JP3847641B2 - 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3847641B2
JP3847641B2 JP2002053833A JP2002053833A JP3847641B2 JP 3847641 B2 JP3847641 B2 JP 3847641B2 JP 2002053833 A JP2002053833 A JP 2002053833A JP 2002053833 A JP2002053833 A JP 2002053833A JP 3847641 B2 JP3847641 B2 JP 3847641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
coordinate value
points
point
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002053833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003256142A (ja
Inventor
繁 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002053833A priority Critical patent/JP3847641B2/ja
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to KR1020047012205A priority patent/KR100941282B1/ko
Priority to DE60326547T priority patent/DE60326547D1/de
Priority to AT03701101T priority patent/ATE425488T1/de
Priority to PCT/JP2003/000313 priority patent/WO2003073257A1/en
Priority to EP03701101A priority patent/EP1478998B1/en
Priority to US10/374,678 priority patent/US7307623B2/en
Publication of JP2003256142A publication Critical patent/JP2003256142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847641B2 publication Critical patent/JP3847641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばタッチパネル部のような、表示画面上の複数点の座標値、及びその座標値の変化を検出する可能な検出部を備えた情報処理装置、その情報処理プログラム、その情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びその情報処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ユーザにより指定された表示画面上の点の座標値及びその座標値の変化を認識するタッチパネルが知られている。このようなタッチパネルによれば、ユーザは、装置から出力される表示情報に従って表示画面内を指や所定の入力装置で触れるだけで、各種処理を装置に簡単に実行させることができるので、PDA(Personal Digital Assistanat)等の携帯型情報処理機器を始めとして、電車の券売機や銀行のキャッシュコーナー等、簡単な操作環境が求められる多くの情報処理環境において広く適用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来までのタッチパネルが適用された情報処理環境においては、データを取り扱う際に、シングルタップ動作でデータを指定し、ドラッグして移動する等、現実世界では行わない情報処理装置独特の操作を行わなければならないために、タッチパネルが適用されていても情報処理装置のデータの取り扱いに慣れていないユーザ等は簡単に操作することができない。このため、近年、情報処理装置のデータの取り扱いに慣れていないユーザであっても簡単に操作することができるようなインタフェイスに対する市場的要求が高まっている。
【0004】
本発明は、上記要求に応えてなされたものであり、その目的は、装置の操作に不慣れなユーザであっても簡単にデータを取り扱うことが可能な、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴はユーザにより指示された表示画面内の点の座標値を検出して、複数のデータブロックの中から、上記点から所定の距離内にあるデータブロックを情報処理の対象として特定し、特定したデータブロックを上記点の近傍に移動表示することにもある。
また、本発明の特徴は、ユーザにより指示された上記表示画面内の2点の座標値、及び2点のうちの少なくとも1点の移動操作による座標値の変化を検出し、上記検出された2点のうち1点の座標値を含む第1のデータブロックと、上記2点のうち他の点の座標値を含む第2のデータブロックとを情報処理の対象として特定し、上記検出された座標値の変化によって2点間の距離が所定の値以下になるに応じて、上記特定された第1及び第2のデータブロックを合成することにもある。
このような構成によれば、ユーザは、例えば複数の指で複数点を指定し、現実世界の動作に近い操作で情報処理を実行することができるので、装置の操作に不慣れなユーザであっても簡単にデータを取り扱うことが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は、表示画面上の複数点の座標値、及びその座標値の変化を検出するタッチパネル部を備えた情報処理装置に適用することができる。
【0007】
[情報処理装置の構成]
本発明の実施の形態となる情報処理装置1は、図1に示すように、各種データが格納されたデータベース2を備えるサーバ装置3とネットワーク4を介して接続されており、情報処理装置1を介して、データベース2内のデータに対しコピー,合成,分割等の操作を行うことが可能な構成となっている。なお、上記データには、音楽データや映像データ等の様々な形態のデータ含まれる。また、上記ネットワーク4には、電気通信技術を利用した通信網全般が含まれ、具体的には、電話通信回線、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、光ファイバ通信、ケーブル通信、衛星通信等を利用することができる。
【0008】
また、上記情報処理装置1は、図2に示すように、CPU11,RAM12,ROM13,通信制御部14,表示部15,及び検出部となるタッチパネル部16を備え、これら各構成要素はバス配線17を介して互いに電気的に接続されている。
【0009】
上記CPU11は、一般的なプロセッサ装置により構成され、ROM13内に記憶された各種プログラムに従って情報処理装置1の動作を制御する。
【0010】
上記RAM12は、揮発性の半導体メモリにより構成され、CPU11が実行する処理に関連するプログラムやデータを一時的に格納するワークエリアを提供する。
【0011】
上記ROM13は、不揮発性の半導体メモリにより構成され、情報処理装置1の起動プログラムや後述する処理を実行する際に利用されるインタフェイスプログラム18等の各種プログラムが記録されたプログラム部19と、これらプログラムの実行に必要な各種データが記録された処理用データ部20とを備える。尚、このROM13内に格納されるプログラムやデータは、その一部若しくは全部を上記ネットワーク4を介して受信するような構成にしてもよい。
【0012】
上記通信制御部14は、ネットワーク4を介して接続されているサーバ装置3との間の通信処理を制御する。
【0013】
上記表示部15は、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)等の表示出力装置により構成され、CPU11の指示に従って各種情報を表示出力する。
【0014】
上記タッチパネル部16は、ユーザにより指定された表示部15の複数点の座標値及びその座標値の変化を検出可能なタッチパネルにより形成され、上記表示部15に内蔵又は接着剤により接着されている。
【0015】
このタッチパネル部16は、具体的には、図3に示すように、縦方向及び横方向に伸長する複数のタッチ検出線21,22と、縦方向と横方向のタッチ検出線の直交点付近に設けられたタッチキー23とを備える。また、縦方向と横方向のタッチ検出線は、ユーザがタッチキー23を押下すると、押下されたタッチキー23部分で接続される構造となっている。ユーザが指定した複数点の座標値及びその座標値の変化を検出する際は、タッチパネル部16は、縦方向と横方向のタッチ検出線の接続とその位置を検出する。なお、上記図3に示すタッチパネル部16の構造はあくまで一例であり、本発明においては、ユーザが指定した複数点を認識可能なものであればどのような構造,動作原理であっても構わない。
【0016】
[情報処理装置の動作]
上記のような構成の情報処理装置1においては、ユーザは、タッチパネル部16を介してデータベース2内のデータに対し以下に示すような様々な処理を行うことができる。
【0017】
〔データの選択(1)〕
上記情報処理装置1は、タッチパネル部16を介したユーザの操作に応じて、データベース2内のデータを選択する。
【0018】
ここで、この選択処理の際、上記情報処理装置1は、データベース2内に格納されているデータを図4に示すような形態で表示する。この図4に示す表示例においては、データベース2内のデータはそれぞれ、2次元平面内に配置された複数の球状のオブジェクト31により表現されており、各オブジェクト31は、対応するデータ名と2次元平面内における座標値に関する情報を属性情報として備える。そして、ユーザは、タッチパネル部16を介してこのオブジェクト31を選択することにより、データベース2内のデータを選択する。なお、この実施の形態においては、データベース2内のデータを球状のオブジェクト31により表現したが、本発明はこれに限られることはなく、他の形状,形式で各データを表現してもよい。また、オブジェクト31に3次元方向(表示画面に対して垂直方向)の座標値を与えることにより、オブジェクト31を3次元空間内に配置するようにしてもよい。
【0019】
以下、図5に示すフローチャートを参照して、ユーザがデータベース2内のデータを選択する操作を実行する際の情報処理装置1の動作について詳しく説明する。
【0020】
図5に示すフローチャートは、CPU11が、ユーザがタッチパネル部16上の1点に触れたことを検出することで開始となり、CPU11が、ROM13内に記憶されたインタフェイスプログラム18に従って、以下のステップS1の処理を実行する。なお、以下の説明では、ユーザは指でタッチパネル部16に触れることとするが、本発明はこれに限られることなく、例えばペン入力装置等の所定の装置でタッチパネル部16に触れてもよい。
【0021】
ステップS1の処理では、CPU11が、タッチパネル部16を介して、ユーザが触れた第1の点(以下、押下点aと表記する。図6(a)参照)の座標値を検出する。これにより、このステップS1の処理は完了し、この選択処理はステップS1の処理からステップS2の処理に進む。
【0022】
ステップS2の処理では、CPU11が、押下点a及びオブジェクト31の座標値を参照して、押下点aに該当する位置にオブジェクトが表示されているか否かを判別する。そして、判別の結果、押下点aにオブジェクトが表示されている場合には、CPU11は、ステップS3の処理としてそのオブジェクトに対応するデータをユーザが指定したデータと判断し、指定したデータに関する情報をRAM12内に格納した後、一連の選択処理は終了する。一方、押下点aにオブジェクトが表示されていない場合には、この選択処理はステップS2の処理からステップS4の処理に進む。
【0023】
ステップS4の処理では、CPU11が、ユーザが触れた第2の点(以下、押下点bと表記する。図6(b)参照)の座標値を検出する。これにより、このステップS4の処理は完了し、この選択処理はステップS4の処理からステップS5の処理に進む。
【0024】
ステップS5の処理では、CPU11が、押下点a,bの座標値を参照して、図7(a)に示すように、押下点a,bを結ぶ線分に対し所定の角度αで各押下点から伸びる線分を定義し、この線分で囲まれる範囲40を以後の処理を実行する範囲(以下、選択範囲40と表記する)とする。これにより、このステップS5の処理は完了し、この選択処理はステップS5の処理からステップS6の処理に進む。
【0025】
ステップS6の処理では、CPU11が、タッチパネル部16を介して、ユーザがタッチパネル部16に触れたままの状態で押下点a,bの少なくとも一方を移動したか否かを判別する。そして、判別の結果、ユーザが押下点を移動したと判断した場合には、この選択処理はステップS6の処理から再びステップS5の処理に戻る。一方、判別の結果、ユーザが押下点a,bを移動していないと判断した場合には、この選択処理はステップS6の処理からステップS7の処理に進む。
【0026】
ここで、上記のようにステップS5とステップS6の処理を繰り返すことにより、上記選択範囲40の大きさは押下点の移動に応じて変化するが、この時、CPU11は、表示部15を制御して最初の選択範囲40内にあるオブジェクトを図7(b)に示すように移動表示する。このような処理によれば、ユーザは、オブジェクトをあたかも指で摘み取っているかのような感覚で操作することができるようになる。このようなオブジェクトの移動表示は、特に押下点a,b間の距離が当初の距離に比べて短くなった時に好適である。
【0027】
また、選択範囲40内にあるオブジェクトを移動表示する際、例えば図8に示すように押下点の移動距離に応じて選択範囲40内にあるオブジェクトが表示部15からユーザに向かって突出するかの如く変形するように表示制御すれば、ユーザに対してより強く「オブジェクトを摘み取っているかのような感覚」を与えることができる。ここで、オブジェクトの変形方法としては、例えば、表示画面を一つのテクスチャとして考え、テクスチャを押下点の移動距離分変形する、オブジェクトの位置を表示画面に対し垂直方向に変化させてオブジェクトの3次元的な膨らみを表現する、等の種々の方法が考えられる。
【0028】
ステップS7の処理では、CPU11が、タッチパネル部16を介してユーザが一方の押下点から指を離したか否かを判別する。そして、判別の結果、指を離していないと判断した場合には、この選択処理はステップS7の処理からステップ6の処理に戻る。一方、判別の結果、一方の押下点から指を離したと判断した場合には、この選択処理はステップS7の処理からステップS8,S9の処理に進む。
【0029】
ステップS8,S9の処理では、CPU11が、タッチパネル部16を介して、ユーザが一方の押下点から指を離してから所定時間経過前に他方の押下点から指を離したか否かを判別する。そして、ユーザが所定時間内に他方の押下点から指を離していないと判断した場合には、CPU11はこの選択処理をステップS5の処理に戻す。一方、所定時間内に他方の押下点から指を離したと判断した場合には、CPU11は、ステップS10の処理として選択範囲40内にオブジェクトに対応するデータをユーザが指定したデータと判断し、指定したデータに関する情報をRAM12内に格納した後、一連の選択処理を終了する。
【0030】
なお、上記の説明においては、ユーザが押下したタッチパネル上の2点に基づいて選択範囲40の大きさを決定したが、例えば図9に示すように、ユーザが指定した3つ以上の点を線分で結んで選択範囲40を決定するようにしてもよい。
【0031】
〔データの選択(2)〕
上記情報処理装置1は、上記の操作とは異なる以下に示すようなユーザの操作に応じても、データベース2内のデータを選択することができる。以下、図10に示すフローチャートを参照して、ユーザがデータベース2内のデータを選択する操作を実行する際の情報処理装置1の動作について詳しく説明する。ここで、図10に示すフローチャートにおいて、ステップS21〜ステップS23の処理は図5に示すフローチャートのステップS1〜ステップS3の処理と同じ処理であるので、ここではその説明を省略し、以下ではステップS24以後の処理から順に説明する。
【0032】
ステップS24の処理では、CPU11が、押下点a及びオブジェクトの座標値を参照して、押下点aから一定距離内にるオブジェクトを検索する。これにより、このステップS24の処理は完了し、この選択処理はステップS24の処理からステップS25の処理に進む。
【0033】
ステップS25の処理では、CPU11が、図11(a)に示すように押下点aから一定距離内にあるオブジェクトが押下点aの近傍に集まるように、表示部15を制御してオブジェクトを移動表示する。これにより、このステップS25の処理は完了し、この選択処理はステップS25の処理からステップS26の処理に進む。
【0034】
ステップS26の処理では、CPU11が、押下点bの座標位置を検出する。これにより、このステップS26の処理は完了し、この選択処理はステップS26の処理からステップS27の処理に進む。
【0035】
ステップS27の処理では、CPU11が、押下点b及びオブジェクトの座標値を参照して、押下点bから一定距離内にるオブジェクトを検索する。これにより、このステップS27の処理は完了し、この選択処理はステップS27の処理からステップS28の処理に進む。
【0036】
ステップS28の処理では、CPU11が、図11(b)に示すように押下点bから一定距離内にあるオブジェクトが押下点b近傍に集まるように、表示部15を制御してオブジェクトを移動表示する。これにより、このステップS28の処理は完了し、この選択処理はステップS28の処理からステップS29の処理に進む。
【0037】
ステップS29の処理では、CPU11が、タッチパネル部16を介して、ユーザがタッチパネル部16に触れたままの状態で押下点a,bの少なくとも一方を移動したか否かを判別する。そして、判別の結果、ユーザが押下点a,bを移動していないと判断した場合には、この選択処理はステップS29の処理からステップS30の処理に進む。一方、判別の結果、ユーザが押下点の少なくとも一方を移動していると判断した場合には、この選択処理はステップS29の処理からステップS31の処理に進む。
【0038】
ステップS30の処理では、CPU11が、移動した押下点の軌跡を検出し、図12に示すように、移動した押下点(図12においては押下点b)から一定距離内にあるオブジェクト31を適宜押下点近傍に移動表示する。これにより、このステップS30の処理は完了し、この選択処理はステップS30の処理から再びステップS29の処理に戻る。
【0039】
ステップS31の処理では、CPU11が、ユーザが押下点a,bのどちらか一方から指を離したか否かを判別する。そして、判別の結果、どちらからも指を離していないと判断した場合には、この選択処理はステップS31の処理から再びステップS29の処理に戻る。一方、判別の結果、押下点のどちらか一方から指を離したと判断した場合には、この選択処理はステップS31の処理からステップS32,S33の処理に進む。
【0040】
ステップS32,S33の処理では、CPU11が、タッチパネル部16を介して、所定時間内に他方の押下点から指が離れたか否かを監視する。そして、所定時間内に他方の押下点から指が離れない場合には、CPU11はこの選択処理をステップS26の処理に戻す。一方、所定時間内に他の押下点から指が離れた場合には、CPU11はステップS34の処理として選択範囲40内にオブジェクトに対応するデータをユーザが指定したデータと判断し、指定したデータに関する情報をRAM12内に格納した後、一連の選択処理を終了する。
【0041】
ここで、上記の処理において、押下時間の長さに応じて、押下点から近い位置にあるオブジェクトは速く、押下点から遠い位置にあるオブジェクトは遅く集まってくるようにしてもよい。このような構成によれば、押下点から近い位置にあるオブジェクトと遠くの位置にあるオブジェクトとの間に間隔を形成することができ、オブジェクトの選択作業が容易になる。
【0042】
なお、上記の説明においては、情報処理装置1はユーザが押下したタッチパネル上の2点に基づいて選択処理を実行したが、3つ以上の押下点に基づいて上記選択処理を行うようにしてもよい。3つ以上の押下点に基づいて選択処理を行うようすれば、例えば押下点の近傍に意図しないオブジェクトが移動表示された場合には、ユーザは、そのオブジェクトを押下点近傍から離し、やり直しすることなく選択処理を実行することができるようになる。
【0043】
ここで、図13(a)に示すように押下点aの近傍に意図しないオブジェクト31aが移動表示された場合を例として、この時の処理について具体的に説明する。この例においては、ユーザは、押下点a,bに指を触れたままの状態で、オブジェクト31aから一定距離内に押下点cを指定する。これにより、CPU11はオブジェクト31aを押下点c方向に移動表示するので、図13(b)に示すようにオブジェクト31aを押下点aから離すことができる。そして、ユーザが、タッチパネル部16に触れたままの状態でこの押下点cを移動した後、押下点cから指を離すようにすれば、図13(c)に示すようにオブジェクト31aが押下点cと共に移動表示されるので、オブジェクト31aを押下点31aからさらに離すことができる。
【0044】
また、前述のように、所定時間内にユーザが指定した全ての押下点が解除された際には選択処理の実行を終了する。また、所定時間経過後に少なくとも1つの押下点が残っている際には、この残っている押下点に基づいて選択処理が続行される。また、押下点が1つの場合においてその押下点が解除された場合には、選択処理の実行をキャンセルする。このような選択処理のキャンセル操作によれば、ユーザはオブジェクトの配置を変更することが可能になるので、例えば所望のオブジェクトを選択しやすいように他のオブジェクトの配置を変更する等の処理を行うことができるようになる。
【0045】
〔データのコピー〕
上記情報処理装置1は、ユーザにより選択されたデータベース2内のデータを以下に示すようなユーザの操作に応じてコピーすることができる。以下、図14に示すフローチャートを参照して、ユーザがデータベース2内のデータをコピーする操作を実行する際の情報処理装置1の動作について詳しく説明する。
【0046】
図14に示すフローチャートは、オブジェクトを選択した後、ユーザが、例えば、表示部15に表示されているドライブを指定する、他の情報処理装置1のタッチパネル部16を押下する等の方法により、オブジェクト(データ)のコピー先を指定することで開始となり、このコピー処理はステップS41の処理に進む。
【0047】
ステップS41の処理では、CPU11が、例えば図7(b)に示す選択範囲40内にあるオブジェクトをリストアップし、リストアップしたオブジェクトに関する情報が記載されたリスト情報を生成する。これにより、このステップS41の処理は完了し、このコピー処理はステップS41の処理からステップS42の処理に進める。
【0048】
ステップS42の処理では、CPU11が、通信制御部14を制御して生成したリスト情報をサーバ装置3に送信すると共に、図15に示すように、表示部15を制御してリスト情報に含まれるオブジェクトの表示を消去する。なお、ユーザが選択範囲にあるオブジェクトを他の情報処理装置にコピーする操作を指定している場合には、サーバ装置3は受信したリスト情報を他の情報処理装置に転送する。これにより、ステップS42の処理は完了し、一連のコピー処理が終了する。
【0049】
〔データの分割〕
上記情報処理装置1は、以下に示すようなオブジェクトに対するユーザの操作に応じてデータベース2内のデータを分割する。以下、図16に示すフローチャートを参照して、データベース2内のデータを分割する際の情報処理装置1の動作について詳しく説明する。ここで、以下の説明においては、情報処理装置1は図17(a)に示すような境界線32を介して要素Aと要素Bにより構成されるオブジェクト33を表示部15に表示し、ユーザはこのオブジェクト33を要素Aと要素Bに分割する処理を行う。
【0050】
なお、情報処理装置1は、通常、オブジェクトを構成する要素を表示部15に表示せず、例えば「要素表示モード」等、要素の表示を指示するモードがユーザにより選択されるに応じて、図17(a)に示すようにオブジェクトの要素を表示制御する。
【0051】
図16に示すフローチャートは、CPU11が、ユーザが要素Aと要素Bに相当する領域に触れ、図17(b)に示すようにタッチパネル部16に触れたままの状態で要素A内の押下点aと要素B内の押下点bを別方向に移動し、押下点aと押下点bとを所定距離以上離すことで開始となり、この分割処理はステップS51の処理に進む。
【0052】
ステップS51の処理では、CPU11が、押下点a,bの位置と境界線32の位置を検出する。これにより、このステップS51の処理は完了し、この分割処理はステップS51の処理からステップS52の処理に進む。
【0053】
ステップS52の処理では、CPU11が、検出した境界線32でオブジェクト33を分割し、表示部15を制御して図17(c)に示すように各押下点が指定していた要素から成るオブジェクト34を各押下点上に表示出力する。これにより、このステップS52の処理は完了し、この分割処理はステップS52の処理からステップS53の処理に進む。
【0054】
ステップS53の処理では、CPU11が、通信制御部14を制御してこの分割結果をサーバ装置3に送信し、データベース2内のデータにこの分割結果を反映させる。これにより、このステップS53の処理は完了し、一連の分割処理は終了する。
【0055】
なお、例えば図18(a)に示すように分割対象のオブジェクト33が3つ以上の要素から成る場合には、図18(b)に示すように、押下点a,bの内、先に触れられた方の押下点(この場合は押下点a)の方に押下点がない要素が吸収され、他方の押下点(この場合は押下点b)は押下した要素のみが分離されるものとする。
【0056】
〔データの合成〕
上記情報処理装置1は、以下に示すようなオブジェクトに対するユーザの操作に応じてデータベース2内のデータを合成する。以下、図19に示すフローチャートを参照して、データベース2内のデータを合成する際の情報処理装置1の動作について詳しく説明する。
【0057】
図19に示すフローチャートは、図20(a)に示すように、ユーザが、合成するオブジェクト35,36内にそれぞれ押下点a,bを指定し、タッチパネル部16に触れたままの状態で、オブジェクト間の距離が所定距離内になるまで押下点bをオブジェクト35方向に移動することで開始となり、この合成処理はステップS61の処理に進む。なお、図20(a)に示す例において、オブジェクト35,36はそれぞれ要素A,Bから構成されている。
【0058】
ステップS61の処理では、CPU11が、オブジェクト35の要素Aにオブジェクト36の要素Bを加算する。これにより、このステップS61の処理は完了し、この合成処理はステップS61の処理からステップS62の処理に進む。
【0059】
ステップS62の処理では、CPU11が、表示部15を制御して、図20(b)に示すように、後に触れられた方の押下点bによって指定されたオブジェクト36の表示を消去すると同時に、オブジェクト35を要素Aと要素Bにより表示する。これにより、このステップS62の処理は完了し、この合成処理はステップS62の処理からステップS63の処理に進む。
【0060】
ステップS63の処理では、CPU11が、通信制御部14を制御してこの合成結果をサーバ装置3に送信することにより、データベース2内のデータに合成結果を反映させる。これにより、このステップS63の処理は完了し、一連の合成処理は終了する。
【0061】
[実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、この実施の形態においては、情報処理装置1は、データを摘み取る,データを切り離す,データを繋げる等、現実世界の動作に近い操作に応じて、コピー,分割,合成等の情報処理を実行するので、情報処理の操作性が大幅に向上し、装置の操作に不慣れなユーザであっても簡単にデータを取り扱うことが可能となる。
【0062】
また、この実施の形態においては、情報処理装置1は、押下点から一定距離内にるデータを検索し、押下点から一定距離内にあるデータが押下点の近傍に集まるように移動表示するので、ユーザは、操作対象となるデータを簡単に選択することができる。
【0063】
また、この実施の形態においては、情報処理装置1は、押下点の移動に応じて選択範囲内にあるデータを移動表示するので、ユーザは、データをあたかも指で摘み取っているかのような感覚で取り扱うことができる。
【0064】
さらに、この実施の形態においては、情報処理装置1は、選択範囲内にあるデータを移動表示する際、押下点の移動距離に応じて選択範囲内にあるオブジェクトを変形表示するので、ユーザは、データをあたかも指で摘み取っているかのような感覚でデータを取り扱うことができる。
【0065】
[その他の実施の形態]
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。例えば、上記の説明においては、タッチパネル部16を利用してユーザにより指定された表示画面内の複数点の座標値、及び複数点の移動操作による座標値の変化を検出したが、本発明はこれに限られることなく、赤外線等を利用して検出するようにしてもよい。すなわち、この実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
【0066】
【発明の効果】
本発明によれば、装置の操作に不慣れなユーザであっても簡単にデータを取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態となる情報処理システムの構成を示す模式図である。
【図2】図1に示す情報処理装置の構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示すタッチパネル部の構成を示す模式図である。
【図4】図1に示す表示部に表示されたデータの一例を示す模式図である。
【図5】本発明の第1の実施形態となるデータの選択方法を示すフローチャート図である。
【図6】表示部上のユーザの押下点を示す模式図である。
【図7】(a)2点の押下点により指定される表示部上の選択範囲、及び(b)選択範囲の大きさの変化に応じてデータが移動する様子を説明するための模式図である。
【図8】選択範囲の大きさの変化に応じてオブジェクトが変形する様子を説明するための模式図である。
【図9】本発明の第1の実施形態となるデータの選択方法の応用例を説明するための模式図である。
【図10】本発明の第2の実施形態となるデータの選択方法を示すフローチャート図である。
【図11】押下点近傍にオブジェクトが移動する様子を説明するための模式図である。
【図12】押下点の移動に伴いオブジェクトが移動する様子を説明するための模式図である。
【図13】押下点近傍にある不要なオブジェクトを引き離す処理を説明するための模式図である。
【図14】本発明の実施形態となるデータのコピー方法を示すフローチャート図である。
【図15】コピーしたオブジェクトが表示部から消失する様子を説明するための模式図である。
【図16】本発明の実施形態となるデータ分離方法を示すフローチャート図である。
【図17】図16に示すデータ分離方法を説明するための模式図である。
【図18】図16に示すデータ分離方法の応用例を説明するための模式図である。
【図19】本発明の実施形態となるデータ合成方法を示すフローチャート図である。
【図20】図19に示すデータ合成方法を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1…情報処理装置、2…データベース、3…サーバ装置、4…ネットワーク、11…CPU、12…RAM、13…ROM、14…通信制御部、15…表示部、16…タッチパネル部、21,22…タッチ検出線、23…タッチキー

Claims (11)

  1. 各々が表示画面内における座標値を有する複数のデータブロックを表示出力する表示部と、
    ユーザにより指示された上記表示画面内の点の座標値を検出する検出部と、
    上記複数のデータブロックの中から、上記点から所定の距離内にあるデータブロックを情報処理の対象として特定する特定部と、
    上記特定部によって特定されたデータブロックを上記点の近傍に移動表示する情報処理部と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項に記載の情報処理装置であって、
    上記検出部は、ユーザにより指示された点の移動操作による座標値の変化を検出し、
    上記情報処理部は、上記検出部により検出された座標値の変化に応じて、上記特定部によって特定されたデータブロックを移動表示する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置であって、
    上記情報処理部は、上記ユーザにより指示された点の指定が解除された後、上記特定部によって特定されたデータブロックをコピーする
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. 各々が表示画面内における座標値を有する第1及び第2のデータブロックを表示出力する表示部と、
    ユーザにより指示された上記表示画面内の2点の座標値、及び2点のうちの少なくとも1点の移動操作による座標値の変化を検出する検出部と、
    上記検出部によって検出された2点のうち1点の座標値を含む第1のデータブロックと、上記2点のうち他の点の座標値を含む第2のデータブロックとを情報処理の対象として特定する特定部と、
    上記検出部により検出された座標値の変化によって2点間の距離が所定の値以下になるに応じて、上記特定部によって特定された第1及び第2のデータブロックを合成する情報処理部と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  5. 各々が表示画面内における座標値を有する複数のデータブロックを表示出力する表示ステップと、
    ユーザにより指示された上記表示画面内の点の座標値を検出する検出ステップと、
    上記複数のデータブロックの中から、上記点から所定の距離内にあるデータブロックを情報処理の対象として特定する特定ステップと、
    上記特定ステップ特定されたデータブロックを上記点の近傍に移動表示する情報処理ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
  6. 請求項に記載の情報処理プログラムであって、
    上記検出ステップは、ユーザにより指示された点の移動操作による座標値の変化を検出するステップを有し、
    上記情報処理ステップは、上記検出ステップで検出された座標値の変化に応じて、上記特定ステップ特定されたデータブロックを移動表示するステップを有する
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の情報処理プログラムであって、
    上記情報処理ステップは、上記ユーザにより指示された点の指定が解除された後、上記特定ステップ特定されたデータブロックをコピーするステップを有する
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
  8. 各々が表示画面内における座標値を有する第1及び第2のデータブロックを表示出力する表示ステップと、
    ユーザにより指示された上記表示画面内の2点の座標値、及び2点のうちの少なくとも1点の移動操作による座標値の変化を検出する検出ステップと、
    上記検出ステップによって検出された2点のうち1点の座標値を含む第1のデータブロックと、上記2点のうち他の点の座標値を含む第2のデータブロックとを情報処理の対象として特定する特定ステップと、
    上記検出ステップにより検出された座標値の変化によって2点間の距離が所定の値以下になるに応じて、上記特定部によって特定された第1及び第2のデータブロックを合成する情報処理ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
  9. 請求項から請求項のうち、いずれか1項に記載の情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  10. 各々が表示画面内における座標値を有する複数のデータブロックを表示出力し、
    ユーザにより指示された上記表示画面内の点の座標値を検出し、
    上記複数のデータブロックの中から、上記点から所定の距離内にあるデータブロックを情報処理の対象として特定し、
    上記特定されたデータブロックを上記点の近傍に移動表示する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  11. 各々が表示画面内における座標値を有する第1及び第2のデータブロックを表示出力し、
    ユーザにより指示された上記表示画面内の2点の座標値、及び2点のうちの少なくとも1点の移動操作による座標値の変化を検出し、
    上記検出された2点のうち1点の座標値を含む第1のデータブロックと、上記2点のうち他の点の座標値を含む第2のデータブロックとを情報処理の対象として特定し、
    上記検出された座標値の変化によって2点間の距離が所定の値以下になるに応じて、上記特定された第1及び第2のデータブロックを合成する
    ことを特徴とする情報処理方法。
JP2002053833A 2002-02-28 2002-02-28 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法 Expired - Lifetime JP3847641B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053833A JP3847641B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法
DE60326547T DE60326547D1 (de) 2002-02-28 2003-01-16 Informationsverarbeitungsgerät mit sensor zur ermittlung von koordinaten-werte und -änderungen einer
AT03701101T ATE425488T1 (de) 2002-02-28 2003-01-16 Informationsverarbeitungsgerät mit sensor zur ermittlung von koordinaten-werte und -änderungen einer vielzahl von punkten auf einem bildschirm
PCT/JP2003/000313 WO2003073257A1 (en) 2002-02-28 2003-01-16 Information processing device having detector capable of detecting coordinate values, as well as changes thereof, of a plurality of points on display screen
KR1020047012205A KR100941282B1 (ko) 2002-02-28 2003-01-16 표시 화면상에 나타낸 복수개의 점들의 좌표값 및 그변화를 검출할 수 있는 검출기를 구비하는 정보 처리 장치
EP03701101A EP1478998B1 (en) 2002-02-28 2003-01-16 Information processing device having detector capable of detecting coordinate values, as well as changes thereof, of a plurality of points on display screen
US10/374,678 US7307623B2 (en) 2002-02-28 2003-02-26 Information processing device having detector capable of detecting coordinate values, as well as changes thereof, of a plurality of points on display screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053833A JP3847641B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026646A Division JP3970906B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003256142A JP2003256142A (ja) 2003-09-10
JP3847641B2 true JP3847641B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=27764372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053833A Expired - Lifetime JP3847641B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7307623B2 (ja)
EP (1) EP1478998B1 (ja)
JP (1) JP3847641B2 (ja)
KR (1) KR100941282B1 (ja)
AT (1) ATE425488T1 (ja)
DE (1) DE60326547D1 (ja)
WO (1) WO2003073257A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292111B2 (en) * 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7844914B2 (en) * 2004-07-30 2010-11-30 Apple Inc. Activating virtual keys of a touch-screen virtual keyboard
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US20060033724A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Apple Computer, Inc. Virtual input device placement on a touch screen user interface
US7614008B2 (en) * 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US7379053B2 (en) * 2001-10-27 2008-05-27 Vortant Technologies, Llc Computer interface for navigating graphical user interface by touch
US9024884B2 (en) 2003-09-02 2015-05-05 Apple Inc. Touch-sensitive electronic apparatus for media applications, and methods therefor
JP4490665B2 (ja) * 2003-09-30 2010-06-30 株式会社東芝 燃料電池
FR2866726B1 (fr) * 2004-02-23 2006-05-26 Jazzmutant Controleur par manipulation d'objets virtuels sur un ecran tactile multi-contact
US7743348B2 (en) * 2004-06-30 2010-06-22 Microsoft Corporation Using physical objects to adjust attributes of an interactive display application
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
EP2296078A3 (en) * 2004-07-30 2014-12-10 Apple Inc. Touch-sensitive electronic apparatus for media applications, and methods therefor
JP4671095B2 (ja) * 2004-07-30 2011-04-13 富士フイルム株式会社 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
US7653883B2 (en) 2004-07-30 2010-01-26 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
CN103365595B (zh) * 2004-07-30 2017-03-01 苹果公司 用于触敏输入设备的手势
US7925996B2 (en) * 2004-11-18 2011-04-12 Microsoft Corporation Method and system for providing multiple input connecting user interface
EP1828842A2 (en) * 2004-12-14 2007-09-05 Dutch Polymer Institute - DPI Porous holographic film
JP4556679B2 (ja) * 2005-01-26 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
DE202006020369U1 (de) * 2005-03-04 2008-05-21 Apple Inc., Cupertino Multifunktionale handgehaltene Vorrichtung
JP4807999B2 (ja) * 2005-09-16 2011-11-02 株式会社リコー 画像表示装置、画像表示方法、画像形成装置、画像形成方法、および、それらの方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20070064004A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moving a graphic element
US20070109280A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Tyco Electronics Raychem Gmbh Apparatus and method for reporting tie events in a system that responds to multiple touches
US20070109279A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Tyco Electronics Raychem Gmbh Method and apparatus for identifying locations of ambiguous multiple touch events
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP2007241410A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示制御方法
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US8125455B2 (en) * 2007-01-03 2012-02-28 Apple Inc. Full scale calibration measurement for multi-touch surfaces
US7907125B2 (en) * 2007-01-05 2011-03-15 Microsoft Corporation Recognizing multiple input point gestures
US10437459B2 (en) 2007-01-07 2019-10-08 Apple Inc. Multitouch data fusion
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
JP2009140018A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Canon Inc 情報処理システム及びその処理方法、装置及びプログラム
US8723811B2 (en) * 2008-03-21 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and screen displaying method thereof
JP5448370B2 (ja) 2008-05-20 2014-03-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN104216655B (zh) 2008-07-17 2018-02-16 日本电气株式会社 信息处理装置、记录有程序的存储介质以及目标移动方法
US20100088653A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
EP2175354A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US9442648B2 (en) * 2008-10-07 2016-09-13 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same
EP2175349A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-14 Research in Motion Limited Method and system for displaying an image on a handheld electronic communication device
US8407606B1 (en) * 2009-01-02 2013-03-26 Perceptive Pixel Inc. Allocating control among inputs concurrently engaging an object displayed on a multi-touch device
EP2228798B1 (de) * 2009-03-13 2012-01-18 JoboMusic GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Editieren eines Audiosignals
US20140153790A1 (en) * 2009-10-06 2014-06-05 Cherif Atia Algreatly Biometrics Touchscreen
US20110252349A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Imran Chaudhri Device, Method, and Graphical User Interface for Managing Folders
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
JP5529700B2 (ja) 2010-09-27 2014-06-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5260694B2 (ja) * 2011-02-28 2013-08-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5779064B2 (ja) * 2011-09-28 2015-09-16 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
JP6188288B2 (ja) * 2012-07-20 2017-08-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
US20140168094A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Robin Duncan Milne Tangible alphanumeric interaction on multi-touch digital display
CN110687969B (zh) 2013-10-30 2023-05-02 苹果公司 显示相关的用户界面对象
CN104679334B (zh) * 2015-03-02 2018-04-20 南京物联传感技术有限公司 一种数据交互显示***及方法
USD880517S1 (en) 2015-08-21 2020-04-07 Sony Corporation Display panel or screen with graphical user interface
US10713304B2 (en) * 2016-01-26 2020-07-14 International Business Machines Corporation Entity arrangement by shape input
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
US11385789B1 (en) * 2019-07-23 2022-07-12 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for interacting with displayed items
CN111228793B (zh) * 2020-01-21 2021-11-19 腾讯科技(深圳)有限公司 交互界面的显示方法和装置、存储介质及电子装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968779A (ja) 1982-10-12 1984-04-18 富士通株式会社 座標入力方式
JPS61267128A (ja) 1985-05-21 1986-11-26 Sharp Corp 表示消去方式
JPS62198979A (ja) 1986-02-26 1987-09-02 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 図形表示装置
US4914624A (en) * 1988-05-06 1990-04-03 Dunthorn David I Virtual button for touch screen
WO1992017875A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for image or data processing, and monitoring method and apparatus using the same
JP2999019B2 (ja) 1991-06-21 2000-01-17 株式会社日立製作所 文字図形変形処理装置
JP2827612B2 (ja) * 1991-10-07 1998-11-25 富士通株式会社 タッチパネル装置およびタッチパネル装置におけるオブジェクトの表示方法。
JP3164617B2 (ja) 1991-11-07 2001-05-08 株式会社日立製作所 文字図形変形処理装置および方法
JPH06110442A (ja) 1992-09-28 1994-04-22 Hitachi Ltd 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
EP0622722B1 (en) 1993-04-30 2002-07-17 Xerox Corporation Interactive copying system
JP3359401B2 (ja) 1993-12-02 2002-12-24 富士通株式会社 図形編集装置およびその方法
JPH0883144A (ja) 1994-09-14 1996-03-26 Tamura Electric Works Ltd タッチパネル装置
JPH08147091A (ja) 1994-11-22 1996-06-07 Fujitsu Ltd 複数点入力タッチパネルとその座標演算方法
US5808605A (en) * 1996-06-13 1998-09-15 International Business Machines Corporation Virtual pointing device for touchscreens
US5861886A (en) * 1996-06-26 1999-01-19 Xerox Corporation Method and apparatus for grouping graphic objects on a computer based system having a graphical user interface
US20020018051A1 (en) 1998-09-15 2002-02-14 Mona Singh Apparatus and method for moving objects on a touchscreen display
JP2000172391A (ja) 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp ポインティングデバイス、選択枠配置方法及びその方法を実行可能な記録媒体
JP3605616B2 (ja) 1999-02-17 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 図形編集用プログラムを記録した記録媒体、その図形編集方法及び装置
US6714222B1 (en) * 2000-06-21 2004-03-30 E2 Home Ab Graphical user interface for communications

Also Published As

Publication number Publication date
US7307623B2 (en) 2007-12-11
EP1478998A1 (en) 2004-11-24
KR100941282B1 (ko) 2010-02-11
US20040021644A1 (en) 2004-02-05
WO2003073257A1 (en) 2003-09-04
KR20040088062A (ko) 2004-10-15
EP1478998B1 (en) 2009-03-11
JP2003256142A (ja) 2003-09-10
ATE425488T1 (de) 2009-03-15
DE60326547D1 (de) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847641B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法
US20180024719A1 (en) User interface systems and methods for manipulating and viewing digital documents
KR100783552B1 (ko) 휴대 단말기의 입력 제어 방법 및 장치
EP0394614B1 (en) Advanced user interface
JP6074170B2 (ja) 近距離動作のトラッキングのシステムおよび方法
US8610678B2 (en) Information processing apparatus and method for moving a displayed object between multiple displays
JP5490225B2 (ja) 携帯型電子装置、携帯型電子装置を動作させるための方法、及び記録媒体
US8593436B2 (en) User interface systems and methods for manipulating and viewing digital documents
US6232957B1 (en) Technique for implementing an on-demand tool glass for use in a desktop user interface
US6333753B1 (en) Technique for implementing an on-demand display widget through controlled fading initiated by user contact with a touch sensitive input device
JP4301842B2 (ja) ユーザインタフェースの利用方法
JP2007122496A (ja) 表示情報選択装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
JP2004070920A (ja) 情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理方法、及び情報処理装置
US20120313968A1 (en) Image display system, information processing apparatus, display device, and image display method
KR20150094967A (ko) 적어도 하나의 어플리케이션을 실행하는 전자 장치 및 그 제어 방법
US20040046799A1 (en) Desktop manager
CN105824553A (zh) 一种触控方法及移动终端
JP2004523811A (ja) 入力信号の提供
JP3970906B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び情報処理方法
JPH07141140A (ja) マルチウィンドウ型コンピュータシステム
JPH03129513A (ja) 機能選択方式
JPH11126123A (ja) データ・プロセッサ制御表示システムおよびコンピュータ実施方法
JP2019125024A (ja) 電子機器、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018195203A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム
JPH0214373A (ja) 三次元点指定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3847641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term