JP3847510B2 - 商品の値付け装置 - Google Patents

商品の値付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3847510B2
JP3847510B2 JP2000023401A JP2000023401A JP3847510B2 JP 3847510 B2 JP3847510 B2 JP 3847510B2 JP 2000023401 A JP2000023401 A JP 2000023401A JP 2000023401 A JP2000023401 A JP 2000023401A JP 3847510 B2 JP3847510 B2 JP 3847510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
barcode
label
data
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000023401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001048143A (ja
Inventor
新介 柄本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2000023401A priority Critical patent/JP3847510B2/ja
Publication of JP2001048143A publication Critical patent/JP2001048143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847510B2 publication Critical patent/JP3847510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、価格の情報を含む商品のバーコードラベルを印字発行する商品の値付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
食品スーパー等の小売店においては、しばしばインストアマーキングして(小売店側で商品にNON-PLUバーコードを印字したラベルを貼って)商品棚に陳列された商品を値下げ販売することが行われる。このような値下げ販売をするための従来の技術としては、特公平6−13990号公報に開示されたバーコード処理装置がある。同バーコード処理装置では、x%減額やy円減額等の値引情報を予め入力しておき、商品に貼られているラベルから商品コードと販売価格を示すNON-PLUバーコードを読み込んで値引後の価格を演算する。そして、販売価格を演算結果の価格に値下げした新たなNON-PLUバーコードを印字し、そのラベルを発行して値引き前の旧ラベルのバーコード上に重ね貼りすることにより、POS用レジスタでの値下げ販売を容易に行うことができるものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、生鮮食品等の商品は、賞味期限が過ぎてしまうと廃棄するしかないので、賞味期限が近いものについては値下げ販売を行って廃棄商品を減少させようとするのが通常である。このような値下げ販売で廃棄商品をより減少させ、かつ、損失も抑えるようにするためには、値下げの程度やそのタイミングが適切に見極められなければならない。
【0004】
しかしながら上記従来の装置では、商品登録時にNON-PLUバーコードからしかデータを得ていないので、値下げ販売した商品の商品コードと販売価格しか把握することができず、賞味期限の近づいた商品がどの程度値下げをしていつ売れたかというような情報を得ることはできなかった。このため、販売戦略を企てる際に、値下げの程度と値下げのタイミングをどのようにすべきかということを売り上げデータに基づいて検討することはできなかった。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、値下げ(値引、割引及び価格値下等)によって販売価格を減額した商品について、価格の減額程度や売却時期等の情報を得ることができ、値下げ等の程度やタイミングを検討して販売戦略を立てることを可能とする商品の値付け装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、商品コード及び通常販売価格を記録した第1のバーコードと製造日若しくは賞味期限日を記録した第2のバーコードとを印字し、商品に貼付する第1のラベルとして発行する第1の印字手段と、バーコードを読み取る読取手段と販売価格の値下げデータを入力する入力手段とを具備し、前記第2のバーコードから読み取った製造日若しくは賞味期限日と入力された値下げデータとを記録した第3のバーコードを印字し、前記第2のバーコードの上に重ねて貼付する第2のラベルとして発行する第2の印字手段とを有し、前記第2の印字手段は、前記値下げデータによる販売価格の値下げ態様を特定する情報を、前記製造日若しくは賞味期限日のバーコードデータ内に含ませて前記第2のラベルのバーコード印字を行うことを特徴としている。
【0008】
請求項記載の発明は、商品コード、通常販売価格及び製造日若しくは賞味期限日をバーコード化して印字し、商品に貼付する第1のラベルとして発行する第1の印字手段と、バーコードを読み取る読取手段と販売価格の値下げデータを入力する入力手段とを具備し、前記第1のラベルのバーコードから読み取った商品コード、通常販売価格及び製造日若しくは賞味期限日と入力された値下げデータとを記録した新たなバーコードを印字し、前記第1のラベルのバーコードの上に重ねて貼付する第2のラベルとして発行する第2の印字手段とを有し、前記第2の印字手段は、前記値下げデータによる販売価格の値下げ態様を特定する情報を、前記製造日若しくは賞味期限日のバーコードデータ内に含ませて前記第2のラベルのバーコード印字を行うことを特徴としている。
【0010】
請求項記載の発明は、請求項1又は2記載の商品の値付け装置において、前記第2の印字手段は、前記製造日若しくは賞味期限日のバーコードデータに時間のバーコードデータを付加し、当該時間のバーコードデータによって表される時刻単位未満の時刻を、当該時間のバーコードデータに所定の値を加算するか否かによって表してバーコード印字することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
<構成>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、賞味期限が定められる生鮮食品等の商品を販売する小売店の店内配置図であり、本発明の一実施形態による商品の値付け装置が適用された小売店の一例を示している。
【0012】
図1中上側のバックヤードは、特に生鮮食品を加工して値付けをするエリアであり、ここにラベルプリンタLP(第1印字手段)が設けられ、これによって加工後の生鮮食品に貼り付けるラベル(以下、このラベルを「第1ラベル」という。)が発行される。同下側の売場は、商品棚が配置されたエリアであり、バーコードリーダBRが添設されたチェックアウトカウンタCC(レジスタ)が設けられ、これによって顧客は購入する商品の精算をする。ここで、チェックアウトカウンタCCは、所定の演算手段や記憶手段等を具備しており、商品毎に予め設定した商品ファイルのデータに基づいてバーコードリーダBRから読み込まれる情報の処理を行う(詳細は後述)。
【0013】
売場中右側の店員は、閉店時間が近づいた時(例えば、閉店の1時間前)に、本日が賞味期限日である商品を商品棚から探し出す。そして、その手にしたハンディターミナルHT(第2印字手段)によって賞味期限日の商品に貼り付けるラベル(以下、このラベルを「第2ラベル」という。)を発行し、当該商品の第1ラベル上の所定位置に重ねて貼り付ける。
【0014】
以上のような小売店において、ラベルプリンタLPとハンディターミナルHTが本実施形態に係る商品の値付け装置を構成するものに相当する。以下、それらの構成について具体的に説明する。
【0015】
(1)ラベルプリンタLP
ラベルプリンタLPの電気ブロック図を図2に示す。この図において、1はラベルプリンタLPの動作全体を制御するCPUであり、図示のように他の構成要素それぞれと接続されている。2はCPU1が実行するプログラムが記憶されたROMであり、後述の動作説明におけるCPU1の処理を規定したプログラム等が格納されている。3はCPU1の演算処理で使用されるRAMであり、商品の品番毎に対応する商品データ(商品名、商品コード、通常単価及び賞味期限日等)の商品ファイル等が予め格納されている。ここにいう商品ファイルとしては、上記チェックアウトカウンタCCにて登録されている商品ファイルと対応するものが格納されており、それぞれの商品毎のものが予め設定登録されている。
【0016】
4はCPU1からの表示指示に従って所定の情報表示をする表示部である。5は商品の品番入力や計量完了の確認入力、商品ファイルの設定入力等を行うための入力手段が設けられた操作部であり、入力されたデータをCPU1へ供給する。6はCPU1からの印字指示に従って所定のバーコード印字等を行う印字部である。7は載上された商品の重量(内容量)を計量する計量部であり、計量値をCPU1へ供給する。8は月、日、時及び分を計時してCPU1へ供給する時計である。
【0017】
(2)ハンディターミナルHT
ハンディターミナルHTの電気ブロック図を図3に示す。この図において、10はハンディターミナルHTの動作全体を制御するCPUであり、図示のように他の構成要素それぞれと接続されている。11はCPU10が実行するプログラムが記憶されたROMであり、後述の動作説明におけるCPU10の処理を規定したプログラム等が格納されている。12はCPU10の演算処理等で使用されるRAMである。13はCPU10からの表示指示に従って所定の情報表示をする表示部である。
【0018】
14は値下げ方法の選択入力や値下げデータ入力を行うための入力手段と印字実行を指示する印字キー等が設けられた操作部であり、入力されたデータや印字の実行指示等をCPU10へ供給する。
【0019】
ここで、値下げ方法としては、商品の通常の販売価格(以下「通常価格」という。)から一定額を減額する「値引き」と、通常価格から一定割合額を減額する「割引き」と、販売価格を通常価格から減額した特定額にする「値下げ」とがあり、これらの値下げ方法がROM11内のプログラムに、或いは、RAM12内のデータとして予め用意されており、操作部14ではそのうちのいずれかを任意に選択入力するようになっている。又、値下げデータとしては、「値引き」の場合に対応する“値引額”と、「割引き」の場合に対応する“割引%”と、「値下げ」の場合に対応する“値下売価”とがあり、操作部14ではそれぞれの場合に対応する金額ないし割引率を入力するようになっている。
【0020】
尚、本実施形態において、単に値下げというときは、値引き、割引き及び値下げ等のすべての価格減額態様を総称し、特に「値下げ」というときは、上記値下げ方法のうちの一つである「値下げ」のみを意味するものとする。又、以下においては、値下げ方法と値下げデータの双方をまとめて「値下げ情報」ということがある。
【0021】
15はCPU10からの印字指示に従って所定のバーコード印字等を行う印字部である。16はバーコードをスキャンしてそのデータを読み取り、CPU10へ供給するバーコードスキャナである。
【0022】
以上のようなラベルプリンタLP及びハンディターミナルHTにより、商品に貼付するラベルが発行される。このうちラベルプリンタLPは、第1段目(ラベル内上段)に標準NON-PLUフォーマットによる第1バーコードを印字し、第2段目(同下段)に本値付け装置特有の日付価格フォーマットによる第2バーコードを印字したラベルを第1ラベルとして発行する。一方、ハンディターミナルHTは、第1ラベル第2段目の第2バーコードに対応する、同日付価格フォーマットによる第3バーコードを印字したラベルを第2ラベルとして発行する。
【0023】
それらのバーコードのフォーマットは具体的には図4に示すようになっている。図中、(a)は商品コードと通常価格が記録される第1バーコードの標準NON-PLUフォーマットを示し、(b)は第2バーコード及び第3バーコードの日付価格フォーマットを示している。この図に示すように、第1バーコードには、インストアコードを示す先頭2桁のフラグ“FF”と、商品を特定する5桁の商品コード“XXXXX”と、価格読取の正否確認をするための1桁のプライスチェックディジット“PC/D”と、商品の通常価格を示す4桁の第1価格コード“P1P1P1P1”と、前記各桁の読取の正否確認をするための1桁のチェックディジット“C/D”とを印字することにする。一方、第2バーコード及び第3バーコードには、上記同様のフラグ“FF”と、2桁の製造月コード“MM”と、2桁の製造日コード“DD”と、2桁の製造時間コード“HH”と、4桁の通常価格、値引額、割引%又は値下売価の第2価格コード“P2P2P2P2”と、上記同様のチェックディジット“C/D”とを印字することにする。
【0024】
ここで、フラグ“FF”としては、インストアコードキャラクタ“20”〜“29”の中から第1段目用(第1バーコード用)と第2段目用(第2バーコード及び第3バーコード用)のキャラクタをそれぞれ各小売店で選択してバーコード印字することとし、読取時に第1段目バーコードと第2段目バーコードとを区別するのに利用する。このため、ラベルプリンタLP及びハンディターミナルHTに対しては、小売店側で選択したフラグを各段のバーコード毎に予め設定をしておき、それに応じてハンディターミナルHT(バーコードスキャナ16)及びチェックアウトカウンタCCに対しても読取フラグで第1段目か第2段目かを区別できるように予め設定をしておく。
【0025】
製造月コード“MM”としては、“01”〜“12”で商品の製造月を表し、それに“20”をプラスする毎に第2価格コード“P2P2P2P2”の意味を表す数値コードを印字する。すなわち、製造月コードは、
▲1▼“01”〜“12”の場合
→ 第2価格コードが通常価格のコードであることを表すと同時に、その“01”〜“12”の数値自体が当該商品の製造月を表す。
▲2▼“21”〜“32”の場合
→ 第2価格コードが“値引額”のコードであることを表すと同時に、その数値から“20”を減じた数値が当該商品の製造月を表す。
▲3▼“41”〜“52”の場合
→ 第2価格コードが“割引%”のコードであることを表すと同時に、その数値から“40”を減じた数値が当該商品の製造月を表す。
▲4▼“61”〜“72”の場合
→ 第2価格コードが“値下売価”のコードであることを表すと同時に、その数値から“60”を減じた数値が当該商品の製造月を表す。
ものとし、各商品の該当する製造月コード“MM”をバーコード印字することにする。尚、通常価格は加工後に貼付する第1ラベルに印字され、それ以外の値下げデータはその後の賞味期限日等に貼付される第2ラベルに印字されることになるので、上記▲1▼の製造月コードは第2バーコードにおいて印字され、上記▲2▼〜▲4▼の製造月コードは第3バーコードにおいて印字されることになる。
【0026】
製造日コード“DD”としては、それ自体が1日〜31日の商品の製造日を表す“01”〜“31”の数値をバーコード印字することにする。製造時間コード“HH”としては、“01”〜“24”で毎時00分の製造時刻を表し、“30”をプラスした“31”〜“54”で毎時30分の製造時刻を表すバーコードを印字することにする。例えば、製造時刻が午後3時00分の場合には製造時間コード“HH”は“15”とし、午後3時30分の場合には“45”としてバーコード印字をする。
【0027】
第2価格コード“P2P2P2P2”としては、上記製造月コード“MM”が示す数値コードに対応させ、通常価格、値引額、割引%又は値下売価のいずれかを表すバーコードを印字することにする。すなわち、第2価格コードは、製造月コード“MM”がそのまま月を表す“01”〜“12”の数値であれば通常価格を表し、その数値に“20”がプラスされていれば“値引額”を表し、“40”がプラスされていれば“割引%”を表し、“60”がプラスされていれば“値下売価”を表すものとする。尚、これらのうちの通常価格は上記第1バーコードにおける第1価格コード“P1P1P1P1”と同じになる。
【0028】
ラベルプリンタLPのROM2ないしRAM3には、上記(a)、(b)のフォーマットがそれぞれ第1段目、第2段目に印字する第1バーコード、第2バーコードのフォーマットとして予め記憶されている。一方、ハンディターミナルHTのROM11ないしRAM12には、上記(b)のフォーマットが第3バーコードのフォーマットとして予め記憶されている。又、これらの記憶手段には、店名表示や価格表示等に必要な他の所定の印字文字データも予め記憶されており、後述するラベル印字の際に適宜用いられる。
【0029】
<動作>
(1)第1ラベルの発行
次に、上記構成による動作について説明する。賞味期限の定めがある生鮮食品等の商品は、バックヤードにおいて加工され、ラベルプリンタLPによって発行される第1ラベルを貼付されて値付けされる。図5は、そのときにそれぞれの商品毎に行われるラベルプリンタLPによる第1ラベルの発行処理手順を示すフローチャートである。
【0030】
第1ラベルの発行処理では、まず、値付け担当者がラベルを貼付しようとする商品の品番を操作部5から入力する(ステップS1)。すると、CPU1がRAM3内に登録された当該商品の商品ファイルから商品名、商品コード、通常単価及び賞味期限日等の商品データを読み出す(ステップS2)。次いで値付け担当者が当該商品を計量部7に載上して計量を開始すると、CPU1は操作部5からの確認入力があるまで計量が完了していないと判断して待機する(ステップS3)。尚、このときCPU1は表示部4に計量値や読み出した商品名等を表示させ、値付け担当者の便に供する。
【0031】
そして計量が完了し、値付け担当者が操作部5から計量完了の確認入力をすると、CPU1は読み出した通常単価と計量された重量とを乗算して当該商品の通常価格を算出する(ステップS4)。次いでこの時に時計8から供給されている日時を読み込み、30分単位に丸めて上記日付価格フォーマットにおける日付時刻の表記形態に合った製造日時データを作成する(ステップS5)。すなわち、CPU1は、読み込んだ“01”〜“12”の月、“1”〜“31”の日をそれぞれ製造月、製造日とすると共に、読み込んだ分が30分より前の場合には読み込んだ時を製造時間とし、30分より後の場合には読み込んだ時に“30”をプラスして製造時間とする。
【0032】
その後、CPU1が印字指示を発して印字部6を制御し、第1ラベルの印字発行を行う(ステップS6)。すなわち、CPU1は、印字部6に対し、上記ステップS2で読み出した商品コード、ステップS4で算出した通常価格をそれぞれ図4(a)の標準NON-PLUフォーマットにおける商品コード“XXXXX”、第1価格コード“P1P1P1P1”とした第1バーコードをラベル用紙中第1段目に印字させると共に、ステップS5で得られた製造月、製造日及び製造時間、前記通常価格をそれぞれ図4(b)の日付価格フォーマットにおける製造月コード“MM”、製造日コード“DD”及び製造時間コード“HH”、第2価格コード“P2P2P2P2”とした第2バーコードをラベル用紙中第2段目に印字させる。又、CPU1は、読み出した商品名、通常単価及び賞味期限日や計量された重量(当該商品の内容量)、算出された通常価格、当該商品の製造年月日等の所定の情報についても、印字部6を制御してラベル用紙中の所定位置に適宜印字させる。
【0033】
このようにして商品コード及び通常価格を記録した第1バーコードと、製造日時(上記製造月、製造日及び製造時間のすべて。以下においても同様)及び通常価格を記録した第2バーコードとが印字された第1ラベルが発行され、これを値付け担当者が商品に貼り付ける。これにより、例えば図6に示すように、第1バーコードと第2バーコードが上下2段に表示され、他の位置に所定の文字表示等がなされた第1ラベルが印字発行されて商品に貼付される。
【0034】
この第1ラベルによって値付けがされた商品は、売場の商品棚に陳列されて顧客に対して通常価格で提供される。そして、チェックアウトカウンタCCにおいては、商品登録時に第1バーコードと第2バーコードがそれぞれバーコードリーダBRによってスキャンされ、商品コード、通常価格及び製造日時が読み込まれた後に再び通常価格が読み込まれる。従って、チェックアウトカウンタCCでは、その商品が値下げ販売の対象品でないことが認識され、通常通りの商品登録処理(会計処理)が行われると共に、商品コード毎に売上金額と数量が累計されて保存される。
【0035】
(2)第2ラベルの発行
上述した第1ラベルが貼付された商品は、売れずにいるとやがてその賞味期限日を迎えて値下げ販売の対象となる。図1中の店員は、かかる商品で本日が賞味期限日であるものを閉店時間が近づいた時に商品棚から探し出す。そして、それぞれの値下げ対象商品につき、ハンディターミナルHTを操作して第2ラベルを発行し、値下げ販売のための値付けを行う。
【0036】
そのハンディターミナルHTによる第2ラベルの発行処理手順を図7に示す。この発行処理では、まず、操作部14が操作されて値下げ方法の選択入力があったか否かをCPU10が判断する(ステップS11)。このとき、店員が「値引き」、「割引き」又は「値下げ」のいずれかを選択する入力をすると、CPU10はその値下げ方法を現在の値下げモードとしてRAM12内の所定エリアに記憶する(ステップS12)。ここにいう所定エリアとは、選択された値下げ方法を格納し、それを新たな選択があるまで保持し続けるエリアとして確保された記憶領域である。従って、同種商品に第2ラベルを発行する場合等、ステップS11で新たな選択入力がない場合にはそのまま後続の処理へ進み、前回記憶された値下げ方法が引き続き現在の値下げモードとして利用されることになる。
【0037】
次に、CPU10は、操作部14が操作されて現在の値下げモードに対応した値下げデータが入力されたか否かを判断する(ステップS13)。ここで、現在の値下げモードが「値引き」となっている場合には、店員が“値引額”を入力すると、それを現在の値下げデータとしてRAM12内の所定エリアに記憶する。同様に、現在の値下げモードが「割引き」、「値下げ」となっている場合には、それぞれ対応する“割引%”、“値下売価”を店員が入力すると、それを現在の値下げデータとして同所定エリアに記憶する(ステップS14)。尚、ここにいう所定エリアも入力された値下げデータを格納保持する記憶領域であり、ステップS13で新たな値下げデータが入力されなければそのまま後続の処理へ進み、前回記憶された値下げデータが引き続き現在の値下げデータとして利用されることになる。
【0038】
続いて、CPU10は、バーコードスキャナ16から第2バーコードのデータが供給されたか否かを判断する(ステップS15)。このとき、店員がバーコードスキャナ16で値下げ対象商品の第1ラベルに印字された第2バーコードをスキャンすると、CPU10は、それによって供給されたバーコードデータにおける製造日時と通常価格のデータを現在の第2バーコードデータとしてRAM12内の所定エリアに記憶する(ステップS16)。ここにいう所定エリアも供給された第2バーコードデータを格納保持する記憶領域であり、ステップS15で新たなバーコードデータが供給されなければそのまま後続の処理へ進み、前回記憶された製造日時データと通常価格データが引き続き現在の第2バーコードデータとして利用されることになる。
【0039】
次に、CPU10は、操作部14の印字キーがONされたか否かを判断する(ステップS17)。今、店員が印字キーをONしたとすると、CPU10は、現在の値下げモードと、現在の第2バーコードデータにおける製造日時データの製造月とをRAM12から読み出し、その製造月のデータに値下げモードに応じた値を加算する(ステップS18)。すなわち、第2バーコードにおける製造月コード“MM”は上記「(1)第1ラベルの発行」において“01”〜“12”のいずれかとされているので、その“01”〜“12”の製造月データに、読み出した値下げモードが「値引き」であれば“20”を加算し、「割引き」であれば“40”を加算し、「値下げ」であれば“60”を加算する。
【0040】
そして、現在の値下げデータと上記加算処理を経た製造月データとに基づき、現在の第2バーコードデータを変更した第3バーコードデータを生成し、それを印字部15に印字させることより第2ラベルの印字発行を行う(ステップS19)。すなわち、CPU10は、ステップS18で値下げモードに応じた値を加算した製造月データを図4(b)の日付価格フォーマットにおける製造月コード“MM”とし、現在の第2バーコードデータにおける製造日時データの製造日、製造時間をそれぞれRAM12から読み出して製造日コード“DD”、製造時間コード“HH”とし、現在の値下げデータをRAM12から読み出して第2価格コード“P2P2P2P2”とし、それらのコードにフラグ“FF”とチェックディジット“C/D”を付して第3バーコードデータを生成する。その後、当該第3バーコードデータの印字指示を発して印字部15を制御し、ラベル用紙に第3バーコードを印字させる。又、CPU10は、読み出した現在の値下げデータ等に基づき、値引額、割合%又は値下売価を表す所定の文字情報等についても、印字部15を制御してラベル用紙中の所定位置に適宜印字させる。
【0041】
このようにして製造日時、値下げ方法及び値下げデータを記録した第3バーコードが印字された第2ラベルが発行され、これを店員が値下げ対象商品の第2バーコードのみを隠すように第1ラベル上の所定位置に重ねて貼り付ける。これにより、例えば図8に示すように、第1バーコードと第3バーコードが上下2段に表示され、他の所定の文字表示や値引額表示等がなされた第1ラベルと第2ラベルからなるラベルが値下げ販売の対象商品に付されることになる。
【0042】
尚、以上の第2ラベル発行処理では、RAM12内に値下げモード、値下げデータ及び第2バーコードデータを保持し続けることとしているので、ステップS11、S13、S15での上記入力操作がない場合でも前回に記憶した該当データを用いて印字をすることができる。但し、その印字は印字キーがONされたときにのみ行われ、これがONされなければ処理がステップS17からS11へ戻って再び値下げ方法等の入力受付状態となる。又、ステップS11〜S16の間では、CPU10が表示部13に入力データや現在RAM12に記憶されているデータ等を適宜表示させ、店員の便に供するようにする。
【0043】
上述したように第2ラベルによって値付けがされた商品は、当該第2ラベルが示す「値引き」、「割引き」又は「値下げ」のいずれかによって減額された販売価格で顧客に提供される。そして、チェックアウトカウンタCCにおいては、商品登録時に第1バーコードと第3バーコードがそれぞれバーコードリーダBRによってスキャンされ、第1バーコードからは商品コード及び通常価格が読み込まれ、第3バーコードからは上記加算処理を経た製造月コードの数値、製造日、製造時間及び値下げデータが読み込まれる。
【0044】
これにより、チェックアウトカウンタCCでは、読み込まれた商品コード、通常価格、製造月コードの数値及び値下げデータに基づいて商品登録処理が行われる。すなわち、製造月コードの数値が“21”〜“32”であった場合、チェックアウトカウンタCCは、値下げデータが“値引額”を示すものと認識して通常価格から当該値下げデータの数値を減算し、その結果得られた額を販売価格として会計を行う。又、製造月コードの数値が“41”〜“52”であった場合には、値下げデータが“割引%”を示すものと認識して通常価格から当該値下げデータの割引率分を割り引いて販売価格とし、製造月コードの数値が“61”〜“72”であった場合には、値下げデータが“値下売価”を示すものと認識して当該値下げデータの価格を販売価格とし、会計を行う。第2ラベルが貼られている商品については、このようにして値下げ情報を得、通常価格より安い販売価格での商品登録が自動的に行われる。
【0045】
更にこの時、チェックアウトカウンタCCは、読み込んだ製造月コードの数値が“20”を超えている場合に、当該数値から“20”、“40”又は“60”を減算してもとの“12”以下の製造月データに換算する。そして、各商品コード毎に、通常価格からの値下げ金額を累計して保存し、蓄積する。又、各商品コード毎に、製造日時、値下げ方法及び値下げデータ、累計数量、売却日時等の情報も必要に応じて保存し、蓄積する。これにより、賞味期限の近づいた商品がどの程度値下げをしていつ売れたかを把握するための情報が小売店において得られることになる。
【0046】
又、チェックアウトカウンタCCに廃棄商品の情報を集計する廃棄モード処理を行わせて更なる情報収集をする。すなわち、第2ラベルを貼付した商品で売れ残ったものは廃棄商品となるが、そのような廃棄商品のラベルを閉店後や休業日等にバーコードリーダBRでスキャンし、廃棄モードとしたチェックアウトカウンタCCへ供給する。この場合、チェックアウトカウンタCCは、第1バーコードが示す商品コード及び通常価格と、第3バーコードが示す製造日時、値下げ方法及び値下げデータとを受け、それらに基づいて製造日或いは製造日時毎に廃棄金額と値下げ情報を集計してレポート出力する。小売店では、このレポートに集計された情報により、商品の生産計画や見切り時の値下げ方法等について分析・検討をすることが可能となる。
【0047】
<補足>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明による商品の値付け装置は上述した形態に限られるものではない。例えば、以下のような変形や応用等も可能である。
【0048】
(1)上記第2バーコード及び第3バーコード内の製造日時は、これに代えて賞味期限日時を印字することとしてもよい。このようにラベル内の日時データが賞味期限日時に設定してある店では、チェックアウトカウンタに予め記憶する商品ファイルに各商品の賞味期間を設定しておき、読み込んだ賞味期限日時から賞味期間分を遡る演算処理を行うことにより、製造日時を算出することができる。
【0049】
(2)ハンディターミナルで上記第1ラベルの第1バーコードを読み込み、その第1価格コードを値下げデータに代えたバーコードを印字したラベルを発行し、第1バーコードの上に重ねて貼り付けることとしてもよい。すなわち、第1バーコードに商品コードと通常価格を、第2バーコードに製造日日時(又は賞味期限日時)と通常価格をそれぞれ記録しておき、第1バーコードの商品コードを読み取り、それを入力された値下げデータと共に記録したバーコードを第3のバーコードとして印字発行し、第1バーコードの上に重ねて貼り付けることとしてもよい。但し、この場合、店内商品の値下げ方法は、当該値下げデータに対応する値下げ方法に統一する必要がある。また、各請求項の日付データは、生鮮食品で使用する日付データで、本発明の効果を得るものであれば全て含むものである。例えば、製造日は加工した日や製品として仕上げた日などを含み、賞味期限日は消費期限日や商品が有効な期限日などを含む。
【0050】
(3)上記実施形態では2段バーコードを用いることとしたが、このような形態に限らず、商品コード、通常価格、製造日時或いは賞味期限日時及び値下げデータをバーコードに記録できるものであればよく、例えば、3段バーコードや2次元バーコードを用いることとしてもよい。又、ハンディターミナルで発行する第2ラベルは、必要であれば第1ラベルのバーコード全体や第1ラベル全体を隠すように、その上に重ねて貼り付けるものとしてもよい。例えば、第1ラベルに記録された商品コード、通常価格及び製造日時(若しくは賞味期限日時)のすべてを読み取り、それらに入力された値下げデータ若しくはこれと値下げ方法の情報を付加し、又は、それらのいずれかに同情報を含ませることにより、商品コード、通常価格、製造日時(若しくは賞味期限日時)及び同情報が記録されたバーコードデータを生成する。そして、そのバーコードデータに基づく新たなバーコードを印字発行し、第1ラベルのバーコード全体や第1ラベル全体等の上に重ねて貼り付けることとしてもよい。
【0051】
(4)第2バーコードや第3バーコード内の日時データは、商品登録時或いは値下げ販売のための値付け時におけるスキャンの際に、賞味期限切れの商品を検出するのに利用することとしてもよい。これにより、店の信用向上を図ることができる。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、値下げ販売する商品に対し、商品コード、通常販売価格及び製造日若しくは賞味期限日と販売価格の値下げデータの情報を記録したバーコードラベルを貼付することとしたので、それをレジスタにて読み取るだけで確実に販売価格の減額をすることができると共に、商品の製造日若しくは賞味期限日と値下げデータの情報をレジスタに供給することができる。これにより、その情報を保存蓄積して値下げの程度やタイミングを検討することが可能となり、販売戦略を立て易くすることができるという効果が得られる。
【0053】
ここで、値下げデータを付加した新たなラベルは、旧ラベルに重ねる部分を有して貼られるものとしたので、商品の表面を覆い隠す面積の増大を軽減することができる。
【0054】
又、販売価格の値下げ態様の情報を製造日若しくは賞味期限日のバーコードデータ内に含ませることとしたので、限られた情報容量しかないバーコードであっても、その情報容量を効率的に使用して種々の値下げ態様の値下げデータを記録することができる。そしてこれにより、小売店等では種々の値下げ態様を選択することが可能となり、運用の幅を広げることができるという効果も得られる。
【0055】
更に、請求項記載の発明によれば、時間のバーコードを付加し、それが表す時刻単位未満の時刻をそのバーコードデータに所定の値を加算するか否かによって表すこととしたので、バーコードの情報容量を増やすことなくより詳しい時間データを記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による商品の値付け装置が適用された小売店の一例を示す図である。
【図2】 同値付け装置を構成するラベルプリンタLPの電気ブロック図である。
【図3】 同値付け装置を構成するハンディターミナルHTの電気ブロック図である。
【図4】 同値付け装置におけるバーコードのフォーマットを示す図である。
【図5】 ラベルプリンタLPによる第1ラベルの発行処理手順を示すフローチャートである。
【図6】 発行され商品に貼付された第1ラベルの例を示す図である。
【図7】 ハンディターミナルHTによる第2ラベルの発行処理手順を示すフローチャートである。
【図8】 発行され第1ラベル上に貼付された第2ラベルの例を示す図である。
【符号の説明】
1、10 CPU
2、11 ROM
3、12 RAM
5、14 操作部
6、15 印字部
8 時計
16 バーコードスキャナ
HT ハンディターミナル
LP ラベルプリンタ

Claims (3)

  1. 商品コード及び通常販売価格を記録した第1のバーコードと製造日若しくは賞味期限日を記録した第2のバーコードとを印字し、商品に貼付する第1のラベルとして発行する第1の印字手段と、
    バーコードを読み取る読取手段と販売価格の値下げデータを入力する入力手段とを具備し、前記第2のバーコードから読み取った製造日若しくは賞味期限日と入力された値下げデータとを記録した第3のバーコードを印字し、前記第2のバーコードの上に重ねて貼付する第2のラベルとして発行する第2の印字手段と
    有し、前記第2の印字手段は、前記値下げデータによる販売価格の値下げ態様を特定する情報を、前記製造日若しくは賞味期限日のバーコードデータ内に含ませて前記第2のラベルのバーコード印字を行う
    ことを特徴とする商品の値付け装置。
  2. 商品コード、通常販売価格及び製造日若しくは賞味期限日をバーコード化して印字し、商品に貼付する第1のラベルとして発行する第1の印字手段と、
    バーコードを読み取る読取手段と販売価格の値下げデータを入力する入力手段とを具備し、前記第1のラベルのバーコードから読み取った商品コード、通常販売価格及び製造日若しくは賞味期限日と入力された値下げデータとを記録した新たなバーコードを印字し、前記第1のラベルのバーコードの上に重ねて貼付する第2のラベルとして発行する第2の印字手段と
    有し、前記第2の印字手段は、前記値下げデータによる販売価格の値下げ態様を特定する情報を、前記製造日若しくは賞味期限日のバーコードデータ内に含ませて前記第2のラベルのバーコード印字を行う
    ことを特徴とする商品の値付け装置。
  3. 請求項1又は2記載の商品の値付け装置において、
    前記第2の印字手段は、前記製造日若しくは賞味期限日のバーコードデータに時間のバーコードデータを付加し、当該時間のバーコードデータによって表される時刻単位未満の時刻を、当該時間のバーコードデータに所定の値を加算するか否かによって表してバーコード印字する
    ことを特徴とする商品の値付け装置。
JP2000023401A 1999-07-30 2000-01-31 商品の値付け装置 Expired - Lifetime JP3847510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023401A JP3847510B2 (ja) 1999-07-30 2000-01-31 商品の値付け装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11218216 1999-07-30
JP2000023401A JP3847510B2 (ja) 1999-07-30 2000-01-31 商品の値付け装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11218216 Division 1999-07-30 1999-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048143A JP2001048143A (ja) 2001-02-20
JP3847510B2 true JP3847510B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18549563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023402A Expired - Lifetime JP3578033B2 (ja) 1999-07-30 2000-01-31 商品販売管理方法および商品販売データ管理システム
JP2000023401A Expired - Lifetime JP3847510B2 (ja) 1999-07-30 2000-01-31 商品の値付け装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023402A Expired - Lifetime JP3578033B2 (ja) 1999-07-30 2000-01-31 商品販売管理方法および商品販売データ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3578033B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3765250B2 (ja) * 2001-06-22 2006-04-12 株式会社寺岡精工 商品生産データ及び販売データ管理方法並びに商品生産データ及び販売データ管理システム
JP2003067835A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Family Mart Co Ltd 販売商品の消費期限管理機能を有するposシステム
JP4307770B2 (ja) * 2001-11-27 2009-08-05 株式会社サトー ラベルプリンタ
US8271337B1 (en) 2003-09-25 2012-09-18 Nor1, Inc. System and method for transacting for an upgrade having an uncertain availability
US7249062B2 (en) * 2003-09-25 2007-07-24 Nor1, Inc. Method for transacting for a perishable object having an uncertain availability
JP2005293395A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Bosupuresuto:Kk 食事情報管理システム
JP2006334978A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Sato Corp ラベル印字装置
JP2007030886A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sato Corp 値下げラベル印字装置および値下げラベル印字方法
JP2007233518A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Saison Information Systems Co Ltd サーバ装置および制御プログラム
JP4707018B2 (ja) * 2006-03-28 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 無線タグ、無線タグ情報読み取り装置、タグラベル作成装置
JP4865384B2 (ja) * 2006-03-31 2012-02-01 サトーホールディングス株式会社 多段バーコード発行装置
JP5504590B2 (ja) * 2008-08-01 2014-05-28 株式会社寺岡精工 ラベル発行装置
KR100898686B1 (ko) 2009-02-13 2009-05-22 (주)보광훼미리마트 판매 기한 관리 기능을 가지는 판매 시점 관리 시스템 및 그 방법
JP2010204858A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nec Corp 情報処理装置、店舗支援システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5499896B2 (ja) * 2010-05-18 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 変換装置、印刷システム、装着ボード、変換装置の制御方法およびプログラム
JP2013209203A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Tec Corp 商品管理システム
JP2014052743A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Toshiba Tec Corp 計量器およびプログラム
JP6931211B2 (ja) * 2016-09-20 2021-09-01 株式会社イシダ ラベル発行装置
JP2019018468A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 東芝テック株式会社 ラベルプリンタおよびプログラム
KR101943938B1 (ko) * 2017-09-25 2019-01-30 탁승호 가상 유통 기한 기반의 상품 판매 가격 동적 결정 시스템
JP7287645B2 (ja) * 2019-01-17 2023-06-06 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置及びシステム
JP7387422B2 (ja) * 2019-12-24 2023-11-28 株式会社東芝 発注推奨システム、発注推奨方法、およびプログラム
JP7294684B2 (ja) * 2021-01-28 2023-06-20 株式会社アッシェ 食品廃棄ロス低減支援システム
JP7417780B1 (ja) 2023-05-17 2024-01-18 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554211A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Fujitsu Ltd バーコード媒体及びバーコードを用いた商品管理システム
JPH05229175A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Tokyo Electric Co Ltd ラベルプリンタ
JPH05307677A (ja) * 1992-04-20 1993-11-19 Omron Corp Posシステム
JPH06223271A (ja) * 1993-01-25 1994-08-12 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JPH1139569A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Tec Corp 商品販売データ処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001109960A (ja) 2001-04-20
JP3578033B2 (ja) 2004-10-20
JP2001048143A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847510B2 (ja) 商品の値付け装置
JP4913636B2 (ja) 商品販売データ処理装置
EP0961253A2 (en) Product activity data collection system
JP4007908B2 (ja) 商品値付け装置および商品販売システム
JP4717476B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JP3975743B2 (ja) 商品の値付け及び登録システム
JP2001216565A (ja) 商品の値付け方法および値付けシステム
JP3939507B2 (ja) 商品販売データ処理システム及び商品販売データ処理装置
JP2743845B2 (ja) 販売登録装置
JP2008243236A (ja) 商品販売管理方法及びシステム
JP3982244B2 (ja) 商品登録処理方法およびposシステム
JP4173058B2 (ja) 商品販売管理方法およびシステム
JP3525173B2 (ja) レシート作成方法およびそのための装置
JP5401432B2 (ja) 商品販売処理装置および制御プログラム
JP3765250B2 (ja) 商品生産データ及び販売データ管理方法並びに商品生産データ及び販売データ管理システム
JPH0613990B2 (ja) バ−コ−ド処理装置
JP3593613B2 (ja) Pos端末によるタイムセール方式
JP2005050032A (ja) 商品処理システム
JP2007050921A (ja) ラベル発行装置及びキャッシュレジスタ
JPS63188298A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP7376909B2 (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
JP3468638B2 (ja) 計量装置、計量方法、及び材料購入システム
JP4120231B2 (ja) 商品の値引方法及び値引システム
JPH09212751A (ja) 電子式金銭登録機
JPH04174100A (ja) 商品販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3847510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term