JP3771592B2 - 木目調部材、ステアリングホイールおよび木目調部材の製造方法 - Google Patents

木目調部材、ステアリングホイールおよび木目調部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3771592B2
JP3771592B2 JP53061999A JP53061999A JP3771592B2 JP 3771592 B2 JP3771592 B2 JP 3771592B2 JP 53061999 A JP53061999 A JP 53061999A JP 53061999 A JP53061999 A JP 53061999A JP 3771592 B2 JP3771592 B2 JP 3771592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane
mold
wood
grain
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53061999A
Other languages
English (en)
Inventor
浩樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3771592B2 publication Critical patent/JP3771592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/021Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps
    • B29C39/025Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles by casting in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/218Aperture containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24438Artificial wood or leather grain surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • Y10T428/24579Parallel ribs and/or grooves with particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

技術背景
木目調のステアリングホイールには、天然木が使用されていたが、複雑な製品形状に対応しにくく、衝突時に変形による木の割れが発生する恐れがあるという問題があった。一方、木目調のウレタンモールドからなるステアリングホイールが提案され始めている。例えば、特開昭63−270279号公報では、天然木を用いて木目模様を有する母型を製作し、この母型を介してウレタンモールドを形成する工程と、ウレタンモールドの表面に天然木と同様な色彩を施す工程を有する木目調ステアリングホイールの製造方法が提案されている。
この方法で得られる木目模様を有する母型に形成される凹部は、図5に示すように本木(天然木)に対応するシボ30を有するため、これらのシボ30の深さが0.02mm以下と浅く、かつ、それぞれのシボの深さは不均一であり、しかもシボの母型表面とシボの凹部とのコーナー部はR形状をなしている。
このため、天然木と同様な色彩を有する目止め剤をシボ部に埋め込み、目止め剤の余剰部分を拭き取る際、R形状のコーナー部付近に薄く目止め剤が残り、木目の境界がぼやける嫌いがあり、また、シボ部に充填される目止め剤の量が変動し、木目の色と異なる部分が生じ、木目調を発現することが困難であった。
したがって、本発明の第1の目的は、外観、触感共に木質感、木肌感に優れた木目調ステアリングホイール等の木目調部材を提供することにある。
本発明の第2の目的は、上記の特性を有するステアリングホイール等の木目調部材を確実に、かつ容易に製造することができる木目調部材の製造方法を提供することにある。
発明の開示
本発明は、ウレタン系基材の表面に記載された凹部と、該凹部に埋め込まれた目止め剤と、該目止めが埋め込まれたウレタン系基材面に設けられたカラークリアー層と、を有し、前記ウレタン系基材表面と前記凹部とのコーナー部、および前記凹部の底部のコーナー部が角状に形成され、前記凹部の深さが0.02mm〜0.1μmであって、各凹部の深さが同一であることを特徴とする木目調部材。
ステアリングホイールの場合、前記ウレタン系基材が、ショアA硬度:75以上、ショアD硬度:20以上、伸び率:80〜300%、密度:0.3〜0.9g/cm3であることを特徴とし、特にショアA硬度:85〜95、ショアD硬度:30〜40、伸び率:100〜200%、密度0.4〜0.5g/cm3であることが望ましい。
また、、木目模様が形成された金型内にインモールドコーティング層を形成する第1の工程と、次に前記金型内にウレタン系組成物を注入する第2の工程と、ウレタン系組成物を硬化して得られた木目を有するウレタンモールドを前記金型から取り出す第3の工程と、前記木目の部分に色材を含有する目止め剤を充填し、その層上にカラークリアー層を設ける第4の工程と、を有することを特徴とする木目調部材の製造方法である。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の木目調ステアリングホイールの好ましい一実施の形態を示す概略的構成図である。
図2は、図1のA−A’線断面図である。
図3は、図2の要部拡大詳細図である。
図4は、本発明の木目調ステアリングホイールの製造方法の好ましい一実施の形態を示す工程図である。
図5は、天然木(本木)のシボ形状を示すための断面図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の好ましい実施の形態を説明する。以下、特にステアリングホイールを例に木目調部材の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の木目調ステアリングホイールの好ましい一実施の形態を示す概略的構成図であり、図1において、環状のウレタンモールド10にはスポーク部12が取り付けられており、環状のウレタンモールド10は図2に示すようにその内部にはリム部芯材14が内蔵された構造となっている。
ウレタンモールド10の表面側は、図3に示すようにウレタン基材16、インモールドコーティング層18、目止め剤部(導管部)20、カラークリヤー層22、中塗りクリヤー層24、上塗りクリヤー層26とから構成されている。ウレタン基材16は、ショアA硬度:75以上、ショアD硬度:20以上、伸び率:80〜300%、密度:0.3〜0.9g/cm3であり、望ましくは、ショアA硬度:85〜95、ショアD硬度:30〜40、伸び率:100〜200%、密度:0.4〜0.5g/cm3である。
ここで、ショアA硬度とは、JIS K−6253 タイプAに示される硬度をいい、ショアD硬度とは、JIS K−6253 タイプDに示される硬度をいう。
ウレタン基材16がショアA硬度:75以上、ショアD硬度:20以上、密度:0.3〜0.9g/cm3であると、木質に近い感触を有し、特にショアA硬度:85〜95、ショアD硬度:30〜40、密度:0.4〜0.5g/cm3であると、より木質に近い感触を有する。ただし、衝突時のステアリングホイールの破損等を確実に防止する観点からは、ウレタン基材16の伸び率は80〜300%、より望ましくは伸び率100〜200%である。
上記のような特性を有するウレタン基材16を形成するためには、ポリオール成分とイソシアネート成分とを任意に選定し、架橋剤(例えば、エチレングリコール等)の配合量を従来の配合量よりも多くする方法がある。
本発明におけるウレタン基材16を製造するためのポリオール成分としては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール等がいずれも使用可能であるが、特にポリエーテルポリオールが好ましく、これらのポリエーテルポリオールのなかでも3官能性ポリエーテルポリオールがウレタン基材の硬度を高めるためや伸びやすさの点で好ましい。
イソシアネート成分としては、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)が使用可能であるが、これらのイソシアネート成分のなかでもウレタン基材の硬度を高めるためや毒性の低さ、伸びやすさの点からジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)が好ましい。ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)には、プレポリマー変性MDI、ポリメリック変性MDI、カシボジイミド変性MDI、ピュアMDI等を目的とする物性に応じて任意に配合することができる。
本発明におけるウレタン基材16を製造するためには、ポリオール成分とイソシアネート成分の他に架橋剤、触媒、発泡剤、セル安定剤等が使用され、必要に応じて難燃剤等が配合される。
架橋剤として、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ジプロピレンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の低分子量ポリオール、トリエタノールアミン、ジトリエタノールアミン等のアミン系低分子ポリオール、脂肪族及び脂環族アミン類を使用することができ、また、触媒として、例えば、トリエチレンジアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルフォリン、N−エチルモルフォリン等の第3級アミン類、オクテン酸第1錫、ジブチルラウリン酸第2錫等が挙げられる。また、発泡剤としては、例えば、水、トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタン等のハロゲン化アルカン、アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
また、本発明におけるウレタン基材16を製造するためには、ポリオール成分とイソシアネート成分と混合割合を選定することも重要である。これらの混合割合は、目的とするウレタン基材の物性を応じて選定されるべきものであるが、例えば、ポリオール成分/イソシアネート成分=90〜110/113〜133とすることが望ましい。
図3において、インモールドコーティング層18はステアリングホイールの表現する色彩のベースカラーとなるものであるので、隠蔽性の高い顔料を有し、無黄変ウレタン塗料からなるものが望ましく、厚みは10〜20μm程度が望ましい。
図3において、20は目止め剤部(導管部)であって、色材が含有された目止め剤が充填されており、目止め剤には、水性目止め剤、油性目止め剤、合成樹脂目止め剤のいずれも使用可能であるが、合成樹脂目止め剤が好適であり、合成樹脂目止め剤としては、2液型ポリウレタン塗料が有効である。
カラークリヤー層22はインモールドコーティング層18からなるベースカラーとの関係から補色効果で目的とする木肌感を呈するための色相が形成される。したがって、カラークリヤー層22には、ポリウレタン系塗料、2液型ポリウレタン塗料等が使用され、透明なカラー色が形成される。カラークリヤー層22の厚みは10〜30μmが望ましい。
中塗りクリヤー層24は、肉持ち感のよい透明なウレタン系またはポリエステル系塗料が使用可能であり、ウレタンモールド10に木質感を付与することができる。中塗りクリヤー層24の厚みは、50〜500μmが好ましい。
上塗りクリヤー層26は、ウレタンモールド10の表面物性を付与するために設けられ、目的とする表面物性に応じて任意の成分が使用可能であるが、例えば、高耐光性、紫外線カットタイプ、耐水性、耐薬品性等の特性を有する各種のウレタン系塗料が使用される。上塗りクリヤー層26の厚みは、10〜50μmが好ましい。
図4は、本発明の木目調ステアリングホイールを製造する方法の好ましい実施の形態を示す工程図である。まず、ステアリングホイール形状を切削・鋳造加工した鉄またはアルミの金型に直接木目模様をエッチング等によりシボ加工する。
次に上記のようにして木目模様が形成された金型の内面に対して、インモールドコーティングが施され、木目が転写されたインモールドコーティング層が形成される。この場合、インモールドコーティングの前に必要に応じて金型の内面に離型剤等が塗布される。
次に金型の所定の位置にリム部芯材等がセットされた後、金型内にウレタン系組成物が注入される。このように木目模様が形成された金型の内面に対して、インモールドコーティングが施された状態でウレタン系組成物を注入するため、成形品表面には1層のウレタン塗料が付着している。これにより塗装時にウレタンモールドから気泡が発生しないため、美麗な木目塗装品が得られる。そして、ウレタン系組成物を注入後、所定時間放置してウレタン系組成物を硬化してウレタンモールドを形成する。(図4のA)
このウレタン系モールドの表面に形成されるシボのシボ幅、シボ長さは本木とほぼ同様でよい。ただし、シボ深さ(凹部深さ)は、本木の木目(木目深さ0.02mm以下)よりも2〜5倍、好ましくは3〜4倍の範囲で多数のシボがそれぞれ出来るだけ同じ深さであることが望ましい。したがって、木目シボの深さは、0.02〜0.1mm、好ましくは0.06〜0.08mmが望ましい。また、シボ部のコーナー部は、角状に形成されていることが望ましい。
木目シボの深さが0.02mm未満の場合、後記する目止め剤を木目に埋め込み、目止め剤の余剰部分を拭き取る際、目止め剤がシボ部に残らないため木目を着色することが困難で木質感と付与することが難しくなり、一方、木目シボの深さが0.1mmを越えると、金型にシボを付けるためにエッチッグする際、金型のシボのコーナー部がR形状となるため、ウレタン系モールド表面とシボ部(凹部)上端部のコーナー部(図3中、符号Aで示す)、およびシボ部(凹部)の底部のコーナー部(図3中、符号Bで示す)がR形状となり、R部分に薄く目止め剤が残り、木目の境界がぼやけてしまい、シャープな木目を得ることが困難となり、好ましくない。また、多数のシボ部の深さがあまり異なると、シボ部に入る目止め剤の量が異なり、それぞれのシボの色が異なり、木目調を出すことが困難となる。そして、このウレタンモールドを金型から取り出して洗浄する。この洗浄工程では、ウレタンモールドの表面に付着した離型剤、油類等を除去するため、各種洗剤を用いた水洗方法、有機溶剤を用いた洗浄方法が実施される。(図4のB)
次に表面に木目が形成されたウレタンモールドに対して、木質感を表現するために、色材を含有する目止め剤が木目に充填され、木目シボの導管部を木肌部分から際立たせる。(図4のC)
その後、木肌感を表現するため、カラークリヤー層を設けた(図4のD)後、肉持ち感を向上させるため、中塗りクリヤー層を設けた(図4のE)後、中塗りクリヤー層の表面を研磨する。(図4のF)
研磨の方法は、特に制約ないが、サンドペーパーによる研磨が望ましい。
次に研磨された中塗りクリヤー層の表面にウレタンモールドの要求される特性に応じて任意のウレタン系成分からなる上塗りクリヤー層が形成される。(図4のG)
上記した実施の形態では、特にステアリングホイールに関して記載したが、本発明の木目調部材は、自動車の内装部材(例えば、センターパネル(空調スイッチ等のパネル)、ドアサイドパネル、シフトレバーノブ、ウインドウスイッチパネル、レバーコンビネーションスイッチ(ワイパー、ライトスイッチ)ノブ等)あるいは住宅における内装部材(例えば、ドアノブ、電灯用笠)等においても上記した構成とすることにより外観、触感共に木質感、木肌感に優れ、かつ部材の変形により割れの恐れがない。
実施例
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1
ステアリングホイール形状を切削・鋳造加工した鉄からなる金型に木目模様をエッチングによってシボ加工した。このときのシボ深さは0.06mmであった。この金型内の意匠面(木目シボ形成面)にウレタン塗料のインモールドコーティングに施した。インモールドコーティングにより、隠蔽性の高い顔料(オズレーMV:DIC社製)を用いた無黄変ウレタン塗料(IPDI系ウレタン塗料)を用いて厚さ15μmのインモールドコーティング層を得た。その後に金型内の所定の位置にリム部芯材、スポーク部芯材をセットした後、ウレタン系基材となる下記の組成からなるウレタン樹脂液を注入した。
<ポリオール配合>
3官能ポリエーテルポリオール(MW=5000〜7000)
3官能ポリエーテルポリマーポリオール(MW=5000〜7000)
架橋剤:エチレングリコール
触媒:▲1▼ DABCO−EG(三共エアプロダクト社製)
▲2▼ TOYOCAT−ET(東ソー社製)
老化防止剤
発泡剤:水
<イソシアネート配合>
プレポリマー変性MDI
ポリメリックMDI
カシボジイミド変性MDI
ピュアMDI
ウレタン樹脂液は、上記のポリオール配合組成物/上記のイソシアネート配合組成物の混合重量割合を100/122とした。
次にウレタン樹脂液を金型内に注入した後、約70秒間放置してウレタン樹脂液を硬化させた後、金型から取り出した。
このときのウレタン樹脂液から得られたウレタン樹脂層の物性は下記の通りであった。
(1)ショアA硬度 :85
(2)ショアD硬度 :30
(3)伸び率 :120%
(4)密度 :0.45g/cm3
(5)引っ張り強度 :8MPa
次に金型から取り出した表面にウレタン樹脂層を有するステアリングホイールの表面は、離型剤や油類が付着しているので、石油系溶剤で洗浄した。
その後、2液型ポリウレタン塗料ロメンフィラー(ミクニペイント社製)からなる目止め剤を木目に刷毛塗りし、ウエスで木目で刷り込みながら余分な塗料を拭き取った。
次にウレタン樹脂層の表面に透明性の高い顔料(オズレーMVカラー:DIC社製)を用いた半透明の無黄変ウレタン塗料(IPDI系ウレタン塗料)を用いて厚さ20μmのカラークリヤー層を形成した。このカラークリヤー層の色相と前記インモールドコーティング層の色相と補色効果により独特な木目の色相を呈していた。
このカラークリヤー層の上に不飽和ポリエステルクリヤー(ミクニペイント社製)又は2液型ポリウレタン塗料を1回または2回塗布し、厚さがほぼ300μmの中塗りクリヤー層を設けた。次いで中塗りクリヤー層面を#600サンドペーパーで研磨した後、この中塗りクリヤ層の上に2液型ポリウレタン塗料(ミクニペイント社製)からなる厚さ30μmの上塗りクリヤー層を設けた。
上記のようにして得られたウレタンステアリングホイールは、ショア硬度、伸び率、密度等において好ましい特性を有しており、衝突時の変形に際して割れが発生しにくく、しかも木目シボの導管部が木肌部から際立っており、優れた木質感、木肌感を呈していた。
発明の効果
本発明によれば、ウレタン系基材の表面に記載された凹部と、該凹部に埋め込まれた目止め剤と、該目止めが埋め込まれたウレタン系基材面に設けられたカラークリアー層とを有するので、外観、触感共に優れた木質感、木肌感を有し、かつ、部材の変形によりウレタンの破損の恐れのない木目調部材を得ることができる。
また、ウレタン系部材表面と前記凹部とのコーナー部、および前記凹部の底部のコーナー部が角状に形成されていると、特に木目部分に確実に目止め剤が充填されるので木目調を確実に発現することができる。
さらに、複数の木目シボのシボ深さが実質的に同じであると、シボ部分の色彩を木目と同様に表現でき、木目調を確実に発現することができる。
また、ウレタン系基材が、ショアA硬度:75以上、ショアD硬度:20以上、伸び率:80〜300%、密度:0.3〜0.9g/cm3であると、特に木質感、木肌感を有し、かつ、部材の変形によりウレタンの破損の恐れのないステアリングホイールを得ることができる。
さらにウレタン系基材が、ショアA硬度:85〜95、ショアD硬度:30〜40、伸び率:100〜200%、密度:0.4〜0.5g/cm3であると、更に木質感、木肌感を有し、かつ、部材の変形によりウレタンの破損の恐れのない効果を高めることができる。
また、本発明によれば、木目模様が形成された金型内にインモールドコーティング層を形成する第1の工程と、次に前記金型内にウレタン系組成物を注入する第2の工程と、ウレタン系組成物を硬化して得られた木目を有するウレタンモールドを前記金型から取り出す第3の工程と、前記木目部分に色材を含有する目止め剤を充填し,その層上にカラークリアー層を設ける第4の工程を有するので、外観、触感と共に木質感、木肌感に優れ、かつ、自動車等の衝突時にステアリングホイールの変形により割れの恐れのないステアリングホイール等の木目調部材を確実に、かつ容易に製造することができる。

Claims (4)

  1. ウレタン系基材の表面に形成された凹部と、該凹部に埋め込まれた目止め剤と、該目止め剤が埋め込まれたウレタン系基材面に設けられたカラークリアー層と、を有し、前記ウレタン系基材表面と前記凹部とのコーナー部、および前記凹部の底部のコーナー部が角状に形成され、前記凹部の深さが0.02mm〜0.1μmであって、各凹部の深さが同一であることを特徴とする木目調部材。
  2. 請求項1に記載の木目調部材において、前記ウレタン系基材がショアA硬度:75以上、ショアD硬度:20以上、伸び率:80〜300%、密度:0.3〜0.9g/cm3であることを特徴とするステアリングホイール。
  3. 請求項1に記載の木目調部材において、前記ウレタン系基材がショアA硬度:85〜95、ショアD硬度:30〜40、伸び率:100〜200%、密度:0.4〜0.5g/cm3であることを特徴とする請求項1に記載のステアリングホイール。
  4. 木目模様が形成された金型内にインモールドコーティング層を有する第2の工程と、次に前記金型内にウレタン系組成物を注入する第2工程と、ウレタン系組成物を硬化して得られた木目を有するウレタンモールドがウレタン系基材表面と該表面に形成された凹部とのコーナー部、および前記凹部の底部のコーナー部が角状に形成され、前記凹部の深さが0.02mm〜0.1μmであって、各凹部の深さが同一であり、該ウレタンモールドを前記金型から取り出す第3の工程と、前記木目の部分に色材を含有する目止め剤を充填し、その層上にカラークリアー層を設ける第4の工程と、有することを特徴とする木目調部材の製造方法。
JP53061999A 1997-12-04 1998-12-03 木目調部材、ステアリングホイールおよび木目調部材の製造方法 Expired - Fee Related JP3771592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33403097 1997-12-04
JP12364198 1998-05-06
PCT/JP1998/005458 WO1999028116A1 (fr) 1997-12-04 1998-12-03 Element graine, volant et procede de fabrication d'un element graine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3771592B2 true JP3771592B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=26460519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53061999A Expired - Fee Related JP3771592B2 (ja) 1997-12-04 1998-12-03 木目調部材、ステアリングホイールおよび木目調部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6138526A (ja)
EP (1) EP0999038A4 (ja)
JP (1) JP3771592B2 (ja)
WO (1) WO1999028116A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6138526A (en) * 1997-12-04 2000-10-31 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Grained member, steering wheel and method of producing grained member
JP2001018808A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Tokai Rika Co Ltd 木目調部材及び木目調部材の製造方法
JP2002001871A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Polymatech Co Ltd 自動車部品
JP2002087281A (ja) * 2000-07-10 2002-03-27 Tokai Rika Co Ltd ステアリングホイール
US6684733B2 (en) * 2000-12-27 2004-02-03 B & I Fender Trims, Inc. Steering wheel accent strip
US20030037633A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Thermoplastic polyolefin elastomer steering wheel
JP2003292889A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Fujikura Kasei Co Ltd 発泡性塗料組成物および発泡塗膜を備えた塗装品ならびに発泡塗膜の形成方法
US20090045541A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle steering wheel, vehicle interior trim component or other article with a wood appearance portion

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911963A (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS61272221A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Achilles Corp 木目調ポリウレタンフオ−ムハンドルの製造方法
JPS63270279A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nhk Spring Co Ltd 木目調ステアリングホイ−ルの製造方法
JPH02222755A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Yamaha Corp 塗装方法
US5075052A (en) * 1989-10-05 1991-12-24 Gallino Componenti Plastici S.P.A. Method of manufacturing a motor-vehicle steering wheel by the moulding of plastics material so that it looks like a wooden steering wheel, and a steering wheel produced by the method
WO1996002395A1 (en) * 1994-07-14 1996-02-01 Therma-Tru Corp. Compression molded door assembly
US6352663B1 (en) * 1997-12-04 2002-03-05 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Method of manufacturing woodgrained member

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5676899A (en) * 1990-12-07 1997-10-14 Mrozinski; John B. Process for producing articles from synthetic resins having wood appearance
JPH04216020A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Mitsubishi Motors Corp 木目模様を有する成形品の製造方法
JPH04327928A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Aisin Seiki Co Ltd 自動車のアウトサイドハンドルの成形方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911963A (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS61272221A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Achilles Corp 木目調ポリウレタンフオ−ムハンドルの製造方法
JPS63270279A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nhk Spring Co Ltd 木目調ステアリングホイ−ルの製造方法
JPH02222755A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Yamaha Corp 塗装方法
US5075052A (en) * 1989-10-05 1991-12-24 Gallino Componenti Plastici S.P.A. Method of manufacturing a motor-vehicle steering wheel by the moulding of plastics material so that it looks like a wooden steering wheel, and a steering wheel produced by the method
WO1996002395A1 (en) * 1994-07-14 1996-02-01 Therma-Tru Corp. Compression molded door assembly
US6352663B1 (en) * 1997-12-04 2002-03-05 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Method of manufacturing woodgrained member

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999028116A1 (fr) 1999-06-10
US6352663B1 (en) 2002-03-05
US6138526A (en) 2000-10-31
EP0999038A1 (en) 2000-05-10
EP0999038A4 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1066985B1 (en) Simulated wood tone member and method of manufacturing the same
US5116557A (en) Method of making objects having an elastomeric outer wall and a synthetic foam core
CN103842176B (zh) 装饰片及使用其而成的装饰树脂成形品
US4822549A (en) Method for preparing a shaped layer by gun spraying
US4847026A (en) Method of molding an artifcial urethane rock
CN103476587B (zh) 装饰片及使用该装饰片的装饰树脂成形品
US4940558A (en) Method for molding artificial urethane rock
US8365321B2 (en) Method of preparing bath tub with cushion and bath tub with cushion
JP3771592B2 (ja) 木目調部材、ステアリングホイールおよび木目調部材の製造方法
PT1313783E (pt) Sistemas de revestimento multi-camada compostos por um revestimento base de camada grossa semelhante a um gel e um revestimento de protecção de verniz de poliuretano, respectiva produção e utilização.
DE69914322D1 (de) Dekorinnenteile für autos mit in der form beschichteter, integrierter elastomerabdeckung aus aromatischem polyurethan und verfahren zur herstellung derselben
WO1993023237A1 (en) Method for manufacturing self-supporting synthetic trim parts and thus manufactured trim parts
HUE028782T2 (en) A method for producing a flexible elastomeric polyurethane film
US4072673A (en) Method for making a flexible mold
JP2006169437A (ja) ポリウレタンフォーム成形品の製造方法
JP3760701B2 (ja) 反応射出フォーム成形品
US20100132109A1 (en) Bathtub with cushion and preparation method thereof
EP2448738B1 (en) Method of making an elastomeric skin
JP7420951B2 (ja) 構造化し且つ任意にコーティングした物品の製造方法及び該方法から得られた物品
JP4326644B2 (ja) 発泡ウレタン反応射出成形品
JP2002001871A (ja) 自動車部品
CN107914357A (zh) 一种汽车保险杠的制备方法
KR102552819B1 (ko) 층간소음 방지용 바닥재
JP3148965B2 (ja) 覆蓋、およびその製造方法
JPS63109016A (ja) 内装材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees