JP3925610B2 - 発熱プローブ及び発熱プローブ装置 - Google Patents

発熱プローブ及び発熱プローブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3925610B2
JP3925610B2 JP2001081671A JP2001081671A JP3925610B2 JP 3925610 B2 JP3925610 B2 JP 3925610B2 JP 2001081671 A JP2001081671 A JP 2001081671A JP 2001081671 A JP2001081671 A JP 2001081671A JP 3925610 B2 JP3925610 B2 JP 3925610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
heating
conductive nanotube
tip
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001081671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002243880A (ja
Inventor
喜萬 中山
昭雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Daiken Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Kagaku Kogyo KK filed Critical Daiken Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001081671A priority Critical patent/JP3925610B2/ja
Priority to US10/074,624 priority patent/US7073937B2/en
Publication of JP2002243880A publication Critical patent/JP2002243880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3925610B2 publication Critical patent/JP3925610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/002Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure
    • G11B11/007Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure with reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as defined in G11B9/14
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/38Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • G01Q60/40Conductive probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/863Atomic force probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/867Scanning thermal probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/875Scanning probe structure with tip detail
    • Y10S977/876Nanotube tip

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は試料表面に対しピンポイント的に熱的操作を行う発熱プローブに関し、更に詳細には、カーボンナノチューブのような導電性ナノチューブ探針をホルダーに固定して発熱プローブを構成し、導電性ナノチューブ探針の先端を加熱して熱記録媒体に超微細な溶融状の孔パターンを高密度に記録したり、試料表面の温度分布や熱伝導度分布などを検出できる発熱プローブ及び発熱プローブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、情報の記録媒体として、磁気ディスクなどの磁気記録媒体や光ディスクなどの光記録媒体が多く用いられている。更に、近年になって熱記録媒体が開発されるようになった。この熱記録媒体は低融点の有機性物質で構成され、表面に熱により溶融状の孔を形成して情報を記録するものである。例えば、孔が”1”を示し、孔が無ければ”0”を示し、これらの孔列で情報を記録する。この孔の直径(以下、孔径と称する)が小さいほど高密度に情報を記録できるから、加熱用の発熱プローブのサイズが重要になってくる。
【0003】
図9は従来の発熱プローブを用いて情報を記録する際の概略斜視図である。この発熱プローブ19は原子間力顕微鏡(AFM)に用いられるAFM用カンチレバー2を加工して構成されている。カンチレバー2はカンチレバー部4と、その先端に突設されたホルダー8から構成されている。AFM用カンチレバーでは、このホルダー8は通常、突出部又はピラミッド部と称される。
【0004】
カンチレバー部4の両側面には電極膜5、6が設けられ、これらは導電性物質をコーティングして形成されている。電極膜5、6の後端部には接点5a、6aを通して制御回路Cが接続されている。この制御回路Cは所望の電圧(又は電流)を供給する電源20とスイッチ21から構成されている。
【0005】
前記ホルダー8の側面には通電用電極膜5c、6cが形成されており、この通電用電極膜5c、6cは前記電極膜5、6にそれぞれ導通接続されている。この通電用電極膜5c、6cの素材は電極膜5、6と同一である。また、ホルダー8は先鋭加工されたホルダー先端8aを有し、熱記録媒体22の表面に近接して配置されている。
【0006】
次に、この発熱プローブ19の作用について説明する。スイッチ21をオンすると、電源20の電圧が通電用電極膜5c、6cを介してホルダー8に印加される。AFM用カンチレバー2のホルダー8はシリコン半導体から形成されており、電気抵抗値はかなり大きい。従ってホルダー8は発熱体として機能し、ホルダー8が発熱するに従って、ホルダー先端8aが加熱点となる。
【0007】
ホルダー先端8aは熱記録媒体22の表面に近接して配置されているから、そのホルダー先端8aが直接対向している部分が加熱により溶融し、孔23が形成される。別設の駆動装置で発熱プローブ19を適宜に走査して行くと、孔23が間欠的に溶融形成される。これらの多数の孔23のオン・オフ形成により情報が熱記録媒体22に記録されて行く。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この孔23の孔径Dを小さくするほど、熱記録媒体22の記録密度は増大する。即ち、記録密度は2次元平面で考えなければならないから、記録密度はDに反比例する。一方、孔径Dはホルダー先端8aの曲率半径に依存する。
【0009】
ホルダー8は半導体技術で製作されるが、ホルダー先端8aの曲率半径を10nm以下にすることは極めて難しい。孔径Dはこの曲率半径より大きくなるから、孔径Dを数十nm以下に制御することは至難の業である。従って、従来の熱記録媒体の記録密度はAFM用カンチレバーを利用した発熱ホルダーによって限界に達していた。
【0010】
熱記録媒体の入出力だけでなく、一般の試料表面のナノスケールにおける熱測定に関しても従来は問題があった。試料表面の温度分布測定をナノスケールで行う手段は従来存在しなかった。また、試料表面の熱伝導度分布をナノスケールで行う手段も従来存在しない。しかし、ナノ科学を強力に進展させてゆくためには、このような熱測定センサは不可欠である。
【0011】
従って、本発明に係る発熱プローブ及び発熱プローブ装置は、カンチレバーに代えてカーボンナノチューブ等の導電性ナノチューブの先端を発熱点とすることにより、孔径Dを一気に数nmにまで極小化して、熱記録媒体の記録密度を激増させることを目的とする。また、導電性ナノチューブの先端部を利用して試料表面の温度分布や熱伝導度分布などの熱情報を検出することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ホルダーに基端部を固定して先端部が突設された導電性ナノチューブ探針と、この導電性ナノチューブ探針の周面に形成された発熱体と、この発熱体に固定された導電性ナノチューブリード線と、この導電性ナノチューブリード線と前記導電性ナノチューブ探針の両端に通電する手段から構成され、前記発熱体に通電することを特徴とする発熱プローブである。
【0013】
請求項2の発明は、カンチレバー部に突出部を形成したAFM用カンチレバーを利用し、この突出部を前記ホルダーとして用い、カンチレバー部に2本の電極膜を形成し、前記導電性ナノチューブリード線の一端を一つの電極膜に接続し、導電性ナノチューブ探針を他の電極膜に接続し、両電極膜間に通電するように構成された請求項1に記載の発熱プローブである。
【0014】
請求項3の発明は、カンチレバー部に突出部を形成したAFM用カンチレバーを利用し、この突出部を前記ホルダーとして用い、カンチレバー部に2本の電極膜を形成し、前記ナノチューブリード線の一端を一つの電極膜に接合し、導電性ナノチューブ探針と他の電極膜の間を他の導電性ナノチューブリード線で連結し、両電極膜間に通電するように構成された請求項1に記載の発熱プローブである。
【0015】
請求項4の発明は、請求項1、2又は3に記載の発熱プローブと、この発熱プローブの導電性ナノチューブ探針の先端を試料に対し走査する走査機構と、導電性ナノチューブ探針の先端を通電する制御回路からなり、導電性ナノチューブ探針の先端により試料表面を操作することを特徴とする発熱プローブ装置である。
【0016】
請求項5の発明は、前記試料が熱記録媒体であり、発熱プローブを用いて導電性ナノチューブ探針の先端を加熱し、熱記録媒体の表面に孔パターンにより情報を記録する請求項4に記載の発熱プローブ装置である。
【0017】
請求項6の発明は、発熱プローブを用いて導電性ナノチューブ探針の先端を加熱しながら試料表面を走査し、発熱体からの放熱量変化又は発熱体の抵抗変化により試料表面の熱伝導度分布を検出する請求項4に記載の発熱プローブ装置である。
【0018】
請求項7の発明は、発熱プローブを用いて導電性ナノチューブ探針の先端により試料表面を走査し、試料表面の温度分布を発熱体の抵抗変化として検出する請求項4に記載の発熱プローブ装置である。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る発熱プローブ及び発熱プローブ装置の実施形態を図面に従って詳細に説明する。
【0020】
図1は本発明に係る発熱プローブの第1実施形態の概略斜視図である。この発熱プローブ19も従来の発熱プローブと同様に、AFM用カンチレバー2を加工して構成されている。カンチレバー2はカンチレバー部4と、その先端に突設されたホルダー8(突出部又はピラミッド部とも称する)から構成されている。
【0021】
カンチレバー部4の両側面には電極膜5、6が設けられ、これらは導電性物質をローティングして形成されている。電極膜5、6の後端部には接点5a、6aを通して制御回路Cが接続されている。この制御回路Cは電圧供給用の電源20とスイッチ21から構成されている。
【0022】
前記ホルダー8には導電性ナノチューブ探針10が配置されている。この導電性ナノチューブ探針10は導電性ナノチューブの基端部10bをホルダー8に固定し、先端部10aを下方に突出させ、先端10cを熱記録媒体22の表面に近接配置して構成されている。
【0023】
導電性ナノチューブ探針10の基端部10bはホルダー8に電子ビーム照射により熱融着されて固定されている。また、電流を通電して融着させてもよいし、コーティング膜により固定してもよい。この基端部10bと電極膜5の間には導電性ナノチューブリード線12を介装し、その両端を同様に熱融着して固定している。勿論、熱融着の代わりにローティング膜で固定してもよい。更に、基端部10bと融着部13bにはコーティング膜14a、14bが被膜形成され、導電性ナノチューブ探針10と導電性ナノチューブリード線12をホルダー8と電極膜5に強固に固着する。
【0024】
導電性ナノチューブ探針10の周面の要所には通電による発熱体15が堆積形成されている。発熱体15と電極膜6の間には導電性ナノチューブリード線16が介装されている。リード線端部16a、16bは発熱体15と電極膜6にそれぞれ熱融着して接合されている。熱融着の代わりに、物理的吸着状態をコーティング膜で固定してもよいことは云うまでもない。これらのコーティング膜形成はPVDやCVDなどの方法により簡単に行うことができる。
【0025】
リード線端部16bの融着部17は更にローティング膜18により電極膜6に強固に固着されている。リード線端部16aには導電性ナノチューブ探針10と一体に外周全体を取り巻く被膜を形成することによって強固な固着を実現できる。但し、この外周被膜は図示されていない。
【0026】
ナノチューブは導電性ナノチューブと絶縁性ナノチューブに分けられる。導電性ナノチューブにはカーボンナノチューブのような通電性のナノチューブが含まれ、絶縁性ナノチューブにはBCN系ナノチューブやBN系ナノチューブ等の非通電性のナノチューブが含まれる。PVD法やCVD法など公知の方法により絶縁性ナノチューブの表面に導電性被膜を形成すると導電性を付与できるから、このようなナノチューブも導電性ナノチューブに属することになる。
【0027】
本発明で用いられるナノチューブ探針やナノチューブリード線は電圧を印加して電流通電を行うから、導電性を有する必要がある。従って、それらを導電性ナノチューブ探針及び導電性ナノチューブリード線と称している。
【0028】
コーティング膜を形成するには、所要場所に電子ビームを照射し、電子顕微鏡装置内に不純物として存在する有機物を分解してカーボンを前記所要場所に堆積させればよい。勿論、前記所要場所に堆積した有機物に照射しても、カーボン以外が放散されカーボンが残留して被膜を形成する。勿論、有機性ガスを装置内に導入して分解させてもよい。電子ビームに代えてイオンビームでも同様の処理が可能である。
【0029】
発熱体の材料には、Ag、Ni、Au、Pd、Mo、Mn、W等の金属材料、あるいはRe、Mn、LaMnO等の金属間化合物など公知の抵抗材料を用いることができる。また、これらの発熱発熱体原料を有機金属ガスの形で装置内に導入し、電子ビーム又はイオンビームにより分解して薄膜状に堆積させて発熱体を構成できる。
【0030】
導電性ナノチューブの典型例はカーボンナノチューブである。カーボンナノチューブの断面直径は約1nm〜数十nmにまで分布し、軸長はnmオーダーからμmオーダーにまで分布している。本発明に直接関連するのは断面直径であり、ナノチューブの構造から発現する最小理論値は約1nmである。図1に示される導電性ナノチューブ探針10の断面直径は約1nmである。このように、極小の断面直径を有した発熱プローブは本発明が最初である。
【0031】
次に、上記構成の作用について説明する。スイッチ21をオンして電源20により発熱体15に電圧を印加する。電流の通電により発熱体15は抵抗発熱し、導電性ナノチューブ探針10の先端10cが発熱点となる。電源20は電圧回路だけでなく電流回路としても構成できる。
【0032】
この先端10cは熱記録媒体22の表面に近接して配置されているから、先端10cの発熱により熱記録媒体22の所要部が溶融して孔23が形成される。この孔23の孔径dは先端10cの直径に依存する。前述したように、この先端10cの直径は約1nmであるから、孔径dも数nm程度である。
【0033】
この孔23が形成されると、熱記録媒体22に情報が記録されたことになる。ナノチューブによる孔径dは従来の孔径Dの1/10以下であるから、孔面積は1/100以下になる。つまり、単位面積当たりの孔数を与える情報記録密度は従来の100倍以上に設定できることが理解できる。
【0034】
孔23が形成されると”1”を与え、孔が無い場合は”0”を与えると定義すると、制御回路Cの通電制御によって、熱記録媒体22に断続的に孔23を形成することができる。逆に、孔23がある場合を”0”とし、孔23が無い場合を”1”と定義しても同様である。
【0035】
この発熱プローブ19は発熱プローブであると同時に、走査型顕微鏡用プローブでもある。つまり、制御回路Cを停止させておくと、先端10cはAFM用の探針として機能する。熱記録媒体22の表面を先端10cによりAFM操作すると、その凹凸を検出して記録された情報を出力することができる。言いかえると、この発熱プローブ19は孔形成によって情報を記録し、AFM操作によって情報を読み取って、情報を出力することができる。即ち、この発熱プローブ19は熱記録媒体22の入出力用プローブである。
【0036】
図2は本発明に係る発熱プローブの第2実施形態の概略斜視図である。第1実施形態と同一部分には同一符号を打ってその作用効果の説明を省略する。第1実施形態と異なる部分は、接合電極膜5b、6bをホルダー8に形成したことである。この内、接合電極膜5bは導電性ナノチューブリード線12に代えて設けられている。
【0037】
この接合電極膜5bは電極膜5と電気的に導通している。従って、導電性ナノチューブ探針10の基端部10bをコーティング被膜14aで固定するだけで、導電性ナノチューブ探針10への電圧印加が可能になる。つまり、導電性ナノチューブリード線12と融着部13b及びコーティング膜14bが不要となり、これらの処理工程が割愛できる特徴を有している。また、リード先端部16bは接合用電極膜6bに固定されるので、導電性ナノチューブリード線16には短いものが使える利点がある。
【0038】
接合電極膜5bの形成は電極膜5、6の形成工程と同時にできるので、前述した処理工程を省略できる点で製造コストの低下を実現できる。この発熱プローブ19が熱記録媒体22への情報入力とそれからの情報の読取り出力ができる点は第1実施形態と同様であるから、その詳細は省略する。
【0039】
図3は熱記録媒体への記録開始の模式図である。熱記録媒体22の表面22aに先端10cを接近させて発熱プローブ19を配置する。この状態で、通電すると、発熱プローブ19の先端10cが発熱し、表面22aを一部溶融して孔23を形成する。
【0040】
図4は熱記録媒体への多点記録の模式図である。発熱プローブ19を熱記録媒体22の表面22aに対し走査しながら、先端10cを制御回路Cにより断続的に加熱すると、表面22aには多数の孔23が形成される。この孔列のオンオフにより多数の情報が熱記録媒体22に記録されて行く。
【0041】
図5は記録された孔列の発熱プローブによるAFM読み取りを示す模式図である。発熱プローブ19を元の位置に戻し、導電性ナノチューブ探針10の先端を表面22aに接触させる。この状態で、発熱プローブをAFM走査し、先端10cで孔列の凹凸パターンを読み取って行く。この読み取りが熱記録媒体22からの情報出力になる。
【0042】
図6は熱記録媒体の熱リセットを示す模式図である。孔列情報が記録された熱記録媒体22の表面22aに対しヒータ24を対向配置する。ヒータ24により熱記録媒体22の表面22aを加熱すると、表面22aの全面が熱溶融して孔列が一時に消去され、全面がフラットになる。記録された情報がリセットされたことを示す。走査型の線状ヒータを用いれば、走行操作することによって、面状ヒータと同様の作用効果を得ることができる。
【0043】
図7は本発明に係る発熱プローブ装置の第1実施形態の構成図である。この発熱プローブ装置は発熱プローブ19とその走査機構SDから構成される。発熱プローブ19は図示しないホルダーセット部に着脱自在に固定される。発熱プローブ19の交換は発熱プローブ19を取り替えることによって行われる。ホルダーセット部に固定した後、導電性ナノチューブ探針10の先端10cを熱記録媒体22の表面22aに近接配置する。
【0044】
熱記録媒体22はピエゾ素子からなる走査駆動部28によりXYZ方向に駆動される。30は半導体レーザー装置、32は反射ミラー、33は上検出器33aと下検出器33bからなる二分割光検出器、34はXYZ走査回路、35はAFM表示装置、36はZ軸検出回路である。
【0045】
熱記録媒体22の表面22aは水平性と平滑性を有しており、先端10cをZ方向に所要距離まで接近させた後は、走査駆動部28により発熱プローブ19をXY方向に走査する。これらの駆動はXYZ走査回路34に制御され、表面22aの打孔点の走査図がAFM表示装置35に表示される。このようにして、熱記録媒体22の表面22aに情報が孔列として記録されて行く。
【0046】
次に、打孔された孔列の読み取り、即ち記録情報をこの発熱プローブ装置26により出力する。まず、導電性ナノチューブプローブ10の先端10cを熱記録媒体22の表面22aに、所定の斥力位置になるまで、接近させる。その後、Z位置を固定した状態で、走査回路34で走査駆動部28をXY走査する。
【0047】
このとき、表面原子の凹凸でカンチレバー2が撓み、反射したレーザービームLBが二分割光検出器33に位置変位して入射する。上下の検出器33a、33bの光検出量の差からZ軸方向の変位量をZ軸検出回路36で算出し、この変位量を打ち消すようにZ位置を調節する。これを表面の凹凸量としてAFM表示装置35に表面原子像を表示する。
【0048】
この表面凹凸像は記録されている孔列像であり、孔列像の検出により記録情報の内容が出力されたことになる。この装置では、熱記録媒体22をXYZ走査する構成にしているが、発熱プローブ19をXYZ走査しても構わない。
【0049】
図7では光てこ方式で試料表面像を検出したが、圧電体方式も開発されている。カンチレバー部に圧電体を配置しておき、カンチレバー部の撓みを圧電体の変形で検出し、その変形量に比例して発生する電圧でZ軸変位、即ち凹凸量を検出するものである。この圧電体方式を利用することもできる。
【0050】
図8は本発明に係る発熱プローブ装置の第2実施形態の構成図である。この例では、AFM用カンチレバーを使用せず、STM用ホルダーを使用している。ここでSTMは走査型トンネル顕微鏡を意味する。このホルダー8は絶縁性の平板状のホルダーで、これに導電性ナノチューブ探針10を融着及びコーティング膜により固着して構成されている。
【0051】
導電性ナノチューブ探針10とホルダー8との具体的構成は図1又は図2と全く同様であるため、詳細は図示していない。しかし、その構成を説明すると、導電性ナノチューブ探針10の外周面に発熱体が堆積され、この発熱体に導電性ナノチューブリード線の一端が固定される。この導電性ナノチューブリード線の他端と導電性ナノチューブ探針10の基端部10bには2本の電極膜を介して電圧印加用の制御回路が接続される。この制御回路により前記発熱体を通電発熱させて導電性ナノチューブ探針10の先端10cを発熱点とする。
【0052】
このホルダー8をホルダーセット部25の切り溝25aに嵌合してバネ圧で着脱自在に固定する。Xピエゾ28x、Yピエゾ28y、Zピエゾ28zからなる走査駆動部28は、ホルダーセット部25をXYZの3次元方向に伸縮操作して発熱プローブ19の熱記録媒体22に対する走査を実現する。38はトンネル電流検出回路、39はZ軸制御回路、40はSTM表示装置、41はXY走査回路である。
【0053】
まず、Z軸制御回路39で導電性ナノチューブ探針10の先端10cを熱記録媒体22の表面22aに所定距離まで接近させる。その後、XY走査回路41により先端10cを走査しながら、熱記録媒体22の表面22aに孔列を溶融形成して情報を入力する。
【0054】
次に、記録された孔列情報をSTM走査により読み取り、情報出力を行う。即ち、各XY位置においてトンネル電流が一定になるようにZ軸制御回路39で先端10cをZ方向に伸縮制御し、この移動量がZ軸方向の凹凸量になる。発熱プローブ19をXY走査するに従いSTM表示装置40に孔列の表面原子像が表示される。本実施形態では、発熱プローブ19を交換する場合には、ホルダー8をホルダーセット部25から取り外し、発熱プローブ19の全体を一体で交換する。
【0055】
以上の例では、発熱プローブを熱記録媒体の入出力プローブとして利用したが、他の利用方法も存在する。以下では、熱記録媒体に代えて試料を配置する。例えば、試料表面の温度分布を測定するプローブとして利用する。プローブを試料表面に近接させると発熱体が試料表面の温度に感応して発熱体の抵抗値が変化し、発熱体に所定電圧を印加しておくと、電流が変化する。この状態でプローブを試料表面に対し走査すると、温度分布に応じて抵抗値が連続的に変化し、この電流変化により試料表面の温度分布を測定することができる。
【0056】
他の例では、試料表面の熱伝導度分布を測定するプローブとして利用できる。発熱体に所定電圧を印加して一定量の発熱率で発熱させる。このプローブを試料表面に接近させると、熱が試料表面に熱伝導度に従って散逸してゆく。この放熱率に従って発熱体が冷却されて抵抗値が変化し、この抵抗変化が電流変化を生起する。この電流変化により試料表面の熱伝導度分布が測定できる。
【0057】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲における種々の変形例、設計変更などをその技術的範囲内に包含することは云うまでもない。
【0058】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、ホルダーに発熱体を形成した導電性ナノチューブ探針を固定して発熱プローブを構成し、発熱体を通電させて導電性ナノチューブ探針の先端を試料表面に接近させるから、試料が熱記録媒体の場合には前記先端が発熱点となり、溶融形成される孔径を最小でも数nmにまで極小化でき、熱記録密度を飛躍的に向上させることができる。また、試料表面の温度分布や熱伝導度分布などの熱情報を検出する場合には、ナノスケールの精度で熱情報を検出することができる。
【0059】
請求項2の発明によれば、AFM用カンチレバーの突出部をホルダーとして用い、このホルダーに導電性ナノチューブ探針を固定して発熱プローブを構成するから、蓄積されたカンチレバーの製造技術を直ちに適用して比較的容易に発熱プローブを安価に供給できる。
【0060】
請求項3の発明によれば、AFM用カンチレバーを活用すると共に、2本の導電性ナノチューブリード線を用いて発熱体に通電するから、導電性ナノチューブリード線の柔軟性により発熱体通電用の電極構成が簡単に構成できる。
【0061】
請求項4の発明によれば、発熱プローブとその走査機構と発熱用の制御回路から発熱プローブ装置を構成したから、走査機構としてAFM走査機構やSTM走査機構を導入すれば、試料の熱情報を高精度に読み取ることができる。
【0062】
請求項5の発明によれば、熱記録媒体に対し、情報をナノスケールの孔パターンで高密度に記録でき、しかもその情報の読み取りも可能であり、熱記録媒体に対する情報の入出力を高密度且つ高精度に行うことができる。
【0063】
請求項6の発明によれば、この発熱プローブを用いて、発熱体からの放熱量変化又は発熱体の抵抗変化により試料表面の熱伝導度分布をナノスケールの意味で高精度に検出することができる。
【0064】
請求項7の発明によれば、この発熱プローブを用いて、試料表面の温度分布を発熱体の抵抗変化としてナノスケールの意味で高精度に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発熱プローブの第1実施形態の概略斜視図である。
【図2】本発明に係る発熱プローブの第2実施形態の概略斜視図である。
【図3】熱記録媒体への記録開始の模式図である。
【図4】熱記録媒体への多点記録の模式図である。
【図5】発熱プローブによる記録孔のAFM読み取りを示す模式図である。
【図6】熱記録媒体の熱リセットを示す模式図である。
【図7】本発明に係る発熱プローブ装置の第1実施形態の構成図である。
【図8】本発明に係る発熱プローブ装置の第2実施形態の構成図である。
【図9】従来の発熱プローブを用いて情報を記録する際の概略斜視図である。
【符号の説明】
2・・・・カンチレバー
4・・・・カンチレバー部
5・・・・電極膜
5a・・・接点
5b・・・接合電極膜
6・・・・電極膜
6a・・・接点
6b・・・接合電極膜
8・・・・ホルダー
10・・・導電性ナノチューブ探針
10a・・先端部
10b・・基端部
10c・・先端
12・・・導電性ナノチューブリード線
13a・・融着部
13b・・融着部
14a・・コーティング膜
14b・・コーティング膜
15・・・発熱体
16・・・導電性ナノチューブリード線
16a・・リード線端部
16b・・リード線端部
17・・・融着部
18・・・コーティング膜
19・・・発熱プローブ
20・・・電源
21・・・スイッチ
22・・・熱記録媒体
22a・・表面
23・・・孔
24・・・ヒータ
25・・・ホルダーセット部
25a・・切り溝
26・・・発熱プローブ装置
28・・・走査駆動部
28x・・Xピエゾ
28y・・Yピエゾ
28z・・Zピエゾ
30・・・半導体レーザー装置
32・・・反射ミラー
33・・・二分割光検出器
33a・・上検出器
33b・・下検出器
34・・・XYZ走査回路
35・・・AFM表示装置
36・・・Z軸検出回路
38・・・トンネル電流検出回路
39・・・Z軸制御回路
40・・・STM表示装置
41・・・XY走査回路
C・・・・制御回路
d、D・・孔径
SD・・・走査機構

Claims (7)

  1. ホルダーに基端部を固定して先端部が突設された導電性ナノチューブ探針と、この導電性ナノチューブ探針の周面に形成された発熱体と、この発熱体に固定された導電性ナノチューブリード線と、この導電性ナノチューブリード線と前記導電性ナノチューブ探針の両端に通電する手段から構成され、前記発熱体に通電することを特徴とする発熱プローブ。
  2. カンチレバー部に突出部を形成したAFM用カンチレバーを利用し、この突出部を前記ホルダーとして用い、カンチレバー部に2本の電極膜を形成し、前記導電性ナノチューブリード線の一端を一つの電極膜に接続し、導電性ナノチューブ探針を他の電極膜に接続し、両電極膜間に通電するように構成された請求項1に記載の発熱プローブ。
  3. カンチレバー部に突出部を形成したAFM用カンチレバーを利用し、この突出部を前記ホルダーとして用い、カンチレバー部に2本の電極膜を形成し、前記ナノチューブリード線の一端を一つの電極膜に接合し、導電性ナノチューブ探針と他の電極膜の間を他の導電性ナノチューブリード線で連結し、両電極膜間に通電するように構成された請求項1に記載の発熱プローブ。
  4. 請求項1、2又は3に記載の発熱プローブと、この発熱プローブの導電性ナノチューブ探針の先端を試料に対し走査する走査機構と、導電性ナノチューブ探針の先端を通電する制御回路からなり、導電性ナノチューブ探針の先端により試料表面を走査することを特徴とする発熱プローブ装置。
  5. 前記試料が熱記録媒体であり、発熱プローブを用いて導電性ナノチューブ探針の先端を加熱し、熱記録媒体の表面に孔パターンにより情報を記録する請求項4に記載の発熱プローブ装置。
  6. 発熱プローブを用いて導電性ナノチューブ探針の先端を加熱しながら試料表面を走査し、発熱体からの放熱量変化又は発熱体の抵抗変化により試料表面の熱伝導度分布を検出する請求項4に記載の発熱プローブ装置。
  7. 発熱プローブを用いて導電性ナノチューブ探針の先端により試料表面を走査し、試料表面の温度分布を発熱体の抵抗変化として検出する請求項4に記載の発熱プローブ装置。
JP2001081671A 2001-02-13 2001-02-13 発熱プローブ及び発熱プローブ装置 Expired - Fee Related JP3925610B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081671A JP3925610B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 発熱プローブ及び発熱プローブ装置
US10/074,624 US7073937B2 (en) 2001-02-13 2002-02-13 Heat emitting probe and heat emitting probe apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081671A JP3925610B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 発熱プローブ及び発熱プローブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243880A JP2002243880A (ja) 2002-08-28
JP3925610B2 true JP3925610B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=18937736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081671A Expired - Fee Related JP3925610B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 発熱プローブ及び発熱プローブ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7073937B2 (ja)
JP (1) JP3925610B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073938B2 (en) * 2001-10-31 2006-07-11 The Regents Of The University Of Michigan Micromachined arrayed thermal probe apparatus, system for thermal scanning a sample in a contact mode and cantilevered reference probe for use therein
AU2002348934A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-30 International Business Machines Corporation Microstructures
JP4180289B2 (ja) 2002-03-18 2008-11-12 喜萬 中山 ナノチューブ先鋭化方法
US6985377B2 (en) * 2002-10-15 2006-01-10 Nanochip, Inc. Phase change media for high density data storage
JP4141811B2 (ja) * 2002-11-18 2008-08-27 パイオニア株式会社 情報記録読取ヘッド
US7448798B1 (en) * 2003-06-18 2008-11-11 Veeco Instruments Inc. Scanning thermal probe microscope
US7474602B2 (en) * 2003-06-19 2009-01-06 International Business Machines Corporation Data storage device comprising write head with carbon element
WO2005004141A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for making a master record carrier for use in making a stamper
US20050088173A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Abraham David W. Method and apparatus for tunable magnetic force interaction in a magnetic force microscope
US7541062B2 (en) * 2004-08-18 2009-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermal control of deposition in dip pen nanolithography
US7690838B2 (en) * 2005-04-21 2010-04-06 Chikayoshi Sumi Thermal properties measurement apparatus
WO2007030483A2 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Nantero, Inc. Method and system of using nanotube fabrics as joule heating elements for memories and other applications
CN1937094A (zh) * 2005-09-22 2007-03-28 清华大学 扫描热显微镜探针
JP2007212390A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kyushu Univ ナノスケールの熱センサ及び加熱プローブ
US20070291623A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Nanochip, Inc. Cantilever with control of vertical and lateral position of contact probe tip
US20070290282A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Nanochip, Inc. Bonded chip assembly with a micro-mover for microelectromechanical systems
US20070121477A1 (en) * 2006-06-15 2007-05-31 Nanochip, Inc. Cantilever with control of vertical and lateral position of contact probe tip
KR100817309B1 (ko) * 2006-08-24 2008-03-27 삼성전자주식회사 고밀도 데이터 저장 장치 및 그 기록/재생 방법
US20080074984A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Nanochip, Inc. Architecture for a Memory Device
WO2009054507A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Japan Science And Technology Agency 光電場増幅素子とそれを用いたプローブ
JP5252543B2 (ja) * 2008-04-14 2013-07-31 アルバック理工株式会社 複数点の電圧と温度の計測方法
JP5461917B2 (ja) * 2009-08-12 2014-04-02 株式会社日立ハイテクサイエンス 軟化点測定装置および熱伝導測定装置
EP3553494A1 (en) 2009-11-27 2019-10-16 Hysitron, Inc. Micro electro-mechanical heater
US8631687B2 (en) 2010-04-19 2014-01-21 Hysitron, Inc. Indenter assembly
US8384020B2 (en) * 2010-09-24 2013-02-26 Ut-Battelle, Llc Spatially resolved thermal desorption/ionization coupled with mass spectrometry
WO2013074623A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 Roger Schmitz Probe tip heating assembly
JP6574933B2 (ja) 2011-11-28 2019-09-18 ブルカー ナノ インコーポレイテッドBruker Nano,Inc. 高温加熱システム
EP2861934B1 (en) 2012-06-13 2017-05-03 Hysitron, Inc. Environmental conditioning assembly for use in mechanical testing at micron or nano-scales
US9285279B2 (en) * 2012-09-06 2016-03-15 Ut-Battelle, Llc Electronic thermometry in tunable tunnel junction
US10067006B2 (en) 2014-06-19 2018-09-04 Elwha Llc Nanostructure sensors and sensing systems
DE102014218136B4 (de) * 2014-09-10 2019-07-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Thermographische Untersuchungseinrichtung sowie Verfahren zur zerstörungsfreien Untersuchung einer oberflächennahen Struktur an einem Prüfobjekt
US10285220B2 (en) 2014-10-24 2019-05-07 Elwha Llc Nanostructure heaters and heating systems and methods of fabricating the same
US10785832B2 (en) 2014-10-31 2020-09-22 Elwha Llc Systems and methods for selective sensing and selective thermal heating using nanostructures
CN110146726B (zh) * 2019-05-22 2022-06-14 季华实验室 用于控制探针温度的方法
CN110143568B (zh) * 2019-05-22 2022-03-29 季华实验室 在衬底材料的钝化层上形成三维图形结构的方法
CN110127589B (zh) * 2019-05-22 2022-03-29 季华实验室 用于加工衬底材料的钝化层的探针

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747698A (en) * 1986-04-30 1988-05-31 International Business Machines Corp. Scanning thermal profiler
DE3772563D1 (de) * 1987-06-22 1991-10-02 Ibm Verfahren zur oberflaechenuntersuchung mit nanometer- und pikosekundenaufloesung sowie laserabgetastetes rastertunnelmikroskop zur durchfuehrung des verfahrens.
JPH02311702A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Olympus Optical Co Ltd 走査型トンネル顕微鏡装置
US4954704A (en) * 1989-12-04 1990-09-04 Digital Instruments, Inc. Method to increase the speed of a scanning probe microscope
US5356218A (en) * 1993-05-04 1994-10-18 Motorola, Inc. Probe for providing surface images
US5441343A (en) * 1993-09-27 1995-08-15 Topometrix Corporation Thermal sensing scanning probe microscope and method for measurement of thermal parameters of a specimen
US5475318A (en) * 1993-10-29 1995-12-12 Robert B. Marcus Microprobe
US5751683A (en) * 1995-07-24 1998-05-12 General Nanotechnology, L.L.C. Nanometer scale data storage device and associated positioning system
JPH09196940A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Nikon Corp 微小熱電対付きカンチレバー
US5929438A (en) * 1994-08-12 1999-07-27 Nikon Corporation Cantilever and measuring apparatus using it
JPH08257926A (ja) * 1995-03-29 1996-10-08 Nikon Corp ホルダー付きマイクログリッパー
IL113551A0 (en) * 1995-04-30 1995-07-31 Fish Galina Tapered structure suitable for microthermocouples microelectrodes field emission tips and micromagnetic sensors with force sensing capabilities
US5824470A (en) * 1995-05-30 1998-10-20 California Institute Of Technology Method of preparing probes for sensing and manipulating microscopic environments and structures
US5772325A (en) * 1995-11-20 1998-06-30 Motorola, Inc. Apparatus for providing surface images and method for making the apparatus
US6095679A (en) * 1996-04-22 2000-08-01 Ta Instruments Method and apparatus for performing localized thermal analysis and sub-surface imaging by scanning thermal microscopy
DE69728410T2 (de) * 1996-08-08 2005-05-04 William Marsh Rice University, Houston Makroskopisch manipulierbare, aus nanoröhrenanordnungen hergestellte vorrichtungen
DE19635264C1 (de) * 1996-08-30 1998-04-16 Max Planck Gesellschaft Thermoelektrische Mikrosonde
JP2870517B2 (ja) * 1997-01-31 1999-03-17 日本電気株式会社 熱伝導率測定プローブおよび熱伝導率測定装置および方法
JPH1114468A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Nikon Corp カンチレバー及びそれを用いた走査型温度分布計測装置
US6071009A (en) * 1997-10-03 2000-06-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor wirebond machine leadframe thermal map system
US6159742A (en) * 1998-06-05 2000-12-12 President And Fellows Of Harvard College Nanometer-scale microscopy probes
US6146227A (en) * 1998-09-28 2000-11-14 Xidex Corporation Method for manufacturing carbon nanotubes as functional elements of MEMS devices
KR100398276B1 (ko) * 1998-12-03 2003-09-19 다이켄카가쿠 코교 가부시키가이샤 전자장치의 표면신호조작용 프로우브 및 그 제조방법
JP3766682B2 (ja) * 1999-05-16 2006-04-12 喜萬 中山 ナノチューブプローブ
US6233206B1 (en) * 1999-10-26 2001-05-15 International Business Machines Corporation High density magnetic thermal recording and reproducing assembly
JP2001198900A (ja) * 2000-01-22 2001-07-24 Yoshikazu Nakayama 超微細探針によるリソグラフィ法
JP3973359B2 (ja) * 2000-12-07 2007-09-12 喜萬 中山 静電ナノピンセット及びこれを用いたナノマニピュレータ装置
WO2001066460A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-13 Daiken Chemical Co., Ltd. Nanotweezers and nanomanipulator
JP3638504B2 (ja) * 2000-05-23 2005-04-13 喜萬 中山 ナノ磁気ヘッド及びこれを用いたナノ磁気ヘッド装置
JP3638865B2 (ja) * 2000-07-13 2005-04-13 喜萬 中山 ナノチューブ端子を用いた四端子測定装置
WO2002022499A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 President And Fellows Of Harvard College Fabrication of nanotube microscopy tips
US6743408B2 (en) * 2000-09-29 2004-06-01 President And Fellows Of Harvard College Direct growth of nanotubes, and their use in nanotweezers
JP3811004B2 (ja) * 2000-11-26 2006-08-16 喜萬 中山 導電性走査型顕微鏡用プローブ
JP3809342B2 (ja) * 2001-02-13 2006-08-16 喜萬 中山 受発光プローブ及び受発光プローブ装置
JP3527947B2 (ja) * 2001-03-02 2004-05-17 北海道大学長 プローブ及びその製造方法並びにプローブを有する顕微鏡及びテスタ
US6735046B2 (en) * 2001-11-21 2004-05-11 Yoshikazu Nakayama Nano-magnetic head and nano-magnetic head device using the same
JP2004093352A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Instruments Inc 極微小多探針プローブの製造方法及び表面特性解析装置
KR20060058085A (ko) * 2003-07-08 2006-05-29 큐나노 에이비 나노위스커를 통합하는 프로브 구조체, 그 제조 방법, 및나노위스커를 형성하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7073937B2 (en) 2006-07-11
US20020110177A1 (en) 2002-08-15
JP2002243880A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925610B2 (ja) 発熱プローブ及び発熱プローブ装置
JP4328330B2 (ja) データ記録再生装置、データ記録再生方法および記録媒体
US7482826B2 (en) Probe for scanning over a substrate and a data storage device
KR100398276B1 (ko) 전자장치의 표면신호조작용 프로우브 및 그 제조방법
US5289004A (en) Scanning probe microscope having cantilever and detecting sample characteristics by means of reflected sample examination light
US5929438A (en) Cantilever and measuring apparatus using it
JPH0696714A (ja) 表面加工装置および記録装置
JP2012047539A (ja) Spmプローブおよび発光部検査装置
JP2002184051A (ja) 接触抵抗測定を用いた情報記録再生装置並びにその情報の記録方法及び再生方法
JP2002222930A (ja) Afm型のデータ記憶装置
JP2802828B2 (ja) 情報記録担体及びこれを使用する情報処理装置
WO1997004449A1 (en) Nanometer scale data storage device and associated positioning system
US6665258B1 (en) Method and apparatus for recording, storing and reproducing information
US6433310B1 (en) Assembly suitable for reading/writing/erasing information on a media based on thermal coupling
US6757235B2 (en) Assembly suitable for reading data based on thermal coupling
JP3441397B2 (ja) 電子装置の表面信号操作用融着プローブ及びその製造方法
US6702186B1 (en) Assembly comprising a plurality of media probes for writing/reading high density magnetic data
JP2000227435A (ja) 電子装置の表面信号操作用プローブ及びその製造方法
JP4099066B2 (ja) データ読出し/書込みシステム
KR100530417B1 (ko) 데이터 소거 방법 및 데이터 처리 시스템
EP0449221B1 (en) Scanning probe microscope
JPH08297870A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH07113634A (ja) 走査型探針顕微鏡用探針、その製造方法、当該探針を用いた記録再生装置及び微細加工装置
EP0887794A1 (en) Recording apparatus
JPH08315434A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees