JP3760045B2 - 耐熱容器の成形方法 - Google Patents

耐熱容器の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3760045B2
JP3760045B2 JP01793398A JP1793398A JP3760045B2 JP 3760045 B2 JP3760045 B2 JP 3760045B2 JP 01793398 A JP01793398 A JP 01793398A JP 1793398 A JP1793398 A JP 1793398A JP 3760045 B2 JP3760045 B2 JP 3760045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
heat treatment
mold
heat
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01793398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10286874A (ja
Inventor
要一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP01793398A priority Critical patent/JP3760045B2/ja
Priority to KR10-1998-0003642A priority patent/KR100388363B1/ko
Priority to EP98102545A priority patent/EP0860265B1/en
Priority to ES98102545T priority patent/ES2176834T3/es
Priority to US09/028,867 priority patent/US6080353A/en
Priority to DE69805347T priority patent/DE69805347T2/de
Priority to TW087102104A priority patent/TW348104B/zh
Priority to CN98103843A priority patent/CN1128707C/zh
Publication of JPH10286874A publication Critical patent/JPH10286874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760045B2 publication Critical patent/JP3760045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6418Heating of preforms
    • B29C49/6419Heating of preforms from the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6418Heating of preforms
    • B29C49/642Heating of preforms and shrinking of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6472Heating or cooling preforms, parisons or blown articles in several stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0855Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4892Mould halves consisting of an independent main and bottom part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/786Temperature
    • B29C2049/7864Temperature of the mould
    • B29C2049/78645Temperature of the mould characterised by temperature values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/18Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using several blowing steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/4283Deforming the finished article
    • B29C49/42832Moving or inverting sections, e.g. inverting bottom as vacuum panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6462Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential by masking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C49/6605Heating the article, e.g. for hot fill
    • B29C49/66055Heating the article, e.g. for hot fill using special pressurizing during the heating, e.g. in order to control the shrinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6835Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/685Rotating the preform in relation to heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0017Heat stable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/903Cellular polymer having reduced smoke or gas generation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/904Polyurethane cellular product having high resiliency or cold cure property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/906Polyurethane cellular product containing unreacted flame-retardant material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱容器の成形方法に関し、特にポリエチレンテレフタレート(以下、PETと称す。)等の合成樹脂製の耐熱容器の成形方法に関する。
【0002】
【背景技術】
一般に、二軸延伸ブロー容器と称される合成樹脂製の薄肉の包装容器は、射出成形あるいは押出し成形によって得られたプリフォームをブロー型内に配置し、延伸ロッドにて縦方向に延伸させると共に、プリフォーム内部に吹き込んだ気体の圧力によって横方向に延伸させることで得られる。
【0003】
ところで、容器に用いられる樹脂材料の選択によっては、容器内部に例えば加熱殺菌された果汁飲料等の高温の内容物を充填した場合に該容器が変形してしまうという、容器の耐熱性の問題がある。例えば、PET製の容器は、上述した通常のブロー成形方法で成形されるだけでは、耐熱性が得られない。
【0004】
そこで、PET容器に耐熱性を与える種々の方法が提案されている。
【0005】
例えば、本願出願人は、先に特開平8−187768号公報に示されるような耐熱容器の成形方法を提案している。
【0006】
この耐熱容器の成形方法は、以下の3工程を有する。まず、プリフォームを一次ブロー成形して、最終成形品よりも軸方向長さが長い一次ブロー成形品を成形する。次に、一次ブロー成形品の外形とほぼ同じ形状のキャビティ面を持つ熱処理型内にて、PET樹脂の結晶化を促進させる温度(150〜220℃)で一次ブロー成形品を熱処理する。最後に、熱処理型から取り出されて軟化収縮状態にある中間成形品を、最終成形品の外形と同じ形状のキャビティ面を持つ最終ブロー型内でブロー成形して、耐熱性のある最終成形品を成形している。
【0007】
この耐熱容器の成形方法によれば、耐熱性に優れた容器を成形することができ、さらに短時間に所望の熱処理を行うことができることや、熱処理後に収縮した中間成形品の形状や大きさが安定していることなどの多くの優れた利点を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記の方法では熱処理型を用いていることから、従来の熱風による熱処理に比べて加熱効率が高く遙かに生産性は向上した。しかし、耐熱性が要求されない炭酸飲料容器などの成形サイクルに比べれば、上記方法は熱処理型での熱処理に要する時間を多く必要としており、さらなる生産性の向上が望まれている。
【0009】
また、熱処理工程後から最終ブロー成形工程までの間の中間成形品の温度低下に起因して、最終ブロー成形時に設計通りの最終成形品をブロー成形できずに、その寸法精度が悪化しやすいという問題もある。この温度低下の要因として、熱処理終了時に一次ブロー成形品内のエアーを排気することや、熱処理工程から最終ブロー成形工程に至るまでの中間成形品の搬送が挙げられる。
【0010】
ここで、第2工程での熱処理に用いられる熱処理型は、一次成形品のネック部を支持するネック支持部材(例えばネックガイド部材)と、一次成形品の胴部と接触するキャビティ型と、一次成品の底部に接触する底型とより構成される。この際、キャビティ型は150〜220℃の結晶化温度に加熱される一方で、ネック支持部材及び底型は、通常低温(30〜100℃)に維持される。このため、キャビティ型の温度は、ネック支持部材との境界領域及び底型との境界領域にて熱の移動が行われ易いため、その2箇所の境界領域にて結晶化温度よりも低下し易い。
【0011】
この2箇所の境界領域は、一次成形品のネック下部から肩部にかけての第一部分と、一次成形品の接地部からヒール部にかけての第二部分に相当し、これらの領域での結晶化が不十分となるおそれがある。結果として、最終成形品の第一部分と第二部分での耐熱性が、他の部分の耐熱性に比べて低下し易い。
【0012】
また、上記第一,第二部分は、通常胴部に比べて厚肉なために加熱されにくく、しかも一次ブロー成形工程での配向度も低いため、さらに他の部分に比べて耐熱性が低下する傾向にある。
【0013】
本発明の目的は、さらなる耐熱性の向上、生産性の向上及び寸法精度の向上を図ることのできる耐熱容器の製造方法を提供することにある。
【0014】
本発明の他の目的は、中間成形品の形状、寸法を安定させることで、生産性の向上及び寸法精度の向上を図ることのできる耐熱容器の製造方法を提供することにある。
【0015】
本発明のさらに他の目的は、肩部及びヒール部の耐熱性を向上させることのできる耐熱容器の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明方法は、合成樹脂製のプリフォームを一次ブロー成形型内で一次ブロー成形品にブロー成形する一次ブロー成形工程と、前記一次ブロー成形品を一次ブロー成形型から熱処理型に向けて搬送する工程と、前記一次ブロー成形品を加熱された熱処理型内に保持して熱処理することで歪を除去する一次熱処理工程と、前記熱処理型から取り出されて収縮した中間成形品を前記熱処理型外で熱処理する二次熱処理工程と、前記熱処理型外で二次熱処理された中間成形品を最終ブロー成形型内で最終成形品にブロー成形する二次ブロー成形工程と、を有し、前記一次熱処理工程は、前記熱処理型内に配置された前記一次ブロー成形品内部を加圧して熱処理する工程と、前記熱処理終了後に前記一次ブロー成形品の内部を排気することで収縮した中間成形品を得る工程と、を含むことを特徴とする。
【0017】
本発明方法によれば、一次熱処理工程において金型内で熱処理された一次ブロー成形品は、結晶化が促進され、金型から取り出された際に生じる収縮によって、残留歪みが除去されて中間成形品となる。
【0018】
更に、その軟化収縮状態の中間成形品を二次熱処理工程において金型外で熱処理することで、更に結晶化を促進させて、最終成形品の耐熱性を向上できる。さらに、最終ブロー成形時に中間成形品が延伸適温となることを確保できる。すなわち、二次熱処理工程により、一次熱処理終了時の排気やその後の中間成形品の搬送に起因した中間成形品の温度低下を相殺できる。従って、最終ブロー成形時に温度低下に起因して最終成形品の寸法精度が悪化することを防止することができる。
【0019】
また、一次熱処理工程における金型内の熱処理時間を短縮しても、更に二次熱処理工程において金型外で熱処理することができるので、成形サイクルを短縮し、生産性を著しく向上することができる。このとき、二次熱処理工程では、製造コストが比較的高い金型を要しないので、ブロー成形機のコストの大幅な増加とはならない。
【0020】
本発明方法の他の態様によれば、合成樹脂製のプリフォームを一次ブロー成形型内で一次ブロー成形品にブロー成形する一次ブロー成形工程と、前記一次ブロー成形品を一次ブロー成形型から熱処理型に向けて搬送する工程と、前記一次ブロー成形品を加熱された熱処理型内に保持し、前記一次ブロー成形品内部を加圧して熱処理し、前記熱処理終了後に前記一次ブロー成形品の内部を排気することで収縮した中間成形品を得る一次熱処理工程と、前記熱処理型から取り出されて収縮した中間成形品を前記熱処理型外で熱処理する二次熱処理工程と、前記熱処理型外で熱処理された中間成形品を最終ブロー成形型内で最終成形品にブロー成形する二次ブロー成形工程と、を有し、前記一次ブロー成形工程では、前記一次ブロー成形品の縦軸長さが、前記最終成形品よりも大きく形成され、前記一次熱処理工程後に前記熱処理型から取り出されて収縮した中間成形品の縦軸及び横軸長さは、前記最終成形品よりも小さくされ、前記二次熱処理工程では、前記中間成形品を収縮させることなく熱処理することを特徴とする。
【0021】
本発明の他の態様によれば、特に、一次ブロー成形品を最終ブロー成形品より大きく設定しておくことで、一次熱処理後の収縮によって、中間成形品の縦軸及び横軸長さは、最終成形品よりも小さくされる。さらに中間成形品は、一次熱処理後の収縮によって、一次ブロー成形品中の残留応力のほとんどが除去されている。従って、中間成形品を金型外で二次熱処理しても、中間成形品は収縮変形することはない。このため、常に安定した大きさの中間成形品を最終ブロー成形型内に配置することが可能になり、型閉時に中間成形品を挟み込むことを防止できる。また、二次ブロー成形工程に中間成形品ほとんど延伸させることがなく最終成形品を成形できる。従って、最終成形品には二次ブロー成形工程での延伸に起因した歪みはほとんど生じない。
【0022】
本発明方法のさらに他の態様によれば、合成樹脂製のプリフォームを一次ブロー成形型内で一次ブロー成形品にブロー成形する一次ブロー成形工程と、前記一次ブロー成形品を加熱された熱処理型内に保持して熱処理する一次熱処理工程と、前記熱処理型から取り出されて収縮した中間成形品を前記熱処理型外で熱処理する二次熱処理工程と、前記熱処理型外で熱処理した中間成形品を最終ブロー成形型内で最終成形品にブロー成形する二次ブロー成形工程と、を有し、前記中間成形品は、開口するネック部と、筒状の胴部と、前記胴部の一端を密閉する底部と、前記ネック部及び前記胴部を結ぶ肩部と、前記胴部と前記底部を結ぶヒール部とを有し、前記二次熱処理工程では、前記中間成形品の前記肩部及び前記ヒール部に対する熱量を前記胴部よりも大きく設定して熱処理を行うことを特徴とする。
【0023】
本発明のさらに他の態様によれば、特に、耐熱性の低下しがちな肩部とヒール部付近を他の部分よりも積極的に加熱することができるので、耐熱性を向上させることができる。また、複数の赤外線ヒータのうち、中間成形品の肩部とヒール部を主に加熱するためのヒータを、他のヒータよりも中間成形品の縦軸中心線に近づけて配置することが好ましい。特に、耐熱性の低下しがちな肩部とヒール部付近を他の部分よりも積極的に加熱することができるので、その部分の耐熱性を向上させることができる。
【0024】
上述した本発明方法においては、二次熱処理工程では、前記中間成形品内に加圧気体を導入せずに前記中間成形品を熱処理することが好ましい。
【0025】
一次熱処理工程後に一次ブロー成形品内部を排気して成形品温度が低下しても、二次熱処理工程にて延伸適温に加熱できるからである。また、二次熱処理工程後に中間成形品内部を排気する必要がないため、二次ブロー成形工程前に中間成形品の温度が著しく低下することも防止できる。さらに、中間成形品内部に加圧気体を導入しないため、中間成形品の外形を保持する金型も不要である。
【0026】
二次熱処理工程での前記中間成形品の熱処理温度は、前記一次熱処理工程における前記金型の温度と同じかそれよりも高くすることが好ましい。一次熱処理工程の熱処理時間を短縮しても、不足分の熱処理効果を二次熱処理工程にて補償できるからである。この結果、容器の生産性を向上しながら、容器の耐熱性も確保できる。
【0027】
二次熱処理工程は、中間成形品の側方に配置された赤外線ヒータによって行うことが好ましい。赤外線を吸収しやすい合成樹脂製の中間成形品を効率よく熱処理できるからである。特に、二次熱処理工程では中間成形品がほとんど収縮しないので、固定設置された赤外線ヒータを用いて、しかも中間成形品の収縮を必ずしも規制しなくても熱処理できる。もし、一次ブロー成形品を熱処理する際に赤外線ヒータを用いるとすれば、熱処理途中にて一次ブロー成形品の大きさが変化してしまい、ヒータの配置や温度コントロールなどが難しくなる。二次熱処理に赤外線ヒータを用いれば、そのようなヒータの配置や温度の調整はほとんど不要となる。なお、二次熱処理工程は中間成形品の外面に熱風を当てて行うことでもよい。また、いずれの加熱方式にあっても、二次熱処理工程にて中間成形品を自転させれば、その周方向にて均一加熱が実現できる。
【0029】
一次熱処理工程における金型の温度は、150℃〜220℃であり、熱処理時間は、2〜10秒程度とされることが好ましい。上記の金型温度により短時間にて一次ブロー成形品の結晶化を効果的に促進させることができ、生産性が向上する。
【0030】
一次熱処理工程における熱処理用の金型と、一次ブロー成形工程における一次ブロー成形用の金型とを兼用しても良く、あるいは別個としても良い。一次ブロー成形用の金型と、一次熱処理用の金型とを別個に設けると、一次ブロー成形工程に要する時間から熱処理時間から省くことができ、成形サイクルを短縮することができる。このとき、一次ブロー成形工程にて用いられる一次ブロー成形型のキャビティ形状と、一次熱処理工程にて用いられる熱処理型のキャビティ形状と同じとすることができる。
【0031】
二次ブロー成形工程に用いられる最終ブロー成形型は、本成形に用いられる合成樹脂のガラス転移点以上の温度であって、最終成形品に求められる耐熱温度以上の温度に加熱することが好ましい。これにより、二次ブロー成形時に生じたわずかな歪みを除去でき、最終成形品が後に耐熱温度に晒されても収縮することはない。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について、図面を参照して詳細に説明する。
【0033】
図1は本実施例の耐熱容器の成形方法における各成形工程を示している。
【0034】
この耐熱容器の成形方法は、大別して下記の5工程から成る。第1工程にて図1に示すプリフォーム10を成形しておく。第2工程にて、図1に示す一次ブロー成形型100内にてプリフォーム10より一次ブロー成形品12を一次ブロー成形して得る。第3工程にて、図1に示す熱処理型102内にて、一次ブロー成形品12に一次熱処理を施す。第4工程にて、一次熱処理後に収縮した中間成形品14に対して、金型外にて二次熱処理を施す。第5工程にて、図1に示す最終ブロー成形型104内にて、二次熱処理された中間成形品14より最終成形品16にブロー成形する。
【0035】
図2(A)〜図2(D)では、各成形工程における成形品10,12,14,16をその大きさが判るように並べて示してある。なお、本実施例では各成形品を倒立状態にて成形しているので、図2(A)〜図2(D)でも各成形品を倒立状態にて示している。この各成形品10,12,14,16について以下、順に説明する。
【0036】
(A)プリフォーム10
プリフォーム10は、公知の射出成形方法によって得られたPET製の成形品で、有底筒状の胴部18と、この胴部18の開口側に形成されたネック部20とからなる。
【0037】
ネック部20は、図示しないキャップが装着されるねじ部22を有する。ネック部20は後のブロー成形工程にて配向されることはない。このネック部20に耐熱性を付与するために、ネック部20を加熱徐冷して結晶化(白化)させたり、ネック部20に耐熱性ピースをインサートしたり、あるいはネック部20をPET樹脂と耐熱性樹脂とで多層成形することができる。
【0038】
なお、プリフォーム10がPEN(ポリエチレンナフタレート)製であれば、ネック部20への耐熱性の付与は必ずしも要しない。
【0039】
(B)一次ブロー成形品12
一次ブロー成形品12は、図1及び図3に示す一次ブロー成形型100内で、プリフォーム10を延伸ロッド及び加圧気体を用いて二軸延伸ブロー成形して得られる。この一次ブロー成形品12の縦軸長さは、図2(B)と図2(D)との比較から分かる通り、最終成形品16よりも長い。なお、一次ブロー成形型100は、一次ブロー成形品12の冷却もしくは取り出し後に、一次ブロー成形品12に大きな収縮変形をもたらさない程度に温調することができる。
【0040】
この一次ブロー成形品12の大きさは、その後一次ブロー成形品12を熱処理することで収縮して得られる中間成形品14の大きさを考慮して決定される。しかし、一次ブロー成形品12から中間成形品14に至るまでの収縮量は、種々の成形条件の影響を受ける。このため、目的とする最終成形品16を得るための成形条件に依存して、一次ブロー成形品12の大きさの設定は異なる。当業者であれば、目的とする最終成形品毎に、一次ブロー成形品12の大きさを種々テストすることで任意に設定可能である。特に注意したいのは、中間成形品14の胴径の大きさであ。この胴径が大きすぎると、図1に示す最終ブロー成形型104内に中間成形品14を配置して型締めした際に、中間成形品14の胴部が最終ブロー成形型104のパーティング面間に挟み込まれるからである。中間成形品14の胴径を決定する一次ブロー成形品12の胴径は、最終成形品16の胴径より若干大きく設定することが好ましいが、縦軸方向の収縮量に比べて径方向の収縮量が小さいので、挟み込み防止のためにあまり大きくしすぎない方がよい。
【0041】
この一次ブロー成形品12は、前述の例に限らず、例えば、フリーブローと呼ばれる、延伸ロッドを用いない成形方法で得ても良い。
【0042】
この一次ブロー成形品12は、図2(B)に示すように、ネック部20と、肩部24と、胴部26と、ヒール部28と、底部30とからなり、底部30は、接地部32と、上げ底部34とからなる。
【0043】
ネック部20は、延伸されておらず、肩部24は、胴部26へ向けて拡径する低延伸領域となっている。胴部26は、十分に延伸配向された薄肉となっており、ヒール部28及び接地部32は、胴部26から上げ底部32へ向けて配向度が減少している。上げ底部34は、容器内方へ向けて凸状であり、配向度が低く厚肉である。
【0044】
なお、この一次ブロー成形品12の特に胴部26は高延伸されていることから、その延伸時に生じた歪みが胴部26に残留している。
【0045】
(C)中間成形品14
中間成形品14は、図1に示す熱処理型102内で一次ブロー成形品12を熱処理し、その後一次ブロー成形品12が収縮することによって得られる。この中間成形品14はさらに図1に示す加熱ボックス106にて二次熱処理を受けるが、後述のようにこの二次熱処理工程ではほとんど収縮されない。
【0046】
この中間成形品14は、熱処理型102内での一次熱処理時に多くの歪みが除去され、結晶化が促進した状態となっている。
【0047】
熱処理型102内での熱処理終了後に残留(熱処理時に除去できずに残った)歪みによって収縮した中間成形品14は、熱的に非常に安定しており、その後この中間成形品14をさらに加熱してもほとんど変形しない。
【0048】
この中間成形品14は、図2(C)と図2(D)との比較から分かるように、最終成形品16よりも縦軸及び横軸長さが若干小さくされている。この場合、中間成形品14は最終成形品16の大きさにできる限り近い状態が好ましい。ただし、最終ブロー成形型104(図1参照)が閉じるときに中間成形品14を挟み込む危険性がある点を考慮して、中間成形品16の大きさを決定すべきである。
【0049】
(D)最終成形品16
最終成形品16は、図2(D)に示すように、胴部36を上下に分ける環状凹溝38を有する。環状凹溝38よりもネック部20側の胴部36は、なめらかな曲面で構成されたラベル張り付け部40であり、環状凹溝38よりも底部30側の胴部36は、円周方向に複数配置された減圧吸収用パネル部42を有している。
【0050】
上げ底部34は、一次ブロー成形品12、中間成形品14、最終成形品16ともほぼ同じ形状である。
【0051】
次に、一次ブロー成形工程における一次ブロー成形型100及び二次熱処理工程における加熱ボックス106について説明する。
【0052】
なお、一次熱処理工程における熱処理型102及び二次ブロー成形工程における最終ブロー成形型104は、一次ブロー成形型100と機能的にはほぼ同様の構成となっているため、詳細な説明は省略する。ここで、一次ブロー成形型100と熱処理型102とは、キャビティ形状を含めて実質的に同一の構成を有する。最終ブロー成形型104は、最終成形品16の外形形状に一致するキャビティを有する点で、一次ブロー成形型100及び熱処理型102と相違している。
【0053】
図3には、一次ブロー成形型100の断面図を示している。
【0054】
射出成形されたプリフォーム10が延伸適温(100〜120℃)に加熱され、一対の割型及び底型62から成る一次ブロー成形型100内に配置されている。
【0055】
プリフォーム10は、それを搬送するための搬送部材46上に倒立状態にて載置されている。
【0056】
搬送部材46は、成形機(図示せず)上を循環搬送するために、搬送用チェーン48に固定され、レール50に沿って移動するためのカムフォロア52を有している。
【0057】
また、プリフォーム10を載置した部分を回転するための歯付きの自転用スプロケット54と、プリフォーム10のネック部20内に入り込む図示しない搬送用ピンがある。
【0058】
さらに、搬送部材46の下方には、一次ブロー成形工程、一次熱処理工程、二次ブロー成形工程時にブローエアーを供給するためのシールピストン56があり、搬送部材46に向かって上昇しシールするようになっている。
【0059】
一次ブロー成形型100は、ネック部20に相当する部分にプリフォーム10を位置決めするための冷却されたネックガイド部材58を有する。さらに、一次ブロー成形型100は、一次ブロー成形品12の肩部24から接地部32に亘る領域と対向する領域にて、上下方向で8段階に分かれた環状ヒータ60を内蔵している。
【0060】
この各環状ヒータ60の温度は、肩部24、胴部26、ヒール部28、接地部32等の各部の耐熱性の要求に応じて可変設定可能である。また、型構造を簡単にするために、複数の環状ヒータ60に代えて、一次ブロー成形品12の縦軸方向に渡って延びる複数の棒状ヒータや、温調流体路を用いることができる。その場合には、複数の棒状ヒータ60を、一次ブロー成形品12を囲むように円周上に配置したり、上記流路を円周方向に配置することが好ましい。この棒状ヒータや、温調流体路は、上下方向の位置毎に独立して温度調節できるものが好ましい。
【0061】
一次ブロー成形品12の接地部32の一部と上げ底部34とに接触する底型62は、温調媒体が循環するための通路64が設けられている。
【0062】
一次ブロー成形型100の底型62は、この温調媒体を循環させることによって、90〜120℃程度に温調されていることが好ましい。一次ブロー成形型100の底型62を温調する理由は、図1に示す熱処理型102の底型62では、一次ブロー成形品12の接地部32の一部と上げ底部34とを十分に加熱できないおそれがあるからである。なぜなら、熱処理型102内にて一次ブロー成形品12を熱処理中に、その底部30が熱収縮によって熱処理型102の底型62から離れてしまうからである。これを考慮して熱処理型102の底型62を高温に温調すると、一次ブロー成形品12の底部30の形状が好ましくない変形を起こすことになってしまう。従って、熱処理型102の底型62は、ある程度低い温度に設定しなければならず、結果として熱処理型102では底部30を十分に熱処理ができない状態となっている。
【0063】
そこで、一次ブロー成形型100の底型62にて底部30の熱処理を行っているのである。
【0064】
図4には、熱処理型102から取り出されて収縮した中間成形品14を、その側方に配置した赤外線ヒータ66a〜66hで加熱する加熱ボックス106を示している。
【0065】
ここで、赤外線ヒータ66a〜66hは、中間成形品14の縦軸方向にて間隔をおいて8本が配置され、中間成形品14の搬送方向(図3の裏面から表面に向かう方向)に沿って延びている。
【0066】
赤外線ヒータ66a〜66hの種類は、長波長赤外線(遠赤外線)、中波長赤外線、短波長赤外線(近赤外線)の内から適宜選ぶことができる。一般にプラスチックは中波長の赤外線を吸収しやすいといわれているが、ここではヘリウス社製の短波長赤外線(近赤外線・最大エネルギー波長1.0〜2.0μm)ヒータを用いている。
【0067】
赤外線ヒータ66a〜66hの発熱体自体の温度は、約300〜2000℃に設定可能である。これにより、二次熱処理工程にて中間成形品14が加熱される温度は、少なくとも熱処理型102の温度と同じかそれ以上に設定される。なお、二次熱処理工程時に中間成形品14の収縮をほとんど生じさせないためには、中間成形品14を150〜220℃に加熱するものが好ましい。
【0068】
そして、中間成形品14の温度が極端に上がりすぎないように、各部の赤外線ヒータ66a〜66hへの供給電力や、中間成形品14との距離を調整することが好ましい。
【0069】
図4に示されるように、肩部24とヒール部28に対向する赤外線ヒータ66a、66hは、胴部26と対向する赤外線ヒータ66b〜66gよりも中間成形品14の縦軸中心側に近付けて配置することが好ましい。
【0070】
これは、肩部24とヒール部28が、他の胴部26よりも径が小さいということもあるが、胴部26よりも厚肉のために加熱効率の悪い肩部24とヒール部28に、十分な熱量を付与したいという目的がある。
【0071】
また、この赤外線ヒータ66a、66hへの供給電力を他の部分よりも高くすることも有効である。
【0072】
中間成形品14は、既に収縮後の状態でこの加熱ボックス106内に運ばれるので、各赤外線ヒータ66a〜66hの高さ位置が中間成形品14のどの領域と対向するかが明確である。ただし、赤外線ヒータ66a〜66hの各種調整、例えば高さ調整などは目的に応じて可能である。
【0073】
中間成形品14の搬送経路を挟んで赤外線ヒータ66a〜66hの反対側には、反射板68が設けられている。これは、中間成形品14を透過した赤外線を有効に利用するために用いられる。なお、この加熱ボックス106内を通過するとき、中間成形品14は自転駆動される。これにより、中間成形品14はその周方向にて均一に加熱される。
【0074】
また、中間成形品14のネック部20付近には、ネック部20を赤外線から保護するために、遮蔽板70が中間成形品14の搬送路の両側に設けられている。
【0075】
この遮蔽板70は固定されているが、加熱ボックス106内での中間成形品14の加熱が停止状態で行われる場合には、その停止位置にて遮蔽板70を開閉させても良い。
【0076】
次に、本発明の一実施例にかかる耐熱容器の成形方法について説明する。
【0077】
プリフォームの成形工程
まず、射出成形機で図2(A)に示す非晶質の有底筒状のプリフォーム10を射出成形する。このとき、少なくともねじ部22に相当する形状を有し、かつ、耐熱性樹脂で成形したピースをあらかじめ金型内にインサートしておき、溶融PET樹脂を10〜30℃に冷却されたプリフォーム成形用金型内に充填する。これにより、少なくともねじ部22に耐熱性を有するプリフォーム10が射出成形される。
【0078】
次に、この射出成形されたプリフォーム10を搬送部材46に載置して一次ブロー成形工程へと搬送する(図1参照)。
【0079】
ここで、プリフォーム10の射出成形時の熱を利用する場合(ホットパリソン方式)には、プリフォーム10を早い段階でプリフォーム成形用金型から取り出して、プリフォーム10が暖かいうちに搬送部材46により搬送する。
【0080】
また、射出成形時の熱を利用しない場合(コールドパリソン方式)には、プリフォーム成用金型内で十分に冷却した後、プリフォーム10を取り出す。その後、図示せぬ再加熱ステーションへプリフォーム10を運び、赤外線ヒータなどで100〜120℃に加熱した後に、プリフォーム10を搬送部材46に載置して搬送する。
【0081】
一次ブロー成形工程
次いで、搬送部材46により搬送されたプリフォーム10は、30℃前後に冷却された型開状態の一次ブロー成形型100間に配置される。一次ブロー成形型100を型締めした後、プリフォーム10を延伸ロッド及び加圧気体により二軸延伸ブロー成形して一次ブロー成形品12が得られる(図1参照)。
【0082】
この一次ブロー成形品12は、一次熱処理後の収縮を考慮して、最終成形品16の縦軸長さよりも大きく形成される。ここで本実施例では、一次,二次熱処理工程をそれぞれ熱処理型102内,金型外の加熱ボックス106にてそれぞれ行うものである。このため、金型外のみで熱処理を1回だけ行う場合に比べて、一次ブロー成形品12から中間成形品14に至るまでの収縮量は極めて小さく、特に縦方向の収縮量の違いは著しい。なぜなら、金型外のみで加熱するときには一次ブロー成品が残留応力に依って自由に収縮し、その収縮量が比較的多くなるからである。これに対して、本実施例のように熱処理型との接触によって一次熱処理すると、熱処理型と一次ブロー成品の接触の際に、一次ブロー成形品の有していた残留ひずみは結晶化することによって除去される。そして、熱処理型から一次ブロー成品を取り出す際に、完全に除去されなかった残留ひずみに従って一次ブロー成形品が収縮して中間成形品となるが、その際の収縮は極めて小さくなる。
【0083】
従って金型外のみで熱処理する場合に比べて、一次ブロー成用の金型や型締装置を小型化でき、接触による高効率な熱処理なので、熱処理に必要とされるスペースも省ける。結果として、一次ブロー成形型100及びそれに付属する装置を小型化できるメリットがある。
【0084】
一次ブロー成形工程の終了後、一次ブロー成形品12内の排気を行い、さらに一次ブロー成形型100を型開する。一次ブロー成形型100より取り出された一次ブロー成形品12は、搬送部材46により熱処理型102に向けて搬送される。
【0085】
一次熱処理工程
搬送部材46により搬送された一次ブロー成形品12は、150〜220℃に加熱された型開状態の熱処理型102間に配置される。図1に示すように、熱処理型102を型締めした後、5〜25 kg/cm2の高圧エアを一次ブロー成形品12内に導入して、一次ブロー成形品12の外表面を熱処理型102のキャビティ面に2〜10秒程度密着させて一次熱処理を実施する。
【0086】
この一次熱処理時間が短ければ、生産性は向上するが、この熱処理後の収縮により得られる中間成形品14の結晶化度は低く、歪みも完全に除去されない。一次熱処理時間が長ければ、結晶化度は高くなり歪みも完全に除去されて、一次ブロー成形品12はほとんど収縮しないが、生産性が低くなる。
【0087】
この一次熱処理の時間設定は、生産者の目的に合わせて適宜選択することができるが、2〜10秒程度が生産性の点からも耐熱性確保の点からも適当な範囲である。
【0088】
熱処理型102による一次熱処理終了後、一次ブロー成形品12内を排気し、熱処理型102を型開する。これにより、一次ブロー成形品12が収縮して歪みが除去され、最終成形品16よりもその縦軸及び横軸長さが若干小さな中間成形品14が得られる。
【0089】
二次熱処理工程
中間成形品14は、搬送部材46により加熱ボックス106へと搬送される。図1に示すように、加熱ボックス106内に配置された中間成形品14は、赤外線ヒータ66a〜66hによって十分に加熱されて二次熱処理される。
【0090】
この二次熱処理工程での中間成形品14の熱処理温度は、熱処理型102の温度と同じかそれ以上であることが好ましく、一次熱処理工程にて得られた結晶化を促進する。
【0091】
中間成形品14は、一次熱処理後の収縮によってひずみが予め除去されているので、二次熱処理ではほとんど収縮することなく加熱される。従って、結晶化を促進させるのが目的のこの二次熱処理工程では、中間成形品14の収縮変形を規制する手段は必ずしも要しない。この二次熱処理工程では、熱処理型102を用いる一次熱処理工程とは異なり、中間成形品14内部に加圧気体を導入しなくてもよいため、二次熱処理後に中間成形品14内部の排気が不要となり、この排気に起因した中間成形品14の温度低下の問題は生じない。
【0092】
また、一次熱処理工程の排気に起因する中間成形品の温度低下は、二次熱処理工程によって補われることになり、最終成形品の寸法制度が向上する。
【0093】
なお、二次熱処理工程でも熱処理型102を使用することも考えられる。しかし、金型コストが増加することの他に、高圧気体を用いた二次熱処理では、その二次熱処理後の排気により中間成形品14の温度低下の影響が大きく、本実施例の方が優れている。
【0094】
また、この二次熱処理工程では、中間成形品14は自転されながら加熱され、その周方向にて均一加熱が行われる。しかも、上端及び下端の赤外線ヒータ66a、66hが他よりも近接した位置から肩部24及びヒール部28を輻射加熱することができる。このため、中間成形品14の熱処理が不十分であった部分が十分に熱処理され、中間成形品14の全体の結晶化度が向上する。
【0095】
また、この一次,二次熱処理工程の実施により、熱処理型102内での一次熱処理時間を短縮することが可能になる。この結果、耐熱性を向上させながら生産性の向上も可能になる。
【0096】
二次(最終)ブロー成形工程
二次熱処理の終了した中間成形品14は、搬送部材46により、最終ブロー成形型104に向けて搬送される。中間成形品14が型開状態の最終ブロー成形型104間に配置された後、最終ブロー成形型104が型締めされる。その後、図1に示すように、中間成形品14をブロー成形して最終成形品16が得られる。最終ブロー成形時の中間成形品の温度は、高温に維持されているので、最終ブロー成形時に歪みはほとんど発生しないと考えられる。しかし、最終ブロー成形時の延伸によって新たに多少の歪みが発生する。この歪みに起因した耐熱性の低下を防止するため、最終ブロー成形型104は、最終成形品16に求められる所望の耐熱温度よりも高い温度、特に成形樹脂のガラス転移点(PET樹脂は70℃程度)より高い温度に加熱しておくことが好ましい。本実施例では、最終ブロー成形型104を80〜130℃に加熱している。
【0097】
この最終ブロー成形工程の際には、最終ブロー型104の型閉の際に中間成形品14を挟み込む心配が無く、効率の良い成形を行うことができる。その理由として、中間成形品14は、最終成形品16よりも小さくなるように一次ブロー成形型100及び熱処理型102の形状等が設計されているからである。さらに、中間成形品14は、一次熱処理工程後の収縮状態が極めて安定しており、偏心や局部的な変形が少なく、さらに二次熱処理による収縮もほとんどないため、中間成形品14の形状及び大きさが安定しているからである。
【0098】
さらに、中間成形品14は、二次熱処理工程で熱処理されているため、最終ブロー成形時に温度が低下しているようなことがなく、二次ブロー成形工程での延伸適温が確保される。この結果、二次ブロー成形工程にて最終ブロー成形型104のキャビティ面に従った外形の最終成形品16が得られ、その寸法精度が高まる。しかも、二次熱処理工程で、肩部24及びヒール部28に十分な熱処理を施しているため、その部分での耐熱性を向上させることができる。
【0099】
そして、最終ブロー成形終了後、最終ブロー成形型104を型開し、図1に示すように最終成形品16を取り出せば、一サイクルの成形が終了する。
【0100】
本発明は、前記実施例に限らず、本発明の要旨の範囲内で種々の形態に変更可能である。
【0101】
例えば、前記実施例においては、熱処理型102を用意して熱処理を行うようにしているが、この例に限らず、一次ブロー成形品の肉厚分布に少なからず悪影響を及ぼすと思われるが、一次ブロー成形型100を兼用して一次熱処理を行うようにすることもできる。このとき、一次ブロー成形型100の温度を、熱処理型102の温度と同様に設定しておけばよい。
【0102】
また、二次熱処理工程では、赤外線ヒータを用いて熱処理を行うようにしているが、熱風やマイクロ波等の他の非接触式の熱処理を行うようにすることも可能である。
【0103】
さらに、赤外線ヒータの本数や種類は、成形状況に応じて適宜変更可能である。
【0104】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例にかかる耐熱容器の成形方法を示す工程図である。
【図2】図2(A)〜図2(D)は、図1の各工程における成形品を示す拡大図である。
【図3】図3は、一次ブロー成形工程における一次ブロー成形型を示す断面図である。
【図4】図4は、二次熱処理工程における加熱ボックスを示す断面図である。
【符号の説明】
10 プリフォーム
12 一次ブロー成形品
14 中間成形品
16 最終成形品
24 肩部
28 ヒール部
66a〜66h 赤外線ヒータ
100 一次ブロー成形型
102 熱処理型
104 最終ブロー成形型
106 加熱ボックス

Claims (13)

  1. 合成樹脂製のプリフォームを一次ブロー成形型内で一次ブロー成形品にブロー成形する一次ブロー成形工程と、
    前記一次ブロー成形品を一次ブロー成形型から熱処理型に向けて搬送する工程と、
    前記一次ブロー成形品を加熱された熱処理型内に保持して熱処理することで歪を除去する一次熱処理工程と、
    前記熱処理型から取り出されて収縮した中間成形品を前記熱処理型外で熱処理する二次熱処理工程と、
    前記熱処理型外で二次熱処理された中間成形品を最終ブロー成形型内で最終成形品にブロー成形する二次ブロー成形工程と、を有し、
    前記一次熱処理工程は、前記熱処理型内に配置された前記一次ブロー成形品内部を加圧して熱処理する工程と、前記熱処理終了後に前記一次ブロー成形品の内部を排気することで収縮した中間成形品を得る工程と、を含むことを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  2. 請求項1において、
    前記二次熱処理工程では、前記中間成形品内に加圧気体を導入せずに前記中間成形品を熱処理することを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  3. 請求項1において、
    前記二次熱処理工程にて前記中間成形品が熱処理された後の温度は、前記一次熱処理工程における前記熱処理型の温度と同じかそれよりも高いことを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  4. 請求項1において、
    前記二次熱処理工程は、前記中間成形品の側方に配置された複数の赤外線ヒータによって行われることを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  5. 請求項4において、
    前記二次熱処理工程は、前記中間成形品を自転させる工程を含むことを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  6. 請求項1において、
    前記二次熱処理工程は、前記中間成形品の外面に熱風を当てて行うことを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  7. 請求項1において、
    前記一次熱処理工程に用いられる前記熱処理型の温度は、150℃〜220℃であり、熱処理時間は、2〜10秒とされていることを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  8. 請求項1において、
    前記一次ブロー成形工程は一次ブロー成形型を用いて実施され、
    前記一次熱処理工程は、前記一次ブロー成形型のキャビティ形状と同じキャビティ形状を有する熱処理型を用いて実施されることを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  9. 請求項1において、
    前記二次ブロー成形工程に用いられる前記最終ブロー成形型は、前記合成樹脂のガラス転移点以上の温度であって、前記最終成形品に求められる耐熱温度以上の温度に加熱されていることを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  10. 合成樹脂製のプリフォームを一次ブロー成形型内で一次ブロー成形品にブロー成形する一次ブロー成形工程と、
    前記一次ブロー成形品を一次ブロー成形型から熱処理型に向けて搬送する工程と、
    前記一次ブロー成形品を加熱された熱処理型内に保持し、前記一次ブロー成形品内部を加圧して熱処理し、前記熱処理終了後に前記一次ブロー成形品の内部を排気することで収縮した中間成形品を得る一次熱処理工程と、
    前記熱処理型から取り出されて収縮した中間成形品を前記熱処理型外で熱処理する二次熱処理工程と、
    前記熱処理型外で熱処理された中間成形品を最終ブロー成形型内で最終成形品にブロー成形する二次ブロー成形工程と、
    を有し、
    前記一次ブロー成形工程では、前記一次ブロー成形品の縦軸長さが、前記最終成形品よりも大きく形成され、
    前記一次熱処理工程後に前記熱処理型から取り出されて収縮した中間成形品の縦軸及び横軸長さは、前記最終成形品よりも小さくされ、
    前記二次熱処理工程では、前記中間成形品を収縮させることなく熱処理することを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  11. 合成樹脂製のプリフォームを一次ブロー成形型内で一次ブロー成形品にブロー成形する一次ブロー成形工程と、
    前記一次ブロー成形品を加熱された熱処理型内に保持して熱処理する一次熱処理工程と、
    前記熱処理型から取り出されて収縮した中間成形品を前記熱処理型外で熱処理する二次熱処理工程と、
    前記熱処理型外で熱処理した中間成形品を最終ブロー成形型内で最終成形品にブロー成形する二次ブロー成形工程と、
    を有し、
    前記中間成形品は、開口するネック部と、筒状の胴部と、前記胴部の一端を密閉する底部と、前記ネック部及び前記胴部を結ぶ肩部と、前記胴部と前記底部を結ぶヒール部とを有し、
    前記二次熱処理工程では、前記中間成形品の前記肩部及び前記ヒール部に対する熱量を前記胴部よりも大きく設定して熱処理を行うことを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  12. 請求項11において、
    前記二次熱処理工程は、前記中間成形品の側方に配置された複数の赤外線ヒータによって前記中間成形品を熱処理し、
    前記複数の赤外線ヒータは、前記中間成形品の前記肩部、前記胴部、前記ヒール部の各部に対向して配置され、前記中間成形品の前記肩部と前記ヒール部とに対向する前記赤外線ヒータは、他の前記赤外線ヒータよりも前記中間成形品の縦軸中心線に近付けて配置されることを特徴とする耐熱容器の成形方法。
  13. ポリエチレンテレフタレート製のプリフォームを一次ブロー成形型内でブロー成形して、最終成形品の縦軸長さよりも長い一次ブロー成形品を成形する一次ブロー成形工程と、
    前記一次ブロー成形品を一次ブロー成形型から熱処理型に向けて搬送する工程と、
    前記一次ブロー成形品を加熱された熱処理型内に保持し、前記一次ブロー成形品内部を加圧して前記一次ブロー成形品を2〜10秒の期間だけ前記熱処理型内面に密着させ、前記ポリエチレンテレフタレートの結晶化を促進する150℃〜220℃にて熱処理することで前記一次ブロー成形品に生じた歪みを除去し、前記熱処理終了後に前記一次ブロー成形品の内部を排気することで収縮した中間成形品を得る一次熱処理工程と、
    前記熱処理型から取り出されて、前記一次ブロー成形品の残留歪みに従って収縮した最終成型品の胴径よりも小さい胴径を有する中間成形品を、前記ポリエチレンテレフタレートの結晶化を促進する温度にて赤外線ヒータの輻射熱で熱処理する二次熱処理工程と、
    前記熱処理型外で熱処理された中間成形品を、前記最終成形品に求められる所望の耐熱温度以上に加熱された最終ブロー成形型内で、前記最終成形品にブロー成形する二次ブロー成形工程と、を有することを特徴とする耐熱容器の成形方法。
JP01793398A 1997-02-17 1998-01-13 耐熱容器の成形方法 Expired - Fee Related JP3760045B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01793398A JP3760045B2 (ja) 1997-02-17 1998-01-13 耐熱容器の成形方法
KR10-1998-0003642A KR100388363B1 (ko) 1997-02-17 1998-02-09 내열용기의성형방법
ES98102545T ES2176834T3 (es) 1997-02-17 1998-02-13 Procedimiento de moldeo por soplado de un recipiente resistente al calor.
US09/028,867 US6080353A (en) 1997-02-17 1998-02-13 Method of molding a heat-resistant container
EP98102545A EP0860265B1 (en) 1997-02-17 1998-02-13 Method of blow molding a heat-resistant container
DE69805347T DE69805347T2 (de) 1997-02-17 1998-02-13 Blasformverfahren zur Herstellung von wärmebeständigen Behältern
TW087102104A TW348104B (en) 1997-02-17 1998-02-16 Heat resistant container molding method
CN98103843A CN1128707C (zh) 1997-02-17 1998-02-16 耐热容器的成形方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4841697 1997-02-17
JP9-48416 1997-02-17
JP01793398A JP3760045B2 (ja) 1997-02-17 1998-01-13 耐熱容器の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10286874A JPH10286874A (ja) 1998-10-27
JP3760045B2 true JP3760045B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=26354522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01793398A Expired - Fee Related JP3760045B2 (ja) 1997-02-17 1998-01-13 耐熱容器の成形方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6080353A (ja)
EP (1) EP0860265B1 (ja)
JP (1) JP3760045B2 (ja)
KR (1) KR100388363B1 (ja)
CN (1) CN1128707C (ja)
DE (1) DE69805347T2 (ja)
ES (1) ES2176834T3 (ja)
TW (1) TW348104B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014950A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱容器の加熱成形装置
CN108883563A (zh) * 2016-04-05 2018-11-23 西德尔合作公司 包括标记工序的中空体优选加热方法
WO2019065993A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形方法及びブロー成形装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6349838B1 (en) * 1998-12-25 2002-02-26 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Plastic bottle and method of producing the same
EP1253000B2 (en) 1999-02-12 2008-08-27 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Polyester container and method of manufacturing the same
KR100742076B1 (ko) * 1999-11-30 2007-07-23 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 폴리에스테르수지 적층용기와 그 성형방법
WO2001047688A2 (en) * 1999-12-24 2001-07-05 Resilux Process and apparatus for treating plastic preforms
JP2002255231A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd ガスバリヤ性、耐熱性に優れた合成樹脂製容器およびその製造方法
JP3918613B2 (ja) * 2002-04-05 2007-05-23 東洋製罐株式会社 耐熱性ポリエステル容器及びその製造方法
US7033656B2 (en) * 2002-04-12 2006-04-25 Graham Packaging Pet Technologies, Inc. Graded crystallization of container finishes
JP4029824B2 (ja) 2003-10-31 2008-01-09 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ及びその制御方法
FR2878185B1 (fr) * 2004-11-22 2008-11-07 Sidel Sas Procede de fabrication de recipients comprenant une etape de chauffe au moyen d'un faisceau de rayonnement electromagnetique coherent
US8409490B2 (en) * 2005-06-29 2013-04-02 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Polyester resin container and molding process thereof
JP2007083599A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Unitika Ltd 生分解性容器およびその成形方法
FR2913210B1 (fr) 2007-03-02 2009-05-29 Sidel Participations Perfectionnements a la chauffe des matieres plastiques par rayonnement infrarouge
FR2917005B1 (fr) 2007-06-11 2009-08-28 Sidel Participations Installation de chauffage des corps de preformes pour le soufflage de recipients
ATE535362T1 (de) * 2007-06-26 2011-12-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd Polyesterflasche mit wärme- und druckbeständigkeit und herstellungsverfahren dafür
DE102009037172A1 (de) * 2008-02-11 2011-02-17 Krones Ag Behältnis - Behandlungsanlage mit rückwirkender Korrekturmöglichkeit
DE102008014215A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Behältnissen
JP5503222B2 (ja) * 2009-08-11 2014-05-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 大型リターナブル容器、その成形方法及び成形装置並びに加熱ゾーン分割されたブロー型
US9023446B2 (en) 2009-09-22 2015-05-05 Graham Packaging Lc, L.P. PET containers with enhanced thermal properties and process for making same
EP2517862B1 (en) 2009-12-25 2015-03-25 Nissei ASB Machine Co., Ltd. Method for producing large container
EP2586588B1 (en) * 2010-06-28 2016-09-14 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method for production of a heat resistant container
JP5783180B2 (ja) * 2010-10-25 2015-09-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 中空容器の製造方法
EP2447172A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-02 Stefano Boido Apparatus for heating containers
WO2012135295A2 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Amcor Limited Method of forming a container
PT2739551T (pt) * 2011-08-01 2017-10-19 Graham Packaging Co Recipiente plástico de aerossol e método de fabrico
JP6166732B2 (ja) * 2011-11-15 2017-07-19 アムコー リミテッド サーボ制御を用いた複数回のブロー成形
JP6095688B2 (ja) * 2012-01-05 2017-03-15 アムコー リミテッド 成型した容器に陽圧を加えるための、成型装置および方法
US9802729B2 (en) 2012-02-23 2017-10-31 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Blow molding method, blow mold, and blow-molded container
JP6263975B2 (ja) * 2013-03-27 2018-01-24 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル用ブロー成形金型
JP6263976B2 (ja) * 2013-05-17 2018-01-24 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル用ブロー成形金型
CN103331900B (zh) * 2013-05-30 2015-07-29 佛山市旭捷包装技术有限公司 一种两次吹耐热pet瓶生产工艺及其专用的调节装置
EP2813344B1 (en) * 2013-06-10 2016-11-16 Discma AG Apparatus and method for fabricating containers
CN106470820A (zh) * 2014-05-23 2017-03-01 塑帕克保特有限公司 具有可运动以适应内真空力的基部并由双重吹塑处理制成的耐热和双轴拉伸的吹塑塑料容器
US9725802B2 (en) 2014-11-11 2017-08-08 Graham Packaging Company, L.P. Method for making pet containers with enhanced silicon dioxide barrier coating
JP6588275B2 (ja) * 2015-08-28 2019-10-09 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器の製造方法
CA3048490A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Friendship Products Llc Molding systems and related methods
JP6911380B2 (ja) * 2017-02-24 2021-07-28 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器の製造方法、及びブロー成形金型
DE102018115189A1 (de) * 2018-06-25 2020-01-02 Khs Corpoplast Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Behältern durch Blasformen
CN109761479A (zh) * 2019-03-29 2019-05-17 四川天马玻璃有限公司 一种玻璃瓶吹制设备及吹制方法
JP6878715B2 (ja) * 2019-04-09 2021-06-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造方法
WO2024028687A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Pibiplast S.P.A. Method for forming a container

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865912A (en) * 1971-10-13 1975-02-11 Otto Rosenkranz Method for controlling wall thickness during a blow-moulding operation
JPS596216B2 (ja) * 1977-09-09 1984-02-09 東洋製罐株式会社 耐熱性の優れた延伸成形容器の製造方法
JPS5881131A (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチツク製びん及びその製法
JPS58220711A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエステル樹脂壜体の製造方法
JPS60112419A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 耐熱ボトルの成形方法
US5248533A (en) * 1984-02-15 1993-09-28 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Biaxially oriented polyethylene terephthalate resin bottle-shaped container
JPS60171124A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Yoshino Kogyosho Co Ltd 2軸延伸ブロ−成形方法
US5352402A (en) * 1989-10-23 1994-10-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
AU641945B2 (en) * 1989-10-23 1993-10-07 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method for manufacturing biaxially oriented blow containers and apparatus for manufacturing the same
FR2658119B1 (fr) * 1990-02-13 1992-06-05 Sidel Sa Procede et installation pour fabriquer des recipients, tels que des bouteilles, en polyethyleneterephtalate, resistant a des conditions thermiques relativement severes au cours de leur utilisation.
FR2691401B1 (fr) * 1992-05-20 1994-08-05 Sidel Sa Unite pour le traitement thermique de recipients en pet lors de la fabrication de ceux-ci.
US5281387A (en) * 1992-07-07 1994-01-25 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming a container having a low crystallinity
US5445515A (en) * 1992-10-14 1995-08-29 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Apparatus for forming a heat-resistant container
US5378421A (en) * 1993-03-22 1995-01-03 Pepsico, Inc. Process for preparing thermoplastic containers
JP3047732B2 (ja) * 1994-05-16 2000-06-05 東洋製罐株式会社 二軸延伸ブロー容器の製造方法
JP3777204B2 (ja) * 1994-11-11 2006-05-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱容器の成形装置及び成形方法
FR2730471B1 (fr) * 1995-02-09 1997-04-25 Sidel Sa Recipient, tel que bouteille, a fond autostable et procedes pour sa fabrication

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014950A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱容器の加熱成形装置
JP2012045928A (ja) * 2010-07-27 2012-03-08 Nissei Asb Mach Co Ltd 耐熱容器の加熱成形装置
EP2599610A4 (en) * 2010-07-27 2017-03-01 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Hot-forming device for a heat-resistant container
CN108883563A (zh) * 2016-04-05 2018-11-23 西德尔合作公司 包括标记工序的中空体优选加热方法
CN108883563B (zh) * 2016-04-05 2021-02-02 西德尔合作公司 包括标记工序的中空体优选加热方法
WO2019065993A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形方法及びブロー成形装置
US11351712B2 (en) 2017-09-29 2022-06-07 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Blow-molding method and blow-molding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ES2176834T3 (es) 2002-12-01
CN1191797A (zh) 1998-09-02
DE69805347T2 (de) 2003-01-16
US6080353A (en) 2000-06-27
TW348104B (en) 1998-12-21
DE69805347D1 (de) 2002-06-20
KR100388363B1 (ko) 2003-08-19
EP0860265A1 (en) 1998-08-26
CN1128707C (zh) 2003-11-26
EP0860265B1 (en) 2002-05-15
JPH10286874A (ja) 1998-10-27
KR19980071192A (ko) 1998-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760045B2 (ja) 耐熱容器の成形方法
US5505612A (en) Appartus for blow mold annealing and heat treating thermoplastic articles
AU663011B2 (en) Process for heat treating thermoplastic containers
JPH0768633A (ja) 使用中に比較的厳しい温度条件に耐えるポリエチレンテレフタレート製の瓶のような容器の製造方法及び製造用装置
JP5503222B2 (ja) 大型リターナブル容器、その成形方法及び成形装置並びに加熱ゾーン分割されたブロー型
US5547631A (en) Process for annealing biaxially oriented hollow shaped thermoplastic atricles
JP7148527B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形装置
US6875396B1 (en) Hot fill container
JP5848433B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形型
JP2534482B2 (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製ボトルの製造方法
EP3680087B1 (en) Blow molding apparatus and blow molding method
JP3986667B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂製ボトルの製造方法
JPH0740956A (ja) 耐熱性二軸延伸プラスチックボトルの製造方法および装置
JPS61291121A (ja) 延伸ポリエステルボトルの製造方法と装置
JPH059261B2 (ja)
JPH0446738B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees