JP3751142B2 - 車両の制動制御装置 - Google Patents

車両の制動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3751142B2
JP3751142B2 JP03566298A JP3566298A JP3751142B2 JP 3751142 B2 JP3751142 B2 JP 3751142B2 JP 03566298 A JP03566298 A JP 03566298A JP 3566298 A JP3566298 A JP 3566298A JP 3751142 B2 JP3751142 B2 JP 3751142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
driver
vehicle
automatic
intention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03566298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11227582A (ja
Inventor
洋一 杉本
章二 市川
芳洋 浦井
智 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP03566298A priority Critical patent/JP3751142B2/ja
Priority to PCT/JP1998/004669 priority patent/WO1999042347A1/ja
Priority to KR1019997009378A priority patent/KR20010006294A/ko
Priority to EP98947892A priority patent/EP0976627B1/en
Priority to DE69836733T priority patent/DE69836733T8/de
Priority to US09/380,626 priority patent/US6292753B1/en
Publication of JPH11227582A publication Critical patent/JPH11227582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751142B2 publication Critical patent/JP3751142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザーレーダー等の物体検出手段で検出した自車と物体との相対位置関係に基づいて、物体との接触を回避すべく制動装置を自動的に作動させる車両の制動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる車両の制動制御装置は、例えば特開平6−298022号公報により既に知られている。このものは、ステアリング操作だけで物体との接触を回避できる場合には、自動制動を実行せずにステアリング操作による接触回避を行い、ステアリング操作だけで物体との接触を回避できない緊急時に自動制動を実行して接触回避を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自車と物体との接触を回避する上で自動制動は有効なものであるが、現時点ではレーザーレーダー等の物体検出手段の検出精度の限界から、完全に自動で物体との接触を回避することは技術的に困難である。従って、基本的にはドライバーが自己の意志で制動操作を行うことを前提とした上で、ドライバーがミスを犯した場合に備えて自動制動による支援を行うことが望ましい。そのために、ドライバーの制動操作を尊重し、その制動操作と干渉しないように自動制動を実行して接触回避を効果的に行わせることが必要である。
【0004】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、自動制動がドライバーの制動操作による制動と干渉するのを防止しながら物体との接触を効果的に回避することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、車両の進行方向前方に存在する物体を検出する物体検出装置と、車両を制動する制動装置と、前記物体検出装置による検出結果に基づいて自車と物体との相対位置関係から物体との接触の可能性を判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて前記制動装置を作動させて自動制動を行う自動制動手段とを備えた車両の制動制御装置において、ドライバーの制動意志を検出する制動意志検出手段を備えてなり、前記自動制動手段による自動制動の開始後に前記制動意志検出手段によりドライバーの制動意志の検出を開始し、その結果ドライバーの制動意志が検出されたときに、前記自動制動手段はドライバーの制動操作を支援することを特徴とする。
【0006】
上記構成によれば、物体検出装置が車両の進行方向前方に存在する物体を検出すると、その検出結果に基づいて判定手段が自車と物体との相対位置関係から物体との接触の可能性を判定し、接触の可能性があると判定されると自動制動手段が制動装置を作動させて物体との接触を回避すべく自動制動を行う。自動制動手段による自動制動の開始後に制動意志検出手段によりドライバーの制動意志の検出を開始し、その結果ドライバーの制動意志が検出されると、前記自動制動手段がドライバーの制動操作を支援するので、自動制動による接触回避からドライバーの意志に基づく制動操作による接触回避にスムーズに移行させるとともに、自動制動により支援された高い制動力を発生させて接触回避を効果的に行わせることができる。
【0007】
また請求項2に記載された発明は、請求項1の構成に加えて、前記制動意志検出手段は、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作、ドライバーのアクセルペダルの戻し操作およびドライバーの足のブレーキペダルへの移動の少なくとも1つに基づいてドライバーの制動意志を検出することを特徴とする。
【0008】
上記構成によれば、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作、ドライバーのアクセルペダルの戻し操作、あるいはドライバーの足のブレーキペダルへの移動に基づいてドライバーの制動意志を簡単かつ確実に検出することができる。
【0009】
また請求項3に記載された発明は、請求項2の構成に加えて、前記自動制動手段による自動制動の開始に先立ってドライバーに警報を出力する警報装置を備えてなり、前記制動意志検出手段は、前記警報装置による警報の出力後の所定時間内におけるドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作、ドライバーのアクセルペダルの戻し操作およびドライバーの足のブレーキペダルへの移動の少なくとも1つに基づいてドライバーの制動意志を検出することを特徴とする。
【0010】
上記構成によれば、自動制動手段による自動制動の開始前に警報装置を作動させてドライバーに警報を出力し、ドライバーが警報に対して反応すると期待されるタイミングでドライバーの制動意志を検出するので、前記制動意志を一層高い精度で検出することができる。
【0011】
前記所定時間は実施例において2秒に設定されているが、その値は適宜設定可能な設計的事項である。
【0012】
また請求項4に記載された発明は、請求項1〜3の何れかの構成に加えて、前記自動制動手段によるドライバーの制動操作の支援は、ドライバーの制動意志を検出する前の自動制動の制動力の保持、あるいは該自動制動の制動力の増加であることを特徴とする。
【0013】
上記構成によれば、自動制動の制動力の保持あるいは増加によりドライバーの制動操作が支援されるので、ドライバーの制動操作を有効に支援して制動による接触回避を効果的に行わせることができる。
【0014】
また請求項5に記載された発明は、請求項1〜3の何れかの構成に加えて、前記自動制動手段によるドライバーの制動操作の支援は、ドライバーの制動操作に対応する制動力を上回る制動力の発生であることを特徴とする。
【0015】
上記構成によれば、自動制動によってドライバーの制動操作に対応する制動力を上回る制動力が発生するので、ドライバーの制動操作を有効に支援して制動による接触回避を効果的に行わせることができる。
【0016】
また請求項6に記載された発明は、請求項4または5の構成に加えて、ドライバーの制動意志の緊急度を推定する緊急度推定手段を備えてなり、前記緊急度推定手段により推定された緊急度が高いほど、前記自動制動手段は自動制動の制動力を増加させることを特徴とする。
【0017】
上記構成によれば、緊急度推定手段で推定したドライバーの制動意志の緊急度が高いほど自動制動の制動力が増加するので、物体との接触回避が困難な緊急時に高い制動力を発生させて接触回避を効果的に行わせることができる。
【0018】
また請求項7に記載された発明は、請求項6の構成に加えて、前記緊急度推定手段は、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作速度、ドライバーのアクセルペダルの戻し操作速度およびドライバーの足のブレーキペダルへの移動速度の少なくとも1つに基づいてドライバーの制動意志の緊急度を推定することを特徴とする。
【0019】
上記構成によれば、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作速度、ドライバーのアクセルペダルの戻し操作速度、あるいはドライバーの足のブレーキペダルへの移動速度に基づいてドライバーの制動意志の緊急度を簡単かつ確実に推定することができる。
【0020】
また請求項8に記載された発明は、請求項1〜7の何れかの構成に加えて、前記自動制動手段によるドライバーの制動操作の支援は、ドライバーのブレーキペダルの戻し操作に基づいて解除されることを特徴とする。
【0021】
上記構成によれば、ドライバーがブレーキペダルを戻すと自動制動手段によるドライバーの制動操作の支援が解除されるので、ドライバーに違和感を与えることなく、また特別の解除操作を行うことなく制動操作の支援を解除することができる。
【0022】
また請求項9に記載された発明は、請求項1〜8の何れかの構成に加えて、前記自動制動手段による自動制動は、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作が検出されない場合に解除されることを特徴とする。
【0023】
上記構成によれば、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作が検出されないと自動制動手段による自動制動が解除されるので、自動制動の必要がなくなった場合にドライバーに違和感を与えることなく、また特別の解除操作を行うことなく自動制動を解除することができる。また自動制動が自動的に解除されるのでドライバーが自動制動を過信するのを防止することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0025】
図1〜図6は本発明の一実施例を示すもので、図1は制動制御装置を搭載した車両の全体構成図、図2は電子制御ユニットの回路構成を示すブロック図、図3は作用を説明するフローチャートの第1分図、図4は作用を説明するフローチャートの第2分図、図5は自動制動に伴う車両の減速度のタイムチャート、図6はブレーキペダルのストローク速度に対する目標減速度を示すグラフである。
【0026】
図1に示すように、本発明の制動制御装置を搭載した四輪の車両Vは、エンジンEの駆動力がトランスミッションTを介して伝達される駆動輪たる左右の前輪WFL,WFRと、従動輪たる左右の後輪WRL,WRRとを備える。ドライバーにより操作されるブレーキペダル1は、本発明の制動装置を構成する電子制御負圧ブースタ2を介してマスタシリンダ3に接続される。電子制御負圧ブースタ2は、ブレーキペダル1の踏力を機械的に倍力してマスタシリンダ3を作動させるとともに、自動制動時にはブレーキペダル1の操作によらずに電子制御ユニットUからの信号によりマスタシリンダ3を作動させる。尚、電子制御負圧ブースタ2の入力ロッドはロストモーション機構を介してブレーキペダル1に接続されており、電子制御負圧ブースタ2が電子制御ユニットUからの信号により作動して前記入力ロッドが前方に移動しても、ブレーキペダル1は初期位置に留まるようになっている。
【0027】
マスタシリンダ3は圧力調整器4を介して前輪WFL,WFRおよび後輪WRL,WRRにそれぞれ設けられたブレーキキャリパ5…に接続されており、圧力調整器4は車輪のロックを抑制するアンチロックブレーキ制御を行うべく、電子制御ユニットUからの信号により前輪WFL,WFRおよび後輪WRL,WRRに伝達されるブレーキ油圧を個別に制御する。
【0028】
電子制御ユニットUには、車体前方に向けてレーザーやミリ波等の電磁波を発信し、その反射波に基づいて前走車等の物体と自車との相対距離および相対速度を検出するレーダー装置S1 と、前輪WFL,WFRおよび後輪WRL,WRRの回転数をそれぞれ検出する車輪速センサS2 …と、ブレーキペダル1のストロークを検出するストロークセンサS3 と、アクセルペダル6の操作量を検出するアクセル開度センサS4 と、ドライバーの足がブレーキペダル1に向けて移動する速度を超音波や赤外線を用いて検出する足移動検出センサS5 とが接続される。
【0029】
電子制御ユニットUは、本発明の物体検出装置を構成するレーダー装置S1 からの信号および各センサS2 〜S5 からの信号に基づいて、前記電子制御負圧ブースタ2および圧力調整器4の作動を制御するとともに、スピーカよりなる警報装置7の作動を制御する。
【0030】
図2に示すように、電子制御ユニットUには、判定手段M1と、自動制動手段M2と、制動意志検出手段M3と、緊急度推定手段M4とが設けられる。判定手段M1は、レーダー装置S1 で検出した自車と物体との相対距離および相対速度、ならびに車輪速センサS2 …で検出した自車の車速および加速度に基づいて、自車と物体との接触を回避するために警報や自動制動を実行する必要があるか否かを判定する。具体的には、自車と物体との相対距離が所定の閾値を下回った場合や、自車が物体に接近する相対速度が所定の閾値を上回った場合に、物体と接触する可能性が高いと判定する。このとき、自車の車速や正の加速度が大きいと、制動による接触回避やステアリング操作による接触回避が困難であることに鑑み、前記各閾値を自車の車速や加速度の大小に基づいて補正することにより、一層的確な判定を行うことができる。更に、レーダー装置S1 で検出した自車と物体との左右方向のオーバーラップ量や、ヨーレートセンサで検出した自車の旋回状態を併せて考慮することも可能である。
【0031】
判定手段M1が自車と物体とが接触する可能性があると判定すると、警報装置7が作動してブザー音や音声でドライバーに自発的な制動を促すとともに、自動制動手段M2が電子制御負圧ブースタ2を作動させてマスタシリンダ3にブレーキ油圧を発生させ、このブレーキ油圧でブレーキキャリパ5…を作動させて自動制動を実行する。
【0032】
一方、制動意志検出手段M3は、ブレーキペダル1のストロークセンサS3 からの信号に基づいて、ドライバーが自発的な制動を行う意志があるか否か検出する。即ち、ドライバーがブレーキペダル1を踏み込んだことをストロークセンサS3 が検出した場合に、ドライバーが制動意志を持ったことを検出する。尚、ストロークセンサS3 からの信号に加えて、あるいはストロークセンサS3 からの信号に代えて、アクセル開度センサS4 および/または足移動検出センサS5 からの信号に基づいて、ドライバーが自発的な制動を行う意志があるか否か検出することができる。具体的には、ドライバーがブレーキペダル1を踏むべくアクセルペダル6から足を離したことをアクセル開度センサS4 が検出した場合、あるいはドライバーがブレーキペダル1を踏むべくブレーキペダル1に向けて足を移動させたことを足移動検出センサS5 が検出した場合に、それらの信号を総合的に考慮してドライバーが制動意志を持ったことを検出することができる。
【0033】
制動意志検出手段M3がドライバーの制動意志を検出した場合に、緊急度推定手段M4は、その制動意志の緊急度を推定する。即ち、ドライバーがブレーキペダル1を踏み込む速度が大きい場合や、ドライバーがアクセルペダル6を戻す速度が大きい場合や、ドライバーがブレーキペダル1に向けて足を移動させる速度が大きい場合にドライバーの制動意志の緊急度が大きいと推定する。
【0034】
而して、自動制動手段M2が電子制御負圧ブースタ2を作動させて自動制動を実行する際に、制動意志検出手段M3で検出したドライバーの制動意志および緊急度推定手段M4で検出した制動意志の緊急度に基づいて自動制動手段M2による自動制動の制動力が変更され、ドライバーの制動操作が自動制動の制動力により支援される。
【0035】
上述した作用を、図3および図4のフローチャートを参照しながら更に詳細に説明する。
【0036】
先ずステップS1において、レーダー装置S1 および車輪速センサS2 …の出力に基づいて判定手段M1が物体との接触の危険度を推定し、ステップS2で前記危険度が警報閾値を越えていれば、ステップS3で警報装置7を作動させてブザー音や人工音声によりドライバーに自発的な制動操作を促し、また前記ステップS2で前記危険度が警報閾値以下であれば、ステップS4で警報装置7の作動を解除する。
【0037】
図5から明らかなように、時刻aにおける警報の出力と同時に、自動制動手段M2からの指令で電子制御負圧ブースタ2を作動させて瞬間的に制動力を立ち上げるとともに、それに続いて弱い制動力を継続的に発生させることにより、ドライバーに減速度を体感させて注意力を喚起することができる。
【0038】
続くステップS5で、判定手段M1において前記危険度が前記警報閾値よりも大きい自動制動閾値を越えているか否かを判定し、危険度が更に増加して自動制動閾値を越えていれば、ステップS6に移行して自動制動を開始し、逆に危険度が減少して自動制動閾値以下になれば、自動制動を行う必要がなくなったと判定し、ステップS7に移行して自動制動モードを終了する。ステップS6以降では、自動制動モードであるか、制動操作支援モードであるかに応じて異なる制御が行われる。自動制動モードはドライバーが自発的な制動を行わない場合に自動制動を行うモードであり、制動操作支援モードはドライバーが行った自発的な制動操作を自動制動によって支援するモードである。
【0039】
而して、ステップS5で自動制動が必要であると判定されたとき、ステップS6およびステップS8で既に自動制動モードあるいは制動操作支援モードがセットされているか否かを判定し、未だ自動制動モードも制動操作支援モードもセットされていない場合、即ち、今回のループで初めて自動制動が必要になった場合に、ステップS9に移行して自動制動モードをセットし、ステップS10で自動制動手段M2が電子制御負圧ブースタ2を作動させることにより、自動制動の目標減速度である0.5G(Gは重力加速度)の減速度を発生させる(図5の時刻b参照)。
【0040】
このようにして自動制動が開始されると、次のループでステップS6の答えがYESになって図4のステップS11に移行する。ステップS11では、制動意志検出手段M3によりドライバーが自発的な制動操作を行ったか否かを判定する。具体的には、ブレーキペダル1のストロークセンサS3 で検出したペダルストロークが所定の閾値を越えているか否かを判定し、ドライバーが自発的な制動操作を行わないためにペダルストロークが前記閾値以下である場合には、ステップS12に移行する。そしてステップS12で、図5の時刻aの警報開始後にドライバーが自発的な制動操作を行うために充分な時間(例えば、2秒)が経過すると、ステップS13で自動制動モードを終了すべく自動制動手段M2が電子制御負圧ブースタ2の作動を中止する。その結果、図5に鎖線で示すように制動力は自動制動の目標減速度である0.5Gから0Gまで漸減する。
【0041】
このように、自動制動の開始後に2秒が経過してもドライバーが自発的な制動操作を行わない場合には、何らかの理由で制動が不要になった場合であると判定して自動制動を終了するので、ドライバーが特別の終了操作を行う必要がなくなって操作負担が軽減される。また自動制動の継続時間を2秒間に制限することにより、ドライバーが自動制動を過信するのを防止することができる。
【0042】
一方、前記ステップS11において、ブレーキペダル1のストロークセンサS3 で検出したペダルストロークが所定の閾値を越えて制動意志検出手段M3がドライバーの自発的な制動操作を検出すると、ステップS14で制動操作支援モードがセットされる(図5の時刻c参照)。制動操作支援モードがセットされると、ステップS15において、緊急度推定手段M4がブレーキペダル1のストロークセンサS3 で検出したペダルストロークの微分値、つまりドライバーがブレーキペダル1の操作を開始したときのストローク速度に基づいて制動操作の緊急度を推定する。そしてステップS16で前記ストローク速度に応じた目標減速度を図6のマップに基づいて検索し、その目標減速度が得られるように自動制動手段M2が電子制御負圧ブースタ2を作動させる。
【0043】
図6から明らかなように、ブレーキペダル1のストローク速度が100mm/s未満の領域では目標減速度が0.5Gに設定され、ストローク速度が100mm/s以上200mm/s未満の領域では目標減速度が0.5Gから1.0Gまでリニアに増加し、ストローク速度が200mm/s以上の領域では目標減速度が1.0Gに保持される。従って、制動操作の緊急度が低い場合には、それまでの自動制動と同じ0.5Gの制動力が発生し、制動操作の緊急度が高くなると最大値で1.0Gの制動力が発生する。尚、図6のマップに基づいて検索される減速度は、ドライバーがブレーキペダル1を踏む踏力により機械的に発生する減速度(つまり電子制御負圧ブースタ2を電気的に作動させずに発生する減速度)よりも大きな値を持つように設定されており、従ってドライバーの制動操作が自動制動により支援されることになる。
【0044】
このように、自動制動中にドライバーが自発的な制動操作を行うと、その制動操作を支援するように電子制御マスタシリンダ2が作動して自動的に制動力が発生し、それまでの自動制動モードの制動力と同じ制動力、あるいはそれを上回る制動力が発生するので、ドライバーの制動操作を有効に支援して制動による物体との接触回避を効果的に行わせることができる。
【0045】
尚、緊急度推定手段M4による制動操作の緊急度の検出を、ドライバーがアクセルペダル6から足を離す速度や、ドライバーがブレーキペダル1に向けて足を移動させる速度に基づいて行うことも可能である。
【0046】
上述のようにして制動操作支援モードがセットされると、図3のフローチャートのステップS8の答えがYESになってステップS17に移行する。そしてステップS17で、図5の時刻dにおいて破線で示すようにドライバーがブレーキペダル1を戻し、ペダルストロークが所定の閾値未満になるか、あるいはストローク速度(符号付きでブレーキペダル1を戻す方向が負)が所定の閾値(負値)未満になると、ドライバーが特別の解除操作を行うことなく、ステップS18で制動操作支援モードが解除されて制動力がゼロに向けて漸減する。而して、自動制動の解除にもドライバーの意志が反映されて違和感のない制動が可能になる。尚、自動制動の解除を、車両が停止した場合にも行うようにすることが可能である。
【0047】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0048】
例えば、実施例における自動制動モードの減速度の0.5Gは適宜変更可能であるが、0.4G〜0.6Gの範囲が好適である。また実施例における制動操作支援モードの最大減速度の1.0Gは適宜変更可能であるが、0.8G〜1.0Gの範囲が好適である。
【0049】
また実施例では制動装置として電子制御負圧ブースタ2を例示したが、油圧ポンプでブレーキ油圧を発生させるものや、モータの駆動力で機械的に車輪を制動する電動ブレーキであっても良い。
【0050】
またブレーキペダル1の踏み込み操作をストロークセンサS3 で検出する代わりに、それをマスタシリンダ3の出力油圧から検出することも可能である。
【0051】
また警報装置7は、ヘッドアップディスプレイや警報ランプ等の視覚的表示手段であっても良い。
【0052】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載された発明によれば、自動制動手段による自動制動の開始後に制動意志検出手段によりドライバーの制動意志の検出を開始し、その結果ドライバーの制動意志が検出されると、前記自動制動手段がドライバーの制動操作を支援するので、自動制動による接触回避からドライバーの意志に基づく制動操作による接触回避にスムーズに移行させるとともに、自動制動により支援された高い制動力を発生させて接触回避を効果的に行わせることができる。
【0053】
また請求項2に記載された発明によれば、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作、ドライバーのアクセルペダルの戻し操作、あるいはドライバーの足のブレーキペダルへの移動に基づいてドライバーの制動意志を簡単かつ確実に検出することができる。
【0054】
また請求項3に記載された発明によれば、自動制動手段による自動制動の開始前に警報装置を作動させてドライバーに警報を出力し、ドライバーが警報に対して反応すると期待されるタイミングでドライバーの制動意志を検出するので、前記制動意志を一層高い精度で検出することができる。
【0055】
また請求項4に記載された発明によれば、自動制動の制動力の保持あるいは増加によりドライバーの制動操作が支援されるので、ドライバーの制動操作を有効に支援して制動による接触回避を効果的に行わせることができる。
【0056】
また請求項5に記載された発明によれば、自動制動によってドライバーの制動操作に対応する制動力を上回る制動力が発生するので、ドライバーの制動操作を有効に支援して制動による接触回避を効果的に行わせることができる。
【0057】
また請求項6に記載された発明によれば、緊急度推定手段で推定したドライバーの制動意志の緊急度が高いほど自動制動の制動力が増加するので、物体との接触回避が困難な緊急時に高い制動力を発生させて接触回避を効果的に行わせることができる。
【0058】
また請求項7に記載された発明によれば、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作速度、ドライバーのアクセルペダルの戻し操作速度、あるいはドライバーの足のブレーキペダルへの移動速度に基づいてドライバーの制動意志の緊急度を簡単かつ確実に推定することができる。
【0059】
また請求項8に記載された発明によれば、ドライバーがブレーキペダルを戻すと自動制動手段によるドライバーの制動操作の支援が解除されるので、ドライバーに違和感を与えることなく、また特別の解除操作を行うことなく制動操作の支援を解除することができる。
【0060】
また請求項9に記載された発明によれば、ドライバーのブレーキペダルの踏み込み操作が検出されないと自動制動手段による自動制動が解除されるので、自動制動の必要がなくなった場合にドライバーに違和感を与えることなく、また特別の解除操作を行うことなく自動制動を解除することができる。また自動制動が自動的に解除されるのでドライバーが自動制動を過信するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】制動制御装置を搭載した車両の全体構成図
【図2】電子制御ユニットの回路構成を示すブロック図
【図3】作用を説明するフローチャートの第1分図
【図4】作用を説明するフローチャートの第2分図
【図5】自動制動に伴う車両の減速度のタイムチャート
【図6】ブレーキペダルのストローク速度に対する目標減速度を示すグラフ
【符号の説明】
1 ブレーキペダル
2 電子制御負圧ブースタ(制動手段)
6 アクセルペダル
7 警報装置
M1 判定手段
M2 自動制動手段
M3 制動意志検出手段
M4 緊急度推定手段
1 レーダー装置(物体検出手段)
V 車両

Claims (9)

  1. 車両(V)の進行方向前方に存在する物体を検出する物体検出装置(S1 )と、
    車両(V)を制動する制動装置(2)と、
    前記物体検出装置(S1 )による検出結果に基づいて自車と物体との相対位置関係から物体との接触の可能性を判定する判定手段(M1)と、
    前記判定手段(M1)による判定結果に基づいて前記制動装置(2)を作動させて自動制動を行う自動制動手段(M2)と、
    を備えた車両の制動制御装置において、
    ドライバーの制動意志を検出する制動意志検出手段(M3)を備えてなり、前記自動制動手段(M2)による自動制動の開始後に前記制動意志検出手段(M3)によりドライバーの制動意志の検出を開始し、その結果ドライバーの制動意志が検出されたときに、前記自動制動手段(M2)はドライバーの制動操作を支援することを特徴とする車両の制動制御装置。
  2. 前記制動意志検出手段(M3)は、ドライバーのブレーキペダル(1)の踏み込み操作、ドライバーのアクセルペダル(6)の戻し操作およびドライバーの足のブレーキペダル(1)への移動の少なくとも1つに基づいてドライバーの制動意志を検出することを特徴とする、請求項1に記載の車両の制動制御装置。
  3. 前記自動制動手段(M2)による自動制動の開始に先立ってドライバーに警報を出力する警報装置(7)を備えてなり、前記制動意志検出手段(M3)は、前記警報装置(7)による警報の出力後の所定時間内におけるドライバーのブレーキペダル(1)の踏み込み操作、ドライバーのアクセルペダル(6)の戻し操作およびドライバーの足のブレーキペダル(1)への移動の少なくとも1つに基づいてドライバーの制動意志を検出することを特徴とする、請求項2に記載の車両の制動制御装置。
  4. 前記自動制動手段(M2)によるドライバーの制動操作の支援は、ドライバーの制動意志を検出する前の自動制動の制動力の保持、あるいは該自動制動の制動力の増加であることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の車両の制動制御装置。
  5. 前記自動制動手段(M2)によるドライバーの制動操作の支援は、ドライバーの制動操作に対応する制動力を上回る制動力の発生であることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の車両の制動制御装置。
  6. ドライバーの制動意志の緊急度を推定する緊急度推定手段(M4)を備えてなり、前記緊急度推定手段(M4)により推定された緊急度が高いほど、前記自動制動手段(M2)は自動制動の制動力を増加させることを特徴とする、請求項4または5に記載の車両の制動制御装置。
  7. 前記緊急度推定手段(M4)は、ドライバーのブレーキペダル(1)の踏み込み操作速度、ドライバーのアクセルペダル(6)の戻し操作速度およびドライバーの足のブレーキペダル(1)への移動速度の少なくとも1つに基づいてドライバーの制動意志の緊急度を推定することを特徴とする、請求項6に記載の車両の制動制御装置。
  8. 前記自動制動手段(M2)によるドライバーの制動操作の支援は、ドライバーのブレーキペダル(1)の戻し操作に基づいて解除されることを特徴とする、請求項1〜7の何れかに記載の車両の制動制御装置。
  9. 前記自動制動手段(M2)による自動制動は、ドライバーのブレーキペダル(1)の踏み込み操作が検出されない場合に解除されることを特徴とする、請求項1〜8の何れかに記載の車両の制動制御装置。
JP03566298A 1998-02-18 1998-02-18 車両の制動制御装置 Expired - Lifetime JP3751142B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03566298A JP3751142B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 車両の制動制御装置
PCT/JP1998/004669 WO1999042347A1 (fr) 1998-02-18 1998-10-15 Systeme de commande de frein de vehicule
KR1019997009378A KR20010006294A (ko) 1998-02-18 1998-10-15 차량의 제동제어장치
EP98947892A EP0976627B1 (en) 1998-02-18 1998-10-15 Brake controller of vehicle
DE69836733T DE69836733T8 (de) 1998-02-18 1998-10-15 Bremssteuergerät für fahrzeuge
US09/380,626 US6292753B1 (en) 1998-02-18 1998-10-15 Braking control system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03566298A JP3751142B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 車両の制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11227582A JPH11227582A (ja) 1999-08-24
JP3751142B2 true JP3751142B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=12448093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03566298A Expired - Lifetime JP3751142B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 車両の制動制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6292753B1 (ja)
EP (1) EP0976627B1 (ja)
JP (1) JP3751142B2 (ja)
KR (1) KR20010006294A (ja)
DE (1) DE69836733T8 (ja)
WO (1) WO1999042347A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19817326A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Verkürzen des Bremsgeweges
US6456230B2 (en) * 2000-02-22 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting vehicle stop
DE10102771A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Bereitstellen von Signalen in einem Kraftfahrzeug
DE10102772A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur adaptiven Fahrgeschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
ITTO20010282A1 (it) * 2001-03-26 2002-09-26 Fiat Ricerche Sistema di ausilio alla guida di un autoveicolo.
DE10231558A1 (de) * 2001-07-11 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Auslösen einer Verzögerung eines Fahrzeugs
EP1412930B1 (de) * 2001-07-11 2008-03-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum selbsttätigen auslösen einer verzögerung eines fahrzeugs
US6517172B1 (en) * 2001-11-08 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Driver augmented autonomous braking system
US6659572B2 (en) 2001-11-08 2003-12-09 Ford Global Technologies, Llc System for exerting an amplified braking force
FR2833227B1 (fr) * 2001-12-06 2005-06-24 Renault Vehicule automobile comportant des moyens d'anticipation de commande de freinage et procede d'anticipation de freinage dans des situations d'urgence
JP3617501B2 (ja) 2002-03-18 2005-02-09 日産自動車株式会社 車両用減速補助装置
JP3899973B2 (ja) * 2002-03-25 2007-03-28 三菱自動車工業株式会社 駐車支援装置及び駐車支援装置付き車両
JP4661758B2 (ja) * 2002-06-10 2011-03-30 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
WO2004005092A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-15 Continental Teves Ag & Co.Ohg Fahrerassistenzsystem und vorrichtung zur bremsenregelung
JP2004090899A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Advics:Kk 車両用ブレーキ警報装置
JP2006500270A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両の自動非常制動プロセスを起動する方法及び装置
JP3986939B2 (ja) * 2002-10-25 2007-10-03 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
DE10253504B4 (de) * 2002-11-16 2016-05-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Auffahrschutz bei Kraftfahrzeugen
US7668633B2 (en) 2003-03-26 2010-02-23 Continental Tevas Ag & Co. Ohg Electronic control system for a vehicle and method for determining at least one driver-independent intervention in a vehicle system
JP3872035B2 (ja) * 2003-05-09 2007-01-24 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
US7344200B2 (en) * 2003-07-17 2008-03-18 General Motors Corporation Vehicle braking system
JP4415617B2 (ja) * 2003-09-11 2010-02-17 株式会社アドヴィックス ブレーキ制御装置
US7034668B2 (en) * 2003-10-27 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Threat level identification and quantifying system
US7018004B2 (en) * 2003-12-18 2006-03-28 Ford Global Technologies, Llc System and method for brake pre-charging
US7457699B2 (en) * 2004-01-21 2008-11-25 Delphi Technologies, Inc. Technique for detecting truck trailer for stop and go adaptive cruise control
EP1564098B1 (fr) * 2004-02-11 2007-01-03 Delphi Technologies, Inc. Système de commande de freinage comportant un maître-cylindre et un amplificateur de force a différentiel de pression
JP2005297945A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Advics:Kk 車両用ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
DE102004030994A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Robert Bosch Gmbh Bremsassistent für Kraftfahrzeuge
US20060017555A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Benjamin Zimmermann Method and apparatus for anticipated brake light activation
JP3823989B2 (ja) * 2004-08-04 2006-09-20 日産自動車株式会社 車両用減速補助装置
DE102004048868A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Erkennen von auffahrunfallkritischen Situationen
ATE383981T1 (de) * 2004-11-04 2008-02-15 Delphi Tech Inc Autonom wirkende bremsbetätigungseinrichtung und autonom wirkendes bremsverfahren für ein fahrzeug
US7673950B2 (en) 2004-11-04 2010-03-09 Fulks Gary C Vehicle autonomous brake-apply system and method
DE102004056120A1 (de) * 2004-11-20 2006-05-24 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Kollisionsvermeidung oder Kollisionsfolgenminderung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102005010997A1 (de) * 2005-03-10 2006-09-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines reversiblen Gurtstraffers
DE102005012037A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-28 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Kollisionsvermeidungs-oder Kollisionsfolgenminderungssystem eines Fahrzeugs sowie Kollisionsvermeidungs-oder Kollisionsfolgenminderungssystem
DE102005025510B4 (de) * 2005-06-03 2008-07-03 Fendt, Günter Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung einer Fahrzeugbremsanlage im Rahmen einer Bremsassistenzfunktion
US7343238B2 (en) * 2005-06-30 2008-03-11 Hyundai Autonet Co., Ltd. Speed controller for car using telematics and control method thereof
JP2007137126A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP4807107B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-02 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP5077733B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-21 いすゞ自動車株式会社 車両の制動装置
DE102006039121A1 (de) * 2006-04-03 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Deaktivierung einer Sicherheitsfunktion durch Bremsen
JP4813279B2 (ja) * 2006-07-19 2011-11-09 富士重工業株式会社 車両のブレーキ制御装置
US20100007728A1 (en) * 2006-10-13 2010-01-14 Continental Teves Ag & Co., Ohg System for Determining Objects
JP4733063B2 (ja) * 2007-02-16 2011-07-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の衝突防止装置
JP2008222084A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 電動ゴルフカーのブレーキ劣化検出方法及びこれを用いた電動ゴルフカー
JP2008260507A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Katsumasa Itagaki 緊急ブレーキシステム
JP2008254640A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 電動ゴルフカーのブレーキ力補正方法及びこれに用いる電動ゴルフカー
JP4321633B2 (ja) * 2007-07-12 2009-08-26 株式会社デンソー 衝突緩和装置
JP2009190686A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Mitsubishi Motors Corp 危険回避支援システム
JP4497230B2 (ja) * 2008-05-12 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 制動制御装置および制動制御方法
JP5190776B2 (ja) * 2008-06-25 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 車載レーダ装置および電波干渉防止プログラム
JP4712833B2 (ja) * 2008-06-25 2011-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置およびその制御方法
US7866427B2 (en) * 2008-07-08 2011-01-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle multi-stage integrated brake assist for a collision preparation system
JP4697486B2 (ja) * 2008-07-23 2011-06-08 株式会社デンソー 自動車制御システム
WO2010127994A1 (de) 2009-05-07 2010-11-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur regelung bzw. steuerung der fahrstabilität eines fahrzeugs
DE102010029223B4 (de) 2010-05-21 2024-02-08 Robert Bosch Gmbh Bremsassistent für Kraftfahrzeuge mit verbesserter Bremswirkung
US8825345B2 (en) * 2010-07-16 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Engine control for a motor vehicle
DE102010049351A1 (de) * 2010-10-23 2012-04-26 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Bremsassistenzvorrichtung und Bremsassistenzvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102010051203B4 (de) 2010-11-12 2022-07-28 Zf Active Safety Gmbh Verfahren zur Erkennung von kritischen Fahrsituationen von Lastkraft- oder Personenkraftwagen, insbesondere zur Vermeidung von Kollisionen
FR2971460B1 (fr) * 2011-02-14 2015-05-22 Renault Sa Systeme et procede de freinage d'un vehicule a traction electrique ou hybride
US9081387B2 (en) 2011-03-01 2015-07-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and device for the prediction and adaptation of movement trajectories of motor vehicles
WO2012117057A1 (de) 2011-03-01 2012-09-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sicherheitsvorrichtung für ein kraftfahrzeug und verfahren zum betrieb eines kraftfahrzeugs
EP2683586A1 (de) 2011-03-09 2014-01-15 Continental Teves AG & Co. oHG Sicherheitsvorrichtung für ein kraftfahrzeug und verfahren zum betrieb eines kraftfahrzeugs
KR101248035B1 (ko) * 2011-08-25 2013-04-09 강성삼 오토차량의 안전제동장치
JP5708456B2 (ja) * 2011-11-21 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR101978931B1 (ko) * 2012-11-15 2019-08-28 현대모비스 주식회사 긴급 제동 스마트 부스터 및 긴급 제동 출력 생성 방법
DE112013006126A5 (de) 2012-12-20 2015-09-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum automatisierten Bremsen und Lenken eines Fahrzeugs
US10377374B1 (en) * 2013-11-06 2019-08-13 Waymo Llc Detection of pedestrian using radio devices
JP6827202B2 (ja) 2017-03-24 2021-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
CN108394389B (zh) * 2018-03-13 2023-08-04 安徽一诺电动科技有限公司 一种电动观光车自动紧急制动执行装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940001633B1 (ko) * 1990-01-17 1994-02-28 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 주행 제어장치
JP2725452B2 (ja) 1990-09-11 1998-03-11 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキ装置
DE4218484A1 (de) * 1991-06-05 1992-12-10 Akebono Brake Ind Automatisches bremsensteuerungssystem
JP3325590B2 (ja) 1991-08-07 2002-09-17 マツダ株式会社 車両の自動制動装置
JP2715799B2 (ja) * 1992-04-10 1998-02-18 三菱自動車工業株式会社 ブレ−キ制御装置
JPH0672297A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Fuji Heavy Ind Ltd 自動ブレーキ装置の制御方法
JP3104463B2 (ja) 1993-04-08 2000-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両用追突防止装置
JPH07315187A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Fuji Heavy Ind Ltd 自動ブレーキ装置の制御方法
JP3246204B2 (ja) 1994-07-25 2002-01-15 トヨタ自動車株式会社 車両の自動制動装置
JP3959748B2 (ja) * 1995-05-22 2007-08-15 日産自動車株式会社 車両用自動制動装置
US5805103A (en) * 1995-09-27 1998-09-08 Mazda Motor Corporation Method of and system for monitoring preceding vehicles
US5835008A (en) * 1995-11-28 1998-11-10 Colemere, Jr.; Dale M. Driver, vehicle and traffic information system
JP3143063B2 (ja) * 1996-06-07 2001-03-07 株式会社日立製作所 移動体の走行制御装置
JPH10315938A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 自動車用緊急自動ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69836733T2 (de) 2007-10-04
EP0976627B1 (en) 2006-12-27
EP0976627A4 (en) 2004-06-16
DE69836733T8 (de) 2008-01-17
JPH11227582A (ja) 1999-08-24
WO1999042347A1 (fr) 1999-08-26
US6292753B1 (en) 2001-09-18
EP0976627A1 (en) 2000-02-02
KR20010006294A (ko) 2001-01-26
DE69836733D1 (de) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3751142B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP3853991B2 (ja) 車両の走行安全装置
US10377366B2 (en) Vehicle control device
EP3281816B1 (en) Vehicle traveling control apparatus
US8396639B2 (en) Vehicle deceleration controller that inhibits warning braking during pre-initiated vehicle deceleration
JP6332181B2 (ja) 車両の制御装置
CN113104007B (zh) 驾驶辅助装置
JPH09272363A (ja) 車両用運転支援装置
JPH1111273A (ja) 車両の走行制御装置
JP3758970B2 (ja) 車両の衝突予防装置
JP2015044452A (ja) 運転支援装置
JP3209406B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2001171497A (ja) 車両用衝突防止装置
JP4351800B2 (ja) 車両の衝突予防装置
JP4446984B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP2000118368A (ja) 車両の制動制御装置
JP4613520B2 (ja) 駐車補助制御装置、駐車補助制御システムおよび駐車補助プログラム
JP7001007B2 (ja) 車両制御装置
JP3508177B2 (ja) 車両の安全装置
JP2015047045A (ja) 運転支援装置
JP2000168521A (ja) ブレーキ制御装置
JP3975048B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP2005225453A (ja) 制動支援装置
JP7387241B2 (ja) 車両用制御装置
JP7375924B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term