未満にコントロールする。
【0026】の場合は、樹脂、添加剤及び有機溶剤に
それぞれ脱水処理を施す方法である。脱水処理は、特に
限定されないが、例えば、樹脂の場合は、室温〜100
℃、圧力100mmHg以下の条件下で減圧乾燥を行うこ
とにより脱水するが、乾燥条件は樹脂によって適宜決定
される。添加剤に関しても、樹脂の場合と同様に処理が
可能であり、それぞれ、分解、変性反応が生じない条件
を適宜選択することができる。溶媒に関しては、溶剤ハ
ンドブック(浅原照三ほか編 講談社)等の文献に記載
の方法により脱水処理が可能であり、脱水剤である硫酸
ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、金属
ナトリウム、モレキュラーシーブ等の乾燥剤と接触させ
る方法、精密蒸留を行うことにより脱水を行う方法等が
挙げられるが、混合すべき樹脂、添加剤の種類、混合比
率によって目標水分含有量を設定し、樹脂の不飽和基量
に対する全体の水分量を2モル当量未満になるようにコ
ントロールする。水分量は、カールフィッシャー法また
はガスクロマトグラフィー法により定量することが可能
である。本発明では、の方法が好ましく適用される。
【0027】塗布液中の樹脂含有量は、5重量%以上4
0重量%以下であることが好ましい。5重量%未満で
は、塗布膜が薄膜化し、絶縁膜を形成す際に、重ね塗り
を施す必要があるため効率的でない傾向があり、一方、
40重量%を超えると、塗布液自体の粘度が高くなり、
ポンプ等を用いた送液時に圧損が高くなる傾向がある。
【0028】本発明の塗布液には、本発明の目的を損な
わない範囲で、種々の添加剤を添加することが可能であ
り、例えば、界面活性剤、メタルカップリング剤、増粘
剤等が添加可能である。また、空気中から混入する水分
を抑制するために、アセトンジメチルアセタール、シク
ロヘキサノンジメチルアセタール等のアセタール類を水
分スカベンジャーとして添加することもできる。また、
絶縁膜自体を多孔化し、更に低誘電率化させるために発
泡剤等を混合してもよい。
【0029】
【実施例】本発明を実施例によりさらに詳細に説明する
が、本発明が実施例により限定されるものではないこと
は言うまでもない。 製造例1 2Lの四つ口フラスコに1、1―ビス(4―ヒドロキシ
―3−シクロヘキシルフェニル)シクロヘキシリデン1
72.8g、苛性ソーダ33g、ベンゾフェノン560
gおよびトルエン300gを仕込み、還流脱水を行っ
た。脱水が完了した後、ジヨードビフェニル162.4
gを添加した。更に塩化第1銅0.4gをピリジン40
gに溶解させた溶液を添加し、内温185℃で6時間反
応させた。室温まで冷却させた後、得られた反応溶液
を、イソプロピルアルコール3Kgに酢酸80gを混合
した溶液に加え、生成物を析出させた。析出した結晶を
ろ過し、大量のメタノールで洗浄し、芳香族ポリエーテ
ルを得た。該芳香族ポリエーテルのポリスチレン換算重
量平均分子量は、4000であった。こうして得られた
芳香族ポリエーテル樹脂4gおよび溶媒としてTHFを
40gを窒素置換した200mlの四つ口フラスコに加
え、該芳香族ポリエーテル樹脂を溶解させた。n−ブチ
ルリチウム(1.6Mn−ヘキサン溶液)を23ml加
え、窒素気流下1時間攪拌し、その後ビニルジメチルシ
リルクロライドを4.9g加えさらに攪拌を約2時間続
けた。反応終了後、メタノール1000g、酢酸20g
の混合溶媒中に反応溶液をチャージし、高分子量物を析
出させ、濾過した後メタノール洗浄および水洗を行い、
50℃で一終夜減圧乾燥を行い、白色粉末状のポリマーを
得た。1H−NMR測定によりビニルジメチルシリル基
量を定量したところ、樹脂667g当たりビニルジメチルシ
リル基1当量であった。GPC(東ソー製HLC8120型)で求
めたポリスチレン換算重量平均分子量は約4000であ
り、熱重量分析(島津製作所製 DTA-60)で求めた1%重
量減少温度は460℃であった。
【0030】実施例1 2−ヘプタノンに10重量%の和光純薬製モレキュラーシ
ーブ4A 1/8を添加し、1時間攪拌後、減圧蒸留を行い、
蒸留前2−ヘプタノンの5重量%を除去した後、本留分
として70重量%を分取し、脱水蒸留2−ヘプタノンを得
た。カールフィッシャー法により水分量を測定したとこ
ろ0.01重量%であった。製造例1で得られたポリマーを
脱水蒸留した2−ヘプタノンに樹脂の固形分が15%に
なるように溶解させ、塗布液を調整した。塗布液の水分
量をカールフィッシャー水分計(平沼製 AQ−6)で
測定したところ、0.20重量%であり、樹脂中のビニルジ
メチルシリル基に対して0.5モル当量であった。この
ように調整した塗布液を0.2μmPTFEフィルターでろ過
し、4インチシリコンウェハーに回転数2000rpm
でスピンコートし、150℃で1分間ベークした後、窒
素雰囲気下、400℃で30分間熱処理を行った。比誘
電率は、水銀プローブ法で、動作周波数1MHzのC―
V測定(エス・エス・エム社製、SSM495型)を行
ったところ、2.57であった。
【0031】比較例1 製造例1で得られたポリマーを和光純薬製2−ヘプタノ
ンに固形分7%になるように溶解させ、塗布液を調整し
た。塗布液の水分量は0.4重量%であり、樹脂中のビニ
ルジメチルシリル基に対して2.1モル当量であった。
実施例1と同様に絶縁膜を形成し、比誘電率を測定した
ところ2.67であった。
【0032】比較例2 実施例1で調整した塗布液にマイクロシリンジを用いて
イオン交換水を添加し、水分量を0.8重量%、即ちビ
ニルジメチルシリル基に対して2モル当量に調整した以
外は実施例1と同様にして絶縁膜を形成し、比誘電率を
測定した。比誘電率は2.63であった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、低誘電率絶縁膜を形成
可能な低誘電率絶縁膜形成用塗布液を提供することが可
能となる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 DF051 FA271 JA03 JA25 JA32 JA55 KA06 MA14 NA17 5F058 AA08 AA10 AC10 AF04 AG01 AH02 5G305 AA07 AA11 AB10 BA03 CA13 CD20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素―炭素不飽和基を有する硬化性樹脂及
    び有機溶剤を含有してなり、該不飽和基に対する水分量
    が2モル当量未満であることを特徴とする低誘電率絶縁
    膜形成用塗布液。
  2. 【請求項2】硬化性樹脂が、GPCに対するポリスチレン
    換算重量平均分子量が1000以上100000以下の
    樹脂である請求項1記載の塗布液。
  3. 【請求項3】硬化性樹脂が、熱重量分析による1%重量減
    温度が200℃以上の樹脂である請求項1または2記載の
    塗布液。
  4. 【請求項4】硬化性樹脂が、主鎖に芳香族環を有する樹
    脂である請求項1〜3のいずれかに記載の塗布液。
  5. 【請求項5】硬化性樹脂が、主鎖にエーテル結合を有す
    る樹脂である請求項1〜4のいずれかに記載の塗布液。
  6. 【請求項6】有機溶剤が、ケトン系溶剤、エステル系溶
    剤、エーテル系溶剤、芳香族炭化水素溶剤から選ばれた
    少なくとも1種を含有する溶剤である請求項1〜5のい
    ずれかに記載の塗布液。
  7. 【請求項7】固形分濃度が5重量%以上40重量%以下であ
    る請求項1〜6のいずれかに記載の塗布液。
JP2001366244A 2001-11-30 2001-11-30 低誘電率絶縁膜形成用塗布液 Pending JP2003165957A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366244A JP2003165957A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 低誘電率絶縁膜形成用塗布液
TW091133916A TW200300433A (en) 2001-11-30 2002-11-21 A coating liquid for producing insulating film having low dielectric constant
US10/302,946 US6989420B2 (en) 2001-11-30 2002-11-25 Coating liquid for producing insulating film having low dielectric constant
KR1020020074632A KR20040029931A (ko) 2001-11-30 2002-11-28 유전율이 낮은 절연막 제조용 도포액
DE10255678A DE10255678A1 (de) 2001-11-30 2002-11-28 Auftragflüssigkeit zur Herstellung eines Isolierfilms mit niedriger Dielektrizitätskonstante
IT001033A ITTO20021033A1 (it) 2001-11-30 2002-11-29 Liquido di rivestimento per produrre un film isolante avente bassa costante dielettrica.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366244A JP2003165957A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 低誘電率絶縁膜形成用塗布液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003165957A true JP2003165957A (ja) 2003-06-10

Family

ID=19176170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366244A Pending JP2003165957A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 低誘電率絶縁膜形成用塗布液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6989420B2 (ja)
JP (1) JP2003165957A (ja)
KR (1) KR20040029931A (ja)
DE (1) DE10255678A1 (ja)
IT (1) ITTO20021033A1 (ja)
TW (1) TW200300433A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206985A (ja) 1993-01-08 1994-07-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd (水添)ノルボルネン系重合体
CN1125481A (zh) * 1994-03-11 1996-06-26 川崎制铁株式会社 评价用于形成绝缘膜的硅氧烷的方法、形成绝缘膜的涂布液及其制备方法、半导体器件用绝缘膜成型方法以及采用绝缘膜成膜法制备半导体器件的方法
KR100317898B1 (ko) * 1996-06-24 2002-06-27 우츠미 오사무 투명피막형성용도포액,투명피막이도포된기재및그의용도
JP4267073B2 (ja) * 1996-10-09 2009-05-27 日本ゼオン株式会社 ノルボルネン系重合体組成物を溶媒に溶解させた溶液
US6124421A (en) * 1997-12-12 2000-09-26 Alliedsignal Inc. Poly(arylene ether) compositions and methods of manufacture thereof
US6291628B1 (en) * 1998-02-03 2001-09-18 Allied Signal Inc. Solvent systems for low dielectric constant polymeric materials
US6562465B1 (en) * 1998-04-24 2003-05-13 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Coating liquid for forming a silica-containing film with a low-dielectric constant and substrate coated with such a film
JP2000133648A (ja) 1998-10-23 2000-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd 絶縁膜形成用塗布液
JP2000186140A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱硬化型高分子、その溶液及び被膜
JP2000256550A (ja) 1999-01-06 2000-09-19 Sumitomo Chem Co Ltd 絶縁膜形成用塗布液
JP2001181577A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd 多孔質有機膜形成用塗布液および多孔質有機膜の形成方法
US6329062B1 (en) * 2000-02-29 2001-12-11 Novellus Systems, Inc. Dielectric layer including silicalite crystals and binder and method for producing same for microelectronic circuits

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO20021033A1 (it) 2003-06-01
DE10255678A1 (de) 2003-06-12
US20030130391A1 (en) 2003-07-10
KR20040029931A (ko) 2004-04-08
TW200300433A (en) 2003-06-01
US6989420B2 (en) 2006-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106336356B (zh) 聚亚芳基材料
JPH039128B2 (ja)
JP2003292878A (ja) 絶縁膜形成用塗布液
JP2003041184A (ja) 耐熱性ポリエーテル、熱硬化性ポリエーテル、およびポリエーテル膜形成用塗布液。
JP2003165957A (ja) 低誘電率絶縁膜形成用塗布液
JP2988827B2 (ja) スルホン化ポリアリーレンスルフィド化合物の製造方法
JP3533978B2 (ja) ポリ(フェニルシルセスキオキサン)の製造方法
US6815523B2 (en) Polyether and its production method
JP2602100B2 (ja) ポリエーテルスルホンの製造方法
US6706850B2 (en) Polyether copolymer
KR20010062667A (ko) 다공성 유기 필름 형성용 코팅 용액
JPH0632895A (ja) ポリアリールエーテルの製造方法
JP4934893B2 (ja) ポリエーテル樹脂、その製造方法および絶縁膜形成用塗布液
JPH0632894A (ja) ポリアリールエーテルの製造方法
RU2776849C1 (ru) Способ получения полиэфирэфиркетона
JP5011600B2 (ja) ポリエーテル樹脂、その製造方法および絶縁材料
JPH0710996A (ja) ポリアリールスルホンの製造方法
JP2004263021A (ja) ポリエーテル樹脂および絶縁膜形成用塗布液
JP2001151884A (ja) 熱硬化性ポリエーテル樹脂とその製造方法および絶縁膜形成用塗布液
JPH05255505A (ja) ポリエーテルスルホンの製造方法
KR20010050377A (ko) 절연 필름을 형성하기 위한 폴리에테르 수지 및 코팅 용액
JPH0784520B2 (ja) 芳香族ポリエ−テル重合体の精製方法
JPH0625392A (ja) フェノールアラルキル樹脂およびその製法
JP4186590B2 (ja) 芳香族ポリマー組成物および絶縁膜
JP2000256550A (ja) 絶縁膜形成用塗布液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926