JP3739719B2 - オフセット印刷版等の版面を写真製版によって形成するための装置 - Google Patents

オフセット印刷版等の版面を写真製版によって形成するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3739719B2
JP3739719B2 JP2002105748A JP2002105748A JP3739719B2 JP 3739719 B2 JP3739719 B2 JP 3739719B2 JP 2002105748 A JP2002105748 A JP 2002105748A JP 2002105748 A JP2002105748 A JP 2002105748A JP 3739719 B2 JP3739719 B2 JP 3739719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
making apparatus
plate making
plate
exposure
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002105748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372791A (ja
Inventor
フリードリッヒ・リュラオ
クラウス・マイエル
ロルフ・リュラオ
Original Assignee
バシス・プリント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バシス・プリント・ゲーエムベーハー filed Critical バシス・プリント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2002372791A publication Critical patent/JP2002372791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739719B2 publication Critical patent/JP3739719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2057Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using an addressed light valve, e.g. a liquid crystal device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特にオフセット印刷版を露光して、印刷版上に、電子的に記憶された画像パターンの複製として、写真製版により版面を形成する方法に関するものであり、次のような手順で行なわれる。すなわち、画像パターンを電子的な方法で部分画像部に分け、これらの部分画像部の複製が版面上で再び統合され、画像パターンの全体的な複製となるように、部分画像部が液晶画面上に逐次的に表示されて版面上に複写される。
さらに本発明は、特にオフセット印刷版を露光して、写真製版により版面を製造するための、光源と、デジタル的に記憶された画像パターンと、特にオフセット印刷版等の版面とを有して構成される装置に関するものである。この装置においては、画像パターンが液晶画面上に表示され、光路に設けられた光学機構によって、画像パターンが版面上に複写される。また、露光構造と版面とが少なくとも一つの軸方向において、相対移動可能に構成されている。
【0002】
【従来の技術】
オフセット印刷版は、今日でもその90%以上が、オフセットフィルムを用いて、接触複写(転写)技術、あるいは投射装置により露光されている。すなわち、オフセット印刷版を露光するためには、それ以前にオフセットフィルムを製造しなければならない。そして、オフセットフィルムの製造は、そのために特殊に開発されたフィルム露光装置およびフィルム現像機を用いて行なわれる。
【0003】
オフセットフィルムを製造するプロセスは、オフセット印刷版の画像部形成において、時間とコストがかさむという欠点を有する。
【0004】
この課題を解決するために、ドイツ特許DE-A-37 08 147号には、同種の方法が開示されている。この文献に記載された光学プロッタは、付属の光源によって露光を行なうために、感光性の素材から成る紙を有している。光源と紙の間に組み込まれたフィルタ装置は、紙に平行な主要面を有し、その主要面は多数の部分領域に区分され、それら部分領域の光透過性が付属のコンピュータによって個々に制御されて、望むような形あるいは仕上がりで露光が行なわれるようにする。
さらに、ドイツ特許DE-A-38 13 398号において提起された方法および装置を用いれば、オフセット印刷版を露光するための光マスクの製造プロセスが簡便化および短縮化される。潜像を作り出すために、感光性のオフセット印刷版に対し、光源から放射され光マスクによって調整された光束により、光マトリックスが形成される。この際、画像部と相関関係のある信号によって光マスクが制御され、液晶層には、望みの画像部が光点の形で表示され、この画像部がオフセット印刷版の感光層に露光される。
【0005】
また、ドイツ特許DE-A-28 12 206号には、光源および光源と感光性の記録媒体との間に設置された、複写すべき文字を形成するための謄写用原紙を備えた光プリンタが開示されている。この装置においては、謄写用原紙が光マスクとして、内蔵されたフィルム機構内に形成されている。この光マスクは、文字発生機構によって電子的に制御可能であり、従って光源から絶えず光線が放射され、あらかじめ決められた文字走査点に応じて光線が透過される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上、周知の方法は今日まで有効であるとは認められていない。その理由は、実用の場で時間がかかりすぎ、質的にも欠点が多いことである。特に、新聞印刷のためのオフセット印刷版を製造する場合には、逐次的に露光を行なうと、あまりに時間がかかりすぎ、質的にも劣悪な印刷版が作られるので、従来の方法は適切ではない。
【0007】
本発明の課題は、より少ない露光時間でより良質なオフセット印刷版を作る方法および装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明の方法を用いて、部分画像部が持つ情報内容が検索され、この検索結果に応じて部分画像部が版面上に複写されることによって解決される。
【0009】
この目的のための装置は、相応の画像情報検索回路あるいは検索ソフトウエアを有している。
【0010】
部分画像部のすべてが実際に画像パターンを有しているとは限らない。従って本発明では、画像パターンを含む部分画像部のみを版面上に複写する。部分画像部の数が減少することにより、全体の露光時間は画像パターンを持たない部分画像部の総量にほぼ比例して短縮される。その際、露光ヘッドは曲折的に進みながら、部分画像部の個々の位置へ移動する。画像パターンを有する部分画像部に対して必要となる全露光時間は、次のような手順によってさらに短縮することができる。すなわち、個々の部分画像部に対して、画像パターンのための第一のデータ記憶部と部分画像部の位置のための第二のデータ記憶部が割り当てられ、個々の部分画像部の画像データについて、その中に画像パターンが含まれているかどうか検査され、画像パターンを有する隣接するデータ記憶部のデータから、数値制御部に引き渡すための一連の制御データが構成される。こうすることによって、個々の露光時間の間に必要とされる、二つの露光場所間の移動時間も短縮させることができる。
【0011】
上記のように、オフセット印刷版を製造する時間は、部分画像部の個々の位置間の距離ができるだけ小さくなるように、第二のデータ記憶部のデータを分類し、画像データをこの順序で数値制御部に引き渡すことで、工程を圧縮し短縮することができる。このようにすると、全体の画像パターンを最短の工程で製造することができる。
【0012】
露光ヘッドの作業速度は、版面と液晶画面とを相対的に移動させるための駆動装置として少なくとも一つのリニアモータを使用すれば、高速にすることができる。リニアモータを用いると、弾性、あそび、摩擦効果および自己振動が大幅に減少するので、このようにして短縮された位置決め時間の後には、待ち時間をおくことなく露光を実行できる。
【0013】
オフセット印刷版は部分的に2mm以上になる起伏を有することもあり、このような凹凸は配置も異なっているので、それに対応して遮光装置によって複写に十分な焦点深度を持たせなければならない。しかしながら、焦点深度を大きくすると、光量が少なくなり、部分画像部の露光時間が長くなる。本発明では、これらの露光時間を短縮するために、部分画像部の複写を行なうごとに、版面までの距離が計測され、設定値との誤差が自動修正される。こうすれば、起伏のある版の場合でも、焦点深度を小さくして、短い露光時間で高品質の複写を実施することができる。このような誤差修正は全ての露光ヘッドを用いた方法で行なわれるのが好適である。そうすれば、厚みが一様でないオフセット印刷版を露光することができる。しかし、これに応じて焦点距離が修正される可能性があり、それによって露光ズレが生じる恐れもある。
【0014】
露光に用いられる光源の光量が計測され、設定された光量との誤差が自動修正されれば、画像パターンの全面にわたって一様な複写の質が得られる。
上記のように、露光に関する修正は、露光時間の変更、あるいは光源への電気供給量の変更によって行なわれる。
【0015】
液晶画面に対して縮尺を変更、好ましくは縮小して複写することで、質的に最も高い印刷画像パターンを本発明によって生成することができる。液晶画面を相応に縮小することで、例えば2540DPIの解像度を実現できる。液晶画面を縮小する場合でも、画像パターンが多くの部分画像部に分けられ、それらが次々に露光され、全体の画像パターンへと統合される。この際、露光数が増えると、全露光時間も増加する。
【0016】
部分画像部の位置決めが5ミクロン、特に2ミクロンより優れた正確さで行なわれれば、個々の部分画像部は隙間なく連続する。
そして、画像パターンに対する全露光時間は、複数の部分画像部を同時に複写することで減少する。
【0017】
異なった露光ヘッドの衝突を避けるには、複数の露光ヘッドの版面に対する相対的な移動が同期して起こるようにする。その際、露光ヘッドが前後に列をなして、同時に複写される部分画像部の距離を一定にするのが好適である。また、二つの露光ヘッドが、同時に画像パターンを含まず、一つの露光位置が同時に飛び越されるという可能性は少ないので、あらかじめ設定された境界領域内ならば、複数の露光ヘッドが互いに独立して移動できるようにするのが好ましい。
【0018】
二つの同時に露光される部分画像部間の距離が変えられることによって、異なった解像度を有する画像パターンを同一の露光装置で露光することができる。同時に露光される部分画像部間の距離は、個々の部分画像部寸法の整数倍になる。光源を継続的に稼働させ、光路に対して垂直な回転軸まわりに回転するのが好適なシャッターによって光束を通過あるいは遮蔽することで、均一な露光結果を得ることができる。
【0019】
部分画像部をラスター画像プロセッサを用いて、ラスター走査法により処理することで、特に良好な結果が得られる。
【0020】
部分画像部が部分的に重なりながら複写されると、より均一な移行が可能になる。部分画像部の外縁の重なり合った領域では、内側に向かって濃度が線形的に上昇し、重なることによってオリジナルの画像部が形成される。
【0021】
装置に関する課題は、版面への距離を計測し、調整するための計測および調整装置を備えることによって解決される。個々の露光を行なう前にはいつも、計測装置によって版面への距離が検出される。計測装置としては、例えば周知のレーザー計測装置などが好適である。その場合、距離は干渉計による長さの計測によって決定される。また、距離の計測は周知の音響的あるいは光学的方法によっても検出できる。そして、あらかじめ定められた設定値との比較によって、修正値が決定され、その修正値に応じて、調整装置を用いた距離に関する調整が実施される。距離に関する調整は、例えば焦点距離を調節したり、露光ヘッドの高さをモータによって調節したりすることによって行なうことができる。本発明において考察される調整が行なわれると、大きな空間角を有する光源を用いて作業が行なえるので、高い光量を用いて短い露光時間が可能になる。
【0022】
光量を計測するためのセンサと、光量の設定値との誤差を修正するための制御機構とが備えられれば、画像パターン全体は全平面にわたって、同じ質で複写される。こうすることにより、光量が変化しても複写の結果には影響が及ばない。また、比較的長い時間を経て認識されるような変化も、例えば制御機構に露光時間を変化させるための調整装置が備えられていれば、修正することが可能である。その際、光量を計測するためのセンサが版面の付近に設置され、版面に照射される光量が、部分画像部が露光される前に一度感知されるようにするのが好適である。
【0023】
システムに供給される電圧の振動などによって起こる短期的な変化は、制御機構に光量を変化させるための調整装置が備えられていれば調整できる。この場合、光センサを光源の付近に設置するか、供給電圧を直接計測するのが好適である。そうすれば、周知の制御回路によって、例えば供給電圧は一定に保たれる。
光量を制御するためのシャッターが備えられていれば、頻繁な調節を行なわなくて済む。それによってランプの寿命も延びる。
【0024】
シャッターを光路に対してほぼ垂直な回転軸を有する回転体として形成することによって、シャッター時間を迅速に変化させるのが好ましい。その際、回転体を部分的に切断部を有する円筒として形成するようにしなければならない。このような立体は、好適なことに慣性モーメントが小さく、装置をさらにコンパクトに製造することを可能とする。その際、駆動装置としては、特に優れた調整特性を有する、ブラシ無しの直流モータを用いるのが好適である。
【0025】
露光ヘッドが石英ガラスから成る光学的な部材を有していれば、露光時間はより短縮される。この種のガラスは、好適なことに、光の紫外線領域において光の透過性が高く、紫外線に対する感光性を有するオフセット印刷版をより短い時間で感光させる。
【0026】
版面を保持した保持プレートを移動させるのではなく、その代わりに光源、画像表示部および光学機構を、移動可能に形成された一つの露光ヘッドとして一体に構成することで、特に高い移動速度および加速度が得られる。このようにすると、1秒間に10以上の部分画像部の位置決めと露光を行なうことができる。
露光ヘッドと版面とを相対的に移動させるために、少なくとも一つの駆動装置がリニアモータとして形成される場合には、装置全体において特に優れた機械的応答を得ることができる。このような駆動装置は、2ミクロンより優れた高度に正確な位置決め能力を有する。
【0027】
画面と分離して形成される偏光フィルターを画面に付属させた場合には、特に強力な光源を使用することができる。その理由は、個々の構成部材内で発生すべき熱量が、偏光フィルターにより増加された表面部分から放散されるからである。
【0028】
複数の露光ヘッドが一つの軸方向上に設置されることによって、画像パターン全体をより短い時間で完成することができる。
【0029】
個々の露光ヘッドに独自のリニアモータが設けられ、別の軸方向に対して全ての露光ヘッドのための共通のリニアモータが備えられると、特に好適な構造が生じる。その際、一方の軸方向における位置決め速度は、他方の軸方向に向かう二つのヘッドの位置決め速度よりもやや小さくなる。このことが露光時間全体に及ぼす影響はごくわずかなものである。そして、個々の露光ヘッドが他方の軸方向に独自のリニアモータを有することにより、より大きなあるいはより小さな間隔が生まれるように露光ヘッドを移動して、短期的には異なった解像度に切り替えることも可能である。さらに、これに応じて液晶画面の複写の縮尺を変えることができ、これは焦点距離を変化させることによって実施される。
【0030】
光学機構(8)が鏡を有する機構として形成されている場合には、個々の露光が頻繁に行なわれても、構造の高さが低いために、装置全体に導かれる振動がより少なくなり、従って装置の機械的特性が向上するという利点がある。
アクティブ液晶画面として形成された液晶画面は、特に好適であることが確認されている。この画面を用いた場合には、光線が投射された際に優れた複写の質を可能とする高いコントラスト値が得られる。
【0031】
また、鏡10によって、光線制御が可能である場合には、湾曲したオフセット印刷版を露光することが可能である。
【0032】
この際、版面11を湾曲して形成する必要がある。
【0033】
特にアクティブ・ディスプレイとして形成された液晶投射ディスプレイを用いた場合には、液晶画面が露光シャッターとして機能する。
【0034】
また、印刷版は、吸引台として形成される保持プレートにより、確実に固定される。
【0035】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を説明する。図面において、本発明に直接関係しない詳細部は省略される。機能上同じ部材に対しては、同一の番号が付されている。
【0036】
図1の1は、露光すべきオフセット印刷版を表わしている。この印刷版上に複写されるべき画像パターンは、図に示されていないコンピュータにデジタル的に記憶されている。適切なプログラムによって、画像パターンは部分画像部に分けられ、周知の方法で制御回線3を経て液晶画面2上に表示される。
【0037】
印刷版1を露光するために、液晶画面2の上部には反射装置5を備えた光源4が設置されており、光源から放射される光線はコリメータレンズ6によって平行にされ、液晶画面に照射される。コリメータレンズ6と光源4との間の光路にはさらにフィルター7が設置され、このフィルターは主に波長の長い赤外線をフィルタリングして除去するように形成されていて、光源からの光線が主に紫外線となり、これが露光に使用されるようにする。光源としては、金属ハロゲン化物放射装置を用いるのが好適である。
【0038】
また、第二の光学機構8は液晶画面2上に表示された画像パターンを縮小して複写するために用いられる。
【0039】
光源は、露光のために必要とされる光量を得るために、十分な電流を短期的に供給される。このような方法を用いると、それに応じたフラッシュランプを用いることで、継続的に光源を稼働させる場合と比較して消費される電力が少なくなるという利点がある。
【0040】
もう一つの方法として、周知のシャッターを備えることも可能である。シャッターは、対応する制御機構とともに露光時間を制御する。
【0041】
反射装置5を備えた光源4、フィルター7、コリメータレンズ6、液晶画面2および光学機構8、場合によってはさらに好適な光学的構造部材、あるいは光遮蔽装置および冷却装置を露光ヘッド9内に統合するのが好適である。
【0042】
一つの部分画像部を露光した後、露光ヘッド9は、印刷版1に対して、部分画像部の大きさに対応した画素数の分だけ相対的に移動される。そして、次の部分画像部の露光は、部分画像部どうしが隙間なく並んで連結し、それらの持つ画像パターンが互いに補完して画像パターン全体が形成されるように行なわれる。
【0043】
印刷版の表面上における露光場所の位置決めを行うもう一つの方法としては、旋回可能な鏡10を用いる方法がある。この場合、露光ズレを防止するため、図1に示されたような平らな印刷版1の代わりに、湾曲して張られた印刷版11が備えられる。光路に設置された鏡10は、この印刷版11に光線を照射する。印刷版上で行なわれる露光のために、鏡は対応する角度の増加分だけ矢印12の方向に旋回する。そして、これに続いて次の露光プロセスが起こる。
【0044】
このようにして現代の電算処理装置を用いて生成した画像パターンを、直接印刷版上に複写することが可能となり、フィルムの製造経費とそれに伴う時間の無駄がなくなる。
【0045】
図2は、本発明による露光装置を図式的に、部分的に遠近法を用いて表わしたものである。印刷版1は保持プレート13上に固定されている。この保持プレート13内には、互いに直交するように設置されたX軸のためのガイド14およびY軸のためのガイド15が固定されている。移動可能な露光ヘッド9は、図に示されていないリニアモータよって、ガイド14、15に沿って移動する。
【0046】
図1に示された露光ヘッドには、液晶画面2とは別に、偏光フィルター16が備えられている。この偏光フィルターは、紫外線スペクトル領域において、できるだけ少ない光を吸収する素材から作られている。これにより、液晶画面2の熱負荷が少なくなる。この際、光源としては、金属ハロゲン化物ランプが考えられるが、この光源はフル出力に達するまで、ある程度の時間稼働させる必要がある。光源4から放射される光量は光センサ17によって計測され、信号回線57を経て制御機構に伝達される。計測された光量の強度に応じて、露光時間が設定され、光源4とフィルター7との間に設けられたシャッター18が露光時間の間開かれる。このようにして第一の部分画像部19が版面上に露光される。次いで露光ヘッド9は一つの部分画像部の大きさ分だけ、例えばX軸14方向に移動し、さらに別の部分画像部20を液晶画面2上に表わされた画像パターンの複製として露光する。
【0047】
この場合液晶画面上の画像パターンを生成するために、制御機構21が設けられているが、この機構は制御回線3を経て、一つの部分画像部を露光する前にいつも相応の画像パターンを液晶画面上に表示するものである。制御機構21へのデータの入力は、制御する際に必要となる部分画像部の画像情報およびその位置を伝達するデータ回線22等を介して行なわれる。制御機構21は、信号回線23を介して、個々には図示されない露光ヘッド9を操作するための駆動装置を制御する。
【0048】
光センサ17と二者択一的にあるいはそれを補充する形で、光センサ24を保持プレート上に設けることも可能である。この光センサは版面を露光する前にまず使用され、光源4から放射される光量を計測する。光センサ24の信号は信号回線56を介して制御回路に送られ、制御回路により、露光時間あるいは光源への電気の供給量が調整される。光センサ24により、実際に版面に到達する光量を計測できるので、長時間にわたって変化する構造部材の光学的特性の変化を検出し、これに応じて修正できるという利点がある。
【0049】
図3は電子制御を行う個々の機構をブロックとして表わしたものである。
【0050】
印刷される画像パターンは、ラスター画像プロセッサを用いて、電子的に部分画像部に分けられ、磁気−光学的な記憶媒体に中間的に記憶される。そして、磁気−光学的な記憶媒体のデータが、露光装置の制御機構21に接続されている磁気−光学的な読み取り装置によって読み出され、制御用データが与えられる。追加的な入力や命令は、データ回線26を介して同様に電子的制御機構21に接続されている操作ターミナル25を用いて与えられる。そして、様々な機能を持った機構27から33が、信号回線23を介して、制御機構21に接続されている。
【0051】
制御機構21は、信号回線23を介して、露光装置における機構27から33とデータを交換する。レーザー距離計測装置などとして形成される距離計測機構27から、制御機構21に対して、版面までの実際の距離が与えられる。そして、前もって定められた設定値との間に誤差が生じると、距離または焦点距離調節機構28に対して、相応の調整命令が発生され、それに応じて距離あるいは焦点距離が修正され、版面上の複写ができる限り鮮明になるようにされる。これに従って露光計測機構29からの出力が設定値と比較され、相応の修正信号が、シャッター調節機構30あるいは光源調節機構33に対して発生される。また、露光ヘッドの位置は、計測ヘッドによって瞬時に制御機構に伝達され、すなわち、制御機構により軸に設けられた目盛りが読み取られる。そして、制御機構により、駆動モーターにとって必要な操作信号が発生される。上記のような機能は駆動調節機構31に対してブロック化して統合されている。
【0052】
図4、5および6には露光装置の機械的な構造が示されている。保持プレート13にはx方向のためのガイド14が固定されている。第一のリニアモータのステータ34はガイド14上に固定され、アーマチャ35はキャリッジ36に固定されている。これにより、キャリッジ36がガイド14に沿ってx軸方向に移動される。さらにスケール37(図6)が設けられ、その目盛りがキャリッジ36に取り付けられた計測ヘッド38(図6)によって読み取られる。これらの部材は、キャリッジ36の位置を制御機構21に伝えるための周知の線形的距離計測システムに属するものである。
【0053】
保持プレート13の幅全体にわたって延びているキャリッジ36には、2本のガイドレール15が設けられ、それらのレールに沿って二つの露光ヘッド9が移動するようになっている。この目的のために、キャリッジ36には第二のリニアモータのステータ39が固定されている。そして、個々の露光ヘッド9には、それぞれ第二のリニアモータのアーマチャ40が取り付けられている。これらのアーマチャは同期するように形成されている。第二のリニアモータにも、線形的距離計測システムが付属しており、それらが露光ヘッドの位置を制御機構21に伝達する。このために、キャリッジ36上には、ガイド15の方向に延びるスケール42が設けられ、露光ヘッド9に固定された計測ヘッド41(図7)によって位置が読み取られる。
【0054】
図7は、露光ヘッド9を示す垂直断面図である。ケーシング43内には、液晶画面2上に表示された画像パターンを複写するためのレンズ機構44が設けられている。この目的のために、光源4からの光束は、反射装置5を介して、水平方向にシャッター18に放射される。シャッター18は矢印46の方向に回転可能になっていて、シャッター18内に設けられた開口部45によって光束の通過および遮蔽が切り替えられるようになっている。次に、光線はレンズ機構44から液晶画面2に照射され、この際、フィルター7によってフィルタリングが行われる。液晶画面2を通過した光線は、鏡47により反射され、光路が90度変更されて光学機構8に到達する。そして、光学機構によって最終的に部分画像部が版面に複写される。
【0055】
ケーシング43内に発生する熱を除去するために、換気装置48がケーシング43の上部に設置されている。この装置はケーシング43において垂直上方に設置されているため、熱はこのような方法でうまく逃がすことができる。また、鏡47およびレンズ49は個別のケーシング50に取り付けられ、このケーシングが垂直方向に移動可能な状態でケーシング43に固定されている。この際、ケーシング50に設置されている距離計測ヘッド51により、版面までの距離が計測される。設定値との間に誤差がある場合には、ケーシング50の位置はケーシング43に固定されている調整モータ52によって変更される。調整モータ52はスピンドル=ナット機構として形成されており、その際ナットはケーシング50に固定され、スピンドルはモータと共にケーシング43に固定されているのが好適である。
【0056】
また、別の方法として、対応する調整モータによってレンズ49の焦点距離を変えることも可能である。
【0057】
図8には、シャッター18が示されている。シャッターは、モータ53を有して構成されている。モータはブラシ無しの直流モータとして形成するのが好適である。モータの回転軸上部には円筒形の管状部材54が設けられ、管状部材54には、回転軸を横切る方向に向けて一対の開口部55が形成されている。開口部を有する円筒は好適なことに慣性モーメントが小さいので、露光ヘッドをとりわけコンパクトに構築することが可能になる。
【0058】
さらに、例えばアイリス絞りのような、調節可能な絞りを光路に設置して、感光性の異なる印刷版素材に対して簡単に適合させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の二つの実施の形態を示す垂直断面図である。
【図2】 露光装置を示す斜視図である。
【図3】 電子制御機構を示すブロック図である。
【図4】 露光装置を示す平面図である。
【図5】 図4のV方向から見た露光装置を示す側面図である。
【図6】 図5のVI方向から見た露光装置を示す側面図である。
【図7】 図6のVII-VII線矢視の断面図である。
【図8】 シャッターを示す側面図である。
【図9】 シャッターを示す水平方向断面図である。
【符号の説明】
1・・・印刷版
2・・・液晶画面
3・・・制御回線
4・・・光源
5・・・反射装置
6・・・コリメータレンズ
7・・・フィルター
8・・・光学機構
9・・・露光ヘッド
10・・・鏡
11・・・印刷版
12・・・矢印
13・・・保持プレート
14・・・ガイド(X軸)
15・・・ガイド(Y軸)
16・・・偏光フィルター
17・・・光センサ
18・・・シャッター
19・・・部分画像部
20・・・部分画像部
21・・・制御機構
22・・・データ回線
23・・・信号回線
24・・・光センサ
25・・・操作ターミナル
26・・・データ回線
27・・・距離計測機構
28・・・距離または焦点距離調節機構
29・・・露光計測機構
30・・・シャッター調節機構
31・・・リニアモータのための駆動調節機構
32・・・絞り調節機構
33・・・光源調節機構
34・・・ステータ
35・・・アーマチャ
36・・・キャリッジ
37・・・スケール
38・・・計測ヘッド
39・・・ステータ
40・・・アーマチャ
41・・・計測ヘッド
42・・・スケール
43・・・ケーシング
44・・・レンズ機構
45・・・開口部
46・・・矢印
47・・・鏡
48・・・換気装置
49・・・レンズ
50・・・ケーシング
51・・・距離計測ヘッド
52・・・調整モータ
53・・・モータ
54・・・管状部材
55・・・開口部
56・・・信号回線
57・・・信号回線

Claims (20)

  1. 光源(4)と、デジタル的に記憶された画像パターンと、特にオフセット印刷版が好適である版面(1)とを有して構成され、 特にオフセット印刷版を露光して、該印刷版上に、写真製版により版面を形成する際に、画像パターンが液晶画面(2)上に表示され、光路上に配置された光学機構(8)により画像パターンが版面(1)上に複写され、画像パターンの露光構造と前記版面(1)とが少なくとも1つの軸方向において相対移動可能となるように形成されている製版装置において、
    前記画像パターンは、電子的な方法で部分画像部に分割され、これら部分画像部の複製が版面上で再び統合されて画像パターン全体の複製が形成されるように前記部分画像部が液晶画面(2)上に逐次的に表示され、
    このとき、個々の前記部分画像部の中に画像パターンが含まれているか否かを検索する相応の画像情報検索回路あるいは検索ソフトウエアを有し、画像パターンを含む部分画像部のみを版面上に複写するよう設けられ、
    前記部分画像部の複写を行なうごとに液晶画面(2)あるいは感光ヘッド(9)から版面(1)までの距離を計測するとともにこの距離を調節するための計測および調節装置(28)が設けられていることを特徴とする製版装置。
  2. 請求項1に記載された製版装置において、
    光量を計測するためのセンサ(17,24)と、光量の設定値との誤差を修正するための制御機構(30,33)とが設けられていることを特徴とする製版装置。
  3. 請求項2記載の製版装置において、
    前記制御機構(30)には、露光時間を変化させるための調整装置が設けられていることを特徴とする製版装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載された製版装置において、
    前記制御機構(33)には、光量を変化させるための調整装置が設けられていることを特徴とする製版装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載された製版装置において、
    光量を調節するためのシャッター(18)が設けられていることを特徴とする製版装置。
  6. 請求項5に記載された製版装置において、
    前記シャッター(18)が、光路に対してほぼ垂直方向を向く回転軸を有する回転体(54)として形成されていることを特徴とする製版装置。
  7. 請求項6に記載された製版装置において、
    前記回転体(54)が、部分的に、切断部を有する円筒として形成されていることを特徴とする製版装置。
  8. 請求項6または請求項7に記載された製版装置において、
    前記シャッターの駆動装置(53)として、ブラシ無しの直流モータが用いられていることを特徴とする製版装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載された製版装置において、
    液晶画面(2)に、液晶画面(2)とは個別に形成された偏光フィルター(16)が付属されていることを特徴とする製版装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載された製版装置において、
    光源(4)、画面(2)、および光学機構(8)が露光ヘッド(9)に統合され、移動可能に形成されていることを特徴とする製版装置。
  11. 請求項10に記載された製版装置において、
    前記露光ヘッド(9)と版面(1)とを相対移動させるために、少なくとも1つの駆動装置がリニアモータ(34,35,39,40)として形成されていることを特徴とする製版装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれかに記載された製版装置において、
    露光ヘッド(9)が、石英ガラスからなる光学部材(6,7,8,44)を有して構成されていることを特徴とする製版装置。
  13. 請求項10から請求項12のいずれかに記載された製版装置において、
    一つの軸方向上に複数の露光ヘッド(9)が設けられていることを特徴とする製版装置。
  14. 請求項13に記載された製版装置において、
    個々の露光ヘッド(9)には個別のリニアモータ(39,40)が付属し、別の軸方向に対しては、全ての露光ヘッド(9)のための共通のリニアモータ(34,35)が設けられていることを特徴とする製版装置。
  15. 請求項1から請求項14のいずれかに記載された製版装置において、
    光学機構(8)が、鏡を有する機構として形成されていることを特徴とする製版装置。
  16. 請求項1から請求項15のいずれかに記載された製版装置において、
    液晶画面(2)がアクティブ液晶両面として形成されていることを特徴とする製版装置。
  17. 請求項1から請求項16のいずれかに記載された製版装置において、
    光路の形成が、鏡(10)により制御可能であることを特徴とする製版装置。
  18. 請求項1から請求項17のいずれかに記載された製版装置において、
    版面(11)が湾曲して形成されていることを特徴とする製版装置。
  19. 請求項1から請求項18のいずれかに記載された製版装置において、
    液晶画面(2)が露光シャッターとして機能するように形成されていることを特徴とする製版装置。
  20. 請求項1から請求項19のいずれかに記載された製版装置において、
    吸引台として形成された、版面のための保持プレート(13)が設けられていることを特徴とする製版装置。
JP2002105748A 1994-02-21 2002-04-08 オフセット印刷版等の版面を写真製版によって形成するための装置 Expired - Lifetime JP3739719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4405888 1994-02-21
DE4405888.8 1994-02-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52160995A Division JP3344423B2 (ja) 1994-02-21 1995-02-21 オフセット印刷版等の版面を写真製版によって形成するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372791A JP2002372791A (ja) 2002-12-26
JP3739719B2 true JP3739719B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=6511037

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52160995A Expired - Fee Related JP3344423B2 (ja) 1994-02-21 1995-02-21 オフセット印刷版等の版面を写真製版によって形成するための方法および装置
JP2002105748A Expired - Lifetime JP3739719B2 (ja) 1994-02-21 2002-04-08 オフセット印刷版等の版面を写真製版によって形成するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52160995A Expired - Fee Related JP3344423B2 (ja) 1994-02-21 1995-02-21 オフセット印刷版等の版面を写真製版によって形成するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6211948B1 (ja)
EP (1) EP0746800B1 (ja)
JP (2) JP3344423B2 (ja)
DE (1) DE59509689D1 (ja)
WO (1) WO1995022787A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545821A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-12 Friedrich Dipl Ing Luellau Vorrichtung zum Belichten von Druckplatten
EP0914626A4 (en) * 1996-07-25 2002-02-20 Anvik Corp MASKLESS AND DISCONTINUOUS LITHOGRAPHIC SYSTEM INCLUDING A LIGHT SPACE MODULATOR
EP0845710A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-03 Schablonentechnik Kufstein Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Druckschablone
CA2275625C (en) * 1996-12-31 2007-01-16 Claus Mayer Method and apparatus for controlling a photomechanical exposure device
DE19944759A1 (de) * 1999-09-17 2001-03-22 Basys Print Gmbh Systeme Fuer Verfahren zur Synchronisation von Positionier- und Belichtungsvorgängen
JP4493134B2 (ja) * 1999-12-28 2010-06-30 旭化成イーマテリアルズ株式会社 シームレスシリンダー印刷版の製造方法、及び製造装置
JP2001188354A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Asahi Kasei Corp 感光性樹脂凸版の製造方法、及びその製造装置
USRE43841E1 (en) 2000-12-14 2012-12-04 F. Poszat Hu, Llc Printing by active tiling
GB0030444D0 (en) * 2000-12-14 2001-01-24 Secr Defence Printing by active tiling
JP4698044B2 (ja) * 2001-03-09 2011-06-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 感光性樹脂凸版の製造方法、装置
GB0114862D0 (en) 2001-06-19 2001-08-08 Secr Defence Image replication system
US6766740B1 (en) * 2002-02-21 2004-07-27 Precision Rubber Plate Co., Inc. Apparatus and method using a UV light collimator to expose a photopolymer plate
US7474383B2 (en) * 2003-01-28 2009-01-06 Tadahiro Ohmi Mask making method, mask making device, and mask drawing device
WO2006000217A2 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Esko-Graphics A/S Method and system for exposing an area according to digital image data
US7676088B2 (en) * 2004-12-23 2010-03-09 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP2007108559A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Nikon Corp 走査型露光装置及びデバイスの製造方法
US7517211B2 (en) * 2005-12-21 2009-04-14 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
DE102006008080A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Kleo Maschinenbau Ag Belichtungsanlage
EP3548970A1 (en) 2016-12-01 2019-10-09 Agfa Nv Method of making a lithographic printing plate precursor containing a diazonium compound

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631318Y2 (ja) * 1979-03-05 1988-01-13
DE3620017A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Mivatec Gmbh Fotoplotverfahren und fotoplotter zum belichten eines films
DE3817138A1 (de) * 1987-05-20 1988-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd Photobildwiedergabeeinheit, einrichtung und verfahren zur herstellung von bildteilabzuegen
JPS645017A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Shimadzu Corp Projection aligner
US4769680A (en) * 1987-10-22 1988-09-06 Mrs Technology, Inc. Apparatus and method for making large area electronic devices, such as flat panel displays and the like, using correlated, aligned dual optical systems
DE3813398A1 (de) * 1988-04-21 1989-11-02 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und einrichtung zur erzeugung eines latenten bildes auf einer lichtempfindlichen beschichtung einer offset-druckplatte
JP2571824B2 (ja) * 1988-06-20 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 焼込合成の位置合わせ方法
JPH02237011A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Mitsubishi Electric Corp 縮小投影型露光装置用レチクル,縮小投影型露光装置,大規模集積回路製造法及び大規模集積回路
WO1991010170A1 (en) * 1989-12-22 1991-07-11 Manufacturing Sciences, Inc. Programmable masking apparatus
JP2701183B2 (ja) * 1991-08-09 1998-01-21 株式会社小松製作所 液晶マスク式レーザマーカ
JPH0619106A (ja) * 1992-07-01 1994-01-28 Toppan Printing Co Ltd 画像露光方法及び画像露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344423B2 (ja) 2002-11-11
JP2002372791A (ja) 2002-12-26
DE59509689D1 (de) 2001-11-15
EP0746800B1 (de) 2001-10-10
WO1995022787A1 (de) 1995-08-24
JPH09508984A (ja) 1997-09-09
US6211948B1 (en) 2001-04-03
EP0746800A1 (de) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739719B2 (ja) オフセット印刷版等の版面を写真製版によって形成するための装置
US4582768A (en) Method for forming register marks
CA2275625C (en) Method and apparatus for controlling a photomechanical exposure device
US4551005A (en) Method of forming images of sensor patterns in effecting image density control of electrophotographic copying apparatus
EP1439070B1 (en) Multi-beam scanning device and image forming apparatus using the scanning device
US4982225A (en) Image forming apparatus for controlling the humidity and operating parameters associated with an image forming process
JPH07105323B2 (ja) 露光方法
JP3209294B2 (ja) 露光装置
JP2509688B2 (ja) レイアウトプリンタ
JP2657822B2 (ja) 画像形成装置
JP2814333B2 (ja) 画像記録装置
JPH06214311A (ja) 画像露光装置
JP2559417B2 (ja) 電子黒板
JP2561345B2 (ja) リーダープリンタ
JPH01502806A (ja) 光学プリントヘッドの焦点合わせ
JP3280443B2 (ja) 画像露光装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPH01135263A (ja) フィルム画像の読取り装置
JPH0553210A (ja) 画像形成装置
JPH0255347A (ja) 画像形成装置
JPH0683169A (ja) 画像形成装置
JPH0437777A (ja) 画像形成装置
JPH01135264A (ja) フィルム画像の読取り装置
JPH07333738A (ja) 画像形成装置およびリ−ダ−プリンタ
JPH0736070B2 (ja) 画像投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term