JP3760701B2 - 反応射出フォーム成形品 - Google Patents

反応射出フォーム成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP3760701B2
JP3760701B2 JP32710099A JP32710099A JP3760701B2 JP 3760701 B2 JP3760701 B2 JP 3760701B2 JP 32710099 A JP32710099 A JP 32710099A JP 32710099 A JP32710099 A JP 32710099A JP 3760701 B2 JP3760701 B2 JP 3760701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction injection
injection foam
polyol
molded product
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32710099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001138355A (ja
Inventor
恒 水野
良治 筒井
貴弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP32710099A priority Critical patent/JP3760701B2/ja
Priority to US09/685,898 priority patent/US6455147B1/en
Publication of JP2001138355A publication Critical patent/JP2001138355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760701B2 publication Critical patent/JP3760701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/02Deburring or deflashing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インモールドコート法により表皮塗膜が形成されてなる反応射出フォーム成形品(以下「RIMフォーム成形品」)に関する。特に、ステアリングホイール等に適用した場合、バリの除去が容易となるRIMフォーム成形品に関する。
【0002】
ここでは、自動車等の車両用のステアリングホイールを主として例に採り説明するが、本発明は、他のRIMフォーム成形品、例えば、ホーンパッド、アームレスト等にも適用可能である。
【0003】
【背景技術】
一般に、上記ステアリングホイールのリング部10は、リング部芯金12を軟質のインテグラルスキン付きのウレタンフォーム(通常、半硬質)14で被覆し、さらに、耐光性、耐摩耗性等の見地から表皮塗膜16を形成している。(図1参照)
該ウレタンフォームは、通常、RIM(反応射出成形)により成形していた。型締め圧が小さく(通常の熱可塑性樹脂を射出成形する場合の約1/10以下)、且つ、金型の加熱・冷却エネルギーも小さくて済むためである。そして、当該仕上げ塗膜は、通常、生産性等の見地からインモールドコートにより形成することが多い。
【0004】
すなわち、ステアリングホイールのリング部の成形は下記の如く行なっていた。
【0005】
(1) 合わせ金型(図例では上型・下型)18、20の製品キャビテイ面18a、20a対に、インモールド塗膜(表皮塗膜)16をスプレー塗装等により形成する(図2参照)。
【0006】
(2) リング部芯金12を開状態の金型にセットした後、型閉じを行ない、RIMウレタン材料を射出注入する。
【0007】
(3) RIMウレタン材料が反応硬化後、離型する。離型後の成形品のリング部10には、図3に示すようにバリ22が型合わせ面(PL)位置に残存しているため、バリ取りを行なって仕上げる。RIM成形では、型締め圧が小さく、流動性の良好な低分子量状態で金型内に射出されるため、型合わせ面に幅の大きいバリが発生し易い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
昨今のステアリングホイールの軽量化の要請から、従来のリング部におけるフォーム密度0.7g/cm3 前後からフォーム密度0.5g/cm3 前後の高発泡タイプのものが要求されるようになってきた。
【0009】
しかし、高発泡タイプとした場合、バリの除去が困難であることが分かった。
【0010】
本発明は、上記にかんがみて、高発泡タイプのフォームにおけるバリの除去が容易となる反応射出フォーム成形品を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意開発に努力をする過程で、上記インモールドコートの塗料を破断伸びの小さいものとすれば、バリ除去が容易となることを見出し、下記構成の反応射出フォーム成形品に想到した。
【0012】
インモールドコート法により表皮塗膜が形成され、成形品本体が(ポリオール成分とポリイソシアネート成分と反応型発泡剤とを含む)発泡処方のポリウレタン材料を用いて反応射出成形されてなる密度0.35〜0.60g/cm3の反応射出フォーム成形品において、
前記表皮塗膜が、破断伸び(Eb)(JIS K6400:1号形試験片)が25〜150%を示すことを特徴とする。
【0013】
【手段の詳細な説明】
次に、上記手段の各構成について詳細な説明を行なう。従来例と同一部分については、同一図符号を付して、それらの説明を省略する。
【0014】
(1) 本発明の反応射出成形品は、インモールドコート法により表皮塗膜16が形成され、成形品本体(ステアリングホイールのリング部)10が(ポリオール成分とポリイソシアネート成分と反応型発泡剤とを含む)発泡処方のウレタン材料を用いて反応射出成形されてなる密度0.35〜0.60g/cm3 のものであることを前提とする。
【0015】
(2) 成形品本体は、RIM用の、ポリオール成分とポリイソシアネート成分と反応型発泡剤とを含む発泡処方ウレタンでRIM成形する。
【0016】
ここで、ポリオール成分は、ポリエステル系でもよいが、耐加水分解性に優れ、且つ、ポリエステル系に比して相対的に低粘度であるポリエーテル系を好適に使用できる。該ポリオール成分は、1,000〜10,000の分子量を有する高分子ポリオールからなる。
【0017】
上記主体ポリオールとするポリエーテルポリオールとしては、プロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ビスフエノールA等の低分子アルコールやエチレンジアミン等の低分子量アミンにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド等の環状エーテルを反応させて得る二官能・三官能・四官能性のもの、さらには、これらにビニルモノマー等をグラフト重合させたポリマーポリオールを使用できる。
【0018】
また、ポリイソシアネート成分としては、芳香族系、特に、ジフェニルメタン類が反応性に優れているため好適に使用できる。そして、該ポリイソシアネート成分のイソシアネート含量18〜33.6%のものが好適に使用できる。
【0019】
上記芳香族系イソシアネートとしては、4,4´−(又は2,4´−、2,2´−)ジフエニルメタンジイソシアネート(以下「MDI」と略す)、クルードMDI、液状MDI、トリレンジイソシアネート(TDI)、及びフエニレンジイソシアネート等、さらには取扱上の見地から、これらの成分の一部を高分子化させたダイマー、トリマー、カルボジイミド等で変性あるいは他のアルコールで変性したプレポリマーなどを使用できる。これらのうちで、ジフェニルメタン類(MDI系)のものが望ましい。
【0020】
(3) 上記反応型発泡剤としては、カルバミン酸塩及び水のいずれか一方又は併用型とする。
【0021】
ここで、カルバミン酸塩系とは、下記一般式で表示される群から選択されるものを意味する。(特開平7−188367号公報参照)
【0022】
【化1】
Figure 0003760701
【0023】
(式中R1 は水素又はC1 〜C3 アルキル基若しくは

【0024】
【化2】
Figure 0003760701
【0025】
の基を表し、R2 およびR3 は同一又は異なり、水素またはC1 〜C3 アルキル基を表し、nは2〜6の整数である。)
そして、このRIMウレタン材料には、通常のウレタン材料に配合されている、顔料、触媒、その他副資材を配合することができる。
【0026】
鎖延長剤としては、62〜999の分子量を有する少なくとも一つの低分子ポリオール・ポリアミンが使用できる。鎖延長剤の添加量は、高分子ポリオール100部に対して通常2〜30部とする。該鎖延長剤としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ジエチルトリレンジアミン等を挙げることができる。
【0027】
上記触媒としては、通常、第三級アミン系や有機金属系のものを使用する。第三級アミン系としては、トリエチレンジアミン(TEDA)、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(DBU)等を、有機金属系としてはジブチル錫ジラウレート(DBTDL)、ジオクチルチンマーカプチド等を、それぞれ好適に使用できる。
【0028】
上記反応型発泡剤の配合量は、密度0.35〜0.60g/cm3 となるような処方、通常1〜6部、望ましくは2〜4部とする。
【0029】
(4) 上記構成において、本発明の反応射出フォーム成形品は、表皮塗膜が、破断伸び(Eb )(JIS K 6400:1号形試験片) 25〜150%のものとする。
【0030】
表皮塗膜(インモールドコート)の破断伸びが小さ過ぎると、塗膜が硬過ぎて、触感が低下するとともに、耐低温撃性が低下する。
【0031】
表皮塗膜の破断伸びが大き過ぎると、本発明の効果(バリ取り作業の容易化)を奏し難い。
【0032】
上記インモールドコート法の表皮塗膜を形成する塗料は、RIMの成形品本体と密着性(接着性)が良好で、且つ、RIM成形品の表面要求特性を満足させるものなら特に限定されない。
【0033】
例えば、成形品本体はウレタン材料であるので、通常、ウレタン系塗料を使用する。該ウレタン系塗料は、一液型・二液型を問わない。通常、ポリオール成分として塗膜に耐摩耗性を得易いポリエステル系やアクリル系を、イソシアネート成分として塗膜に耐光性を得易い下記非芳香族系(脂肪族系)とする塗料が強靭な塗膜を得易くて望ましい。
【0034】
上記ポリエステル系ポリオールとしては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピペリン酸、イソフタル酸等のジカルボン酸にエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、ポリオキシエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール等のジオール成分を反応させて得られるものや、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオール等を使用可能である。
【0035】
アクリル系ポリオールとしては、スチレン、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート等とβ−ヒドロキシエチルメタクリレート等を反応させて得られるものが使用可能である。
【0036】
また、非芳香族系イソシアネートとしては、脂肪族イソシアネートの他に脂環式イソシアネートも含み、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、水添キシレンジイソシアネート(水添XDI)、4,4´−メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(水添MDI)、メチルシクロヘキシルジイソシアネート(水添TDI)、及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)等、さらには、取扱上の見地から、それらを高分子化させたダイマー、トリマー、プレポリマーなど、いわゆる非黄変性のものを挙げることができる。
【0037】
そして、このウレタン系塗料には、通常のウレタン系塗料に配合されている、顔料、鎖延長剤、触媒、その他副資材を配合することができる。
【0038】
鎖延長剤、触媒としては、上記ウレタンフォームのものと同様なものを使用可能である。
【0039】
【発明の作用・効果】
本発明の反応射出フォーム成形品は、上記の如く、インモールドコート法に形成する表皮塗膜を、破断伸び(Eb )(JIS K 6400:1号形試験片) が25〜150%を示すものとすることにより、下記のような作用・効果を奏するものである。
【0040】
密度が0.3〜0.60g/cm3 の高発泡のRIMフォーム成形品においても、バリ取り作業が、後述の実施例で支持される如く、容易である。
【0041】
密度が0.7前後の標準的なフォームの場合は、バリに形態保持性(腰)があり、表皮塗膜が柔らかくても、ナイフを食い込ますことができ、バリの除去作業問題はない(表1参照)。
【0042】
しかし、上記0.60g/cm3 以下の高発泡(低密度)とした場合、表皮層(インテグラルスキン層)も相対的に低密度化して、バリに形態保持性(腰)がなくなり、ナイフを当ててもバリが逃げ易くなる。本発明の如く、表皮塗膜を破断伸びの小さいものを使用したとき、バリが表皮塗膜により形態保持性が付与され、バリに対してナイフの食い込みが容易となり、結果的にバリ除去が奇麗にできる(容易となる)。
【0043】
特に、ステアリングホイールのリング部のように内外周に沿ってバリが発生してバリ仕上げ距離が長く、且つ、奇麗なバリ仕上げ(バリ除去)が要求される成形品に本発明を適用すると効果はより顕著となる。
【0044】
また、バリ除去は、通常、カッターナイフを用いた手作業とするが、機械化(自動化)も可能であり、本発明の如く、バリ除去性が良好な場合、従来に比して、機械化がより容易となる。
【0045】
【実施例】
以下、本発明の効果を確認するために行なった実施例・比較例について説明する。下記の如くステアリングホイールを成形した。
【0046】
(1) インモールドコート塗料とし、表1の各破断伸び(Eb )を示す下記タイプのものをそれぞれ用いてスプレー塗布により、ステアリングホイール成形用金型のキャビティ面対にそれぞれインモールドコート(乾燥膜厚約5〜10μm)を形成した。なお、リング部周囲部の塗布幅は内側・外側ともに、約5〜20mmであった。
【0047】
・比較例1(一液型):ポリエステルポリオール/イソホロンジイソシアネート系ポリウレタン樹脂、
・実施例1(一液型):ポリエステルポリオール/ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)系
・実施例2(二液型):アクリルポリオール/イソシアヌレート変性HDI系
・実施例3(二液型):ポリエステルポリオール/HDI系
・実施例4(二液型):アクリルポリオール/イソシアヌレート変性HDI系
・実施例5(二液型):アクリルポリオール/イソシアヌレート変性HDI系
(2) 上記インモールドコートを行なった金型を型閉じして、下記条件でステアリングホイール(SW)のリング部を成形した。なお、各密度のRIM材料のタイプは、それぞれ表2に示すものを用いた。また、バリの平均突出幅は、いずれも2〜20mmであった。
【0048】
・金型 :4芯形状のS/W型
・射出速度 :180g/s
・射出圧力 :15MPa(*ポリオール、イソシアネート共)
・金型温度 :60℃
・材料温度 :30℃(*ポリオール、イソシアネート共)
・キュア時間:180秒
(3) 離型後のSW成形品について、カッターナイフでバリ仕上する時のやり易さ(バリの切り易さ)を評価した。
【0049】
それらの結果を表1に示すが、インモールドコートの表皮塗膜の破断伸び(Eb )が150%以下の実施例1〜4の場合、フォーム密度0.4〜0.5 g/cm 3 と高発泡でも、バリ除去性が、比較例1〜2に比して良好であることが分かる。
【0050】
【表1】
Figure 0003760701
【0051】
【表2】
Figure 0003760701

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する成形品であるステアリングホイールのリング部断面図
【図2】ステアリングホイールの成形用金型のリング部における型開き時の概略断面図
【図3】バリ除去前にステアリングホイールのリング部断面図
【符号の説明】
10 ステアリングホイールのリング部
12 リング部芯金
14 ウレタンフォーム
16 表皮塗膜(インモールドコート)
18 上型(ステアリングホイール成形型の)
20 下型(ステアリングホイール成形型の)
22 リング部に発生したバリ

Claims (4)

  1. インモールドコート法により表皮塗膜が形成され、成形品本体が、ポリオール成分とポリイソシアネート成分と反応型発泡剤とを含む発泡処方のウレタン材料を用いて反応射出成形されてなる密度0.35〜0.60g/cm3の反応射出フォーム成形品において、
    前記表皮塗膜が、破断伸び(Eb)(JIS K6400:1号形試験片)が25〜150%を示すことを特徴とする反応射出フォーム成形品。
  2. 前記反応型発泡剤が、カルバミン酸塩及び水のいずれか一方又は併用型であることを特徴とする請求項1記載の反応射出フォーム成形品。
  3. 前記表皮塗膜が、ポリエステル系ポリオールあるいはアクリル系ポリオールと脂肪族系イソシアネートをそれぞれポリオール成分及びイソシアネート成分とするポリウレタン系塗料で形成されてなることを特徴とする請求項1又は2記載の反応射出フォーム成形品。
  4. 前記反応射出フォーム成形品がステアリングホイールであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の反応射出フォーム成形品。
JP32710099A 1999-11-17 1999-11-17 反応射出フォーム成形品 Expired - Lifetime JP3760701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32710099A JP3760701B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 反応射出フォーム成形品
US09/685,898 US6455147B1 (en) 1999-11-17 2000-10-11 Reaction injection-molded foam moldings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32710099A JP3760701B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 反応射出フォーム成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001138355A JP2001138355A (ja) 2001-05-22
JP3760701B2 true JP3760701B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18195302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32710099A Expired - Lifetime JP3760701B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 反応射出フォーム成形品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6455147B1 (ja)
JP (1) JP3760701B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030044690A1 (en) * 2001-06-27 2003-03-06 Imation Corp. Holographic photopolymer data recording media, method of manufacture and method of holographically reading, recording and storing data
MX336248B (es) 2001-12-03 2016-01-13 Red Spot Paint & Varnish Interiores de automotores y otros productos revestidos durante el moldeo y los metodos para manufacturar los mismos.
US20050064174A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 The Boeing Company Reaction injection molded members and method of forming
US20060006568A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Lear Corporation Method of making a grab handle
US7344666B2 (en) * 2004-07-06 2008-03-18 International Automotive Components Group North America, Inc. Interior vehicle trim panel having a sprayed expanded polyurethane layer and method and system of making same
US9884976B1 (en) 2004-08-19 2018-02-06 Red Spot Paint & Varnish Co., Inc. Coating compositions and methods, and articles coated with same
DE102005006635A1 (de) 2005-01-31 2006-08-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Element und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5821102B1 (ja) * 2015-01-29 2015-11-24 株式会社プロト技研 熱硬化性樹脂成形品及びその製造方法
JP7491263B2 (ja) 2021-05-19 2024-05-28 豊田合成株式会社 ハンドル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534955A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Toyota Motor Co Ltd Skinned flexible foamed body and method of producing same
JPH04325533A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Toyoda Gosei Co Ltd インテグラルスキンフォーム成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US6455147B1 (en) 2002-09-24
JP2001138355A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596973B2 (ja) 可撓性のある複合エラストマーポリウレタンスキンの製造方法
KR101304013B1 (ko) 표피가 부착된 적층체의 차량 내장 물품, 비발포폴리우레탄 수지의 제조 방법 및 그것을 이용한 표피가부착된 적층체의 제조 방법
US8365321B2 (en) Method of preparing bath tub with cushion and bath tub with cushion
WO2005066250A1 (de) Verfahren zur herstellung von schuhen
JP3760701B2 (ja) 反応射出フォーム成形品
US5502150A (en) Linear HDI urethane prepolymers for rim application
JPH07329099A (ja) ポリウレタン樹脂成形品を製造する方法
US20100132109A1 (en) Bathtub with cushion and preparation method thereof
JPH0665692B2 (ja) 触媒組成物
JP4326644B2 (ja) 発泡ウレタン反応射出成形品
JP3771592B2 (ja) 木目調部材、ステアリングホイールおよび木目調部材の製造方法
JP5500519B2 (ja) 発泡ウレタン複合成形品の製造方法および発泡ウレタン複合成形品
JP2000336138A (ja) ポリウレタン反応射出成形発泡体の製造法
JP4462160B2 (ja) ステアリングホイール被覆の製造方法
JP3270555B2 (ja) 半硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3012126B2 (ja) インテグラルスキン構造を有するポリウレタン成形品の製造方法
KR20090015644A (ko) 컨베이어 보드의 제조방법
JPH0242047B2 (ja)
JPH0798338B2 (ja) 内装材の製法
RU2565080C2 (ru) Способ изготовления гибкой эластомерной полиуретановой кожи
JP2003327648A (ja) ウレタン反応射出成形品
JPH01261412A (ja) 高温複合成形用軟質ポリウレタンフォーム樹脂組成物
JPS63109016A (ja) 内装材の製造方法
JPS60151014A (ja) 反応射出成形方法
JPH08143637A (ja) 半硬質ポリウレタンフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3760701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term