JP3909934B2 - ディスク装置用サスペンション - Google Patents

ディスク装置用サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP3909934B2
JP3909934B2 JP30445497A JP30445497A JP3909934B2 JP 3909934 B2 JP3909934 B2 JP 3909934B2 JP 30445497 A JP30445497 A JP 30445497A JP 30445497 A JP30445497 A JP 30445497A JP 3909934 B2 JP3909934 B2 JP 3909934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limiter
tongue
suspension
flexure
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30445497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11144216A (ja
Inventor
康司 高木
昭信 石坂
収 大河原
英樹 鹿島
修 入内嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP30445497A priority Critical patent/JP3909934B2/ja
Priority to US09/186,265 priority patent/US6191915B1/en
Publication of JPH11144216A publication Critical patent/JPH11144216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909934B2 publication Critical patent/JP3909934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置等に内蔵されるハードディスクドライブのヘッドを支持するためのサスペンションに関する。
【0002】
【従来の技術】
図11にハードディスクドライブ(HDD)1の一部を示す。このディスクドライブ1のキャリッジ2は、ボイスコイルモータ等のポジショニング用モータ3によって、軸2aを中心に旋回駆動されるようになっている。このキャリッジ2は、モータ3のマグネット4の近傍に配置されるコイル部5と、コイル部5に固定して設けられたアーム(アクチュエータアームとも称す)6と、アーム6の先端側に位置するサスペンション7と、サスペンション7の先端部に装着されるヘッド8などから構成され、モータ3によってキャリッジ2を上記方向に駆動することにより、ヘッド8がハードディスク9の所望トラック(記録面)まで移動するようになっている。
【0003】
ヘッド8は、ディスク9のトラックと対向可能な位置に取付けたスライダ10と、スライダ10に保持されたトランスジューサ(図示せず)などを備え、ディスク9が高速回転することによってスライダ10がディスク9の表面から僅かに浮上し、ディスク9とスライダ10との間にエアベアリングが形成されるようになっている。
【0004】
図12から図14に、従来のサスペンション7の一例を示す。このサスペンション7は、精密な薄板ばねからなるロードビーム11と、ロードビーム11の先端部に固定された極薄い板ばねからなるフレキシャ(flexure )12と、ロードビーム11の基部に固定されたベースプレート13などを有し、フレキシャ12に形成された舌状のタング12aにスライダ10が装着されている。フレキシャ12は、低浮上時のスライダ10の姿勢が柔軟に変化できるようにするため、その剛性(スティッフネス)をかなり小さなものとしている。
【0005】
ロードビーム11の先端部には、フレキシャ12側に突出するディンプル15が形成されており、図13に示すようにディンプル15の先端がフレキシャ12のタング12aを押すようにしている。このためヘッド8は、ディンプル15を中心としてピッチング(pitching)とローリング(rolling) などの三次元的な変位を実現できる。なお、ディンプル15はロードビーム11側に設ける代りにフレキシャ12側に設ける場合もありえる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置の小型化に伴い、ハードディスクドライブ(HDD)の耐衝撃特性が重要なファクタになってきている。それは、いわゆるノードブック形パソコンのような小形のハードディスク(2.5インチHDD)を使用するものでは、パソコンケース等の筐体のショック吸収能力が低いからであり、また、ディスクトップ形パソコン(3.5インチHDD)では、組付作業時にHDDの扱いを誤ると比較的大きな衝撃をHDDに与えてしまうことがあるからである。
【0007】
ところが前述した従来のサスペンション7は、許容限度を越える衝撃を与える試験を行ったときにヘッド8が不安定な挙動を示し、ヘッド8やディスク9が損傷することがあった。本発明者らは、高速度カメラ等を使用してショック入力時のヘッド8の動きを観察したところ、ショック入力時に、図14に示すようにロードビーム11の先端側が跳ね上がり、ヘッド8がピッチングあるいはローリングなどを生じることによって、ヘッド8のコーナー部分(角部8aなど)がディスク9の表面に衝突し、ヘッド8やディスク9が損傷する原因になることが判った。特に、フレキシャ12とディンプル15との間が離れる現象(ディンプルセパレート)は、上記の問題を助長する要因となる。
【0008】
図15は、従来のサスペンションに衝撃を与えたときのヘッドとディンプルの変位量を測定した結果である。試験条件は、衝撃作用時間(duration time) が1msec,加速度 460Gである。図15に示されるように、時間ゼロから5.5msecまでのディンプルセパレーションの平均値が0.21mmに及んでいる。図16は従来のサスペンションに衝撃を与えたときのピッチ方向のヘッド傾き角の変化を測定したものであり、角度変化範囲が36.78度と大きく、しかもヘッドの傾きがプラス(+)とマイナス(−)方向とに往復している。
【0009】
なお、ディンプルセパレーションを抑制したりヘッドの傾きを抑制する手段として、フレキシャの剛性(スティッフネス)を大きくすることも考えられる。しかしながらフレキシャの剛性を高めると、スライダの低浮上時にスライダの姿勢を柔軟に変化させることが困難になるため、フレキシャの剛性を高くすることは問題である。
【0010】
従って本発明の目的は、フレキシャの剛性を大きくせずとも、ショック入力時にヘッドが過剰に傾いたりディンプルセパレーションが生じることを抑制でき、耐衝撃性に優れたディスク装置用サスペンションを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を果たすための本発明のサスペンションは、請求項1に記載したように、ロードビームと、上記ロードビームに設けられかつ先端側にヘッドを装着するタング部を有するフレキシャと、上記フレキシャとは別体に形成されかつ上記フレキシャに固定され上記タング部の傾き角度を規制するリミッター部材とを具備し、上記タング部は上記ロードビームと上記タング部との間のディンプルを中心に傾動可能であり、上記リミッター部材は、上記タング部の後端部に対してその厚み方向の一面側に離間対向する第1のリミッター凸部と、上記タング部の後端部に対してその厚み方向の他面側に離間対向する第2のリミッター凸部とを有している。このものによれば、サスペンションに衝撃が入力された時に、フレキシャの可動部分が傾き過ぎることをリミッター部材によって抑制でき、ヘッドがピッチ角プラス方向に傾いたときに、タング部の後端部が第1のリミッター凸部に当接することにより、それ以上傾くことが抑制される。また、ヘッドがピッチ角マイナス方向に傾いたときには、タング部の後端部が第2のリミッター凸部に当接することにより、それ以上傾くことが抑制される。
【0012】
上記フレキシャは、請求項2に記載したように、左右一対のアウトリガー部とこれらアウトリガー部間に位置するタング部とを備え、このタング部にヘッドを構成するスライダ等を装着したものである。この場合のタング部は、フレキシャの可動部分に相当する。
【0013】
上記リミッター部材の一形態は、請求項3に記載したように、アウトリガー部に対してその厚み方向に離間対向するリミッターアームを有している。このものは、ヘッドがピッチ角プラス方向に傾いたときに、タング部の後端部がリミッター部材に当接することにより、それ以上傾くことが抑制される。また、ヘッドがピッチ角マイナス方向に傾いたときには、アウトリガー部がリミッターアームに当接することにより、それ以上傾くことが抑制される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に開示例1について、図1〜図6を参照して説明する。
図3に示すハードディスクドライブ装置(HDD)用のサスペンション20の一例は、ステンレス鋼などの精密な薄板ばねからなるロードビーム21と、ロードビーム21にレーザ溶接等によって固定された極薄い板ばねからなるフレキシャ(flexure )22を含んでいる。フレキシャ22は例えば18μm〜30μm前後のばね性のある薄いステンレス鋼板からなる。
【0018】
ロードビーム21の基部にベースプレート25が設けられており、ベースプレート25を介してロードビーム21がキャリッジ(例えば図11に示すキャリッジ2)に固定されるようになっている。
フレキシャ22はロードビーム21の軸線方向(長手方向)に延びており、その先端部分に、可動部分として機能する舌状のタング部30と、タング部30の左右両側にフレキシャ22の長手方向に延びる左右一対のアウトリガー部31,32とが形成されている。
【0019】
図4に示すようにタング部30の前端35は、フレキシャ22の幅方向に延びる連設部36を介してアウトリガー部31,32の前端に連なっている。タング部30の周囲には、エッチング等によって平面視コ字形の隙間37が形成されている。
【0020】
タング部30は、図2に示すように例えば2〜3°以下のピッチ角θで傾斜するように曲げ加工されている。タング部30とアウトリガー部31,32とは、それぞれ、ピッチ角プラス(矢印P1方向)あるいはマイナス方向(矢印P2方向)に撓むことができる。タング部30の裏面はロードビーム21の先端部21aに設けたディンプル40に当接している。ディンプル40は、タング部30側に突出する半球状の凸部であり、ディンプル40の先端がフレキシャ22を押している。
【0021】
タング部30にスライダ41が接着等によって固定されている。スライダ41には、磁電変換素子としてのトランスジューサ(図示せず)が設けられている。記録媒体であるハードディスクが高速回転すると、スライダ41がディスク表面から低浮上し、ハードディスクとスライダ41との間にエアベアリングが形成されるようになっている。スライダ41やトランスジューサ等はヘッド42を構成する。
【0022】
上記ディンプル40の先端がフレキシャ22のタング部30を押すため、スライダ41を乗せているタング部30は、ディンプル40を中心とするピッチング(図4中の矢印P方向)とローリング(図4中の矢印R方向)といった三次元的な変位を実現できる。なお、ディンプル40はロードビーム21側に設ける代りに、フレキシャ22側に設ける場合もある。
【0023】
フレキシャ22に配線部43が設けられている。配線部43の一端側に第一の端子部45が設けられている。この端子部45はスライダ41の端子46に電気的に接続される。図3に示すように配線部43の他端側はフレキシャ22の長手方向に延び、ベースプレート25の近傍に第二の端子部47が設けられている。第二の端子部47は外部リード線(図示せず)に接続される。この実施例では、配線部43に湾曲部43aを設けることにより、配線部43を撓みやすくしているが、場合によっては湾曲部43aを設けずにストレートな配線形状としてもよい。
【0024】
フレキシャ22に、タング部30の傾き角度を規制するためのリミッター部材50が設けられている。リミッター部材50はフレキシャ22と同程度の厚さの極薄い金属板からなり、その基端側にはプレス加工によってフレキシャ22側に凸となるように成形された段部51を有する取付部52が設けられている。取付部52の近傍には、プレスによる取付部52の成形を容易にするために、適宜箇所に孔53があけられている。
【0025】
リミッター部材50の先端側には、アウトリガー部31,32に沿うように前方に突出する左右一対のリミッターアーム55,56が設けられている。リミッターアーム55,56間にはスライダ41との干渉を避けるために、凹部57が形成されている。リミッターアーム55,56間の距離S(図4に示す)は、タング幅Wよりも大きい。このリミッター部材50の外形輪郭や孔53等は、エッチング等によって所定形状に形成されている。
【0026】
取付部52は、レーザ溶接等の適宜の固定手段によってフレキシャ22に固定される。図1,2等に示すように、取付部52がフレキシャ22に固定された状態において、このリミッター部材50は、取付部52を除く箇所60がフレキシャ22に対して厚み方向(図2に矢印Fで示す方向)に離間対向するようにフレキシャ22から浮いた状態となっている。
【0027】
そして、リミッターアーム55,56間に位置するリミッター前縁部61が、タング後端部30aに対して厚み方向に対向している。リミッター前縁部61とタング後端部30aとの間には、タング部30が厚み方向にある程度変位できるようにするための隙間G1 が確保されている。
【0028】
リミッターアーム55,56は、アウトリガー部31,32のそれぞれの長手方向中間部に対して、厚み方向に離間対向している。これらリミッターアーム55,56とアウトリガー部31,32との間には、アウトリガー部31,32が厚み方向にある程度変位できるようにするための隙間G2 が確保されている。このような隙間G1 ,G2 を設けたことにより、ハードディスクに対するスライダ41の低浮上時の柔軟な変形を可能ならしめている。
【0029】
次に、上記開示例1のサスペンション20の作用について説明する。
サスペンション20に衝撃が加わった場合、ヘッド42のピッチ角プラス方向(図2中の矢印P1方向)の動きに対しては、タング後端部30aが図2において上方に移動し、リミッター前縁部61に当たることによって、それ以上傾くことが抑制される。逆に、ピッチ角マイナス方向(図2中の矢印P2方向)の動きに対しては、アウトリガー部31,32が図2において上方に移動し、リミッターアーム55,56に当たることによって、それ以上傾くことが抑制される。
【0030】
図5は、開示例1のサスペンション20に衝撃を与えたときのヘッドとディンプルの変位量を測定した衝撃試験結果を示している。試験条件は、衝撃作用時間(duration time) が1msec,加速度 460Gである。図5に示されるように、このサスペンション20はヘッドとディンプルの変位量および移動速度が小さく、時間ゼロから5.5msecまでのディンプルセパレーションの平均値が0.11mmであった。
【0031】
これに対し、リミッター部材を設けない従来のサスペンションは、図15に示すように、ディンプルセパレーションの平均値が0.21mmであった。ディンプルセパレーションについて、開示例1のサスペンション20は、従来品に比較して47.6%の改善率が達成された。
【0032】
図6は、開示例1のサスペンション20に衝撃を与えたときのピッチ方向のヘッド傾き角の変化を測定したものである。試験条件は衝撃作用時間が1msec,加速度 460Gである。開示例1のヘッドの角度変化範囲は29.06度であり、しかもヘッドの傾きがマイナス(−)方向に推移する頻度を低減させることができている。
【0033】
これに対し、リミッター部材を設けない従来のサスペンションは、図16に示すように、角度変化範囲が36.78度と大きく、しかもヘッドの傾きがプラス(+)とマイナス(−)両方向に往復している。ヘッドの傾きについて、開示例1のサスペンション20は、従来品に比較して18.0%の改善率が確認された。
【0034】
なお、ローリング方向の変位については、ピッチング方向の角度変化が双方のアウトリガー部31,32においてリミッターアーム55,56によって規制されることにより、抑制することができる。
【0035】
前記構成の開示例1のリミッター部材50は、形状が単純であるためエッチングやプレスによる成形が容易である。しかもこのリミッター部材50は、フレキシャ22の上方からフレキシャ22の上面に重ねてレーザ溶接を行うだけでフレキシャ22に固定できるので、フレキシャ22に対するリミッター部材50の組付けが容易である。
【0036】
図7と図8は、この発明の第の実施形態のサスペンション20aを示している。このサスペンション20aは、リミッター部材50aの構成が前記開示例1のリミッター部材50と相違している。それ以外の構成は開示例1のサスペンション20と共通であるから、両者に共通の部位に共通の符号を付して説明は省略する。
【0037】
この第実施形態のサスペンション20aのリミッター部材50aは、フレキシャ22にレーザ溶接等によって固定される取付部70と、タング後端部30aの上面(一方の面)に離間対向する第1のリミッター凸部71と、タング後端部30aの下面(他方の面)に離間対向する第2のリミッター凸部72とを有している。
【0038】
図8に示すように、第1のリミッター凸部71とタング後端部30aとの間には、タング後端部30aが厚み方向にある程度変位できるようにするための隙間G3 が確保されている。第2のリミッター凸部72とタング後端部30aとの間にも、タング後端部30aが厚み方向にある程度変位できるようにするために隙間G4 が確保されている。これらの隙間G3 ,G4 を設けたことにより、ハードディスクに対するスライダ41の低浮上時の柔軟な変形を可能ならしめている。なお、配線部については図示を省略した。
【0039】
このようなリミッター部材50aを備えたサスペンション20aに衝撃が加わった場合、ヘッド42のピッチ角プラス方向(図8中の矢印P1方向)の動きに対しては、タング後端部30aが図8において上方に移動し、第1のリミッター凸部71に当たることにより、それ以上傾くことが抑制される。逆に、ピッチ角マイナス方向(図8中の矢印P2方向)の動きに対しては、タング後端部30aが図8において下方に移動し第2のリミッター凸部72に当たることによって、それ以上傾くことが抑制される。
【0040】
このような構成と作用を有する第実施形態のリミッター部材50aは、開示例1のリミッター部材50に比べて十分小形に構成することができ、質量も小さくてすむという利点がある。
【0041】
図9と図10は、この発明の第の実施形態のサスペンション20bを示している。このサスペンション20bも、リミッター部材50bの構成が前記開示例1のリミッター部材50と相違するが、それ以外の構成は開示例1のサスペンション20と共通であるから、両者に共通の部位に共通の符号を付して説明は省略する。
【0042】
この第実施形態のサスペンション20bのリミッター部材50bは、フレキシャ22にレーザ溶接等によって固定される取付部80と、開示例1と同様の左右一対のリミッターアーム55,56と、第実施形態と同様のリミッター凸部71,72を有している。なお、配線部については図示を省略した。
【0043】
このようなリミッター部材50bを備えたサスペンション20bに衝撃が加わった場合、ヘッド42のピッチ角プラス方向(図10中の矢印P1方向)の動きに対しては、タング後端部30aが図10において上方に移動し、第1のリミッター凸部71に当たることによって、それ以上傾くことが抑制される。ピッチ角マイナス方向(図10中の矢印P2方向)に動くときには、タング後端部30aが図10において下方に移動して第2のリミッター凸部72に当たるか、あるいはアウトリガー部31,32が図10において上方に移動し、リミッターアーム55,56に当たることによって、それ以上傾くことが確実に抑制される。
【0044】
なお、この発明を実施するに当たって、この発明を構成するロードビームやフレキシャ、ヘッド、ディンプル、可動部分(タング部)、リミッター部材等の形状をはじめとして、各構成要素をそれぞれ適宜に変形して実施できることは言うまでもない。
【0045】
【発明の効果】
請求項1に記載した本発明によれば、ディンプルを中心としてヘッドが傾動するように構成したサスペンションに衝撃が加わると、ヘッドのピッチ角プラス方向の動きに対しては、タング後端部が第1のリミッター凸部に当たることによって、それ以上傾くことが抑制される。逆に、ピッチ角マイナス方向の動きに対しては、タング後端部が第2のリミッター凸部に当たることによって、それ以上傾くことが抑制される。このため衝撃が入力したときにヘッドの姿勢が大きく変化することを、フレキシャの剛性を高めることなしに抑制でき、ディンプルセパレーションも抑制される。
請求項2に記載したサスペンションは、衝撃が入力したときにアウトリガー部とタング部とが撓むため、リミッター部材によってタング部あるいはアウトリガー部の変位を規制することにより、ヘッドの角度変化が大きくなり過ぎたりディンプルセパレーションが生じることを抑制できる。
【0046】
請求項3に記載したリミッター部材は形状および構成が簡単であり、製造が容易であるとともに、フレキシャに対するリミッター部材の組付け(例えばレーザ溶接や接着等)の作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 開示例1を示すディスク装置用サスペンションの一部の平面図。
【図2】 図1に示されたサスペンションの側面図。
【図3】 図1に示されたサスペンションの全体の平面図。
【図4】 図1に示されたサスペンションの一部の分解斜視図。
【図5】 図1に示されたサスペンションの衝撃試験におけるヘッド等の変位を示す図。
【図6】 図1に示されたサスペンションの衝撃試験におけるヘッドの傾きの変化を示す図。
【図7】 本発明の第の実施形態を示すディスク装置用サスペンションの一部の平面図。
【図8】 図7に示されたサスペンションの側面図。
【図9】 本発明の第の実施形態を示すディスク装置用サスペンションの一部の平面図。
【図10】 図9に示されたサスペンションの側面図。
【図11】 ハードディスク装置を一部断面で示す側面図。
【図12】 従来のサスペンションを示す斜視図。
【図13】 図12に示されたサスペンションを模式的に示す側面図。
【図14】 図12に示されたサスペンションに衝撃が入力した状態を模式的に示す側面図。
【図15】 図12に示されたサスペンションの衝撃試験におけるヘッド等の変位を示す図。
【図16】 図12に示されたサスペンションの衝撃試験におけるヘッドの傾き角の変化を示す図。
【符号の説明】
20,20a,20b…サスペンション
21…ロードビーム
22…フレキシャ
30…タング部
31,32…アウトリガー部
40…ディンプル
41…スライダ
42…ヘッド
50…リミッター部材
55,56…リミッターアーム
71,72…リミッター凸部

Claims (3)

  1. ロードビームと、
    上記ロードビームに設けられかつ先端側にヘッドを装着するタング部を有するフレキシャと、
    上記フレキシャとは別体に形成されかつ上記フレキシャに固定され上記タング部の傾き角度を規制するリミッター部材とを具備し
    上記タング部は上記ロードビームと上記タング部との間のディンプルを中心に傾動可能であり、
    上記リミッター部材は、上記タング部の後端部に対してその厚み方向の一面側に離間対向する第1のリミッター凸部と、上記タング部の後端部に対してその厚み方向の他面側に離間対向する第2のリミッター凸部とを有することを特徴とするディスク装置用サスペンション。
  2. 上記フレキシャは、その左右両側に位置するアウトリガー部と、これら一対のアウトリガー部間に位置しかつ前端部がアウトリガー部に連なる前記タング部とを備え、このタング部に上記ヘッドを設けたことを特徴とする請求項1記載のディスク装置用サスペンション。
  3. 上記リミッター部材は、上記アウトリガー部に対してその厚み方向に離間対向するリミッターアームを有することを特徴とする請求項2記載のディスク装置用サスペンション。
JP30445497A 1997-11-06 1997-11-06 ディスク装置用サスペンション Expired - Lifetime JP3909934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30445497A JP3909934B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 ディスク装置用サスペンション
US09/186,265 US6191915B1 (en) 1997-11-06 1998-11-04 Suspension for disc drive that is capable of restraining excessive inclination of a head or occurrence of dimple separation when it is shocked, without enhancing the stiffness of a flexure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30445497A JP3909934B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 ディスク装置用サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11144216A JPH11144216A (ja) 1999-05-28
JP3909934B2 true JP3909934B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=17933218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30445497A Expired - Lifetime JP3909934B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 ディスク装置用サスペンション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6191915B1 (ja)
JP (1) JP3909934B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950282B2 (en) * 1998-10-07 2005-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for reducing damage due to head slap within a hard disk drive
US6549375B1 (en) * 1999-01-29 2003-04-15 Seagate Technology Llc Suspension gimbal with reduced pitch stiffness, compliant preloading bridge and unloading limiters
WO2000051116A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tete magnetique et dispositif d'enregistrement/lecture
JP3565741B2 (ja) * 1999-06-07 2004-09-15 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ ヘッド支持アーム、その製造方法及びデータ記録装置
US6611402B1 (en) * 1999-06-09 2003-08-26 Seagate Technology Llc Pitch-adjustable head suspension with end lift tab for dynamic load/unload
JP3808681B2 (ja) 2000-01-12 2006-08-16 富士通株式会社 ディスク装置及び負圧ヘッドスライダ
US6965501B1 (en) * 2000-09-28 2005-11-15 Hitachi Global Storage Technologies, The Netherlands B.V. Integrated lead suspension for high density drive
US6771469B2 (en) 2001-11-05 2004-08-03 Seagate Technology Llc Disc drive inertial head-slap arrestor
US6801400B2 (en) * 2002-01-24 2004-10-05 Hitachi Global Storage Technologies, The Netherlands B.V. Motion limiter for disk drive integrated gimbal suspension
US7130157B2 (en) * 2002-08-14 2006-10-31 Seagate Technology Llc Head suspension having a displacement limiter
US6995953B2 (en) 2002-10-09 2006-02-07 Seagate Technology Llc Head gimbal assembly high performance shock limiter
WO2004034384A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-22 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. An integrated method and device for a dual stage micro-actuator and suspension design for the hard disk driver
US7466517B2 (en) * 2005-06-15 2008-12-16 Seagate Technology Llc Unified suspension laminate
US7719797B1 (en) 2005-08-08 2010-05-18 Magnecomp Corporation Multi-step shock limiter for head gimbal assembly
US7551401B1 (en) 2005-10-06 2009-06-23 Magnecomp Corporation Offset limiter for disk drive suspension
US7706106B1 (en) 2005-11-28 2010-04-27 Magnecomp Corporation Hard disk drive suspension lifter with reinforcing features for high shock resistance
US8493689B2 (en) * 2009-06-15 2013-07-23 Seagate Technology Llc Protective layer on gimbal for scratch mitigation
US8300362B2 (en) * 2009-06-15 2012-10-30 Seagate Technology Llc Slider-gimbal scratch mitigation
US20130021698A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Seagate Technology Llc Gimbal limiter for suspension with lift tab
JP6024469B2 (ja) * 2013-01-17 2016-11-16 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション及びハードディスクドライブ
US10395679B2 (en) * 2017-12-08 2019-08-27 Seagate Technology Llc Transducing head suspension with resonance system
JP2021140843A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 株式会社東芝 サスペンションアッセンブリおよびディスク装置
JP2023092137A (ja) * 2021-12-21 2023-07-03 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504646A (en) * 1989-10-13 1996-04-02 Hitachi, Ltd. Magnetic disk including protective layer having surface with protusions and magnetic disk apparatus including the magnetic disk
US5333085A (en) * 1990-11-06 1994-07-26 Seagate Technology, Inc. Read/write gimbal with limited range of motion
JPH05282642A (ja) 1992-04-02 1993-10-29 Sony Corp 磁気ディスク装置
JPH0798949A (ja) * 1993-09-16 1995-04-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> サスペンション・システム
JPH07211033A (ja) * 1993-12-23 1995-08-11 Hutchinson Technol Inc ヘッドサスペンションアセンブリ
US5526205A (en) * 1994-08-29 1996-06-11 International Business Machines Corporation Transducer suspension system
US5537274A (en) * 1994-11-15 1996-07-16 Suncall Corporation Magnetic head support gimbal having arcuate side rails
US5838517A (en) * 1995-12-01 1998-11-17 International Business Machines Corporation Shock protected high stack density suspension system
US5771136A (en) * 1996-05-23 1998-06-23 Hutchinson Technology Incorporated Suspension assembly for mounting a head slider having a flexure with a shock limiter
US5959807A (en) * 1996-06-24 1999-09-28 Hutchinson Technology, Inc. Head suspension with motion restraining tethers
US5877920A (en) * 1996-07-10 1999-03-02 Seagate Technology, Inc. Head suspension assembly with displacement limiter
US5973882A (en) * 1996-08-07 1999-10-26 Hutchinson Technology, Inc. Moment-flex head suspension
US6046883A (en) * 1996-12-31 2000-04-04 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension having a flexure motion limiter
US6057985A (en) * 1997-03-21 2000-05-02 Alps Electric Co., Ltd. Magnetic head device
US5873159A (en) * 1997-07-08 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a transducer suspension system

Also Published As

Publication number Publication date
US6191915B1 (en) 2001-02-20
JPH11144216A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909934B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP3443021B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP5931622B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
US8130470B2 (en) Suspension assembly including a limiter having a gross length larger than a between-coupling-portions distance between coupling portions
JP5931623B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP5931624B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP3229998B2 (ja) ヘッドサスペンション
JP4852522B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JPH1139626A (ja) ディスク装置用サスペンション
US6504684B1 (en) Head suspension with integral shock limiter
JP7206435B1 (ja) ハードディスクドライブ用のジンバルアセンブリ形状
JP2004134059A (ja) ヘッド・ジンバル組立体の高性能衝撃制限機構
JP4269132B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP2003173642A (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP3946167B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP4583715B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンション
US20040184193A1 (en) Magnetic head apparatus, magnetic head supporting mechanism and magnetic recording apparatus
US6304420B1 (en) Preloaded gimbal in a head suspension for limiting head/disc separation
JP3675771B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JPWO2004040571A1 (ja) ヘッドスライダ用サスペンションおよびヘッドサスペンションアセンブリ
US7256967B2 (en) Micro-actuator, head gimbal assembly, disk drive unit and manufacturing method thereof
JP4280268B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP4282431B2 (ja) 磁気ヘッドサスペンション
JPH103757A (ja) 磁気ディスク装置
CN116434788A (zh) 一种磁盘装置用悬架的底板、磁盘装置用悬架和磁盘装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term