JP3902893B2 - 車両方向転換装置及び機械式駐車装置 - Google Patents

車両方向転換装置及び機械式駐車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3902893B2
JP3902893B2 JP23808299A JP23808299A JP3902893B2 JP 3902893 B2 JP3902893 B2 JP 3902893B2 JP 23808299 A JP23808299 A JP 23808299A JP 23808299 A JP23808299 A JP 23808299A JP 3902893 B2 JP3902893 B2 JP 3902893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
pallet
direction changing
lift
vehicle direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23808299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001059357A (ja
Inventor
憲司 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP23808299A priority Critical patent/JP3902893B2/ja
Publication of JP2001059357A publication Critical patent/JP2001059357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902893B2 publication Critical patent/JP3902893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両方向転換装置とこの車両方向転換装置を備えた機械式駐車装置に関し、特に限られた設置スペースにおいて車両を安定して方向転換させようとする対策に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
機械式駐車装置では、入出庫の利便性を考慮して入庫及び出庫を共に前進運転で行い得るように車両方向転換装置が設置されているものがある。このような車両方向転換装置を備えた機械式駐車装置として、本出願人は、例えば特開平9−235906号公報に開示されているようなエレベータスライド式立体駐車装置を先に出願している。
【0003】
このエレベータスライド式立体駐車装置は、車両乗入れ階が地上に、車両格納階が地下にそれぞれ設けられ、上記車両乗入れ階と車両格納階とをリフト昇降台を備えた昇降リフトで連絡するようになっている。上記車両格納階には、格納棚が台車走行路の両側に上下多段に列設され、台車昇降台を備えた搬送台車が上記台車走行路に沿って車両格納階を走行して車両を搬送するようになっている。上記車両乗入れ階には車両搬出入口とパレット搬出入口とが形成され、車両方向転換装置が上記車両搬出入口とパレット搬出入口との間に設置されている。上記車両搬出入口は車両を入出庫するためのものである。上記パレット搬出入口は、入庫が連続する場合にパレットを後続入庫車両に備えて搬送台車で車両乗入れ階に払い出したり、あるいは出庫が連続する場合に先行出庫車両が出庫して車両乗入れ階に残ったパレットを後続出庫車両の出庫の邪魔にならないように搬送台車で車両格納階に引き込んだりするためのものであり、これにより、入出庫を時間待ちすることなく効率良く行うようにしている。
【0004】
そして、入庫に際しては、パレットがパレット搬出入口でパレット保持装置により保持されて待機しており、入庫車両が車両乗入れ階に前進運転で進入して上記パレット搬出入口で待機中のパレットに乗り入れ、利用者が降車してから入庫車両を車両方向転換装置にパレットごと横送りして前進運転で退出できるように180°方向転換させた後、車両搬出入口で上昇待機中のリフト昇降台にパレットごと横送りし、次いで、リフト昇降台を車両格納階に下降させて入庫車両を搬送台車にパレットごと移載し、搬送台車を目的の格納棚まで走行させて入庫車両を格納棚にパレットごと格納するようになっている。一方、出庫に際しては、出庫車両をパレットごと格納棚から搬送台車に引き出した後、車両格納階で待機中のリフト昇降台にパレットごと横送りし、次いで、リフト昇降台を上昇させて出庫車両を車両搬出入口に搬出した後、この出庫車両を車両方向転換装置を素通りさせてパレット搬出入口にパレットごと横送りしてパレット保持装置で保持し、利用者が乗車して車両乗入れ階より前進運転で退出するようになっている。
【0005】
このように、車両乗入れ階の車両搬出入口とパレット搬出入口との間に車両方向転換装置が設置されているエレベータスライド式立体駐車装置では、図20(a),(b)に示すように、車両方向転換装置aの設置スペース幅s1を十分に確保して車両方向転換装置aの旋回台bがその両側の車両搬出入口c及びパレット搬出入口dにはみ出さないようにし、上記車両搬出入口cを昇降するリフト昇降台eやパレット搬出入口dを昇降する台車昇降台f、あるいは各々の昇降台e,fに搭載されたパレットgが上記旋回台bに干渉しないようにして入出庫動作を阻害しないようにしている。この場合、上記旋回台bの横送り方向の幅w1を搭載したパレットgの短辺側の幅とほぼ同じにしてパレットgに掛かる車体荷重を旋回台bで直接に受け、パレットgの両長辺側が車体荷重で撓まないようにして車両hを旋回時に安定支持するようにしている。図20(a)中、t2はパレットgの旋回軌跡であり、後述する図21(a)においても同様である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、立地条件等の制約上、図21(a),(b)に示すように、車両方向転換装置aの設置スペース幅s2を十分に確保することができない場合、車両方向転換装置aの旋回台bがその両側の車両搬出入口c及びパレット搬出入口dにはみ出さないようにその横送り方向の幅w2を設置スペース幅s2の縮小に伴って短く設定しなければならず、これでは、パレットgを車両方向転換装置aの旋回台bで支持しても、図21(b)に示すように、旋回台bはパレットgのタイヤ(左右両輪)乗入れ箇所にまで達していないため車体荷重を旋回台bで直接に受けることができず、パレットgの両長辺側が車体荷重で撓んで車両hを旋回時に安定支持することができなくなる。
【0007】
この対策として、図21(c)に示すように、補強材iをパレットg裏面の短辺側にその幅とほぼ同じ長さになるように取り付けることでパレットgの剛性を確保し、車体荷重がパレットgに掛かっても、パレットgの両長辺側が撓まないようにして車両hを旋回時に安定支持することが考えられる。
【0008】
しかし、この場合には、補強材iを取り付けた分だけパレットgの厚みが増すため、個々の格納棚の上下寸法が高くなって格納棚の低床化を図ることができず、特に、多数の格納棚が上下方向に列設されているエレベータスライド式立体駐車装置等においては深刻な問題である。また、パレットgの厚みが増すと、車両方向転換装置a上でのパレットgの位置が高くなるため、車両方向転換装置aはパレットgの厚みが増した分だけ設置レベルを下げなければならず、その下げ量が下方にある昇降リフトと搬送台車との移載スペースに影響を及ぼすため、格納棚の高さ増大と相俟って車両格納階を深く掘る必要があって経費が掛かる。
【0009】
上記のことは、何も旋回台bの横送り方向の幅を十分に確保することができない場合だけではなく、図22に示すように、車両方向転換装置aの周りに横送り装置j(例えば摩擦車でパレット下面の送りプレートを挟持して横送りするタイプ)等の他の装置類がある等して、旋回台bの横送り方向と直交するパレット長手方向の長さを十分に確保することができない場合にも当てはまることである。この場合、旋回台bはパレットgのタイヤ(前輪及び後輪)乗入れ箇所にまで達していないため車体荷重を旋回台bで直接に受けることができず、パレットgの両短辺側が車体荷重で撓んで車両hを旋回時に安定支持することができなくなる。パレットgの剛性を補強材iで確保した場合の問題点は上述した通りである。図22中、kはパレットgを横送りするためのガイドローラである。
【0010】
この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、旋回台の寸法を十分に確保することができない場合において、パレットを補強することなく車両を安定支持して旋回させることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明は、旋回台のパレットを直接支持する部分を可動式にして必要に応じて進退させるようにしたことを特徴とする。
【0012】
具体的には、この発明は、車両をパレットに搭載して方向転換する車両方向転換装置及び機械式駐車装置を対象とし、次のような解決手段を講じた。
【0013】
すなわち、請求項1〜9に記載の発明は、前者の車両方向転換装置に関するものであり、そのうち、請求項1に記載の発明は、水平面内で旋回可能に設けられた旋回台と、上記旋回台に水平方向へ進退可能に設けられ、上記パレットの両側を下方から支持する2個を1組とする2組のパレット受け部材と、上記各組のパレット受け部材を非旋回時にはパレットのタイヤ乗入れ箇所よりも内方に後退させる一方、旋回時にはパレットのタイヤ乗入れ箇所まで進出させる進退駆動手段とを備えていることを特徴とする。
【0014】
上記の構成により、請求項1に記載の発明では、非旋回時、2組のパレット受け部材が進退駆動手段によりパレットのタイヤ乗入れ箇所よりも内方に後退させられることから、立地条件等の制約上、車両方向転換装置の設置スペース幅を十分に確保することができない場合であっても、上記各組のパレット受け部材が後退したときの幅だけ設置スペースがあれば、車両方向転換装置の旋回台が設置スペースからはみ出さず、その周りのもの(例えば、リフト昇降台や台車昇降台、あるいは各々の昇降台に搭載されたパレット)と干渉しないため、入出庫動作を阻害しない。
【0015】
一方、旋回時、2組のパレット受け部材が進退駆動手段によりパレットのタイヤ乗入れ箇所まで進出させられることから、車載パレットを上記各組のパレット受け部材で支持した状態で、車体荷重が各組のパレット受け部材で直接に受けられ、よって、パレットの両側(タイヤ乗入れ箇所よりも外側)が車体荷重で撓むということがなく、車両が旋回時に安定支持される。
【0016】
したがって、パレットの剛性を確保するために補強材をパレット裏面に取り付ける必要がなく、パレットの厚みが増大しないため、個々の格納棚の上下寸法が低く抑えられて格納棚の低床化が図られるとともに、車両方向転換装置が通常の設置レベルに設置できて車両格納階を必要以上に深く掘る必要がなく廉価な機械式駐車装置となる。
【0017】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、各組のパレット受け部材が進出位置と後退位置とにそれぞれ移動したことを検知する検知手段が設けられていることを特徴とする。
【0018】
上記の構成により、請求項2に記載の発明では、各組のパレット受け部材の進退ストロークが決定される。
【0019】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、検知手段は、各組のパレット受け部材の進退動作に追従して移動するストライカが接触することで作動するリミットスイッチであることを特徴とする。
【0020】
上記の構成により、請求項3に記載の発明では、検知手段の実施形態が具体化される。
【0021】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、各組のパレット受け部材を進出位置と後退位置とにそれぞれ位置決めする位置決め手段が設けられていることを特徴とする。
【0022】
上記の構成により、請求項4に記載の発明では、各組のパレット受け部材が進出位置と後退位置とにそれぞれ確実に位置決めされる。
【0023】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、位置決め手段は、一端が旋回台に上下方向に回動自在に支持されたアームと、上記アームの他端に回動自在に取り付けられ、各組のパレット受け部材に設けられた位置決め係合部に各組のパレット受け部材の進退動作により係脱する位置決め部材と、上記アームの他端を上記位置決め部材が位置決め係合部に係合する方向に常時付勢する付勢手段とで構成されていることを特徴とする。
【0024】
上記の構成により、請求項5に記載の発明では、位置決め手段の実施形態が具体化される。
【0025】
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、旋回台は、旋回動作に加えて昇降動作をも行うように構成され、進退駆動手段は、各組のパレット受け部材に設けられた係合部材と、上記旋回台周りの固定側に移動可能に設けられ、旋回台の昇降動作により上記係合部材が係脱する被係合部材と、上記被係合部材を移動させるチェーンスプロケット駆動機構とからなり、上記係合部材を被係合部材に係合させた状態で上記チェーンスプロケット駆動機構を駆動させることで上記各組のパレット受け部材を進退させるように構成されていることを特徴とする。
【0026】
上記の構成により、請求項6に記載の発明では、車両方向転換装置が持上げ旋回タイプであり、かつ各組のパレット受け部材の進退動作機構が具体化される。
【0027】
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、旋回台には、旋回台とパレットとの相対的な昇降動作によりパレット裏面の中央立上がり部の両縦壁に係合してパレットを旋回台中央に幅寄せする幅寄せ手段が設けられていることを特徴とする。
【0028】
上記の構成により、請求項7に記載の発明では、旋回台に対するパレットの幅方向の位置決め機構が具体化される。
【0029】
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、旋回台には、旋回台とパレットとの相対的な昇降動作によりパレット裏面の中央立上がり部でパレットの短辺側に沿って延びるフレームに係合してパレットの長辺側に沿った移動を規制する位置ずれ防止手段が設けられていることを特徴とする。
【0030】
上記の構成により、請求項8に記載の発明では、旋回台に対するパレットの長手方向の位置決め機構が具体化される。
【0031】
請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、各組のパレット受け部材の進退方向は、支持されるパレットの短辺側及び長辺側の少なくとも一方に沿った方向であることを特徴とする。
【0032】
上記の構成により、請求項9に記載の発明では、各組のパレット受け部材の進退方向が具体化される。
【0033】
請求項10〜13に記載の発明は、後者の機械式駐車装置に関するものであって、請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両方向転換装置を備えており、そのうち、請求項10に記載の発明は、車両乗入れ階と車両格納階とを連絡する昇降リフトを備え、上記車両乗入れ階には、車両を上記昇降リフトで搬出入するための車両搬出入口が設けられ、上記車両方向転換装置は、上記車両搬出入口に隣接して設置されていることを特徴とする。
【0034】
上記の構成により、請求項10に記載の発明では、車両方向転換装置の設置箇所が車両乗入れ階の車両搬出入口に隣接した位置であることが具体化される。
【0035】
請求項11に記載の発明は、車両乗入れ階と車両格納階とを連絡する昇降リフトと、上記車両格納階を走行して車両を搬送する搬送台車とを備え、上記車両乗入れ階には、車両を上記昇降リフトで搬出入するための車両搬出入口と、パレットを上記搬送台車で搬出入するためのパレット搬出入口とが設けられ、上記車両方向転換装置は、上記車両搬出入口とパレット搬出入口との間に設置されていることを特徴とする。
【0036】
上記の構成により、請求項11に記載の発明では、車両方向転換装置の設置箇所が車両乗入れ階の車両搬出入口とパレット搬出入口との間であることが具体化される。
【0037】
請求項12に記載の発明は、車両乗入れ階と車両格納階とを連絡する昇降リフトを備え、上記車両方向転換装置は、上記昇降リフトの車両格納階到達点に設置されていることを特徴とする。
【0038】
上記の構成により、請求項12に記載の発明では、車両方向転換装置の設置箇所が昇降リフトの車両格納階到達点であることが具体化される。
【0039】
請求項13に記載の発明は、車両格納階を走行して車両を搬送する搬送台車を備え、上記車両方向転換装置は、上記搬送台車に搭載されていることを特徴とする。
【0040】
上記の構成により、請求項13に記載の発明では、車両方向転換装置の設置箇所が搬送台車であることが具体化される。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
【0042】
図14及び図15はこの発明の一実施形態に係る車両方向転換装置が適用された機械式駐車装置としてのエレベータスライド式立体駐車装置を示す。図14及び図15において、1は地上に設けられた車両乗入れ階、2は地下に構築された躯体であって、この躯体2の内部は車両格納階3を構成し、上記車両乗入れ階1には進入・退出部4が設けられている。この進入・退出部4は出入り口4aを介して装置外部に連絡され、入庫車両Cが装置外部から出入り口4aを経て進入・退出部4に進入する一方、出庫車両Cが進入・退出部4から出入り口4aを経て退出するようになっている。この進入・退出部4の隣には乗入・乗出部5が上記躯体2の地上に延出する部分で構成されて並設され、両者は乗入・乗出部5側に設けられた上下開閉式の連絡ドア6によって連通・遮断可能になっており、入庫車両Cが進入・退出部4から連絡ドア6を経て乗入・乗出部5に乗り入れる一方、出庫車両Cが乗入・乗出部5から連絡ドア6を経て進入・退出部4に乗り出すようになっている。
【0043】
上記車両格納階3は乗入・乗出部5の下方に昇降リフト7によって連絡され、車両格納階3のほぼ中央には台車走行路8が設けられ、この台車走行路8の両側には車両CをパレットPごと格納する格納棚9が前後2列にかつ台車走行路8に沿って複数列設されているとともに、搬送台車10が台車走行路8を格納棚列に沿って走行して車両Cを搬送するようになっている。なお、格納棚9は上下方向に3段積上げ式になっているが、昇降リフト7の設置箇所では昇降リフト7が下降停止するところであることから、最上段の格納棚9には車両Cを格納せず昇降リフト7の車両格納階到達点としている。
【0044】
上記進入・退出部4の床面4bには、パレットPを上記搬送台車10で搬出入するためのパレット搬出入口11が進入・退出部4と車両格納階3とを連絡するように矩形に形成されているとともに、上記乗入・乗出部5の床面5bには、車両Cを上記昇降リフト7で搬出入するための車両搬出入口12が矩形に形成されている。上記パレット搬出入口11周り及び車両搬出入口12周りには、パレット保持装置13がそれぞれ2基ずつ出退可能に対向して設置され、これら2基のパレット保持装置13により、パレット搬出入口11ではパレットPを搬送台車10から切り離して保持する一方、車両搬出入口12ではパレットPを昇降リフト7から切り離して保持するようになっている。
【0045】
上記各パレット保持装置13はいずれも同じ構成であるので、同一の構成箇所には同一の符号を付している。このパレット保持装置13は平面視略コの字形の支持フレーム14を備え、この支持フレーム14の両端を除く部分には6個のガイドローラ15が転動自在に取り付けられている。この支持フレーム14の内寄りの2箇所にはスライダ16がそれぞれ取り付けられ、このスライダ16には、連結部材17aで連結された平行リンク機構を構成する2本のリンク17の一端が摺動自在に係合され、これらリンク17の他端は床面4b,5bに回動自在に支持され、そのうち、一方のリンク17の他端は駆動モータ18の出力軸にチェーンスプロケット駆動機構19によって連結されている。そして、上記パレット搬出入口11周り及び車両搬出入口12周りにそれぞれ対向設置された2基のパレット保持装置13の駆動モータ18を同期して正逆回転駆動することで、上記2基のパレット保持装置13をパレット搬出入口11及び車両搬出入口12に対して出退させ、進出状態でパレットP下面のガイドフレームp1を各ガイドローラ15で下方から保持する一方、後退状態でパレット搬出入口11では搬送台車10の後述する台車昇降台27のパレット搬出入口11に対する昇降を許容し、車両搬出入口12ではパレットPを搭載した昇降リフト7の後述するリフト昇降台21の車両搬出入口12に対する昇降を許容するようになっている。
【0046】
上記昇降リフト7は、チェーンスプロケット駆動機構20によって昇降する矩形フレームからなるリフト昇降台21を備え、このリフト昇降台21の両側2箇所には、5個のガイドローラ22を転動自在に取り付けた支持フレーム23がそれぞれ配置され、パレットP下面のガイドフレームp1を各ガイドローラ22で下方から保持して車両CをパレットPごとリフト昇降台21つまり昇降リフト7に搭載するようになっている。
【0047】
一方、上記搬送台車10は、四隅に車輪24が設けられた台車本体25を備え、これら車輪24を上記台車走行路8に敷設された2条のレール26に載せて台車走行路8を走行するようになっている。上記台車本体25には、車両CをパレットPごと搭載して昇降する矩形フレームからなる台車昇降台27が上記パレット搬出入口11まで上昇可能に設けられ、この台車昇降台27の昇降機構は、図示しないが、例えば本出願人が先に出願している公知のチェーンスプロケット駆動機構(特開平9−125733号公報参照)等である。しかし、特にこれに限定されるものではなく、別のチェーンスプロケット駆動機構やその他の公知の昇降機構を採用することができるものである。この台車昇降台27の両側2箇所にも、上記リフト昇降台21と同様に、5個のガイドローラ28を転動自在に取り付けた支持フレーム29がそれぞれ配置され、パレットP下面のガイドフレームp1を各ガイドローラ28で下方から保持して車両CをパレットPごと台車昇降台27つまり搬送台車10に搭載するようになっている。
【0048】
上記搬送台車10の台車昇降台27には、車両CをパレットPごと横送りして移載するいわゆるダブルクランクアーム方式の移載装置30が搭載されている。つまり、この移載装置30は、駆動モータ31の起動により回転軸32回りに水平面内で回転する第1アーム33を備え、この第1アーム33先端には同じく駆動モータ31の起動により回転軸34回りに水平面内で連動して回転する第2アーム35が取り付けられ、この第2アーム35先端には係合ローラ36が取り付けられている。この係合ローラ36は、車載パレットP又は空パレットPを移載する時、パレットP裏面の2つのガイド溝p2のうち手前のガイド溝p2に係脱可能に係合し、各格納棚9と台車昇降台27との間、又はリフト昇降台21と台車昇降台27との間で車載パレットP又は空パレットPを横送りするようになっている。
【0049】
上記進入・退出部4のパレット搬出入口11と車両搬出入口12との間の床面4bには、図1及び図2に明瞭に現れるように、支持架台41が設置され、5個のガイドローラ37を転動自在に取り付けた2条のパレット横送りレール38が上記昇降リフト7のガイドローラ22列と上記搬送台車10のガイドローラ28列との間に位置してこれらと一直線状になるように上記支持架台41にフレーム42を介して取り付けられ、パレットPを昇降リフト7と搬送台車10との間で移載できるようにするとともに、昇降リフト7(リフト昇降台21)及び搬送台車10(台車昇降台27)のいずれか一方が待機していないときにパレットPを横送りレール38上に一時的に仮置きできるようになっている。
【0050】
上記車両搬出入口12とパレット搬出入口11との間の2条のパレット横送りレール38間の床面4bには、車両CをパレットPに搭載して方向転換する車両方向転換装置39が設置され、この車両方向転換装置39は昇降機能と旋回機能とを備えた持上げ旋回タイプであり、その動作は、車載パレットPを上方に持ち上げて上記パレット横送りレール38から浮き上がらせ、この状態で車載パレットPを水平面内で180°旋回させて車両Cを前進運転で出庫できるようにし、その後、車載パレットPを持ち下げてパレット横送りレール38に載せるようになっている。この車両方向転換装置39の設置スペース幅S1は、立地条件等の制約上、上記パレット搬出入口11の開口幅S2や車両搬出入口12の開口幅S3よりも狭くなっており、これに合わせて車両方向転換装置39はパレット搬出入口11や車両搬出入口12にはみ出さないようにその幅が狭く、上記車両搬出入口12を昇降するリフト昇降台21やパレット搬出入口11を昇降する台車昇降台27、あるいは各々の昇降台21,27に搭載されたパレットPが車両方向転換装置39に干渉しないようになっている。したがって、車両方向転換装置39に搭載されたパレットPは、その両長辺側が車両方向転換装置39からパレット搬出入口11及び車両搬出入口12にはみ出している。
【0051】
上記車両方向転換装置39と出入り口4a側のパレット横送りレール38との間の床面4bには、パレットPを搬出入過程で横送りするパレット横送り装置40が設置されている。このパレット横送り装置40は、本出願人が先に出願した特願平10−328917号の明細書及び図面に詳示しているものであり、ここではその詳細な説明は省略するが、2個を1組とする2組の摩擦車43を横送り方向に距離を隔てて配置している。そして、これら2組の摩擦車43をチェーンスプロケット駆動機構により同期して回転させるとともに、各組で摩擦車43を互いに逆回転させ、パレットP下面のガイドフレームp1よりも内側に設けられた送りプレートp3を上記各組の2個の摩擦車43で両側から挟持しながら、搬送台車10(台車昇降台27)と昇降リフト7(リフト昇降台21)又は乗入・乗出部5側のパレット保持装置13との間、進入・退出部4側のパレット保持装置13と昇降リフト7(リフト昇降台21)又は乗入・乗出部5側のパレット保持装置13との間で車載パレットP又は空パレットPを横送りするようになっている。なお、上記パレット横送り装置40はこの発明に特徴部分ではないため、以下に説明する特徴部分を示す図1及び図2においては便宜上、省略している。
【0052】
図1〜図8に示すように、上記車両方向転換装置39は、上記パレット搬出入口11と車両搬出入口12との間の床面4b中央に据え付けられたベース44を備え、このベース44には、矩形フレームからなる旋回台45が図示しない周知の旋回昇降機構により水平面内で180°旋回可能に、かつ昇降可能に設けられている。つまり、この車両方向転換装置39は、搬送台車10(台車昇降台27)と昇降リフト7(リフト昇降台21)又は乗入・乗出部5側のパレット保持装置13との間、進入・退出部4側のパレット保持装置13と昇降リフト7(リフト昇降台21)又は乗入・乗出部5側のパレット保持装置13との間で車載パレットP又は空パレットPを横送りする際には、旋回台45をパレットPと干渉しないように下降させる一方、車両Cを方向転換する際には、旋回台45を上昇させて車載パレットPをパレット横送りレール38から持ち上げるようになっている。
【0053】
上記旋回台45を構成するフレームのうち両側で横送り方向に延びる一対のフレーム45aには、ガイドレール46がそれぞれ敷設されている。この各ガイドレール46には、2個1組のパレット受け部材47がスライダ48を係合させて水平方向へ移動可能に配置され、各パレット受け部材47上面には、ゴム板等の弾性材49が固定されてこの弾性材49でパレットPを直接支持するようになっている。つまり、旋回台45には、パレットPの両側を下方から支持する2個を1組とする2組のパレット受け部材47がパレットPの短辺側に沿った方向である水平方向へ進退可能に設けられている。上記各組のパレット受け部材47は、進退駆動手段としての進退駆動装置50により、非旋回時にはパレットPのタイヤ乗入れ箇所よりも内方に後退する(図9(a),(b)参照)一方、旋回時にはパレットPのタイヤ乗入れ箇所まで進出するようになっている(図10(a),(b)参照)。図1には、パレット受け部材47の旋回軌跡に符号T1を、パレットPの旋回軌跡に符号T2をそれぞれ付している。図3及び図4、図9〜図13において、c1は車両Cのタイヤである。なお、上記フレーム45aの両端にはストッパ45bがそれぞれ固定され、各組のパレット受け部材47が正規の進出位置を越えて進出する異常時には、スライダ48を上記ストッパ45bに当接させてパレット受け部材47が落下しないようにしている。
【0054】
上記進退駆動装置50は、旋回台45側と、旋回台45周りの固定側である支持架台41側とに分かれて以下のように構成されている。すなわち、旋回台45側の構成要素としては、上記各組のパレット受け部材47基端の旋回台45内側に下向きに突設された係合部材としての板状ノッカー51を備えている。一方、支持架台41側の構成要素としては、上記ノッカー51が係脱する被係合部材としてのノッカー係合プレート52と、このノッカー係合プレート52を移動させるチェーンスプロケット駆動機構53とを備え、このチェーンスプロケット駆動機構53は、車両方向転換装置39のベース44を挟むようにその両側で支持架台41の横送り方向に延びる一対のフレーム54に設けられている。
【0055】
具体的には、上記チェーンスプロケット駆動機構53は、フレーム54の両端寄りに配置された駆動スプロケット55と従動スプロケット56とを備え、これら駆動スプロケット55と従動スプロケット56にはエンドレスチェーン57が巻き掛けられ、上記駆動スプロケット55に駆動連結された駆動モータ58の正逆回転駆動により上記エンドレスチェーン57を鉛直面内で横送り方向に駆動するようになっている。上記エンドレスチェーン57の上側チェーン57aにはノッカー係合プレート52が直接に連結され、下側チェーン57bにはノッカー係合プレート52が下端に垂設されたストライカ59を介して連結され、駆動モータ58の正逆回転駆動により両ノッカー係合プレート52が互いに接近したり離れたりするようになっている。
【0056】
図5及び図6に拡大詳示するように、上記ノッカー係合プレート52背面の左右両側には、4個のガイドローラ60が2個ずつ上下に間隔をあけて軸61回りに回動自在に取り付けられ、その上方には係合ローラ62が1個ずつ軸63回りに回動自在に取り付けられている。上記4個のガイドローラ60は、駆動スプロケット55と従動スプロケット56との間に水平に設けられたガイド部材64のガイドプレート64aに上下方向から係合している。一方、上記2個の係合ローラ62の間には、上記ノッカー51が旋回台45の昇降動作により上下方向に係脱するようになっている。そして、上記ノッカー51をノッカー係合プレート52に係合させた状態で上記チェーンスプロケット駆動機構53を駆動させることで上記各組のパレット受け部材47を進退させ、後退状態では、各組のパレット受け部材47はパレット搬出入口11及び車両搬出入口12にはみ出さず、車両方向転換装置39の設置スペース幅S1内に納められていて、上記車両搬出入口12を昇降するリフト昇降台21やパレット搬出入口11を昇降する台車昇降台27、あるいは各々の昇降台21,27に搭載されたパレットPが各組のパレット受け部材47に干渉しないようになっている(図9(a),(b)参照)。一方、進出状態では、各組のパレット受け部材47は搭載したパレットPのタイヤ乗入れ箇所まで進出し、車体荷重を各組のパレット受け部材47で直接に受けるようになっている(図11(a),(b)参照)。
【0057】
上記支持架台41の各フレーム54には、検知手段としての第1及び第2リミットスイッチ65,66が設置され、これら第1及び第2リミットスイッチ65,66は共に軸67回りに回動可能な作動レバー68を備え、図3左側の第1リミットスイッチ65は、各組のパレット受け部材47が後退位置に移動したことをこの後退動作に追従して移動するストライカ59が作動レバー68のローラ68aに接触して作動レバー68を回動させることで検知するようになっている。一方、図3右側の第2リミットスイッチ66は、各組のパレット受け部材47が進出位置に移動したことをこの進出動作に追従して移動するストライカ59が作動レバー68のローラ68aに接触して作動レバー68を回動させることで検知するようになっている。
【0058】
上記旋回台45の両側で横送り方向に延びる一対のフレーム45aの両端寄りで上記ノッカー51と反対側には、各組のパレット受け部材47を進出位置と後退位置とにそれぞれ位置決めする位置決め手段としての位置決め装置69がそれぞれ設置されている。図7及び図8に拡大詳示するように、上記位置決め装置69は、一端が旋回台45のフレーム45aにブラケット70を介して軸71回りに上下方向に回動自在に支持されたアーム72を備え、このアーム72の他端には、位置決め部材としての位置決めローラ73が軸74回りに回動自在に取り付けられている。上記アーム72の下方には、付勢手段としてのコイルスプリング75の下端がブラケット76に支持されて配置され、このコイルスプリング75の上端は上記アーム72の他端に連結され、このアーム72の他端を上記コイルスプリング75のばね力で上記位置決めローラ73が後述する第1及び第2位置決め凹部77a,77bに係合する方向である上方に常時付勢するようになっている。一方、上記各組のパレット受け部材47のノッカー51と反対側には、位置決めプレート77が取り付けられ、この位置決めプレート77下端の両側には、上記位置決めローラ73が各組のパレット受け部材47の進退動作により係脱する位置決め係合部としての第1及び第2位置決め凹部77a,77bがそれぞれ形成されている。そのうち、図7右側の第1位置決め凹部77aは、位置決めローラ73が各組のパレット受け部材47の後退動作により係合してパレット受け部材47を後退位置に位置決めするためのものであり(図9(b)参照)、図7左側の第2位置決め凹部77bは、位置決めローラ73が各組のパレット受け部材47の進出動作により係合してパレット受け部材47を進出位置に位置決めするためのものである(図10(b)参照)。
【0059】
上記旋回台45の一対のフレーム45aにはガイドプレート79が2枚ずつ合計4枚上方突設され、これらガイドプレート79上端には、幅寄せ手段としての幅寄せローラ80が軸81回りに回動自在に取り付けられ、これら幅寄せローラ80は旋回台45の上昇動作によりパレットP裏面の中央立上がり部p4の両縦壁p5を転動して両縦壁p5に係合し、パレットPを旋回台45中央に幅寄せするようになっている(図11(a),(b)参照)。
【0060】
上記一対のフレーム45aうち一方のフレーム45aの2枚のガイドプレート79には、位置ずれ防止手段としての位置ずれ防止片82がそれぞれ側方に突設され、この位置ずれ防止片82上端には係合凹部82aが形成されている。一方、パレットP裏面の中央立上がり部p4の縦壁p5間には、2つのフレームp6がパレットPの短辺側に沿って延びるように設けられ、上記2つの位置ずれ防止片82の係合凹部82aが旋回台45の上昇動作により上記フレームp6に係合してパレットPの長辺側に沿った移動を規制するようになっている(図11(a),(b)参照)。
【0061】
上述の如く構成された車両方向転換装置39をパレット搬出入口11と車両搬出入口12との間の床面4bに備えたエレベータスライド式立体駐車装置により車両Cを入出庫する要領について、図9〜図13を参照しつつ説明する。ここでは、入庫時に車両Cを方向転換する例を挙げることとし、出庫時に車両Cを方向転換する例は省略する。
【0062】
<入庫>
(1) 車両Cが前進運転で出入り口4aから進入・退出部4に進入し、パレット搬出入口11で進出状態のパレット保持装置13上の空パレットPに乗り入れる。利用者は車両Cから降車して出入り口4aから退出する。
【0063】
(2) パレット横送り装置40を作動させる。つまり、2組の合計4個の摩擦車43を同期して回転させるとともに、各組で2個の摩擦車43を互いに逆回転させる。これにより、パレット搬出入口11にある車載パレットP下面の送りプレートp3が一方の1組の摩擦車43に挟持されて引き込まれ、他方の1組の摩擦車43との共働により車載パレットPを車両方向転換装置39上方に水平移動してパレット横送りレール38で支持する。車両搬出入口12では昇降リフト7のリフト昇降台21が入庫車両Cの受取りに備えて上昇待機している。なお、図9(a),(b)〜図13(a),(b)ではパレット横送りレール38は図示していない。
【0064】
この際、図9(a),(b)に示すように、車両方向転換装置39の旋回台45は下降状態にあり、2個を1組とする2組のパレット受け部材47は上記車載パレットPの下方に距離を隔てて車載パレットPと接触していない。
【0065】
また、各組のパレット受け部材47は後退状態にあり、その先端はパレットPのタイヤ乗入れ箇所よりも内方で車両方向転換装置39の設置スペース幅S1に収められ、パレット搬出入口11及び車両搬出入口12にはみ出していない。したがって、上述の如く昇降リフト7のリフト昇降台21が車両搬出入口12に上昇する際、パレット受け部材47をリフト昇降台21と干渉しないようにすることができ、入庫動作を阻害しないようにすることができる。
【0066】
(3) 車両方向転換装置39の駆動モータ58を起動させてチェーンスプロケット駆動機構53を駆動させる。この際、各組のパレット受け部材47側のノッカー51は、旋回台45のフレーム45a側のノッカー係合プレート52に係合しているので、上記チェーンスプロケット駆動機構53により、図10(a),(b)に示すように、互いに離れる方向に移動し、これにより、各組のパレット受け部材47が進出する。
【0067】
各組のパレット受け部材47が進出すると、エンドレスチェーン57の下側チェーン57b側のストライカ59が第2リミットスイッチ66の作動レバー68のローラ68aに接触して第2リミットスイッチ66を作動させ、駆動モータ58が停止する。これにより、チェーンスプロケット駆動機構53が停止して各組のパレット受け部材47の進出動作が停止し、その進出ストロークが決定される。これと同時に、位置決め装置69の位置決めローラ73が第2位置決め凹部77bに係合し、各組のパレット受け部材47が進出位置に確実に位置決めされる。
【0068】
この状態で、各組のパレット受け部材47は車載パレットPのタイヤ乗入れ箇所まで進出している。
【0069】
(4) 車両方向転換装置39を持上げ作動させて旋回台45を上昇させ、図11(a),(b)に示すように、車載パレットPをパレット横送りレール38から上方に持ち上げる。この際、パレット横送り装置40の各組の摩擦車43を互いに離れる方向に移動させて車載パレットP下面の送りプレートp3の挟持を解除しておく。これにより、各組のパレット受け部材47側のノッカー51が、旋回台45のフレーム45a側のノッカー係合プレート52から上方に離脱し、旋回台45が旋回可能な状態となる。これと同時に、4個の幅寄せローラ80が上昇して車載パレットP裏面の中央立上がり部p4の縦壁p5に係合し、これにより、車載パレットPが旋回台45中央に幅寄せされて幅方向に位置決めされる。また、2つの位置ずれ防止片82が旋回台45の上昇に伴って上昇してその係合凹部82aが車載パレットP裏面の中央立上がり部p4のフレームp6に係合し、これにより、車載パレットPの長辺側に沿った移動が規制されて車載パレットPが位置決めされる。
【0070】
(5) 上昇状態にある旋回台45を水平面内で180°旋回させ、車両Cを前進運転で出庫できるように方向転換する。
【0071】
この際、上述の如く各組のパレット受け部材47が車載パレットPのタイヤ乗入れ箇所まで進出して車体荷重を各組のパレット受け部材47で直接に受けているので、車載パレットPの両長辺側(タイヤ乗入れ箇所よりも外側)が車体荷重で撓む事態をなくすことができ、車両Cを旋回時に安定支持することができる。
【0072】
したがって、パレットPを補強材で補強しなくてよいのでパレットPの厚みが増大せず、個々の格納棚9の上下寸法を低く抑えて格納棚9の低床化を図ることができる。また、車両方向転換装置39を通常の設置レベルに設置することができるので、車両格納階3を必要以上に深く掘らずに済み廉価なエレベータスライド式立体駐車装置とすることができる。
【0073】
(6) 図12(a),(b)に示すように、車両方向転換装置39を持下げ作動させて旋回台45を下降させ、車載パレットPをパレット横送りレール38で支持する。この状態で、各組のパレット受け部材47は車載パレットPの下方に距離を隔てて車載パレットPと接触していない。
【0074】
また、旋回台45の下降により、各組のパレット受け部材47側のノッカー51が、旋回台45のフレーム45a側のノッカー係合プレート52に上方から係合し、各組のパレット受け部材47がチェーンスプロケット駆動機構53に駆動連結される。これと同時に、4個の幅寄せローラ80が下降して車載パレットP裏面の中央立上がり部p4の両縦壁p5から離脱するとともに、2つの位置ずれ防止片82が旋回台45の下降に伴って下降してその係合凹部82aが車載パレットP裏面の中央立上がり部p4のフレームp6から離脱し、これにより、車載パレットPの位置決めが解除されて車載パレットPの横送り態勢が整えられる。
【0075】
(7) 車両方向転換装置39の駆動モータ58を起動させてチェーンスプロケット駆動機構53を駆動させる。この際、各組のパレット受け部材47側のノッカー51は、旋回台45のフレーム45a側のノッカー係合プレート52に係合しているので、上記チェーンスプロケット駆動機構53により、図13(a),(b)に示すように、互いに近づく方向に移動し、これにより、各組のパレット受け部材47が後退する。
【0076】
各組のパレット受け部材47が後退すると、エンドレスチェーン57の下側チェーン57b側のストライカ59が第1リミットスイッチ65の作動レバー68のローラ68aに接触して第1リミットスイッチ65を作動させ、駆動モータ58が停止する。これにより、チェーンスプロケット駆動機構53が停止して各組のパレット受け部材47の後退動作が停止し、その後退ストロークが決定される。これと同時に、位置決め装置69の位置決めローラ73が第1位置決め凹部77aに係合し、各組のパレット受け部材47が後退位置に確実に位置決めされる。
【0077】
この状態で、各組のパレット受け部材47は車載パレットPのタイヤ乗入れ箇所から内側に後退して車両方向転換装置39の設置スペース幅S1に収められ、パレット搬出入口11及び車両搬出入口12にはみ出していない。
【0078】
(8) パレット横送り装置40を作動させる。この際、パレット横送り装置40の各組の摩擦車43を互いに接近させて車載パレットP下面の送りプレートp3を摩擦車43で挟持しておく。2組の合計4個の摩擦車43を同期して回転させるとともに、各組で2個の摩擦車43を互いに逆回転させる。これにより、パレット横送りレール38上にある車載パレットP下面の送りプレートp3が車両搬出入口12に引き込まれ、上昇待機中の昇降リフト7のリフト昇降台21に水平移動して受け渡す。なお、昇降リフト7のリフト昇降台21が車両搬出入口12にいないときは、車載パレットPを車両搬出入口12で進出状態のパレット保持装置13に一旦仮置きしておき、その後、上昇してきた昇降リフト7のリフト昇降台21に受け渡すようにする。
【0079】
(9) 昇降リフト7のリフト昇降台21を車両格納階3に下降させ、車載パレットPを最上段の格納棚レベルに位置付ける。この際、各々のパレット受け部材47は後退して車両搬出入口12にはみ出していないので、リフト昇降台21は各組のパレット受け部材47に干渉することなく下降することができる。搬送台車10はその側方で台車昇降台27を上昇させて待機しており、移載装置30を作動させて車載パレットPを昇降リフト7のリフト昇降台21から台車昇降台27に引き込む。その後、この搬送台車10は台車走行路8を所定の格納棚9の側方まで走行し、移載装置30を作動させて車載パレットPを格納棚9に格納する。
【0080】
なお、入庫が連続して行われる場合には、先行入庫車両Cが入庫した後に空パレットPを後続入庫車両Cの入庫に備えてパレット搬出入口11に用意する必要があるため、搬送台車10に空パレットPを搭載し、パレット搬出入口11の直下まで走行して待機しておく。そして、先行入庫車両Cが車両方向転換装置39に横送りされて旋回し、リフト昇降路21に横送りされた後、パレット保持装置13をパレット搬出入口11から後退させて空パレットPの受入れ態勢を整える。搬送台車10は上記台車昇降台27をパレット搬出入口11に上昇させる。空パレットPが上昇してパレット保持装置13の上方に位置すると、パレット保持装置13を進出させ、空パレットPの保持態勢を整える。台車昇降台27を下降させ、空パレットPを台車昇降台27からパレット保持装置13に受け渡して後続入庫車両Cの乗入れに備える。
【0081】
このようにすることで、先行入庫車両Cの搬送台車10への受渡し態勢が整うまでの間に、空パレットPを格納階3から進入・退出部4に通ずるパレット搬出入口11のパレット保持装置13に受け渡して後続入庫車両Cの入庫に備えることができ、後続入庫車両Cをパレット待ちすることなく先行入庫車両Cに引き続いて入庫することができて入庫を効率良く行うことができる。
【0082】
<出庫>
(1) 搬送台車10は台車走行路8を走行して出庫しようとする車両Cが格納されている格納棚9の側方で停止し、移載装置30を作動させて車載パレットPを台車昇降台27に引き込む。次いで、搬送台車10は台車走行路8を走行して昇降リフト7のところで停止し、移載装置30を作動させて最上段の格納棚レベルに下降待機中の昇降リフト7のリフト昇降台21に車載パレットPを払い出す。車載パレットPを搭載したリフト昇降台21は車両搬出入口12に上昇する。
【0083】
(2) パレット横送り装置40を作動させる。つまり、2組の合計4個の摩擦車43を同期して回転させるとともに、各組で2個の摩擦車43を互いに逆回転させる。これにより、車両搬出入口12にある車載パレットP下面の送りプレートp3が一方の1組の摩擦車43に挟持されて引き込まれ、車載パレットPが他方の1組の摩擦車43の方に送り込まれる。
【0084】
(3) 車載パレットPを車両方向転換装置39のところで停止させずに一気にパレット搬出入口11側に水平移動させ、パレット搬出入口11で進出状態のパレット保持装置13に横送りして移載する。利用者が車両Cに乗り込んで前進運転で出入り口4aから退出する。
【0085】
なお、出庫が連続して行われる場合には、先行出庫車両Cが出庫した後に後続出庫車両Cの出庫の邪魔にならないように空パレットPをパレット搬出入口11から取り除く必要がある。そのためには、先行出庫車両Cを昇降リフト7のリフト昇降台21に払い出した後の空の搬送台車10の台車昇降台27をパレット搬出入口11に上昇させ、上記空パレットPをパレット保持装置13から上方に浮き上がらせて受け取った後、パレット保持装置13を空パレットPが下降する際に干渉しないように後退させる。この後退状態で搬送台車10は台車昇降台27を下降させ、空の格納棚9のところまで走行して空パレットPを格納棚9に払い出した後、後続出庫車両Cを迎えに行く。
【0086】
このようにすることで、後続出庫車両Cが昇降リフト7によって乗入・乗出部5に乗り入れるまでの間に、空パレットPを進入・退出部4から車両格納階3に引き入れ、進入・退出部4を空にして後続出庫車両Cの出庫に備えることができ、後続出庫車両Cをパレット排出待ちすることなく先行出庫車両Cの出庫に引き続いて出庫することができて出庫を効率良く行うことができる。
【0087】
上記の実施の形態では、車両方向転換装置39をエレベータスライド式立体駐車装置において車両乗入れ階1のパレット搬出入口11と車両搬出入口12との間に設置した場合を示したが、その設置箇所や機械式駐車装置の種類は制限されるものではない。以下に、車両方向転換装置39の適用例をいくつか挙げる。なお、便宜上、上記の実施の形態で示した構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付すこととする。
【0088】
図16(a)〜(c)は、上記の実施の形態と同様に、車両乗入れ階1と車両格納階3とを連絡する昇降リフト7を備えた機械式駐車装置であり、2組のパレット受け部材47が進退可能に設けられた車両方向転換装置39を昇降リフト7の車両格納階到達点である下降端に設置した例である。したがって、本例では、昇降リフト7のリフト昇降台21の幅を狭く設置することができ、しかも、パレットP下面に補強材を追加することなく旋回時に車両Cを安定支持することができる。図16(a),(c)中、20aはチェーンスプロケット駆動機構20の一構成要素である4本の吊下げチェーンであり、これら吊下げチェーン20aをリフト昇降台21の四隅に連結してリフト昇降台21を吊下げ支持するようになっている。
【0089】
図17(a)〜(c)は、車両格納階3を走行して車両Cを搬送する搬送台車10を示し、この搬送台車10は上記の実施の形態と同様に、台車昇降台27を備えている。本例では、2組のパレット受け部材47が進退可能に設けられた車両方向転換装置39を搬送台車10に搭載した例である。一般に、台車昇降台27を有する搬送台車10に車両方向転換装置39を搭載すると、旋回台45が台車昇降台27の内側に位置するため、旋回台45がスペース上制約を受けてそのの幅を十分に確保することができないが、上述の如くパレット受け部材47が可動式であるため、パレットP下面に補強材を追加することなく旋回時に車両Cを安定支持することができる。なお、本例では、ダブルクランクアーム方式の移載装置30に代えて上記実施の形態で採用したパレット横送り装置40を搭載している。
【0090】
図18(a),(b)は、車両乗入れ階1と車両格納階3とを連絡する昇降リフト7(図示せず)を備えた機械式駐車装置である点で上記の実施の形態と共通するが、本例では、車両Cを昇降リフト7で搬出入する車両搬出入口12だけが車両乗入れ階1に形成され、上記の実施の形態の如き専用のパレット搬出入口11はなく、車両搬出入口12をパレット搬出入口にも利用した兼用タイプである。そして、本例では、2組のパレット受け部材47が進退可能に設けられた車両方向転換装置39を車両乗入れ階1の車両搬出入口12に隣接して設置した例である。したがって、本例では、上記の実施の形態と同様に、立地条件等の制約上、車両乗入れ階1において車両方向転換装置39の設置スペースを十分に確保することができない場合であって、パレットP下面に補強材を追加することなく旋回時に車両Cを安定支持することができる。
【0091】
図19(a),(b)は、今まで説明した例とは異なり、車両方向転換装置39の各組のパレット受け部材47の進退方向を、支持されるパレットPの長辺方向に沿った方向に設定した場合である。本例では、車両方向転換装置39の周りにパレット横送り装置40があるため、旋回台45の横送り方向と直交するパレット長手方向の長さを十分に確保することができないが、この場合においても、パレット受け部材47が可動式であるため、車両方向転換装置39の設置スペースを省スペース化することができ、パレットP下面に補強材を追加することなく旋回時に車両Cを安定支持することができる。
【0092】
なお、上記の実施の形態では、車両方向転換装置39として旋回台45が昇降する持上げ旋回式のものである場合を示したが、旋回機能のみを有し昇降機能のないタイプの車両方向転換装置39にも適用することができるものである。この場合、車両Cを方向転換するには、パレット横送りレール38を下降させることで車載パレットPを旋回台45で支持し、旋回させることになる。当然、幅寄せローラ80とパレットP裏面の中央立上がり部p4の両縦壁p5との係脱動作や、位置ずれ防止片82とパレットP裏面の中央立上がり部p4のフレームp6との係脱動作等は、パレット横送りレール38の下降動作に伴って行われるものである。
【0093】
さらに、各組のパレット受け部材47を、支持されるパレットPの短辺側及び長辺側の双方に沿った方向に進退させるようにしてもよい。
【0094】
また、上記の実施の形態では、車両Cを昇降リフト7に対し入出庫するとともに、空パレットP及び車載パレットPを搬送台車10とパレット搬出入口11のパレット保持装置13との間で受け渡すようにしたが、入出庫状況に応じては、これとは逆に、車両Cをパレット搬出入口11から搬送台車10に直接に移載して入庫したり、車両Cを搬送台車10からパレット搬出入口11のパレット保持装置13に受け渡して出庫するようにしてもよい。当然、昇降リフト7も車載パレットPを搬出入するだけでなく、空パレットPの搬出入をしてもよい。
【0095】
さらにまた、上記の実施の形態では、パレット横送り装置40をパレット搬出入口11と車両搬出入口12との間の床面4bに設置した場合を示したが、昇降リフト7のリフト昇降台21に搭載してもよい。
【0096】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、パレットの両側を下方から支持する2個を1組とする2組のパレット受け部材を旋回台に水平方向へ進退可能に設け、上記各組のパレット受け部材を非旋回時にはパレットのタイヤ乗入れ箇所よりも内方に後退させるようにしたので、立地条件等の制約で設置スペースが狭い場合であっても、車両方向転換装置を十分に設置することができる。一方、上記各組のパレット受け部材を旋回時にはパレットのタイヤ乗入れ箇所まで進出させるようにしたので、パレットが撓まないように車体荷重を各組のパレット受け部材で直接に受けて車両を安定支持することができる。したがって、パレットを補強材で剛性アップしなくてよいので、格納棚の低床化を図ることができるとともに、車両方向転換装置を通常の設置レベルに設置できて車両格納階を必要以上に深く掘る必要がなく廉価な機械式駐車装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る車両方向転換装置の平面図である。
【図2】この発明の一実施形態に係る車両方向転換装置の正面図である。
【図3】図1のIII −III 線における断面図である。
【図4】図1のIV−IV線における断面図である。
【図5】パレット受け部材の進出状態においてその基端部分周辺を旋回台内側から見た拡大図である。
【図6】図5のVI−VI線における断面図である。
【図7】パレット受け部材の進出状態においてその基端部分周辺を旋回台外側から見た拡大図である。
【図8】図7のVIII−VIII線における断面図である。
【図9】車両方向転換手順において、車載パレットがパレット横送りレール上に横送りされて車両方向転換装置の真上に位置している状態を示し、(a)はその図3相当図、(b)はその図4相当図である。
【図10】車両方向転換手順において、パレット受け部材が進出した状態を示し、(a)はその図3相当図、(b)はその図4相当図である。
【図11】車両方向転換手順において、旋回台が上昇及び旋回して車載パレットを180°方向転換した状態を示し、(a)はその図3相当図、(b)はその図4相当図である。
【図12】車両方向転換手順において、旋回台が下降して車載パレットをパレット横送りレール上に受け渡した状態を示し、(a)はその図3相当図、(b)はその図4相当図である。
【図13】車両方向転換手順において、パレット受け部材が後退した状態を示し、(a)はその図3相当図、(b)はその図4相当図である。
【図14】この発明の一実施形態に係る車両方向転換装置を車両乗入れ階の車両搬出入口とパレット搬出入口との間に設置したレイアウトを示すエレベータスライド式立体駐車装置の車両乗入れ階の平面図である。
【図15】この発明の一実施形態に係る車両方向転換装置を車両乗入れ階の車両搬出入口とパレット搬出入口との間に設置したレイアウトを示すエレベータスライド式立体駐車装置の縦断面図である。
【図16】この発明の一実施形態に係る車両方向転換装置を昇降リフトの車両格納階到達点である下降端に設置したレイアウトを示し、(a)はリフト昇降台が下端端に下降した状態の側面図、(b)はその正面図、(c)はその平面図である。
【図17】この発明の一実施形態に係る車両方向転換装置を搬送台車に搭載したレイアウトを示し、(a)は搬送台車を側方から見た図、(b)は搬送台車を走行方向から見た図、(c)は搬送台車の平面図である。
【図18】この発明の一実施形態に係る車両方向転換装置を車両乗入れ階の車両搬出入口側方に設置したレイアウトを示し、(a)はその平面図、(b)はその正面図である。
【図19】この発明の別の実施形態に係る車両方向転換装置を示し、(a)はパレット受け部材を車体前後方向に後退させた状態を車体側方から見た図、(b)はパレット受け部材を車体前後方向に進出させた状態を車体側方から見た図である。
【図20】従来例の車両方向転換装置を車両乗入れ階の車両搬出入口とパレット搬出入口との間に設置したレイアウトを示し、(a)はその平面図、(b)はその正面図である。
【図21】車両乗入れ階の車両搬出入口とパレット搬出入口との間の設置スペース幅を狭くし、かつ設置スペース幅に合わせて横幅を狭めた車両方向転換装置を設置したレイアウトを示し、(a)はその平面図、(b)はその正面図、(c)はパレットを補強材で補強した場合に正面図である。
【図22】パレット受け部材が車体前後方向に短い車両方向転換装置に車両を載せた状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 車両乗入れ階
3 車両格納階
7 昇降リフト
10 搬送台車
11 パレット搬出入口
12 車両搬出入口
38 パレット横送りレール(パレット横送り手段)
39 車両方向転換装置
41 支持架台(固定側)
45 旋回台
47 パレット受け部材
50 進退駆動装置(進退駆動手段)
51 ノッカー(係合部材)
52 ノッカー係合プレート(被係合部材)
53 チェーンスプロケット駆動機構
59 ストライカ
65 第1リミットスイッチ(検知手段)
66 第2リミットスイッチ(検知手段)
69 位置決め装置(位置決め手段)
72 アーム
73 位置決めローラ(位置決め部材)
75 コイルスプリング(付勢手段)
77a 第1位置決め凹部(位置決め係合部)
77b 第2位置決め凹部(位置決め係合部)
80 幅寄せローラ(幅寄せ手段)
C 車両
P パレット
p4 中央立上がり部
p5 縦壁
p6 フレーム

Claims (13)

  1. 車両をパレットに搭載して方向転換する車両方向転換装置であって、
    水平面内で旋回可能に設けられた旋回台と、
    上記旋回台に水平方向へ進退可能に設けられ、上記パレットの両側を下方から支持する2個を1組とする2組のパレット受け部材と、
    上記各組のパレット受け部材を非旋回時にはパレットのタイヤ乗入れ箇所よりも内方に後退させる一方、旋回時にはパレットのタイヤ乗入れ箇所まで進出させる進退駆動手段とを備えていることを特徴とする車両方向転換装置。
  2. 請求項1記載の車両方向転換装置において、
    各組のパレット受け部材が進出位置と後退位置とにそれぞれ移動したことを検知する検知手段が設けられていることを特徴とする車両方向転換装置。
  3. 請求項2記載の車両方向転換装置において、
    検知手段は、各組のパレット受け部材の進退動作に追従して移動するストライカが接触することで作動するリミットスイッチであることを特徴とする車両方向転換装置。
  4. 請求項1記載の車両方向転換装置において、
    各組のパレット受け部材を進出位置と後退位置とにそれぞれ位置決めする位置決め手段が設けられていることを特徴とする車両方向転換装置。
  5. 請求項4記載の車両方向転換装置において、
    位置決め手段は、一端が旋回台に上下方向に回動自在に支持されたアームと、
    上記アームの他端に回動自在に取り付けられ、各組のパレット受け部材に設けられた位置決め係合部に各組のパレット受け部材の進退動作により係脱する位置決め部材と、
    上記アームの他端を上記位置決め部材が位置決め係合部に係合する方向に常時付勢する付勢手段とで構成されていることを特徴とする車両方向転換装置。
  6. 請求項1記載の車両方向転換装置において、
    旋回台は、旋回動作に加えて昇降動作をも行うように構成され、
    進退駆動手段は、各組のパレット受け部材に設けられた係合部材と、
    上記旋回台周りの固定側に移動可能に設けられ、旋回台の昇降動作により上記係合部材が係脱する被係合部材と、
    上記被係合部材を移動させるチェーンスプロケット駆動機構とからなり、
    上記係合部材を被係合部材に係合させた状態で上記チェーンスプロケット駆動機構を駆動させることで上記各組のパレット受け部材を進退させるように構成されていることを特徴とする車両方向転換装置。
  7. 請求項1記載の車両方向転換装置において、
    旋回台には、旋回台とパレットとの相対的な昇降動作によりパレット裏面の中央立上がり部の両縦壁に係合してパレットを旋回台中央に幅寄せする幅寄せ手段が設けられていることを特徴とする車両方向転換装置。
  8. 請求項1記載の車両方向転換装置において、
    旋回台には、旋回台とパレットとの相対的な昇降動作によりパレット裏面の中央立上がり部でパレットの短辺側に沿って延びるフレームに係合してパレットの長辺側に沿った移動を規制する位置ずれ防止手段が設けられていることを特徴とする車両方向転換装置。
  9. 請求項1記載の車両方向転換装置において、
    各組のパレット受け部材の進退方向は、支持されるパレットの短辺側及び長辺側の少なくとも一方に沿った方向であることを特徴とする車両方向転換装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両方向転換装置を備えた機械式駐車装置であって、
    車両乗入れ階と車両格納階とを連絡する昇降リフトを備え、
    上記車両乗入れ階には、車両を上記昇降リフトで搬出入するための車両搬出入口が設けられ、
    上記車両方向転換装置は、上記車両搬出入口に隣接して設置されていることを特徴とする機械式駐車装置。
  11. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両方向転換装置を備えた機械式駐車装置であって、
    車両乗入れ階と車両格納階とを連絡する昇降リフトと、
    上記車両格納階を走行して車両を搬送する搬送台車とを備え、
    上記車両乗入れ階には、車両を上記昇降リフトで搬出入するための車両搬出入口と、パレットを上記搬送台車で搬出入するためのパレット搬出入口とが設けられ、
    上記車両方向転換装置は、上記車両搬出入口とパレット搬出入口との間に設置されていることを特徴とする機械式駐車装置。
  12. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両方向転換装置を備えた機械式駐車装置であって、
    車両乗入れ階と車両格納階とを連絡する昇降リフトを備え、
    上記車両方向転換装置は、上記昇降リフトの車両格納階到達点に設置されていることを特徴とする機械式駐車装置。
  13. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両方向転換装置を備えた機械式駐車装置であって、
    車両格納階を走行して車両を搬送する搬送台車を備え、
    上記車両方向転換装置は、上記搬送台車に搭載されていることを特徴とする機械式駐車装置。
JP23808299A 1999-08-25 1999-08-25 車両方向転換装置及び機械式駐車装置 Expired - Fee Related JP3902893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23808299A JP3902893B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 車両方向転換装置及び機械式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23808299A JP3902893B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 車両方向転換装置及び機械式駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001059357A JP2001059357A (ja) 2001-03-06
JP3902893B2 true JP3902893B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=17024902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23808299A Expired - Fee Related JP3902893B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 車両方向転換装置及び機械式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902893B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108775180A (zh) * 2018-06-29 2018-11-09 西京学院 一种免掉头停车***
CN109525027A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 株洲中车时代电气股份有限公司 一种低地板车用双向dc/dc变流器***

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108661387B (zh) * 2018-06-13 2024-02-20 深圳怡丰自动化科技有限公司 一种车辆搬运器及其限位机构
CN113914688B (zh) * 2021-10-16 2022-09-30 许自贤 一种双塔立体智能停车库

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109525027A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 株洲中车时代电气股份有限公司 一种低地板车用双向dc/dc变流器***
CN108775180A (zh) * 2018-06-29 2018-11-09 西京学院 一种免掉头停车***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001059357A (ja) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375061B2 (ja) ピッキングシステム
JP3902893B2 (ja) 車両方向転換装置及び機械式駐車装置
JP2002114314A (ja) 立体自動倉庫
JP3595644B2 (ja) 物品格納装置
JP3916338B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP3294122B2 (ja) 物品処理設備
JP3842910B2 (ja) パレット横送り装置及びこの装置を備えた機械式立体駐車装置
JP3476054B2 (ja) 物品収納設備
JP4258059B2 (ja) 倉庫設備における入出庫台車装置
JP3545539B2 (ja) 機械式立体駐車設備のパレット落下防止装置
JP4065633B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2007076919A (ja) 移載システムおよびそれを備える保管設備
KR200334624Y1 (ko) 포크형 이재장치가 구비된 무인대차
JP3888897B2 (ja) 機械式駐車装置のピットの隙間塞ぎ装置
JP3122441B1 (ja) 昇降装置
JP3295064B2 (ja) 駐車設備及び駐車設備の隙間塞ぎ装置
JP3478374B2 (ja) 物品収納設備
JP2001019117A (ja) 搬送装置
JP3448037B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP3046163U (ja) 物品収納棚
JP3447889B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP3608677B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2572281B2 (ja) 水平循環式駐車装置
JP3838603B2 (ja) 平面往復式立体駐車装置
JPH0355717Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees