JP3621953B2 - 両面原稿取扱い装置 - Google Patents

両面原稿取扱い装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3621953B2
JP3621953B2 JP17413894A JP17413894A JP3621953B2 JP 3621953 B2 JP3621953 B2 JP 3621953B2 JP 17413894 A JP17413894 A JP 17413894A JP 17413894 A JP17413894 A JP 17413894A JP 3621953 B2 JP3621953 B2 JP 3621953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
document
scanning
double
document sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17413894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07152209A (ja
Inventor
ポール ローニクザック ゲイリー
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH07152209A publication Critical patent/JPH07152209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621953B2 publication Critical patent/JP3621953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、特に原稿走査装置の一部として用いられる両面原稿取扱い装置(duplex document handler) に関する。本発明は、また、両面原稿取扱い装置を含む走査装置を備える画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
1989年11月28日に発行されたGiannetti 他の米国特許第 4,884,097号には、オリジナルの原稿シートのスタックが走査位置の一方側への供給トレイ内に表を下にして(facedown)配置されるようになった両面原稿取扱い装置が開示されている。両面シートはそのスタックの底部から引き出されて、露出ステーションを通って、その後部に配設された転換ドラム(turnover drum) に供給される。一面が露出されると、そのシートは転換ドラムの周りを巡って、逆の経路に入り、普通は供給トレイ上部にある反転位置(reversing location)に移送される。シートの後端が転換ドラムを通って反転位置に移送された時、その後端が検出されて、シートの移送方向が反転され、シートの反対面が露出ステーションを通って搬送されるようにされる。その後、転換ドラムがそのシートを移送して反転位置まで戻し、普通は供給トレイの上部に配置されている両面用排出トレイに移送される。片面の原稿は、スタックの底部から引き出され、露出ステーションを通って、露出ステーションから供給トレイの反対側に配置された片面用排出トレイに移送される。
【0003】
この特定の原稿取扱い装置は、現在、電子走査装置の一部として商用されている。そして、走査装置は、その走査装置によって生成された電子的信号からオリジナルの複写を生成する電子複写装置の一部となる。Giannetti 他の特許に開示されている両面原稿取扱い装置は商業的にも成功しており、片面の原稿を70画像/分の速度で走査することができる。本発明は、この装置を改善するものである。
【0004】
1987年12月15日にBothner 他に特許された米国特許第 4,712,906号には、Giannetti の原稿取扱い装置とともに用いることができ、かつ、手紙サイズのカラー画像を二つずつ、そして、帳簿サイズの(ledger sized)カラー画像を一つずつ変換する変換装置(transfer device) を有するカラー画像形成装置が開示されている。
【0005】
1979年 2月20日にGustafson に特許された米国特許第 4,140,387号には、光学複写機のための両面再循環型の(duplex recirculating)原稿供給装置が開示されている。両面のオリジナルシートのスタックがその底部から次々と供給されて、一回の反転を経て、露出プラテンに供給され、そこで、それらは露出のために留められる。そして、それらのシートは、シート方向の変更を含む逆経路を通って供給されてプラテンに戻され、そこで、シートは再び反対面の露出のために留められる。そのシートはスタックの最上部に戻されて、丁合をとられた出力(collated output) を供給するために適当な数の反転を行う再循環に備える。この取扱い装置による画像形成の基本的な順序は、例えば、6、5、4、3、2および1のように、順次に行うようにされているが、明細書には第1のシートが転換されている間に第2のシートを露出することができると示唆されている。この実施例においては、ページ順は正確には順次ではなくなる。例えば、それは、6、4、5、3、2、1となることがある。Gustafson の装置においては、この画像形成の順序のために、複写機への複写用シートの供給について相当な調整が要求されることとなる。
【0006】
1987年10月13日にSmith 他に特許された米国特許第 4,699,365号および1988年 4月12日にMurrayに特許された米国特許第 4,737,820号には、光学複写機にも商用されており、スタックの最下部のシートが一回の反転を経て露出プラテンに供給され、露出され、そして、露出プラテンに同じ前端を戻すが露出位置にはそのシートの反対面がくるように移送するループを経由して供給することにより反転されるようになっている再循環給紙装置(recirculating feeder)が開示されている。シートを反転する反転装置に代えてループ反転装置を使用することにより、給紙装置のスピードを増大し、かつ、給紙装置を幾分よりコンパクトにすることができる。Gustafson の装置のように、この給紙装置は、一回のフラッシュにより画像全体が露出される光学複写機に用いることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
スピードと簡単化のために、シート反転のためにシートを逆転する方法よりも、Smith およびMurray特許に開示されているものと同様なループを用いることが望まれている。しかしながら、ループは特にフラッシュによる光学露出に適しており、なぜならば、フラッシュ露出によれば、それが光学あるいは電子走査装置において行われているように、シート移送の経路および方向が露出に影響を与えないからである。ループ内のシート移送に関連する問題により、走査装置におけるその使用が困難であることが示されている。
【0008】
本発明の目的は、上述した問題の少なくとも一部を解消あるいは除去するものであって、走査装置、特に、電子複写機に使用可能な走査装置のための両面原稿取扱い装置を提供することである。
また、本発明の目的は、そのような両面原稿取扱い装置を有する走査装置を提供することである。
【0009】
更に、本発明の目的は、そのような走査装置を有する電子複写機を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
これらの、また、他の目的は、原稿シートの各面を静止型の(stationary)露出あるいは走査ステーションを通して給送するための両面原稿取扱い装置(duplex document handler) により、実現される。この取扱い装置は、少なくとも一枚の原稿シートを受け入れるための供給手段と、その供給手段からの原稿シートを供給路に沿い、かつ、原稿シートの第1の面を走査の向き(scanning orientation)に対面させつつ走査装置を通すように給送するための手段と、その走査ステーションから前端を最初にしてその原稿シートを給送し、その原稿シートの同じ前端を走査ステーションに戻すように移送するループを通し、その原稿シートの第2の反対面を走査の向きに対面させるようにするとともに、走査ステーションを通過する第1の方向と反対の第2の方向にその原稿シートを移動させてそのシートの第2の面を露出するようにするための手段と、その原稿シートが走査ステーションを通過する時に、原稿シートの走査の向きに対面しているいずれかの面を電子的に走査するための手段と、を備えている。
【0011】
【作用】
本発明によれば、原稿取扱い装置は、シートの各面を走査するための露出あるいは走査ステーションにシートの同じ端縁が入るようにするループによる方向転換(loop turnaround) を用いており、逆転による方向転換に比較してループに付随するスピードおよび簡単化における利点を持っている。オリジナルを走査するために電子的走査装置を用いる場合には、原稿シートの反対面のそれぞれの画像が逆の方向に走査されているけれども、画像は利用可能である。このように、ループを用いれば、原稿の一つの面からの情報がその原稿の他の面からのものと逆の配置となる電子的信号が供給されるが、通常の電子的マーキングエンジン(electronic marking engine) を用いて片面あるいは両面のいずれでも複写が可能である。
【0012】
フラッシュ露出装置とは異なって、走査ステーションにおいてシートの前端部分と後端部分とが重なることは好ましくない。そこで、本発明の好適な実施例によれば、ループのサイズが大きいサイズのオリジナル、例えば、帳簿サイズのオリジナルのサイズに等しくされる。小さい方のサイズのオリジナル、例えば、手紙サイズのオリジナルが走査される場合、一度に二つの小サイズのオリジナルがループ内に給送される。これにより、ループのサイズを変化するか、あるいは、二つのサイズ用に異なるループを設けることなく、大きい方および小さい方のサイズのオリジナル複写用シートの両方に対してフルスピードでの走査を提供することのできる構造が実現されることとなる。そこで、走査は小さい方のサイズのオリジナルシートに対して非順次の順序、例えば、手紙サイズのシートについて実行する場合、1、3、2、4、5、7、6、8のようなページ順に行われることとなる。また、任意の通常の電子的マーキングエンジンを用いて複写のために容易に再生することができるような方法で、画像は適当な電子的装置により蓄積される。
【0013】
こうして、好適な実施例によれば、スピードと簡単化の両方の利点を持つ両面反転用ループが大小両サイズの原稿シートを取り扱うことが可能な電子走査装置に用いられることとなる。
【0014】
【実施例】
本発明は、電子走査装置の一部としての静止型走査あるいは露出ステーションに原稿シートを給送するための両面原稿取扱い装置(duplex document handler) に関する。それは、特に、高速度の両面電子複写機への使用に適合している。しかしながら、それは、また、独立した走査装置あるいはその他のタイプの画像形成装置の一部を形成する走査装置に用いられることも可能である。
【0015】
図1を参照すれば、画像形成装置1は走査装置10およびマーキングエンジン40を有している。それは、また、ソータ、ステープラあるいは同様のもののような付属装置60をも有している。
その他の基本的な技術を用いることが可能であるが、マーキングエンジン40は、電子的信号が電子写真的にハードコピーに変換されるようになっている通常の電子的かつ電子写真的なマーキングエンジンとして、示されている。インクジェット、感熱あるいは同様のもののような他の手法が、電子的信号を適当なコピーに変換するために用いられることも可能である。画像形成装置もまた多機能装置として動作し、そこでは、マーキングエンジン40が走査装置(複写モードの時)およびコンピュータあるいはFAX(印刷モードの時)の両方からの信号に応答してハードコピー出力を生成することができるようになっている。
【0016】
マーキングエンジン40は、画像形成部材(image member)、例えば、光導電性のベルト42を有しており、それはこの分野において周知の一連の電子写真ステーションを通って移送されるように一連のローラの周りに調整されている。動作において、この画像形成部材42は、まず、第1の帯電器(charger) 44により一様に帯電され、露出ステーション、例えば第1のLED印刷ヘッド46、において画像に関して(imagewise) 露出され、その画像形成部材上に第1の静電画像が形成される。その静電画像は、第1の現像ステーション48からの第1のトナーを付与されて調色(tone)される。
【0017】
二色のカラー画像が必要であれば、画像形成部材は第2の帯電器50により再び一様に帯電されて、第2のLED印刷ヘッド52によって画像に関して露出され、その場合、それは、画像形成部材をその透明なベースを通して露出し、一般的には第1のトナー画像を含む同じ領域に第2の静電画像を形成する。その第2の静電画像は、好ましくは、コピーに対する強調色(accent color)を選択することができるようになっている二つの調色ステーション54あるいは56の一方によって調色される。通常、ステーション48は黒のトナーを含んでいる。白黒画像が必要な場合には、ステーション50〜56は省略されることはいうまでもない。
【0018】
その単色あるいは二色のカラー画像はローラ転写ステーション62に進む。同時に、印画シート(receiving sheet) も印画シート供給源58から転写ステーション62に供給され、そこで、一つあるいは複数のトナー画像が静電的に印画シートに転写される。印画シートは画像形成部材42から分離し、印画シート搬送装置64によりフューザ66に移送され、そこで、トナー画像が印画シートに定着される。それから、印画シートは付属装置60に進んで、そこで分類され、針止めされ、束ねられ、あるいは、その他の仕上げをされることが可能である。
【0019】
代わりに、印画シートは方向転換器(turnover)68を通って進行し、再循環経路(recirculating path)69を通って転写ステーション62に返送されるようにして、その印画シートの反対面上に単色あるいは二色のカラー画像を印画して両面コピーを形成することも可能である。片面あるいは両面コピーは、また、出力ホッパー70に移送されることも可能であり、そこでは、コピーは積み重ねられ、好ましくは丁合をとられた形態で、オペレータの利用に供される。印画シートが出力ホッパー70内に表を上にして(faceup)積み重ねられるか、あるいは、表を下にして(facedown)積み重ねられるかは、画像が作成される順序に依存することとなる。例えば、出力ホッパー中にそれらを表を上にして積み重ねるためには、少なくとも最後のシートを最初にして始めるように画像が形成されることが要求される。種々の理由により、これは画像形成のための最良の順序ではない。そこで、画像が最初のシート、例えば、画像ページ1(両面動作におけるページ1あるいは2)から始まるように形成される場合、出力ホッパー70中のシートは表を下にして積み重ねられることとなる。
【0020】
再循環経路69のような限定されたサイズの返送経路を用いた両面再生を実行する際、この分野においては多くの画像形成の順序が知られている。例えば、再循環経路69が手紙サイズのシート6枚分の長さを持つ場合、1、 、3、 、5、 、2、7、4、9、6、11などのページ番号順で手紙サイズの画像が形成されるようにできる。この分野においては多くの他のアルゴリズムも指摘されており、異なるサイズの再循環経路あるいは異なる情報利用計画(information handling schemes)に対して異なる利点を持つものが実用に供されている。ジョブ全体がメモリ中に含まれているか、あるいは、オリジナルの走査が最高ページ番号から最低ページ番号へと実行されるならば、そのジョブは、最高ページ番号のシートを最初し、かつ、出力シートが典型的な出力ホッパー70内に最初のシートを表を上にして置いて積み重ねられるようにプログラムされることが可能となる。
【0021】
走査装置10は光学システム12と両面原稿取扱い装置20とを有している。光学システム12は、走査あるいは露出ステーション16において、プラテン14上に配置された静止した原稿を走査するように移動させるか、あるいは、移動している原稿シートを走査するように静止型とすることができる一組のミラーを有している。レンズ18がライン状の電荷結合装置19のようなライン状の感光アレイに対して移動する画像を提示する。プラテンの静止した対象物を走査するようにミラーを移動させるか、あるいは、静止型の走査ステーションにおいて静止したミラーによって移動する原稿を走査するようにするというこの一般的な手法は、この分野において良く知られている。例えば、先に参照したGiannetti 他の特許を参照されたい。
【0022】
図2を参照すれば、両面原稿取扱い装置20は、表を上にして積み重ねたオリジナルの原稿シートのスタックを受け入れるために、走査ステーション16の上方に普通配置される入力あるいは供給トレイ22を有している。最上部シート分離装置24が、そのスタックから最上部のシートを分離し、それを反転経路を通って、走査ステーション16の互いに反対側に配設された二組の走査用駆動ローラ26および28に移送させる一連の転送ローラに給送する。実際の走査は、好ましくは、透明板30により限定される。走査用ローラ26および28は逆転可能な駆動モータ32によって駆動されて、片面および両面シートのいずれをも透明板30を横切って移送し、そこで、それらは適当な照明システム33により照明され、静止型光学システム12を介してCCD19により走査される。
【0023】
走査ステーション16に供給された原稿シートが片面であれば、それはデフレクタ34を通過して片面用出力トレイ35内に表を下にして給送される。原稿シートが両面であれば、それはデフレクタ34により偏向されて両面用ループ36に給送される。ループ36は、最初の通過時と同じ前端が最初になるが、そのシートの反対面が走査の向き(scanning orientation)(図2に示されているように下向き)に対面するように走査ステーション16にそのシートを返送する。走査用ローラ26および28は、その時、逆向きに駆動されて、そのシートを最初の通過時とは逆の方向に走査ステーション16を横切るように移送し、そして、そのシートは、一群の転送ローラからなる反転経路を経て、一般に入力用供給トレイ22の上方に配設されている両面用出力トレイ37に返送される。
【0024】
トレイ22からの給送が適さない個別のシートのための直挿入経路(straight through path) が、一部ではあるが、ガイド38および受動型偏向器(passive diverter)39により示されている。そのようなシートは、走査用ローラ26および28により、直接的に走査ステーション16を横切り、そして、片面用出力トレイ35に給送される。
【0025】
図2および以下に示される他の実施例においては、ループ36は一連の湾曲したガイドおよび数組の転送ローラにより示されている。それは、また、同じ前端を維持することができる反転経路によりシートを給送するその他の機構により、限定されることも可能である。例えば、先に参照したSmith 他の特許に開示されているような全経路を限定するためのローラやドラムを用いることも可能である。この参照により、Smith 他の特許をここに編入することとする。
【0026】
実際の経路を限定する手段がいかなるものであろうとも、少なくともループは二つの問題を持っている。原稿シートはそれが移動している間に連続的に走査されているので、そのシートの前端はその後端が離脱するまでは走査位置に入ることができない。したがって、ループは走査される最大サイズのシートに適合するに十分な大きさを持たねばならない。この問題に対する一つの回答としては、ループのサイズを調整可能とするか、あるいは、異なるサイズのシートに対して異なるループを設けることがある。しかしながら、好適な手法が図2に示されており、そこでは、ループは、例えば帳簿サイズのシートがその長い方の寸法を横切るように走査される場合のように、最大サイズのシートに適合するに十分な大きさのサイズにされている。例えば手紙サイズのシートがその短い方の寸法を横切るように走査される場合のように、実質的により小さいサイズのシートが走査される時には、一枚より多いシートが一度にループ内に供給される。
【0027】
そこで、片面シートがトレイ22内にある場合には、原稿取扱い装置20はそれらを、サイズにかかわらず連続して、走査ステーション16を通って、片面用出力トレイ35に供給する。両面の帳簿サイズのシートがトレイ22中に配置されている場合、それらはトレイ22から間歇的に供給される。すなわち、それらは、シート間に1シート分の間隔を置いて供給される。これにより、各シートは、次のシートが到着し、ローラ26および28が反転する前に、方向転換され、かつ、反対面が走査されることが可能となる。
【0028】
しかしながら、トレイ22中に手紙サイズあるいは帳簿サイズの両面のオリジナル原稿シートのスタックがその短い寸法の方を通路挿入の向き(intake orientation)にして配置されている場合、シートは二枚づつ組になって供給される。すなわち、最上部の二枚のシートが、一般的に少なくともそのような二枚のシートの通路挿入方向の寸法(intake dimension)と同じ大きさの間隔を置き、そして、更なる二枚のシートが供給される等々のように、次々と給送される。二枚のシートはそれぞれ片面において走査され、ループ36で方向転換され、次いで、反対面において走査され、そして、次の組のシートが走査ステーション16に到着する時に両面用出力トレイ37に給送される。この動作は、図8に関連して説明される機能を持つ論理および制御ユニットにより制御されている。しかしながら、その論理および制御ユニットは、通路挿入方向におけるオリジナルの原稿シートのサイズを指示する入力を持ち、そこで、所望の供給およびスキップのプログラムがプログラムされることが可能であることが必要となる。この入力はオペレータ用制御パネルにおいてオペレータにより調整されることが可能である。代わりに、この分野において周知であり、かつ、現在多くの画像形成装置に利用されている通常の検出装置を用いて、入力経路あるいは供給トレイ22においてシートのサイズが検出されるようにすることも可能である。
【0029】
供給されるシートの通路挿入方向の寸法(intake dimension)を決定するための更に別の手法は、CCD19により実行される走査を利用することである。これは、シートの供給路におけるやや遅れた制御を必要とする。例えば、各シートが供給トレイ22から給送されるが走査ステーション16の直前の位置で停止する場合には、その位置からの給送がCCD19によって実行される原稿サイズの決定により影響を受けることとなる。図2に示されている実施例においては、原稿のサイズはオペレータにより入力されるか、あるいは、供給トレイ内において自動的に検出されるかのいずれかによることとなる。
【0030】
なお、両面の小サイズシートのモードにおいては、走査の順序は帳簿サイズのシートに対するものとは異なることとなる。すなわち、最上部から給送する場合、走査は1、3、2、4、5、7、6、8等々の順序となる。適当なバッファを用いれば、そのような走査から、所望の任意の順序で、片面あるいは両面のいずれかの画像を形成することは、マーキングエンジン40にとって困難なことではない。上述したように、両面の出力の実行に当たっては、実質的に異なる順序の画像形成が必要となることもある。例えば、図1に示されている両面用返送経路の長さを用いれば、順次式でない順序でよい。中間的なトレイを用いれば、二つの経路のマーキングエンジンについて同じことが当てはまる。イメージバッファからの画像形成を再び順序付けすることは、この分野において周知である。
【0031】
なお、更に、小さい方のシートは、大きい方のシートの通路挿入方向の寸法の正確に半分であることを要求されてはいない。それらは、ループへの通路挿入方向の寸法に関して、走査ステーションにおいてオーバーラップをを引き起こすことがない程度に小さければよい。
ループ36のようなループを用いることに関連する第2の問題は、原稿シートの第2の面に対する走査方向(scan direction)が第1の面に対するものから反転されるということである。すなわち、手紙サイズのシートが通路挿入方向(intake direction)にその短い方の寸法を設定して走査される場合、それは最初は右から左へ走査される。それが返送されてくると、同じシートが左から右へ走査されることとなる。大部分の複写機に共通であるように、走査が移動する画像形成部材(moving image member) 上に投射されて行われるならば、この問題は解決のために極めて高価な光学システムを必要とすることとなる。しかしながら、各面がCCD19によって走査されており、かつ、適当なバッファに供給されているので、この問題はこの分野において周知の各種の電子的手法によって対処されることが可能となる。すなわち、第2の画像は、第1の画像が供給される方法とは逆の向きで、バッファあるいはメモリ中に供給されることが可能である。または、二つの画像は走査された順序でバッファ中に供給されるが、第2の画像は第1の画像が読み出される時とは反対側の画像情報の端部から読み出されるようにすることも可能である。
【0032】
図2は両面原稿取扱い装置20のその他の有利な特徴を例示している。原稿シートは入力あるいは供給トレイ22内のスタックの最上部から分離される。これは、分離を比較的簡単なものとし、従来の最下部からの分離におけるよりも、より大きい各種シートの分離を、一般的に言って、シート自体の損傷をより少なくしつつ、可能とするものである。
【0033】
図3乃至図8は、本発明が適用されている両面用ループを用いた原稿取扱い装置の各種実施例を示している。図3を参照すれば、従来技術の多くのものに共通に用いられているように、入力あるいは供給トレイ22が取扱い装置の一方側に配置され、最下部から供給が行われている。これは、スタックから最下部の分離を必要とするという不利はあるが、反転供給経路を解消するという利点を持っている。図4は図2のものと極めて類似した構造を有してはいるが、そこでは、供給トレイ22および両面用出力トレイ37の位置が交換されている。
【0034】
図5は、走査ステーション16の入力側にプラテン14を配設するとともに、ループ36が片面用出力トレイの下方に配置されていることを除いて、図2のものに類似している。この構成は、ループ36のために、走査ステーションの下方に機内スペースを必要とする。
図6は、図5に示されている手法の変形であるが、そこでは、全ての出力が同じ出力トレイ37中に入ることとなる。これは、上部に入力トレイ22を配置することにより、また、共通の出力トレイ37の下方にループ36を設けることによって、製作を容易にしている。プラテン14は、ここでも、走査ステーション16の入力側に配置されている。図7は、一般的な走査ステーション16の上方に設けられた入力トレイを示しているが、表を上にした原稿スタックから最下部のものを給送するようにいしている。この手法もまた単一の出力トレイを用いている。
【0035】
図8は画像形成装置1の電子的構成のブロック図である。画像形成装置1は一つ以上の画像源からの仕事をこなすことができる多機能装置である。すなわち、印刷あるいは複写を行うためにマーキングエンジン40によって用いられる画像を表す電子的信号が、スキャナ10においてか、あるいは、外部の電子データソース80から発生される。それは、画像データをキャラクタコード形式でラスタイメージプロセッサ82に供給する。ラスタイメージプロセッサ82は、後述するように、通常の構成要素からなり、電子的信号をビットマップ形式で多重入力コントローラ90に供給し、次いで、それは印刷のためにマーキングエンジン40に信号を給送する。
【0036】
代わりに、原稿取扱い装置20およびCCD19を有するスキャナ10は、また、マーキングエンジン40に供するためにビットマップ形式で多重入力コントローラ90に電子的信号を供給することもできる。オペレータ用制御パネル110とともに動作する論理および制御ユニット100が、スキャナ10およびラスタイメージプロセッサ82の両方の動作を、多重入力コントローラ90において待ち行列が必要となる場合に、制御する。
【0037】
スキャナ10に用いるためのセットアップ指令が、オペレータ用制御パネル110を用いてオペレータによって、そのスキャナおよびマーキングエンジンに入力され、他方、ジョブを仕上げおよび処理するための情報が、マーキングエンジン40とともに、付属装置60に送出される。論理用パッケージは、制御ソフトウェア、インターフェイスソフトウェアおよび論理ハードウェアから構成されている。オペレータ用制御パネルにおいてオペレータにより入力されることが可能な機能には、オリジナルのサイズを指示する入力が含まれる。代わりに、その情報は、原稿取扱い装置20における適当なセンサから論理および制御ユニットに供給されることも可能である。そして、論理および制御ユニットは、オペレータ用制御パネルあるいは入力トレイのセンサのいずれかから受信される適当な入力に従って、原稿取扱い装置内の原稿シートの供給を制御する。
【0038】
図8には、CCD19により発生される画像信号は多重入力コントローラ90に直接供給され、そして、ここでは、論理および制御ユニット100により制御される時にジョブインターフェイスバッファ92に供給されるように示されている。この入力は、独立した走査ラインを識別し、かつ、ページ情報およびマーキングエンジン制御を提供するための同期信号を含んでいる。マーキングエンジン40は、多重入力コントローラ90からビットストリーム形式の画像データおよびジョブ制御データを受け取り、メモリ管理ユニット96の制御の下でジョブイメージバッファ92に蓄積する。マイクロコントローラ98を有する制御手段が、数式および論理演算および指令のデコーディングを実行するとともに、図示していないペーパ供給コントローラや付属装置60のような周辺装置の時間割り当てをも制御するために設けられている。出力機能は、出力トレイの選択、ステープリング、ソーティング、折り畳み(folding) 、仕上げ、郵便(mailbox) 、印画紙包装(envelope receiver) 等を含んでおり、印画シート(receiver sheet)のために利用することができる。
【0039】
適当な処理の後、そのデータは、ライター(writer)インターフェイス94および印画シート上に画像を形成するためのライター、例えば、LED印刷ヘッド46に入力される。図示されてはいないが、別のライターインターフェイスもまた、ライター52(図1)を制御するために、ジョブイメージバッファ92に接続されている。
【0040】
ラスタイメージプロセッサ82は、メインフレームコンピュータ、ネットワークリンク、データ処理用ワークステーション、取り外し可能なメモリ媒体、FAXあるいは同様のものからのハイレベルの指令やキャラクタコードでのデータを受け取るマスタプロセッサユニット74を有している。それらの指令は、マスタプロセッサユニットにより、マシン制御用言語に翻訳される。ジョブバッファ76は、マスタプロセッサユニットによる使用のために、到来するジョブおよびプログラムコードを蓄積する。
【0041】
マスタプロセッサユニット74は、ジョブを解釈した後、そのジョブをキャラクタコードデータを画素パターンマップに変換するマッパー77に分配する。カラー印刷のために、マッパーは情報を二つのラスタパターンに分離し、各色に対するラスタパターンがマーキングエンジン40において使用可能となる。二つより多いカラーが使用される場合は、マッパーは情報をより多くのラスタパターンに分離することとなる。
【0042】
画素パターンマップがラスタ形式に変換される(rasterize) 時に、マッパー77は出力プロセッサユニット78にページ情報を送出する。そのプロセッサユニットはページメモリ79を持っており、それはマーキングエンジン40への伝送のために画像平面(image plane) を蓄積することとなる。
処理された画像データは多重入力コントローラ90に伝送される。独立した走査ラインを識別し、かつ、マーキングエンジンにページ情報を提供するための同期信号が、また、ラスタイメージプロセッサ82あるいは論理および制御ユニット100のいずれかからマーキングエンジンへの伝送のために多重入力コントローラ90に伝送される。論理および制御ユニット100の制御の下で、多重入力コントローラは、マーキングエンジン40に適当な入力を結合させるために、スキャナとラスタイメージプロセッサとの間を切り換えることができる。論理および制御ユニット100は、また、スキャナにおいて発生するより高い優先度のジョブを実行するために、ラスタイメージプロセッサに発生したもので着手中のジョブに割り込むための適当な割り込みを設定することも可能である。そのような精密な動作のためには、図8に示されているように、走査された画像をCCD19からジョブイメージバッファ92に直ちに供給するよりも、スキャナ中に配設された多重バッファを有するようにすることが適している。
【0043】
本発明は、特にその好適な実施例を参照しつつ、詳細に説明されたが、上述したように、かつ、特許請求の範囲に定義されているように、本発明の精神および範囲内において変形や修正がなされうることは理解されるであろう。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、原稿取扱い装置は、シートの各面を走査するための露出あるいは走査ステーションにシートの同じ端縁が入るようにするループによる方向転換を用いており、逆転による方向転換に比較してループに付随するスピードおよび簡単化における利点を持つこととなる。
【0045】
また、本発明によれば、そのようなスピードと簡単化の両方の利点を持つ両面反転用ループが大小両サイズの原稿シートを取り扱うことが可能な電子走査装置に用いられることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略的な前面図である。
【図2】両面原稿取扱い装置を有する走査装置の概略的な前面図である。
【図3】別の両面原稿取扱い装置の概念的な前面図である。
【図4】別の両面原稿取扱い装置の概念的な前面図である。
【図5】別の両面原稿取扱い装置の概念的な前面図である。
【図6】別の両面原稿取扱い装置の概念的な前面図である。
【図7】別の両面原稿取扱い装置の概念的な前面図である。
【図8】画像形成装置の概念的なブロック図である。
【符号の説明】
10…走査装置
12…光学システム
16…露出ステーション
14…プラテン
18…レンズ
19…CCD
20…両面原稿取扱い装置
22…供給トレイ
24…最上部シート分離装置
26、28…走査用駆動ローラ
30…透明板
32…駆動モータ
34…デフレクタ
35…片面用出力トレイ
36…両面用ループ
37…両面用出力トレイ
38…ガイド
39…受動型偏向器
40…マーキングエンジン
42…画像形成部材
44、50…帯電器
46、52…LED印刷ヘッド
48…現像ステーション
54、56…調色ステーション
58…印画シート供給源
60…付属装置
62…転写ステーション
64…印画シート搬送装置
66…フューザ
68…方向転換器
69…再循環経路
70…出力ホッパー
74…マスタプロセッサユニット
76…ジョブバッファ
77…マッパー
78…出力プロセッサユニット
79…ページメモリ
80…外部電子データソース
82…ラスタイメージプロセッサ
90…多重入力コントローラ
92…ジョブインターフェイスバッファ
94…ライターインターフェイス
96…メモリ管理ユニット
98…マイクロコントローラ
100…論理および制御ユニット

Claims (2)

  1. 原稿シートの各面を静止型の走査ステーション(16)を通って移動させるための両面原稿取扱い装置であって
    少なくとも一枚の原稿シートを受け入れる供給手段(22)と
    前記供給手段(22)からの原稿シートを供給経路に沿って給送し、該原稿シートの第1の面を走査するために該原稿シートの第1の面を走査の向きに対面させつつ前記走査ステーション(16)を通るようにするための第1の手段と
    原稿シートを、前端を最初にして、前記走査ステーション(16)から反転ループ(36)を通って給送するための第2の手段(26、28、36)と
    特徴として、前記供給するための第2の手段(26、28、36)は、前記反転ループ(36)からの原稿シートを前記走査ステーション(16)に返送し、そして、前端を最初にし、かつ、該原稿シートの第2の面を走査するために該原稿シートの第1の面とは反対側の第2の面を走査の向きに対面させつつ前記走査ステーション(16)を通るように給送するための手段であって、該原稿シートが、該原稿シートの第2の面の走査時に、第1の面の走査時の該原稿シートの移動とは逆の方向に上記走査ステーション(16)を通って移動するようになっている手段を有しており、そして
    原稿シートが前記走査ステーション(16)を通って移動する時に、走査の向きに対面する該原稿シートのいずれかの面を電子的に走査するための手段(33、19、18)と
    を備えた両面原稿取扱い装置であって
    該取扱い装置は大きい方のサイズの原稿シートおよび小さい方のサイズの原稿シートをともに受け入れるように装備されており、そして、そこでは、ループ(36)が該大きいサイズの原稿シートを受け入れるためのサイズを持っており、かつ、該原稿シートの前端は、該原稿シートの後端が走査ステーション(16)から離れるまでは、該走査ステーションに戻されないようになっており
    前記大きい方のサイズの原稿シートが前記小さい方のサイズの原稿シートの通路挿入方向の寸法のほぼ二倍の通路挿入方向の寸法を持っており、そして、取扱い装置が、供給手段(22)が小さい方のサイズの両面原稿シートを含んでいることを指示する入力に応答して、走査ステーション(16)に第1の原稿シートを給送した直後に第2の原稿シートを給送し、かつ、該第1および第2の原稿シートの両面の走査のための時間を設けるように第3の原稿シートの給送を遅らせる論理および制御ユニット(100)を有している両面原稿取扱い装置。
  2. 請求項1に記載の両面原稿取扱い装置において、
    論理および制御ユニット(100)が、大きい方のサイズの原稿シートが供給手段内に存在することを示す入力に応答して、走査ステーションに第2の原稿シートが到着する前に第1の原稿シートの両面の露出を可能とするために十分な時間の間該第2の原稿シートの給送を遅らせる手段を有している両面原稿取扱い装置。
JP17413894A 1993-07-27 1994-07-26 両面原稿取扱い装置 Expired - Fee Related JP3621953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US098111 1993-07-27
US08/098,111 US5438435A (en) 1993-07-27 1993-07-27 Duplex document handler and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152209A JPH07152209A (ja) 1995-06-16
JP3621953B2 true JP3621953B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=22267190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17413894A Expired - Fee Related JP3621953B2 (ja) 1993-07-27 1994-07-26 両面原稿取扱い装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5438435A (ja)
EP (1) EP0637162B1 (ja)
JP (1) JP3621953B2 (ja)
DE (1) DE69416468T2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2828866B2 (ja) * 1993-02-22 1998-11-25 キヤノン株式会社 自動原稿送り装置
JP3354227B2 (ja) * 1993-08-30 2002-12-09 株式会社リコー デジタル複写機の動作制御方法
US5953574A (en) * 1993-12-17 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP3347858B2 (ja) * 1994-01-26 2002-11-20 株式会社リコー 原稿搬送装置およびそれを搭載した原稿読取装置
JP3449805B2 (ja) * 1994-11-08 2003-09-22 ニスカ株式会社 画像読取装置のシート搬送装置
JPH0922169A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 複写装置
US5784680A (en) * 1995-10-11 1998-07-21 Ricoh Company, Ltd. Compact auto-document feeder for an image forming apparatus
US6081687A (en) * 1996-05-16 2000-06-27 Minolta Co., Ltd. Copying machine provided with an image reading apparatus for scanning moving documents
FR2751315B1 (fr) * 1996-07-22 1999-03-12 Canon Kk Dispositif et procede de manipulation de feuille
JP3335867B2 (ja) * 1997-03-18 2002-10-21 シャープ株式会社 ディジタル画像形成装置
KR100207734B1 (ko) * 1997-08-14 1999-07-15 윤종용 양면 인쇄용 인쇄기기의 용지 반전장치
US6115377A (en) * 1997-08-21 2000-09-05 Eastman Kodak Company Digital synchronization of multiple asynchronous data sources
ITTO980228A1 (it) * 1998-03-16 1999-09-16 Cts Electronics Srl Apparecchiatura di lettura per assegni, documenti contabili e simili.
CH693379A5 (fr) * 1998-07-03 2003-07-15 Olivetti Tecnost Terminal multifonctionnel pour feuilles.
US6089703A (en) * 1998-10-27 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Ink jet printer and method of printing using same
US6131902A (en) * 1998-11-20 2000-10-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding paths for apparatus with feed paths selectable to correspond to desired function of apparatus
EP1049316A3 (en) * 1999-04-26 2003-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
US6307614B1 (en) * 1999-12-01 2001-10-23 Hewlett-Packard Company Duplexing in automatic document feeder utilizing a path shorter than the length of the document to be duplexed
WO2001079097A1 (en) * 2000-04-14 2001-10-25 Teknologi & Produkt Udvikling A/S An apparatus for inverting and returning sheets from a printer for large-sized paper
US6443446B1 (en) * 2000-07-18 2002-09-03 Eastman Kodak Company Media transport mechanism for information transfer devices
TW531128U (en) * 2001-10-03 2003-05-01 Silitek Corp Image scanning device with interlaced paper slot track
US6679599B2 (en) * 2002-01-31 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heated roll system for drying printed media
US7303273B2 (en) * 2002-01-31 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heated roll system for drying printed media
CA2381375A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-10 Rdm Corporation Document processing machine
FR2851061B1 (fr) * 2003-02-06 2005-10-28 Sagem Selecteur mecanique
JP4332443B2 (ja) * 2003-03-07 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US7401772B2 (en) * 2003-07-11 2008-07-22 Nisca Corporation Document feeder and image reading apparatus with the same
TWI225462B (en) * 2003-07-28 2004-12-21 Avision Inc Duplex/simplex automatic sheet feeder
JP2005047227A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Canon Inc 両面記録装置
US7511864B2 (en) * 2004-05-17 2009-03-31 Xerox Corporation Image scanning apparatus that scans both sides of an input sheet
TWI252031B (en) * 2004-05-18 2006-03-21 Avision Inc Duplex scan method capable of quickly detecting a document size
US7395744B2 (en) * 2004-06-01 2008-07-08 Eastman Kodak Company Chad diverting apparatus
US7486421B2 (en) * 2004-08-16 2009-02-03 Lite-On Technology Corporation Media transfer mechanism
US7566055B2 (en) * 2004-09-03 2009-07-28 Xerox Corporation Substrate inverter systems and methods
CA2534603C (en) * 2005-01-28 2013-06-25 Rdm Corporation Apparatus and method for presenting both faces of a document for processing
US7636542B2 (en) * 2005-06-30 2009-12-22 Lexmark International, Inc. Duplexing ADF using a paperpath shorter than the length of paper to be duplexed
US7450277B2 (en) * 2005-09-19 2008-11-11 Xerox Corporation Single pass duplex document path for a digital scanner
JP4548295B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-22 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
TWI271316B (en) * 2006-03-07 2007-01-21 Avision Inc Simplex and duplex continuous automatic document feeder
JP4165576B2 (ja) * 2006-04-27 2008-10-15 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
CN101547276B (zh) * 2008-03-25 2011-06-29 旭丽电子(广州)有限公司 自动文档进给装置
US8072657B2 (en) * 2008-12-16 2011-12-06 Lexmark International, Inc. Dual path scanning system and method
JP5578964B2 (ja) * 2010-06-29 2014-08-27 キヤノン株式会社 記録装置
US20120188617A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Michael Johannes Klausbruckner Automatic document feeder with continuous transparent platen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1083655A (en) * 1976-06-01 1980-08-12 Gary B. Gustafson Apparatus for producing collated copies from two sided originals
JPS5840971A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 両面原稿読取装置
US4839740A (en) * 1985-04-04 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for determining the presence or absence of an image on each side of a plurality of originals prior to producing two-sided copies of the originals to avoid producing any copies with blank sides
US4699365A (en) * 1986-05-13 1987-10-13 Eastmak Kodak Company Recirculating document feeder
US4712906A (en) * 1987-01-27 1987-12-15 Eastman Kodak Company Electrostatographic apparatus having a transfer drum
US4737820A (en) * 1987-06-15 1988-04-12 Eastman Kodak Company Duplex feeder jam recovery
US4884097A (en) * 1987-12-24 1989-11-28 Eastman Kodak Company Duplex document handler
DE68911175T2 (de) * 1988-03-14 1994-06-30 Canon Kk Original-Zuführvorrichtung.
JP2693520B2 (ja) * 1988-09-30 1997-12-24 株式会社リコー 複写機の自動反転原稿給紙装置
US5125636A (en) * 1989-01-30 1992-06-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine capable of copying two originals on one sheet of paper
DE4018123C2 (de) * 1989-06-09 1996-02-22 Minolta Camera Kk Bilddruck- und -abtastvorrichtung
JP2520022B2 (ja) * 1989-07-27 1996-07-31 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置
KR0127336B1 (ko) * 1989-07-31 1997-12-29 구자홍 한개의 cis를 이용한 양면 전송 팩시밀리
US5239395A (en) * 1989-11-28 1993-08-24 Goldstar Co., Ltd. Transmission/copy method and device for a two-way scanning facsimile

Also Published As

Publication number Publication date
DE69416468D1 (de) 1999-03-25
JPH07152209A (ja) 1995-06-16
EP0637162A1 (en) 1995-02-01
EP0637162B1 (en) 1999-02-10
DE69416468T2 (de) 1999-07-22
US5438435A (en) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621953B2 (ja) 両面原稿取扱い装置
US5535009A (en) Copier/printer operating with interrupts
US5105283A (en) Production of signatures from documents stored in electronic memory
US5555099A (en) Reproduction apparatus and method with proof set page numbering
US5655208A (en) Modular multi-function image-forming apparatus for printing mixed sided and mixed color copy sets
US5293203A (en) Image forming apparatus having a movable sheet receiving tray
US5808747A (en) Apparatus and method for production of signatures
EP0608685B1 (en) Production of signatures wherein original image information is manipulated to fit on receiver sheets
US6370343B1 (en) Image forming apparatus having color and monochromatic images transferred to intermediate transfer member
JP3392734B2 (ja) 画像形成装置
JP3255056B2 (ja) 分散処理型冊子作成システム
JPH0766968A (ja) 画像形成装置
JP3126421B2 (ja) 画像処理システム
US8050617B2 (en) Image forming apparatus
JPH08307654A (ja) 画像形成装置
JPH0774908A (ja) 画像形成装置
JPH09166940A (ja) 製本原稿の両面コピーのレジスト合わせ方法
JPH0774918A (ja) 画像形成装置
JPH07131618A (ja) 画像処理装置
JP2007099479A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JPH06338994A (ja) 画像記録装置
JPH10149055A (ja) 画像形成装置
JPH1016317A (ja) 画像形成装置
JPH10129070A (ja) 画像形成装置
JPS62293258A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees