JP3969631B2 - 電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材 - Google Patents

電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3969631B2
JP3969631B2 JP2001371404A JP2001371404A JP3969631B2 JP 3969631 B2 JP3969631 B2 JP 3969631B2 JP 2001371404 A JP2001371404 A JP 2001371404A JP 2001371404 A JP2001371404 A JP 2001371404A JP 3969631 B2 JP3969631 B2 JP 3969631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
electronic component
joint
mounting apparatus
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001371404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003174284A (ja
Inventor
一弘 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2001371404A priority Critical patent/JP3969631B2/ja
Publication of JP2003174284A publication Critical patent/JP2003174284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969631B2 publication Critical patent/JP3969631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子部品(以下、部品ともいう。)を電子回路基板(以下、基板ともいう。)に搭載する装置として電子部品搭載装置が知られている。
【0003】
従来の電子部品搭載装置は、基台と、基台上に配設された基板搬送部と、複数の部品を供給する部品供給部と、部品を吸着する吸着ノズルと、該吸着ノズルを搭載したヘッド部と、該ヘッド部を水平方向に案内する案内部材と、を備えて概略構成され、吸着ノズルは、ヘッド部が水平方向に移動するのに伴って該水平方向に移動可能であるとともに、ヘッド部に対し鉛直方向に移動可能、且つ、鉛直軸周りに回動可能となっている。
【0004】
基板上への部品の搭載は、部品供給部の部品を該部品供給部上に移動した吸着ノズルにより吸着保持し、該吸着ノズルを、部品を保持したまま基板上に移動させてから降下させ、部品を吸着解除することで行う。
この搭載作業に際しては、予め基板を基板搬送部により当該電子部品搭載装置に搬入して所定の位置に配置しておき、搭載作業の後は、基板搬送部により基板を電子部品搭載装置から搬出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の電子部品搭載装置は、例えば、M(ミディアム;中)、L(ラージ;大)、E(エクストラ;特大)等といった基板のサイズに応じて、それぞれ適当なサイズの基板搬送部を付け替えて使用するような構成となっている。しかしながら、異なるサイズの基板搬送部を配設する場合には、そのサイズ毎にヘッド部の案内距離を変更するため、該案内距離に対応させて案内部材を付け替える必要がある。そのため、該案内部材に対応するサイズの基台を用意する必要があり、その作業が煩わしいものとなっていた。
そこで、全てのサイズの基板を処理可能となるように、例えば最も大きいサイズ(例えばEサイズ)の基板に対応させて基板搬送部及び基台を設けて当該電子部品搭載装置を構成することが挙げられるが、この場合には、電子部品搭載装置の大きさが大きくなり、電子部品搭載装置の専有面積の増加や基板生産ラインの延長を招くことになる。
【0006】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、基台を共通化でき、ヘッド部の案内距離の延長を容易に行うことができる電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、例えば図1〜図3に示すように、電子部品を吸着保持し、電子回路基板上の所定の位置に吸着解除して搭載する吸着ノズル(31)を有するヘッド部(3)と、該ヘッド部を一方向に往復案内する第1案内部材(例えば、ビーム72)と、該第1案内部材を前記一方向に対し直交方向に往復案内するのに伴わせて前記ヘッド部を該直交方向に往復案内する第2案内部材(例えば、Y軸案内部材71)と、を備える電子部品搭載装置(100)において、前記第2案内部材の端面(例えば、Y軸端面714)に、案内距離延長部材(例えば、L用ジョイント810)の平板状の接続部(例えば、接続部812)を取付可能に構成されていることを特徴としている。
【0008】
請求項1記載の発明によれば、第2案内部材の端面に、案内距離延長部材の平板状の接続部を取付可能に構成されているので、必要に応じて、該端面に案内距離延長部材の平板状の接続部を取り付けることにより一方向に対し直交方向への吸着ノズルの往復案内距離を延長させることができる。
よって、第1案内部材や第2案内部材を取り外した後、前記往復案内距離に対応する第2案内部材に交換して、再び第1案内部材を取り付ける等の作業を行う必要がなくなり、前記往復案内距離の延長を容易に行うことができる。
従って、前記往復案内距離の延長に対応させて基台の作り直しをする必要がなくなるため、基台を共通化できる。
【0009】
請求項2記載の発明は、例えば図3に示すように、請求項1記載の電子部品搭載装置(100)において延長量が互いに異なる複数種類の前記案内距離延長部材(例えば、L用ジョイント810及びE用ジョイント820)のうちいずれかを選択して前記第2案内部材(例えば、Y軸案内部材71)の端面(例えば、Y軸端面714)に取付可能であることを特徴としている。
【0010】
請求項2記載の発明によれば延長量が互いに異なる複数種類の案内距離延長部材のうちいずれかを選択して第2案内部材の端面に取付可能であるので、必要に応じて案内距離延長部材を選択して取り付けることにより、吸着ノズルの往復案内距離の延長量を変更することができる。
【0011】
請求項3記載の発明は、例えば図4及び図5に示すように、請求項1又は2に記載の電子部品搭載装置(100)において、複数の前記案内距離延長部材(例えば、L用連結ジョイント830及びE用連結ジョイント840)を継ぎ足すように連結することにより延長量を調節可能となっていることを特徴としている。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、複数の案内距離延長部材を継ぎ足すように連結することにより延長量を調節可能となっているので、必要に応じて案内距離延長部材を継ぎ足したり取り外したりすることにより往復案内距離の延長量の調節を行うことができる。
【0013】
請求項4記載の発明は、例えば図4に示すように、請求項3記載の電子部品搭載装置(100)において、前記案内距離延長部材どうし(例えば、L用連結ジョイント830及びE用連結ジョイント840)は、止着部材(例えば、ジョイント連結ねじ92)により互いに着脱自在に連結可能となっていることを特徴としている。
【0014】
請求項4記載の発明によれば、案内距離延長部材どうしは、止着部材により互いに着脱自在に連結可能となっているので、案内距離延長部材どうしの連結を容易に行うことができる。
【0015】
請求項5記載の発明の案内距離延長部材(例えば、L用ジョイント810)は、電子部品を吸着保持し、電子回路基板上の所定の位置に吸着解除して搭載する吸着ノズル(31)を有するヘッド部(3)と、該ヘッド部を一方向に往復案内する第1案内部材(例えば、ビーム72)と、該第1案内部材を前記一方向に対し直交方向に往復案内するのに伴わせて前記ヘッド部を該直交方向に往復案内する第2案内部材(例えば、Y軸案内部材71)とを備える電子部品搭載装置(100)の前記第1案内部材を案内可能な案内部(例えば、L用リニアレール910)を備え、前記第2案内部材の端面(例えば、Y軸端面714)取り付けられる平板状の接続部(例えば、接続部812)を有することを特徴としている。
【0016】
請求項5記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同等の効果を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0018】
図1に示すように、電子部品搭載装置100は、コンベヤ等の基板搬送部2によって当該電子部品搭載装置100の所定位置まで搬送された電子回路基板(以下、基板ともいう。;図示略)に電子部品(以下、部品ともいう)を搭載する装置である。
なお、基板は、例えば順に寸法が大きくなるように、M(ミディアム;中)サイズ、L(ラージ;大)サイズ、E(エクストラ;特大)サイズの3種類の寸法に設定されている。また、当該電子部品搭載装置100は、最も処理頻度の高いMサイズの基板を処理可能となるように構成されている。
【0019】
[第1の実施の形態]
この第1の実施の形態で例示する電子部品搭載装置100は、部品を供給する部品供給部1と、基板を搬送する基板搬送部2と、部品を吸着保持する吸着ノズル31と、この吸着ノズル31を搭載したヘッド部3と、該ヘッド部3を水平方向に移動させるためのXY駆動部4と、該ヘッド部3をX軸方向(一方向)に往復案内するビーム(第1案内部材)72と、該ビーム72をY軸方向(一方向に対し直交方向)に往復案内するのに伴わせてヘッド部3を該Y軸方向に往復案内する一対のY軸案内部材(第2案内部材)71,71と、該Y軸案内部材71、ビーム72、XY駆動部4及びヘッド部3等を支持した基台5と、XY駆動部4、ヘッド部3及び吸着ノズル31等を制御する制御部6等を備えて概略構成されている。
【0020】
このうち、基台5は、例えば方形状の底盤部51を有し、該底盤部51上には例えば門型に構成された一対の支持台52が、互いに底盤部51の対辺に沿うように立設されている。そして、各支持台52の上面には、例えば長尺な平板状の支持板53が固定され、該支持板53上に、Y軸案内部材71と、ビーム72と、XY駆動部4と、ヘッド部3との構成要素が支持されている。
【0021】
Y軸案内部材71は、各支持板53上に、その長手方向に沿って固定されており、例えば水平方向に長尺な長尺部材である。このY軸案内部材71の側部には、開口部711が設けられており、該開口部711をくぐらせて、支持板53,53間に架設されるように、Eサイズの基板搬送部2を配設可能となっている。
【0022】
さらに、Y軸案内部材71は、その上端面が略水平な平面712となっており、この平面712上に、その長手方向に沿って例えばリニアレール713が取り付けられている。これら一対のY軸案内部材71間には、リニアレール713と水平面内において直交するようにビーム72が架設されている。
なお、リニアレール713は、例えば両側部に凹んだ形状の凹部を有している。他方、ビーム72の両端には、この凹部に係合してリニアレール713に沿って移動可能なリニアガイド(図示略)が設けられており、ビーム72が両Y軸案内部材71に案内されてY軸方向に移動自在となっている。
また、リニアレール713は、平面712からはみ出ないような寸法に設定されている。
【0023】
ヘッド部3は、上記のように、吸着ノズル31を搭載している他、該吸着ノズル31を当該ヘッド部3に対しZ軸方向(上下方向)に移動させるZ軸モータ34と、θ軸方向(鉛直軸周りの回転方向)に回転移動させるθ軸モータ35と、吸着ノズル31に真空を発生させる真空発生装置32と、吸着ノズル31のヘッド部3に対する位置(Z軸方向及びθ軸方向の位置)を検出する検出手段(図示略)と、吸着ノズル31により吸着された部品を認識するための部品認識装置33とが設けられている(図2参照)。
【0024】
XY駆動部4は、ヘッド部3をY軸方向へ移動可能なY軸駆動部41と、ヘッド部3をX軸方向へ移動可能なX軸駆動部42と、ヘッド部3の位置を検出するための位置検出手段(図示略)とから概略構成されている。
【0025】
Y軸駆動部41は、ビーム72をY軸方向に移動させるY軸モータ411と、該Y軸モータ411の駆動をビーム72に伝達するY軸タイミングベルト412とを備えて構成されている、
Y軸モータ411は、2つのY軸案内部材71のうちのいずれか一方に設けられている。そして、このY軸モータ411の駆動によりY軸タイミングベルト412及びリニアレール713を介してビーム72がY軸方向に移動するのに伴ってヘッド部3が該方向に移動する。
【0026】
X軸駆動部42は、ビーム72に設けられており、ヘッド部3をX軸方向に移動させるX軸モータ421と、該X軸モータ421の駆動をヘッド部3に伝達するX軸タイミングベルト422とを備えて構成されている。
そして、X軸モータ421の駆動によりX軸タイミングベルト422を介してヘッド部3がビーム72に沿ってX軸方向に移動する。
【0027】
基板搬送部2は、基板をX軸方向に搬送するものであり、基板のサイズ(例えば、Mサイズ、Lサイズ、Eサイズ)に応じて、それぞれ適当なサイズのものに付け替え可能となっている。
【0028】
部品供給部1は、例えば複数の部品を電子部品搭載装置100に供給可能なパーツフィーダ11を有して構成されている。このパーツフィーダ11から供給される部品を搭載可能なフィーダバンク(図示略)は、一対のY軸案内部材71間に設けられたフィーダバンク設置部12に固定可能となっている。
【0029】
制御部6は、底盤部51上に固定されている。この制御部6は、CPUと、RAMと、ROMとを備えており、各部がシステムバスにより相互にデータ入出力可能に接続されている。
ROMには、電子部品搭載装置100全体を制御するための制御プログラム、各種の部品の寸法に関する部品寸法データ等が格納されている。
CPUは、ROMに格納されている制御プログラムに従って、RAMの所定領域を作業領域として、ヘッド部3やXY駆動部4等の電子部品搭載装置100全体を制御する処理等の演算を行う。
【0030】
次に、電子部品搭載装置100による部品を基板に搭載する動作について説明する。
【0031】
電子部品搭載装置100は、基板搬送部2により基板が搬入され所定の位置に水平に配置されると、部品の搭載を開始する。
先ず、XY駆動部4を制御することによりヘッド部3を例えばフィーダバンク上に移動させる。ヘッド部3の移動に伴わせて、吸着ノズル31をフィーダバンク上の部品上に移動させ、吸着ノズル31を降下させる。そして、真空発生装置32を作動させて吸着ノズル31でフィーダバンク上の部品を吸着する。次いで、吸着ノズル31を回転させつつ部品認識装置33により認識した部品の吸着姿勢に基づき、部品の搭載姿勢の補正を行う一方、基板上の所定の位置に吸着ノズル31を移動させてから、吸着ノズル31を降下させ、部品を吸着解除して基板上に搭載する。
そして、部品が搭載された基板を基板搬送部2により搬出する。
【0032】
次に、本実施の形態の電子部品搭載装置100の主要な構成について説明する。
電子部品搭載装置100は、Y軸案内部材71のY軸方向の一方の端面(以下、Y軸端面と略称する;端部)714に、吸着ノズル31の該方向への往復案内距離を延長させるためのジョイント(案内距離延長部材)が取付可能に構成されている。
【0033】
ここで、図3を参照して、ジョイントの構成について説明する。
ジョイントは、吸着ノズル31の往復案内距離の延長量を異ならせることで複数種類に設定されている。すなわち、ジョイントは、そのジョイント本体(後述)の水平方向の長さを、例えばLサイズの基板を処理可能な長さに設定したL用ジョイント810と、Eサイズの基板を処理可能な長さに設定したE用ジョイント820の例えば2種類に設定されている。
【0034】
L用及びE用ジョイント810、820の各々は、ジョイント本体811、821と、該ジョイント本体811、821の水平方向のいずれかの端面に設けられ、Y軸端面714に取付可能な平板状の接続部812、822とを有して概略構成されている。
ジョイント本体811、821は、その水平方向の長さが吸着ノズル31の往復案内距離を延長させたい分の長さに設定されており、例えば上端面813、823が略水平な直方体状に形成されている。
接続部812、822は、例えばY軸端面714と略同一の形状(例えば下に向かい徐々に幅広になっている)に設定されている。さらに、接続部812、822には、該接続部812、822を表裏に貫通した止着孔814、824が(例えば複数)形成されている。そして、この止着孔814、824を介して、例えばジョイント取付ねじ91を、Y軸端面714に設けられている取付孔715にねじ込むことで、Y軸案内部材71にL用或いはE用ジョイント810、820をそれぞれ取付可能となっている。
なお、L用及びE用ジョイント810、820は、Y軸端面714に取り付けられた状態で、上端面813、823の水平位置がY軸案内部材71の平面712の水平位置と略等しくなるように構成されている。
【0035】
さらに、L用及びE用ジョイント810、820の各々は、その上端面813、823に、ビーム72をY軸方向に案内可能なL用或いはE用の対応するリニアレール(案内部)910、920を取り付け可能となっている。
このL用及びE用リニアレール910、920は、その断面がリニアレール713の断面と略同一の形状に設定されているとともに、その長さはそれぞれ対応するジョイント本体811、821の水平長さと略等しく設定されている。
また、L用及びE用リニアレール910、920には、該L用及びE用リニアレール910、920を上下に貫通した止着孔911、921が(例えば水平方向に沿って複数個)形成されている。そして、この止着孔911、921を介して、例えばリニアレール取付ねじ(図示略)を、上端面813、823に設けらている取付孔815、825にねじ込むことで、L用或いはE用ジョイント810、820にそれぞれ対応するL用或いはE用リニアレール910、920を取り付け可能となっている。
なお、止着孔911、921の上縁部がリニアレール取付ねじのねじ頭と略同一の形状に座ぐられており、リニアレール取付ねじを該止着孔911、921にねじ込んだ状態で、ねじ頭がL用及びE用リニアレール910、920の上面よりも突出することがないようになっている。
【0036】
次に、このジョイントのY軸案内部材71への取り付けについて説明する。
【0037】
先ず、変更された基板のサイズ(例えばLサイズの基板)に応じて、複数種類に設定されているジョイントのうちのいずれか(例えばL用ジョイント810)を選択して、Y軸案内部材71のY軸端面714にジョイント取付ねじ91により取り付け、該ジョイントの上端面(例えば上端面813)に連結用リニアレール(例えばL用リニアレール910)をリニアレール取付ねじにより取り付けて、吸着ノズル31のY軸方向への往復案内距離を延長する。
【0038】
そして、処理される基板のサイズを変更する場合には、ジョイント取付ねじ91を取り外すことでY軸案内部材71からジョイント(例えばL用ジョイント810)を取り外したり、ジョイントを取り外した後に改めて別のジョイント(例えばE用ジョイント820)をジョイント取付ねじ91により取り付けたりすることによって、基板のサイズの変更に対応させる。
つまり、ジョイントは、Y軸案内部材71にジョイント取付ねじ91により着脱自在に取付可能となっている。
【0039】
以上のように、この実施の形態の電子部品搭載装置100によれば、Y軸案内部材71のY軸端面714に、Y軸方向への吸着ノズル31の往復案内距離を延長させるためのL用及びE用ジョイント810、820が取付可能に構成されているので、必要に応じて、L用或いはE用ジョイント810、820をY軸案内部材71のY軸端面714に取り付けることによりY軸方向への吸着ノズル31の往復案内距離を延長させることができる。よって、ビーム72やY軸案内部材71を取り外した後、前記往復案内距離に対応するY軸案内部材71に交換して、再びビーム72を取り付ける等の作業を行う必要がなくなり、吸着ノズル31の前記往復案内距離の延長を容易に行うことができる。
従って、前記往復案内距離の延長に対応させて基台5の作り直しをする必要がなくなるため、基台5を共通化できる。
また、L用或いはE用ジョイント810、820のうちいずれかを選択してY軸案内部材71のY軸端面714に取付可能であるので、必要に応じてジョイントを選択して取り付けることにより、吸着ノズル31の往復案内距離の延長量を変更することができる。
さらに、L用及びE用ジョイント810、820は、Y軸案内部材71に、ジョイント取付ねじ91により着脱自在に取付可能であるので、L用及びE用ジョイント810、820のY軸案内部材71への取り付け等の作業を容易に行うことができる。
加えて、L用或いはE用ジョイント810、820は、その上端面813、823に、ビーム72をY軸方向に案内可能なL用或いはE用の対応するリニアレール910、920を備えているので、ビーム72を該方向にスムーズに移動させることができる。
【0040】
なお、この実施の形態では、ジョイントのY軸案内部材71への取り付けにおいて、Y軸案内部材71にL用ジョイント810を取り付けた後で該L用ジョイント810にL用リニアレール910を取り付けるようにしたが、これに限られるものではなく、これら部材の取り付け順は任意である。例えば、先ずL用リニアレール910をL用ジョイント810に取り付けた後で、該L用ジョイント810をY軸案内部材71に取り付けるようにしても良い。
【0041】
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態について、図4及び図5を参照して説明する。
この第2の実施の形態の電子部品搭載装置100では、複数の連結ジョイント(ジョイント)を継ぎ足すように連結することにより、吸着ノズル31の往復案内距離の延長量を調節可能となっている。
【0042】
すなわち、この連結ジョイントは、該連結ジョイントにY軸方向に沿って別の連結ジョイントを取付可能なジョイント接続部を有して構成されており、例えばL用連結ジョイント830とE用連結ジョイント840の例えば2種類に設定されている。
【0043】
具体的には、例えば図4に示すように、L用連結ジョイント830は、その水平長さが上記第1の実施の形態で例示したL用ジョイント810の水平長さと略等しく設定されており、ジョイント本体831の接続部832と反対側の端部に平板状のジョイント接続部833を設けて構成したものである。
また、E用連結ジョイント840は、ジョイント本体841に、上記第1の実施の形態で例示した接続部822の替わりに平板状のジョイント接続部842を設けて構成したものである。なお、E用連結ジョイント840の水平長さは、上記第1の実施の形態で例示したE用ジョイント820の該長さからL用連結ジョイント830の該長さを差し引いた長さに設定されている。
これらジョイント接続部833、842は、例えば接続部832と略同一の形状に設定されている。また、ジョイント接続部833、842には、該ジョイント接続部833、842を表裏に貫通した止着孔834、844が(例えば複数個)形成されている。そして、この止着孔834、844に、例えばジョイント連結ねじ92(止着部材)をねじ込むことで、L用連結ジョイント830とE用連結ジョイント840を連結可能となっている。
なお、L用及びE用連結ジョイント830、840は、これら連結ジョイントどうしを連結した状態で、L用連結ジョイント830の上端面835の水平位置とE用連結ジョイント840の上端面845の水平位置とが略等しくなるように構成されている。
【0044】
また、L用及びE用連結ジョイント830、840の各々は、その上端面835、845に、例えばL用或いはE用の対応する連結リニアレール(案内部)930、940を取り付け可能となっている。
なお、L用及びE用連結リニアレール930、940は、その長さはそれぞれ対応するジョイント本体831、841の水平長さと略等しく設定されている。
【0045】
次に、連結ジョイントどうしの連結について説明する。
【0046】
例えば、処理される基板のサイズがLサイズに設定された状態では、Y軸端面714にジョイント取付ねじ91によりL用連結ジョイント830が取り付けられ、その上端面835にL用連結リニアレール930が取り付けられた状態となっている(図5(b)参照)。
その後、処理される基板のサイズをLサイズからEサイズに変更する場合には、L用連結ジョイント830とE用連結ジョイントのジョイント接続部どうし833、842をジョイント連結ねじ92により連結し、E用連結ジョイント840の上端面845にE用連結リニアレール940をリニアレール取付ねじにより取り付けて、吸着ノズル31のY軸方向への往復案内距離を延長する(図5(c)参照)。
【0047】
なお、処理される基板のサイズを例えばLサイズに戻す場合には、ジョイント連結ねじ92を取り外すことによってE用連結ジョイント840をL用連結ジョイント830から取り外す。
つまり、連結ジョイントどうし(L用及びE用連結ジョイント830、840)は、ジョイント連結ねじ92により着脱自在に連結可能となっている。
【0048】
以上のように、この実施の形態によれば、L用連結ジョイント830にE用連結ジョイント840を継ぎ足すように連結することにより、吸着ノズル31の往復案内距離の延長量を調節可能となっているので、必要に応じてE用連結ジョイント840を継ぎ足したり取り外したりすることにより該往復案内距離の延長量の調節を行うことができる。
また、連結ジョイントどうし(L用及びE用連結ジョイント830、840)は、ジョイント連結ねじ92により互いに着脱自在に連結可能となっているので、連結ジョイントどうしの連結を容易に行うことができる。
【0049】
なお、本発明は本実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、基板のサイズを、M(ミディアム;中)サイズ、L(ラージ;大)サイズ、E(エクストラ;特大)サイズの3種類に設定したが、これに限られるものではなく、基板のサイズは何種類であっても良い。
また、XY駆動部4にX軸モータ421及びY軸モータ411を用いる構成としたが、これに限られるものではなく、ヘッド部3を水平方向に移動可能であれば如何なる構成であっても良い。例えば、リニアモータ等を用いる構成でも良い。
【0050】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、第2案内部材の端面に、案内距離延長部材の平板状の接続部を取付可能に構成されているので、必要に応じて、該端面に案内距離延長部材の平板状の接続部を取り付けることにより一方向に対し直交方向への吸着ノズルの往復案内距離を延長させることができる。よって、第1案内部材や第2案内部材を取り外した後、前記往復案内距離に対応する第2案内部材に交換して、再び第1案内部材を取り付ける等の作業を行う必要がなくなり、前記往復案内距離の延長を容易に行うことができる。従って、前記往復案内距離の延長に対応させて基台の作り直しをする必要がなくなるため、基台を共通化できる。
【0051】
請求項2記載の発明によれば延長量が互いに異なる複数種類の案内距離延長部材のうちいずれかを選択して第2案内部材の端面に取付可能であるので、必要に応じて案内距離延長部材を選択して取り付けることにより、吸着ノズルの往復案内距離の延長量を変更することができる。
【0052】
請求項3記載の発明によれば、複数の案内距離延長部材を継ぎ足すように連結することにより延長量を調節可能となっているので、必要に応じて案内距離延長部材を継ぎ足したり取り外したりすることにより往復案内距離の延長量の調節を行うことができる。
【0053】
請求項4記載の発明によれば、案内距離延長部材どうしは、止着部材により互いに着脱自在に連結可能となっているので、案内距離延長部材どうしの連結を容易に行うことができる。
【0054】
請求項5記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態の電子部品搭載装置の要部斜視図である。
【図2】図1の電子部品搭載装置に備わる制御部を示すブロック図である。
【図3】図1の電子部品搭載装置に取付可能なジョイントを示す要部斜視図である。
【図4】本発明を適用した第2の実施の形態の電子部品搭載装置に取付可能な連結ジョイントを示す要部斜視図である。
【図5】図4の電子部品搭載装置を説明するためのもので、(a)は連結ジョイントが取り付けられていない状態を示す要部側面図、(b)は、L用連結ジョイントが取り付けられた状態を示す要部側面図、(c)はL用及びE用連結ジョイントが取り付けられた状態を示す要部側面図である。
【符号の説明】
100 電子部品搭載措置
3 ヘッド部
31 吸着ノズル
72 ビーム(第1案内部材)
71 Y軸案内部材(第2案内部材)
714 Y軸端面(第2案内部材の端部)
810 L用ジョイント(案内距離延長部材)
820 E用ジョイント(案内距離延長部材)
830 L用連結ジョイント(案内距離延長部材)
840 E用連結ジョイント(案内距離延長部材)
910 L用リニアレール(案内部)
920 E用リニアレール(案内部)
930 L用連結リニアレール(案内部)
940 E用連結リニアレール(案内部)
92 ジョイント連結ねじ(止着部材)

Claims (5)

  1. 電子部品を吸着保持し、電子回路基板上の所定の位置に吸着解除して搭載する吸着ノズルを有するヘッド部と、該ヘッド部を一方向に往復案内する第1案内部材と、該第1案内部材を前記一方向に対し直交方向に往復案内するのに伴わせて前記ヘッド部を該直交方向に往復案内する第2案内部材と、を備える電子部品搭載装置において、
    前記第2案内部材の端面に、案内距離延長部材の平板状の接続部を取付可能に構成されていることを特徴とする電子部品搭載装置。
  2. 請求項1記載の電子部品搭載装置において、
    延長量が互いに異なる複数種類の前記案内距離延長部材のうちいずれかを選択して前記第2案内部材の端面に取付可能であることを特徴とする電子部品搭載装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電子部品搭載装置において、
    複数の前記案内距離延長部材を継ぎ足すように連結することにより延長量を調節可能となっていることを特徴とする電子部品搭載装置。
  4. 請求項3記載の電子部品搭載装置において、
    前記案内距離延長部材どうしは、止着部材により互いに着脱自在に連結可能となっていることを特徴とする電子部品搭載装置。
  5. 電子部品を吸着保持し、電子回路基板上の所定の位置に吸着解除して搭載する吸着ノズルを有するヘッド部と、該ヘッド部を一方向に往復案内する第1案内部材と、該第1案内部材を前記一方向に対し直交方向に往復案内するのに伴わせて前記ヘッド部を該直交方向に往復案内する第2案内部材とを備える電子部品搭載装置の前記第1案内部材を案内可能な案内部を備え、前記第2案内部材の端面に取り付けられる平板状の接続部を有することを特徴とする案内距離延長部材。
JP2001371404A 2001-12-05 2001-12-05 電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材 Expired - Lifetime JP3969631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371404A JP3969631B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371404A JP3969631B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174284A JP2003174284A (ja) 2003-06-20
JP3969631B2 true JP3969631B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=19180455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371404A Expired - Lifetime JP3969631B2 (ja) 2001-12-05 2001-12-05 電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969631B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178544B2 (ja) * 2018-03-08 2022-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003174284A (ja) 2003-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778159B2 (ja) 印刷回路基板の移送装置
JP3659003B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3790020B2 (ja) 表面実装機
JP3969631B2 (ja) 電子部品搭載装置及びこれに用いる案内距離延長部材
JP2008251771A (ja) 部品実装装置
JP3245409B2 (ja) 半導体装置
JP4494910B2 (ja) 表面実装装置
KR100328345B1 (ko) 표면실장장치 및 그 실장방법
JP6857609B2 (ja) 屈曲装置、および屈曲方法
JP4938380B2 (ja) 部品実装装置
JP4213494B2 (ja) 表面実装機
JP6654978B2 (ja) 対基板作業機
JP2005123655A (ja) 電子部品実装方法
JP7411841B2 (ja) 切断・屈曲装置
JPWO2019069438A1 (ja) 対基板作業システム
JPH10242697A (ja) 電子部品装着装置
JPH08307092A (ja) 実装機の部品供給部構造
JP3914080B2 (ja) 実装機
JP2009105352A (ja) 作業装置及び部品実装装置
JP7336734B2 (ja) 部品実装装置およびそれを用いた部品実装基板の製造方法
JP3851852B2 (ja) トレイ式電子部品供給装置
JP2521894B2 (ja) プリント基板の加工方法および加工装置
JP2757463B2 (ja) アウターリードボンディング装置及びアウターリードボンディング方法
JP3948348B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH0314075Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term