JP3770577B2 - 棒状体の接合工法 - Google Patents

棒状体の接合工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3770577B2
JP3770577B2 JP02265198A JP2265198A JP3770577B2 JP 3770577 B2 JP3770577 B2 JP 3770577B2 JP 02265198 A JP02265198 A JP 02265198A JP 2265198 A JP2265198 A JP 2265198A JP 3770577 B2 JP3770577 B2 JP 3770577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
mold
shaped body
shaped bodies
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02265198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11210229A (ja
Inventor
峰一 岩本
Original Assignee
峰一 岩本
古川 一敏
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 峰一 岩本, 古川 一敏 filed Critical 峰一 岩本
Priority to JP02265198A priority Critical patent/JP3770577B2/ja
Publication of JPH11210229A publication Critical patent/JPH11210229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770577B2 publication Critical patent/JP3770577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビルや橋梁等の建造物の構築に使用するプリント部(竹節)を有する異形鉄筋等の棒状体を長さ方向に突き合わせて接合する工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
異形鉄筋の接合工法として、従来、異形鉄筋の突き合わせ部をガス炎で加熱しながら圧接するガス圧接工法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のガス圧接工法は、雨天下での施工が非常に困難である。また、作業者が手作業で行う関係上、仕上がり強度等が不均一であり、強度不足となることも多い。
【0004】
本発明は、晴雨に係わらず、充分、且つ、均一な強度で異形鉄筋等の棒状体を接合し得るようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の棒状体の接合工法は、棒状体3、3の突合わせ部分を棒状体の外径よりわずかに大きい一定内径の筒状モールド1で覆い、そのモールド1の回りに高周波誘導加熱装置のコイル2を配して通電し、棒状体3、3の突合わせ部が溶融した後に、各棒状体3、3を互いに加圧し、冷却後にモールド1を除去するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1を参照し、本発明の棒状体の接合工法の実施形態について説明する。
【0007】
この接合工法には、長さ方向に突合わせた棒状体3、3の突合わせ部を包囲するモールド1と、その突合わせ部を加熱するためのコイル(通称ワークコイル)2を備えた高周波誘導加熱装置と、突合わせ部が融解したときに各棒状体3、3を互いに加圧する油圧装置4が用いられる。先ず、これらを順に説明する。
【0008】
モールド1は、ウッドセラミック製である。その形状は、一定内径の筒状である。それは、縦に2つの部材に分割したものでもよく、その場合は、使用時に緊締用帯体等で一体化し、棒状体3、3を接合した後に取り外される。また、最初から筒状であるものは、棒状体3、3を接合した後に叩いて壊される。また、モールド1の内径は、棒状体の外径よりわずかに大きくしてある。
【0009】
高周波誘導加熱装置は、交流電流に接続したコイル2の中に金属製の被加熱物体を挿入して誘導加熱する装置である。コイル2に交流電流が流れると、交番磁束が生じ、それが被加熱物体を貫通して非常に密度の高い渦電流を誘導する。その際、被加熱物体の表面にジュール熱が発生する。高周波誘導加熱装置は、その熱を利用するものである。そのコイル2は、裸のパイプ状の銅線であり、その中空部には加熱時に加熱コイル2を冷却するための冷却水が供給される。また、この高周波誘導加熱装置は、加熱温度を1200〜1600°Cに設定することができ、通電時間を設定し得るタイマーを備えている。
【0010】
油圧装置4は、ボルト4cによって棒状体3を固定、開放可能とする位置固定支持体4aと、同じくボルト4dによって棒状体3を固定、開放可能とし、位置固定支持体4aに対し、油圧により移動可能の移動支持体4bとを備えたものである。
【0011】
次に、以上のような道具ないし装置を用いての、棒状体の接合工法について説明する。
【0012】
先ず、一方の棒状体3を油圧装置4の位置固定支持体4aにボルト4cにより固定し、その端部をモールド1で被い、その回りに高周波誘導加熱装置のコイル2を配する。そして、そのモールド1中にもう一方の棒状体3を挿入し、油圧装置4の移動支持体4bにボルト4dにより固定してセットする。次いで、加熱温度を棒状体の溶融温度以上(1600°C)に設定してコイル2に数分間(棒状体の太さに応じ2〜5分)通電すると、棒状体3、3の突き合わせ部が設定温度に昇温して融解する(鉄筋の融解温度は1200〜1400°C)。その後、油圧装置4を作動して移動支持体4bを移動させ、各棒状体3、3を互いに加圧すると、各棒状体3、3の溶融物3’がモールド1の空間内に隙間なく充填され、その部分が棒状体3の外径より僅かに大きく滑らかになり、冷却して一体化する。最後に、モールド1を外して一連の作業を終了する。この工法による接合部の引張強度は、棒状体3の母材と同等以上となるので、接合部で破断することはない。
【0013】
なお、図2に示すように、中央部が膨出したモールド1’を用いて棒状体の接合工法を実施すれば、より大きな接合強度を得ることができるようにも思えるが、実際には全く予想外である。
【0014】
中央部の膨出したモールド1’によって棒状体3を接合すると、溶融接合部が大径となり、理由は定かではないが、接合部が元の棒状体の組成から変化し、もろくなる。従って、曲げると接合部で折れる。また、建造物構築用の鉄筋を接合する場合には、接合部が大径であるので、鉄筋を密に配すると、互いの間隙が少なくなり、コンクリートの流れが悪くなる。従って、隣接鉄筋の接合部を互いにずらさざるを得なくなる。更に、接合部の組成変化により、その外表面に大きな凹凸が生じるので、コンクリート打ちされるまでの間に雨にあたれば、錆が生じて劣化し、施工後の耐久性も低下する。
【0015】
これに対して本発明で使用するモールド1は、棒状体3の外径よりわずかに大きい一定内径のものであるので、接合部の外径は他の部分と大差なく、組成変化も生じないし、外表面も滑らかである。従って、中央部の膨出したモールド1’によって棒状体3を接合する場合の上記欠点はない。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0017】
即ち、接合部の強度が非常に大であり、しかも、一定である。また、太さの異なる異形鉄筋の接合も可能である。更に、作業(加熱)時間が短く、使用モールドも廉価であるので、経済的であり、電源さえあれば、どこでも簡単に実施することができる。特に、棒状体の外径よりわずかに大きい一定内径の筒状モールド用いているので、接合部の外径は他の部分と大差なく、中央部が膨出したモールドを用いる場合に比べて、接合部の組成変化も生ぜず、曲げ応力によって折れることもないし、棒状体が建造物構築用の鉄筋である場合には、鉄筋を密に配してもコンクリートの流れを阻害せず、隣接接合部を相互にずらす必要もない。更に、接合部の外表面が滑らかであるので、コンクリート打ちまでの雨中放置による酸化劣化も少なく、施工後の耐久性も高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接合工法の実施に当り棒状体突合わせ部をモールド等と共に油圧装置にセットした状態の縦断面図である。
【図2】中央部が膨出したモールドによる接合工法を説明する棒状体の突合わせ部付近の縦断面図である。
【符号の説明】
1 モールド
2 高周波誘導加熱装置の加熱コイル
3 棒状体

Claims (1)

  1. 棒状体の突合わせ部分を棒状体の外径よりわずかに大きい一定内径の筒状モールドで覆い、そのモールドの回りに高周波誘導加熱装置のコイルを配して通電し、棒状体の突合わせ部が溶融した後に、各棒状体を互いに加圧し、冷却後にモールドを除去する棒状体の接合工法。
JP02265198A 1998-01-20 1998-01-20 棒状体の接合工法 Expired - Lifetime JP3770577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265198A JP3770577B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 棒状体の接合工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02265198A JP3770577B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 棒状体の接合工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11210229A JPH11210229A (ja) 1999-08-03
JP3770577B2 true JP3770577B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=12088759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02265198A Expired - Lifetime JP3770577B2 (ja) 1998-01-20 1998-01-20 棒状体の接合工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770577B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320701B1 (ko) * 1999-04-22 2002-01-24 윤재옥 회전 아아크 맞대기 용접 장치
KR100800262B1 (ko) 2006-11-28 2008-02-04 엘에스전선 주식회사 고주파 유도가열을 이용한 도체 용접장치
CN102794613A (zh) * 2012-05-04 2012-11-28 西南交通大学 一种钢-铸铁界面快速加热的熔焊方法
CN103406656B (zh) * 2013-08-29 2015-07-15 梧州市三禾添佰利五金加工有限公司 Tct刀具自动焊接设备
CN112045294A (zh) * 2020-09-01 2020-12-08 中国航空制造技术研究院 局部感应加热的刚性拘束热自压扩散连接方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11210229A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407520A (en) Welding rod
US7144045B2 (en) Electrofusion socket forming system
JP3770577B2 (ja) 棒状体の接合工法
DE60222827D1 (de) Schweissverfahren zum Herstellen von hochfesten Ferrite basiereten hitzbeständigen Stahlschweissverbindungen
JPH10175080A (ja) 棒状体の接合工法
EP0662040B1 (en) Electric fusion welding of thermoplastic materials
JP2001105158A (ja) 鉄道レール拡散接合用誘導加熱コイル、およびそれを用いた鉄道レールの拡散接合方法
JP3694364B2 (ja) 誘導加熱拡散接合方法
JP2001035646A (ja) 誘導加熱接合装置及び接合方法
JPH11197851A (ja) 棒状体端部への外ネジ体の溶着方法
CN115243822A (zh) 一种修改金属物体的方法和***
JPH11210230A (ja) 間隙をおいて対向する鉄筋の接合工法
JP3694365B2 (ja) 誘導加熱拡散接合方法
JP2000102883A (ja) 棒状体の接合工法
JP4323697B2 (ja) 中実材の接合方法
JP3960025B2 (ja) 溶接方法
JP3704206B2 (ja) 誘導加熱用ワークコイルおよび誘導加熱方法
KR101675005B1 (ko) 고주파 유도가열 장치 및 이를 이용한 방법
JPH05261526A (ja) アルミニウム材のろう付方法
JPH11197819A (ja) 棒状体端部への外ネジ形成方法
JPH09234559A (ja) ロウ付け方法およびロウ付け装置
AU667829B2 (en) Electric fusion welding of thermoplastic materials
SU1115844A1 (ru) Способ ремонта торца чугунной изложницы
JP2000129921A (ja) 棒状体の接合工法
JP3518983B2 (ja) 補強部付金属管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term