JP3643994B2 - インクジェット用記録媒体 - Google Patents

インクジェット用記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3643994B2
JP3643994B2 JP32907195A JP32907195A JP3643994B2 JP 3643994 B2 JP3643994 B2 JP 3643994B2 JP 32907195 A JP32907195 A JP 32907195A JP 32907195 A JP32907195 A JP 32907195A JP 3643994 B2 JP3643994 B2 JP 3643994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
ink
recording medium
gelatin
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32907195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09164761A (ja
Inventor
美宏 望月
正幸 牛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP32907195A priority Critical patent/JP3643994B2/ja
Publication of JPH09164761A publication Critical patent/JPH09164761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643994B2 publication Critical patent/JP3643994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェット用記録媒体に関し、詳しくは水性インクの吸収性に優れ、高品位の画像を与え、且つひび割れ・粉落ちのない塗膜強度が優れたインクジェット用記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式は、騒音が少なく、高速記録が可能であり、且つ多色化が容易なため、各種プリンタやプロッタ等に適用して多方面で利用されている。
【0003】
インクジェット記録方式に使用される記録媒体としては、上質紙、やコート紙等の各種紙、或いは合成紙、布、プラスチックフィルム等のシートがあり、これらの各記録媒体は勿論、これらの媒体が効率よく、且つ画像再現性にも優れるように記録装置やインク組成面からも改良努力がなされている。
【0004】
しかしながら、現時点では未だ満足し得るものに至っておらず、より一層の改善努力が望まれている。また記録速度の高速化、高精細化等といった記録装置面の性能向上やマルチカラー化、フルカラー化等といった用途の拡大に伴い、記録媒体に対してより高度な特性が要求されている。
【0005】
これらの問題を解決するために、従来からいくつかの提案が成されてきた。例えば、特開昭52−53012号公報には、低サイズの原紙に表面加工用の塗料を湿潤させてなるインクジェット記録媒体が、また、特開昭53−49113号公報には、尿素−ホルマリン樹脂粉末を内添したシートに水溶性高分子を含浸させたインクジェット記録媒体が開示されている。また、特開昭55−5830号公報には、支持体表面にインク吸収性の塗層を設けたインクジェット記録媒体が開示され、特開昭55−51583号公報及び特開昭56−157号公報には、被覆層中の無機微粒子として非膠質シリカ粉末を使った例が、更に、特開昭55−11829号公報には、インク吸収速度の異なる2層構造を使った塗抹紙の例が開示されている。又、上記特開昭55−51583号公報及び特開昭56−157号公報には、インクの吸収と広がりを調整する目的で、非膠質シリカに澱粉を併用使用する例が開示されている。
【0006】
ノンコートタイプインクジェット記録媒体は、それ自体が吸収性を持たなくてはならずノーサイズ紙またはサイズ剤を微量添加するか、填料を増加するなどした低サイズ紙にする方法がある。しかし、このような記録媒体は、水性インクによる記録を行った場合、吸収性は良いものの、画像の色彩性・鮮明性・印字ドット濃度・画像濃度などが低く、鳥の羽状にギザギザのフェザリング(feathering)と称するドット形状の悪化とドット周囲のぼけがあり、インクが原紙層内に深く浸透し裏面まで抜けてしまうという不都合が生じたりする。
【0007】
一方、コートタイプインクジェット記録媒体は、ノーサイズ紙または低サイズ紙を支持体として塗工層を設けた記録媒体では、吸収性は良く画像の色彩性・鮮明性・フェザリング・インク裏抜けなどの点でノンコートタイプインクジェット記録媒体より改良されている。特に、非晶質シリカ粉体と水溶性高分子物質を含有する塗工層を受像層として設けた記録媒体に記録した画像は、非常に優れた色彩性・鮮明性・解像性を示し、フェザリング・インク裏抜けも改良される。しかし、吸収性の改善が不十分であり、さらに、画像濃度の低下が問題として生じてくる。
【0008】
また、高サイズ紙・ポリエチレンテレフタレートフィルム・合成紙などの水性インクの溶媒を吸収しないか、あるいは吸収性の低いものを支持体として塗工層を設けた記録シートは、支持体自体がインク溶媒をほとんど吸収しないため、染料を記録シート表面に保持し、印字ドット濃度・画像濃度・色彩性・鮮明性・フェザリング・裏抜けなどの面で良好な画像が得られやすいが、低塗工量ではインクの吸収性が悪く、吸収容量も小さくなってしまう。このため、吸収容量を大きくする目的で塗工量を増すと塗工層の接着性・粉落ちなどが悪化する傾向にあり、改良が必要である。
【0009】
これらのコートタイプインクジェット記録シートは、色彩性・鮮明性に優れ、フェザリングが少なく、裏抜けが少なく良好な画像が得られやすいが、その理由は、非晶質シリカ粉体、アルミナゾルをはじめとする粒子内部空隙量が大きく、粉体中つまり塗工層中に吸収されるインク量が多いことが考えられる。特開平6−48016号公報、特開平6−199034号公報、特開平6−199035号公報、特開平6−255235公報に好ましい細孔容積、細孔半径等が記載されている。しかし、吸収速度の改善は不十分である。
【0010】
また特開平6−227114号公報には固体微粒子と両性イオンラテックスを含有させ、さらに水溶性高分子を併用使用する例が開示されているが、十分に吸収性を改良できるレベルまで固体微粒子を添加することが困難でインク吸収性の十分な改良レベルまで至っていない。また特開昭63−178074号公報にはスチレン−ブタジエン共重合体樹脂を主成分とし、無機コロイダル粒子を併用する例が開示されているが、これを用いたインク受理層はブロッキング性がありインク吸収性も改良には至っていない。更に特開平6−93122号公報には無機有機複合層がn−ブチルメタクリレートと2−エチルヘキシルアクリレートを主成分とするポリ(メタ)アクリル酸エステル共重合体と無機コロイダルシリカ粒子を併用する例が開示されているが、この技術も単に無機物を有機物と併用させるだけでありインク吸収性の改良は十分でない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようにインクジェット用記録媒体(インクジェット用記録シート)に於いては、次のような特性の改良が更に要望されている。
【0012】
▲1▼インクの吸収性が良好で、しかも滲みが生じたり、汚れが発生したりしないこと、
▲2▼鮮明な印字記録が得られ、解像性や印字濃度が高いこと、
▲3▼インクドットの横方向への拡散が必要以上に大きくならず、且つ均一である(印字ドット形状(印字ドット径)が良い)こと、
▲4▼インクの乾燥性が良好で、デコボコやカール発生がないこと、
▲5▼耐水性が高く、湿気等によって保存中の記録画像のインクが流れだしたりしないこと、
▲6▼カラー画像の場合には色ズレがなく(重色にじみ率が小で)色彩が鮮やかで、発色性、階調性に優れること、
▲7▼コートタイプ記録シートでは、塗工層の接着性(塗膜強度)が高く、ひび割れ・粉落が少なく良いこと、
▲8▼単色部でのドット径と比較して、重色部でのドット径がほとんど変わらず、重色部での滲み出しを著しく減少させ(重色にじみ率が小で)、高精細な記録画像を得ること等。
【0013】
したがって、本発明の目的は、インクの吸収性に優れ、なおかつ塗膜強度が強く、ひび割れ、粉落ちがなく、さらに画像濃度、鮮明性に優れブロッキング、重色滲み等の発生がなく、高品位で高画質なインクジェット用記録媒体を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記の目的は、
「(1)支持体上に少なくとも一層のシリカ微粒子またはアルミナ微粒子を含有するインク受理層を設けてなるインクジェット用記録媒体において、該シリカ微粒子またはアルミナ微粒子がゼラチンの存在下で合成されることを特徴とするインクジェット用記録媒体。
(2)前記インク受理層が、ゼラチンの存在下で合成されたシリカ微粒子またはアルミナ微粒子を含んでなる分散液に、少なくともゼラチンまたはポリビニルアルコールを該シリカ微粒子またはアルミナ微粒子に対する重量比で5〜20重量%加えてなる塗布液を支持体上に塗布乾燥してなることを特徴とする前記(1)に記載のインクジェット用記録媒体。
(3)前記支持体が非吸水性であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載のインクジェット用記録媒体。
(4)前記インク受理層の厚さが5〜50μmであることを特徴とする前記(1)、(2)または(3)に記載のインクジェット用記録媒体。」
によって達成された。
【0015】
即ち一般に、インクジェット記録方式の場合、記録媒体のインク吸収性を高める目的で固体微粒子の充填率を上げようと試みられている。しかし、固体微粒子の充填率を上げるとインク受理層皮膜強度が著しく低下し、ひび割れ・粉落ち等が生じてしまう。これは固体微粒子とバインダーとの親和性が低いことが主な要因と推定できる。
【0016】
本発明者等は、上記の如く課題を解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、固体微粒子を水溶性高分子中で合成させることにより、水溶性高分子との親和性が非常に高い固体微粒子の合成ができ、その結果該固体微粒子は該水溶性高分子をバインダーとしたインク受理層において該バインダーの該固体微粒子に対する比率を下げても十分皮膜強度が強く、ひび割れ・粉落ち等が生じないインク受理層を形成できることを見いだし、優れたインク吸収性を含む品質特性を有するインクジェット記録媒体が得られることを見いだし、遂に本発明を完成するに至った。
【0017】
以下、本発明を詳しく説明する。
【0018】
本発明において、水溶性有機高分子の存在下で合成された固体微粒子(以下、本発明の固体微粒子ともいう。)としては、例えば、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、合成シリカ、珪酸カルシウム等の珪酸塩、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、酸化チタン、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、酸化珪素、ゼオライト、リトボン等が挙げられる。
【0019】
本発明の固体微粒子の合成用原料として用いることができる無機物としては、特に限定されるものではないが、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム、及びその類似物のようなアルミニウム塩か、アルミン酸ナトリウムもしくはカリ塩のようなアルミン酸アルカリ金属塩あるいはその両者の水溶性アルミニウム化合物の水溶液、珪酸ソーダ、等の珪素の塩またはアルミニウムイソプロポキシド、テトラエトキシシラン等の金属アルコキシド等を用いるのが好ましい。
【0020】
本発明において使用できる水溶性有機高分子としては、例えば、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール及びその変性物、でんぷんおよびその変性物、酸化澱粉、エーテル化澱粉、酢酸ビニル、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイン、大豆蛋白、シリル変性ポリビニルアルコール等;無水マレイン酸樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系共重合体ラテックス;アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体又は共重合体等のアクリル系重合体ラテックス;エチレン酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス;或いはこれらの各種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量体による官能基変性重合体ラテックス;メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂系等の水溶性有機高分子(水溶性ポリマー)等が挙げられ、2種以上で混合使用も可能である。
【0021】
本発明の固体微粒子の合成方法は特に限定はしないが、以下に代表的な2種の方法を示す。
【0022】
《方法1》2種類の水溶性無機化合物を水溶性有機高分子溶液中で互いの反応により反応させて難溶性の無機微粒子を形成する方法
例えば水溶性有機高分子溶液中で珪酸ナトリウム、珪酸カリウム等に酸を加えて中和させて本発明の固体微粒子を形成させる方法がある。
【0023】
《方法2》水溶性有機高分子溶液中で水溶性無機化合物を加熱加水分解して難溶性の無機微粒子を合成する方法
例えば水溶性有機高分子溶液中で金属アルコキシドの加水分解法で本発明の固体微粒子を得る方法が好ましい。
【0024】
以下に代表的な本発明の固体微粒子の合成方法の例を示す。
【0025】
合成法1:水溶性有機高分子の存在下でシリカ多孔質ゾルを合成する方法
容量3000ccのガラス性反応器にIPA(イソプロピルアルコール)440ccを添加し、液温を45℃に上げ安定化したところで、分散剤と攪拌しながらテトラエトキシシランを412gを数時間をかけて添加した。この溶液に水760ccにゼラチン41gを溶解させたゼラチン溶液を液温を40℃に保ったまま添加し、36時間加水分解させた。ただし、このときの攪拌スピードは一定に保った。その後、60℃に昇温し硫酸を10.3g添加し、75時間50℃で解膠させ(このとき超音波分散をわずかにかけながら行う)、750gになるまで濃縮させ、黄白色の本発明の固体微粒子(ゼラチン−シリカゾルA)を得た。
【0026】
合成法2:珪酸ナトリウム+水溶性高分子+酸で反応させ、ゾルを生成する方法
5%ゼラチン溶液100ccに酢酸1ccを添加し、液温を40℃に上げ、25%珪酸ナトリウム溶液200ccを少量ずつ添加していく。このとき一定の周波数で超音波分散をかけながら行い、2時間後水100重量部を加え、50℃で激しく約10分攪拌し黄白色の本発明の固体微粒子(ゼラチンシリカゾルB)を得た。
【0027】
本発明の固体微粒子は粒径が0.02μm〜2μmが好ましく、0.05μm〜0.5μmが更に好ましい。
【0028】
本発明の固体微粒子はインクの吸収速度や吸収容量等の関係から平均細孔径は20〜400オングストロームが好ましい。そして、平均細孔径が40〜200オングストロームの場合がさらに好ましい。
【0029】
細孔容積は0.5〜5.0cc/gが好ましく、1.0〜2.5cc/gがさらに好ましい。
【0030】
また細孔の形状については、迷宮度の小さい均一で直線状のものの方がよく、入り口が狭いインクボトル状、途中がくびれているひょうたん形、曲がりくねっている形などはインクの吸収速度の観点から好ましくない。
【0031】
インク受理層の厚さは、用いられるインクやその溶剤の種類、インク量等により厳密には決定されるが、5〜50μmの厚さが好ましい。前記範囲に満たない場合には、吸収性が不足し像がにじみ、逆に前記範囲を超える場合には、吸収性が高くなりすぎ色素までも吸収担持してしまい像の濃度が低下するおそれがあるので、いずれも好ましくない。
【0032】
本発明において、インク受理層に本発明の固体微粒子と併用することができるバインダーとしては、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール及びその変性物、でんぷんおよびその変性物、酸化澱粉、エーテル化澱粉、酢酸ビニル、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイン、大豆蛋白、シリル変性ポリビニルアルコール等;無水マレイン酸樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系共重合体ラテックス;アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体又は共重合体等のアクリル系重合体ラテックス;エチレン酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス;或いはこれらの各種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単量体による官能基変性重合体ラテックス;メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂系等の水性バインダーが挙げられ、2種以上で混合使用も可能である。好ましくは本発明の固体微粒子を形成する水溶性有機高分子もしくは該水溶性有機高分子と親和性がよいバインダーが特に好ましい。
【0033】
本発明の固体微粒子とバインダーとの使用割合は、バインダーがあまり多すぎると該固体微粒子が充分に高精細画質を現出し得なくなるので当然好ましくない。このためバインダーの使用量は該固体微粒子の総量に対し0〜50重量%程度を、更には5〜20重量%採用するのが適当である。
【0034】
本発明において用いられる支持体としては、紙、又は熱可塑性樹脂フィルム、合成紙、ポリエチレンで両面をラミネートした紙支持体のような合成樹脂ラミネート紙、木材繊維や合成繊維を主体とした不織布の如きシート状物質が挙げられる。紙の場合は、内添サイズ剤の添加又は無添加、中性サイズ剤、ポリマーサイズ剤、酸性サイズ剤等のサイズ剤の単独又は併用使用、填料の含有又は非含有で良く、サイズプレスの有無でも何等制限しない。紙支持体の内添填料、白色顔料として従来公知の顔料が用いられ、単独域は併用できるが、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウムのような白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメント、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂のような有機顔料等が挙げられる。更に、該支持体が紙の場合、中性サイズ剤及び填料を含有し、かつ木材パルプ/填料の比が90〜70重量%/10〜30重量%であり、秤量が60〜120g/m2であることが好ましいが何等制限を受けるものではない。
【0035】
本発明のインクジェット用記録媒体の作成方法としては、例えば、パルプ繊維を溶解してスラリーとし、必要に応じて填料やサイズ剤、他の添加剤を添加し、抄紙機で抄造し乾燥するか、または抄造後、澱粉や高分子物質の水溶液等をサイズプレスし、乾燥してマシンカレンダーをかけ、支持体シートを得た後、塗工装置やサイズプレス装置を用いて少なくとも1層以上のインク受理層を設ける。ドライヤーの加熱温度は、最高加熱温度が少なくとも100℃以上、好ましくは、120℃以上である。乾燥効率との関係から温度は、高い方が好ましいが、特に限定されるものではない。マシンカレンダーは、使用しても使用しなくても良いが、次の塗工工程での作業性を考慮すると使用した方が好ましい。インク受理層を設ける方法としては、オンマシンコーター、オフマシンコーターのいづれでも良い。例えば、従来公知のエアーナイフコーター、カーテンコーター、スライドホッパー、ダイコーター、ブレードコーター、ゲートロールコーター、バーコーター、ロッドコーター、ロールコーター、ビルブレードコーター、ショートドエルブレードコーターなどが使用できる。更に、塗工後、マシンカレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダーを用いて仕上てもよい。
【0036】
本発明において、インク受理層に添加できるその他の添加剤として、本発明の固体微粒子の分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤、耐水化剤、湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増強剤等を適宜配合することもできる。
【0037】
本発明のインクジェット用記録媒体は、吸収性を維持しながら画像濃度の低下を防ぎ、なおかつひび割れ・粉落ちのない塗膜を提供することができる。
【0038】
又、本発明のインクジェット用記録媒体は、重色ドットのドット径が単色ドットのドット径とほぼ同程度のドット径となり、2色の滲み出しが著しく少なくなる。重色ドットのドット径が単色ドットのそれよりも大きくなるメカニズムは、明かでないが、単に多孔性無機粒子を使用しただけの従来のインクジェット用記録媒体では、例えば、ブルーの記録の場合、シアンを記録した直後にマゼンタを記録すると、ブルーが表現できるが、ブルーの周りに同心円状にマゼンタが滲み出し、単色記録の場合よりドット径が大きくなっている。その結果、記録画像の色相が変化し、色再現性が劣り、解像度も低下するために、画像の鮮鋭性に欠け記録画像の品位が低下する。しかし、本発明のインクジェット用記録媒体では、重色部分の2色目の滲み出しがほとんど無い。
【0039】
これはインク受理層の単位面積当たりの細孔容積を大幅に上げたことが主な要因と推定できる。
【0040】
さらに、耐ブロッキングもバインダーの量を低減できたことによって改善された。
【0041】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0042】
80g/m2の紙支持体の両面をポリエチレンで被覆(厚さ130μm,インク受理層側のポリエチレン層中には二酸化チタンをポリエチレンに対し7重量%含有)した反射支持体の二酸化チタン含有側に厚さ0.1μmのゼラチン下引層を施し、その上に以下の構成になるように塗布液を塗布し、インクジェット用記録紙を作成した。
【0043】
実施例1
前記合成法1の方法で作成した本発明の固体微粒子(ゼラチンシリカゾルA)にゼラチン10重量%溶液を加えてシリカ/ゼラチンの固形分比を5/1に調整しこの分散液を塗工液として得た。
【0044】
支持体上に上記インク受理層用塗工液をバーコーターを用いて乾燥後の膜厚が30μmとなるように乾燥塗布した。
【0045】
実施例2
実施例1と同様に前記合成法1の方法で作成した本発明の固体微粒子(ゼラチンシリカゾルA)にゼラチン10重量%溶液を加えてシリカ/ゼラチンの固形分比を10/1に調整し、この分散液を塗工液として得た。
【0046】
支持体上に上記インク受理層用塗工液をバーコーターを用いて乾燥後の膜厚が30μmとなるように乾燥塗布した。
【0047】
実施例3
前記合成法2の方法で作成した本発明の固体微粒子(ゼラチンシリカゾルB)にポリビニルアルコールKL−117(クラレ社製)の10重量%の水溶液と分散剤としてドデシルベンゼンスルホン酸を加え(シリカ/ゼラチン、ポリビニルアルコールの固形分比を10/1調整)、超音波分散を30分かけた。そしてこの分散溶液を塗工液として得た。
【0048】
支持体上に上記インク受理層用塗工液をバーコーターを用いて乾燥後の膜厚が30μmとなるように乾燥塗布した。
【0049】
比較例1
多孔質シリカゲル粉末(塩野義製薬(株)社製、カープレックスFPS−3)とゼラチンとの混合スラリーを固形分比5/1となるように調整し塗工液として得た。
【0050】
支持体上に上記インク受理層用塗工液をバーコーターを用いて乾燥後の膜厚が30μmとなるように乾燥塗布した。
【0051】
比較例2
比較例1と同様に多孔質シリカゲル(塩野義製薬(株)社製、カープレックスFPS−3)とゼラチンとの混合スラリーを総固形分比10/1となるように調整し塗工液として得た。
【0052】
支持体上に上記インク受理層用塗工液をバーコーターを用いて乾燥後の膜厚が30μmとなるように乾燥塗布した。
【0053】
比較例3
容量3000ccのガラス性反応器に水760ccとIPA(イソプロピルアルコール)440ccを混合添加し、液温を68℃に上げ安定化したところで、攪拌しながらテトラエトキシシランを412g時間をかけて添加した。液温を80〜85℃で12時間加水分解させた。ただし、このときの攪拌スピードは常に一定に保った。その後、95℃に昇温し硫酸を10.3g添加し、55時間85℃で解膠させ(このとき超音波分散をわずかにかけながら行う)、750gになるまで濃縮させ、白色のシリカゾルを得た。
【0054】
上記のシリカゾル90重量部にドデシルベンゼンスルホン酸を添加し、超音波分散を15分かけた。そしてこの分散液に固形分比10/1になるようにゼラチン水溶液を混合調整し、これらのコンプレックスが形成されてゲル化したところで、これに水100重量部を加え、65℃で激しく数10分攪拌し、コンプレックスの分散溶液を塗工液として得た。
【0055】
支持体上に上記インク受理層用塗工液をバーコーターを用いて乾燥後の膜厚が30μmとなるように乾燥塗布した。
【0056】
《評価》
インクジェット記録適性の測定評価は、下記の方法によって行った。
【0057】
以下の項目について、キャノン(株)(BJC−600S)インクジェットプリンターによって、評価パターンを印字し評価した。
【0058】
1)印字ドット径
印字ドット径は、シアンインク単色、マゼンタインク単色、及びシアンインク+マゼンタインク重色で網点を印字して得たドットについて、画像解析装置を用いて、下記数式で示される計算式にしたがってドットの円相当径について算出した。
【0059】
HD={(4/π)×A}1/2
なお、HDは、円相当径(Heywood Diameter)、Aは、実測面積を示す。
【0060】
2)重色にじみ率
重色にじみ率は、マゼンタインク単色ドット径と比較して、シアンインクとマゼンタインクの重なったドット径が何倍になっているかで、良否を判定した。数値が小さい程、単色ドットと重色ドットの差が小さく、画像品位が良好になることを示す。1〜1.2倍であれば良好であるが、それを超えると画像品位は低下して見える。
【0061】
3)インク吸収性
インク吸収性は、赤印字(マゼンタ+イエロー)の重色ベタ印字直後(約1秒後)に紙送りして、指に接触させ、インクがインク受容層内部に取り込まれて指に付着しなくなるか否かで判断した。付着しない場合を○、付着する場合を×、その中間を△とした。
【0062】
4)耐ブロッキング性
イエロー、シアン、マゼンタの3色をフルドットに記録してから記録面に温風(100℃、風速1m/秒)を10秒間あてた後、記録画像に40g/cm2の圧力でクリアポケット(ライオン(株)社製、ポリプロピレンフィルム)を積層した時に、このフィルムが容易に剥離できる場合を○、剥離にかなりの力を要する場合を×、その中間を△とした。
【0063】
5)印字濃度
印字濃度は、ブラック単色ベタ印字した記録画像の光学濃度を反射濃度計(コニカ社製:PAD−65)を用いて測定した。数値は、高い方が濃度が高く良好なことを示す。例えば1.30以上であれば十分に良好なことを示す。
【0064】
6)塗膜のひび割れ
塗膜のひび割れはシアン印字部について50倍の倍率で顕微鏡写真を撮影し、この写真を用いて目視で評価した。
【0065】
評価基準は、○:ひび割れの発生があってもわずか、△:ひび割れがかなり認められる、×:拡大しなくても視認できる。
【0066】
7)塗膜強度
インク受理層の塗膜強度は市販のセロハンテープを表面に張り付け、これを剥離するときに塗工層の剥がれ具合を目視で観察し評価した。○:塗膜が全くはがれないかあってもわずか、△:粉落ちがかなり認められる。×:セロハンテープが白くなるほど粉落ちあるいは塗膜自体が剥がれる。
【0067】
8)解像性
カラーパターンのヘッドスキャン方向に垂直な単色(イエロー記録部とマゼンタ記録部)の線幅と混色(ブルー記録部)の線幅を求め、下記式により求められた値について、200μm以上の場合を×、199〜100μmの場合を△、100μm未満の場合を○とした。
【0068】
解像性=ブルー記録部線幅−(イエロー記録部線幅+マゼンタ記録部線幅)/2
以上の結果を表1に示す。
【0069】
【表1】
Figure 0003643994
【0070】
表1から明らかなように、本発明の試料は、インクの吸収性に優れ、なおかつ塗膜強度が強く、ひび割れ、粉落ちがなく、さらに画像濃度、鮮明性に優れブロッキング、重色滲み等の発生がなく、高品位で高画質なインクジェット用記録媒体(シート)であることががわかる。
【0071】
【発明の効果】
本発明により、インクの吸収性に優れ、なおかつ塗膜強度が強く、ひび割れ、粉落ちがなく、さらに画像濃度、鮮明性に優れブロッキング、重色滲み等の発生がなく、高品位で高画質なインクジェット用記録媒体を提供できた。

Claims (4)

  1. 支持体上に少なくとも一層のシリカ微粒子またはアルミナ微粒子を含有するインク受理層を設けてなるインクジェット用記録媒体において、該シリカ微粒子またはアルミナ微粒子がゼラチンの存在下で合成されることを特徴とするインクジェット用記録媒体。
  2. 前記インク受理層が、ゼラチンの存在下で合成されたシリカ微粒子またはアルミナ微粒子を含んでなる分散液に、少なくともゼラチンまたはポリビニルアルコールを該シリカ微粒子またはアルミナ微粒子に対する重量比で5〜20重量%加えてなる塗布液を支持体上に塗布乾燥してなることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用記録媒体。
  3. 前記支持体が非吸水性であることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット用記録媒体。
  4. 前記インク受理層の厚さが5〜50μmであることを特徴とする請求項1、2または3に記載のインクジェット用記録媒体。
JP32907195A 1995-12-18 1995-12-18 インクジェット用記録媒体 Expired - Fee Related JP3643994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32907195A JP3643994B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 インクジェット用記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32907195A JP3643994B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 インクジェット用記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164761A JPH09164761A (ja) 1997-06-24
JP3643994B2 true JP3643994B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18217298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32907195A Expired - Fee Related JP3643994B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 インクジェット用記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643994B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799758B1 (fr) * 1999-10-15 2002-05-17 Exsymol Sa Complexe a base d'acide orthosilicique biologiquement assimilable, se presentant sous forme solide, stable et concentree, et procede de preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09164761A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008246990A (ja) インクジェット記録媒体
EP0707977B1 (en) Cast coated paper for ink jet recording, process for producing the paper and ink jet recording method using the paper
JPH0717086B2 (ja) インクジエツト記録用シ−ト
JP4518090B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2944143B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP3643994B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JPH0585033A (ja) 被記録材
JP4380626B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JPH10181190A (ja) インクジェット記録体及びその製造方法
JPH1120301A (ja) インクジェット記録用紙
JPH0465792B2 (ja)
JP2005343108A (ja) 顔料インク用インクジェット記録シート
JP4489996B2 (ja) インクジェット用紙
JP3316662B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2005022334A (ja) インクジェット記録用シート
JP2007185780A (ja) インクジェット記録用シート
JP2000079755A (ja) 被記録媒体、およびこの被記録媒体を用いた画像形成方法
JP3956842B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3261992B2 (ja) インクジェット記録媒体
JPH09156204A (ja) インクジェット記録方法
JP4840120B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP3832478B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP3680824B2 (ja) 分散安定化されたインクジェット記録体用塗液及びそれを用いたインクジェット記録体
JP3672363B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法
JP3324425B2 (ja) インクジェット記録体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees