JP3693665B2 - 容量検出回路及び容量検出方法 - Google Patents

容量検出回路及び容量検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3693665B2
JP3693665B2 JP2003287991A JP2003287991A JP3693665B2 JP 3693665 B2 JP3693665 B2 JP 3693665B2 JP 2003287991 A JP2003287991 A JP 2003287991A JP 2003287991 A JP2003287991 A JP 2003287991A JP 3693665 B2 JP3693665 B2 JP 3693665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
potential
buffer amplifier
diode
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003287991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005055362A (ja
Inventor
正巳 八壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003287991A priority Critical patent/JP3693665B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to CNB2004800213623A priority patent/CN100478691C/zh
Priority to KR1020057016160A priority patent/KR100655258B1/ko
Priority to PCT/JP2004/011577 priority patent/WO2005015246A1/ja
Priority to US10/567,092 priority patent/US7557590B2/en
Priority to EP04771552A priority patent/EP1686383A4/en
Priority to TW093123739A priority patent/TWI266061B/zh
Publication of JP2005055362A publication Critical patent/JP2005055362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693665B2 publication Critical patent/JP3693665B2/ja
Priority to NO20061073A priority patent/NO20061073L/no
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、静電容量を検出する回路に関し、特に、微小な静電容量の変化分に対応した信号を出力する回路に関する。
従来、物理量の変化に応じて静電容量(以下、単に「容量」という。)が変化する容量型センサの検出回路として、図10に示される容量検出回路10がある。
この容量検出回路10は、容量型センサCsの容量に対応した電圧信号を出力する回路であり、容量型センサCs、入力保護回路11、抵抗Rh、バッファアンプ12、容量型センサCsとバッファアンプ12とを接続する信号線13等から構成される(入力保護回路としては、例えば、特許文献1参照)。
容量型センサCsの1つの電極には電圧Vbが印加され、他の電極は、信号線13を介してバッファアンプ12の入力端子に接続されている。入力保護回路11は、信号線13に飛び込む静電気等の高電圧を電源電圧にクランプする回路であり、信号線13と正電源(+Vdd)及び負電源(−Vdd)との間に接続されたダイオードDp及びDmからなる。
このような従来の容量検出回路10の動作は次の通りである。
いま、信号線13の寄生容量(浮遊容量)をCiとすると、バッファアンプ12の入力電圧Vinは、容量型センサCsに印加された電圧Vbを容量型センサCsと寄生容量Ciとで決まる分圧となるので、
Vin=Vb・(1/jωCi)/(1/jωCs+1/jωCi)
となる。ところで、バッファアンプ12の電圧増幅率は1であるので、
Vout=Vin
が成立する。よって、上記2つの式からVinを消去すると、出力電圧Voutは、
Vout=Vb・Cs/(Cs+Ci)
となる。ここで、容量型センサCsの容量が物理量の変化に依存する成分(変化容量ΔC)と依存しない成分(基準容量Cd)との和で表されるとすると、つまり、
Cs=Cd+ΔC
で表されるとすると、上記出力電圧Voutは、
Vout=Vb・(Cd+ΔC)/(Cd+ΔC+Ci)
となる。ここで、Vbが直流電圧のとき、出力電圧Voutのうち、物理量の変化に対応する交流分Voだけが最終的な信号となるので、その交流分Voは、
Vo=Vb・ΔC/(Cd+ΔC+Ci) −−(式1)
となる(ここで、Voは、物理量の時間的変化「例えばΔC」に依存する成分によるものであるということができる)。
上記式1から分かるように、このような容量検出回路では、感度を向上させるためには、ΔC、Cd、Vbが一定であることから、寄生容量Ciを小さくする、又は、ゼロにすることが望ましい。
特開平5−335493号公報
ところが、寄生容量Ciを小さくすることは容易なことではない。
図11は、図10に示された容量検出回路10の通常動作時(ダイオードDp及びDmが逆バイアスされている時)における等価回路図である。ここでは、ダイオードDp及びDmの容量(逆バイアス時における空乏層容量)がそれぞれコンデンサCdp及びCdmとして、バッファアンプ12の入力容量がコンデンサCgとして図示されている。寄生容量Ciは、これらのコンデンサCdp、Cdm、Cgの容量の合計値、つまり、
Ci=Cdp+Cdm+Cg
となるが、いずれも、必要不可欠な回路から生じる寄生容量である。
ここで、もし、容量検出回路10全体をワンチップICで形成することができるならば、入力保護回路11を設けないことで、寄生容量Ciを大幅に削減することができる。しかしながら、複数種類の部品を組み合わせて製品を製造する必要がある場合や容量型センサCsと検出回路とを離れた位置に実装しなければならない場合等においては、容量型センサCsと検出回路とが分離された構造で容量検出回路を実装しなければならず、バッファアンプ12の入力段に入力保護回路11を設けることは避けることができない。そのために、入力保護回路11に起因する寄生容量が加算されることとなり、容量検出回路の感度が低下してしまうという問題がある。
そこで、本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、入力保護回路を備え、かつ、高い感度をもつ容量検出回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る容量検出回路は、入力保護回路を構成するダイオードの容量をキャンセルする工夫を施している。
つまり、本発明に係る容量検出回路は、被検出コンデンサの容量を検出する回路であって、前記被検出コンデンサに信号線を介して接続される第1バッファアンプ部と、前記信号線と第1電源との間に直列に接続された第1及び第2ダイオードと、前記信号線と第2電源との間に直列に接続された第3及び第4ダイオードとを含み、前記第1バッファアンプ部の出力端子が、前記第1ダイオードと前記第2ダイオードとの第1接続点、及び、前記第3ダイオードと前記第4ダイオードとの第2接続点に接続されていることを特徴とする。これによって、信号線に接続された第1ダイオード及び第3ダイオードの両端が同電位となるので、ダイオードの容量がキャンセルされ、寄生容量が小さくなり、容量検出回路の感度が大きくなる。
ここで、第1電源は好ましくは正の電位で、通常は、回路の中の正電源を用いる。また、第2電源は好ましくは負の電位で、通常は、回路の中の負電源又はグランドを用いる。第1バッファアンプ部はバッファアンプの機能を有するなら何でもよい。第1バッファアンプ部の電圧増幅率は「1」が最も好ましいが、それ以外の値でも可能である。さらに、被検出コンデンサに印加するバイアス電圧は交流でも、直流でも、直流がのった交流でもよい。
また、前記第1バッファアンプ部の出力端子と前記第1及び第2接続点とを、それぞれ、第1及び第2コンデンサを介して交流的に接続し、前記第1接続点については、第1抵抗を介して前記第1電源の電位と前記信号線の電位との間の電位に接続し、前記第2接続点については、第2抵抗を介して前記第2電源の電位と前記信号線の電位との間の電位に接続してもよい。このとき、前記第1及び第2抵抗の抵抗値と前記第1及び第2コンデンサの容量値として、前記第1バッファアンプ部の出力信号のうち、前記被検出コンデンサの変化容量及び当該被検出コンデンサに加えるバイアス電圧の交流分に対応する周波数成分を通過させるような抵抗値及び容量値とするのが好ましい。これによって、第1バッファアンプ部の出力端子と前記第1及び第2接続点とは交流的に接続されることとなり、信号線に接続された第1ダイオード及び第3ダイオードの両端が交流的に同電位となるので、これらのダイオードの容量がキャンセルされ、寄生容量が小さくなり、被検出コンデンサの変化容量を検出する回路としての感度が大きくなる。
また、前記第1抵抗と前記第1コンデンサとの接続点と前記第1接続点との間に、第2バッファアンプ部を接続するとともに、前記第2抵抗と前記第2コンデンサとの接続点と前記第2接続点との間に、第3バッファアンプ部を接続してもよい。ここで、好ましくは、前記第1接続点の電位と前記第2接続点の電位とが前記信号線の電位と同じになるように、前記第1〜第3バッファアンプ部のそれぞれの電圧増幅率を設定する。更により好ましくは、第1〜第3バッファアンプ部の電圧増幅率をすべて1とする。これによって、より確実に、第1ダイオード及び第3ダイオードの両端が同電位に確保される。
また、前記第1バッファアンプ部は、入力段の回路として、MOSFETを含み、前記MOSFETのゲートが前記第1バッファアンプ部の入力端子に接続されている場合には、前記MOSFETの基板と前記第1バッファアンプ部の出力端子とを接続するのが好ましい。これによって、第1バッファアンプ部の入力容量がキャンセルされ、容量検出回路の感度が向上される。
また、前記容量検出回路はさらに、テスト信号を入力するためのテスト端子と、前記第1バッファアンプ部の入力端子と前記テスト端子との間に直列に接続されたテスト用コンデンサとスイッチとを設けてもよい。これによって、容量検出回路を、被検出コンデンサと分離された回路として実現する場合に、被検出コンデンサが接続されていない状態であっても、被検出コンデンサが接続されているのに等しい状態とし、容量検出回路単体で動作テストを行うことができる。
なお、本発明は、このような容量検出回路として実現することができるだけでなく、入力保護回路のダイオードの容量をキャンセルすることによって感度を向上させる容量検出方法として実現することもできる。
本発明に係る容量検出回路によれば、入力保護回路を構成するダイオードのうち、信号線に接続されたダイオードの容量がキャンセルされるので、信号線の寄生容量が小さくなり、容量検出回路の感度が大幅に向上される。
また、容量検出回路を構成するバッファアンプ部の出力信号のうち、容量型センサの容量変化及び当該被検出コンデンサに加えるバイアス電圧の交流分に対応する周波数成分を入力保護回路のダイオードに印加させることで、入力保護回路を構成するダイオードのうち、信号線に接続されたダイオードの両端の電位が交流的に同一となり、容量がキャンセルされるので、信号線の寄生容量が小さくなり、容量型センサの容量変化を検出する容量検出回路としての感度が大幅に向上される。
また、バッファアンプの入力段におけるMOSFETの基板とバッファアンプの出力端子とを接続しておくことで、バッファアンプの入力容量がキャンセルされるので、信号線の寄生容量が減少し、容量検出回路の感度が向上される。
さらに、容量検出回路にテスト用コンデンサとスイッチとを組み込んでおくことで、容量型センサが接続されていない状態であっても、容量検出回路に容量型センサが接続されたに等しい状態を作ることができ、回路の動作テストを行うことが可能となる。一方、動作テストを行っていないときは、テスト用コンデンサをバッファアンプ部の入力端子と出力端子との間に接続しておくようにすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の一例として実施の形態1における容量検出回路20の回路図を例示したものである。
この容量検出回路20は、容量型センサCsの容量に対応した電圧信号を出力する回路であり、容量型センサCs、入力保護回路21、抵抗Rh、バッファアンプ12、容量型センサCsとバッファアンプ12とを接続する信号線13等から構成される。信号線13は、プルアップ抵抗Rhを介して電源Vhに接続され、直流電位が固定されている。バッファアンプ12は、入力インピーダンスが高く、かつ、出力インピーダンスが低い電圧増幅率が1のインピーダンス変換器である。図10に示された従来の容量検出回路10に比べ、入力保護回路21の構成、及び、バッファアンプ12の出力と入力保護回路21とが接続されている点等が異なる。以下、従来の容量検出回路と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点を説明する。
入力保護回路21は、信号線13と正電源(+Vdd)との間に信号線13から正電源(+Vdd)に向かって電流が流れる方向となるように接続された2つのダイオードDp1及びDp2と、信号線13と負電源(−Vdd)との間に負電源(−Vdd)から信号線13に向かって電流が流れる方向となるように接続された2つのダイオードDm1及びDm2とから構成される。
そして、バッファアンプ12の出力端子は、入力保護回路21のダイオードDp1とダイオードDp2との接続点21aに接続されるとともに、ダイオードDm1とDm2との接続点21bに接続されている。
以上のように構成された容量検出回路20の動作は次の通りである。
図2は、図1に示された容量検出回路20の等価回路である。ここでは、ダイオードDp2及びDm1の容量がそれぞれコンデンサCdp及びCdmとして、バッファアンプ12の入力容量がコンデンサCgとして図示されている。
コンデンサCdpに着目すると、その両端は、バッファアンプ12の入力端子及び出力端子に接続されているので、同電位となる。同様に、コンデンサCdmの両端も同電位となる。つまり、これらのコンデンサCdp及びCdmは、いずれも、その両端が同電位となり、蓄積電荷がゼロとなり、見かけ上、容量Cdp及びCdmがゼロとなる。これは、コンデンサの容量Cと蓄積電荷Qと両端子間の電圧Vとの関係、
Q=C・V
において、V=0の場合にQ=0、つまり、蓄積電荷がゼロとなり、見かけ上、容量Cがゼロの場合に等しいこととなることから容易に理解できる。
以上のことから、信号線13に接続されている2つのダイオードDp2及びDm1の容量(コンデンサCdp及びCdm)を無視することができるので、信号線13の寄生容量Ciは、コンデンサCgだけ、つまり、
Ci=Cg
となる。よって、従来の容量検出回路10における信号線13の寄生容量Ci(=Cdp+Cdm+Cg)に比べ、入力保護回路に起因する容量分が削減されることとなり、その分だけ、容量検出回路20の感度が向上する。つまり、上述の式1における分母に含まれるCiが大幅に小さくなり、回路ゲイン、
ΔC/(Cd+ΔC+Ci)
が従来よりも大幅に大きくなる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の一例である実施の形態2における容量検出回路30の回路図を例示したものである。
この容量検出回路30は、容量型センサCsの容量に対応した電圧信号を出力する回路であり、容量型センサCs、入力保護回路31、抵抗Rh、バッファアンプ12、コンデンサCp、コンデンサCm、容量型センサCsとバッファアンプ12とを接続する信号線13等から構成される。図1に示された実施の形態1の容量検出回路20に比べ、2つのコンデンサCp及びCmと2つの抵抗Rp及びRmが追加されている点が異なる。以下、実施の形態1の容量検出回路20と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点を説明する。
入力保護回路31のダイオードDp1とダイオードDp2との接続点31aには、正の固定電圧Vpとの間に抵抗Rpが接続されるとともに、バッファアンプ12の出力端子との間にコンデンサCpが接続されている。同様に、入力保護回路31のダイオードDm1とダイオードDm2との接続点31bには、負の固定電圧Vmとの間に抵抗Rmが接続されるとともに、バッファアンプ12の出力端子との間にコンデンサCmが接続されている。
コンデンサCpと抵抗Rpは、バッファアンプ12の出力電圧を入力とし、これらの接続点を出力とするハイパスフィルタを構成しているが、容量型センサCsの変化容量ΔC及びバイアス電源の電圧Vb(交流分)に対応する周波数帯域の信号を通過させる時定数となるように、その容量値及び抵抗値が設定されている。同様に、コンデンサCmと抵抗Rmについても、同様の周波数帯域の信号を通過させる時定数となるように、その容量値及び抵抗値が設定されている。したがって、バッファアンプ12の出力電圧の交流分がコンデンサCmを通過して入力保護回路31の接続点31bに印加されることになる。
正の固定電圧Vpは、信号線13の電位Vhと正電源(+Vdd)との間の値であり、ダイオードDp1及びDp2がいずれも通常動作において逆バイアスとなるようにバイアスしておくための直流電位である。同様に、負の固定電圧Vmは、信号線13の電位Vhと負電源(−Vdd)との間の値であり、ダイオードDm1及びDm2がいずれも通常動作において逆バイアスとなるようにバイアスしておくための直流電位である。
以上のように構成された容量検出回路30の動作は次の通りである。
図4は、図3に示された容量検出回路30の等価回路である。ここでは、ダイオードDp2及びDm1の容量がそれぞれコンデンサCdp及びCdmとして、バッファアンプ12の入力容量がコンデンサCgとして図示されている。
信号線13における電圧の交流分は、バッファアンプ12から出力され、コンデンサCp及びCmを通過して、入力保護回路31の接続点31a及び31bに印加される。つまり、交流分に着目すると、コンデンサCdp及びCdmは、それぞれ、両端の電位が同一となり、実施の形態1と同様に、見かけ上、容量Cdp及びCdmがゼロとなる。
以上のことから、信号線13に接続されている2つのダイオードDp2及びDm1の容量(コンデンサCdp及びCdm)を無視することができるので、信号線13の寄生容量CiはコンデンサCgだけとなり、実施の形態1と同様の効果が奏される。
以上の動作を解析式を用いて説明すると次の通りである。
図5(a)は、容量検出回路30が定常状態、つまり、容量型センサCsの容量が定常値Cdに等しい(変化容量ΔC=0である)ときの各箇所での電圧値を記入した回路図である。ここで電圧Vbを直流とする。つまり、信号線13の電圧はVhであり、バッファアンプ12の出力電圧はVhであり、入力保護回路31の接続点31aの電圧はVpであり、入力保護回路31の接続点31bの電圧はVmである。
一方、図5(b)は、容量検出回路30の容量型センサCsの容量が変化しているときの各箇所での電圧値を記入した回路図である。つまり、信号線13の電圧は(Vsig+Vh)であり、バッファアンプ12の出力電圧は(Vsig+Vh)であり、入力保護回路31の接続点31aの電圧は(Vsig+Vp)であり、入力保護回路31の接続点31bの電圧は(Vsig+Vm)である。
ここで、抵抗Rh及びバッファアンプ12の入力抵抗が極めて高く、信号線13の電荷量が保存されるとすると、図5(a)に示された定常状態における信号線13の電荷量Q1と図5(b)に示された変化状態における信号線13の電荷量Q2とが等しくなる。
ここで、図5(a)に示された定常状態における信号線13の電荷量Q1は、
Q1=Cd・(Vh−Vb)+Cdp・(Vh−Vp)+Cdm(Vh−Vm)+Cg・Vh
である。一方、図5(b)に示された変化状態における信号線13の電荷量Q2は、
Q2=(Cd+ΔC)・(Vsig+Vh−Vb)+Cdp・(Vsig+Vh−Vsig−Vp)+Cdm(Vsig+Vh−Vsig−Vm)+Cg・(Vsig+Vh)
である。そして、
Q1=Q2
が成立する。これらの式より、容量型センサCsの容量変化に対応する信号成分Vsigは、
Vsig=(ΔC/(Cd+ΔC+Cg))・(Vb−Vh)
と表される。この式から、バッファアンプ12の出力信号の交流分は、入力保護回路31の2つのダイオードDp2及びDm1の容量(コンデンサCdp及びCdm)の影響を受けないことが分かる。つまり、信号線13の寄生容量Ciは、見かけ上、コンデンサCgだけとなり、従来よりも感度が大きくなる。
以上、本発明に係る容量検出回路について、2つの実施の形態を用いて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。
たとえば、バイアス電源の電圧Vbを交流や直流がのった交流としてもよい。また、図6に示される容量検出回路40のように、バッファアンプ42及び43を2つのダイオードの接続点とバッファアンプ12の出力端子からコンデンサCp又はCmを介して接続してもよい。この容量検出回路40は、実施の形態2における容量検出回路30の接続点31aと抵抗Rpとの間、及び、接続点31bと抵抗Rmとの間に、入力インピーダンスが高く、かつ、出力インピーダンスが低い電圧増幅率が1のインピーダンス変換器(それぞれ、バッファアンプ42及び43)を挿入した回路に相当する。これによって、バッファアンプ12の出力負荷から入力保護回路41が切り離されるとともに、バッファアンプ42及び43を介して入力保護回路41の接続点41a及び41bに電圧が供給されるので、コンデンサCdp及びCdmの両端の電位がより確実に同電位に保持され得る。
また、図7の回路図に示されるように、バッファアンプ12の内部の回路において、入力端子がMOSFETのゲートに接続されている場合には、バッファアンプ12の入力容量(コンデンサCg)は、そのMOSFETのゲート容量であり、その大部分がゲート基板間の容量である。したがって、このような場合においては、MOSFETの基板とバッファアンプ12の出力端子とを接続してもよい。これによって、ゲート基板間の容量がキャンセルされ、寄生容量Ciが小さくなり、容量検出回路の感度が向上される。
また、容量型センサCsを除く容量検出回路がワンチップICやブレッドボード等で実現される場合においては、図8の回路図に示されるように、容量検出回路をテストするための回路を付加しておいてもよい。図8の回路図では、バッファアンプ12の入力端子は、テスト用コンデンサ50とスイッチ51とを介して、テスト用PAD(ICの電極端子)52に接続され、スイッチ51の制御端子は切替用PAD53(あるいは、スイッチ切替制御回路)に接続されている。このような構成によって、テスト時には、切替用PAD53から所定の第1電圧を印加してスイッチ51をテスト用PAD52に接続しテスト状態とすることで、容量検出回路に容量型センサ(テスト用コンデンサ50)が接続された状態となり、テスト用PAD52にテスト信号を入力する等によって容量検出回路をテストすることができる。一方、テスト完了後には、切替用PAD53から所定の第2電圧を印加してスイッチ51をバッファアンプ12の出力端子に接続してテスト用コンデンサ50の両端を同電位とし、感度低下を起こさないようにしておくこともできる。
また、実施の形態1及び2におけるバッファアンプ12、42、43は、図9に示されるオペアンプ(演算増幅器)によるボルテージフォロワで構成してもよいし、MOSFETを用いた回路で構成してもよい。
また、コンデンサCdp及びCdmの両端の電圧に位相差が生じる場合には、コンデンサCdp及びCdmの一端から他端までのループ回路上に位相補償回路を挿入し、位相差が生じないように調整してもよい。あるいは、実施の形態2における容量検出回路30の抵抗Rp及びRmを可変抵抗とし、コンデンサCp及びCmを可変容量とすることで、位相補償と通過帯域の調整とを同時に行うようにしてもよい。
本発明は、容量検出回路として、特に、微小な静電容量の変化分に対応した信号を出力する回路として利用することができ、例えば、コンデンサマイクロホン等の物理量の変化に応じて容量が変化する容量型センサの検出回路として利用することができる。
本発明の実施の形態1における容量検出回路の回路図である。 図1に示された容量検出回路の等価回路の回路図である。 本発明の実施の形態2における容量検出回路の回路図である。 図3に示された容量検出回路の等価回路の回路図である。 図4に示された等価回路に信号電圧を記した回路図であり、(a)は回路が定常状態にある場合、(b)は回路が変化状態にある場合の回路図である。 図3に示された容量検出回路に2つのバッファアンプを付加した容量検出回路の回路図である。 バッファアンプの入力段を構成するMOSFETの基板とバッファアンプの出力端子とを接続した回路図である。 容量検出回路にテスト用コンデンサを付加した回路図である。 バッファアンプの一例を示す回路図である。 従来の容量検出回路の回路図である。 図10に示された容量検出回路の等価回路の回路図である。
符号の説明
Cs 容量型センサ
Dp1、Dp2、Dm1、Dm2 ダイオード
Rh、Rp、Rm 抵抗
Cdp ダイオードDp2の容量
Cdm ダイオードDm1の容量
Cg バッファアンプ12の入力容量
Cp、Cm コンデンサ
12 バッファアンプ
13 信号線
20、30、40 容量検出回路
21、31、41 入力保護回路
21a、21b、31a、31b、41a、41b 接続点
42、43 バッファアンプ
50 テスト用コンデンサ
51 スイッチ
52 テスト用PAD
53 スイッチ切替制御回路

Claims (12)

  1. 被検出コンデンサの容量を検出する回路であって、
    前記被検出コンデンサに信号線を介して接続される第1バッファアンプ部と、
    前記信号線と第1電源との間に直列に接続された第1及び第2ダイオードと、
    前記信号線と第2電源との間に直列に接続された第3及び第4ダイオードとを含み、
    前記第1バッファアンプ部の出力端子が、前記第1ダイオードと前記第2ダイオードとの第1接続点、及び、前記第3ダイオードと前記第4ダイオードとの第2接続点に接続されている
    ことを特徴とする容量検出回路。
  2. 前記第1バッファアンプ部の電圧増幅率が1である
    ことを特徴とする請求項1記載の容量検出回路。
  3. 前記第1バッファアンプ部の出力端子は、前記第1及び第2接続点と、それぞれ、第1及び第2コンデンサを介して交流的に接続され、
    前記第1接続点は、第1抵抗を介して前記第1電源の電位と前記信号線の電位との間の電位に接続され、
    前記第2接続点は、第2抵抗を介して前記第2電源の電位と前記信号線の電位との間の電位に接続されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の容量検出回路。
  4. 前記第1抵抗と前記第1コンデンサは、前記第1バッファアンプ部の出力信号のうち、前記被検出コンデンサの変化容量及び当該被検出コンデンサに加えるバイアス電圧の交流分に対応する周波数成分を通過させるような抵抗値及び容量値であり、
    前記第2抵抗と前記第2コンデンサは、前記第1バッファアンプ部の出力信号のうち、前記被検出コンデンサの変化容量及び当該被検出コンデンサに加えるバイアス電圧の交流分に対応する周波数成分を通過させるような抵抗値及び容量値である
    ことを特徴とする請求項3記載の容量検出回路。
  5. 前記第1抵抗と前記第1コンデンサとの接続点と前記第1接続点との間には第2バッファアンプ部が接続され、
    前記第2抵抗と前記第2コンデンサとの接続点と前記第2接続点との間には第3バッファアンプ部が接続されている
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の容量検出回路。
  6. 前記第1接続点の電位と前記第2接続点の電位とが前記信号線の電位と同じになるように、前記第1〜第3バッファアンプ部のそれぞれの電圧増幅率が設定されている
    ことを特徴とする請求項5記載の容量検出回路。
  7. 前記第1バッファアンプ部は、入力段の回路として、MOSFETを含み、
    前記MOSFETのゲートは、前記第1バッファアンプ部の入力端子に接続され、
    前記MOSFETの基板は、前記第1バッファアンプ部の出力端子に接続されている
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の容量検出回路。
  8. 前記容量検出回路はさらに、
    テスト信号を入力するためのテスト端子と、
    前記第1バッファアンプ部の入力端子と前記テスト端子との間に直列に接続されたテスト用コンデンサとスイッチとを含む
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の容量検出回路。
  9. 被検出コンデンサの容量を検出する回路であって、
    前記被検出コンデンサに信号線を介して接続される電圧増幅率が1のバッファアンプ部と、
    前記信号線と第1電源との間に、前記信号線から前記第1電源に向かって電流が流れる方向に直列接続された第1及び第2ダイオードと、
    前記信号線と第2電源との間に、前記第2電源から前記信号線に向かって電流が流れる方向に直列接続され第3及び第4ダイオードと、
    前記信号線と前記第1電源の電位以下で前記第2電源の電位以上の電位との間に接続された抵抗とを含み、
    前記バッファアンプ部の出力端子が、前記第1ダイオードと前記第2ダイオードとの接続点、及び、前記第3ダイオードと前記第4ダイオードとの接続点に接続されている
    ことを特徴とする容量検出回路。
  10. 被検出コンデンサの容量を検出する回路であって、
    前記被検出コンデンサに信号線を介して接続される電圧増幅率が1のバッファアンプ部と、
    前記信号線と第1電源との間に、前記信号線から前記第1電源に向かって電流が流れる方向に直列接続された第1及び第2ダイオードと、
    前記信号線と第2電源との間に、前記第2電源から前記信号線に向かって電流が流れる方向に直列接続され第3及び第4ダイオードと、
    前記第1電源の電位以下で前記第2電源の電位以上の電位と前記信号線との間に接続された抵抗と、
    前記バッファアンプ部の出力端子と、前記第1ダイオードと前記第2ダイオードとの第1接続点との間に接続されたコンデンサと、
    前記第1接続点と、前記第1電源の電位と前記信号線の電位との間の電位とに接続された抵抗と、
    前記バッファアンプ部の出力端子と、前記第3ダイオードと前記第4ダイオードとの第2接続点との間に接続されたコンデンサと、
    前記第2接続点と、前記第2電源の電位と前記信号線の電位との間の電位とに接続された抵抗とを含む
    ことを特徴とする容量検出回路。
  11. 被検出コンデンサの容量を検出する回路であって、
    前記被検出コンデンサに信号線を介して接続される電圧増幅率が1の第1バッファアンプ部と、
    前記信号線と第1電源との間に、前記信号線から前記第1電源に向かって電流が流れる方向に直列接続された第1及び第2ダイオードと、
    前記信号線と第2電源との間に、前記第2電源から前記信号線に向かって電流が流れる方向に直列接続され第3及び第4ダイオードと、
    前記第1バッファアンプ部の出力端子と、前記第1ダイオードと前記第2ダイオードとの第1接続点との間に直列に接続された第1コンデンサ及び第2バッファアンプ部と、
    前記第1コンデンサと前記第2バッファアンプ部との接続点と、前記第1電源の電位と前記信号線の電位との間の電位とに接続された第1抵抗と、
    前記第1バッファアンプ部の出力端子と、前記第3ダイオードと前記第4ダイオードとの第2接続点との間に直列に接続された第2コンデンサ及び第3バッファアンプ部と、
    前記第2コンデンサと前記第3バッファアンプ部との接続点と、前記第2電源の電位と前記信号線の電位との間の電位とに接続された第2抵抗と、
    前記第1電源の電位以下で前記第2電源の電位以上の電位と前記信号線との間に接続された第3抵抗とを含む
    ことを特徴とする容量検出回路。
  12. 被検出コンデンサの容量を検出する方法であって、
    前記被検出コンデンサと電圧増幅率が1のバッファアンプ部とを信号線で接続し、
    前記信号線と第1電源との間に第1及び第2ダイオードを直列に接続するとともに、前記信号線と第2電源との間に第3及び第4ダイオードを直列に接続し、
    前記バッファアンプ部の出力端子を、前記第1ダイオードと前記第2ダイオードとの接続点、及び、前記第3ダイオードと前記第4ダイオードとの接続点に接続することによって、前記信号線に接続された前記第1ダイオード及び前記第3ダイオードの容量をキャンセルさせる
    ことを特徴とする容量検出方法。
JP2003287991A 2003-08-06 2003-08-06 容量検出回路及び容量検出方法 Expired - Fee Related JP3693665B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287991A JP3693665B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 容量検出回路及び容量検出方法
KR1020057016160A KR100655258B1 (ko) 2003-08-06 2004-08-05 용량 검출 회로 및 용량 검출 방법
PCT/JP2004/011577 WO2005015246A1 (ja) 2003-08-06 2004-08-05 容量検出回路及び容量検出方法
US10/567,092 US7557590B2 (en) 2003-08-06 2004-08-05 Capacitance detection circuit and capacitance detection method
CNB2004800213623A CN100478691C (zh) 2003-08-06 2004-08-05 电容检测电路以及电容检测方法
EP04771552A EP1686383A4 (en) 2003-08-06 2004-08-05 CIRCUIT AND METHOD FOR DETERMINING CAPACITANCE
TW093123739A TWI266061B (en) 2003-08-06 2004-08-06 Static capacitance determining circuit and capacitance determining method
NO20061073A NO20061073L (no) 2003-08-06 2006-03-06 Kapasitansdeteksjonskrets og fremgangsmate for kapasitansdeteksjon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287991A JP3693665B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 容量検出回路及び容量検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005055362A JP2005055362A (ja) 2005-03-03
JP3693665B2 true JP3693665B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=34131497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287991A Expired - Fee Related JP3693665B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 容量検出回路及び容量検出方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7557590B2 (ja)
EP (1) EP1686383A4 (ja)
JP (1) JP3693665B2 (ja)
KR (1) KR100655258B1 (ja)
CN (1) CN100478691C (ja)
NO (1) NO20061073L (ja)
TW (1) TWI266061B (ja)
WO (1) WO2005015246A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI240403B (en) * 2004-04-29 2005-09-21 Via Tech Inc Electrostatic discharge protection circuit
KR20070078522A (ko) * 2006-01-27 2007-08-01 삼성전자주식회사 표시 장치 및 액정 표시 장치
JP4816487B2 (ja) * 2007-02-13 2011-11-16 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
US8049732B2 (en) * 2007-01-03 2011-11-01 Apple Inc. Front-end signal compensation
US8711129B2 (en) * 2007-01-03 2014-04-29 Apple Inc. Minimizing mismatch during compensation
CN101281220B (zh) * 2008-01-02 2010-09-29 清华大学 电容检测电路及其电容式传感器接口电路芯片
TWI383310B (zh) * 2008-03-14 2013-01-21 Tpo Displays Corp 控制方法、電路及電子系統
DE102008057823A1 (de) * 2008-11-18 2010-08-19 Ident Technology Ag Kapazitives Sensorsystem
EP2299284A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-23 ABB Technology AG Method, capacitance meter, and computer program product for improved capacitance measurement
JP2011170616A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 On Semiconductor Trading Ltd 静電容量型タッチセンサ
CN102193695A (zh) * 2010-03-05 2011-09-21 启迪科技股份有限公司 触控面板测试设备及其检测装置
US8688393B2 (en) * 2010-07-29 2014-04-01 Medtronic, Inc. Techniques for approximating a difference between two capacitances
EP2413149A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-01 Imec Capacitance measurement in microchips
US8860455B2 (en) * 2010-12-24 2014-10-14 Intel Corporation Methods and systems to measure a signal on an integrated circuit die
US8780512B2 (en) * 2011-04-01 2014-07-15 Neurosky, Inc. Low leakage ESD structure for non-contact bio-signal sensors
US8933712B2 (en) 2012-01-31 2015-01-13 Medtronic, Inc. Servo techniques for approximation of differential capacitance of a sensor
CN102749525B (zh) * 2012-06-05 2015-05-20 泰凌微电子(上海)有限公司 电容检测方法及电容检测电路
KR101497586B1 (ko) * 2012-07-05 2015-03-02 호쿠토 덴시 고교 가부시키가이샤 정전용량형의 수분 검출 장치
CN103969468B (zh) * 2013-01-29 2019-03-15 北京哲朗科技有限公司 微机械加速度计小电容补偿方法
US10260983B2 (en) * 2014-01-20 2019-04-16 Lear Corporation Apparatus and method for diagnostics of a capacitive sensor with plausibility check
US10440783B2 (en) * 2014-03-24 2019-10-08 BSH Hausgeräte GmbH Cooking appliance device having a self-controlling bypassing unit
CN104316087B (zh) * 2014-09-30 2017-01-18 广东合微集成电路技术有限公司 一种电容式传感器的测量电路
US9706312B2 (en) * 2014-12-16 2017-07-11 Stmicroelectronics S.R.L. Sensing circuit and method of detecting an electrical signal generated by a microphone
JP6832207B2 (ja) * 2017-03-29 2021-02-24 東京エレクトロン株式会社 静電容量測定用の測定器
JP6960831B2 (ja) * 2017-11-17 2021-11-05 エイブリック株式会社 センサ装置
CN108168580B (zh) * 2017-12-21 2020-05-08 中国科学院上海微***与信息技术研究所 一种用于硅基mems电容式传感器的防静电结构
TWI645200B (zh) * 2018-01-04 2018-12-21 國立彰化師範大學 非接觸式靜電量測裝置
CN108519541A (zh) * 2018-04-23 2018-09-11 珠海深圳清华大学研究院创新中心 一种检测电路及检测设备
CN113167563B (zh) * 2018-12-10 2023-05-23 株式会社爱信 静电电容传感器
CN110823316B (zh) * 2019-10-25 2021-10-01 德阳市新泰自动化仪表有限公司 具有屏蔽干扰功能的电容信号检测电路
KR20210092863A (ko) * 2020-01-16 2021-07-27 삼성디스플레이 주식회사 정전기 방전 보호 회로 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646538A (en) * 1969-10-27 1972-02-29 Rosemount Eng Co Ltd Transducer circuitry for converting a capacitance signal to a dc current signal
US5285120A (en) * 1988-09-15 1994-02-08 Rockwell International Corporation Broadband phase splitter
JPH05335493A (ja) 1992-05-28 1993-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 入力保護回路
GB9422911D0 (en) * 1994-11-14 1995-01-04 Moonstone Technology Ltd Capacitive touch detectors
ATE190405T1 (de) 1995-01-18 2000-03-15 Carlo Gavazzi Services Ag Kapazitiver sensor
US6151967A (en) * 1998-03-10 2000-11-28 Horizon Technology Group Wide dynamic range capacitive transducer
US6005439A (en) * 1998-07-09 1999-12-21 National Semiconductor Corporation Unity gain signal amplifier
US6271060B1 (en) * 1999-09-13 2001-08-07 Vishay Intertechnology, Inc. Process of fabricating a chip scale surface mount package for semiconductor device
US6724324B1 (en) * 2000-08-21 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Capacitive proximity sensor
JP2002100761A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp シリコンmosfet高周波半導体デバイスおよびその製造方法
CA2360031C (en) * 2000-10-30 2006-06-20 Thomas & Betts International, Inc. Capacitive test point voltage and phasing detector
US7102366B2 (en) * 2001-02-09 2006-09-05 Georgia-Pacific Corporation Proximity detection circuit and method of detecting capacitance changes
US6894324B2 (en) * 2001-02-15 2005-05-17 United Microelectronics Corp. Silicon-on-insulator diodes and ESD protection circuits
TW475250B (en) * 2001-03-14 2002-02-01 Taiwan Semiconductor Mfg ESD protection circuit to be used in high-frequency input/output port with low capacitance load
DE10134680A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-06 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Schaltungsanrdnung für einen kapazitiven Sensor
JP2003075486A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd インピーダンス検出回路及び静電容量検出回路とその方法
US6950514B2 (en) * 2002-03-06 2005-09-27 Intersil Americas Inc. Voltage reference filter for subscriber line interface circuit
US7315438B2 (en) * 2003-06-10 2008-01-01 Seiko Epson Corporation Technique to reduce ESD loading capacitance
JP4455201B2 (ja) * 2004-07-20 2010-04-21 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005055362A (ja) 2005-03-03
EP1686383A1 (en) 2006-08-02
KR100655258B1 (ko) 2006-12-11
WO2005015246A1 (ja) 2005-02-17
US7557590B2 (en) 2009-07-07
KR20060024345A (ko) 2006-03-16
US20080150553A1 (en) 2008-06-26
CN100478691C (zh) 2009-04-15
NO20061073L (no) 2006-05-05
TW200508619A (en) 2005-03-01
TWI266061B (en) 2006-11-11
CN1826534A (zh) 2006-08-30
EP1686383A4 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693665B2 (ja) 容量検出回路及び容量検出方法
US20190094280A1 (en) Sensor Arrangement and Method for Generating An Amplified Sensor Signal
US8023667B2 (en) Micro-electro-mechanical systems (MEMS) capacitive sensing circuit
US20080298605A1 (en) Half-Voltage Headphone Driver Circuit
US9706312B2 (en) Sensing circuit and method of detecting an electrical signal generated by a microphone
US7652486B2 (en) Capacitance detection circuit including voltage compensation function
GB2560588A (en) MEMS transducer amplifiers
US7402989B2 (en) Capacitor multiplier
US11150760B2 (en) Touch analog front-end circuit and touch display apparatus thereof
KR100752643B1 (ko) 입력 전압에 적응적으로 제어되는 전압 승압 장치
US8816760B2 (en) Capacitor amplifying circuit and operating method thereof
JP6032243B2 (ja) 電流電圧変換回路及び自励発振回路
JP4047750B2 (ja) 静電容量の検出回路及び検出方法
JP6115784B2 (ja) 電子装置
US8237489B2 (en) Capacitance interface circuit
US7135920B2 (en) Method and circuit for facilitating control of AC coupling in an amplifier circuit
JP4833455B2 (ja) 定電圧発生回路および半導体装置
JP7191598B2 (ja) 増幅装置
CN113141163B (zh) D类功率放大器电路
JPS61251214A (ja) 電源回路
JP4690887B2 (ja) 電力増幅回路および試験装置
JP2023137610A (ja) クランプ回路および電子回路
JP2013207696A (ja) サンプル・ホールド回路
JP2012047570A (ja) 半導体装置
JPH09186526A (ja) 検波回路

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050518

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees