JP3695893B2 - 半導体装置とその製造方法および実装方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法および実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3695893B2
JP3695893B2 JP12993197A JP12993197A JP3695893B2 JP 3695893 B2 JP3695893 B2 JP 3695893B2 JP 12993197 A JP12993197 A JP 12993197A JP 12993197 A JP12993197 A JP 12993197A JP 3695893 B2 JP3695893 B2 JP 3695893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor chip
semiconductor device
electrode pad
external connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12993197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10223699A (ja
Inventor
高橋  義和
正美 鈴木
勝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12993197A priority Critical patent/JP3695893B2/ja
Priority to TW086113230A priority patent/TW344873B/zh
Priority to US08/944,891 priority patent/US6246114B1/en
Priority to EP08153231A priority patent/EP1936686A3/en
Priority to DE69738595T priority patent/DE69738595D1/de
Priority to EP97117341A priority patent/EP0847088B1/en
Priority to KR1019970053826A priority patent/KR100578954B1/ko
Priority to CNB971226075A priority patent/CN1150616C/zh
Publication of JPH10223699A publication Critical patent/JPH10223699A/ja
Priority to US09/663,616 priority patent/US6589817B1/en
Priority to US10/300,883 priority patent/US6710437B2/en
Priority to US10/762,347 priority patent/US7335970B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3695893B2 publication Critical patent/JP3695893B2/ja
Priority to US12/000,745 priority patent/US8154124B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1041Special adaptations for top connections of the lowermost container, e.g. redistribution layer, integral interposer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体チップとほぼ同じ大きさであり、特に多出力の半導体チップに適するパッケージを有する半導体装置と、その製造方法および実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の半導体チップとほぼ同じ大きさのパッケージは、チップサイズパッケージ、μ−BGA、チップスケールパッケージ、CSP等と称され、さまざまなタイプのものが開発されている。図24は従来のモールドタイプのパッケージを有する半導体装置の一部破断斜視図である。この半導体装置は、LSIチップ241の電極パッドにバンプ242を形成し、次にトランスファー成形金型を用いて、略LSIと同じ大きさのモールド樹脂243により樹脂封止し、最後に外部電極に半田ボール244を搭載することにより製造される。
【0003】
また、図25は従来のフィルム(フィルムキャリアテープ)タイプのパッケージを有する半導体装置の断面図である。この半導体装置は、LSIチップ251の表面に弾性接着剤(エラストマ)252をコーティングし、インナーリード253および外部接続パッド254が形成されたポリイミドフィルム255を弾性接着剤252によりLSIチップ251表面に固定し、LSIチップ251のチップ電極パッドにインナーリード253をボンディングし、外部接続パッド254に半田ボール256を搭載することにより製造される。
【0004】
また、図26は従来のフリップチップボンディングタイプのパッケージを有する半導体装置の断面図である。この半導体装置は、LSIチップ261の表面にバンプ262を形成し、次にLSIチップ261をセラミックまたは有機系材料の基板263にフェースダウンボンディングし、次に封止樹脂264を用いて封止することにより製造される。基板263の裏面には半田ボール265が搭載される。図24〜図26に示すいずれのタイプのパッケージを用いても、略LSIと同じ大きさのパッケージを有する半導体装置を製造することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図24に示す半導体装置では、専用のトランスファー金型を必要とし、このことが低価格化の障害となっていた。
【0006】
また、図25に示す半導体装置では、LSIチップとテープの中間に特殊な弾性接着剤を用いるため、LSIチップ表面の汚染やダメージ等が発生し、信頼性が劣化する恐れがあった。またLSΙチップとインナーリードを接続する際に、にリードを一本ずつボンディングするシングルポイントボンディングを用いており、多出力パッケージにおいてはボンディング時間が長くなり、低価格化の障害となっていた。
【0007】
また、図26に示す半導体装置では、多出力パッケージにおいては基板が多層で高価格となり、またサイズの大きいLSIチップにおいては基板とLSΙチップの熱膨張差により、信頼性上問題になることがあった。
【0008】
本発明は、このような従来の問題を除去するものであり、多出力のLSIチップを用いる場合に好適な、低価格かつ高信頼性の半導体装置とその製造方法および実装方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明の請求項1記載の半導体装置は、半導体チップが実装されたデバイス実装フィルム部と、前記デバイス実装フィルム部上に配置され、外部電極パッドが形成された外部接続フィルム部と、前記デバイス実装フィルム部の端部と前記外部接続フィルム部の端部との間に設けられた折曲部と、前記折曲部を経由して前記半導体チップの電極パッドと前記外部電極パッドとを電気的に接続するインナーリードとを有するパッケージフィルムと、底板と天板からなるコの字板とを備え、前記コの字板内面に前記デバイス実装フィルム部を取り付け、前記天板外面に前記外部接続フィルム部を取り付けたことを特徴とする。
0010
請求項2記載の半導体装置は、チップの中央部あるいはチップの中心線に沿った領域にパッド電極が配置された半導体チップが実装されたパッケージフィルムを備え、前記パッケージフィルムが、前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、中央部あるいは中心線に沿った領域に形成されたデバイスホールと、前記デバイスホールの形成領域以外の領域に形成された外部電極パッドと、前記半導体チップの電極パッドと前記外部電極パッドとを接続するインナーリードとを有するとともに、前記半導体チップの実装面に絶縁性の樹脂突起を有することを特徴とする。
0011
請求項3記載の半導体装置は、チップの周辺部にパッド電極が配置された半導体チップが実装されたパッケージフィルムを備え、前記パッケージフィルムが、前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、周辺部に形成されたデバイスホールと、前記デバイスホールの形成領域以外の領域に形成された外部電極パッドと、前記半導体チップのパッド電極と前記外部電極とを接続するインナーリードとを有するとともに、前記半導体チップの実装面に絶縁性の樹脂突起を有し、前記パッケージフィルムと前記半導体チップの表面との間を封止樹脂により固定したことを特徴とする。
0012
請求項4記載の半導体装置は、所定の領域に電極パッドが配置された半導体チップの表面と対面するように、前記半導体チップが実装されたデバイス実装フィルム部と、前記半導体チップの裏面に配置され、外部電極パッドが形成された外部接続フィルム部と、前記デバイス実装フィルム部の端部と前記外部接続フィルム部の端部との間に設けられた折曲部と、インナーリードとを有するパッケージフィルムを備え、前記デバイス実装フィルム部が、前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、所定の領域に形成されたデバイスホールと、前記デバイスホールの形成領域以外の領域に形成された外部電極パッドとを有し、前記インナーリードが、前記半導体チップの電極パッドと前記デバイス実装フィルム部の外部電極パッドとを電気的に接続するとともに、前記折曲部を経由して前記半導体チップの電極パッドと前記外部接続フィルム部とを電気的に接続することを特徴とする。
【0013】
請求項8記載の半導体装置は、請求項4記載の半導体装置において、前記パッケージフィルムが、前記半導体チップの実装面に絶縁性の樹脂突起を有することを特徴とする。また、請求項9記載の半導体装置は、請求項4記載の半導体装置において、前記パッケージフィルムが、前記折曲部を複数有し、前記複数の折曲部にそれぞれ対応して、前記外部接続フィルム部を複数有することを特徴とする。また、請求項12記載の半導体装置は、請求項4記載の半導体装置において、前記折曲部が、前記インナーリードを弾性樹脂によりコーティングした構造を有することを特徴とする。また、請求項13記載の半導体装置は、請求項4記載の半導体装置において、前記インナーリードが、前記半導体チップの電極パッドに直接ボンディングされていることを特徴とする。
0014
次に、本発明の請求項16記載の半導体装置の製造方法は、チップの中央部あるいはチップの中心線に沿った領域に電極パッドが配置された半導体チップと、前記半導体チップの電極パッド形成領域に対応して、中央部あるいは中心線に沿った領域にデバイスホールが形成され、前記デバイスホール形成領域以外の領域の外部接続面側に外部電極パッドが形成され、前記デバイスホールから前記外部電極に至るようにインナーリードが形成されたパッケージフィルムとを用い、前記デバイスホール形成領域において前記インナーリードを半導体チップの電極パッドにボンディングして、前記半導体チップを前記パッケージフィルムのデバイス実装面側に実装する工程を実施し、前記パッケージフィルムは、デバイス実装面側に絶縁性の樹脂突起が形成されたものであり、前記半導体チップの実装工程は、インナーリードをボンディングしてから、前記パッケージフィルムと前記半導体チップとの空間に封止樹脂を流し込んで、前記半導体チップを前記パッケージフィルムに固定するものであることを特徴とする。
0015
請求項17記載の製造方法は、チップの周辺部に電極パッドが配置された半導体チップと、前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、周辺部にデバイスホールが形成され、前記デバイスホール形成領域以外の領域の外部接続面側に外部電極パッドが形成され、前記デバイスホールから前記外部電極に至るようにインナーリードが形成されたパッケージフィルムとを用い、前記デバイスホール形成領域において前記インナーリードを半導体チップの電極パッドにボンディングし、前記パッケージフィルムと前記半導体チップ表面の間に封止樹脂を流し込んで、前記半導体チップを前記パッケージフィルムのデバイス実装面側に実装する工程を実施し、前記半導体チップの実装工程は、インナーリードをボンディングしてから、前記パッケージフィルムと前記半導体チップとの空間に封止樹脂を流し込んで、前記半導体チップを前記パッケージフィルムに固定するものであることを特徴とする。
0016
請求項18記載の製造方法は、所定の領域に電極パッドが配置された半導体チップと、前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、所定の領域にデバイスホールが形成されたデバイス実装フィルム部と、外部接続フィルム部と、前記デバイス実装フィルム部と前記外部接続フィルム部の間に位置する折曲部とに領域分割される平面形状を有し、第1面側の前記外部接続フィルム部および第1面側の前記デバイス実装フィルム部のデバイスホール形成領域以外の領域に外部電極パッドが形成され、前記デバイスホールから前記それぞれの外部電極パッドに至るようにインナーリードが形成されたパッケージフィルムとを用い、前記デバイスホール形成領域において前記インナーリードを前記半導体チップ表面の電極パッドにボンディングし、第2面側の前記デバイス実装フィルム部に前記半導体チップを実装する工程と、前記外部接続フィルム部を折曲部にて前記半導体チップの裏面側に180゜折り曲げ、前記裏面に固定する工程とを順次実施することを特徴とする。
【0017】
請求項19記載の製造方法は、請求項18記載の製造方法において、前記デバイス実装フィルム部が、第2面側に絶縁性の樹脂突起が形成されたものであり、前記半導体チップの実装工程が、インナーリードをボンディングしてから、前記デバイス実装フィルム部と前記半導体チップとの空間に封止樹脂を流し込んで、前記半導体チップを前記デバイス実装フィルム部の第2面に固定するものであることを特徴とする。また、請求項22記載の製造方法は、請求項18記載の製造方法において、前記パッケージフィルムが、前記折曲部を複数有するとともに、前記複数の折曲部にそれぞれ対応して、前記外部接続フィルム部を複数有し、前記外部接続フィルム部を固定する工程が、前記複数の外部接続フィルム部を、対応する折曲部においてそれぞれ前記半導体チップの裏面側に180゜折り曲げ、前記裏面に固定するものであることを特徴とする。
【0018】
請求項28記載の製造方法は、請求項18記載の製造方法において、前記半導体チップの実装工程が、前記インナーリードを前記半導体チップの電極パッドに一括ボンディングするものであることを特徴とする。また、請求項29記載の製造方法は、請求項18記載の製造方法において、前記半導体チップのパッド電極に前記インナリードを直接ボンディングすることを特徴とする。
【0019】
次に、本発明の請求項30記載の半導体装置の実装方法は、請求項1ないし14のいずれかに記載の半導体装置をマザーボードに密着実装する半導体装置の実装方法であって、前記マザーボードの電極パッドに半田ボールを搭載し、このマザーボード上に前記半導体装置を載置し、前記半田ボールを溶解させて、前記マザーボードの電極パッドと前記半導体装置の外部電極パッドとを電気的に接続することを特徴とする。
【0020】
請求項31記載の半導体装置の実装方法は、請求項4記載の半導体装置を複数積層してマザーボードに実装する半導体装置の実装方法であって、前記マザーボードの電極パッドに、第1の半導体装置の外部接続フィルム部またはデバイス実装フィルム部のいずれか一方に形成された外部電極パッドを重ね、さらに第1の半導体装置の他方のフィルム部に形成された外部電極パッドに、第2の半導体装置の外部接続フィルム部またはデバイス実装フィルム部のいずれか一方に形成された外部電極パッドを重ね、前記重なり合った電極どうしを電気的に接続することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
第1の実施形態
図1は本発明の第1の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。図1において、(a)はこの半導体装置に用いられるパッケージフィルム1をインナーリード形成面(第1面)1Aから見た上面図、(b)は(a)のA−A’間の断面図、(c)および(d)は第1の実施形態の半導体装置の製造途中における断面構造図、(e)は第1の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【0022】
まず、図1(a)および(b)に示すように、パッケージフィルム1を作成する。すなわち、プレスパンチング加工により、デバイス実装フィルム部予定領域にデバイスホール12が形成され、折曲部予定領域に折曲ホール13が形成されたポリイミドのベース樹脂2に、インナーリード3を形成する。ここで、インナーリード3は、例えば、ベース樹脂2の表面に銅箔を貼り付け、この銅箔をフォトリソエッチングによりパターニングし、半田またはスズをメッキ処理したものである。尚、図中の3aはダミーインナーリードである。次に、この上に絶縁樹脂4をコーティングし、フォトリソエッチングにより、絶縁樹脂4に電極パッドホール4aを開孔してインナーリード3を露出させ、外部電極パッド5を形成する。尚、印刷法により絶縁樹脂4を選択的にコーティング(パターニング)して、外部電極パッド5を形成しても良い。また、インナーリード3の強度劣化あるいは断線を防止することを目的として、折曲部1dにおけるインナーリード3の片面または両面にポリイミド系の弾性樹脂6をコーティングすることが望ましい。以上により、パッケージフィルム1が作成される。尚、TAB(Tape Automated Bonding)製造技術を用いる場合には、パッケージフィルム1は、フィルムキャリアテープ1aに複数作り込まれて供給される。
【0023】
次に、図1(c)に示すように、パッケージフィルム1のインナーリード形成面1A(第1面)をLSΙチップ8の表面に対面させて、パッケージフィルム1のデバイス実装フィルム部1bにLSΙチップ8を実装する。すなわち、パッケージフィルム1のデバイス実装フィルム部1bにおいて、金メッキ等が施されたバンプ7が形成されたLSΙチップ8のチップ電極パッド8aに、熱圧着法によりインナーリード3およびダミーインナーリード3aを一括ボンディングし、デバイス実装フィルム部1bとLSΙチップ8の表面とにより形成される空間にエポキシ樹脂等の封止樹脂9を流し込み、デバイス実装フィルム部1bに対してLSΙチップ8を固定実装する。ここで、ボンディングされたダミーインナーリード3aは、インナーリード3がボンディングされてからLSΙチップ8が固定されるまでに、インナーリード3が断線したり、ボンディング部が剥離することを防止する機能を有する。尚、TAB技術を用いる場合には、LSΙチップ8の実装終了後に、パンチング加工によりフィルムキャリアテープ1aからパッケージフィルム1を分離する。
【0024】
次に、図1(d)に示すように、パッケージフィルム1の外部接続フィルム部1cを、折曲部1dにてベース樹脂面1B(第2面)側に180゜折り曲げ、接着剤10によってデバイス実装フィルム部1bにおける封止樹脂9表面に固定する。ここで折り曲げるポイントは、例えばLSIチップ8の側面の外側約1[mm]程度の所とする。最後に図1(e)に示すように、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
【0025】
このように第1の実施形態によれば、デバイス実装フィルム部1bのデバイスホール12に突き出して形成されたインナーリード3(およびダミーインナーリード3a)をLSIチップ8のチップ電極パッド8aに一括ボンディングしてLSIチップ8をデバイス実装フィルム部1bに実装し、外部接続フィルム部1cを折曲部1d(LSIチップ8の外側約1[mm])を境にして180゜折曲げ、デバイス実装フィルム部1bに固定することにより、特殊な弾性接着剤を用いないので信頼性を向上させることができ、また専用のトランスファー金型を用いず、インナーリードをLSIチップに一括ボンディングするので、製造コストを低減することができ、従って低価格化を図ることができる。
【0026】
尚、図1(e)に示す工程を実施せずに、図1(d)に示すように、外部電極パッド5に半田ボール11が搭載されていない構造としても良い。このチップサイズパッケージをマザーボードに実装する際は、マザーボード側に半田ボールを供給することにより良好な接続が可能である。マザーボードへの半田ボールの供給には、例えば印刷技術を用いる。このようにマザーボード側に半田ボールを供給することにより、複数のパッケージを同時に実装することが可能となるので、パッケージのマザーボードに対する実装工数を削減することができ、またパッケージの製造工程においては、外部電極パッドに半田ボールを搭載する工程が不要となるので、加工工数を削減でき、半導体装置の低価格化をさらに図ることができる。
【0027】
第2の実施形態
第2の実施形態は、ベース樹脂をプレスパンチング加工して外部電極パッドを形成することを特徴とするものである。図2は本発明の第2の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。図2において、(a)はこの半導体装置に用いられるパッケージフィルム21の断面図であり、(b)は第2の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【0028】
まず、図2(a)に示すように、パッケージフィルム21を形成する。すなわち、ベース樹脂2をプレスパンチング加工して、デバイスホール12、折曲ホール13、および外部電極パッド22となる電極パッドホール2aを形成する。次に、第1の実施形態と同じ手順で、この樹脂テープ2にインナーリード3およびダミーインナーリード3aを形成し、絶縁樹脂4をコーティングする。また、折曲部21dに弾性樹脂6をコーティングすることが望ましい。以上により、ベース樹脂面21B(第1面)側に開孔した外部電極パッド22を有するパッケージフィルム21が作成される。
【0029】
次に、図2(b)に示すように、ベース樹脂面21BをLSΙチップ8側にしてパッケージフィルム21のデバイス実装フィルム部21bにLSΙチップ8を実装する。すなわち、上記第1の実施形態と同じ手順で、バンプ7が形成されたLSΙチップ8のチップ電極パッド8aにインナーリード3およびダミーインナーリード3aをボンディングし、封止樹脂9によりLSΙチップ8をデバイス実装フィルム部21bに固定実装し、さらに外部接続フィルム部21cを、折曲部21dにてインナーリード形成面21A(第2面)側に180゜折り曲げ、接着剤10によりデバイス実装フィルム部21bの封止樹脂9表面に固定し、最後に外部電極パッド22に半田ボール11を搭載する。
【0030】
このように第2の実施形態によれば、パッケージフィルムの作成工程において、デバイスホール12等のプレスパンチング加工時に外部電極パッドホール2aを形成しておき、この外部電極パッドホール2a上にインナーリード3をパターニングして外部電極パッド22を形成することにより、パッケージフィルムの作成工数(絶縁樹脂のフォトリソエッチングの加工工数)を削減でき、材料費(絶縁樹脂)を削減できるので、さらに半導体装置の低価格化を図ることができる。
【0031】
尚、図2(b)において、外部電極パッド22に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0032】
第3の実施形態
第3の実施形態は、バンプを形成しないでインナーリードをLSIチップの電極パッドに直接ボンディングすることを特徴とするものである。図3は本発明の第3の実施形態の半導体装置の断面構造図であり、(a)は全体断面図、(b)は(a)の領域Eの部分断面図を示す。尚、下記以外の構造および製造工程は、上記第1の実施形態と同じである。
【0033】
図3において、インナーリード31は、銅箔31aに金メッキ31bを施し、150℃、30分程度のアニール処理をしたものである(ダミーインナーリードも同じである)。インナーリード31およびダミーインナーリードは、LSIチップ8のチップ電極パッド8aにバンプを介さずに熱圧着法により直接一括ボンディングされる。
【0034】
通常、バンプがないとLSIチップの電極パッドのダメージが大きく、パッド下にクラック等が発生する。しかしながら、銅箔31aに金メッキ31bを施したインナーリード31は、アニール処理等によりその硬度を下げることができるので、この軟化したインナーリード31を用いることによりチップ電極パッドへのダメージを緩和し、パッド下にクラック等が発生しない直接ボンディングが可能となる。
【0035】
このように第3の実施形態によれば、LSIチップの電極パッドにバンプを形成する工程が不要となるので、製造コストを削減でき、低価格化を図ることができる。
【0036】
尚、この第3の実施形態は、上記第2の実施形態に対しても適用可能であることは言うまでもない。また外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0037】
第1の参考例
第1の参考例は、LSIチップの側面および裏面を保護するための保護枠を設けたことを特徴とするものである。図4は第1の参考例の半導体装置を示す断面構造図である。図4に示す半導体装置は、上記第1の実施形態の半導体装置に、図4(a)に示す箱型の保護枠41、あるいは図4(b)に示す底部がない保護枠42を取り付けたものである。保護枠41はLSIチップ8の側面および裏面を覆うように取り付けられ、また保護枠42はLSIチップ8の側面を覆うように取り付けらている。これらの保護枠41、42は、樹脂、金属等の絶縁材料または導電性材料を成形加工したものであり、パッケージフィルム1のデバイス実装フィルム部1bに接着剤10bを用いて固定される。
【0038】
このように第1の参考例によれば、保護枠41または42を取り付けることにより、LSIチップ8の側面および裏面を保護することができるので、ハンドリング時にLSIチップ8の側面およびチップ裏面の欠けが発生しなくなり、実装時の歩留まり向上が期待できる。
【0039】
尚、この第1の参考例は、上記第2の実施形態または上記第3の実施形態に対しても適用可能であることは言うまでもない。また外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0040】
第2の参考例
第2の参考例は、外部接続フィルム部の平坦性を向上させるための平板を設けたことを特徴とするものである。図5は第2の参考例の半導体装置の断面構造図である。図5に示す半導体装置は、上記第1の実施形態の半導体装置において、パッケージフィルム1のデバイス実装フィルム部1bと外部接続フィルム部1cの間に、絶縁材料または金属等の導電性材料からなる平板51を取り付けたものである。この平板51は、接着剤10aおよび10bを用いてデバイス実装フィルム部1bの封止樹脂9表面と外部接続フィルム部1cとの間に固定される。平板51の取り付け手順としては、例えば、図1(b)に示す工程終了後に、接着剤10aにより平板51をデバイス実装フィルム部1bの封止樹脂9形成部上に固定し、次に外部接続フィルム部1cを180°折り曲げ、平板51上に接着剤10bにより固定する。
【0041】
このように第2の参考例によれば、デバイス実装フィルム部1bと外部接続フィルム部1cの間に平板51を取り付けることにより、外部接続フィルム部1cおよび半田ボール11の平坦性を向上させることができるので、マザーボードへの実装性を向上させることができる。また平板として金属板等を用いた場合には、半導体装置の熱放散性を向上させることができる。
【0042】
尚、この第2の参考例は、上記第2の実施形態、第3の実施形態、または第1の参考例に対しても適用可能であることは言うまでもない。また外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0043】
の実施形態
の実施形態は、外部接続フィルム部の平坦性を向上させるとともに、LSIチップの裏面を保護するコの字板を設けたことを特徴とするものである。図6は本発明の第の実施形態の半導体装置の断面構造図である。図6に示す半導体装置は、上記第1の実施形態の半導体装置に、絶縁材料または金属等の導電性材料からなる、コの字型に成形加工されたコの字板61を取り付けたものである。コの字板61の底板61aのコの字内面には、LSIチップ8が取り付けられ(従ってデバイス実装フィルム部1bおよびLSIチップ8は底板61aと天板61bの間に位置する)、天板61bのコの字外面には、外部接続フィルム部1cが取り付けられている。コの字板61の装着手順としては、例えば、図1の(b)に示す工程を終了後に、LSIチップ8の底面を接着剤10aを用いて底板61aに固定し、次に外部接続フィルム部1cを180°折り曲げ、接着剤10bを用いて天板61bに固定する。あるいは、コの字板61として金属板等を用いる場合には、平板にLSIチップ8を固定し、次にこの平板を180゜折り返してコの字板61を形成し、最後に外部接続部1cを180゜折り曲げ、天板61bに固定する。尚、図6においては、パッケージフィルム1の折曲部1dの内面の向き(右から左)とコの字板61の湾曲部61cの内面の向き(左から右)とは180゜異なる位置関係にあるが、これを90゜異なる位置関係としても良い。
【0044】
このように第の実施形態によれば、コの字板61を用い、その底板61aの内面にLSIチップ8を取り付け、天板61bの外面に外部接続フィルム部1cを取り付けることにより、外部接続フィルム部1cおよび半田ボール11の平坦性を向上させることができ、またLSIチップを保護することができる。またコの字板61として金属板等を用いた場合には、パッケージの熱放散性をさらに向上させることができる。
【0045】
尚、この第の実施形態は、上記第2の実施形態または第3の実施形態に対しても適用可能であることは言うまでもない。また外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0046】
第3の参考例
第3の参考例は、外部接続フィルム部を2層両面導電層構造とすることを特徴とするものである。図7は第3の参考例の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【0047】
まず、図7(a)に示すように、外部接続フィルム部71bに基準電源(接地電源)用のスルーホール2bを有するパッケージフィルム71を作成する。すなわち、ベース樹脂2にデバイスホールおよび折曲ホールを形成する際に同時にスルーホール2bをプレスパンチング加工により形成しておき、このスルーホール2bに至るように基準(接地)電源インナーリード3bを形成し、以下、上記第1の実施形態と同じ手順でパッケージフィルム71を作成する。次に、上記第1の実施形態と同じ手順で、パッケージフィルム71にLSΙチップ8を実装する。次に、上記第2の参考例と同じ手順で、外部接続フィルム部71cを折り曲げ、接着剤10a、10bによりデバイス実装フィルム部71bと外部接続フィルム部71cとの間に導電性平板72を取り付け、スルーホール2bの底部の接着剤10bを除去する。
【0048】
次に、図7(b)に示すように、スルーホール2bに半田ボール11a(導電性材料)を搭載する(このとき、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する)。次にこのチップサイズパッケージを熱処理して半田ボール11aを溶解させ、基準電源インナーリード3bと平板72(基準電源となる)とを電気的に接続する。尚、ここでスルーホール2bの容積と半田ボール11aの体積はほぼ一致していることが好ましい。
【0049】
このように第3の参考例によれば、デバイス実装フィルム部71bと外部接続フィルム部71cとの間に取り付けられた導電性平板72と、基準電源インナーリード3bとをスルーホール2bを介して電気的に接続して、外部接続フィルム部を2層両面導電層構造とすることにより、外部接続フィルム部の平坦性を向上させ、LSIチップの熱放散性を向上させることができるとともに、クロストークノイズを低減させることができるので、LSIチップの動作を高速化することができる。
【0050】
尚、上記第2の実施形態のように、パッケージフィルムのベース樹脂面側に外部電極パッドを形成しても良い。また、上記第3の実施形態のように、バンプを用いずにインナーリードをチップ電極パッドに直接ボンディングしても良い。また導電性平板を用いずに、上記第の実施形態のような導電性のコの字板を用いても良い。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0051】
第4の参考例
第4の参考例は、外部接続フィルム部をLSIチップの裏面に折り曲げて固定することを特徴とするものである。図8は第4の参考例の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。尚、図8において、図1ないし図7に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0052】
まず、図8(a)に示すように、上記第1の実施形態におけるパッケージフィルム1(図1(a)、(b)参照)を用い、図8(a)に示すように、パッケージフィルム1のベース樹脂面1B(第2面)をLSΙチップ8側にして、デバイス実装フィルム部1bのベース樹脂面1BにLSΙチップ8を実装する。すなわち、パッケージフィルム1のデバイス実装フィルム部1bにおいて、バンプ7が形成されたLSΙチップ8のチップ電極パッド8aに、熱圧着法によりインナーリード3およびダミーインナーリード3aを一括ボンディングし、デバイス実装フィルム部1bとLSΙチップ8の表面により形成される空間に封止樹脂9を流し込み、デバイス実装フィルム部1bに対してLSΙチップ8を固定実装する。
【0053】
次に、図8(b)に示すように、外部接続フィルム部1cを、折曲部1dにてLSIチップ8の裏面8b側に180゜折り曲げ、接着剤10によってチップ裏面8bに固定する。最後に、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
【0054】
このように第4の参考例によれば、外部接続フィルム部1cをLSIチップ8の裏面8bに折り曲げて固定することにより、保護枠等を用いずに、LSIチップ8の裏面8bおよび側面を保護することができる。また、平板を用いずに外部接続フィルム部1cの平坦化を図ることができる。
【0055】
尚、上記第2の実施形態のように、パッケージフィルムのベース樹脂面側に外部電極パッドを形成しても良い。この場合は外部接続フィルム部のインナーリード形成面がLSIチップ8の裏面に接着される。また、上記第3の実施形態のように、バンプを用いずにインナーリードをチップ電極パッド8aに直接ボンディングしても良い。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0056】
の実施形態
の実施形態は、両側に外部接続フィルム部を有するパッケージフィルムを用い、これらの外部接続フィルム部をそれぞれ折り曲げることを特徴とするものである。図9は本発明の第の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。図9において、(a)はこの半導体装置に用いられるパッケージフィルム91をインナーリード形成面から見た正面図であり、(b)は(a)のA−A’間断面を含む第の実施形態の半導体装置の断面構造図である。尚、図9において、図1ないし図8に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0057】
まず、上記第1の実施形態と同様に手順により、図9(a)に示すパッケージフィルム91を作成する。すなわち、デバイスホール12と2つの折曲ホール13aおよび13bとが形成されたベース樹脂2にインナーリード3をパターニング形成し、さらにこの上に絶縁樹脂4をパターニング形成することにより外部電極パッド5を形成する。尚、ダミーインナーリードは必要ない。また、折曲部91d、91f(折曲ホール13a、13bの形成部)におけるインナーリード3の強度劣化を防止するために弾性樹脂6をコーティングすることが望ましい。以上により、パッケージフィルム91が作成される。
【0058】
次に、図9(b)に示すように、パッケージフィルム91のデバイス実装フィルム部91bのインナーリード形成面91A(第1面)側をLSΙチップ8の表面に対面させて、デバイス実装フィルム部91bにLSΙチップ8を実装する。すなわち、パッケージフィルム91のデバイス実装フィルム部91bにおいて、バンプ7が形成されたLSΙチップ8のチップ電極パッド8aに、熱圧着法によりインナーリード3を一括ボンディングし、デバイス実装フィルム部91bとLSΙチップ8の表面とにより形成される空間に封止樹脂9を流し込み、デバイス実装フィルム部91bに対してLSΙチップ8を固定実装する。次に、外部接続フィルム部91cおよび91eを、折曲部91dおよび91fにおいて、それぞれデバイス実装フィルム部91bのベース樹脂面1B(第2面)側に180゜折り曲げ、接着剤10a、10bによって封止樹脂9表面に固定する。最後に、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
【0059】
このように第の実施形態によれば、デバイス実装フィルム部91bの両側に外部接続フィルム部91c、91eを設けたことにより、チップ電極パッドから外部電極パッドまでの配線(インナーリード)長を上記第1の実施形態よりも短くすることができ、より効率的な配線の引き回しが可能となるので、LSIチップの動作を高速化することができる。
【0060】
尚、上記第2の実施形態のように、パッケージフィルムのベース樹脂面側に外部電極パッドを形成しても良い。この場合は、デバイス実装フィルム部のベース樹脂面側をLSIチップ8の表面に対面させて、LSIチップ8を固定実装する。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0061】
第5の参考例
第5の参考例は、パッケージフィルムの両側に形成された外部接続フィルム部を折り曲げてから封止樹脂を流し込み、パッケージフィルムにLSIチップを実装することを特徴とするものである。図10は第5の参考例の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図10において、図1ないし図9に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0062】
まず、上記第の実施形態のパッケージフィルム91(図9(a)参照)を用い、このパッケージフィルム91のインナーリード形成面91A(第1面)をLSΙチップ8側にして、パッケージフィルム91のデバイス実装フィルム部91bにおいて、バンプ7が形成されたLSΙチップ8のチップ電極パッド8aに、熱圧着法によりインナーリード3およびダミーインナーリード3aを一括ボンディングする。次に、外部接続フィルム部91cおよび91eを、折曲部91dおよび91fにてそれぞれベース樹脂面1B側に180゜折り曲げる。
【0063】
次に、折曲げられた外部接続フィルム部91cと91eのすき間91gから封止樹脂9を注入し、この封止樹脂9により、LSIチップ8をデバイス実装フィルム部91bに固定実装するとともに、折り曲げられた外部接続フィルム部91cと91eをデバイス実装フィルム部91bに対して固定する。そして最後に、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
【0064】
このように第5の参考例によれば、外部接続フィルム部91cと91eを折り曲げ、これら外部接続フィルム部のすき間91gから封止樹脂9を注入して、LSIチップ8を固定実装するとともに、外部接続フィルム部91cおよび91eを固定することにより、外部接続フィルム部を固定するための接着剤、および外部接続フィルム部を接着剤で固定する工程が不要となるので、より低コスト化を図ることができる。
【0065】
尚、上記第2の実施形態のように、パッケージフィルムのベース樹脂面側に外部電極パッドを形成しても良い。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0066】
の実施形態
の実施形態は、両側に外部接続フィルム部を有するパッケージフィルムに形成されたインナーリードを、バンプを形成しないでLSIチップの電極パッドに直接ボンディングすることを特徴とするものである。図11は本発明の第の実施形態の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図11において、図1ないし図10に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0067】
まず、パッケージフィルム111を作成する。このパッケージフィルム111は、上記第の実施形態のパッケージフィルム91(図9(a)参照)において、インナーリード3ではなく、上記第3の実施形態で用いた銅箔に金メッキを施したインナーリード31をパターニング形成し、このインナーリード31の硬度を下げるために、上記第3の実施形態と同様に、150℃、30分程度のアニール処理を施したものである。インナーリード31は、LSIチップ8のチップ電極パッド8aにバンプを介さずに熱圧着法により直接一括ボンディングされる。尚、これ以降以外の製造工程は、上記第の実施形態と同じである。
【0068】
このように第の実施形態によれば、LSIチップの電極パッドにバンプを形成する工程が不要となるので、上記第の実施形態よりもさらに製造コストを削減でき、低価格化を図ることができる。
【0069】
尚、この第の実施形態は、上記第5の参考例に対しても適用可能であることは言うまでもない。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0070】
第6の参考例
第6の参考例は、パッケージフィルムの両側に形成された2つの外部接続フィルム部を折り曲げた構造の半導体装置に、LSIチップの側面および裏面を保護するための保護枠を設けたことを特徴とするものである。図12は第6の参考例の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図12において、図1ないし図11に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0071】
図12に示す半導体装置は、上記第の実施形態の半導体装置に、図12(a)に示す箱型の保護枠41、あるいは図12(b)に示す底部がない保護枠42を取り付けたものである。これらの保護枠41および42は、上記第1の参考例で用いたものと同じであり、パッケージフィルム91のデバイス実装フィルム部91bに接着剤10cを用いて固定される。
【0072】
このように第6の参考例によれば、2つの外部接続フィルム部を折り曲げた構造の半導体装置に、保護枠41または42を取り付けることにより、LSIチップ8の側面および裏面を保護することができるので、ハンドリング時にLSIチップ8の側面およびチップ裏面の欠けが発生しなくなり、実装時の歩留まり向上が期待できる。
【0073】
尚、この第6の参考例は、上記第5の参考例または上記第の実施形態に対しても適用可能であることは言うまでもない。また外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0074】
第7の参考例
第7の参考例は、パッケージフィルムの両側に形成され、LSIチップのパッケージフィルムへの実装の際に、それぞれ折り曲げられる外部接続フィルム部の平坦性を向上させるための板を設けたことを特徴とするものである。図13は第7の参考例の半導体装置の断面構造図である。尚、図13において、図1ないし図12に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0075】
図13に示す半導体装置は、上記第の実施形態の半導体装置において、パッケージフィルム91のデバイス実装フィルム部91bと外部接続フィルム部91cおよび91eの間に、上記第2の参考例で用いた絶縁材料または金属等の導電性材料からなる平板51を取り付けたものである。この平板51は、接着剤10a、10b、10cを用いてデバイス実装フィルム部91bの封止樹脂9表面と外部接続フィルム部91cおよび91eとの間に固定される。
【0076】
このように第7の参考例によれば、デバイス実装フィルム部91bと外部接続フィルム部91cおよび91eとの間に平板51を取り付けることにより、外部接続フィルム部91cおよび91eの平坦性すなわち半田ボール11の平坦性を向上させることができるので、マザーボードへの実装性を向上させることができる。また平板として金属板等を用いた場合には、半導体装置の熱放散性を向上させることができる。
【0077】
尚、この第7の参考例は、上記第の実施形態または第6の参考例に対しても適用可能であることは言うまでもない。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。また、平板を用いずに、上記第の実施形態のようなコの字板を用いても良い。
【0078】
さらに、導電性の平板またはコの字板を用い、上記第3の参考例のように、パッケージフィルム91に基準電源インナーリードを形成するとともに、外部接続フィルム部91cおよび91eにそれぞれスルーホールを設け、このスルーホールを介して基準電源インナーリードと導電性の平板またはコの字板とを電気的に接続することにより、外部接続フィルム部を2層両面導電層構造としても良い。これにより、クロストークノイズを低減させることができるので、LSIチップの動作をさらに高速化することができる。
【0079】
の実施形態
の実施形態は、パッケージフィルムの両側に形成された外部接続フィルム部を、それぞれLSIチップの裏面に折り曲げて固定することを特徴とするものである。図14は本発明の第の実施形態の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図14において、図1ないし図13に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0080】
図14において、まず、上記第の実施形態におけるパッケージフィルム91(図9(a)参照)を用い、パッケージフィルム91のデバイス実装フィルム部91bのベース樹脂面91B(第2面)側をLSΙチップ8の表面に対面させて、デバイス実装フィルム部91bにLSΙチップ8を実装する。すなわち、パッケージフィルム91のデバイス実装フィルム部91bにおいて、バンプ7が形成されたLSΙチップ8のチップ電極パッド8aに、熱圧着法によりインナーリード3を一括ボンディングし、デバイス実装フィルム部1bとLSΙチップ8の表面により形成される空間に封止樹脂9を流し込み、デバイス実装フィルム部1bに対してLSΙチップ8を固定実装する。
【0081】
次に、外部接続フィルム部91cおよび91eを、折曲部91dおよび91fにてそれぞれLSIチップ8の裏面8b側に180゜折り曲げ、接着剤10a、10bによってチップ裏面8bに固定する。最後に、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
【0082】
このように第の実施形態によれば、外部接続フィルム部91c、91eをLSIチップ8の裏面8bに折り曲げて固定することにより、保護枠等を用いずに、LSIチップ8の裏面8bおよび側面を保護することができる。また、平板を用いずに外部接続フィルム部91c、91eの平坦化を図ることができる。
【0083】
尚、上記第2の実施形態のように、パッケージフィルムのベース樹脂面側に外部電極パッドを形成しても良い。この場合は外部接続フィルム部のインナーリード形成面がLSIチップ8の裏面に接着される。また、上記第3の実施形態および第の実施形態のように、バンプを用いずにインナーリードをチップ電極パッド8aに直接ボンディングしても良い。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0084】
の実施形態
の実施形態は、4つの外部接続フィルム部を四方に有するパッケージフィルムを用い、これらの外部接続フィルム部をそれぞれ折り曲げることを特徴とするものである。図15は本発明の第の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。図15において、(a)はこの半導体装置に用いられるパッケージフィルム151をインナーリード形成面151Aから見た正面図であり、(b)は(a)のA−A’間断面を含む第の実施形態の半導体装置の断面構造図である。尚、図15において、図1ないし図14に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0085】
まず、上記第1の実施形態と同様な手順により、図15(a)に示すパッケージフィルム151を作成する。すなわち、デバイスホール12が形成され、さらにこのデバイスホール12を取り囲んで折曲ホール13cが枠状に形成されたベース樹脂2に、インナーリード3をパターニング形成し、さらにこの上に絶縁樹脂4をパターニング形成することにより外部電極パッド5を形成する。尚、ダミーインナーリードは必要ない。また、折曲部151d、151f、151j、151k(四角形の枠状に形成された折曲ホール13cの4辺にそれぞれ対応する部分)におけるインナーリード3の強度劣化を防止するために弾性樹脂6をコーティングすることが望ましい。以上により、パッケージフィルム151が作成される。
【0086】
次に、図15(b)に示すように、パッケージフィルム151のデバイス実装フィルム部151bのインナーリード形成面151A(第1面)をLSIチップ8の表面に対面させて、デバイス実装フィルム部151bにLSIチップ8を実装する。すなわち、パッケージフィルム151のデバイス実装フィルム部151bにおいて、バンプ7が形成されたLSIチップ8のチップ電極パッド8aに、熱圧着法によりインナーリード3を一括ボンディングし、デバイス実装フィルム部151bとLSΙチップ8の表面とにより形成される空間に封止樹脂9を流し込み、デバイス実装フィルム部151bに対してLSΙチップ8を固定実装する。次に、外部接続フィルム部151c、151e、151h、151iを、折曲部151d、151f、151j、151kにおいて、それぞれデバイス実装フィルム部151bのベース樹脂面151B(第2面)側に180゜折り曲げ、接着剤10a、10bによって封止樹脂9表面に固定する。最後に、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
【0087】
このように第の実施形態によれば、デバイス実装フィルム部151bの四方にそれぞれ外部接続フィルム部を設けたことにより、チップ電極パッドから外部電極パッドまでの配線(インナーリード)長を上記第の実施形態よりもさらに短くすることができ、より効率的な配線の引き回しが可能となるので、LSIチップの動作をさらに高速化することができる。
【0088】
尚、上記第5の参考例のように、4つの外部接続フィルム部を折り曲げ、そのすき間から封止樹脂9を流し込こむようにしても良い。また、上記第3の実施形態および第の実施形態のように、バンプを用いずにインナーリードをチップ電極パッド8aに直接ボンディングしても良い。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0089】
第8の参考例
第8の参考例は、4つの外部接続フィルム部を折り曲げた構造の半導体装置に、LSIチップの側面および裏面を保護するための保護枠を設けたこと、あるいは折り曲げらる外部接続フィルム部の平坦性を向上させるための平板を設けたことを特徴とするものである。図16は第8の参考例の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図16において、図1ないし図15に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0090】
図16に示す半導体装置は、上記第の実施形態の半導体装置に、図16(a)に示す箱型の保護枠41、あるいは図16(b)に示すように底部がない保護枠42を取り付けたものである。これらの保護枠41および42は、上記第1の参考例で用いたものと同じであり、パッケージフィルム151のデバイス実装フィルム部151bに接着剤10cを用いて固定される。
【0091】
このように第8の参考例によれば、4つの外部接続フィルム部を折り曲げた構造の半導体装置に保護枠41または42を取り付けることにより、LSIチップ8の側面および裏面を保護することができるので、ハンドリング時にLSIチップ8の側面およびチップ裏面の欠けが発生しなくなり、実装時の歩留まり向上が期待できる。
【0092】
尚、保護枠41または42ではなく、上記第2の参考例のような平板を4つの外部接続フィルム部と封止樹脂9表面の間に設けた構成、あるいは保護枠41または42と上記の平板とをともに設けた構成としても良い。さらに、導電性平板を用い、上記第3の参考例のように、パッケージフィルム151に基準電源インナーリードを形成するとともに、4つの外部接続フィルム部にそれぞれスルーホールを設け、このスルーホールを介して基準電源インナーリードと導電性平板とを電気的に接続することにより、外部接続フィルム部を2層両面導電層構造としても良い。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0093】
の実施形態
の実施形態は、パッケージフィルムの四方に形成された外部接続フィルム部を、それぞれLSIチップの裏面に折り曲げて固定することを特徴とするものである。図17は本発明の第の実施形態の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図17において、図1ないし図16に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0094】
図17において、まず、上記第の実施形態におけるパッケージフィルム151(図15(a)参照)を用い、パッケージフィルム151のデバイス実装フィルム部151bのベース樹脂面151B(第2面)側をLSΙチップ8の表面に対面させて、上記第の実施形態と同様の手順で、デバイス実装フィルム部151bにLSΙチップ8を固定実装する。次に、外部接続フィルム部151c、151hを含む4つの外部接続フィルムを、折曲部151dおよび151fを含む4つの折曲部において、それぞれLSIチップ8の裏面8b側に180゜折り曲げ、接着剤10a、10bによってチップ裏面8bに固定する。最後に、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
【0095】
このように第の実施形態によれば、4つの外部接続フィルム部をLSIチップ8の裏面8bに折り曲げて固定することにより、保護枠等を用いずに、LSIチップ8の裏面8bおよび側面を保護することができる。また、平板を用いずに外部接続フィルム部の平坦化を図ることができる。
【0096】
尚、上記第2の実施形態のように、パッケージフィルムのベース樹脂面側に外部電極パッドを形成しても良い。この場合は外部接続フィルム部のインナーリード形成面がLSIチップ8の裏面に接着される。また、上記第3の実施形態のように、バンプを用いずにインナーリードをチップ電極パッド8aに直接ボンディングしても良い。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0097】
10の実施形態
10の実施形態は、チップ電極パッドがチップ表面の中心線付近に形成されたLSIチップを用いることを特徴とするものである。図18は本発明の第10の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。図18において、(a)はこの半導体装置に用いるパッケージフィルム181の外部接続面181Aから見た上面図、(b)は(a)におけるA−A’間の断面図、(c)はこの半導体装置の断面構造図である。尚、図18において、図1ないし図17に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0098】
図18(a)および(b)に示すように、チップ電極パッド182aがチップ中心線に沿った領域に形成されたLSIチップ182に対して、上記第2の実施形態と同様の手順で、LSI182のチップ電極パッド形成領域に対応して、中心線Fに沿った領域にデバイスホール183を有するパッケージフィルム181を作成する。このとき折曲ホールは形成せず、またパッケージフィルム181の大きさは、略LSIチップと同じとする。
【0099】
次に図18(c)に示すように、上記第2の実施形態と同様の手順で、LSIチップ182のチップ電極パッド182aにインナーリード3をボンディングしてパッケージフィルム181にLSIチップ182を実装し(ただし、パッケージフィルムを折り曲げる工程はない)、外部電極パッド22に半田ボール11を搭載する。
【0100】
このように第10の実施形態によれば、チップ電極パッド182aがチップ中心線に沿って形成されたLSIチップ182を、チップ電極パッド形成領域に対応した位置にデバイスホール183を有し、LSIチップ182と略同じ大きさのパッケージフィルム181に実装することにより、特殊な弾性接着剤や熱膨張率がLSIチップと異なる基板を用いないため、半導体装置の信頼性を向上させることができる。また、加工工数(パッケージフィルムの折り曲げ工数等)および材料費を削減できるので、さらに半導体装置の低価格化を図ることができる。また、上記第1の実施形態と比較して小型化、軽量化が可能である。
【0101】
尚、上記第3の実施形態のように、インナーリードをチップ電極パッドに直接ボンディングするようにしても良い。また、外部電極パッド22に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0102】
11の実施形態
11の実施形態は、チップ電極パッドがチップ表面の中央部に形成されたLSIチップを用いることを特徴とするものである。図19は本発明の第11の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。図19において、(a)はこの半導体装置に用いるパッケージフィルム191の外部接続面191Aから見た上面図であり、(b)は(a)におけるA−A’間の断面を含む第11の実施形態の半導体装置の断面構造図である。尚、図19において、図1ないし図18に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0103】
まず、図19(a)に示すように、チップ電極パッド192aがチップ中心付近に形成されたLSIチップ192に対し、上記第1の実施形態と同様の手順で、LSIチップ192のチップ電極パッド形成領域に対応して、中央部にデバイスホール193を有するパッケージフィルム191を作成する。パッケージフィルム191の大きさはLSIチップ192と略同じであり、またデバイスホール193は、LSIチップ192のチップ電極パッド形成領域に対応した位置および形状に形成されている。パッケージフィルム191においては、インナーリード形成面側に外部電極パッド5が形成されており、インナーリード形成面が外部接続面191Aとなる。またパッケージフィルム191の樹脂面は、LSIチップ191が実装される側であるデバイス実装面191Bとなる。
【0104】
次に、図19(b)に示すように、上記第1の実施形態と同様の手順で、LSIチップ192のチップ電極パッド192aにインナーリード3を一括ボンディングして、パッケージフィルム191のデバイス実装面191B側にLSIチップ192を実装し(ただしパッケージフィルムを折り曲げる工程はない)、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
【0105】
このように第11の実施形態によれば、チップ電極パッド192aがチップ中央部に形成されたLSIチップ192を、チップ電極パッド形成領域に対応した位置にデバイスホール193を有し、LSIチップ192と略同じ大きさのパッケージフィルム191に実装することにより、特殊な弾性接着剤や熱膨張率がLSIチップと異なる基板を用いないため、半導体装置の信頼性を向上させることができる。また、加工工数(パッケージフィルムの折り曲げ工数等)および材料費を削減できるので、さらに半導体装置の低価格化を図ることができる。また、上記第1の実施形態と比較して小型化、軽量化が可能である。
【0106】
尚、上記第3の実施形態のように、インナーリードをチップ電極パッドに直接ボンディングするようにしても良い。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0107】
12の実施形態
12の実施形態は、上記第10の実施形態または第11の実施形態において、デバイス実装面に絶縁樹脂突起を有するパッケージフィルムを用いることを特徴とするものである。図20は本発明の第12の実施形態の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図20において、図1ないし図19に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0108】
図20に示す半導体装置は、上記第10の実施形態の半導体装置において、パッケージフィルム181ではなく、デバイス実装面に絶縁樹脂突起を有するパッケージフィルム201を用いたものである。パッケージフィルム201のデバイス実装面201B側には、絶縁樹脂突起202が設けられている。この絶縁樹脂突起202は、インナーリード3がパターニングされたベース樹脂2に絶縁樹脂をコーティングし、この絶縁樹脂にフォトリソエッチングを施すことにより、容易に形成することが可能である。
【0109】
次に、上記第10の実施形態と同じ手順で、LSIチップ182のチップ電極パッド182aにインナーリード3をボンディングし、封止樹脂9をLSIチップ182の表面とパッケージフィルム201との空間に流し込み、LSIチップ182を固定実装する。このとき、絶縁樹脂突起202の頂部202aがLSIチップ182の表面に接触するようにパッケージフィルム201とLSIチップ182を配置して、封止樹脂9を流し込む。また、絶縁樹脂突起202は、封止樹脂9を流れ易くさせ、パッケージフィルム201の平坦度を向上させる機能を有する。
【0110】
このように第12の実施形態によれば、パッケージフィルム201のデバイス実装面201Bに絶縁樹脂突起202を設けたことにより、封止樹脂9を流れ易くさせることができ、またパッケージフィルム201の平担度を向上することができるので、パッケージの品質を向上させることができる。
【0111】
尚、第12の実施形態は、上記第11の実施形態にも適用可能であることは言うまでもない。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0112】
第9の参考例
第9の参考例は、中心部あるいは中心線に沿った領域にデバイスホールを設けたパッケージフィルムを用いた半導体装置に、LSIチップの側面および裏面を保護するための保護枠を設けたことを特徴とするものである。図21は第9の参考例の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図21において、図1ないし図20に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0113】
図21に示す半導体装置は、上記第11の実施形態の半導体装置に、図21(a)に示す箱型の保護枠211、あるいは図21(b)に示す底部がない保護枠212を取り付けたものである。これらの保護枠211および212は、パッケージフィルム191のデバイス実装面191Bに接着剤10を用いて固定される。
【0114】
このように第9の参考例によれば、保護枠211または212を取り付けることにより、LSIチップ192の側面および裏面を保護することができるので、ハンドリング時にLSIチップ192の側面およびチップ裏面の欠けが発生しなくなり、実装時の歩留まり向上が期待できる。
【0115】
尚、第9の参考例は、上記第10の実施形態または第12の実施形態にも適用可能であることは言うまでもない。また、外部電極パッド5に半田ボール11を搭載しない構造としても良い。
【0116】
13の実施形態
図22は本発明の第13の実施形態の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図22において、図1ないし図21に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0117】
図22に示す半導体装置は、パッケージフィルム221と、上記第11の実施形態で用いたLSIチップ192からなる。パッケージフィルム221は、デバイス実装フィルム部221bの四方に、上記第の実施形態のパッケージフィルム151(図15(a)参照)のように、折曲部221d、221jを含む4つの折り曲げ部を介して、外部接続フィルム部221c、221hを含む4つの外部接続フィルム部を有する。
【0118】
まず、パッケージフィルム221を作成する。すなわち、LSIチップ192のチップ電極パッド形成領域に対応して、中心部にデバイスホール193が形成され、さらにこのデバイスホール193を取り囲んで折曲ホールが枠状に形成されたベース樹脂2に、上記第1の実施形態と同様の手順で、インナーリード3をパターニング形成し、さらにこの上に絶縁樹脂4をパターニング形成することにより外部電極パッド5を形成する。デバイス実装フィルム部221bのインナーリード形成面(第1面)側にも外部電極パッド5が形成されている。デバイス実装フィルム部221bは、上記第11の実施形態のパッケージフィルム191(図19(a)参照)と同じ構造であり、パッケージフィルム221は、上記第11の実施形態のパッケージフィルム191に4つの外部接続フィルム部を設けた構造である(ただし、デバイス実装フィルム部221bにおけるバイスホール193は、パッケージフィルム191におけるバイスホール193を45゜回転させたものとして図示してある)。尚、4つの折曲部におけるインナーリード3の強度劣化を防止するために弾性樹脂6をコーティングすることが望ましい。以上により、パッケージフィルム221が作成される。
【0119】
次に、デバイス実装フィルム部221bのベース樹脂面(第2面)をLSIチップ192の表面に対面させて、上記第11の実施形態と同様にして、デバイス実装フィルム部221bにLSIチップ192を実装する。すなわち、バンプ7が形成されたLSIチップ192のチップ電極パッド192aに、熱圧着法によりインナーリード3を一括ボンディングし、デバイス実装フィルム部221bとLSIチップ192の表面とにより形成される空間に封止樹脂9を流し込み、デバイス実装フィルム部221bにLSIチップ192を固定実装する。
【0120】
次に、4つの外部接続フィルム部(外部接続フィルム部221c、221h等)を、4つの折曲部(折曲部221d、221j等)において、それぞれLSIチップ192の裏面192b側に180゜折り曲げ、接着剤10a、10b等によってチップ裏面192bに固定する。最後に、4つの外部接続フィルム部の外部電極パッド5にそれぞれ半田ボール11を搭載する。ここでは、デバイス実装フィルム部221bの外部電極パッド5には半田ボール11を搭載しない。
【0121】
図22に示す半導体装置は、次のようにして複数積層することができる。積層個数をN(Nは2以上の整数)とする。第1の半導体装置の外部接続フィルム部と、第2の半導体装置のデバイス実装フィルム部221bを対面させ、それぞれの外部電極パッド5が重なり合うように、2つの半導体装置を積層し、第1の半導体装置の外部電極パッド5に搭載されている半田ボール11を溶解させて、重なり合った外部電極どうしを電気的に接続する。また、これにより、第2の半導体装置は、第1の半導体装置上に積層固定される。同様にして第3〜第Nの半導体装置を積層する。半田ボール11の溶解は、N個の半導体装置を積み重ねてから一括して行うようにしても良い。ただし、上記のように、第1の半導体装置の外部接続フィルム部と、第2の半導体装置のデバイス実装フィルム部221bを対面させる場合には、デバイス実装フィルム部221bの外部電極パッド5の形成位置に対応するように、外部接続フィルム部の外部電極パッド5を形成しておく必要がある。尚、デバイス実装フィルム部221bどうし、あるいは外部接続フィルム部どうしを対面させて積層しても良い。もちろん、上記と同様の手順により、図22に示す半導体装置を、マザーボードに複数積層して実装することも可能である。
【0122】
このように第13の実施形態によれば、デバイス実装フィルム部221bにも外部電極パッド5を設け、外部接続フィルム部をLSIチップの裏面に固定することにより、配線長の短縮、LSIチップ裏面の保護、および外部接続フィルム部の平坦化を図ることができるとともに、マザーボードへの積層実装(立体実装)が可能となるので、マザーボードにおける実装スペースの省スペース化を図ることができる。
【0123】
尚、上記第の実施形態のように、外部接続フィルム部をデバイス実装フィルム部221bの両側に2つ設けても良い。また、デバイス実装フィルム部のみに半田ボール11を搭載しても良い。また、外部接続フィルム部とデバイス実装フィルム部に、ともに半田ボール11を搭載する、あるいはともに半田ボール11を搭載しないようにしても良い。また、上記第3の実施形態のようにインナーリードをチップ電極パッドに直接ボンディングするようにしても良い。また、デバイス実装フィルム部221bの第2面に、上記第12の実施形態のように絶縁樹脂突起を設けても良い。
【0124】
14の実施形態
図23は本発明の第14の実施形態の半導体装置を示す断面構造図である。尚、図22において、図1ないし図21に示したものと同じものには同じ符号を付してある。
【0125】
図23に示す半導体装置は、パッケージフィルム231と、チップ表面の周辺部にチップ電極パッド232aが形成されたLSIチップ232からなる。パッケージフィルム231は、デバイス実装フィルム部231bと、外部接続フィルム部231cと、これらの間に位置する折曲部231dにより構成される。
【0126】
まず、パッケージフィルム221を作成する。すなわち、LSIチップ232のチップ電極パッド形成領域に対応して、周辺部にデバイスホール233が形成され、さらに折曲ホールが形成されたベース樹脂2に、上記第1の実施形態と同様の手順で、インナーリード3をパターニング形成し、さらにこの上に絶縁樹脂4をパターニング形成することにより外部電極パッド5を形成する。デバイス実装フィルム部231bのインナーリード形成面側にも外部電極パッド5が形成されている。尚、デバイスホール233は、「ホール」ではなく、周辺部に設けた切り欠きであるが、機能としては上記第10の実施形態のデバイスホール183等と同じであるので、「ホール」と称することとする。また、折曲部におけるインナーリード3の強度劣化を防止するために弾性樹脂6をコーティングすることが望ましい。以上により、パッケージフィルム231が作成される。
【0127】
次に、デバイス実装フィルム部231bのベース樹脂面をLSIチップ232の表面に対面させて、上記第11の実施形態と同様にして、デバイス実装フィルム部231bにLSIチップ232を実装する。すなわち、バンプ7が形成されたLSIチップ232のチップ電極パッド232aに、熱圧着法によりインナーリード3を一括ボンディングし、デバイス実装フィルム部231bとLSIチップ232の表面とにより形成される空間に封止樹脂9を流し込み、デバイス実装フィルム部231bにLSIチップ232を固定実装する。
【0128】
次に、外部接続フィルム部231cを折曲部231dにおいてLSIチップ232の裏面232b側に180゜折り曲げ、接着剤10によってチップ裏面192bに固定する。
最後に、外部接続フィルム部232cの外部電極パッド5に半田ボール11を搭載する。
ここでは、デバイス実装フィルム部231bの外部電極パッド5には半田ボール11を搭載しない。
【0129】
図23に示す半導体装置も、上記第13の実施形態と同様にして、複数積層することができる。従って、図22に示す半導体装置を、マザーボードに複数積層して実装することも可能である。
【0130】
このように第14の実施形態によれば、デバイス実装フィルム部231bにも外部電極パッド5を設け、外部接続フィルム部231cをLSIチップの裏面に固定することにより、配線長の短縮、LSIチップ裏面の保護、および外部接続フィルム部の平坦化を図ることができるとともに、マザーボードへの積層実装(立体実装)が可能となるので、マザーボードにおける実装スペースの省スペース化を図ることができる。さらに、外部接続フィルム部が1つなので、上記第13の実施形態と比較して、外部電極パッド5の位置精度を向上させることができる。
【0131】
尚、デバイス実装フィルム部231bのみに半田ボール11を搭載しても良い。また、外部接続フィルム部231cとデバイス実装フィルム部231bに、ともに半田ボール11を搭載する、あるいはともに半田ボール11を搭載しないようにしても良い。また、上記第3の実施形態のようにインナーリードをチップ電極パッドに直接ボンディングするようにしても良い。また、外部接続フィルム部を複数設けても良い。また、デバイス実装フィルム部221bの第2面に、上記第12の実施形態のように絶縁樹脂突起を設けても良い。また、上記第10の実施形態または第11の実施形態のように、外部接続フィルム部および折曲部がない構造としても良い。
【0132】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1記載の半導体装置によれば、インナーリードを半導体チップの電極パッドにボンディングして半導体チップをデバイス実装フィルム部に実装し、外部接続フィルム部を折曲部にて180゜折曲げて固定することにより、特殊な弾性接着剤や半導体チップと熱膨張率のことなる基板を用いないため、半導体装置の信頼性を向上させることができ、かつ専用の金型を必要としないため、製造コストを低減することができ、従って半導体装置の低価格化を図ることができるという効果がある。
0133
また、請求項1記載の半導体装置によれば、コの字板の底板の内面に半導体チップを取り付け、天板の外面に外部接続フィルム部を取り付けることにより、外部接続フィルム部の平坦性を向上させることができるとともに、半導体チップを保護することができるという効果がある。またコの字板として金属板等を用いた場合には、パッケージの熱放散性をさらに向上させることができるという効果がある。
0134
請求項4記載の半導体装置および請求項18記載の製造方法によれば、半導体装置の低価格化および信頼性の向上を図ることができるので、マザーボードへの実装性を向上させることができるとともに、外部接続フィルム部を半導体チップの裏面に固定することにより、半導体チップの裏面および側面を保護することができ、外部接続フィルム部の平坦化を図ることができるという効果がある。
0135
請求項2、3記載の半導体装置および請求項16、17記載の製造方法によれば、半導体チップの電極パッド形成領域に対応した位置にデバイスホールを有するパッケージフィルムに実装することにより、特殊な弾性接着剤や熱膨張率が半導体チップと異なる基板を用いないため、信頼性を向上させることができ、また加工工数および材料費を削減できるので、さらにパッケージの低価格化を図ることができるという効果がある。
0136
また、請求項4記載の半導体装置および請求項18記載の製造方法によれば、半導体装置の低価格化および信頼性の向上を図ることができるとともに、デバイス実装フィルム部にも外部電極パッドを設け、外部接続フィルム部を半導体チップの裏面に固定することにより、配線長の短縮、半導体チップ裏面の保護、および外部接続フィルム部の平坦化を図ることができるという効果がある。また、マザーボードにおける実装スペースの省スペース化等を目的とした半導体装置の積層が可能となるという効果がある。
0137
請求項2、3、8記載の半導体装置および請求項16、17、19記載の製造方法によれば、絶縁樹脂突起を設けたことにより、封止樹脂を流れ易くさせることができ、またパッケージフィルムの平担度を向上することができるので、半導体装置の品質を向上させることができるという効果がある。
0138
請求項9記載の半導体装置および請求項22記載の製造方法によれば、外部接続フィルム部を複数設けることにより、チップ電極パッドから外部電極パッドまでの配線(インナーリード)長を短くすることができ、より効率的な配線の引き回しが可能となるので、半導体チップの動作を高速化することができるという効果がある。
0139
請求項12記載の半導体装置によれば、パッケージフィルムの折曲部において、インナーリードを弾性樹脂でコーティングすることにより、折曲部でのインナーリードの強度劣化あるいは断線を防止することができるという効果がある。
0140
請求項13記載の半導体装置および請求項29記載の製造方法によれば、半導体チップの電極パッドにバンプを形成する工程が不要となるので、製造コストを削減でき、パッケージの低価格化を図ることができる。
0141
請求項28記載の製造方法によれば、インナーリードを半導体チップの電極パッドに一括ボンディングすることにより、加工工数が削減され、製造コストを低減することができるので、パッケージの低価格化を図ることができる。
0142
請求項30記載の実装方法によれば、マザーボード側に半田ボールを供給することにより、複数のパッケージを同時に実装することが可能となるので、半導体装置のマザーボードに対する実装工数を削減することができるという効果があり、また半導体装置の製造工程においては、外部電極パッドに半田ボールを搭載する工程が不要となるので、加工工数を削減でき、パッケージの低価格化をさらに図ることができるという効果がある。
0143
請求項31記載の実装方法によれば、半導体装置を積層実装することにより、マザーボードの省スペース化を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【図3】 本発明の第3の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【図4】 第1の参考例の半導体装置の断面構造図である。
【図5】 第2の参考例の半導体装置の断面構造図である。
【図6】 本発明の第の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【図7】 第3の参考例の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【図8】 第4の参考例の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【図9】 本発明の第の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【図10】 第5の参考例の半導体装置の断面構造図である。
【図11】 本発明の第の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【図12】 第6の参考例の半導体装置の断面構造図である。
【図13】 第7の参考例の半導体装置の断面構造図である。
【図14】 本発明の第の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【図15】 本発明の第の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【図16】 第8の参考例の半導体装置の断面構造図である。
【図17】 本発明の第の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【図18】 本発明の第10の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【図19】 本発明の第11の実施形態の半導体装置の構造および製造工程を示す図である。
【図20】 本発明の第12の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【図21】 第9の参考例の半導体装置の断面構造図である。
【図22】 本発明の第13の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【図23】 本発明の第14の実施形態の半導体装置の断面構造図である。
【図24】 従来のモールドタイプのパッケージを有する半導体装置の一部破断斜視図である。
【図25】 従来のフィルムタイプのパッケージを有する半導体装置の断面構造図である。
【図26】 従来のフリップチップボンディングタイプのパッケージを有する半導体装置の断面構造図である。
【符号の説明】
1,21,71,91,111,151,181,191,201,221,231 パッケージフィルム、 1A,21A,91A,151A インナーリード形成面、 1B,21B,91B,151B ベース樹脂面、 1b,21b,71b,91b,151b,221b デバイス実装フィルム部、 1c,21c,71c,91c,91e,151c,151e,151h,151i,221c,221h,231c 外部接続フィルム部、 1d,21d,91d,91f,151d,151f,151j,151k,221d,221f,231d 折曲部、 2 ベース樹脂、 2a,4a 電極パッドホール、 2b スルーホール、 3,31 インナーリード、 3b 基準電源インナーリード、 4 絶縁樹脂、 5,22 外部電極パッド、 6 弾性樹脂、 8,182,192,232 LSIチップ、 8a,182a,192a,232a チップ電極パッド、 8b チップ裏面 9 封止樹脂、 10,10a,10b,10c 接着剤、 11,11a 半田ボール、 12,183,193,233 デバイスホール、 31a 銅箔、 31b 金メッキ、 41,42 保護枠、 51 平板、 61 コの字板、 61a 底板、 61b 天板、 61c 湾曲部、 72 導電性平板、 91g すき間、 181A,191A,201A 外部接続面、 181B,191B,201B デバイス実装面、 202 絶縁樹脂突起、 202a 頂部。

Claims (32)

  1. 半導体チップが実装されたデバイス実装フィルム部と、
    前記デバイス実装フィルム部上に配置され、外部電極パッドが形成された外部接続フィルム部と、
    前記デバイス実装フィルム部の端部と前記外部接続フィルム部の端部との間に設けられた折曲部と、
    前記折曲部を経由して前記半導体チップの電極パッドと前記外部電極パッドとを電気的に接続するインナーリードと
    を有するパッケージフィルムと、
    底板と天板からなるコの字板と
    を備え、
    前記コの字板内面に前記デバイス実装フィルム部を取り付け、前記天板外面に前記外部接続フィルム部を取り付けた
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. チップの中央部あるいはチップの中心線に沿った領域にパッド電極が配置された半導体チップが実装されたパッケージフィルムを備え、
    前記パッケージフィルムは、
    前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、中央部あるいは中心線に沿った領域に形成されたデバイスホールと、
    前記デバイスホールの形成領域以外の領域に形成された外部電極パッドと、
    前記半導体チップの電極パッドと前記外部電極パッドとを接続するインナーリードとを有するとともに、
    前記半導体チップの実装面に絶縁性の樹脂突起を有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. チップの周辺部にパッド電極が配置された半導体チップが実装されたパッケージフィルムを備え、
    前記パッケージフィルムは、
    前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、周辺部に形成されたデバイスホールと、
    前記デバイスホールの形成領域以外の領域に形成された外部電極パッドと、
    前記半導体チップのパッド電極と前記外部電極とを接続するインナーリードとを有するとともに、
    前記半導体チップの実装面に絶縁性の樹脂突起を有し、
    前記パッケージフィルムと前記半導体チップの表面との間を封止樹脂により固定した
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 所定の領域に電極パッドが配置された半導体チップの表面と対面するように、前記半導体チップが実装されたデバイス実装フィルム部と、
    前記半導体チップの裏面に配置され、外部電極パッドが形成された外部接続フィルム部と、
    前記デバイス実装フィルム部の端部と前記外部接続フィルム部の端部との間に設けられた折曲部と、
    インナーリードとを有するパッケージフィルムを備え、
    前記デバイス実装フィルム部は、
    前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、所定の領域に形成されたデバイスホールと、
    前記デバイスホールの形成領域以外の領域に形成された外部電極パッドとを有し、
    前記インナーリードは、
    前記半導体チップの電極パッドと前記デバイス実装フィルム部の外部電極パッドとを電気的に接続するとともに、前記折曲部を経由して前記半導体チップの電極パッドと前記外部接続フィルム部とを電気的に接続する
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 前記外部接続フィルム部は、
    前記デバイス実装フィルム部の外部電極パッド形成位置に対応した位置に、外部電極パッドを形成したものである
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置を複数積層してなり、第1の半導体装置のいずれかのフィルム部の外部電極パッドに、第2の半導体装置のいずれかのフィルム部の外部電極パッドが重なるように、前記半導体装置を積層し、重なり合った外部電極どうしが電気的に接続するようにした
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 前記外部接続フィルム部に形成された外部電極パッド、または前記デバイス実装フィルム部に形成された外部電極パッドのいずれか一方にのみ半田ボールを搭載した
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  8. 前記パッケージフィルムは、
    前記半導体チップの実装面に絶縁性の樹脂突起を有する
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  9. 前記パッケージフィルムは、
    前記折曲部を複数有し、
    前記複数の折曲部にそれぞれ対応して、前記外部接続フィルム部を複数有する
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  10. 前記パッケージフィルムは、
    前記半導体チップの対向する2辺にそれぞれ対応するように、前記折曲部および前記外部接続フィルム部をそれぞれ2つずつ有する
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体装置。
  11. 前記パッケージフィルムは、
    前記半導体チップの4辺にそれぞれ対応するように、前記折曲部および前記外部接続フィルム部をそれぞれ4つずつ有する
    ことを特徴とする請求項9記載の半導体装置。
  12. 前記折曲部は、
    前記インナーリードを弾性樹脂によりコーティングした構造を有する
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  13. 前記インナーリードは、
    前記半導体チップの電極パッドに直接ボンディングされている
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  14. 前記インナーリードは、
    金メッキした銅箔をアニール処理したものである
    ことを特徴とする請求項13記載の半導体装置。
  15. 前記外部電極パッドに、半田ボールを搭載した
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  16. チップの中央部あるいはチップの中心線に沿った領域に電極パッドが配置された半導体チップと、
    前記半導体チップの電極パッド形成領域に対応して、中央部あるいは中心線に沿った領域にデバイスホールが形成され、前記デバイスホール形成領域以外の領域の外部接続面側に外部電極パッドが形成され、前記デバイスホールから前記外部電極に至るようにインナーリードが形成されたパッケージフィルムとを用い、
    前記デバイスホール形成領域において前記インナーリードを半導体チップの電極パッドにボンディングして、前記半導体チップを前記パッケージフィルムのデバイス実装面側に実装する工程を実施し、
    前記パッケージフィルムは、
    デバイス実装面側に絶縁性の樹脂突起が形成されたものであり、
    前記半導体チップの実装工程は、
    インナーリードをボンディングしてから、前記パッケージフィルムと前記半導体チップとの空間に封止樹脂を流し込んで、前記半導体チップを前記パッケージフィルムに固定するものである
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. チップの周辺部に電極パッドが配置された半導体チップと、
    前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、周辺部にデバイスホールが形成され、前記デバイスホール形成領域以外の領域の外部接続面側に外部電極パッドが形成され、前記デバイスホールから前記外部電極に至るようにインナーリードが形成されたパッケージフィルムとを用い、
    前記デバイスホール形成領域において前記インナーリードを半導体チップの電極パッドにボンディングし、前記パッケージフィルムと前記半導体チップ表面の間に封止樹脂を流し込んで、前記半導体チップを前記パッケージフィルムのデバイス実装面側に実装する工程を実施し、
    前記パッケージフィルムは、
    デバイス実装面側に絶縁性の樹脂突起が形成されたものであり、
    前記半導体チップの実装工程は、
    インナーリードをボンディングしてから、前記パッケージフィルムと前記半導体チップとの空間に封止樹脂を流し込んで、前記半導体チップを前記パッケージフィルムに固定するものである
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  18. 所定の領域に電極パッドが配置された半導体チップと、
    前記半導体チップのパッド電極形成領域に対応して、所定の領域にデバイスホールが形成されたデバイス実装フィルム部と、外部接続フィルム部と、前記デバイス実装フィルム部と前記外部接続フィルム部の間に位置する折曲部とに領域分割される平面形状を有し、第1面側の前記外部接続フィルム部および第1面側の前記デバイス実装フィルム部のデバイスホール形成領域以外の領域に外部電極パッドが形成され、前記デバイスホールから前記それぞれの外部電極パッドに至るようにインナーリードが形成されたパッケージフィルムとを用い、
    前記デバイスホール形成領域において前記インナーリードを前記半導体チップ表面の電極パッドにボンディングし、第2面側の前記デバイス実装フィルム部に前記半導体チップを実装する工程と、
    前記外部接続フィルム部を折曲部にて前記半導体チップの裏面側に180゜折り曲げ、前記裏面に固定する工程と
    を順次実施することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 前記デバイス実装フィルム部は、
    第2面側に絶縁性の樹脂突起が形成されたものであり、
    前記半導体チップの実装工程は、
    インナーリードをボンディングしてから、前記デバイス実装フィルム部と前記半導体チップとの空間に封止樹脂を流し込んで、前記半導体チップを前記デバイス実装フィルム部の第2面に固定するものである
    ことを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記外部接続フィルム部は、
    前記デバイス実装フィルム部の外部電極パッド形成位置に対応した位置に、外部電極パッドを形成したものであり、
    前記外部接続フィルム部を固定する工程が済んだ半導体装置を複数用い、
    第1の半導体装置のいずれかのフィルム部の外部電極パッドに、第2の半導体装置のいずれかのフィルム部の外部電極パッドを重ね、重なり合った外部電極どうしが電気的に接続するように、前記複数の半導体装置を積層する工程をさらに実施する
    ことを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記複数の半導体装置を積層する工程は、
    前記重なり合う2つの外部電極のいずれかが半田ボールを有するように、前記外部接続フィルムを固定する工程が済んだ半導体装置の外部電極パッドに選択的に半田ボールを搭載し、前記半田ボールを溶解させて、重なり合った外部電極どうしを電気的に接続するものである
    ことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記パッケージフィルムは、
    前記折曲部を複数有するとともに、前記複数の折曲部にそれぞれ対応して、前記外部接続フィルム部を複数有し、
    前記外部接続フィルム部を固定する工程は、
    前記複数の外部接続フィルム部を、対応する折曲部においてそれぞれ前記半導体チップの裏面側に180゜折り曲げ、前記裏面に固定するものである
    ことを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記パッケージフィルムは、
    前記半導体チップの対向する2辺にそれぞれ対応するように、前記折曲部および前記外部接続フィルム部をそれぞれ2つずつ有し、
    前記外部接続フィルム部を固定する工程は、
    前記2つの外部接続フィルム部を、対応する折曲部においてそれぞれ前記半導体チップの裏面側に180゜折り曲げ、前記裏面に固定するものである
    ことを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記パッケージフィルムは、
    前記半導体チップの4辺にそれぞれ対応するように、前記折曲部および前記外部接続フィルム部をそれぞれ4つずつ有し、
    前記外部接続フィルム部を固定する工程は、
    前記4つの外部接続フィルム部を、対応する折曲部においてそれぞれ第2面側に180゜折り曲げて固定するものである
    ことを特徴とする請求項22記載の半導体装置の製造方法。
  25. デバイス実装フィルム部予定領域と、折曲部予定領域と、外部接続フィルム部予定領域とに領域分割された平面形状のベース樹脂を用い、前記ベース樹脂のデバイス実装フィルム部予定領域にデバイスホールを形成するとともに、前記折曲部予定領域に折曲ホールを形成し、このベース樹脂上に、前記デバイスホールから前記折曲ホールを経由して前記外部接続フィルム部予定領域に至るインナーリードをパターン形成し、前記外部接続フィルム部予定領域に外部電極パッドを形成して、前記パッケージフィルムを作成する工程をさらに実施する
    ことを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記パッケージフィルムの作成工程は、
    インナーリードをパターン形成したベース樹脂に絶縁樹脂をコーテイングし、この絶縁樹脂を開孔することにより、外部電極パッドを形成するものである
    ことを特徴とする請求項25記載の半導体装置の製造方法。
  27. 前記パッケージフィルムの作成工程は、
    外部電極パッド用ホールを開孔したベース樹脂上に、この外部電極パッド用ホールに至るインナーリードをパターン形成することにより、外部電極パッドを形成するものである
    ことを特徴とする請求項25記載の半導体装置の製造方法。
  28. 前記半導体チップの実装工程は、
    前記インナーリードを前記半導体チップの電極パッドに一括ボンディングするものである
    ことを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  29. 前記半導体チップの実装工程は、
    前記半導体チップのパッド電極に前記インナリードを直接ボンディングするものである
    ことを特徴とする請求項18記載の半導体装置の製造方法。
  30. 請求項1ないし14のいずれかに記載の半導体装置をマザーボードに密着実装する半導体装置の実装方法であって、
    前記マザーボードの電極パッドに半田ボールを搭載し、
    このマザーボード上に前記半導体装置を載置し、前記半田ボールを溶解させて、前記マザーボードの電極パッドと前記半導体装置の外部電極パッドとを電気的に接続する
    ことを特徴とする半導体装置の実装方法。
  31. 請求項4記載の半導体装置を複数積層してマザーボードに実装する半導体装置の実装方法であって、
    前記マザーボードの電極パッドに、第1の半導体装置の外部接続フィルム部またはデバイス実装フィルム部のいずれか一方に形成された外部電極パッドを重ね、さらに第1の半導体装置の他方のフィルム部に形成された外部電極パッドに、第2の半導体装置の外部接続フィルム部またはデバイス実装フィルム部のいずれか一方に形成された外部電極パッドを重ね、前記重なり合った電極どうしを電気的に接続する
    ことを特徴とする半導体装置の実装方法。
  32. 前記重なり合う電極の間に半田ボールを搭載しておき、前記半田ボールを溶解させて、前記重なり合った電極どうしを電気的に接続する
    ことを特徴とする請求項31記載の半導体装置の実装方法。
JP12993197A 1996-12-03 1997-05-20 半導体装置とその製造方法および実装方法 Expired - Fee Related JP3695893B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12993197A JP3695893B2 (ja) 1996-12-03 1997-05-20 半導体装置とその製造方法および実装方法
TW086113230A TW344873B (en) 1996-12-03 1997-09-12 Semiconductor device, manufacture thereof, and its mounting method
US08/944,891 US6246114B1 (en) 1996-12-03 1997-10-06 Semiconductor device and resin film
DE69738595T DE69738595D1 (de) 1996-12-03 1997-10-07 Herstellungsmethode für ein Halbleiter-Bauteil
EP97117341A EP0847088B1 (en) 1996-12-03 1997-10-07 method for manufacturing a semiconductor device
EP08153231A EP1936686A3 (en) 1996-12-03 1997-10-07 Semiconductor Device, Method for Manufacturing the same, and Method for Mounting the same
KR1019970053826A KR100578954B1 (ko) 1996-12-03 1997-10-20 반도체장치,그제조방법및실장방법
CNB971226075A CN1150616C (zh) 1996-12-03 1997-11-28 半导体器件及其制造和装配方法
US09/663,616 US6589817B1 (en) 1996-12-03 2000-09-18 Semiconductor device, method for manufacturing the same, and method for mounting the same
US10/300,883 US6710437B2 (en) 1996-12-03 2002-11-21 Semiconductor device having a chip-size package
US10/762,347 US7335970B2 (en) 1996-12-03 2004-01-23 Semiconductor device having a chip-size package
US12/000,745 US8154124B2 (en) 1996-12-03 2007-12-17 Semiconductor device having a chip-size package

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32284796 1996-12-03
JP8-322847 1996-12-03
JP12993197A JP3695893B2 (ja) 1996-12-03 1997-05-20 半導体装置とその製造方法および実装方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043083A Division JP2004146855A (ja) 1996-12-03 2004-02-19 半導体装置とその実装方法
JP2004043099A Division JP2004146856A (ja) 1996-12-03 2004-02-19 半導体装置とその実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223699A JPH10223699A (ja) 1998-08-21
JP3695893B2 true JP3695893B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=26465191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12993197A Expired - Fee Related JP3695893B2 (ja) 1996-12-03 1997-05-20 半導体装置とその製造方法および実装方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US6246114B1 (ja)
EP (2) EP0847088B1 (ja)
JP (1) JP3695893B2 (ja)
KR (1) KR100578954B1 (ja)
CN (1) CN1150616C (ja)
DE (1) DE69738595D1 (ja)
TW (1) TW344873B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470144B1 (ko) * 1997-08-12 2005-05-27 삼성전자주식회사 테이프회로기판및이를사용한칩크기의반도체칩패키지
JP2000150730A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000232182A (ja) 1998-12-08 2000-08-22 Nec Kyushu Ltd Bga構造の半導体装置及びその製造方法
US6323060B1 (en) * 1999-05-05 2001-11-27 Dense-Pac Microsystems, Inc. Stackable flex circuit IC package and method of making same
JP2001015629A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6210992B1 (en) * 1999-08-31 2001-04-03 Micron Technology, Inc. Controlling packaging encapsulant leakage
KR100542664B1 (ko) * 2000-03-15 2006-01-12 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지 및 그 제조 방법
JP3798220B2 (ja) * 2000-04-07 2006-07-19 シャープ株式会社 半導体装置およびそれを用いる液晶モジュール
US20020121693A1 (en) * 2000-12-11 2002-09-05 Milla Juan G. Stacked die package
US6713880B2 (en) * 2001-02-07 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same, and method for mounting semiconductor device
WO2003005436A1 (fr) * 2001-07-03 2003-01-16 Fujitsu Limited Materiau d'enrobage de puce semi-conductrice permettant de reguler un lecteur de disque et procede d'enrobage d'une puce semi-conductrice permettant de reguler un lecteur de disque
JP3868777B2 (ja) 2001-09-11 2007-01-17 株式会社東芝 半導体装置
US7026708B2 (en) * 2001-10-26 2006-04-11 Staktek Group L.P. Low profile chip scale stacking system and method
US20060255446A1 (en) * 2001-10-26 2006-11-16 Staktek Group, L.P. Stacked modules and method
US6576992B1 (en) * 2001-10-26 2003-06-10 Staktek Group L.P. Chip scale stacking system and method
US7485951B2 (en) * 2001-10-26 2009-02-03 Entorian Technologies, Lp Modularized die stacking system and method
US7656678B2 (en) 2001-10-26 2010-02-02 Entorian Technologies, Lp Stacked module systems
US6914324B2 (en) * 2001-10-26 2005-07-05 Staktek Group L.P. Memory expansion and chip scale stacking system and method
DE10238581B4 (de) * 2002-08-22 2008-11-27 Qimonda Ag Halbleiterbauelement
US6995465B2 (en) * 2003-06-04 2006-02-07 Intel Corporation Silicon building block architecture with flex tape
JP2005005306A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体モジュール、電子デバイス、電子機器および半導体モジュールの製造方法
KR100699823B1 (ko) * 2003-08-05 2007-03-27 삼성전자주식회사 저가형 플랙서블 필름 패키지 모듈 및 그 제조방법
CN100413070C (zh) 2004-01-30 2008-08-20 松下电器产业株式会社 部件内置模块、配备部件内置模块的电子设备以及部件内置模块的制造方法
US7258549B2 (en) 2004-02-20 2007-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Connection member and mount assembly and production method of the same
JP4070135B2 (ja) * 2004-05-11 2008-04-02 沖電気工業株式会社 テープキャリア、半導体装置の製造方法および半導体装置
US20060053345A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Staktek Group L.P. Thin module system and method
US7446410B2 (en) * 2004-09-03 2008-11-04 Entorian Technologies, Lp Circuit module with thermal casing systems
US7760513B2 (en) 2004-09-03 2010-07-20 Entorian Technologies Lp Modified core for circuit module system and method
US7579687B2 (en) * 2004-09-03 2009-08-25 Entorian Technologies, Lp Circuit module turbulence enhancement systems and methods
US7443023B2 (en) 2004-09-03 2008-10-28 Entorian Technologies, Lp High capacity thin module system
US7423885B2 (en) 2004-09-03 2008-09-09 Entorian Technologies, Lp Die module system
JP4251129B2 (ja) * 2004-10-25 2009-04-08 セイコーエプソン株式会社 実装構造体、電気光学装置及び電子機器
US8072058B2 (en) * 2004-10-25 2011-12-06 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package having a plurality input/output members
US7361581B2 (en) * 2004-11-23 2008-04-22 International Business Machines Corporation High surface area aluminum bond pad for through-wafer connections to an electronic package
US7701071B2 (en) * 2005-03-24 2010-04-20 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating flip-attached and underfilled semiconductor devices
US7298052B2 (en) * 2005-04-22 2007-11-20 Stats Chippac Ltd. Micro chip-scale-package system
JP2007081039A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Seiko Epson Corp 半導体装置
KR100773408B1 (ko) * 2005-09-13 2007-11-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체 장치
US7576995B2 (en) * 2005-11-04 2009-08-18 Entorian Technologies, Lp Flex circuit apparatus and method for adding capacitance while conserving circuit board surface area
US7608920B2 (en) * 2006-01-11 2009-10-27 Entorian Technologies, Lp Memory card and method for devising
US7508058B2 (en) * 2006-01-11 2009-03-24 Entorian Technologies, Lp Stacked integrated circuit module
US20070158821A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Leland Szewerenko Managed memory component
US20070164416A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 James Douglas Wehrly Managed memory component
US20070262429A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Staktek Group, L.P. Perimeter stacking system and method
JP5423001B2 (ja) * 2006-06-06 2014-02-19 日本電気株式会社 半導体パッケージ、その製造方法、半導体装置、及び電子機器
US7468553B2 (en) * 2006-10-20 2008-12-23 Entorian Technologies, Lp Stackable micropackages and stacked modules
JP4697118B2 (ja) * 2006-10-23 2011-06-08 株式会社デンソー 電子装置
US7417310B2 (en) 2006-11-02 2008-08-26 Entorian Technologies, Lp Circuit module having force resistant construction
JP2010272680A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Elpida Memory Inc 半導体装置
US9320130B2 (en) * 2010-10-25 2016-04-19 Korea Electric Terminal Co., Ltd. Printed circuit board, and board block for vehicles using the same
KR101947165B1 (ko) 2012-10-16 2019-02-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치와 이의 제조 방법 및 회로 필름의 회전 장치
US9195358B1 (en) * 2014-04-16 2015-11-24 Eastman Kodak Company Z-fold multi-element substrate structure
CN108807316B (zh) * 2017-08-14 2020-07-10 苏州捷芯威半导体有限公司 半导体封装结构及半导体器件
KR102152101B1 (ko) * 2018-11-02 2020-09-07 진영글로벌 주식회사 차량 전장용 디바이스
USD934820S1 (en) * 2019-10-24 2021-11-02 Nuvoton Technology Corporation Japan Semiconductor device
USD938925S1 (en) * 2019-10-24 2021-12-21 Nuvoton Technology Corporation Japan Semiconductor device
TWI762058B (zh) * 2020-12-02 2022-04-21 恆勁科技股份有限公司 半導體封裝件
TWI815480B (zh) * 2022-05-25 2023-09-11 泓博無線通訊技術有限公司 超寬頻天線模組

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930115A (en) * 1971-05-19 1975-12-30 Philips Corp Electric component assembly comprising insulating foil bearing conductor tracks
JPS5826828B2 (ja) * 1978-04-26 1983-06-06 新光電気工業株式会社 テ−プキヤリアの製造方法
US4266282A (en) * 1979-03-12 1981-05-05 International Business Machines Corporation Vertical semiconductor integrated circuit chip packaging
US4814855A (en) 1986-04-29 1989-03-21 International Business Machines Corporation Balltape structure for tape automated bonding, multilayer packaging, universal chip interconnection and energy beam processes for manufacturing balltape
JPS62260343A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5196268A (en) * 1987-03-19 1993-03-23 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit interconnect leads releasably mounted on film
JPH03211757A (ja) * 1989-12-21 1991-09-17 General Electric Co <Ge> 気密封じの物体
US5345205A (en) * 1990-04-05 1994-09-06 General Electric Company Compact high density interconnected microwave system
KR940006185Y1 (ko) * 1990-06-07 1994-09-10 가시오 게이상기 가부시끼가이샤 Ic 모듈
US5338975A (en) * 1990-07-02 1994-08-16 General Electric Company High density interconnect structure including a spacer structure and a gap
JPH0719964B2 (ja) * 1990-08-08 1995-03-06 日本電気株式会社 銀系配線セラミック基板
US5148265A (en) * 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
JP2609382B2 (ja) * 1991-10-01 1997-05-14 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3077316B2 (ja) * 1991-10-30 2000-08-14 富士電機株式会社 集積回路装置
US5291066A (en) * 1991-11-14 1994-03-01 General Electric Company Moisture-proof electrical circuit high density interconnect module and method for making same
EP0547807A3 (en) * 1991-12-16 1993-09-22 General Electric Company Packaged electronic system
US5455459A (en) * 1992-03-27 1995-10-03 Martin Marietta Corporation Reconstructable interconnect structure for electronic circuits
JPH05275540A (ja) * 1992-03-28 1993-10-22 Yamaha Corp 集積回路装置
EP0569949A3 (en) * 1992-05-12 1994-06-15 Akira Kitahara Surface mount components and semifinished products thereof
JP2737545B2 (ja) 1992-06-17 1998-04-08 日立電線株式会社 半導体装置用フィルムキャリアテープ及びその製造方法
JP2964781B2 (ja) 1992-07-03 1999-10-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2721093B2 (ja) * 1992-07-21 1998-03-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH0653286A (ja) 1992-07-28 1994-02-25 Nippon Steel Corp フィルムキャリヤ及びtab方式半導体装置
US5336928A (en) * 1992-09-18 1994-08-09 General Electric Company Hermetically sealed packaged electronic system
US6274391B1 (en) * 1992-10-26 2001-08-14 Texas Instruments Incorporated HDI land grid array packaged device having electrical and optical interconnects
US5535101A (en) * 1992-11-03 1996-07-09 Motorola, Inc. Leadless integrated circuit package
US5375041A (en) * 1992-12-02 1994-12-20 Intel Corporation Ra-tab array bump tab tape based I.C. package
US5384691A (en) * 1993-01-08 1995-01-24 General Electric Company High density interconnect multi-chip modules including embedded distributed power supply elements
US5426072A (en) * 1993-01-21 1995-06-20 Hughes Aircraft Company Process of manufacturing a three dimensional integrated circuit from stacked SOI wafers using a temporary silicon substrate
US6400573B1 (en) * 1993-02-09 2002-06-04 Texas Instruments Incorporated Multi-chip integrated circuit module
JPH06268101A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法、電子装置、リ−ドフレ−ム並びに実装基板
JP3012753B2 (ja) 1993-03-19 2000-02-28 松下電器産業株式会社 Tabパッケージとその接続方法
JPH06295935A (ja) 1993-04-07 1994-10-21 Hitachi Ltd 半導体パッケージ
JPH06295355A (ja) 1993-04-07 1994-10-21 Nec Niigata Ltd バーコード自動読取り装置
US5397917A (en) * 1993-04-26 1995-03-14 Motorola, Inc. Semiconductor package capable of spreading heat
US5353195A (en) * 1993-07-09 1994-10-04 General Electric Company Integral power and ground structure for multi-chip modules
JPH07201915A (ja) 1993-12-29 1995-08-04 Nec Corp Tabリードの接合方法及び接合装置
TW256013B (en) * 1994-03-18 1995-09-01 Hitachi Seisakusyo Kk Installation board
US5434751A (en) * 1994-04-11 1995-07-18 Martin Marietta Corporation Reworkable high density interconnect structure incorporating a release layer
JP2833996B2 (ja) * 1994-05-25 1998-12-09 日本電気株式会社 フレキシブルフィルム及びこれを有する半導体装置
JP3146849B2 (ja) 1994-05-27 2001-03-19 松下電器産業株式会社 電子部品および電子部品の製造方法
US5448511A (en) * 1994-06-01 1995-09-05 Storage Technology Corporation Memory stack with an integrated interconnect and mounting structure
US5436203A (en) * 1994-07-05 1995-07-25 Motorola, Inc. Shielded liquid encapsulated semiconductor device and method for making the same
US5518964A (en) * 1994-07-07 1996-05-21 Tessera, Inc. Microelectronic mounting with multiple lead deformation and bonding
FR2722915B1 (fr) * 1994-07-21 1997-01-24 Sgs Thomson Microelectronics Boitier bga a moulage par injection
JPH0831868A (ja) 1994-07-21 1996-02-02 Hitachi Cable Ltd Bga型半導体装置
US5717252A (en) * 1994-07-25 1998-02-10 Mitsui High-Tec, Inc. Solder-ball connected semiconductor device with a recessed chip mounting area
JPH08107162A (ja) 1994-08-09 1996-04-23 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH08115989A (ja) * 1994-08-24 1996-05-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0878574A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5548099A (en) * 1994-09-13 1996-08-20 Martin Marietta Corporation Method for making an electronics module having air bridge protection without large area ablation
JP2595909B2 (ja) * 1994-09-14 1997-04-02 日本電気株式会社 半導体装置
JP3142723B2 (ja) * 1994-09-21 2001-03-07 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2546192B2 (ja) * 1994-09-30 1996-10-23 日本電気株式会社 フィルムキャリア半導体装置
DE69523010T2 (de) * 1994-10-04 2002-07-04 Nec Corp Mittels automatischer Bandmontage hergestelltes Halbleitergehäuse
US5561085A (en) * 1994-12-19 1996-10-01 Martin Marietta Corporation Structure for protecting air bridges on semiconductor chips from damage
JPH08171450A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Ricoh Co Ltd 手書き入力装置およびその制御方法
JPH08236586A (ja) * 1994-12-29 1996-09-13 Nitto Denko Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08203962A (ja) 1995-01-25 1996-08-09 Hitachi Ltd チップ位置決め装置、チップステージおよびインナリードボンディング装置ならびに方法
US5629578A (en) * 1995-03-20 1997-05-13 Martin Marietta Corp. Integrated composite acoustic transducer array
KR100218996B1 (ko) * 1995-03-24 1999-09-01 모기 쥰이찌 반도체장치
EP0740340B1 (en) * 1995-04-07 2002-06-26 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Structure and process for mounting semiconductor chip
JP2763020B2 (ja) * 1995-04-27 1998-06-11 日本電気株式会社 半導体パッケージ及び半導体装置
US5745984A (en) * 1995-07-10 1998-05-05 Martin Marietta Corporation Method for making an electronic module
JP2663928B2 (ja) * 1995-08-30 1997-10-15 日本電気株式会社 Tabテープ及びtabテープを用いた半導体装置
JP2970491B2 (ja) * 1995-09-20 1999-11-02 ソニー株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
JP3123638B2 (ja) * 1995-09-25 2001-01-15 株式会社三井ハイテック 半導体装置
JP2814966B2 (ja) * 1995-09-29 1998-10-27 日本電気株式会社 半導体装置
US5598033A (en) * 1995-10-16 1997-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Micro BGA stacking scheme
US5756380A (en) * 1995-11-02 1998-05-26 Motorola, Inc. Method for making a moisture resistant semiconductor device having an organic substrate
JPH09129686A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Toshiba Microelectron Corp テープキャリヤ及びその実装構造
JP3332308B2 (ja) * 1995-11-07 2002-10-07 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3248149B2 (ja) * 1995-11-21 2002-01-21 シャープ株式会社 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
KR0163871B1 (ko) * 1995-11-25 1998-12-01 김광호 하부에 히트 싱크가 부착된 솔더 볼 어레이 패키지
KR0179802B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-20 문정환 반도체 패키지
US5760465A (en) * 1996-02-01 1998-06-02 International Business Machines Corporation Electronic package with strain relief means
JPH09232368A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH09321175A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd マイクロ波回路及びチップ
JPH09321212A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Nec Kyushu Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100231276B1 (ko) * 1996-06-21 1999-11-15 황인길 반도체패키지의 구조 및 제조방법
JP2982703B2 (ja) * 1996-09-05 1999-11-29 ソニー株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH1098072A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3535317B2 (ja) 1996-09-24 2004-06-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP3208072B2 (ja) 1996-09-30 2001-09-10 株式会社日立製作所 配線基板とそれを用いた半導体装置
US5874770A (en) * 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
JPH11260863A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用接続端子とその製造方法
US6274822B1 (en) * 1998-03-27 2001-08-14 Tessera, Inc. Manufacture of semiconductor connection components with frangible lead sections

Also Published As

Publication number Publication date
EP0847088A2 (en) 1998-06-10
KR100578954B1 (ko) 2008-11-07
US7335970B2 (en) 2008-02-26
EP1936686A2 (en) 2008-06-25
US6589817B1 (en) 2003-07-08
US20090146287A1 (en) 2009-06-11
EP1936686A3 (en) 2009-03-25
KR19980063528A (ko) 1998-10-07
CN1150616C (zh) 2004-05-19
US6246114B1 (en) 2001-06-12
US6710437B2 (en) 2004-03-23
EP0847088A3 (en) 1998-12-09
EP0847088B1 (en) 2008-03-26
US20040150085A1 (en) 2004-08-05
TW344873B (en) 1998-11-11
JPH10223699A (ja) 1998-08-21
CN1184332A (zh) 1998-06-10
DE69738595D1 (de) 2008-05-08
US8154124B2 (en) 2012-04-10
US20030109078A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695893B2 (ja) 半導体装置とその製造方法および実装方法
US6552426B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP3611948B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3377001B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6509639B1 (en) Three-dimensional stacked semiconductor package
US7256072B2 (en) Semiconductor device, electronic device, electronic apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP2792532B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体ウエハー
JPH08236584A (ja) 半導体装置
JP2006049569A (ja) スタック型半導体装置パッケージおよびその製造方法
JP2008159956A (ja) 電子部品内蔵基板
JP3314757B2 (ja) 半導体回路装置の製造方法
JP2586344B2 (ja) キャリアフィルム
JP3892259B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20050110166A1 (en) Semiconductor device, electronic device, electronic apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing electronic device
KR100363933B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조공정
JP3705159B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004146856A (ja) 半導体装置とその実装方法
JP2004146855A (ja) 半導体装置とその実装方法
JP2001168268A (ja) 半導体モジュールおよび電子回路装置
JP3457547B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにフィルムキャリア
JP3759703B2 (ja) Cofフィルムを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2008311347A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2000294586A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2000299399A (ja) 半導体装置
JP2004095612A (ja) 半導体装置及び配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees