JP3736590B2 - 空気調和機およびその制御方法 - Google Patents

空気調和機およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3736590B2
JP3736590B2 JP03278197A JP3278197A JP3736590B2 JP 3736590 B2 JP3736590 B2 JP 3736590B2 JP 03278197 A JP03278197 A JP 03278197A JP 3278197 A JP3278197 A JP 3278197A JP 3736590 B2 JP3736590 B2 JP 3736590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
temperature
operation mode
flow path
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03278197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1082567A (ja
Inventor
知己 高橋
敦 板垣
浩樹 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to IN779CA1997 priority Critical patent/IN192214B/en
Priority to JP03278197A priority patent/JP3736590B2/ja
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to TW086105821A priority patent/TW332248B/zh
Priority to ES97302994T priority patent/ES2203753T3/es
Priority to EP97302994A priority patent/EP0819896B1/en
Priority to DE69723624T priority patent/DE69723624T2/de
Priority to US08/848,745 priority patent/US5906107A/en
Priority to MYPI97001968A priority patent/MY118501A/en
Priority to AU20082/97A priority patent/AU736897B2/en
Priority to KR1019970019135A priority patent/KR100490063B1/ko
Priority to IDP971758A priority patent/ID17671A/id
Priority to CNB971055041A priority patent/CN1153020C/zh
Priority to EG61297A priority patent/EG22659A/xx
Publication of JPH1082567A publication Critical patent/JPH1082567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736590B2 publication Critical patent/JP3736590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0057Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は空気調和機およびその制御方法に関し、さらに詳しく言えば、暖房運転モードおよび冷房運転モードの他に、室温を設定温度付近に維持した状態での緩やかな冷房運転を行なう簡易冷房運転モードや現在の室温をほぼ維持した状態で除湿を行なう簡易除湿運転モードを備えた空気調和機の技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
空気調和機には、大別して室内機と室外機とを分離したセパレート型と、室内機と室外機とを同一の筐体内に収納した一体型とがあるが、いずれの形式にしても圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器(膨張弁)および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなるヒートポンプ式の冷凍サイクルを備えている。
【0003】
この冷凍サイクルは、その四方弁を切り替えることにより、暖房運転モードと冷房運転モードとに可逆的に使用されるが、近年において、室内熱交換器はその熱交換能力の向上および消費電力の低減を高めることを意図して大型化の傾向にある。また、室内熱交換器の冷媒流路を複数に分岐して、冷房運転時および暖房運転時の熱交換効率を高めることも行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これに伴って、その運転モードにしても例えば「強」「中」「弱」および「除湿(ドライ)」などのように数段階に設定可能とされているが、この内、除湿モード(実質的ないわゆる弱冷房運転)を選択した場合、室内熱交換器自体が大型化されているため、室温が下がり過ぎたり、過度に除湿が進行して体感温度が低くなる嫌いがあった。
【0005】
このため、除湿モード時には室内機側の送風ファンを制御し、間欠運転させるなどの対策を講じるようにしているが、これによると本来の除湿が十分に行われないという問題があった。また、室内熱交換器の冷媒流路に膨張弁を介在させていわゆる再熱除湿運転を行なう方法も知られているが、この場合には、冷媒流路を分岐することができなくなるため、冷媒流路を分岐するものに比べて、冷房運転時および暖房運転時の熱交換効率が悪くなるという問題があった。
【0006】
そこで、例えば特開平8−105646号公報によれば、図16に示されているように、室内機筐体1の前面に形成されている空気吸込み口2と対応する筐体内位置に室内熱交換器4を設けるとともに、その背面側に送風ファン5を設け、この送風ファン5により空気吸込み口2から室内空気を吸い込み、室内熱交換器4にて熱交換された空気を筐体1の前面下部の空気吹き出し口3から吹き出すようにした空気調和機において、室内熱交換器4の冷媒管9を同室内熱交換器4のほぼ中央の入口側から上方に向かう第1冷媒管9aと、下方に向かう第2冷媒管9bとに分岐し、かつ、それら両冷媒管9a,9bの各出口側を室内熱交換器4の外側に設けられている連結部9cにて合流するとともに、第2冷媒管9bに開閉弁10を設け、室温が設定温度に近づいた時点で、開閉弁10を閉じる構成としている。
【0007】
この構成によると、冷房運転中に室温が設定温度付近に至ると、開閉弁10がオフとなり、冷媒は第1冷媒管9aだけに流れることになる。したがって、冷風出力が半減し室温の低下が緩やかになるとともに、室内熱交換器4の上部で結露したドレン水が同室内熱交換器4の下部に流れ落ちる際、そのドレン水が同室内熱交換器4の下部を素通りする空気によって気化されるため、室内の過度の乾燥が防止される。
【0008】
このように、設定温度付近で第2冷媒管9b側の開閉弁10を閉じることにより、冷風出力は半減するものの、そのドレン水が室内熱交換器4の下部で気化されるため、除湿効果は期待できない。したがって、除湿する場合には開閉弁10は開かれることになり、この先行例においても、室温が下がり過ぎてしまうという問題は依然として解決されない。
【0009】
本発明は、上記した従来の空気調和機が抱えている問題を解決するためになされたもので、その第1の目的は、室温をほとんど低下させず、すなわち肌寒さを感じさせることなく、除湿を可能にして室内の快適性を向上させることができるようにした空気調和機を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、室温を設定温度付近に維持した状態で除湿を行なう簡易冷房運転モードおよび現在温度をほぼ維持した状態での除湿を行なう簡易除湿運転モードを実現する空気調和機の制御方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するため、本発明は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなる冷凍サイクルを備えているとともに、上記室内熱交換器の冷媒流路が上記主配管から同熱交換器の少なくとも上部側と下部側とに分岐されている空気調和機において、上記室内熱交換器の上部側冷媒流路には、低能力冷房運転時に閉じられる開閉弁が設けられているとともに、上記上部側冷媒流路は、その流路長が下部側冷媒流路よりも長く形成されていることを特徴としている。
【0011】
ここで、低能力冷房運転時とは、圧縮機の運転周波数が低下し、室内熱交換器の冷媒流路内の圧力が高まってもはや顕熱変化のみとなり、冷房(除湿)能力が期待できない状態の時である。本発明によれば、この低能力冷房運転時に開閉弁が閉じられ、下部側の冷媒流路のみに冷媒が通されるため、室内熱交換器の熱交換効率が損なわれず、したがって室温をほとんど低下させることなく冷房もしくは除湿を行なうことができる。
【0012】
しかも、室内熱交換器の上部側からその下部側にドレン水が滴下しないため、吹き出し空気が加湿されず、これにより湿気の少ないいわゆる体感的にサラサラとした快適環境が得られる。本発明では、このような肌寒さを抑えながらサラサラ感が得られる冷房運転および除湿運転を従来の冷房運転、除湿運転と識別するため簡易冷房運転、簡易除湿運転と称している。
【0013】
開閉弁の設置個所は、上部側冷媒流路における冷房運転時の入口側部分もしくは出口側部分のいずれであってもよいが、出口側部分に設けると閉弁時に上部側冷媒流路内に冷媒が滞留してしまうため、好ましくは入口側部分がよい。
また、上部側冷媒流路はその流路長が下部側冷媒流路よりも長く形成されているため、簡易冷房および簡易除湿時に室温を冷やさないようにすることができる。
【0014】
ところで、開閉弁が閉じられた状態では、室内熱交換器の上部側を通る空気と、その下部側を通る空気との間に温度差があるため、送風ファンおよびそれらの空気が合流する室内熱交換器の下端部分に結露が生ずるおそれがある。
このため、本発明では室内熱交換器の下端側における下部側冷媒流路の配管長を他の部分よりも短くして、その下端部における冷却能力を他の部分に比べて小さくするようにしている。
【0015】
この場合、下部側冷媒流路の配管長が短くされた部分を補うように、上部側冷媒流路の一部分を室内熱交換器の下端側に引き回すことが好ましく、これによれば開閉弁を開にして行なう通常の冷房運転および暖房運転時の熱交換能力が低下することもない。
【0016】
上記第2の目的を実現するため、本発明は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器としての電子膨張弁および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなる冷凍サイクルと、室温検出部および設定温度検出部などからの信号により上記冷凍サイクルを制御する制御部とを備えているとともに、上記室内熱交換器の冷媒流路が上記主配管から同熱交換器の少なくとも上部側と下部側とに分岐されていて、その上部側冷媒流路に開閉弁が設けられている空気調和機の制御方法において、暖房運転モードおよび冷房運転モードの他に、室温を設定温度付近に維持した状態で緩やかな冷房運転を行なう簡易冷房運転モードを有し、上記制御部は上記簡易冷房運転モード時に上記開閉弁を閉じ、これに伴って上記電子膨張弁の開度を開く方向に制御して上記電子膨張弁の能力を高めることを特徴としている。
【0017】
この簡易冷房運転モードが選択されると、制御部により、設定温度を基準として所定の温度幅で複数の温度ゾーンが設定され、室温が設定温度以下の簡易冷房温度ゾーンに所定時間滞在したことを条件として、開閉弁が閉じられる。なお、開閉弁を閉じるにあたっては、圧縮機の運転周波数が冷房能力を発揮し得ない低い運転周波数であることがさらに条件とされることが好ましい。
【0018】
た、開閉弁が電磁弁からなる場合、室温が簡易冷房温度ゾーンよりも低下した際には、制御部から圧縮機停止信号を送出し、その所定時間後に電磁弁への通電をオフとして開閉弁を開くことが好ましく、これによれば消費電力の削減と電磁弁の加熱を防止することができる。
【0019】
一方、この制御方法によれば、室温が設定温度を超えた温度ゾーンに所定時間滞在した際には、制御部により開閉弁が開かれる。そして、これに伴って圧縮機の運転周波数が通常の冷房運転モード時の周波数に戻される。
なお、冷凍サイクルが急速冷房運転時である場合には、室温がその設定温度付近に到達するまでは、この簡易冷房運転モードは実行されない。
【0020】
また、上記第2の目的を実現するため、本発明は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなる冷凍サイクルと、室温検出部および設定温度検出部などからの信号により上記冷凍サイクルを制御する制御部とを備えているとともに、上記室内熱交換器の冷媒流路が上記主配管から同熱交換器の少なくとも上部側と下部側とに分岐されていて、その上部側冷媒流路に開閉弁が設けられている空気調和機の制御方法において、暖房運転モードおよび冷房運転モードの他に、現在の室温をほぼ維持した状態で除湿運転を行なう簡易除湿運転モードを有し、上記制御部は上記簡易除湿運転モード時に上記開閉弁を閉じるとともに、上記簡易除湿運転モードが選択された時点の室温を基準として所定の温度幅で複数の温度ゾーンと、その温度ゾーンごとに上記圧縮機の運転周波数を設定し、上記圧縮機を室温が滞在している温度ゾーンの運転周波数で駆動するにあたって、上記温度ゾーンの温度幅および上記圧縮機の運転周波数を基準外気温度を境として異なったものとし、実際の外気温度が上記基準外気温度よりも高い場合の温度幅を低い場合の温度幅よりも大きく設定することを特徴としている。
【0021】
この簡易除湿運転モードが選択されると、制御部により、その時点の室温を基準として所定の温度幅で複数の温度ゾーンと、その温度ゾーンごとに圧縮機の運転周波数が設定され、圧縮機が室温が滞在している温度ゾーンの運転周波数で駆動されることになるが、この場合、温度ゾーンの温度幅および圧縮機の運転周波数は、基準外気温度を境として異なるように設定されるため、圧縮機を制御(例えば、ブラシレスモータの位置検出)するうえで好ましい。なお、圧縮機を制御するうえで温度ゾーンの変更による圧縮機の運転周波数の切り替えは、所定の待ち時間を置いて実行されることが望ましい。
【0022】
また、上記第2の目的を実現するため、本発明は、圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器としての電子膨張弁および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなる冷凍サイクルと、室温検出部および設定温度検出部などからの信号により上記冷凍サイクルを制御する制御部とを備えているとともに、上記室内熱交換器の冷媒流路が上記主配管から同熱交換器の少なくとも上部側と下部側とに分岐されていて、その上部側冷媒流路に開閉弁が設けられている空気調和機の制御方法において、暖房運転モードおよび冷房運転モードの他に、現在の室温をほぼ維持した状態で除湿運転を行なう簡易除湿運転モードを有し、上記制御部は上記簡易除湿運転モード時に上記開閉弁を閉じ、これに伴って上記電子膨張弁の開度を開く方向に制御して上記電子膨張弁の能力を高めることを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の態様】
次に、本発明の技術的思想をよりよく理解するうえで、その好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
【0024】
図1に示されているように、この空気調和機は圧縮機10を備え、同圧縮機10にはメインの冷媒流路(主配管)11を介して同主配管11を冷房運転用と暖房運転用とに切り替える四方弁12、室外熱交換器13、減圧器14および室内熱交換器15が順次接続され、これらにより冷凍サイクルが構成されている。
【0025】
すなわち、冷房運転時には図示実線に示すように、室外熱交換器13→減圧器14→室内熱交換器15へと冷媒が流れ、暖房運転時には図示鎖線に示すように、室内熱交換器15→減圧器14→室外熱交換器13へと冷媒が流れるのであるが、この場合、主配管11は室内熱交換器15内において上部側冷媒流路20と下部側冷媒流路30との2つに分岐されている。
【0026】
そして、その上部側冷媒流路20には開閉弁16が設けられている。この実施例において、開閉弁16は冷房運転時における冷媒入口側に設けられているが、これとは異なり、開閉弁16を冷媒出口側に設けもよい。なお、この実施例では開閉弁として電磁弁が用いられており、以下この開閉弁を電磁弁16として説明する。
【0027】
図2には、上記室内熱交換器15を収納した室内ユニット40の内部構造が図解されており、図3にはその室内ユニット40から抜き出された単体としての室内熱交換器15が示されている。
【0028】
室内ユニット40はほぼ直方体状をなす筐体41を備え、その前面および上面には、それぞれ空気を取り込むための前面吸い込み口42と上面吸い込み口43とが形成されている。この筐体41内において、室内熱交換器15はその前面吸い込み口42と上面吸い込み口43に沿って配置されているが、この場合、室内熱交換器15は筐体41をより小型化可能とするため、そのフィンは3つのフィン群に分割されている。
【0029】
すなわち、室内熱交換器15は前面吸い込み口42に面して配置された第1フィン群151と、同第1フィン群151の上端から上面吸い込み口43のほぼ中央にかけて斜め上方に傾斜して配置された第2フィン群152と、同第2フィン群152の端部から筐体41の背壁部にかけて斜め下方に傾斜して配置された第3フィン群153とを備え、第2フィン群152と第3フィン群153とはΛ字状の配置とされている。
【0030】
図3に示されているように、主配管11は第2フィン群152のほぼ中央部分で2つに分岐され、その一方の配管は上部側冷媒流路20として第2フィン群152から第3フィン群153にかけて挿通されているとともに、上部側冷媒流路20の分岐部付近に電磁弁16が設けられている。
【0031】
また、分岐された他方の配管は下部側冷媒流路30として第1フィン群151内を挿通されている。なお、両冷媒流路20, 30の各出口は室内熱交換器15の外側で合流された後、四方弁12に向けて戻されるが、図2,3から分かるように、上部側冷媒流路20の配管長は下部側冷媒流路30の配管長よりも長くされている。
【0032】
筐体41の前面下方の角部には、風向板44が回動可能に取り付けられた空気吹き出し口45が設けられており、室内熱交換器15からこの空気吹き出し口45に至る空気通路内には送風ファン46が配置されている。この送風ファン46により、前面吸い込み口42および上面吸い込み口43から室内空気が筐体41内に吸い込まれ、室内熱交換器15にて熱交換されたた後、空気吹き出し口45から送出される。
【0033】
冷房運転により室温が設定温度付近に到達すると、制御部により圧縮機10の運転周波数が下げられて能力冷房運転となるが、このとき電磁弁16を閉じることにより、下部側冷媒流路30のみに冷媒が通されるため、室内熱交換器15の熱交換効率を損なうことなく、したがって室温をほとんど低下させることなく冷房もしくは除湿を行なうことができる。
【0034】
しかも、本発明によれば、室内熱交換器15の上部側の第2および第3フィン群152,153から下部側にドレン水が滴下しないため、吹き出し空気が加湿されず、これにより湿気の少ないいわゆる体感的にサラサラとした快適環境が得られる。
【0035】
ところで、上記のように電磁弁16が閉じられた状態では、室内熱交換器15の上部側の第2および第3フィン群152,153を通る空気と、その下部側の第1フィン群151を通る空気との間に温度差があるため、送風ファン46およびそれらの空気が合流する室内熱交換器15の下端部Aに結露が生ずるおそれがある。
【0036】
これを防止するには、基本的な考え方として、室内熱交換器15の下端側における下部側冷媒流路30の配管長(もしくは配管密度)を他の部分よりも小さくして、その下端部Aにおける冷却能力を他の部分に比べて小さくすればよいのであるが、このようにすると電磁弁16を開にしての冷房もしくは暖房運転時において、室内熱交換器15全体としての熱交換効率が低下することが否めない。
【0037】
そこで、本発明では、図4に例示されているように、下部側冷媒流路30の配管長が短くされた部分を補うべく、上部側冷媒流路20の一部分201を第1フィン群151の下端側に引き回すことを提案している。これによれば電磁弁16を開にして行なう際、室内熱交換器15全体が熱交換に寄与することになるため、通常の冷房運転および暖房運転時の熱交換能力が低下することもない。
【0038】
次に、この空気調和機の簡易冷房運転モード時および簡易除湿運転モード時の制御方法について説明する。図5はこの空気調和機の基本的な制御ブロック図であり、この実施例によると、リモートコントロール装置50により、各種の運転モードや設定温度が設定可能とされており、室内機のコントロールユニット60は、そのリモコン信号を受信する設定温度検出部61および室温センサ62からの室温信号を検出する室温検出部63と、それらの検出信号に基づいて各種の制御動作を行なう室内側の中央制御部64と、電磁弁16をオンオフ駆動する電磁弁ドライブ回路65とを備えている。
【0039】
室内側の中央制御部64は、CPU(中央処理ユニット)もしくはMPU(マイクロプロセッサ)から構成されており、設定温度検出部61および室温センサ62からの信号に基づいて圧縮機10の運転周波数を設定するとともに、減圧器(電子膨張弁)14を制御するための膨張弁ビット信号を生成する。
【0040】
一方、室外機のコントロールユニット70側には、上記室内側中央制御部64からの圧縮機運転周波数信号に基づいて圧縮機10を駆動する圧縮機ドライブ回路71と、サクションセンサ72からの圧縮機吸入側温度を検出する温度検出部73と、減圧器(電子膨張弁)14を駆動する膨張弁ドライブ回路74と、上記温度検出部73からの温度信号および上記室内側中央制御部64からの膨張弁ビット信号に基づいて膨張弁ドライブ回路74を制御する室外側の中央制御部75とが設けられている。
【0041】
図7および図8には冷房運転時の動作フローチャートが示されており、通常の冷房運転モード時にはステップSC1のように電磁弁16はOFF、すなわち「開」とされ、膨張弁ビット信号も「H」とされている。ステップSC2で、リモートコントロール装置50からの簡易冷房運転モードが受信されると、室内側の中央制御部64は、設定温度検出部61にて検出されたその時の設定温度Tsを基準として例えば図6に示されているように、室温制御用の温度ゾーンと、その各温度ゾーンでの圧縮機運転周波数を設定する(ステップSC3)。
【0042】
すなわち、この実施例において、室温下降時の場合には、Ts+1.5を超えた温度領域をXゾーン(14コード(運転周波数57Hz))、Ts+1.5〜Ts−1.0の範囲の温度領域をFゾーン(4〜13までの間の任意の可変コード(運転周波数可変Hz))、Ts−1.0〜Ts−2.0の範囲の温度領域をGゾーン(3コード(運転周波数15Hz))、Ts−2.0より低い温度領域をYゾーン(0コード(運転周波数0Hz))としている。
【0043】
これに対して、室温上昇時の場合には、Ts+2.0を超えた温度領域をXゾーン、Ts+2.0〜Ts−0.5の範囲の温度領域をFゾーン、Ts−0.5〜Ts−1.5の範囲の温度領域をGゾーン、Ts−1.5より低い温度領域をYゾーンとしている。なお、圧縮機の運転コードおよび運転周波数は室温下降時と同じ。
【0044】
続いて、ステップSC4で室温傾斜無視制御動作中、いわゆる急速冷房運転中かが判断され、YESであれば次段のステップSC5で室温がFゾーン以下で、かつ、圧縮機10の運転周波数が例えば7コード以下であるかが判断される。NOの場合にはステップSC4に戻り、YESであればステップSC6で5分タイマがスタートされる。
【0045】
ステップSC7でその5分が経過するまでステップSC8を実行し、圧縮機10の運転周波数が8コード以上に上昇したかが判断される。YES(上昇)の場合には、ステップSC9で5分タイマをリセットした後、ステップSC4まで戻る。このように、急速冷房運転中に簡易冷房運転モードとされた場合には、室温がFゾーン以下で、かつ、圧縮機10の運転周波数が7コード以下になる状態が5分間継続するまで待つことになる。
【0046】
圧縮機10の運転周波数が8コード以上に上昇することなく、5分が経過すると、ステップSC10で5分タイマをリセットした後、ステップSC12にジャンプする。これにより、室内側中央制御部64から電磁弁ドライブ回路65と室外側中央制御部75とに電磁弁ビット信号「L」が送出され、ステップSC13で電磁弁16がON、すなわち「閉」とされて下部側冷媒流路30のみに冷媒が流され、また、室外機側においては電磁弁ドライブ回路74により電子膨張弁14の能力が高められ、簡易冷房運転状態となる。
【0047】
一方、先のステップSC4において、急速冷房運転でないNOの場合には、ステップSC11でステップSC5と同様に、室温がFゾーン以下で、かつ、圧縮機10の運転周波数が7コード以下かが判断され、YESの場合にはステップSC12で電子膨張弁14および電磁弁16を制御するビット信号「L」が出され、NOのときにはステップSC4に戻る。
【0048】
この簡易冷房運転状態において室温がYゾーンにまで低下すると、室内側中央制御部64から圧縮機ドライブ回路71に圧縮機10を停止させる0コード信号が送出される。この簡易冷房運転中に、ステップSC14でこの0コード信号が発信されると、ステップSC15で20分タイマがスタートされ、ステップSC16でその20分が経過するまでステップSC17を実行し、1コード以上の運転周波数が発信されたかが判断される。
【0049】
ステップSC17でYES、すなわち1コード以上の運転周波数が発信されると、ステップSC18aで20分タイマをリセットしてステップSC14に戻る。これに対して、その20分の間に1コード以上の運転周波数が発信されない場合には、ステップSC18で電磁弁16がOFF(開)とされた後、ステップSC19で20分タイマをリセットして、ステップSC4に戻る。
【0050】
一方、先のステップSC14において、0コード信号が発信されないNOの場合には、ステップSC20で室温がXゾーンにまで上昇したかが判断される。NOの場合にはステップSC14に戻り、室温がXゾーンにまで上昇したYESの場合には、ステップSC21で30分タイマがスタートされる。そして、ステップSC22で30分経過するまでの間、室温がXゾーン以下に下がったかが判断され(ステップSC23)、YESの場合にはステップSC24で30分タイマがリセットされ、ステップSC14に戻る。
【0051】
これに対して、ステップSC22で室温がXゾーンから下がることなくタイムアップすると、ステップSC25で電磁弁16がOFF(開)とされ、次段のステップSC26で室内側中央制御部64から電磁弁ドライブ回路65と室外側中央制御部75とに膨張弁ビット信号「H」が送出される。そして、ステップSC27で30分タイマがリセットされ、ステップSC28で3分間の待ち時間を置いた後、ステップSC4に戻る。
【0052】
なお、リモートコントロール装置50から簡易冷房運転の解除信号が発信されると、図9のフローチャートに示されているように、室内側中央制御部64から圧縮機ドライブ回路71に圧縮機10を停止させる0コード信号が送出された後、電磁弁16がOFFとされるとともに、膨張弁ビット信号が「H」とされ、以後、リモートコントロール装置50の設定にしたがった運転を行なうことになる。
【0053】
次に、簡易除湿運転モード時の動作を説明する。図11のフローチャートに示されているように、この簡易除湿運転モードが選択される前のステップSDにおいては、電磁弁16はOFF、また、膨張弁ビット信号もHとされている。
【0054】
ステップSD2で、リモートコントロール装置50からの簡易除湿運転モードが受信されると、室内側の中央制御部64は、ステップSD3で電磁弁ドライブ回路65と室外側中央制御部75とに膨張弁ビット信号「L」を送出するとともに、ステップSD4において、温度検出部63にて検出されたその時の室温Trと、外気温度Toとに基づいて例えば図10に示されているように、室温制御用の温度ゾーンと、その各温度ゾーンでの圧縮機運転周波数を設定する。
【0055】
すなわち、この実施例においては、設定温度TsをTs=Tr−1.0とし、外気温度Toが30℃より高い場合にはAモードとして、Tsを超えた温度領域をAゾーン(4コード(運転周波数18Hz))、Ts〜Ts−2.0の範囲の温度領域をBゾーン(3コード(運転周波数15Hz))、Ts−2.0より低い温度領域をEゾーン(0コード(圧縮機OFF))としている。
【0056】
これに対して、外気温度Toが30℃より低い場合にはBモードとして、Tsを超えた温度領域をAゾーン(4コード(運転周波数18Hz))、Ts〜Ts−1.0の範囲の温度領域をBゾーン(3コード(運転周波数15Hz))、Ts−1.0〜Ts−1.5の範囲の温度領域をCゾーン(2コード(運転周波数12Hz))、Ts−1.5〜Ts−3.0の範囲の温度領域をDゾーン(1コード(運転周波数9Hz))、Ts−3.0より低い温度領域をFゾーン(0コード(圧縮機OFF))としている。
【0057】
そして、ステップSDで、この簡易除湿動作信号の入力が1回目かが判断され、YES(1回目)であれば、ステップSD6で3分タイマがスタートされ、しかる後ステップSD7で室内側中央制御部64から圧縮機ドライブ回路71に圧縮機10の運転周波数を15Hzとする3コード信号が送出される。
【0058】
続いて、ステップSD8で電磁弁16をON(閉)とした後、ステップSD11にジャンプする。なお、ステップSD6で3分タイマを起動させているのは、各温度ゾーンの切り替え待ち時間を3分としているためである。
【0059】
先のステップSD5でNOの場合には、ステップSD9において圧縮機10がONかが判断され、ONであれば次のステップSD10で外気温度が検知され、その外気温度に応じた温度ゾーンが設定されるとともに、3分タイマがスタートされる。
【0060】
そして、ステップSD11で3分タイマがタイムアップしたのを確認してから、ステップSD12で再び外気温度の検知が行われ、次段のステップSD13で温度ゾーンがBモードかが判断される。Bモードでなければ、図12のステップSD20以下のAモード制御が実行される。
【0061】
これに対して、ステップSD13でBモードと判断された場合には、ステップSD14で30分間Bモード状態が継続されているかが判断され、NOの場合には図12のステップSD20以下のAモード制御が実行され、YESの場合には図13のBモード制御が実行される。
【0062】
Aモード制御時には、まず、ステップSD20においてBゾーンかが判断され、YESであればステップSD21で室内側中央制御部64より3コード信号が送出され、圧縮機10の運転周波数が15Hzとされる。そして、ステップSD22で3分タイマがリセットされ、ステップSD9に戻される。
【0063】
ステップSD20でNOの場合には、ステップSD23でEゾーンかが判断され、YESであればステップSD24で3分タイマがリセットされるとともに、圧縮機10がOFFとされる。また、ステップSD23でEゾーンでないと判断された場合には、ステップSD25で室内側中央制御部64より4コード信号が送出され、圧縮機10の運転周波数がAゾーンの18Hzとされる。そして、ステップSD26で3分タイマがリセットされ、ステップSD9に戻される。
【0064】
Bモード制御時には、まず、ステップSD30においてBゾーンかが判断され、YESであればステップSD31で室内側中央制御部64より3コード信号が送出され、圧縮機10の運転周波数が15Hzとされる。そして、ステップSD32で3分タイマがリセットされ、ステップSD9に戻される。
【0065】
ステップSD30でNOの場合には、ステップSD33でCゾーンかが判断され、YESであればステップSD34で室内側中央制御部64より2コード信号が送出され、圧縮機10の運転周波数が12Hzとされる。そして、ステップSD35で3分タイマがリセットされ、ステップSD9に戻される。
【0066】
ステップSD33でNOの場合には、ステップSD36でDゾーンかが判断され、YESであればステップSD37で室内側中央制御部64より1コード信号が送出され、圧縮機10の運転周波数が9Hzとされる。そして、ステップSD38で3分タイマがリセットされ、ステップSD9に戻される。
【0067】
ステップSD36でNOの場合には、ステップSD39でFゾーンかが判断され、YESであればステップSD40で3分タイマがリセットされるとともに、圧縮機10がOFFとされる。また、ステップSD39でFゾーンでないと判断された場合には、ステップSD41で室内側中央制御部64より4コード信号が送出され、圧縮機10の運転周波数がAゾーンの18Hzとされる。そして、ステップSD42で3分タイマがリセットされ、ステップSD9に戻される。
【0068】
なお、先の図11中のステップSD9において、圧縮機10がONしていない場合には、図14のステップSD50において、圧縮機10がONしたかが判断され、依然としてNOの場合にはステップSD10に戻される。これに対して、圧縮機10がONした場合には、ステップSD51で外気温度が検知され、その外気温度に応じた温度ゾーンが設定されるとともに、3分タイマがスタートされる。そして、ステップSD52で電磁弁16がON(閉)とされた後、ステップSD12に戻される。
【0069】
なお、Aモード制御時のEゾーンの場合およびBモード制御時のFゾーンの場合における圧縮機10のOFF制御は、図15に示されているように、まず、ステップSD60において室内側中央制御部64より圧縮機10をOFFとする0コードが発信された後、ステップSD61でEゾーンもしくはFゾーンに所定時間(この実施例では、3分タイマの連続による20分間)滞在しているかが判断される。
【0070】
その結果、NOであればステップSD9に戻され、YESであればステップSD62で電磁弁16がOFF(開)とされた後、上記3分タイマの連続による20分タイマをリセットした後、ステップSD9に戻される。
【0071】
また、この簡易除湿運転モードの終了は、リモートコントロール装置50からの終了信号を受信することにより、先に説明した図9のフローチャートと同じステップを踏んで行われる。
【0072】
このように、本発明の簡易除湿運転モードによれば、その運転モードを受信した時点の室温をほとんど下げることなく除湿を行なうことができる。したがって、特に就寝時などにおいて効果的であり、肌寒さを抑えた健康的な除湿が可能となる。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、圧縮機の運転周波数が低くなった場合におけるいわゆる弱冷房運転時においては、下部側の冷媒流路のみに冷媒が通されるため、室内熱交換器の熱交換効率が損なわれず、したがって室温をほとんど低下させることなく冷房もしくは除湿を行なうことができる。この場合において、室内熱交換器の上部側からその下部側にドレン水が滴下しないため、吹き出し空気が加湿されず、これにより湿気の少ないいわゆる体感的にサラサラとした快適環境が得られる。
【0074】
また、簡易冷房運転モード時には、その設定温度を基準とした温度ゾーンが設定され、その温度ゾーン範囲内で冷房運転が継続されるため、肌寒さを感じぬ程度の冷房運転が可能となる。
【0075】
また、簡易除湿運転モードでは、その時の室温を基準とした温度ゾーンによる制御が行われるため、上記簡易冷房運転モードよりも室温をさらに低下させることなく、除湿運転を行なうことができる。したがって、特に就寝時などにおいて効果的であり、肌寒さを抑えた健康的な除湿が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和機の基本的な冷凍サイクルを示した模式図。
【図2】本発明による室内ユニットの内部構造を示した断面図。
【図3】上記室内ユニット内の室内熱交換器を示した模式図。
【図4】上記室内熱交換器の変形例を示した模式図。
【図5】本発明の空気調和機の基本的な制御ブロック図。
【図6】本発明の制御方法において、簡易冷房運転モード時に設定される温度ゾーンの説明図。
【図7】上記簡易冷房運転モードの動作フローチャート。
【図8】上記簡易冷房運転モードの動作フローチャート。
【図9】上記簡易冷房運転モード解除時の動作フローチャート。
【図10】本発明の制御方法において、簡易除湿運転モード時に設定される温度ゾーンの説明図。
【図11】上記簡易除湿運転モードの動作フローチャート。
【図12】上記簡易除湿運転モードの動作フローチャート。
【図13】上記簡易除湿運転モードの動作フローチャート。
【図14】上記簡易除湿運転モードの動作フローチャート。
【図15】上記簡易除湿運転モードの動作フローチャート。
【図16】従来例としての空気調和機の室内ユニットの内部構造を示した断面図。
【符号の説明】
10 圧縮機
11 主配管
12 四方弁
13 室外熱交換器
14 減圧器(電子膨張弁)
15 室内熱交換器
151〜153 フィン群
16 開閉弁(電磁弁)
20 上部側冷媒流路
30 下部側冷媒流路
40 室内ユニット
41 筐体
42,43 空気吸い込み口
45 空気吹き出し口
46 送風ファン

Claims (6)

  1. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなる冷凍サイクルを備えているとともに、上記室内熱交換器の冷媒流路が上記主配管から同熱交換器の少なくとも上部側と下部側とに分岐されている空気調和機において、
    上記室内熱交換器の上部側冷媒流路には、低能力冷房運転時に閉じられる開閉弁が設けられているとともに、上記上部側冷媒流路は、その流路長が下部側冷媒流路よりも長く形成されていることを特徴とする空気調和機。
  2. 上記熱交換器の下端側における上記下部側冷媒流路の配管長が他の部分よりも短くされていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 上記下部側冷媒流路の配管長が短くされた部分を補うように、上記上部側冷媒流路の一部分が上記熱交換器の下端側に引き回されていることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和機。
  4. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器としての電子膨張弁および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなる冷凍サイクルと、室温検出部および設定温度検出部などからの信号により上記冷凍サイクルを制御する制御部とを備えているとともに、上記室内熱交換器の冷媒流路が上記主配管から同熱交換器の少なくとも上部側と下部側とに分岐されていて、その上部側冷媒流路に開閉弁が設けられている空気調和機の制御方法において、
    暖房運転モードおよび冷房運転モードの他に、室温を設定温度付近に維持した状態で緩やかな冷房運転を行なう簡易冷房運転モードを有し、上記制御部は上記簡易冷房運転モード時に上記開閉弁を閉じ、これに伴って上記電子膨張弁の開度を開く方向に制御して上記電子膨張弁の能力を高めることを特徴とする空気調和機の制御方法。
  5. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなる冷凍サイクルと、室温検出部および設定温度検出部などからの信号により上記冷凍サイクルを制御する制御部とを備えているとともに、上記室内熱交換器の冷媒流路が上記主配管から同熱交換器の少なくとも上部側と下部側とに分岐されていて、その上部側冷媒流路に開閉弁が設けられている空気調和機の制御方法において、
    暖房運転モードおよび冷房運転モードの他に、現在の室温をほぼ維持した状態で除湿運転を行なう簡易除湿運転モードを有し、
    上記制御部は上記簡易除湿運転モード時に上記開閉弁を閉じるとともに、上記簡易除湿運転モードが選択された時点の室温を基準として所定の温度幅で複数の温度ゾーンと、その温度ゾーンごとに上記圧縮機の運転周波数を設定し、上記圧縮機を室温が滞在している温度ゾーンの運転周波数で駆動するにあたって、
    上記温度ゾーンの温度幅および上記圧縮機の運転周波数を基準外気温度を境として異なったものとし、実際の外気温度が上記基準外気温度よりも高い場合の温度幅を低い場合の温度幅よりも大きく設定することを特徴とする空気調和機の制御方法。
  6. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器、減圧器としての電子膨張弁および室内熱交換器を主配管を介して順次接続してなる冷凍サイクルと、室温検出部および設定温度検出部などからの信号により上記冷凍サイクルを制御する制御部とを備えているとともに、上記室内熱交換器の冷媒流路が上記主配管から同熱交換器の少なくとも上部側と下部側とに分岐されていて、その上部側冷媒流路に開閉弁が設けられている空気調和機の制御方法において、
    暖房運転モードおよび冷房運転モードの他に、現在の室温をほぼ維持した状態で除湿運転を行なう簡易除湿運転モードを有し、上記制御部は上記簡易除湿運転モード時に上記開閉弁を閉じ、これに伴って上記電子膨張弁の開度を開く方向に制御して上記電子膨張弁の能力を高めることを特徴とする空気調和機の制御方法。
JP03278197A 1996-07-19 1997-01-31 空気調和機およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3736590B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN779CA1997 IN192214B (ja) 1996-07-19 1997-01-05
JP03278197A JP3736590B2 (ja) 1996-07-19 1997-01-31 空気調和機およびその制御方法
ES97302994T ES2203753T3 (es) 1996-07-19 1997-05-01 Acondicionador de aire y procedimiento de control del mismo.
EP97302994A EP0819896B1 (en) 1996-07-19 1997-05-01 Air conditioner and control method of the same
DE69723624T DE69723624T2 (de) 1996-07-19 1997-05-01 Klimaanlage und Regelverfahren dafür
US08/848,745 US5906107A (en) 1996-07-19 1997-05-01 Air conditioner and control method of the same
TW086105821A TW332248B (en) 1996-07-19 1997-05-01 Air conditioner and control method of the same
AU20082/97A AU736897B2 (en) 1996-07-19 1997-05-06 Air conditioner and control method of the same
MYPI97001968A MY118501A (en) 1996-07-19 1997-05-06 Air conditioner and control method of the same
KR1019970019135A KR100490063B1 (ko) 1996-07-19 1997-05-17 공기조화기및그제어방법
IDP971758A ID17671A (id) 1996-07-19 1997-05-27 Alat pengatur temperatur udara serta metode pengendaliannya
CNB971055041A CN1153020C (zh) 1996-07-19 1997-05-30 空调机及其控制方法
EG61297A EG22659A (en) 1996-07-19 1997-06-28 Air conditioner and control method of the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-190318 1996-07-19
JP19031896 1996-07-19
JP03278197A JP3736590B2 (ja) 1996-07-19 1997-01-31 空気調和機およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082567A JPH1082567A (ja) 1998-03-31
JP3736590B2 true JP3736590B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=26371364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03278197A Expired - Fee Related JP3736590B2 (ja) 1996-07-19 1997-01-31 空気調和機およびその制御方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5906107A (ja)
EP (1) EP0819896B1 (ja)
JP (1) JP3736590B2 (ja)
KR (1) KR100490063B1 (ja)
CN (1) CN1153020C (ja)
AU (1) AU736897B2 (ja)
DE (1) DE69723624T2 (ja)
EG (1) EG22659A (ja)
ES (1) ES2203753T3 (ja)
ID (1) ID17671A (ja)
IN (1) IN192214B (ja)
MY (1) MY118501A (ja)
TW (1) TW332248B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100248778B1 (ko) * 1997-11-07 2000-04-01 윤종용 공기조화기의 제습장치 및 그 제어방법
KR100239576B1 (ko) * 1997-12-17 2000-01-15 윤종용 공기조화기의 드라이 운전장치 및 그 제어방법
DE19818627C5 (de) * 1998-02-10 2010-09-09 Vötsch Industrietechnik GmbH Verfahren zum Konditionieren von Luft durch Einstellen der Temperatur und Luftfeuchtigkeit in einem Klimatisierungsschrank mittels eines Kältekreislaufs und Kältekreislauf
JP4686921B2 (ja) * 2001-07-19 2011-05-25 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP4120680B2 (ja) * 2006-01-16 2008-07-16 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP4240040B2 (ja) * 2006-03-08 2009-03-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置用熱交換器の冷媒分流器制御装置
JP4952210B2 (ja) * 2006-11-21 2012-06-13 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US8011191B2 (en) 2009-09-30 2011-09-06 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Refrigeration system having a variable speed compressor
JP5471896B2 (ja) 2010-06-30 2014-04-16 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の冷媒分岐ユニット
EP3058291B1 (en) * 2013-10-17 2020-03-11 Carrier Corporation Motor and drive arrangement for refrigeration system
CN105299818B (zh) * 2014-06-30 2018-03-13 广东美的集团芜湖制冷设备有限公司 空调器和空调器的控制方法
US11248806B2 (en) * 2019-12-30 2022-02-15 Mitsubishi Electric Us, Inc. System and method for operating an air-conditioning unit having a coil with an active portion and an inactive portion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2169899A (en) * 1933-11-14 1939-08-15 Nash Kelvinator Corp Air conditioning system
US2249856A (en) * 1933-12-19 1941-07-22 Auditorium Conditioning Corp Air conditioning
US2139297A (en) * 1937-03-06 1938-12-06 York Ice Machinery Corp Refrigeration
US3142970A (en) * 1963-02-11 1964-08-04 Carrier Corp Coil apparatus
JP3204546B2 (ja) * 1992-08-31 2001-09-04 東芝キヤリア株式会社 熱交換器
JPH07208821A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Toshiba Corp 空気調和装置
JPH08105646A (ja) * 1994-09-30 1996-04-23 Toyotomi Co Ltd 空気調和機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0819896A3 (en) 1999-12-15
CN1171520A (zh) 1998-01-28
IN192214B (ja) 2004-03-20
ES2203753T3 (es) 2004-04-16
EP0819896B1 (en) 2003-07-23
KR100490063B1 (ko) 2005-09-15
EG22659A (en) 2003-05-31
US5906107A (en) 1999-05-25
MY118501A (en) 2004-11-30
AU736897B2 (en) 2001-08-02
DE69723624T2 (de) 2004-04-15
ID17671A (id) 1998-01-15
EP0819896A2 (en) 1998-01-21
CN1153020C (zh) 2004-06-09
TW332248B (en) 1998-05-21
JPH1082567A (ja) 1998-03-31
DE69723624D1 (de) 2003-08-28
KR19980069773A (ko) 1998-10-26
AU2008297A (en) 1998-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736590B2 (ja) 空気調和機およびその制御方法
JP3410859B2 (ja) 空気調和機
JP2005257165A (ja) 床暖房付き空気調和機
JP4478004B2 (ja) 空気調和機
JP4594552B2 (ja) 浴室乾燥装置
JP2006177599A (ja) 空気調和機
JP4938536B2 (ja) 空気調和機
JPH0933066A (ja) 空気調和機
JP4452083B2 (ja) 床暖房付き空気調和機
JP3170556B2 (ja) 空気調和機
KR100558392B1 (ko) 공조기기
KR100393777B1 (ko) 공기 조화기의 제습 운전 제어 방법
JP2002031378A (ja) 空気調和機
JP4012892B2 (ja) 空気調和機
JP3480869B2 (ja) 空気調和機
JPH062920A (ja) 空気調和機の制御装置
JP4572470B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH10103791A (ja) 冷凍サイクル装置および空気調和機
JPH08247534A (ja) 空気調和機
JP2598892B2 (ja) 空気調和機
JPH10318583A (ja) 空気調和機
JP3476980B2 (ja) 空気調和機
JPH0548039Y2 (ja)
JP2022172984A (ja) 空気調和装置の室内機
JP2022172985A (ja) 空気調和装置の室内機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees