JP3687493B2 - 車両用シートバック構造 - Google Patents

車両用シートバック構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3687493B2
JP3687493B2 JP2000186897A JP2000186897A JP3687493B2 JP 3687493 B2 JP3687493 B2 JP 3687493B2 JP 2000186897 A JP2000186897 A JP 2000186897A JP 2000186897 A JP2000186897 A JP 2000186897A JP 3687493 B2 JP3687493 B2 JP 3687493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
support member
vehicle seat
spring
back structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000186897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002002342A (ja
Inventor
裕一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000186897A priority Critical patent/JP3687493B2/ja
Priority to US09/883,355 priority patent/US6520577B2/en
Publication of JP2002002342A publication Critical patent/JP2002002342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687493B2 publication Critical patent/JP3687493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42772Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system
    • B60N2/42781Seats or parts thereof displaced during a crash characterised by the triggering system mechanical triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4249Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats fixed structures, i.e. where neither the seat nor a part thereof are displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/888Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は車両用シートバック構造に関し、特に後面衝突時における乗員の衝撃を低減できる車両用シートバック構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両追突時における乗員頸部の保護に関するシートバック構造として、例えば特開平7−2910057号公報に示されるものが知られている。
【0003】
これは、ヘッドレストを支持するシートバックフレームとシートバック内に備えられたSばね等の複数のクッション部材との連結部に、所定値以上の荷重が負荷されると後方に変位する連結部材を配設してあって、車両追突時の衝撃に対する反動で乗員がクッション部材を押し、荷重が所定値以上になった場合には、該当するクッション部材の両側に位置する連結部材が後方へ伸張することによって、乗員の姿勢を維持させると共に頭部を確実にヘッドレストに受け止めさせようとしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般に車両用シートバックは、着座する乗員の運転操作や快適性及び疲労軽減などを考慮して、その形状や剛性分布を決める必要があり、適切な着座姿勢を保つためには腰椎を強固に支持するのが効果的であり、この様に設計されたシートバックでは腰椎付近での反力荷重が高くなる。
【0005】
また、車両追突時には乗員は慣性力のため車体およびシートに対して後方に相対移動するが、下肢の質量を含む腰部は慣性力も大きいのでシートバックへの荷重入力もその分大きくなる。
【0006】
このため、Sばね等のクッション部材とシートフレームとの連結部を所定の荷重で一義的に後退させるという従来の構造では、腰椎付近で高い荷重が発生すると腰椎背後のSばねを後退させることはできるが、その他のSばねの後退を開始させることはできない。
【0007】
即ち、例えば胸椎のSばねは胸椎背後での荷重が増大するまで後退させることはできない。
【0008】
更に、例えば乗員が勢いをつけて座った場合などにおける通常使用時の誤作動を防ぐためには、連結部が後退し始める荷重を高くしておく必要があり、車両追突時での作動開始を重要視した設定にすることが難しくなってしまう。
【0009】
そこで、本発明は通常使用時に些かも支障を来すことがなく、車両追突時には乗員への衝撃を効果的に低減することができる車両用シートバックを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、乗員の臀部を支えるシートクッションと乗員の上体を支えるシートバックとを有する車両用シートにおいて、シートバック内部に乗員の胸部を支持する上段支持部材と、乗員の腰部を支持する下段支持部材との少なくとも2つの弾性支持部材を車幅方向に配置し、上段支持部材の端部をシートバックに対して後方に変位可能な変位機構を介してシートバックに支持すると共に、下段支持部材には所定値以上の後方荷重が加わった場合にのみ前記変位機構を作動可能とするトリガ機構を設けたことを特微としている。
【0011】
請求項2の発明にあっては、請求項1に記載の車両用シートバック構造において、変位機構をスライド式のプレートで構成したことを特微としている。
【0012】
請求項3の発明にあっては、請求項1に記載の車両用シートバック構造において、変位機構を回転式のプレートで構成したことを特微としている。
【0013】
請求項4の発明にあっては、請求項3に記載の車両用シートバック構造において、回転式のプレートにヘッドレスト支持部材が連結され、上段支持部材とヘッドレストとの間に該回転式のプレートの回転軸があることを特微としている。
【0014】
請求項5の発明にあっては、請求項1〜4に記載の車両用シートバック構造において、下段支持部材に備えられたトリガ機構を、前記変位機構をロックし、下段支持部材の後方への弾性変位に伴ってロック解除作動される板ばね材を用いたロック爪により構成したことを特微としている。
【0015】
請求項6の発明にあっては、請求項1〜4に記載の車両用シートバック構造において、下段支持部材に備えられたトリガ機構を、前記変位機構をロックし、下段支持部材付近の後方荷重によって回動されてロック解除作動されるストッパ爪を備えたリンクにより構成したことを特微としている。
【0016】
請求項7の発明にあっては、請求項1〜4に記載の車両用シートバック構造において、下段支持部材に備えられたトリガ機構を、前記変位機構をロックし、下段支持部材付近の後方荷重によって牽引されるワイヤの張力でロック解除作動されるロックピンにより構成したことを特微としている。
【0017】
請求項8の発明にあっては、請求項1〜7に記載の車両用シートバック構造において、上段支持部材の剛性を下段支持部材の剛性よりも低く設定したことを特微としている。
【0018】
請求項9の発明にあっては、請求項1〜8に記載の車両用シートバック構造において、上段支持部材と下段支持部材との間に中段支持部材を車幅方向に配置し、その端部を前記変位機構を介してシートバックに支持したことを特微としている。
【0019】
請求項10の発明にあっては、請求項1〜9に記載の車両用シートバック構造において、前記変位機構の作動後に該変位機構の原位置への復帰を可能とするリターン機構を設けたことを特微としている。
【0020】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、一般にシートバック内部の下段支持部材が乗員の腰椎を支持する位置にあるのに対して、上段支持部材は胸椎に相当する高さ位置にあって、車両追突時に乗員がシートバックを押す場合、腰部の荷重が早く立ち上がることが知られている。
【0021】
本発明ではこの腰部相当付近で発生した荷重を利用して下段支持部材に備えられたトリガ機構が速やかに作動して、変位機構を介して上段支持部材の後方変位を可能とするため、乗員の胸椎に加わる荷重を低く抑えることができる。
【0022】
車両追突時における乗員の脊椎の直線化は胸椎とシートバックとの接触力が主たる要因であると考えられているので、前述のように胸椎に加わる荷重が低く抑えられれば、脊椎形状を保持したまま乗員を受け止めることが可能となる。
【0023】
しかも、シートの着座面から腰椎までの高さの個人差は該着座面から頭部までの高さの個人差よりも小さいため、前述のようにトリガ機構を下段支持部材に設けてあることにより、体格差による前記効果の減少を抑制することができる。
【0024】
また、前記上段支持部材の後方変位はトリガ機構が作動したときにのみ生じて不必要な後方変位がなく、座り心地を向上することができる。
【0025】
更に、着座時に軽微な荷重が入力しただけではトリガ機構および変位機構が作動しないため、通常使用時の誤作動を防ぐこともできる。
【0026】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、変位機構をスライド式のプレートとしてあるため、上段支持部材を荷重の入力方向と同方向にスムーズに後方変位させることができる。
【0027】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、変位機構を回転式のプレートとしてあるため、摩擦力の小さい軸周りの回転を利用して、上段支持部材をスムーズに後方変位させることができる。
【0028】
請求項4に記載の発明によれば、請求項3の発明の効果に加えて、回転式プレートの回転により上段支持部材が後方移動すると、この回転式プレートの回転によりヘッドレスト支持部材の下端側が後退し、回転軸よりも上方位置にあるヘッドレストは前方へせり出してくるため、乗員の後頭部とヘッドレストとの距離を短縮化することができる。
【0029】
請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4の発明の効果に加えて、下段支持部材の弾性変位を利用してトリガ機構を作動できて、下段支持部材の弾性変位とトリガ機構の作動を同期させて上段支持部材の後方変位を確実に行わせることができる。
【0030】
請求項6に記載の発明によれば、請求項1〜4の発明の効果に加えて、下段支持部材の弾性に拘わらずリンクの変位量によってトリガ機構の作動条件を任意に設定することができる。
【0031】
請求項7に記載の発明によれば、請求項1〜4の発明の効果に加えて、下段支持部材の弾性に拘わらずワイヤの伸び特性によってトリガ機構の作動条件を任意に設定することができる。
【0032】
請求項8に記載の発明によれば、請求項1〜7の発明の効果に加えて、上段支持部材の剛性を下段支持部材の剛性よりも低く設定してあるため、車両追突時に乗員胸部と腰部が同量だけ後退したとしても、胸椎背後の反力が上昇する前に腰部からの反力でトリガ機構を作動させることができる。
【0033】
請求項9に記載の発明によれば、請求項1〜8の発明の効果に加えて、上段支持部材と下段支持部材との間に中間支持部材があるため、通常使用時の腰椎支持感を向上することができる。
【0034】
また、座高が低くて胸椎の一部が中間支持部材にかかるような乗員に対しても、車両追突時には該中間支持部材を後方変位させることによって脊椎の直線化を抑制することが可能となる。
【0035】
請求項10に記載の発明によれば、請求項1〜9の発明の効果に加えて、車両追突時の度合いが低かった場合、リターン機構により変位機構を初期位置まで戻して以降も問題なくシートバックの使用を継続することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
【0037】
図1は本発明を適用した車両用シートの全体構造を示すもので、乗員の臀部を支持するシートクッションCと乗員の上体を支えるシートバックBとを備えている。
【0038】
同図においてシートバックBは表皮およびウレタンクッション材を取除いたシートバックフレームを示しており、該シートバックフレームは乗員の脊椎形状に沿うように上下方向に延びる左右一対のフレーム101a,101bと、それらの上端を連結して剛性を確保してヘッドレスト116(図19,21参照)を支持するアッパークロス102とを備え、下端にはリクライナRを介してシートクッションCのシートパンPと連結するための回転軸103を備えている。
【0039】
下端部付近の剛性を確保するために、同図に示すようにフレーム101a,101bに跨ってロアクロス104が設置される場合もある。
【0040】
この状態でウレタンクッション材および表皮を被せただけでは乗員の上体を支持する剛性が不足するため、Sばねなどの弾性支持部材を複数本車幅方向に配設して剛性を確保している。
【0041】
本実施形態では上下2段にSばね105a,105bを配置し、上段のSばね105aは乗員の胸椎を、下段のSばね105bは乗員の脊椎をそれぞれ支持する上段支持部材と下段支持部材を構成している。
【0042】
図2は図1の点線A範囲部の構造とそれを分解して示したもので、一方のフレーム101aに対するSばね105a,105bの支持状態を示している。
【0043】
前述のように、上段のSばね105aは乗員の胸椎にほぼ相当する高さ位置に配設してあり、下段のSばね105bは乗員の腰椎にほぼ相当する高さ位置に配設してある。
【0044】
上段のSばね105aの剛性は快適性のために柔らかく設定されているのに対し、下段のSばね105bの剛性は腰椎をサポートするために硬く設定されている。
【0045】
上段Sばね105aの端部は回転式のプレート(以下回転プレートと称する)106に固定されており、例えば回転プレート106の一部をめくり上げて爪106aを形成したところに引っ掛けてある。
【0046】
回転プレート106はピン107を介してフレーム101aに取付けられており、該ピン107を中心に自由に回転することができる。
【0047】
回転プレート106は縦長の形状を有し、上段Sばね105aを固定するための爪106aはピン107よりも上方あるが、ピン107の下方へもアーム106bが延びている。
【0048】
このような回転自在な機構により、上段支持部材をシートバックに対して後方に変位可能な変位機構を構成している。
【0049】
下段Sばね105bの端部は板ばね108に固定されており、この板ばね108はリベット109a,109bによりフレーム101aに固定してあるが、これは溶接やボルトで固定することもできる。
【0050】
取付け点109(109a,109b)の位置は板ばね108の後側(車両後方)にあり、下段Sばね105bの固定点は前記取付け点109よりも前方にあって、例えば板ばね108の一部をめくり上げて爪108aを形成したところに引掛けてある。
【0051】
板ばね108の前端はフレーム101a側に向かって僅かに折り曲げて、ロック爪108bを形成している。
【0052】
回転プレート106と板ばね108がフレーム101aに取付けられた状態では、回転プレート106のアーム106bがフレーム101aと板ばね108に挟まれるようになっていて、回転プレート106の回転はロック爪108bによって規制されており、ここに下段支持部材のトリガ機構を構成している。
【0053】
図3は本実施形態におけるロック爪108bの作用を示すもので、同図は図2における水平断面A−A’について表示しており、(1)は通常の状態、(2)は車両追突時の状態を示している。
【0054】
図3中、Aが車両前方に、A’が車両後方に相当している。
【0055】
前述したように、通常の状態では回転プレート106のアーム106bがフレーム101aと板ばね108との間に挟まれていて、後方には板ばね108をフレーム101aに取付けるためのリベット109があり、前方には板ばね108の前端に形成されたロック爪108bがあるため、この状態では回転プレート106のアーム106bは前後どちらの方向にも動くことはない。
【0056】
車両追突後、下段Sばね105bを乗員の腰部が押すと、Sばね105Bの張力により固定用の爪108aを形成した部分がフレーム内側後方(図中右方向)へ反り返るため、前端に設けられたロック爪108bが引き上げられて回転プレート106のロックが解除される。
【0057】
図4はロック爪108bのロック解除作動による回転プレート106の動作を段階的に示したものであり、図5は下段と上段のSばね高さ位置での水平断面A−A’およびB−B’におけるSばねの動きを示したものである。
【0058】
図5の左側半分には下段Sばね105bがあるA−A’高さでの断面が、右側半分には上段Sばね105aがあるB−B’高さでの断面が表示されている。
【0059】
図4と図5の(1)〜(3)はそれぞれ対応した状態での斜視図と断面図になっている。
【0060】
これら図4,5の(1)は通常時の状態を示しており、回転プレート106は板ばね108のロック爪108bによりロックされている。
【0061】
両図の(2)は車両追突後に乗員が慣性によってシートバックBに押しつけられた状態であり、腰部が下段Sばね105bを押すことによりSばね105bが後方に向かって伸ばされて、その張力により板ばね108のロック爪108bがロック解除作動される様子を示している。
【0062】
乗員がシートバックBに近づけば上段Sばね105aも押されることになるが、上段Sばね105aの剛性は下段Sばね105bの剛性よりも低く設定されているので、図5の(2)に示すように上段Sばね105aの変形量は下段Sばね105bの変形量よりも少なくなっている。
【0063】
しかしながら、板ばね108のロック爪108bがロック解除作動されているので、回転プレート106は作動可能な状態になっている。
【0064】
ゆえに、上段Sばね105aに加わる荷重が小さくても回転プレート106は動き始める。
【0065】
回転プレート106の変位方向は図4では時計回り、図5では紙面上方となり、両図の(3)が変位した状態を示している。
【0066】
回転プレート106は縦長の形状を有しているため、ある程度回転した後は回転プレート106の一部がフレーム101aの前後のフランジに当接して動きが止まる。
【0067】
図6は前述したような上段Sばね105aの後方変位により、車両追突時に乗員の脊椎形状が保持される様子を示したものである。
【0068】
同図の(1)は追突発生前の脊椎形状を、(2)は追突後の脊椎形状を示している。
【0069】
通常の着座姿勢における乗員の脊椎は、胸椎付近がやや後方に膨らんだ略S字形状となっている。
【0070】
追突時には車両と共にシートは前方に押し出されるのに対して、乗員は慣性により初期位置にとどまろうとするため、シート基準で見れば乗員はシートバックBに向かって後退してくることになる。
【0071】
本実施形態によれば、乗員が後退して腰部が下段Sばね105bを押してロック爪108bがロック解除作動されると、回転プレート106が作動して上段Sばね105aの後方変位が可能となる。
【0072】
乗員の腰は下段Sばね105bで止められているのに対して、背中が上段Sばね105aを押すと僅かな荷重でも回転プレート106が後方変位するので、上体はシートバックBに沈み込むことになる。
【0073】
これにより後方に膨らんだ胸椎の形状が直線化されることなく保たれる。
【0074】
更に、乗員の上体がシートバックBに沈み込むことにより、後頭部とヘッドレスト116の距離が短縮化されるという効果もある。
【0075】
前述の本実施形態における一連の動きは、下段Sばね105bに高い荷重が入った状態で上段Sばね105aが押されたときにだけ生じ得るものであり、追突時のように乗員がシートバックBに向かって水平に移動してきた場合に限られ、腰を中心に背中でシートバックBに寄りかかるような通常の使用において回転プレート106が作動することはない。
【0076】
図7は本発明の第2実施形態を示すもので、本実施形態でも弾性支持部材として2つのSばね105a,105bが用いられている。
【0077】
上段のSばね105aは前後方向にスライド可能なプレート(以下可動プレートと称する)126に固定されているのに対して、下段のSばね105bはスライド枠128に固定されている。
【0078】
上段Sばね105aは可動プレート126の一部をめくり上げて爪126aを形成したところに端部を引掛けて固定してある。
【0079】
可動プレート126は2段のSばね105a,105bをほぼカバーする縦長の形状を有しており、下段Sばね105bの高さ付近には前方に短く張り出した部分が設けられていて、ここに後述するロック爪128bが係止して可動プレート126を固定しておくための穴126cが形成されている。
【0080】
可動プレート126はスライド枠128の中に収められ、上段Sばね105aと固定用の爪126aが係合される位置ではスライド枠128に窓128cが設けられている。
【0081】
スライド枠128は溶接等によりフレーム101aに固定されており、その向きは可動プレート126の変位がほぼ前後方向となるように設定されている。
【0082】
スライド枠128の下方には短く張り出した板ばね部位が形成されていて、その範囲内に下段Sばね105bを固定するための爪128aが形成されている。
【0083】
更にその前端はフレーム101a側に向かって僅かに折り曲げられてロック爪128bを形成しており、通常は可動プレート126の穴106cに係止した状態になっている。即ち、この状態では可動プレート126の後方変位はロック爪128bによって抑制されている。
【0084】
図8はロック爪128bのロック解除作動による可動プレート126の動作を示したものである。
【0085】
同図の(1)は通常時の状態を示していて、スライド枠128の板ばね部位に設けられたロック爪128bが、可動プレート126の穴126cに係止していることにより可動プレート126の動きは規制されている。
【0086】
同図の(2)は車両追突後の状態であり、乗員の腰部が下段Sばね105bを押すとSばね105bは斜め後方(図中右上)へ伸び、その張力により板ばね部位の前端にあるロック爪128cが可動プレート126の穴126cから外れてロック解除する。
【0087】
ロック解除した後は、可動プレート126は上段Sばね105aの張力により後方へ変位することが可能となる。
【0088】
図9はロック爪128bのロック解除作動による可動プレート126の動作を段階的に示したものであり、図10は下段と上段のSばね高さ位置での水平断面A−A’およびB−B’におけるSばねの動きを示したものである。
【0089】
図10の左側半分には下端Sばね105bがあるA−A’高さでの断面が、右側半分には上段Sばね105aがあるB−B’高さでの断面が表示されている。
【0090】
図9と図10の(1)〜(3)はそれぞれ対応した状態での斜視図と断面図になっている。
【0091】
これら図9,10の(1)は通常時の状態を示しており、可動プレート126はロック爪128bによりロックされる。
【0092】
両図の(2)は車両追突後に乗員が慣性によってシートバックBに押しつけられた状態であり、腰部が下段Sばね105bを押すことによりSばね105bが後方に向かって伸ばされて、その張力により板ばね部位のロック爪128bがロック解除される様子を示しており、この時点で可動プレート126は作動可能な状態になる。
【0093】
ゆえに、上段Sばね105aに少しでも荷重が加わると可動プレート126は後方変位する。
【0094】
可動プレート126のスライドはフレーム101aのフランジに当接した時点で止まるが、別にストッパを設置してもよい。
【0095】
車両追突時に乗員の脊椎形状が保持される作用効果は前記第1実施形態と同様である。
【0096】
ここで、本実施形態では図11に示すように、可動プレート126の裏側にレバー110が設けられており、フレーム101aに開けられた穴を貫通してシート側面に露出している。
【0097】
従って、追突により可動プレート126が後方移動した後に、このレバー110を動かすことにより可動プレート126を元の位置まで戻せば、シートバックBを分解することなく通常の使用を再開することができ、ここに変位機構の原位置への復帰を可能とするリターン機構を構成している。
【0098】
ロック爪128bの折り曲げ角度により、可動プレート126を初期位置まで戻して穴126cに再び係合するときの抵抗力を調節することができる。
【0099】
図12は本発明の第3実施形態を示すもので、本実施形態では弾性支持部材として3つのSばね105a,105b,105cが用いられている。
【0100】
上段のSばね105aは乗員のほぼ胸椎に相当する高さ位置にあるのに対し、中段のSばね105cと下段のSばね105bは乗員のほぼ腰椎に相当する高さ位置にある。
【0101】
実際にも乗員の腰椎の広い範囲を均等にサポートしたい場合には3つのSばねが用いられることがある。
【0102】
上段Sばね105aと中段Sばね105cはピン107によりフレーム101aに回転可能に取付けられた回転プレート106に固定されている。
【0103】
回転プレート106は縦長の形状を有し、Sばね105a,105cはピン107よりも上方の固定点106aに固定されているが、ピン107の下方へもアーム106bが延びており、このアーム106bは幅広な形状を有している。
【0104】
下段Sばね105bの端部は板ばね108に固定されており、この板ばね108はリベット109a,109bによりフレーム101aに取付けられている。
【0105】
取付け点109(109a,109b)の位置は板ばね108の後側にあり、下段Sばね105bの固定点108aは前記取付け点109よりも前方にある。
【0106】
板ばね108の前端はフレーム101a側に向かって僅かに折り曲げて、ロック爪108bを形成している。
【0107】
回転プレート106と板ばね108がフレーム101aに取付けられた状態では、回転プレート106のアーム106bがフレーム101aと板ばね108に挟まれるようになっていて、回転プレート106の回転はロック爪108bによって規制されている。
【0108】
図13はロック爪108bのロック解除作動による回転プレート106の動作を段階的に示したものである。
【0109】
同図の(1)は通常時の状態を示しており、回転プレート106は板ばね108のロック爪108bによりロックされている。
【0110】
同図の(2)は追突後に乗員が慣性によってシートバックBに押し付けられた状態であり、腰部が下段Sばね105bを押すことによりSばね105bが後方に向かって伸ばされて、その張力により板ばね108のロック爪108bがロック解除作動される様子を示している。
【0111】
これにより回転プレート106は作動可能な状態になるので、上段Sばね105aおよび中段Sばね105cに荷重が加われば回転プレート106は動き始める。
【0112】
同図の(3)に示すように回転プレート106の変位方向は時計回りであり、ピン107から遠い上段Sばね105aの後方移動量は中段Sばね105cの移動量よりも大きくなる。
【0113】
従って、上段,中段,下段で連続的な傾斜を保ちながら乗員の脊椎形状を保持することができる。
【0114】
更に本実施形態では、図14に示すように回転プレート106のピン107はフレーム101aを貫通してシート側面に突出しており、該突出端にレバー110を固定してリターン機構を構成している。
【0115】
従って、追突により回転プレート106が回転変位した後、このレバー110を動かすことにより回転プレート106を元の位置まで戻せば、シートバックBを分解することなく通常の使用を再開することができる。
【0116】
また、本実施形態では回転プレート106のアーム106bを幅広にしてあるので、追突後に回転プレート106が作動した後も図13の(3)に示すようにロック爪108bがアーム106bに乗り上げて外れた状態が保たれ、これにより回転プレート106を初期位置まで戻すときの抵抗力を小さくすることができる。
【0117】
図15は本発明の第4実施形態を示すもので、本実施形態では弾性支持部材として2つのSばね105a,105bが用いられている。
【0118】
上段のSばね105aは回転プレート106に固定されており、該回転プレート106は縦長の形状を有していて、その上端に回転中心となるピン107aがある。
【0119】
上段Sばね105aの固定点106aは回転プレート106の中央付近の高さ位置にあり、下方にアーム106bが延びている。
【0120】
下段のSばね105bの端部はフレーム101aに直に取付けてある。
【0121】
下段Sばね105bの後方には左右のフレーム間に収まる長さのバー111があり、回転可能なリンク112のアーム112aに固定されている。
【0122】
リンク112はピン107bによりフレーム101aに取付けられており、回転プレート106のアーム106bに向かってストッパ爪112bが延びている。
【0123】
リンク112のアーム112aの前方変位は図外のストッパにより規制されており、回転プレート106とリンク112がフレーム101aに取付けられた状態では、回転プレート106のアーム106bがリンク112のストッパ爪112bと接触するようになっていて、回転プレート106の回転はストッパ爪112bによって規制(ロック)されている。
【0124】
図16はストッパ爪112bのロック解除作動による回転プレート106の動作を段階的に示したものである。
【0125】
同図の(1)は通常時の状態を示しており、回転プレート106はリンク112のストッパ爪112bによりロックされている。
【0126】
同図の(2)は追突後に乗員が慣性によってシートバックBに押しつけられた状態であり、腰部が下段Sばね105bを押すことによりSばね105bが後方に向かっている様子を示しており、下段Sばね105bがある程度後退するとレバー111が押され、リンク112が図中反時計回りに回転してストッパ爪112bが回転プレート106のアーム106bから外れてロック解除が行われる。
【0127】
これにより回転プレート106は作動可能な状態となり、上段Sばね105aに荷重が加われば同図の(3)に示すように回転プレート106は図中反時計回りに回転し始める。
【0128】
従って、本実施形態によれば前記第1実施形態と同様の効果が得られる他、下段Sばね105bとは別に後方荷重を受けて後退するバー111により回転されるリンク112を設けてこれをトリガ機構としてあるため、乗員の腰椎をサポートするという下段Sばね105b本来の目的に何等の影響をおよぼすことなく回転プレート106を作動させる条件を任意に設定することができる。
【0129】
図17は本発明の第5実施形態を示すもので、本実施形態でも弾性支持部材として2つのSばね105a,105bが用いられている。
【0130】
上段Sばね105aは可動プレート126に固定されており、可動プレート126はフレーム101aに固定したスライド枠128に前後方向にスライド可能に保持されている。
【0131】
下段のSばね105bはフレーム101aに直に固定されている。
【0132】
この下段Sばね105bの近くには左右のフレーム間に収まるようにワイヤ113が張られており、ワイヤ113の方向はフレーム101aの内側面に設けたスルーリング114を通ってフレーム101aの上方へ延び、ロックピン115に連結されている。
【0133】
ロックピン115はスライド枠128の下面に設けられた穴に嵌合保持されて可動プレート126の後方変位を規制(ロック)している。
【0134】
図18は車両追突時における本実施形態の作動状況を段階的に示したものである。
【0135】
同図の(1)は通常時の状態を示しており、回転プレート126はロックピン115によりロックされている。
【0136】
同図の(2)は追突後に乗員が慣性によってシートバックBに押しつけられた状態であり、腰部が下段Sばね105bを押すことによりSばね105bが後方に向かっている様子を示しており、下段Sばね105bがある程度後退するとワイヤ113が押されて後方へ伸ばされ、このワイヤ113の張力によりロックピン115が下方に引抜かれて可動プレート126から外れ、ロック解除が行われる。
【0137】
これにより可動プレート126は作動可能な状態となり、上段Sばね105aに荷重が加われば同図の(3)に示すように可動プレート126が後方移動し、これに伴って上段Sばね105aが後方へ変位する。
【0138】
従って、本実施形態によれば前記第2実施形態と同様の効果が得られる他、下段Sばね105bとは別に後方荷重を受けて後退するワイヤ113によりロック解除作動されるロックピン115を設けてトリガ機構としてあるため、乗員の腰椎をサポートするという下段Sばね105b本来の目的に何等影響をおよぼすことなく前記ワイヤ113の伸び特性によってトリガ機構の作動条件を任意に設定することができる。
【0139】
また、ワイヤ113を用いることによりその設置場所の自由度が広がるので、シートバックB内に収められる様々な部品との干渉を防ぐこともできる。
【0140】
図19は本発明の第6実施形態を示すもので、本実施形態では弾性支持部材として2つのSばね105a,105bを用いると共に、変位機構を回転プレート106で構成し、かつ、トリガ機構をリンク112で構成した前記第4実施形態の構造を基本構造としている。
【0141】
ここで、本実施形態にあっては回転プレート106にヘッドレスト116を支持する棒状部材117a,117bを連結してある。
【0142】
左右のフレーム101a,101bに跨って前記第4実施形態におけるアッパークロス102に替えて回転軸118を固設してあり、回転プレート106はこの回転軸118を中心に回転可能に取付けてある。
【0143】
回転軸118の下方には左右の回転プレート106に跨って補強部材119を固設してあり、ヘッドレスト支持部材117a,117bはこれら回転軸118と補強部材119に固定してある。
【0144】
図20は車両追突時における本実施形態の作動状況を示したものである。
【0145】
同図の(1)は通常時の状態を示しており、回転プレート106はリンク112によりロックされている。
【0146】
同図の(2)は追突後に乗員が慣性によってシートバックBに押しつけられた状態を示したもので、乗員の腰部が下段Sばね105bを押すことによってSばね105bが後退するとバー111も押される。
【0147】
このバー111の後退によってリンク112をロック解除作動させ、回転プレート106が作動可能状態となる。
【0148】
乗員の背中が上段Sばね105aを押すと回転プレート106は回転軸118を中心に図中矢印で示すように反時計回りに回転し、ヘッドレスト116は同様矢印で示すように前方へ変位してせり出すことになる。
【0149】
これにより、乗員の後頭部とヘッドレスト116との間の距離を積極的に短縮化して頭部保護を図ることができる。
【0150】
図21は本発明の第7実施形態を示しており、その基本的な構造は前記第6実施形態と同様である。
【0151】
第6実施形態との違いは回転軸118と補強部材119の上下位置関係が本実施形態では逆になっている点であり、その結果、回転軸118から上段Sばね105aまでの距離は短く、回転軸118からヘッドレスト116までの距離は長くなっている。
【0152】
これにより上段Sばね105aの後退量が少なくてもヘッドレスト116の前方変位量を大きくすることができる。
【0153】
なお、本実施形態では左右のフレーム101a,101bを連結する回転軸118の位置が低くなるため、これとは別にアッパークロス102を設けているが、該アッパークロス102にはヘッドレスト支持部材117の前方変位を許容する長孔等が設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を採用したシートの全体構造を示す斜視図。
【図2】図1のA範囲部の構造を組立状態と分解状態として示す斜視図。
【図3】本発明の第1実施形態のロック解除作動を説明する図2のA−A’線に沿う断面図。
【図4】本発明の第1実施形態の弾性支持部材の変位作動を段階的に示す斜視図。
【図5】図4のA−A’,B−B’線に沿って弾性支持部材の変位作動を断面として段階的に示す断面説明図。
【図6】本発明の第1実施形態による乗員保護状況を説明する略示的断面説明図。
【図7】本発明の第2実施形態の要部の構造を組立状態と分解状態として示す斜視図。
【図8】本発明の第2実施形態のロック解除作動を説明する図7のA−A’線に沿う断面図。
【図9】本発明の第2実施形態の弾性支持部材の変位作動を段階的に示す斜視図。
【図10】図9のA−A’,B−B’線に沿って弾性支持部材の変位作動を断面として段階的に示す断面説明図。
【図11】本発明の第2実施形態の要部の構造を外側から見た斜視図。
【図12】本発明の第3実施形態の要部の構造を組立状態と分解状態として示す斜視図。
【図13】本発明の第3実施形態における弾性支持部材の変位作動を段階的に示す斜視図。
【図14】本発明の第3実施形態の要部の構造を外側から見た斜視図。
【図15】本発明の第4実施形態の要部の構造を組立状態と分解状態として示す斜視図。
【図16】本発明の第4実施形態における弾性支持部材の変位作動を段階的に示す斜視図。
【図17】本発明の第5実施形態の要部の構造を組立状態と分解状態として示す斜視図。
【図18】本発明の第5実施形態における弾性支持部材の変位作動を段階的に示す斜視図。
【図19】本発明の第6実施形態のシートバックのフレーム構造を示す斜視図。
【図20】本発明の第6実施形態の作動状態を段階的に示す略示的断面説明図。
【図21】本発明の第7実施形態のシートバックのフレーム構造を示す斜視図。
【符号の説明】
B シートバック
C シートクッション
105a 上段支持部材
105b 下段支持部材
105c 中段支持部材
106 回転式のプレート(変位機構)
108 板ばね材(トリガ機構)
108b ロック爪
110 レバー(リターン機構)
112 リンク(トリガ機構)
112b ストッパ爪
113 ワイヤ(トリガ機構)
115 ロックピン
116 ヘッドレスト
117a,117b ヘッドレスト支持部材
118 回転軸
126 スライド式のプレート(変位機構)

Claims (10)

  1. 乗員の臀部を支えるシートクッションと乗員の上体を支えるシートバックとを有する車両用シートにおいて、シートバック内部に乗員の胸部を支持する上段支持部材と、乗員の腰部を支持する下段支持部材との少なくとも2つの弾性支持部材を車幅方向に配置し、上段支持部材の端部をシートバックに対して後方に変位可能な変位機構を介してシートバックに支持すると共に、下段支持部材には所定値以上の後方荷重が加わった場合にのみ前記変位機構を作動可能とするトリガ機構を設けたことを特微とする車両用シートバック構造。
  2. 請求項1に記載の車両用シートバック構造において、変位機構をスライド式のプレートで構成したことを特微とする車両用シートバック構造。
  3. 請求項1に記載の車両用シートバック構造において、変位機構を回転式のプレートで構成したことを特微とする車両用シートバック構造。
  4. 請求項3に記載の車両用シートバック構造において、回転式のプレートにヘッドレスト支持部材が連結され、上段支持部材とヘッドレストとの間に該回転式のプレートの回転軸があることを特微とする車両用シートバック構造。
  5. 請求項1〜4に記載の車両用シートバック構造において、下段支持部材に備えられたトリガ機構を、前記変位機構をロックし、下段支持部材の後方への弾性変位に伴ってロック解除作動される板ばね材を用いたロック爪により構成したことを特微とする車両用シートバック構造。
  6. 請求項1〜4に記載の車両用シートバック構造において、下段支持部材に備えられたトリガ機構を、前記変位機構をロックし、下段支持部材付近の後方荷重によって回動されてロック解除作動されるストッパ爪を備えたリンクにより構成したことを特微とする車両用シートバック構造。
  7. 請求項1〜4に記載の車両用シートバック構造において、下段支持部材に備えられたトリガ機構を、前記変位機構をロックし、下段支持部材付近の後方荷重によって牽引されるワイヤの張力でロック解除作動されるロックピンにより構成したことを特微とする車両用シートバック構造。
  8. 請求項1〜7に記載の車両用シートバック構造において、上段支持部材の剛性を下段支持部材の剛性よりも低く設定したことを特微とする車両用シートバック構造。
  9. 請求項1〜8に記載の車両用シートバック構造において、上段支持部材と下段支持部材との間に中段支持部材を車幅方向に配置し、その端部を前記変位機構を介してシートバックに支持したことを特微とする車両用シートバック構造。
  10. 請求項1〜9に記載の車両用シートバック構造において、前記変位機構の作動後に該変位機構の原位置への復帰を可能とするリターン機構を設けたことを特微とする車両用シートバック構造。
JP2000186897A 2000-06-21 2000-06-21 車両用シートバック構造 Expired - Fee Related JP3687493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186897A JP3687493B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 車両用シートバック構造
US09/883,355 US6520577B2 (en) 2000-06-21 2001-06-19 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186897A JP3687493B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 車両用シートバック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002342A JP2002002342A (ja) 2002-01-09
JP3687493B2 true JP3687493B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18686979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186897A Expired - Fee Related JP3687493B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 車両用シートバック構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6520577B2 (ja)
JP (1) JP3687493B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011542A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2012025239A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
JP2012025237A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125891A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Aisin Seiki Co Ltd ランバーサポート装置
US6786543B2 (en) * 2001-10-25 2004-09-07 Lear Corporation Vehicle seat recline and impact control mechanism
GB0128417D0 (en) * 2001-11-28 2002-01-16 L&P Swiss Holding Co Seat suspension arrangement
JP4014938B2 (ja) * 2002-06-06 2007-11-28 本田技研工業株式会社 車両用乗員保護装置
DE10306920B3 (de) * 2003-02-19 2004-06-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
JP4037331B2 (ja) * 2003-07-10 2008-01-23 ダイハツ工業株式会社 車両用シート
JP4526882B2 (ja) 2004-06-25 2010-08-18 株式会社東洋シート 車両用シート
JP4836422B2 (ja) * 2004-08-26 2011-12-14 株式会社デルタツーリング シート
JP4492870B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-30 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US7185950B2 (en) * 2004-12-28 2007-03-06 Fisher Dynamics Corporation Head restraint system
US20060138817A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Gorman Patrick J Energy absorbing seat recliner assembly
US20060226686A1 (en) * 2005-03-22 2006-10-12 Shihong Yu Spinal protection system for automotive seat
DE602005023192D1 (de) 2005-12-29 2010-10-07 Ford Global Tech Llc Stossabsorbierende Struktur in einer Rückenlehne eines Fahrzeugsitzes
US20080030061A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Srinivas Pejathaya Multi-position adjustment mechanism
US7441838B2 (en) * 2007-02-22 2008-10-28 Lear Corporation Back support mechanism for vehicle seat
FR2915149B1 (fr) * 2007-04-18 2010-02-12 Faurecia Sieges Automobile Armature de dossier de siege de vehicule automobile.
US7850235B2 (en) * 2007-10-17 2010-12-14 Lear Corporation Active head restraint system with actuating system for a vehicle seat
JP5452858B2 (ja) * 2007-10-31 2014-03-26 富士重工業株式会社 車両用シート
WO2010042106A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Lear Corporation A vehicle seat assembly having a self adjusting seat cushion
JP5584420B2 (ja) * 2009-01-28 2014-09-03 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US8544948B2 (en) * 2009-01-21 2013-10-01 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US8632126B2 (en) 2009-01-21 2014-01-21 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP5356850B2 (ja) * 2009-02-04 2013-12-04 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP5456351B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-26 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP5489565B2 (ja) * 2009-07-21 2014-05-14 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP5137913B2 (ja) * 2009-07-31 2013-02-06 日本発條株式会社 車両用シート装置
JP5496617B2 (ja) * 2009-11-20 2014-05-21 デルタ工業株式会社 車両用シート
ES2663636T3 (es) 2009-11-23 2018-04-16 Faurecia Automotive Seating, Llc Cubierta de comodidad controlable para asiento de vehículo
JP5576111B2 (ja) * 2009-12-28 2014-08-20 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
WO2011083566A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US8172320B2 (en) * 2010-02-11 2012-05-08 Nissan North America, Inc. Impact absorption block for vehicle seatback assembly
EP2591946A4 (en) * 2010-07-09 2016-04-27 Ts Tech Co Ltd VEHICLE SEAT
CN102985287B (zh) * 2010-07-09 2015-05-27 提爱思科技股份有限公司 车辆座椅
CA2811112C (en) 2010-09-14 2017-11-28 Basf Se Energy absorbing seat for a vehicle
WO2012043807A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 日産自動車株式会社 車両用シートおよび車両用シートの剛性設定方法
US9428087B2 (en) * 2010-12-24 2016-08-30 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
CN103402816B (zh) * 2011-03-01 2015-10-21 丰田自动车株式会社 车辆用座椅
JP5985213B2 (ja) * 2012-03-06 2016-09-06 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
WO2013133246A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
WO2014167638A1 (ja) 2013-04-08 2014-10-16 テイ・エス テック株式会社 車両用シート及びそのシートフレーム
US9199560B2 (en) * 2013-09-13 2015-12-01 Ford Global Technologies, Llc Self-adjusting seat stiffness system
JP6322501B2 (ja) * 2014-07-03 2018-05-09 日本発條株式会社 車両用シート
SE541442C2 (en) * 2015-09-07 2019-10-01 Ningbo Geely Automobile Res & Development Co Ltd Method and vehicle seat arrangement comprising a deformation portion
CN113246822B (zh) * 2021-06-23 2022-07-12 北京汽车股份有限公司 一种主动断开被动触发式汽车座椅靠背结构及汽车
US11744375B2 (en) 2021-07-14 2023-09-05 Anthro Form, Llc Seat configuration
US11641944B2 (en) 2021-07-14 2023-05-09 Anthro Form, Llc Double angle back support adjustment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2840025B2 (ja) 1994-04-27 1998-12-24 ダイハツ工業株式会社 自動車用シート
US5490706A (en) * 1995-03-22 1996-02-13 Totani; Hideo Safety system for occupant of an automotive vehicle
US5810417A (en) * 1995-09-28 1998-09-22 Mongkol Jesadanont Automatic safety car seats and sheet-type safety-belt
GB2311212B (en) * 1996-03-19 1999-11-17 Autoliv Dev Improvements in or relating to a vehicle seat
US5676421A (en) * 1996-06-20 1997-10-14 Lear Corporation Vehicle seat energy absorbing mechanism
JP2001253282A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Johnson Controls Automotive Systems Corp 自動車用シートバック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012011542A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2012025239A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
JP2012025237A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Ts Tech Co Ltd 乗物用シート
US9162594B2 (en) 2010-07-21 2015-10-20 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002002342A (ja) 2002-01-09
US6520577B2 (en) 2003-02-18
US20020030392A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687493B2 (ja) 車両用シートバック構造
US7717509B2 (en) Vehicle seat apparatus
US8708411B2 (en) Vehicle seat
EP2001707B1 (en) Folding head restraint
US10065535B1 (en) Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US6663180B2 (en) Vehicle seat provided with a fold-down back
EP3372444B1 (en) Mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
WO2010084911A1 (ja) 乗物用シート
EP2039562A1 (en) Vehicle seat
US9409503B2 (en) Ratcheting vehicle head restraint assembly
WO2006085658A1 (ja) 車両シート
US20080315636A1 (en) Integrated vehicle seat with active head restraint system
WO2007026790A1 (ja) 車両シートおよび車両シートの組立方法
US10166887B2 (en) Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
US7390062B2 (en) Seat having cushion height and recline adjustment mechanisms
EP3176029A1 (en) Four-way ratcheting vehicle head restraint assembly
US11884185B2 (en) Vehicle seat
US11376994B2 (en) Vehicle seat
JP2003025891A (ja) 車両用シート
JP6064922B2 (ja) 車両用シート装置
JPH035142Y2 (ja)
JP5094105B2 (ja) 自動車のシート装置
JP7151436B2 (ja) 車両用シート
JP2006076494A (ja) 車両用シートのヘッドレスト
JP4373576B2 (ja) 車両用シートのむち打ち防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees