JP3827954B2 - Pn分離層をもつigbt - Google Patents

Pn分離層をもつigbt Download PDF

Info

Publication number
JP3827954B2
JP3827954B2 JP2000600311A JP2000600311A JP3827954B2 JP 3827954 B2 JP3827954 B2 JP 3827954B2 JP 2000600311 A JP2000600311 A JP 2000600311A JP 2000600311 A JP2000600311 A JP 2000600311A JP 3827954 B2 JP3827954 B2 JP 3827954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
igbt
cavity
zones
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000600311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542607A (ja
Inventor
ヴェルナー,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2002542607A publication Critical patent/JP2002542607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3827954B2 publication Critical patent/JP3827954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、一方の伝導形式の低ドープ半導体基板に設けられる、一方の伝導形式の低ドープドリフトゾーンを有するPN分離層付きIGBT(絶縁ゲートをもつバイポーラトランジスタ)に関する。
【0001】
モノリシック集積回路における隣接半導体素子の絶縁層分離のためには、公知の通りPN分離層と絶縁層分離とがある。PN分離層では、隣接する素子は互いにPN接合により電気的に分離されている。すなわち、例えば、US 5 708 290では、N伝導キャビティの中に敷き込まれるNチャンネルMOS電界効果トランジスタをPチャンネルMOS電界効果トランジスタからP+ 伝導領域により電気的に分離することが知られている。そのようなPN分離層の他の例はUS 4 881 112およびEP−A1−0 282 734により公知である。
【0002】
PN分離層は、絶縁層分離に比べはるかに簡単に実現できるため、絶縁層分離よりも著しい利点をもっている。すなわち、必要なPN接合は、個々の素子の製造にはいずれにしても必要となるドーピング工程と共に拡散または注入により問題なく設けることができるが、絶縁層分離は、トレンチを設けることと、それを二酸化シリコンおよび窒化シリコンまたはそのどちらかで埋めることを前提とするため、すなわち、いずれにせよおこなわなければならない、PN分離層に使われるドーピング工程に加えて、別の工程を必要とする。
【0003】
しかし、「ハイサイド」(high−side)および「ローサイド」(ローサイド)のスイッチとして用いられるIGBTでは、PN分離層は今日まで利用されておらず(これについては、1995年パワーセミコンダクタデバイスおよびIC国際シンポジウム/横浜の会報の325−333頁、特に325頁、左段第2節のM.Stoisiek、K.−G.Oppermann、U.Schwalke、およびD. Takacs「オフラインアプリケーションのための絶縁層分離高圧ICテクノロジー」を参照)、現在では費用のかかる絶縁層分離だけが採用されている。これは結局のところ、通常のPN分離層を使うと、IGBTの機能に必要である高濃度のマイノリティ電荷キャリア、特に特別の正孔がドリフトゾーンにおいて許容される以上に高い基板電流をもたらすかもしれないことに理由がある。
【0004】
よって、本発明の課題は、PN分離層を使用するにもかかわらず、許容以上の高い基板電流の発生を回避できるIGBTを提案することである。さらに、そのようなIGBTの製造方法を創造することが課題である。
【0005】
この課題は、初めに述べた様態のIGBTにおいて、ドリフトゾーンと半導体基板との間に、一方の伝導形式の第1の高ドープキャビティゾーンと一方の伝導形式に対立する他方の伝導形式の第2の高ドープキャビティゾーンとを順次設けることにより解決される。
【0006】
その場合、ドリフトゾーンにはそれ自体知られた方法で、陰極をもつIGBTセルと、そのIGBTセルから間隔を空けてドリフトゾーンの縁部を囲む陽極とが設けられる。
【0007】
両方のキャビティゾーンの表面はUリンクで互いに連結される。このUリンクには場合によってはさらに低ドープ半導体基板を接続してもよい。この処置は、例えば、一方の伝導形式がN伝導形式であり、IGBTが「ハイサイド」スイッチとして用いられるときに適用される。
【0008】
本発明のIGBTはそのPN分離層により比較的簡単に製造することができる。両キャビティゾーンの水平方向の領域は、注入または拡散あるいはその両方で形成でき、他方、これらのキャビティゾーンの垂直方向の領域は、例えば、少なくとも2つのエピタキシ工程およびそれに続いての注入または拡散あるいはその両方でつくりだすことができる。もうひとつ別の方法は、トレンチエッチングをおこない、そのようにしてできたトレンチを引き続きN+ ドープ多結晶シリコンまたはP- ドープ多結晶シリコンで埋め、このドープ物質を隣接する単結晶シリコン半導体領域に外方拡散させることである。
【0009】
すなわち、本発明のIGBTでは、素子の絶縁のため、基板電流を基本的に回避することを可能ならしめるが、ドリフトゾーンにおけるマイノリティ電荷キャリア密度は事実上影響を受けない、PN接合の組合せおよび適切な接続が提案される。このために、本発明のIGBTでは、一方の伝導形式がN伝導形式であるとき、陰極ないしはIGBTセルが、例えばN- 伝導ドリフトゾーンの中央に位置を占めている。このN- 伝導ドリフトゾーンは、N+ 伝導第1キャビティゾーン、そしてP+ 伝導第2キャビティゾーンにより順次囲まれている。
【0010】
+ 伝導第1キャビティゾーンとN- 伝導ドリフトゾーンとの間の接合部に生じるドリフトフィールドだけで、僅か一部の正孔だけがこの障壁を乗り越えることができ、P+ 伝導キャビティゾーンに到達するという結果をもたらす。実験は、この割合が1%未満であることを示した。
【0011】
しかし、P+ 伝導キャビティゾーンにおいては、正孔はマジョリティ電荷キャリアである。両キャビティゾーン間のPN接合はUリンクにより短絡されているので、電流は陰極に流れる。従って、マイノリティ電荷キャリアは、回路内に存在する電位のうち最もポジティブな電位にあるN- 伝導半導体基板には到達しない。
【0012】
すなわち、「ハイサイド」スイッチおよび「ローサイド」スイッチとしてのそのようなIGBTを、例えば、ブリッジ使用のためにモノリシックに集積することが可能であり、費用のかかる絶縁層分離を用いる必要はない。
【0013】
上記の例では、伝導形式はもちろん逆にすることもできることを付記しておきたい。また同じように、両キャビティゾーンにより形成されるそれぞれのキャビティに他の素子、例えば、CMOSトランジスタまたはバイポーラトランジスタを組み入れることも可能である。
【0014】
推論が示すところでは、本発明のIGBTをもつディスクは、絶縁層分離の従来のIGBTが設けられているディスクに比べ約50%までのコスト低減を可能にする。
【0015】
以下に本発明の実施例を図面により詳述する。
【0016】
図1には、本発明の実施例によるIGBTが示されている。例えば、シリコンから成るN- 伝導半導体ボディ1には、N- 伝導ドリフトゾーン2が設けられ、このドリフトゾーンにはP伝導ゾーン4とN+ 伝導ゾーン5をもつIGBTセル3が設けられている。ゾーン4、5は陰極電極Kにより接触されており、他方、P伝導ゾーン4のチャンネル領域の上方には、ゾーン5とドリフトゾーン2との間にゲート電極Gが設けられている。さらに、ドリフトゾーン2の端には陽極電極Aをもつもう一方のP伝導リングゾーン6が設けられている。
【0017】
ドリフトゾーン2は、P伝導ゾーン4の下に二重矢印7により暗示されている厚みdepi のアクティブ層を有している。
【0018】
本発明によれば、ドリフトゾーン2と半導体基板1との間には、N+ 伝導第1キャビティゾーン8ならびにP+ 伝導第2キャビティゾーン9がある。両キャビティゾーン8、9はUリンク10により互いに連結されている。このUリンクは、「ハイサイド」スイッチでは、鎖線11が暗示するように、半導体基板1にまで達するようにすることもできる。
【0019】
+ 伝導第1キャビティゾーン8とN- 伝導ドリフトゾーン2との接合個所に発生する電界Edrift は、P伝導ゾーン6から出る僅か一部の正孔だけがこの接合部を克服でき、P+ 伝導第2キャビティゾーン9に到達するという結果をもたらし、その結果、この方策だけによってすでに基板電流Is は非常に小さくなる。P+ 伝導第2キャビティゾーン9では、正孔はマジョリティ電荷キャリアである。そこで、両キャビティゾーン8、9の間のPN接合部はUリンク10により短絡されているので、電流は陰極に向かって流出し(矢印12を参照)、その結果、マイノリティ電荷キャリアは全回路構造の中で最もポジティブな電位値をもつN- ドープ半導体基板1に到達しない。
【0020】
従って、簡単な方法で、すなわち、PN分離層により、IGBTを「ハイサイド」スイッチとして、そして「ローサイド」スイッチとしてモノリシックに集積することができ、費用のかかる絶縁層分離を用いる必要はなくなる。
【0021】
例えば、600Vの逆電圧には、約35μmのドリフトゾーン2のアクティブ層の厚みdepi で十分である。キャビティゾーン8、9は、ドリフトゾーン2よりも、例えば1ランクほど多くドーピングを施してよい。しかし、キャビティゾーン8、9にはドリフトゾーン2を基準としてもっと多くのドーピングを施すことも可能である。ドリフトゾーン2自体は通常通りにドーピングされる。
【0022】
図2および図3は、本発明のIGBTが簡単な方法で製造できることを示す。図2および図3では、それぞれ対応する部分については、図1と同じ番号および記号が使われる。
【0023】
図2では、まずは鎖線13が暗示する表面で終わるN- 伝導半導体基板1に、拡散または注入により、キャビティゾーン8、9の「床領域」が形成される。そのあと、2つのエピタキシ層14、15が形成されるが、その場合、各個別のエピタキシ層14ないしは15の装着のあとに、次のエピタキシ層の形成の前に注入または拡散あるいはその両方により、キャビティゾーン8、9のそれぞれ垂直の領域が形成される。
【0024】
図3において、本発明のIGBTにおけるキャビティゾーン8、9の他の製造方法が示される。これらのキャビティゾーン8、9の床領域は、まず、図2の実施例と同じ方法でつくられる。しかし、そのあとエピタキシ層16にはトレンチ17、18が形成され、これらのトレンチはP+ 伝導多結晶シリコン19ないしはN- 伝導多結晶シリコン20により充填される。そのあと、これらの多結晶シリコン19、20から外方拡散がおこなわれ、その結果、PN接合部21がモノリシック領域に位置することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるIGBTの実施例の断面図である。
【図2】 図1のIGBTにおけるキャビティゾーンの相異なる製造方法を説明するための断面図である。
【図3】 図1のIGBTにおけるキャビティゾーンの相異なる製造方法を説明するための断面図である。

Claims (5)

  1. 一方の伝導形式の低ドープ半導体基板(1)に設けられている、一方の伝導形式の低ドープドリフトゾーン(2)を有するPN分離層をもつIGBTにおいて、
    ドリフトゾーン(2)と半導体基板(1)との間に、一方の伝導形式の第1の高ドープキャビティゾーン(8)と一方の伝導形式に対立する他方の伝導形式の第2の高ドープキャビティゾーン(9)とが順次設けられ、
    両キャビティゾーン(8、9)の表面はUリンク(10)で互いに連結されていることを特徴とするIGBT。
  2. 請求項1によるIGBTにおいて、ドリフトゾーン(2)には、陰極(4、5;K)をもつIGBTセル(3)と、そのIGBTセル(3)から間隔を空けてドリフトゾーン(2)の縁部を囲む陽極(6;A)とが設けられていることを特徴とするIGBT。
  3. 請求項1または2のIGBTにおいて、両キャビティゾーン(8、9)と半導体基板(1)とは、それらの表面においてUリンク(10、11)で互いに連結されていることを特徴とするIGBT。
  4. 請求項1から3のいずれかに掲げるIGBTのためのキャビティゾーンの製造方法において、
    両キャビティゾーン(8、9)の水平方向の領域は、注入または拡散あるいはその両方で形成し、他方、これらのキャビティゾーン(8、9)の垂直方向の領域は、少なくとも2つのエピタキシ工程(14、15)およびそれに続いての注入または拡散あるいはその両方でつくりだすことことを特徴とする製造方法。
  5. 請求項1から3のいずれかに掲げるIGBTのためのキャビティゾーンの製造方法において、
    キャビティゾーン(8、9)の水平方向の領域は、注入または拡散あるいはその両方で形成すること、そして、キャビティゾーン(8、9)の垂直方向の領域は、トレンチエッチング(17、18)をおこない、引き続きドープ多結晶シリコン(19、20)による充填および外方拡散(21参照)によりつくりだすことを特徴とする製造方法。
JP2000600311A 1999-02-16 2000-02-01 Pn分離層をもつigbt Expired - Fee Related JP3827954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19906384.2 1999-02-16
DE19906384A DE19906384A1 (de) 1999-02-16 1999-02-16 IGBT mit PN-Isolation
PCT/DE2000/000281 WO2000049662A1 (de) 1999-02-16 2000-02-01 Igbt mit pn-isolation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542607A JP2002542607A (ja) 2002-12-10
JP3827954B2 true JP3827954B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=7897629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600311A Expired - Fee Related JP3827954B2 (ja) 1999-02-16 2000-02-01 Pn分離層をもつigbt

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6914270B2 (ja)
EP (1) EP1157425B1 (ja)
JP (1) JP3827954B2 (ja)
AT (1) ATE371955T1 (ja)
DE (2) DE19906384A1 (ja)
WO (1) WO2000049662A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10202274B4 (de) * 2002-01-22 2012-12-27 Infineon Technologies Ag Integrierte Halbleiterschaltungsanordnung
WO2005119785A1 (en) 2004-05-27 2005-12-15 Foveon, Inc. Vertical color filter sensor group and semiconductor integrated circuit fabrication method for fabricating same
US20080128762A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Vora Madhukar B Junction isolated poly-silicon gate JFET
US8288235B2 (en) * 2010-10-20 2012-10-16 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Self-aligned body fully isolated device
TWI469342B (zh) * 2012-12-07 2015-01-11 Macronix Int Co Ltd 半導體結構及其操作方法
US9041142B2 (en) * 2012-12-11 2015-05-26 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device and operating method for the same
CN103872112B (zh) * 2012-12-12 2016-08-10 旺宏电子股份有限公司 半导体结构及其操作方法
TWI509792B (zh) * 2013-07-24 2015-11-21 Macronix Int Co Ltd 半導體裝置及其操作方法
US8952744B1 (en) * 2013-07-31 2015-02-10 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device and operating method for the same
TWI557878B (zh) * 2013-12-16 2016-11-11 旺宏電子股份有限公司 半導體元件及其製造方法
CN111162122B (zh) * 2019-12-23 2023-02-24 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种横向功率器件

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE148546C (ja)
US3430110A (en) * 1965-12-02 1969-02-25 Rca Corp Monolithic integrated circuits with a plurality of isolation zones
DD148546A1 (de) * 1980-01-09 1981-05-27 Dietrich Armgarth Doppelepitaxieverfahren zur herstellung von unipolaren und bipolaren halbleiterstrukturen
EP0111803B1 (en) * 1982-12-13 1989-03-01 General Electric Company Lateral insulated-gate rectifier structures
JPH03245562A (ja) * 1983-04-19 1991-11-01 Sanken Electric Co Ltd 半導体集積回路
JPS6381861A (ja) * 1986-09-25 1988-04-12 Mitsubishi Electric Corp 伝導度変調形mosfet
DE3725429A1 (de) * 1987-07-31 1989-02-09 Bosch Gmbh Robert Monolithisch integrierte schaltungsanordnung
JPH07120799B2 (ja) * 1988-04-01 1995-12-20 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2835116B2 (ja) * 1989-09-29 1998-12-14 株式会社東芝 電力用icおよびその製造方法
JP3163677B2 (ja) * 1991-09-24 2001-05-08 富士電機株式会社 Misfet制御型サイリスタを有する半導体装置
US5321281A (en) * 1992-03-18 1994-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method of fabricating same
FR2688941B1 (fr) * 1992-03-20 1994-06-17 Sgs Thomson Microelectronics Interrupteur de tension alternative a declenchement sur une alternance determinee et conduction par periode.
US5317171A (en) * 1992-04-29 1994-05-31 North Carolina State University MOS gated thyristor with remote turn-off electrode
FR2712428B1 (fr) * 1993-11-10 1996-02-09 Sgs Thomson Microelectronics Commutateur bidirectionnel à commande en tension.
JP3183055B2 (ja) * 1994-08-08 2001-07-03 富士電機株式会社 半導体双方向性スイッチおよびその駆動方法
US5801420A (en) * 1994-09-08 1998-09-01 Fuji Electric Co. Ltd. Lateral semiconductor arrangement for power ICS
JP2708027B2 (ja) * 1995-10-05 1998-02-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5793070A (en) * 1996-04-24 1998-08-11 Massachusetts Institute Of Technology Reduction of trapping effects in charge transfer devices
EP0915508A1 (en) * 1997-10-10 1999-05-12 STMicroelectronics S.r.l. Integrated circuit with highly efficient junction insulation
DE19805786A1 (de) * 1998-02-12 1999-08-26 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit Struktur zur Vermeidung von Querströmen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000049662A1 (de) 2000-08-24
DE19906384A1 (de) 2000-08-24
EP1157425A1 (de) 2001-11-28
EP1157425B1 (de) 2007-08-29
DE50014606D1 (de) 2007-10-11
US6914270B2 (en) 2005-07-05
JP2002542607A (ja) 2002-12-10
ATE371955T1 (de) 2007-09-15
US20020066906A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI695454B (zh) 具有背對背場效應電晶體的雙向開關元件及其製造方法
KR100859701B1 (ko) 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3728073B2 (ja) 電界効果によって制御可能な半導体デバイス及びその製造方法
US6858500B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP4712301B2 (ja) 電力用半導体装置
US7906388B2 (en) Semiconductor device and method for manufacture
JP2002314080A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2002061845A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009521809A (ja) パワーデバイスのトレンチフィールドプレート終端
JP2006310735A (ja) 一体型本体短絡を有する上部ドレインfet
US20190198660A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US6534830B2 (en) Low impedance VDMOS semiconductor component
JP3827954B2 (ja) Pn分離層をもつigbt
JP4997694B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000332247A (ja) 半導体装置
JP2814079B2 (ja) 半導体集積回路とその製造方法
KR20110001893A (ko) 우물 영역을 포함하는 전자 장치
JP3543508B2 (ja) 半導体装置
JP2000260990A (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP3161091B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2004006555A (ja) 半導体装置
JP2004363302A (ja) Mosfet
EP2105962A2 (en) Semiconductor device and production method thereof
JP3859969B2 (ja) 補助電極を有するmos電界効果トランジスタ
JP3217552B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees