JP3935276B2 - ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置 - Google Patents

ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3935276B2
JP3935276B2 JP29959598A JP29959598A JP3935276B2 JP 3935276 B2 JP3935276 B2 JP 3935276B2 JP 29959598 A JP29959598 A JP 29959598A JP 29959598 A JP29959598 A JP 29959598A JP 3935276 B2 JP3935276 B2 JP 3935276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
network device
data
device information
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29959598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000132476A (ja
Inventor
正徳 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29959598A priority Critical patent/JP3935276B2/ja
Priority to US09/422,102 priority patent/US7028081B2/en
Publication of JP2000132476A publication Critical patent/JP2000132476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935276B2 publication Critical patent/JP3935276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータネットワークに関し、特にネットワークデバイス管理プログラムを含むネットワークデバイス管理装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)によって相互に接続することができる。前記ローカルエリアネットワークは、ビルのフロアまたはビル全体、ビル群(構内)、地域、あるいは更に大きなエリアにわたって構築することができる。このようなネットワークは、更に相互に接続され、世界的規模のネットワークにも接続することができる。相互接続された各々のLANは、多様なハードウェア相互接続技術と、いくつものネットワークプロトコルを持つことがある。
【0003】
他と切り離された簡単なLANは、個々のユーザが機器を取り替えたり、ソフトウェアをインストールしたり、問題点を診察したりすることで、個々のユーザによって管理することができる。
【0004】
一方、規模の大きい複雑なLANや相互接続された大きなLANグループは「管理」を必要とする。「管理」とは、人間のネットワークデバイス管理者とその管理者が使用するソフトウェアの両方による管理を意味する。本発明においては、「管理」とはシステム全体を管理するためのソフトウェアによる管理を意味し、「ユーザ」とはネットワークデバイス管理プログラムを使用する人を意味するものとする。このユーザは、通常、システム管理責任者である。ユーザは、ネットワークデバイス管理プログラムを使うことによって、ネットワーク上で管理データを得て、この管理データを変更することができる。
【0005】
大規模ネットワークシステムは、通常、機器の増設と除去、ソフトウェアの更新、および問題の検出などを絶えず行うことを要する動的システムである。一般に、さまざまな人が所有する、或はさまざまな業者から供給される様々なシステムが存在する。
【0006】
以下に管理が必要な大規模ネットワークの一例について説明する。
【0007】
図1は、プリンタをネットワークに接続するためのネットワークボード(NB)101を、開放型アーキテクチャを持つプリンタ102につなげた場合を示す図である。NB101は、ローカルエリアネットワーク(LAN)100に、同軸コネクタを持つEthernetインタフェース10Base−2や、RJ−45を持つ10Base−TなどのLANインタフェースを介して接続される。
【0008】
PC103、PC104など複数のパーソナルコンピュータ(PC)もまた、LAN100に接続されており、ネットワークオペレーティングの制御のもとで、これらのPC103や104はNB101と通信することができる。この状態で、PCのひとつ、例えばPC103をネットワークデバイス管理用として使用することができる。また、PC103に、PC104に接続されているプリンタ105のようなローカルプリンタを接続してもよい。
【0009】
また、LAN100には、ファイルサーバ106が接続されており、ファイルサーバ106は大容量(例えば100億バイト)のネットワークディスク107に記憶されたファイルへのアクセスを管理する。プリントサーバ108は、接続された複数のプリンタ109、または遠隔地にあるプリンタ105などのプリンタに印刷を行わせる。また、他の図示しない周辺機器をLAN100に接続してもよい。
【0010】
また、LAN100には、WWWサーバ150が接続されており、WWWサーバ150上にインストールされたネットワークデバイス管理プログラムが生成したHTMLドキュメントを、PC103上にインストールされたWWWブラウザを使って表示したり、PC103上のWWWブラウザ上で行ったプリンタの設定を、WWWサーバ150上のネットワークデバイス管理プログラムを介して特定のプリンタに送信することもできる。
【0011】
更に詳しくは、図1に示すネットワークは、様々なネットワークメンバ間で効率よく通信を行うために、NovellやUNIXのソフトウェアなどのネットワークソフトウェアを使用することができる。どのネットワークソフトウェアを使用することも可能であるが、例えば、Novell社のNetWare(Novell社の登録商標。以下省略。)ソフトウェアを使用することができる。このソフトウェアパッケージに関する詳細な説明は、NetWareパッケージに同梱されているオンラインドキュメンテーションを参照のこと。これは、Novell社からNetWareパッケージと共に購入することができる。
【0012】
図1を簡潔に説明すると、ファイルサーバ106は、LANメンバ間でファイルの受信や、記憶、キューイング、キャッシング、および送信を行う、ファイル管理部としての役割を果たす。例えば、PC103及びPC104のそれぞれにより作成されたデータファイルは、ファイルサーバ106へ送られ、ファイルサーバ106は、これらのデータファイルを順に並べ、そしてプリントサーバからのコマンドにしたがって、並べられたデータファイルをプリンタ109の一つに送信する。
【0013】
また、PC103とPC104は、それぞれデータファイルの生成や、生成したデータファイルのLAN100への送信や、LAN100からのファイルの受信や、更に、それらのファイルの表示及び/または処理を行うことができる通常のPCにより構成される。また、図1にパーソナルコンピュータ機器が示されているが、ネットワークソフトウェアを実行するのに適切であるような他のコンピュータ機器を含んでもよい。例えば、UNIXのソフトウェアを使用している場合に、UNIXワークステーションをネットワークに含んでも良く、これらのワークステーションは、適切な状況下で、図示されているPCと共に使用することができる。
【0014】
通常、LAN100などのLANは、一つの建物内の一つの階または連続した複数の階などのユーザグループ等の、比較的ローカルなユーザグループにサービスを提供する。例えば、ユーザが他の建物や他県にいる場合など、あるユーザが他のユーザから離れるにしたがって、ワイドエリアネットワーク(WAN)を作ってもよい。WANは、基本的には、いくつかのLANを高速度サービス総合デジタルネットワーク(ISDN)などの高速度デジタル線で接続することにより形成された集合体である。したがって図1に示すように、LAN100、LAN110、LAN120とは、モデム/トランスポンダ130およびバックボーン140を介して接続され、WANを形成する。
【0015】
それぞれのLANは、専用のPCを含み、また必要に応じて、ファイルサーバやプリントサーバを含むこともある。したがって図1に示すように、LAN110は、PC111、PC112、ファイルサーバ113、ネットワークディスク114、プリントサーバ115、プリンタ116を含む。対照的に、LAN120は、PC121とPC122のみを含む。LAN100、LAN110、およびLAN120に接続されている機器は、WAN接続を介して他のLANに接続された機器の機能にアクセスすることができる。
【0016】
このような大規模ネットワークシステムを構成するネットワーク上のデバイスを管理するための方法として、これまでにいくつかの試みが数多くの標準機関でなされている。国際標準化機構(ISO)は開放型システム間相互接続(Open System Interconnection、OSI)モデルと呼ばれる汎用基準フレームワークを提供した。ネットワークデバイス管理プロトコルのOSIモデルは、共通管理情報プロトコル(Common Management Information Protocol、CMIP)と呼ばれる。CMIPはヨーロッパの共通ネットワークデバイス管理プロトコルである。
【0017】
また近年では、より共通性の高いネットワークデバイス管理プロトコルとして、簡易ネットワークデバイス管理プロトコル(Simple Network Management Protocol、SNMP)と呼ばれるCMIPに関連する一変種のプロトコルがある。(「TCP/IPネットワークデバイス管理入門 実用的な管理をめざして」M.T.ローズ=著/西田竹志=訳 (株)トッパン発行 1992年8月20日初版を参照)
【0018】
このSNMPネットワークデバイス管理技術によれば、ネットワークデバイス管理システムには、少なくとも一つのネットワークデバイス管理ステーション(NMS)、各々がエージェントを含むいくつかの管理対象ノード、およびネットワークデバイス管理ステーションやエージェントが管理情報を交換するために使用するネットワークデバイス管理プロトコルが含まれる。ユーザはNMS上でネットワークデバイス管理プログラムを用いて管理対象ノード上のエージェントソフトウェアと通信することにより、ネットワーク上のデータを得、またデータを変更することができる。
【0019】
ここでエージェントとは、各々のターゲット装置についてのバックグラウンドプロセスとして走るソフトウェアである。ユーザがネットワーク上の装置に対して管理データを要求すると、ネットワークデバイス管理プログラムはオブジェクト識別情報を管理パケットまたはフレームに入れてターゲットエージェントへ送り出す。エージェントは、そのオブジェクト識別情報を解釈して、そのオブジェクト識別情報に対応するデータを取り出し、そのデータをパケットに入れてユーザに送り返す。時には、データを取り出すために対応するプロセスが呼び出される場合もある。
【0020】
またエージェントは、自分の状態に関する管理データをデータベースの形式で保持している。このデータベースのことを、MIB(Management Information Base)と呼ぶ。MIBは木構造のデータ構造をしており、全てのノードが一意に番号付けされている。このノードの識別子のことを、オブジェクト識別子(Object Identifier)と呼ぶ。
【0021】
このMIBの構造は、管理情報構造(Structure of Management Information、SMI)と呼ばれ、RFC1155 Structure and Identification of Management Information for TCP/IP−based Internetsで規定されている。
【0022】
尚、本明細書において、ネットワークデバイスの管理データとMIBのオブジェクト識別子に割り当てられた情報、MIB情報、は同等のものを指す。
【0023】
次に、SNMPプロトコルについて簡単に説明する。ネットワークデバイス管理プログラムが動作しているPC(以下、マネージャと言う)とSNMPエージェントが動作している管理対象ネットワークデバイス(以下、エージェントと言う)とは、SNMPプロトコルを用いて通信を行う。SNMPプロトコルには5種類のコマンドがあり、それぞれGet−request、Get−next−request、Get−response、Set−request、Trapと呼ばれる。
【0024】
Get−requestおよびGet−next−requestは、マネージャがエージェントのMIBオブジェクトの値(MIB情報)を取得するために、マネージャがエージェントに対して送出するコマンドである。このコマンドを受け取ったエージェントは、MIBオブジェクトの値をマネージャに通知するために、マネージャに対してGet−responseコマンドを送出する。
【0025】
Set−requestは、マネージャがエージェントのMIBオブジェクトの値を設定するために、マネージャがエージェントに対して送出するコマンドである。このコマンドを受け取ったエージェントは、設定結果をマネージャに通知するために、マネージャに対してGet−responseコマンドを送出する。
【0026】
Trapは、エージェントが自分自身の状態の変化をマネージャに対して通知するために、エージェントがマネージャに対して送出するコマンドである。
【0027】
SNMPエージェントはプリンタ102などに接続されているネットワークボード(NB)101上で動作し、SNMPマネージャとなるネットワークデバイス管理プログラムはPCで動作するシステムがよく知られている。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】
近年のインターネットの普及により、専用のネットワークデバイス管理プログラムはサーバ上で動作し、更にユーザインターフェースとしてWWW(World Wide Web)を用いたシステムも提案されている。
【0029】
次に図2を用いて一般的なWWWシステムの動作およびWWWシステムに基づいたSNMP管理プログラムの動作の概要を説明する。
【0030】
PC150ではWWWサーバプログラム1501が動作しており、PC150のディスクにはHTMLを用いて記述されている多数のWWWページデータ(WWWドキュメントそのもの、もしくはWWWドキュメントを生成するためのテンプレート)が格納されている。
【0031】
PC103上で動作するWWWブラウザプログラム1031は、ユーザにより指定されたページを表示するために、PC150上で動作するWWWサーバプログラム1501に対して指定されたページの取得を要求する。
【0032】
WWWサーバプログラム1501は、WWWブラウザプログラム1031からの要求への応答として、指定されたページデータを返す。WWWブラウザプログラム1031は、取得したページデータを解析してその記述に従いページを表示する。
【0033】
また、WWWサーバプログラム1501は、WWWブラウザプログラム1031からのページ取得要求にCGI(Common Gateway Interface)を経由した要求が含まれる場合、CGI所定の方法により外部スクリプトやプログラムを起動し、その外部スクリプトやプログラムからページデータを受け取り、それをWWWブラウザプログラム1031へ返す。
【0034】
次に、前記CGIで起動される外部プログラムが、ネットワークデバイス管理プログラムの場合を説明する。
【0035】
WWWサーバプログラム1501によりCGIで起動されたネットワークデバイス管理プログラム1502は、SNMPを用いてネットワークに接続されているデバイス、例えばプリンタ102から、管理データを取得する。ネットワークデバイス管理プログラム1502は取得した管理データをもとにHTMLで記述されたページ(以下HTMLドキュメントという)を生成し、WWWサーバプログラム1501に渡す。
【0036】
ネットワークデバイス管理プログラム1502が生成したHTMLドキュメントの表示例を、図9および図10に示す。
【0037】
図9は、ネットワークに接続された管理対象デバイスを一覧表示するデバイスリストの表示例である。この例では、ネットワークに接続された各ネットワークデバイスから、デバイス名、製品名、ネットワークボード名、ネットワークアドレス、および状態といったMIB情報を取得し、表示している。
【0038】
図10は、前記図9において、特定のデバイスを選択した際に表示され、前記選択されたデバイスのより詳細な情報を表示するためのデバイス詳細の表示例である。図10の表示例では、ネットワークデバイス(プリンタ)の状態、オプションの装着状況、及び給排紙部の状態などをMIB情報として取得し、表示している。
【0039】
また、WWWシステムを利用したネットワークデバイス管理プログラムにおいて、WWWブラウザプログラム1031からのMIB情報表示要求があるごとにネットワークデバイスから管理データを取得するのでは、管理データを表示するまでに時間がかかりすぎるため、管理対象デバイスから取得した管理データを、ローカルPC上のメモリ(RAM)やハードディスク(HD)に保存(以下、データを保存するRAMやHDなどの保存先をキャッシュ、保存したデータをキャッシュファイルという)し、新たに管理データを取得してから、特定の期間内にあった情報に対しては、管理対象デバイスから新たに管理データを取得するのではなく、すでにキャッシュに保存されている管理データを表示するように動作するものが提案されている。
【0040】
しかし、図9、図10のように、キャッシュを用いたネットワークデバイス管理プログラムによってWWWブラウザ上に表示された管理データが、管理対象デバイスからいつ取得されたのかユーザには分からないという問題がある。
【0041】
例えば、WWWブラウザを起動し、WWWサーバ上のネットワークデバイス管理プログラムを介してWWWブラウザ上に表示されたばかりの管理データ(ユーザにとっては、つい先ほどネットワークデバイスから取得してきた新しい情報であるように感じられる)であっても、実は、数時間前に他のWWWブラウザからの要求により取得された古い管理データである可能性がある。
【0042】
また、逆に、WWWブラウザ上に表示された情報が、当該WWWブラウザからの要求によりネットワークデバイスから取得された最新の情報であった場合でも、ネットワークデバイス上の管理データとWWWブラウザ上に表示されている管理データが一致しているかどうか(最新の情報が表示されているのかどうか)分からないため、ユーザが不要な「最新の情報に更新」コマンド(図9の903及び図10の1003に示すボタンを押すことによって、新たに管理データを取得し表示するようネットワーク管理プログラムに命令することができる)を実行してしまい、WWWサーバ上で動作するネットワークデバイス管理プログラムの負荷を増やしてしまうという問題が生じる。
【0043】
そこで本発明の目的は、前記WWWシステム上のネットワークデバイス管理プログラムなどに代表されるキャッシュを用いたネットワークデバイス管理装置および方法において、前記問題を解決するようなネットワークデバイス管理装置および方法を提供することにある。
【0044】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の実施形態として、コンピュータに実行させるネットワーク管理方法において、ネットワークに接続されたネットワークデバイスに関するデバイス情報を前記ネットワークデバイスから取得するデバイス情報取得ステップと、前記デバイス情報を前記ネットワークデバイスから取得したときに、デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データを取得する時刻取得ステップと、前記デバイス情報と前記時刻データとを含む所定の表示形式に従った表示用データを生成する生成ステップと、前記デバイス情報と前記時刻データと、前記生成ステップで生成されたデータを保存する保存ステップと、前記デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データが示す時刻から所定時間が経過している場合には、デバイス情報を再取得して前記デバイス情報と前記時刻データとを含む所定の表示形式の表示用データとして送信する一方、前記デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データが示す時刻から所定時間が経過していない場合は、デバイス情報を再取得することなく前記保存ステップにより保存された表示用データを送信する送信ステップと、を有することを特徴とするネットワークデバイス管理方法、該方法を適用可能な装置、該方法をコンピュータに実行させる制御プログラムを記憶した媒体等を開示する。
【0068】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のネットワークデバイス管理方法の一実施形態としてWWWシステムを用いた場合について図面を参照しながら説明する。
【0069】
本発明に係るネットワークデバイス管理方法またはネットワークデバイス管理装置は、図3に示すような従来のネットワークデバイス管理装置を実現可能なPCと同様の構成のPC上に実現される。
【0070】
図3において、150はネットワークデバイス管理プログラムが稼動するPCであり、図1における150と同等のPCである。CPU301は、ROM302もしくはハードディスク(HD)311、フロッピーディスク(FD)312などの記憶媒体に記億された、ネットワークデバイス管理プログラムを実行し、システムバス304に接続される各デバイスを総括的に制御する。
【0071】
303はRAMで、CPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。305はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)309や不図示のポインティングデバイスなどからのユーザによる指示入力を制御する。306はCRTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)310の表示を制御する。307はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイル、ネットワークデバイス管理プログラム等を記憶するハードディスク(HD)311およびフロッピーディスク(FD)312とのアクセスを制御する。308はネットワークインターフェースカード(NIC)で、LAN100を介して、エージェントあるいはネットワーク機器と双方向にデータのやりとりをする。
【0072】
尚、後述のすべての説明において、特に断りの無い限り、実行のハード上の主体はCPU301であり、ソフトウェア上の主体はハードディスク(HD)311に記憶されたネットワークデバイス管理プログラムとする。
【0073】
また、図1において、ネットワークに接続されたネットワークボード(NB)101とそのネットワークボードが装着されたプリンタ102のような組み合わせをネットワークデバイスと呼ぶ。
【0074】
図4は、本発明に関わるネットワークデバイス管理プログラムのモジュール構成図である。本発明に関わるネットワークデバイス管理プログラム1502は、図3におけるHD311に格納されており、CPU301によって実行される。その際、CPU301はワークエリアとしてRAM303を使用する。
【0075】
図4において、ネットワーク管理プログラム1502は、WWWサーバプログラム1501から起動され、CGIインタフェース402を介して、CGIパラメータおよびHTMLドキュメントのやり取りを行う。
【0076】
403は全体制御モジュールで、後述のパラメータモジュールに対してCGIパラメータを登録した後、CGIパラメータの中のコマンドパラメータに応じて、後述のシステムモジュール405、デバイスリストモジュール407、デバイス詳細モジュール409のいずれかに制御を振り分けるためのモジュールである。CGIパラメータに誤りがあった場合は、後述のテンプレートモジュール412を介して、CGIパラメータに誤りがある旨のHTMLドキュメントを生成することもある。
【0077】
404はパラメータモジュールで、全体制御モジュール403により登録されたCGIパラメータをテーブル形式で保存・管理するモジュールである。他のモジュールは、必要に応じて、パラメータモジュール402から、所望するパラメータを取得することができる。
【0078】
405はシステムモジュールで、ネットワーク管理プログラム1502の動作を規定するシステムパラメータ(例えば、HTMLドキュメントの自動更新間隔など)の表示・設定を制御し、また、関連するHTMLドキュメントをテンプレートモジュール412を介して生成するモジュールである。システムモジュール405は、パラメータモジュール404からコマンドパラメータを取得し、コマンドパラメータの内容がシステムパラメータの表示要求であった場合は、システム設定ファイル406から必要な情報を読みだし、テンプレートモジュール412を介してシステムパラメータ表示用のHTMLドキュメントを生成する。また、取得したコマンドパラメータの内容がシステムパラメータの設定要求であった場合は、システム設定ファイル406に対して通知されたシステムパラメータを書き込み、テンプレートモジュール412を介して、設定後に表示すべきHTMLドキュメントを生成する。尚、図には示していないが、システム設定ファイル406に保存したシステムパラメータは、ネットワーク管理ソフトウェア1502を構成する各モジュールが、必要に応じて読み出すことができる。
【0079】
407はデバイスリストモジュールで、後述のデバイス探索モジュール408により探索されたデバイスの一覧(デバイスリスト)を示すHTMLドキュメントをテンプレートモジュール412を介して生成するためのモジュールである。デバイスリストの表示オプションの処理なども、このデバイスリストモジュール407が制御する。
【0080】
408は、デバイス探索モジュールで、ネットワークに接続されたデバイスを探索するモジュールである。
【0081】
409はデバイス詳細モジュールで、CGIパラメータにより指定された特定のデバイスに対するより精細な情報を表示・設定するための制御、および関連するHTMLドキュメントをテンプレートモジュール412を介して生成するためのモジュールである。デバイス詳細モジュール409は、指定されたデバイスの詳細な情報を取得・設定するために、指定されたデバイスに対応する後述のデバイス固有モジュール410を使用する。
【0082】
410はデバイス固有モジュールで、ネットワークデバイス管理プログラムの管理対象となるデバイス(プリンタ、ネットワークインタフェースボードなど)ごとに存在する。デバイス固有モジュール410は、デバイス詳細情報の表示時においては、デバイスから必要な情報を取得し、取得した情報をテンプレートモジュール412に設定するように動作する。また、デバイスに設定値を設定するときには、CGIパラメータで通知された設定値を、デバイスが解釈可能な値に変換し、デバイスに送信するように動作する。
【0083】
411はプロトコルモジュールで、MIBのハンドリング、SNMPパケットの送受信、トランスポートプロトコルの制御など、ネットワークデバイス管理プログラムがデバイスと通信するために必要な、各種プロトコルの制御を行うためのモジュールである。
【0084】
412はテンプレートモジュールで、図3のハードディスク311に保存されているテンプレートファイル413を元に、ネットワークデバイス管理プログラムの出力結果としてのHTMLドキュメントを生成するためのモジュールである。テンプレートモジュール412は、CGIパラメータ、全体制御モジュール403、システムモジュール405、デバイスリストモジュール407、またはデバイス詳細モジュール409により指定されたテンプレートファイルをオープンし、テンプレートファイルの内容を解析し、必要に応じてテンプレートファイルに含まれるテンプレート変数を、全体制御モジュール403、システムモジュール405、デバイスリストモジュール407、デバイス詳細モジュール409、またはデバイス固有モジュール410により設定された値に置き換えることにより、HTMLドキュメントを生成し、CGIインタフェース402を介してWWWサーバプログラムに送信する。HTMLドキュメントを生成する際に使用したテンプレート変数の値、あるいは生成したHTMLドキュメントファイルは、同一のテンプレートファイルを元にして二回め以降にHTMLドキュメントを生成する際の処理時間を短縮するため、キャッシュファイル414として図3のハードディスク311上に保存することもできる。
【0085】
次に、キャッシュファイル414としてハードディスク311に保存するデータとして、HTMLドキュメントを生成する際に使用したテンプレート変数の値を用いた場合の一実施形態を、図5と図6のフローチャートを用いて説明する。
【0086】
図5は、本発明のネットワークデバイス管理プログラムにおいて、ネットワークデバイスから管理データを取得する処理の流れを示すフローチャートである。
【0087】
ステップS501では、管理対象デバイスに対してGet−request、Get−next−requestコマンドを送信し、Get−responseコマンドを受信することにより、ネットワークを経由して、当該管理対象デバイスの管理データを取得し、ステップS502に進む。尚、図には示していないが、Get−request、Get−next−requestに対して期待されるGet−responseが受信できなかった場合は、コマンドの再送などの適切なエラー回復処理が起動されることは言うまでもない。また、管理対象デバイスは、通常、WWWブラウザからWWWサーバプログラムを介しCGIパラメータの一つとして、ネットワークアドレスのような形で指定される。
【0088】
ステップS502では、前記ステップS501の処理が完了したときのWWWサーバのシステム時刻データ(管理データ取得時刻)を取得し、ステップS503に進む。
【0089】
ステップS503では、前記ステップS501で取得した管理データ、および前記ステップS502で取得した管理データ取得時刻を、前記図4のキャッシュファイル414として保存し、処理を終了する。尚、本実施形態では、当該キャッシュファイル414の内容はWWWブラウザからの要求の種類ごとに保存され、また参照できるものとする。
【0090】
図6は、本発明のネットワークデバイス管理プログラムにおいて、WWWブラウザからの要求に応じて、管理対象デバイスの管理データを表示するためのHTMLドキュメントを生成する処理の流れを示すフローチャートである。
【0091】
ステップS601では、当該表示要求の対象となる管理データが、前記キャッシュファイルに存在するかどうか調べ、管理データが存在する場合はステップS602に進み(ステップS601:Yes)、存在しない場合はステップS603(ステップS601:No)に進む。
【0092】
ステップS602では、前記キャッシュファイル内にある当該表示要求の対象となる管理データの取得時刻データと、当該WWWサーバのシステム時刻(現在の時刻)を比較し、前記管理データが、現在の時刻から特定の期間内に取得された、すなわち比較的新しい情報である場合は、ステップS604に進み(ステップS602:Yes)、特定の期間内に取得されていない場合、すなわち古い情報である場合はステップS603に進む(ステップS602:No)。尚、前記特定の期間、すなわちキャッシュファイル414に保存されたデータの有効期間は、当該ネットワークデバイス管理プログラムがシステム固有で持つようにすることもできるし、前記ネットワークデバイス管理プログラムのシステム設定ページなどでユーザが設定できるようにすることもできる。
【0093】
ステップS603では、前記図5に示した当該要求された管理データに対する情報取得処理を実行し、ステップS604に進む。
【0094】
ステップS604では、前記キャッシュファイル414から、当該要求された管理データを読み出し、ステップS605に進む。
【0095】
ステップS605では、前記キャッシュファイル414にある当該要求された管理データの取得時刻データを読み出し、ステップS606に進む。
【0096】
ステップS606では、前記ステップS604で読み出した管理データと前記ステップS605で読み出した取得時刻データを用いて、WWWブラウザに表示可能な形式(例えば、HTMLドキュメント)に変換・出力し、処理を終了する。
【0097】
図5と図6のフローチャートでは、情報取得処理ステップで新たに管理データと取得時刻データを取得した後、キャッシュに保存し、再びキャッシュから読み出してHTMLドキュメントを作成するという構成になっているが、新たに取得したデータ(管理データと取得時刻データ)からHTMLドキュメントを生成した後、取得したデータをキャッシュに保存するという構成にしてもよい。
【0098】
また、図7は、キャッシュファイル414としてハードディスク311に保存するデータにHTMLドキュメントを用いた場合の本発明のネットワークデバイス管理プログラムにおいて、WWWブラウザからの要求に応じて、管理対象デバイスの管理データを表示するためのHTMLドキュメントを生成する処理の流れを示すフローチャートである。
【0099】
ステップS701では、当該表示要求の対象となる管理データが、キャッシュに存在するかどうか調べ、当該HTMLドキュメントが存在する場合は、ステップS702に進み(ステップS701:Yes)、存在しない場合はステップS704に進む(ステップS701:No)。
【0100】
ステップS702では、前記キャッシュファイル内にある当該表示要求の対象となるHTMLドキュメントの管理データの取得時刻データ(HTMLドキュメントを生成した時刻を管理データを取得した時刻と見なして、HTMLドキュメントの生成時刻データを使用してもよい)と、当該WWWサーバのシステム時刻(現在の時刻)を比較し、前記管理データが、現在の時刻から特定の期間内に取得された、すなわち比較的新しい情報である場合は、ステップS703に進み(ステップS702:Yes)、特定の期間内に取得されていない場合、すなわち古い情報である場合はステップS704に進む(ステップS702:No)。尚、前記特定の期間、すなわちキャッシュファイル414に保存されたデータの有効期間は、当該ネットワークデバイス管理プログラムがシステム固有で持つようにすることもできるし、前記ネットワークデバイス管理プログラムのシステム設定ページなどでユーザが設定できるようにすることもできる。
【0101】
ステップS703では、前記キャッシュファイルから当該要求されたHTMLドキュメントを読み出し、出力し、処理を終了する。
【0102】
ステップS704では、管理対象デバイスに対してGet−request、Get−next−requestコマンドを送信し、Get−responseコマンドを受信することにより、ネットワークを経由して、当該管理対象デバイスの管理データを取得し、ステップS705に進む。尚、図には示していないが、Get−request、Get−next−requestに対して期待されるGet−responseが受信できなかった場合は、コマンドの再送などの適切なエラー回復処理が起動されることは言うまでもない。また、管理対象デバイスは、通常、WWWブラウザからWWWサーバプログラムを介しCGIパラメータの一つとして、ネットワークアドレスのような形で指定される。
【0103】
ステップS705では、前記ステップS704の処理が完了したときのWWWサーバのシステム時刻データ(管理データ取得時刻)を取得し、ステップS706に進む。
【0104】
ステップS706では、前記ステップS704で取得した管理データと前記ステップS705で取得した管理データ取得時刻とを用いて、HTMLドキュメント(WWWブラウザに表示可能な形式)を生成し、出力する。
【0105】
ステップS707では、前記ステップS706で生成されたHTMLドキュメントをキャッシュファイルとして保存し、処理を終了する。
【0106】
また以上記載した図7の説明では、管理データの取得時刻を現在の時刻と比較し、有効期限内のドキュメントか判断する構成になっているが、管理データ取得時刻を用いて判断してもよく、この管理データ取得時刻はHTMLドキュメント中に含まれるものを読み出すことによって得てもよいし、HTMLドキュメントとは別に時刻を管理するファイルを作成して用いるようにしてもよい。
【0107】
また、図7のフローチャートでは、S706とS707でHTMLドキュメントを生成し出力した後、保存するという構成になっているが、HTMLドキュメントを生成し保存した後、再度読み出してから出力するという構成にしてもよいことは言うまでもない。
【0108】
また、キャッシュに保存する際に、表示用情報の種類によって、HTMLドキュメントで保存した方がよい場合と、テンプレート変数の値で保存した方がよい場合が生じることがある。例えば、表示用情報内の管理データを頻繁に変える必要がある場合は、テンプレート変数の値で保存し、頻繁に変える必要のない場合は、HTMLドキュメントで保存するというようにしてもよい。図8は、表示する情報によって、図5図6に示した実施形態と、図7に示した実施形態を使い分けるような実施形態を示すフローチャートである。
【0109】
ステップS801では、表示要求された表示用情報の種類が、キャッシュへ保存されるときにHTMLドキュメント形式で保存されるか否か調べ、HTMLドキュメント形式の場合は、ステップS802に進み(ステップS801:Yes)、HTMLドキュメント形式でない場合はステップS803に進む(ステップS801:No)。
【0110】
ステップS802では、図7に示した前記表示要求処理を実行し、終了する。
【0111】
ステップS803では、図6及び図5に示した前記表示要求処理を実行し、終了する。
【0112】
以上、図5乃至図8のフローチャートについて説明してきたが、前記取得時刻データは、管理データを取得した時刻と実質的に同じ時刻と見なせるのであれば、その時刻を使用しても構わない。例えば、図5のように管理データを取得してすぐに保存する場合は保存する際の時刻を取得した時刻と見なしても大差ないし、また、図7のように管理データを取得してすぐに表示用情報を生成して保存する場合は、表示用情報を生成する際の時刻を取得した時刻と見なしても大差ない。
【0113】
また、取得時刻データは、表示用情報内の複数の管理データの項目に対して取得・対応させて保存してもよいし、表示用情報内の一つの管理データの項目ごとに取得・対応させて保存してもよいし、表示用情報ごとに取得・対応させて保存しても構わない。
【0114】
また、キャッシュに保存されている管理データ又は表示用情報が、古いものであるかどうか判断するときに、表示用情報に用いるために保存されていた取得時刻データを用いてもいいし、実質的に取得時刻と見なせる時刻データを別のデータとして保存して判断の基準に用いる構成にしても構わない。
【0115】
また、本発明の実施形態において、生成・保存される表示用情報は、前記HTMLドキュメントであってもよいし、WWWブラウザに表示可能な形式(HTML形式、テキスト形式、画像形式など)であればどのようなものでも構わない。
【0116】
なお、以上の実施形態ではWWWサーバ上で動作するネットワークデバイス管理プログラムと表示用情報をWWWブラウザで表示することを前提として述べたが、WWWシステム以外のサーバ・クライアントシステム上のネットワークデバイス管理プログラムや、キャッシュを用いたネットワークデバイス管理プログラムなどにおいて、ネットワークデバイス上の管理データとネットワークデバイス管理プログラムによって表示された管理データとが異なる可能性のある場合、表示された管理データがいつ取得されたものかをユーザに示すために本発明を用いてもよいことは言うまでもない。
【0117】
また、以上の実施形態では、管理プログラム内のキャッシュモジュールに保存された管理データが古いものかどうか示すために、表示用情報に時刻データが表示されるようにしたが、管理プログラム側にキャッシュがなく、クライアント側の表示プログラム(例えば、WWWブラウザなど)に表示用情報を保存する機構がある場合、表示用情報に含まれる管理データがいつ取得されたものか示すために、実質的に取得時刻を示す時刻データを表示用情報に含むような構成にしても、前記実施形態と同様にユーザが不要な「最新の情報に更新」コマンドを実行するのを防止することができ、ネットワークデバイスや管理プログラムの負荷を減らしたり、ネットワークのトラフィックを減らしたりすることができる。
【0118】
図11は本発明のネットワークデバイス管理プログラムが生成したデバイスリストの表示例であり、図12は本発明のネットワークデバイス管理プログラムが生成したデバイス詳細の表示例である。図11の1105に、当該ネットワークデバイス管理プログラムが、一覧表示されている個々のネットワークデバイスから管理データを取得した時刻が表示されている。また、図12の1204に、当該ネットワークデバイス管理プログラムが、当該ネットワークデバイスから管理データの詳細を取得した時刻が表示されている。ユーザは、この時刻を確認することにより表示されている管理データがどの程度新しいかを確認することが可能になり、また、必要に応じて1103及び1203に示されている表示を最新の情報に更新するためのコマンドを実行することができるようになる。
【0119】
また、前記説明した本発明に係るネットワークデバイス管理プログラムは、外部からインストールされるプログラムによって、ネットワークデバイス管理プログラムが稼動可能なPCの構成を示すブロック図である図3におけるPC150と同等の構成を持つPCによって遂行されてもよい。その場合、図14のように、前記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した1404のような記録媒体をシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0120】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード事体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0121】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディスクなどの磁気ディスクや、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−RAM、磁気テープ、メモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0122】
また、本発明は、前記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体から、そのプログラムをパソコン通信など通信ラインを介して配信する場合にも適用できることは言うまでもない。
【0123】
図13は、CD−ROMなどの記憶媒体のメモリマップの一例を示す図である。1301はディレクトリ情報を記憶している領域で、インストールプログラムを記憶している領域1302及びネットワークデバイス管理プログラム1303を記憶している領域の位置を示している。本発明のネットワークデバイス管理プログラムが図3に示したPC150と同等の構成を持つPCにインストールされる際には、まず領域1302に記憶しているインストールプログラムがシステムにロードされ、CPU301によって実行される。次に、CPU301によって実行されるインストールプログラムが、ネットワークデバイス管理プログラムを記憶している領域1303からネットワークデバイス管理プログラムを読み出して、ハードディスク311に格納する。
【0124】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを格納することになるが、簡単に説明すると、図4のモジュール構成例に示す様な各モジュールを記憶媒体に格納することになる。
【0125】
また、本発明の目的は、前述した実施形態における様々な機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、図14に示すように、送出装置1404、例えばHTTPサーバやFTPサーバなどから送出してもらい、それを1405に示されるネットワーク又は公衆回線又は無線などを介して受け取り、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPU,MPU)がそのプログラムコードを実行することによっても達成されることは言うまでもない。
【0126】
この場合、送出装置から送出されたプログラムコード自体が、前述した実施形態における機能を実現することになり、よって、そのプログラムコードを送出する送出装置は本発明を構成することになる。
【0127】
尚、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダなど)から構成されるシステムあるいは統合装置に適用しても、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
【0128】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することによって、前記実施形態の機能が実現される以外にも、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前記実施形態の機能が実現される場合にも本発明は適用できる。
【0129】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前記実施形態の機能が実現される場合にも本発明は適用できる。
【0130】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のひとつの側面によれば、デバイス情報、例えば管理データ、を表示するときに、当該デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を実質的に示す時刻データをも表示することができ、ユーザはデバイス情報がいつ取得されたものであるかを知ることができる。
【0131】
また、クライアント側またはユーザ側から指示することにより、デバイス情報と時刻データとを含む所定の表示形式に従ったデータをクライアント側またはユーザ側に送信し、デバイス情報と時刻データとを表示することができる。
【0132】
また、デバイス情報を保存可能とすることで、デバイス情報を取得する回数を減らすと共に、当該デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を実質的に示す時刻データを表示することにより、ユーザは、保存されたデバイス情報が使われたとしても、そのデバイス情報がいつ取得されたものであるかを分かることができる。
【0133】
また、デバイス情報で保存するか、デバイス情報を含む所定の表示形式に従ったデータで保存するかを選ぶことができ、処理に都合のよい方で保存することができる。
【0134】
また、デバイス情報の種類などによって自動的に保存形態を変えることを可能にすることで、表示処理の効率をあげることができる。
【0135】
また、保存されているデバイス情報が古いかどうか自動的に判断することで、所定の期間内に取得されたデバイス情報を表示させることができる。
【0136】
また、判断する際に、判断基準として使用するための時刻データを前述した取得時刻データとは別に保存することで、効率的に古いかどうか判断することができる。
【0137】
また、判断する際に、判断基準の時刻データを別に保存せず、前述の取得時刻データに基づいて判断するのであれば、保存にしようするメモリを減らすことができる。
【0138】
また、取得時刻は、大差のない時刻であれば、実質的にデバイス情報を取得した時刻を示せばよいので、時刻取得処理に都合のよいようにすることができる。
【0139】
また、クライアントからのコマンドを受信したときに、表示用情報を生成し送信するようにすることで、管理プログラムとネットワークデバイスの負荷を減らすことができる。
【0140】
また、WWWサーバプログラムを介してクライアントと送受信することで、クライアント側では、既存のWWWブラウザを導入していれば、新たにデバイス情報を表示するためのプログラムを導入する必要はない。
【0141】
このように、ネットワークデバイスからデバイス情報を取得した時刻を示すようにすることによって、クライアント(ユーザ)から、ネットワークデバイス管理プログラムにデバイス情報を取得させるコマンドを送信する回数を減少させることができ、効率的に管理データを保存できるので、ネットワークトラフィック及びネットワークデバイス管理プログラムの負荷及びネットワークデバイスの負荷などを減少させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】LANの構成図
【図2】一般的なWWWシステムの動作、及びWWWシステムに基づいた管理プログラムの動作の概要を説明する図
【図3】ネットワークデバイス管理プログラムが稼動可能なPCの構成を示すブロック図
【図4】ネットワークデバイス管理プログラムのモジュール構成図
【図5】本発明の一実施形態において、ネットワークデバイスから管理データを取得する処理の流れを示すフローチャート
【図6】本発明の一実施形態において、クライアントからの要求に応じて表示用情報を生成する際に、管理データが表示用情報に変換される前の形態で保存される場合のフローチャート
【図7】本発明の一実施形態において、管理データが表示用情報に変換された後の形態で保存される場合のフローチャート
【図8】本発明の一実施形態において、表示用情報によって管理データの保存形態を変えることが可能な場合のフローチャート
【図9】ネットワークに接続された管理対象ネットワークデバイスを一覧表示する、デバイスリストの表示例
【図10】ネットワークデバイスのより詳細な情報を表示するためのデバイス詳細の表示例
【図11】本発明の一実施形態において、ネットワークデバイス管理プログラムが生成したデバイスリストの表示例
【図12】本発明の一実施形態において、ネットワークデバイス管理プログラムが生成したデバイス詳細の表示例
【図13】本発明におけるネットワークデバイス管理プログラムが記憶された記憶媒体のメモリマップを示すイメージ図
【図14】プログラムコードを記憶した記憶媒体、及びプログラムコードを送出する送出装置
【符号の説明】
100 ローカルエリアネットワーク(LAN)
101 ネットワークボード(NB)
102 開放型アーキテクチャを持つプリンタ
103 LAN100に接続されているパーソナルコンピュータ(PC)
104 LAN100に接続されているパーソナルコンピュータ(PC)
105 PC104に接続されているプリンタ
106 LAN100に接続されているファイルサーバ
107 LAN100に含まれるネットワークディスク
108 LAN100に含まれるプリントサーバ
109 プリントサーバ108に接続されたプリンタ
110 ローカルエリアネットワーク(LAN)
111 LAN110に接続されているパーソナルコンピュータ(PC)
112 LAN110に接続されているパーソナルコンピュータ(PC)
113 LAN110に接続されているファイルサーバ
114 LAN110に含まれるネットワークディスク
115 LAN110に含まれるプリントサーバ
116 プリントサーバ110に接続されたプリンタ
120 ローカルエリアネットワーク(LAN)
121 LAN120に接続されているパーソナルコンピュータ(PC)
122 LAN120に接続されているパーソナルコンピュータ(PC)
130 モデム/トランスポンダ
140 バックボーン
150 LAN100に接続されているWWWサーバ
1501 WWWサーバプログラム
1502 ネットワーク管理プログラム
1031 WWWブラウザプログラム
301 CPU
302 CPU301の動作プログラムを格納するためのROM
303 ワークエリアとして用いるためのRAM
304 システムバス
305 キーボードコントローラ
306 CRTコントローラ
307 ディスクコントローラ
308 ネットワークインターフェースカード
309 キーボード
310 CRT
311 ハードディスク
312 フロッピーディスク
402 CGIインターフェース
403 全体制御モジュール
404 パラメータモジュール
405 システムモジュール
406 システム設定ファイル
407 デバイスリストモジュール
408 デバイス探索モジュール
409 デバイス詳細モジュール
410 デバイス固有モジュール
411 プロトコルモジュール
412 テンプレートモジュール
413 テンプレートファイルモジュール
414 キャッシュファイル
901 WWWブラウザ
903 デバイス情報(管理データ)再取得コマンド送信ボタン
1001 WWWブラウザ
1003 デバイス情報(管理データ)再取得コマンド送信ボタン
1101 WWWブラウザ
1103 デバイス情報(管理データ)再取得コマンド送信ボタン
1105 デバイス情報取得時刻
1201 WWWブラウザ
1203 デバイス情報(管理データ)再取得コマンド送信ボタン
1204 デバイス情報取得時刻
1301 ディレクトリ情報
1302 インストールプログラム
1303 ネットワークデバイス管理プログラム
1401 ネットワークデバイス管理プログラムを実行可能なPC
1402 記憶媒体
1403 ディスクドライブ
1404 プログラムコードを送信する送出装置
1405 回線

Claims (9)

  1. コンピュータに実行させるネットワーク管理方法において、ネットワークに接続されたネットワークデバイスに関するデバイス情報を前記ネットワークデバイスから取得するデバイス情報取得ステップと、
    前記デバイス情報を前記ネットワークデバイスから取得したときに、デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データを取得する時刻取得ステップと、
    前記デバイス情報と前記時刻データとを含む所定の表示形式に従った表示用データを生成する生成ステップと、
    前記デバイス情報と前記時刻データと、前記生成ステップで生成されたデータを保存する保存ステップと、
    前記デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データが示す時刻から所定時間が経過している場合には、デバイス情報を再取得して前記デバイス情報と前記時刻データとを含む所定の表示形式の表示用データとして送信する一方、前記デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データが示す時刻から所定時間が経過していない場合は、デバイス情報を再取得することなく前記保存ステップにより保存された表示用データを送信する送信ステップと、
    有することを特徴とするネットワークデバイス管理方法。
  2. 前記生成ステップで生成されたデータを、クライアント装置に送信する送信ステップと、
    前記送信ステップで送信された表示用データに従って、前記デバイス情報と前記時刻データとを前記クライアント装置で表示させる表示ステップとを有することを特徴とする請求項1に記載のネットワークデバイス管理方法。
  3. 所定の表示形式に従った表示用データは、WWWブラウザに表示可能な形式のデータであることを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークデバイス管理方法。
  4. ネットワークに接続されたネットワークデバイスに関するデバイス情報を前記ネットワークデバイスから取得するデバイス情報取得手段と、
    前記デバイス情報を前記ネットワークデバイスから取得したときに、デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データを取得する時刻取得手段と、
    前記デバイス情報と前記時刻データとを含む所定の表示形式に従った表示用データを生成する生成手段と、
    前記デバイス情報と前記時刻データと、前記生成手段で生成されたデータを保存する保存手段と、
    記デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データが示す時刻から所定時間が経過している場合には、デバイス情報を再取得して前記デバイス情報と前記時刻データとを含む所定の表示形式の表示用データとして送信する一方、前記デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データが示す時刻から所定時間が経過していない場合は、デバイス情報を再取得することなく前記保存手段により保存された表示用データを送信する送信手段と、
    を有することを特徴とするネットワークデバイス管理装置。
  5. 前記生成手段で生成されたデータを、クライアント装置に送信する送信手段とを有し、
    前記クライアント装置は、前記送信手段で送信された表示用データに従って、前記デバイス情報と前記時刻データとを前記クライアント装置で表示させることを特徴とする請求項4に記載のネットワークデバイス管理装置。
  6. 所定の表示形式に従ったデータは、WWWブラウザに表示可能な形式のデータであることを特徴とする請求項4又は5に記載のネットワークデバイス管理装置。
  7. ネットワークに接続されたネットワークデバイスに関するデバイス情報を前記ネットワークデバイスから取得するデバイス情報取得ステップと、
    前記デバイス情報を前記ネットワークデバイスから取得したときに、デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データを取得する時刻取得ステップと、
    前記デバイス情報と前記時刻データとを含む所定の表示形式に従った表示用データを生成する生成ステップと、
    前記デバイス情報と前記時刻データと、前記生成ステップで生成されたデータを保存する保存ステップと、
    前記デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データが示す時刻から所定時間が経過している場合には、デバイス情報を再取得して前記デバイス情報と前記時刻データとを含む所定の表示形式の表示用データとして送信する一方、前記デバイス情報をネットワークデバイスから取得した時刻を示す時刻データが示す時刻から所定時間が経過していない場合は、デバイス情報を再取得することなく、前記保存ステップにより保存された表示用データを送信する送信ステップとをコンピュータに実行させるネットワークデバイス管理プログラムを格納することを特徴とするコンピュータにより読み取り可能な記録媒体。
  8. 前記ネットワークデバイス管理プログラムは、前記生成ステップで生成された表示用データをWWWサーバプログラムに出力する出力ステップをコンピュータに実行させ、
    前記WWWサーバプログラムは、前記出力ステップで出力されたデータをクライアント装置に送信することを特徴とする請求項7に記載の記録媒体。
  9. 所定の表示形式に従った表示用データは、WWWブラウザに表示可能な形式のデータであることを特徴とする請求項7又は8に記載の記録媒体。
JP29959598A 1998-10-21 1998-10-21 ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置 Expired - Lifetime JP3935276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29959598A JP3935276B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置
US09/422,102 US7028081B2 (en) 1998-10-21 1999-10-20 Network-device management apparatus and method, recording medium, and transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29959598A JP3935276B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000132476A JP2000132476A (ja) 2000-05-12
JP3935276B2 true JP3935276B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=17874680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29959598A Expired - Lifetime JP3935276B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7028081B2 (ja)
JP (1) JP3935276B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971086B2 (en) * 2000-03-16 2005-11-29 Silicon Graphics, Inc. Common user interface development toolkit for a system administration program
US7117239B1 (en) 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US7185014B1 (en) 2000-09-22 2007-02-27 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US8108543B2 (en) 2000-09-22 2012-01-31 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US6954786B1 (en) * 2000-12-08 2005-10-11 3Com Corporation Method and architecture for a high performance cache for distributed, web-based management solutions
JP4574026B2 (ja) * 2001-01-31 2010-11-04 キヤノン株式会社 ネットワーク接続装置、その制御方法、及び記憶媒体
US6956825B2 (en) * 2001-06-26 2005-10-18 D-Link Corp. System for managing community ethernet switch and apparatus thereof
US6990534B2 (en) * 2001-07-20 2006-01-24 Flowfinity Wireless, Inc. Method for a proactive browser system for implementing background frame maintenance and asynchronous frame submissions
US7254601B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
JP2003244151A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fujitsu Ltd ネットワーク装置及びネットワーク管理装置
US7178149B2 (en) 2002-04-17 2007-02-13 Axeda Corporation XML scripting of soap commands
US7546365B2 (en) 2002-04-30 2009-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Network device management system and method of controlling same
US20040107279A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system
US7437439B2 (en) * 2002-12-03 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for the hybrid harvesting of information from peripheral devices
US6933066B2 (en) * 2002-12-12 2005-08-23 General Electric Company Thermal barrier coating protected by tantalum oxide and method for preparing same
JP2004234625A (ja) * 2003-01-09 2004-08-19 Seiko Epson Corp アクセス制御システム、被アクセス端末、アクセス端末および端末用プログラム、並びにアクセス制御方法
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
JP4154316B2 (ja) * 2003-11-21 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像処理システム、制御方法、画像処理装置、プログラムおよび記憶媒体
FR2868185B1 (fr) * 2004-03-23 2006-06-30 Realeyes3D Sa Procede d'extraction de donnees brutes d'une image resultant d'une prise de vue
US7904712B2 (en) * 2004-08-10 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Service licensing and maintenance for networks
US8316438B1 (en) 2004-08-10 2012-11-20 Pure Networks Llc Network management providing network health information and lockdown security
US7827252B2 (en) * 2004-12-07 2010-11-02 Cisco Technology, Inc. Network device management
WO2006063118A2 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Pure Networks, Inc. Network management
US8478849B2 (en) 2004-12-07 2013-07-02 Pure Networks LLC. Network administration tool
JP4571182B2 (ja) * 2005-01-27 2010-10-27 富士通株式会社 ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理方法、ネットワーク機器、及びそれらで使用されるプログラム、並びにシステム
JP2007257266A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Canon Inc 情報処理装置、デバイス表示処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2008090491A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd Ftp通信システム
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
US9491077B2 (en) 2007-07-13 2016-11-08 Cisco Technology, Inc. Network metric reporting system
US8014356B2 (en) * 2007-07-13 2011-09-06 Cisco Technology, Inc. Optimal-channel selection in a wireless network
US8700743B2 (en) * 2007-07-13 2014-04-15 Pure Networks Llc Network configuration device
US9026639B2 (en) 2007-07-13 2015-05-05 Pure Networks Llc Home network optimizing system
US7853829B2 (en) * 2007-07-13 2010-12-14 Cisco Technology, Inc. Network advisor
US8724515B2 (en) 2010-03-26 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. Configuring a secure network
US8649297B2 (en) 2010-03-26 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. System and method for simplifying secure network setup
JP5348167B2 (ja) * 2011-03-30 2013-11-20 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013196242A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 監視システムおよび監視情報取得方法
JP6007753B2 (ja) * 2012-11-27 2016-10-12 日本電気株式会社 管理サーバ、ハードウェア管理装置、情報処理装置、ハードウェア管理システム、ハードウェア管理方法、および、コンピュータ・プログラム

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574354A (en) * 1982-11-19 1986-03-04 Tektronix, Inc. Method and apparatus for time-aligning data
US4996654A (en) * 1988-12-22 1991-02-26 Tektronix, Inc. Method of displaying acquired data
JP2949748B2 (ja) * 1990-01-21 1999-09-20 ソニー株式会社 番組予約装置
US5371842A (en) * 1990-04-19 1994-12-06 Bioscience Analysis Software Ltd. System for real-time display of the waveshape of an incoming stream of digital data samples
US5185860A (en) * 1990-05-03 1993-02-09 Hewlett-Packard Company Automatic discovery of network elements
JP2998361B2 (ja) * 1991-11-26 2000-01-11 松下電器産業株式会社 顧客注文処理装置
US5483468A (en) * 1992-10-23 1996-01-09 International Business Machines Corporation System and method for concurrent recording and displaying of system performance data
US5603322A (en) * 1993-01-19 1997-02-18 Mcw Research Foundation Time course MRI imaging of brain functions
GB9315448D0 (en) * 1993-07-26 1993-09-08 Rank Xerox Ltd Recording and retrieval of information relevant to the activities of a user
ATE225519T1 (de) * 1994-03-11 2002-10-15 Toshiba Kk Überwachungssystem für steuerbare ziele
US5684988A (en) * 1994-07-22 1997-11-04 Bay Networks, Inc. MIB database and generic popup window architecture
JP2940403B2 (ja) * 1994-08-03 1999-08-25 株式会社日立製作所 並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法
US5685305A (en) * 1994-08-05 1997-11-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method and system for MRI detection of abnormal blood flow
KR100244527B1 (ko) * 1994-11-22 2000-02-01 가시오 가즈오 착탈가능한 기억매체를 구비한 fm 다중방송 수신장치
JP3337846B2 (ja) * 1995-02-24 2002-10-28 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP4309480B2 (ja) * 1995-03-07 2009-08-05 株式会社東芝 情報処理装置
JPH08251231A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Hitachi Ltd 通信システム
US6487564B1 (en) * 1995-07-11 2002-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia playing apparatus utilizing synchronization of scenario-defined processing time points with playing of finite-time monomedia item
US5940494A (en) * 1995-07-12 1999-08-17 Rafacz; Walter Data display system and method for displaying real-time data relating to an automatic call distributor
US5946471A (en) * 1995-08-10 1999-08-31 University Of Cincinnati Method and apparatus for emulating laboratory instruments at remote stations configured by a network controller
US5778182A (en) * 1995-11-07 1998-07-07 At&T Corp. Usage management system
JPH09219722A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Hitachi Ltd 通信システム
US6219708B1 (en) * 1996-05-30 2001-04-17 Multi-Tech Systems, Inc. System for network resource management
EP0814611B1 (de) * 1996-06-17 2002-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationssystem und Verfahren zur Aufnahme und Verwaltung digitaler Bilder
US5903889A (en) * 1997-06-09 1999-05-11 Telaric, Inc. System and method for translating, collecting and archiving patient records
JP3570154B2 (ja) * 1996-08-08 2004-09-29 富士ゼロックス株式会社 データ中継装置、及びデータ中継方法
US6108637A (en) * 1996-09-03 2000-08-22 Nielsen Media Research, Inc. Content display monitor
JPH1083405A (ja) 1996-09-06 1998-03-31 Toshiba Corp 監視データ収集装置
JP2916421B2 (ja) * 1996-09-09 1999-07-05 株式会社東芝 キャッシュフラッシュ装置およびデータ処理方法
CN100452831C (zh) * 1996-09-11 2009-01-14 松下电器产业株式会社 数据显示控制装置
KR100332009B1 (ko) * 1996-10-28 2002-08-08 가부시키가이샤 피에프유 정보수신및배송시스템
US6263507B1 (en) * 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
US6005564A (en) * 1996-12-05 1999-12-21 Interval Research Corporation Display pause with elastic playback
JP3887856B2 (ja) * 1996-12-13 2007-02-28 株式会社日立製作所 端末装置
US6285991B1 (en) * 1996-12-13 2001-09-04 Visa International Service Association Secure interactive electronic account statement delivery system
JPH10187765A (ja) 1996-12-24 1998-07-21 Yokogawa Electric Corp トレンドデータ収集装置
JP3816612B2 (ja) * 1997-01-14 2006-08-30 富士通株式会社 ネットワーク管理装置
US6055493A (en) * 1997-01-29 2000-04-25 Infovista S.A. Performance measurement and service quality monitoring system and process for an information system
US7444394B2 (en) * 1997-02-03 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
US6182225B1 (en) * 1997-02-03 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
US5917540A (en) * 1997-02-11 1999-06-29 Dow Corning Corporation Quantitative data and video data acquisition system
JPH10254732A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 監視システム
JP3530710B2 (ja) * 1997-05-12 2004-05-24 キヤノン株式会社 ネットワークデバイスの制御方法及びその装置
US6112239A (en) * 1997-06-18 2000-08-29 Intervu, Inc System and method for server-side optimization of data delivery on a distributed computer network
US6389464B1 (en) * 1997-06-27 2002-05-14 Cornet Technology, Inc. Device management system for managing standards-compliant and non-compliant network elements using standard management protocols and a universal site server which is configurable from remote locations via internet browser technology
JPH1155324A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Fujitsu Ltd コンピュータネットワークの通信システム
US6473407B1 (en) * 1997-09-05 2002-10-29 Worldcom, Inc. Integrated proxy interface for web based alarm management tools
US6470386B1 (en) * 1997-09-26 2002-10-22 Worldcom, Inc. Integrated proxy interface for web based telecommunications management tools
US6014612A (en) * 1997-10-02 2000-01-11 Fisher Controls International, Inc. Remote diagnostics in a process control network having distributed control functions
US6272537B1 (en) * 1997-11-17 2001-08-07 Fujitsu Limited Method for building element manager for a computer network element using a visual element manager builder process
US6421322B1 (en) * 1997-11-17 2002-07-16 Adc Telecommunications, Inc. System and method for electronically identifying connections of a cross-connect system
WO1999027684A1 (en) * 1997-11-25 1999-06-03 Packeteer, Inc. Method for automatically classifying traffic in a packet communications network
US6421786B1 (en) * 1998-03-13 2002-07-16 Nec Corporation Virtual system time management system utilizing a time storage area and time converting mechanism
JPH11261556A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Fujitsu Ltd 情報配信受信システム、情報配信装置、情報受信装置、及び情報配信受信方法
JP3604898B2 (ja) * 1998-03-31 2004-12-22 キヤノン株式会社 ネットワークデバイスの管理装置及びその方法、記録媒体
FR2777723B1 (fr) * 1998-04-15 2000-06-23 Bull Sa Procede et systeme d'administration de reseaux et de systemes
US6012096A (en) * 1998-04-23 2000-01-04 Microsoft Corporation Method and system for peer-to-peer network latency measurement
JP2972715B2 (ja) * 1998-04-24 1999-11-08 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US6070190A (en) * 1998-05-11 2000-05-30 International Business Machines Corporation Client-based application availability and response monitoring and reporting for distributed computing environments
GB2337903B (en) * 1998-05-28 2000-06-07 3Com Corp Methods and apparatus for collecting storing processing and using network traffic data
US6285966B1 (en) * 1998-06-25 2001-09-04 Fisher Controls International, Inc. Function block apparatus for viewing data in a process control system
US6505247B1 (en) * 1998-08-21 2003-01-07 National Instruments Corporation Industrial automation system and method for efficiently transferring time-sensitive and quality-sensitive data
US6339750B1 (en) * 1998-11-19 2002-01-15 Ncr Corporation Method for setting and displaying performance thresholds using a platform independent program
US6498783B1 (en) * 1999-06-22 2002-12-24 Lucent Technologies Inc. Traffic monitoring system and service differentiation in a dynamic channel assignment system for TCP/IP data transmitted via cable television channels

Also Published As

Publication number Publication date
US7028081B2 (en) 2006-04-11
JP2000132476A (ja) 2000-05-12
US20030115314A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935276B2 (ja) ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置
US7493378B2 (en) Network management method for providing device list and network management device to provide device list
JP3684108B2 (ja) ネットワークデバイス管理装置及び方法
US7546365B2 (en) Network device management system and method of controlling same
EP1278334B1 (en) A method and apparatus for managing network devices
US20030041134A1 (en) Network-device management apparatus and method, and recording medium
JP2000347976A (ja) 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US8533920B2 (en) Method and apparatus for managing a network, network management program, and storage medium including a network management program stored thereon
JP2000357138A (ja) ネットワークデバイスの管理装置および管理方法、記憶媒体
JP2000172600A (ja) ネットワーク構成調査方法、ネットワーク機器制御方法及びその装置
JP3624089B2 (ja) 周辺装置制御装置および制御方法、記録媒体
JP2003006068A (ja) ネットワークデバイス管理装置、管理方法及び管理プログラム
JP2003015973A (ja) ネットワークデバイス管理装置、管理方法及び管理プログラム
JP2001331393A (ja) ネットワークデバイス制御装置および方法
JP3862604B2 (ja) ネットワークデバイス制御装置及び方法
JP2000357145A (ja) ネットワークデバイス管理装置および方法
JP2001255974A (ja) 情報処理装置及び方法
JP3950736B2 (ja) ネットワークデバイス管理システム及びその制御方法
JP2002157174A (ja) ネットワーク管理装置およびネットワーク管理方法および記憶媒体
JP2001256153A (ja) ネットワークデバイス制御装置および方法
JP2004054657A (ja) ネットワークデバイス管理装置
JP2000353140A (ja) ネットワーク管理装置および方法
JPH11296467A (ja) ネットワークデバイス制御方法及び装置、記録媒体
JP2000148431A (ja) ネットワークデバイス管理装置及び方法とネットワークデバイス制御装置及びその方法
JP2000148631A (ja) ネットワークデバイス管理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term