JP2693520B2 - 複写機の自動反転原稿給紙装置 - Google Patents

複写機の自動反転原稿給紙装置

Info

Publication number
JP2693520B2
JP2693520B2 JP63246872A JP24687288A JP2693520B2 JP 2693520 B2 JP2693520 B2 JP 2693520B2 JP 63246872 A JP63246872 A JP 63246872A JP 24687288 A JP24687288 A JP 24687288A JP 2693520 B2 JP2693520 B2 JP 2693520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
roller
reverse
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63246872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293668A (ja
Inventor
忠男 小池
幸一 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63246872A priority Critical patent/JP2693520B2/ja
Priority to US07/413,586 priority patent/US4979727A/en
Publication of JPH0293668A publication Critical patent/JPH0293668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693520B2 publication Critical patent/JP2693520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原稿トレイ上にセツトしたシート状の原
稿を、自動的に露光部へ給紙する複写機の自動反転原稿
給紙装置に関する。
〔従来の技術〕 従来、このようなシート状の原稿を露光部へ自動的に
給紙し、片面及び両面に文字画像情報等の画像が形成さ
れている原稿を共にコピーすることができるようにした
自動反転原稿給紙装置としては、例えば特開昭58−8066
7号公報に記載されているものがある。
この自動反転原稿給紙装置は、原稿トレイ上に載置し
た原稿を最下位のものより1枚ずつ露光部へ搬送し、露
光終了後に片面原稿の場合にはその原稿を原稿トレイ上
へ戻し、両面原稿でその両面ともコピーをする場合に
は、その原稿を一度反転させて再び露光部で第2面の露
光を行ない、その後それを反転させながら原稿トレイ上
へ排出するようにしている。
また、特開昭61−166438号公報にも同様に、原稿トレ
イ上に載置した原稿を最下位側より1枚ずつ露光部へ搬
送し、両面原稿もコピーすることができ原稿反転機構を
備えた自動反転原稿給紙装置が記載されており、さらに
特開昭61−172165号公報にも同様に、原稿トレイ上の原
稿を最下位側から給紙する両面原稿もコピー可能な自動
反転原稿給紙装置が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記特開昭58−80667号公報による自
動反転原稿給紙装置の場合には、露光部となるコンタク
トガラスの左方に、多数のローラ対とガイド板等を用い
た原稿をそのまま排出あるいは反転させて再びコンタク
トガラス上に搬送する大きな反転搬送装置と、原稿を収
納する原稿トレイと、その原稿トレイ内の原稿を最下位
側から1枚ずつ給紙する給紙装置等を設けているため、
その部分を収納するための大きな収納スペースが必要で
あり、装置自体として大型になると共に構造も複雑にな
るという欠点があつた。
また、上記全ての自動反転原稿給紙装置は、その全て
が原稿トレイ上に載置した原稿を最下位のものより給紙
する構造であるため、例えば特開昭61−166438号公報に
よる自動反転原稿給紙装置の場合には、原稿を原稿トレ
イ上に画像面側を上向きにすると共に、最上位側から頁
順(最下位が最終頁)に並べてセツトして使用するが、
この場合に奇数枚の片面原稿を転写紙の両面にコピーし
ようとした時には、単にんそのまま順次コピーを行なつ
ていくと、この装置では最下位の最終頁から給紙する構
造になつているため、それが奇数頁の原稿である場合に
は最後にコピーされる転写紙(原稿の1頁目がコピーさ
れる)の片面が白紙になつてしまうという不都合が生じ
ることになる。
したがつて、このような原稿セツト方式によつて最下
位側から給紙を行なう装置で上記のような両面コピーを
行なう場合には、このような不都合が生じないようにす
るため、複写工程に入る前に原稿枚数を予めカウントし
て、それが奇数枚数である場合には、原稿の1頁目に対
応する転写紙の片面が白紙にならないように自動的に調
整する必要があつた。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであ
り、装置全体を小型化し、原稿枚数,片面原稿及び両面
原稿の原稿の種類に関係なしに、コピー時に不都合を生
じることなく片面コピー及び両面コピーを共に行うこと
ができるようにすると共に、排出時の原稿が原稿セツト
時と同様の頁順に揃えられて排出されるようにすること
を目的とする。
また、原稿の給排紙に要する時間を短縮して効率の良
いコピーを行なえるようにすると共に、装置開閉時の操
作力が小さく、原稿の出し入れも容易に行なえるように
することも目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するため、原稿トレイ上
にセツトした原稿の最上位の原稿を1枚ずつ給紙する給
紙手段と、その給紙された原稿を反転させて露光部へ搬
送する反転搬送手段と、その反転搬送手段と露光部との
間の搬送経路上に配置され、原稿を露光部へ案内する位
置に回動可能な案内部材と、原稿を上記露光部の所定の
露光位置へ搬送すると共に原稿をその露光部から搬出可
能でその搬送方向を逆転し得る原稿搬送手段と、その原
稿搬送手段から搬出される原稿を受け入れてその原稿を
反転させながら搬送して原稿排紙トレイ上へ搬出可能で
且つ逆搬送も可能な反転搬出手段と、その反転搬出手段
の入口部に設けられ、上記原稿搬送手段によつて搬出さ
れる原稿を上記反転搬出手段へ案内する位置とその反転
搬出手段が原稿を逆搬送する場合にその原稿を上記原稿
排紙トレイ方向へ案内する位置とに回動可能な第1の分
岐手段と、その第1の分岐手段によつて案内されて上記
反転搬出手段によつて搬送される原稿を上記原稿排紙ト
レイあるいは上記露光部へ案内するように搬送方向を切
換可能な第2の分岐手段とを、複写機の自動反転原稿給
紙装置に備えたものである。
また、上記自動反転原稿給紙装置の給紙手段と反転搬
送手段と案内部材と反転搬出手段と第1の分岐手段と第
2の分岐手段とを、全て露光部の原稿走査基準側に配設
するとより効果的である。
〔作 用〕
このように構成した自動反転原稿給紙装置によれば、
片面原稿を転写紙の片面にコピーする場合には、原稿ト
レイ上に画像面側を上向きにして最上位が1頁になるよ
うに頁順に揃えてセツトすると、給紙手段がその最上位
の1頁目の原稿から1枚ずつ給紙を開始し、その原稿は
反転搬送手段によつて反転されながら搬送され、案内部
材に案内されると共に原稿搬送手段によつて露光部の所
定の露光位置へ搬送される。
その原稿は露光終了後に、原稿搬送手段によつて露光
部から搬出されて、反転搬出手段へ案内する位置に回動
している第1の分岐手段によつて反転搬出手段へ一旦搬
送され、第1の分岐手段を通過した後で逆搬送方向に駆
動される反転搬出手段によつて、原稿排紙トレイ方向へ
案内する位置に回動した第1の分岐手段に案内されて画
像面を下向きにした状態で原稿排紙トレイ上へ排出され
る。
以下、2頁以降の原稿も同様に排出されるので、原稿
は排出時に原稿セツト時と同様の頁順に揃えられて排出
される。
また、両面原稿を転写紙の両面にコピーする場合に
は、片面原稿の場合と同様に原稿トレイ上に1頁目を上
向きにして以下頁順に揃えてセツトすると、片面原稿の
場合と同様に最上位の原稿から1枚ずつ露光部へ搬送さ
れ、その露光部で第1面(1頁に相当)の露光が終了す
ると原稿搬送手段によつて搬出され、反転搬出手段へ案
内する位置に回動している第1の分岐手段を介して反転
搬出手段によつて反転されながら、原稿を露光部へ案内
する搬送方向になつている第2の分岐手段に案内されて
再び露光部へ第2面を下向きにして搬送される。
その第2面の露光終了後に、再び原稿搬送手段によつ
て露光部から搬出され、第1の分岐手段に案内されなが
ら反転搬出手段へ搬送され、再び反転されながら今度は
原稿を原稿排紙トレイへ案内する搬送方向に切換えられ
た第2の分岐手段に案内されて、第1面を下向きにした
状態で原稿排紙トレイ上へ排出される。
以下、2枚目以降の原稿も同様に排出されるので、原
稿は排出時に原稿セツト時と同様の頁順に揃えられて排
出される。
また、給紙手段と反転搬送手段と案内部材と反転搬出
手段と第1の分岐手段と第2の分岐手段とを、全て露光
部の原稿走査基準側に配設した場合には、これらの各手
段等が全て原稿走査基準側に集中するので、原稿を短時
間で露光位置にセツトすることができると共に排出する
ことができ、この原稿走査基準側に装置を開閉するため
の支点を設けた時には、その開閉時の操作力が小さくな
る。
〔実 施 例〕
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例を示す自動反転原稿給紙
装置の主要部を示す概略構成図、第2図はその自動反転
原稿給紙装置を搭載した複写機全体を示す全体構成図で
ある。
この自動反転原稿給紙装置1は、第2に示すように画
像形成プロセスを実行する各部を内部に収納した複写機
本体2の上部に搭載されており、その複写機本体2の下
部には内部に給紙トレイ3A〜3Eを複数段配置した多段給
紙装置4を設けている。
その複写機本体2の右側部には、通常時は閉じておき
使用するときにのみ開くマルチ手差しテーブル5を開閉
可能に取付けると共に、その左方の上部にはマルチ手差
しテーブル5上にセツトされた転写紙Pを給紙する呼び
出しローラ6を設けると共に、その給紙下流側の搬送経
路上に、上下に圧接する給紙ローラ7及び分離ローラ8
と、レジストローラ9と、矢示方向に回転可能な感光体
ドラム11をそれぞれ設けている。
一方、複写機本体2の上面には複写しようとする原稿
Dを載置するコンタクトガラス12を設けると共に、その
下方にはコンタクトガラス12上の所定の露光位置にセツ
トされた原稿Dの画像を矢示A方向に走査可能にする光
学系20を配設している。
その光学系20は、原稿照明用の光源21と、リフレクタ
22と、各可動ミラー23,24及び25と、ズームレンズ26
と、各固定ミラー27,28及び29とによつて構成されてお
り、その光源21とリフレクタ22と可動ミラー23とによつ
て第1スキヤナを構成すると共に、可動ミラー24と25と
によつて第2スキヤナを構成し、その第1スキヤナが感
光体ドラム11の周速度Vに対してV/m(mは複写倍率)
の速度で第2図の矢印A方向に移動し、それと同時に第
2スキヤナがV/2mの速度で同様に矢示A方向に図示しな
い駆動モータによつて移動するようになつている。
なお、感光体ドラム11の周速Vは、等倍、変倍に係ら
ず常に一定であり、また複写倍率の変更はズームレンズ
26の光路上の位置を変えることにより行ない、ズームレ
ンズ26が第2図のG1の位置にあるときがm=2.0(200%
/拡大)、G2の位置にあるとがm=1.0(等倍)、G3
位置にあるときがm=0.5(50%縮少)にそれぞれな
る。
また、感光体ドラム11の回りには、その感光体ドラム
11を一様の帯電させる帯電チヤージヤ14と、その帯電し
た不要な部分の電荷を消去するイレーサ15と、光学系20
によつて感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像を
磁気ブラシを用いてトナー粉末を付着させ顕像化する第
1現像器16及び第2現像器17と、感光体ドラム11上のト
ナー像を転写紙Pに転写するベルト転写装置18と、用紙
に転写されずに感光体ドラム11上に残留したトナーを清
掃するクリーニング装置19等がそれぞれ設けられてい
る。
ベルト転写装置18は、4個のローラ31に張装される無
端状ベルト32の一部を感光体ドラム11に軽く圧接し、そ
の背面(ベルト内側)からチヤージヤ33で転写のための
コロナ放電を行なうものであり、34はチヤージヤであり
無端状ベルト32を帯電させて転写紙Pを静電的に吸着さ
せるためのものである。また、35は除電用チヤージヤで
あり無端状ベルト32の除電を行ない、36はゴムブレード
で無端状ベルト32の残留物を清掃するためのものであ
る。
感光体ドラム11の給紙下流側には、定着装置37を、さ
らにその給紙下流側には例えばA4(又はLT)サイズ横送
り以下の少サイズの転写紙を両面コピーする際に仮想線
で示す位置に切換えるゲート爪38と逆回転可能な搬送ロ
ーラ57を、その搬送ローラ57と少し間隔を置いた位置に
は合成コピー時に仮想線で示す位置に切換える合成ゲー
ト爪39と、その給紙下流側に例えば各A4,B5の縦送り以
上の大サイズの転写紙を両面コピーする際に、仮想線で
示す位置に切換えるゲート爪40を搬送経路上にそれぞれ
設けている。
さらに、そのゲート爪40から自動反転原稿給紙装置1
の最上部の排紙トレイ41へ至る搬送路43上に、正逆両方
向に回転可能な反転ローラ51と、同様に正逆両方向に回
転可能な各搬送ローラ52,53及び54とをそれぞれ間隔を
置いて設けると共に、ゲート爪38の直前にセンサ55を、
反転ローラ51の直後にセンサ56をそれぞれ配設してい
る。
そして、合成コピー及び両面コピー時の転写紙Pは、
複写機本体2内の下方に設けた再給紙装置42へ搬送され
た後で再び給紙され、2度目の画像転写が行なわれてそ
れ定着される。
その再給紙装置42は、第1搬入路58と第2搬入路59の
2個所から転写紙Pを搬入可能であり、第1搬入路58の
経路には転写紙Pを放出するための放出ローラ61を設け
ている。
また、第2搬入路59にも同様に放出ローラ62を設け、
その給紙下流側に例えばA3〜A4(縦送り)のサイズに応
じてそれぞれ入口ゲートを切り換えるためのゲート爪6
3,64,65と、その各ゲート爪間に放出ローラ66,67をそれ
ぞれ設けている。
さらに、再給紙装置42の右方(給紙下流側)に、放出
された転写紙Pの先端を揃える実線で示す位置と仮想線
で示す位置とに回動可能な整列コロ68を設けると共に、
その右方に有孔ベルトの孔から図示しない吸引フアンに
よつて作用する吸引力によつて転写紙Pを吸引しながら
給紙する給紙ベルト69と、その給紙ベルト69に分離に適
した所定の加圧力で接する分離ローラ71と、搬送ローラ
72とをそれぞれ設けている。
一方、多段給紙装置4は、呼び出しローラ45と、圧接
回転可能に上下方向に接する給紙ローラ46と分離ローラ
47等を備えた移動給紙部48が、図示しない昇降装置によ
つて給紙トレイ3A〜3Eの各段へ移動できるようになつて
おり、複写本体2の右方上面に形成される操作パネル30
によつて転写紙サイズが選択されると、その移動給紙部
48がそれに対応する給紙トレイの位置まで移動して、給
紙トレイ3A〜3E上の転写紙P1〜P5を給紙する。
したがつて、この複写機では上記のように、マルチ手
差しテーブル5と多段給紙装置4を使用する2つの方法
によつて給紙が可能である。
すなわち、マルチ手差しテーブル5から給紙する場合
には、それを第2図に示すように開いてその上に転写紙
Pをセツトして押し込むと、上昇位置にあつた呼び出し
ローラ6が下降して矢示方向の回転により、それを給紙
ローラ7と分離ローラ8の間へ送り出す。
そして、その転写紙Pは2枚以上重送された場合に
は、その給紙ローラ7と分離ローラ8とによつてそれが
1枚に分離され、レジストローラ9へ送られて一端停止
すると共にスキユーが生じていた場合にはそれが矯正さ
れ、感光体ドラム11上に画像と一致する正確なタイミン
グで同期を取りながら再び給紙され、チヤージヤ33で画
像が転写され、それが定着装置37で定着される。
また、多段給紙装置4を使用して給紙する場合には、
予め複写機の操作パネル30で転写紙サイズを選択する
と、自動的に多段給紙装置4の図示しない昇降装置が駆
動されて移動給紙部48が、選択された転写紙サイズに対
応する給紙トレイ3A〜3Eのいずれかの位置まで移動して
停止すると共に、その停止した段の給紙トレイが移動給
紙部48側へ移動する。
その後、呼び出しローラ45が最上位の転写紙に圧接
し、それを給紙ローラ46と分離ローラ47の間へ送り出
し、それを1枚に分離して複写機本体2へ給送する。以
降、転写紙Pは前述のマルチ手差しテーブル5からの給
紙の場合と同様に、レジストローラ9を介して感光体ド
ラム11へ送られて画像が転写される。
そして、画像が定着された転写紙Pは、その後は指示
されるコピー条件によつて異なる搬送経路を通つてそれ
ぞれ所定の場所へ搬送される。
すなわち、片面コピーモードの場合には、その転写紙
Pはサイズ如何にかかわらず定着装置37を通過した後
は、第2図にそれぞれ実線で示す位置にあるゲート爪3
8,合成ゲート爪39及びゲート爪40を経て搬送路43へ送ら
れ、搬送ローラ54によつて排紙トレイ41上に画像面を下
向きにした状態で排出される。
また、両面コピーモードの場合には、転写紙のサイズ
がA4(又はLT)横送り以下の小サイズである場合には、
その片面に画像が転写された転写紙Pが定着装置37を通
過してそれをセンサ55が検知すると、その転写紙の後端
が第2図に実線で示す位置にあるゲート爪38を通過して
搬送ローラ57に達するタインミングで、ゲート爪38が仮
想線で示す位置に回動すると共に搬送ローラ57が矢印B
方向に逆回転し、転写紙Pが第1搬入路58へ送られて放
出ローラ61によつて再給紙装置42の上部へ放出される。
その放出された転写紙Pは、第2図に仮想線で示す位
置に下降する整列コロ68によつて右方へ寄せられてその
先端が揃えられ、全ての転写紙Pのスタツクが完了する
と給紙ベルト69によつて搬送ローラ72へ搬送される。
以降、その転写紙Pは第1面への画像転写の場合と同
様に、反転された状態(画像面が下側)でレジストロー
ラ9を介して感光体ドラム11へ送られ、今度は第2面へ
画像の転写が行なわれてそれが定着装置37によつて定着
され、再び第2図に実線で示す位置にあるゲート爪38を
通つて矢示Bと反対方向に回転する搬送ローラ57によつ
てそれぞれ実線で示す位置にある合成ゲート爪39及びゲ
ート爪40に案内されて搬送路43を通り、排紙トレイ41へ
排出される。
なお、この場合に両面コピーの指示枚数が複数枚であ
る場合には、第2面へ画像の転写が行なわれた後の転写
紙Pは搬送ローラ57を通過し、第2図に仮想線で示す位
置に回動しているゲート爪39に案内されて一旦第2搬入
路59へ向かい、その転写紙Pの後端がゲート爪39を通過
すると放出ローラ62が逆回転し、仮想線で示す位置に回
動したゲート爪40を通つて反転ローラ51及び各搬送ロー
ラ52,53,54に搬送されて排紙トレイ41上に第1面を下向
きにした状態で排出される。
また、両面コピーモード選択時で、転写紙のサイズが
A4(又はLT)縦送り以上の大サイズである場合には、そ
の片面に画像が転写された転写紙Pが定着装置37を通過
すると、それが第2図に実線で示す位置にあるゲート爪
38を通過してそれぞれ実線で示す位置にある合成ゲート
爪39及びゲート爪40を通過する。
そして、その転写紙Pの後端の通過をセンサ56が検知
すると、反転ローラ51及び各搬送ローラ52,53,54がそれ
ぞれ逆回転すると共にゲート爪40が第2図に仮想線で示
す位置に回動し、転写紙Pがスイツチバツクされながら
第2搬入路59へ搬送される。
ここで、その転写紙サイズがA3である場合にはゲート
爪63が仮想線で示す位置に回動し、それがB4サイズであ
る場合にはゲート爪64が仮想線で示す位置に回動し、ま
たA4縦,B5縦である場合にはゲート爪65が仮想線で示す
位置に回動し、転写紙Pを再給紙装置42のトレイ上にそ
れぞれ放出する。それ以降の動作については前述のA4横
送り以下の場合と同様である。
また、合成(多重)コピーモードを選択した場合に
は、転写紙のサイズ如何に係らず、全てゲート爪38と40
が第2図に実線で示す回動位置となり、合成ゲート爪39
のみが仮想線で示す位置に回動して転写紙Pが第2搬入
路59へ搬送される。そして、その後は転写紙サイズがA3
〜A4(B5)縦の場合には、前述の両面コピーモードの場
合と同様に転写紙サイズに応じて各ゲート爪63,64,65が
それぞれ切り換えられ、A4(又はLT)横送り以下のサイ
ズの時には各ゲート爪63,64,65の全てが第2図に実線で
示す回動位置になつて、転写紙Pが再給紙装置42のトレ
イ上にそれぞれ放出され、再び感光体ドラム11へ送られ
て再度第1面に画像が転写される。
次に、自動反転原稿給紙装置1について第1図及び第
3図を参照して説明する。
この自動反転原稿給紙装置1は、原稿を1頁目から頁
順に給送するものであり、第1図及び第3図に示すよう
に、原稿を載置する原稿トレイ75を水平方向に緩やかな
曲面で形成(平面であつてもよい)し、その上部にコピ
ー後の転写紙Pが排出される排紙トレイ41を、また下部
に露光後の原稿が排出される原稿排紙トレイ10をそれぞ
れ形成している。
そして、その原稿トレイ75の左端に押圧板76を回動可
能に取付けると共に、その押圧板76の左方下面にそれを
押し上げるスプリング77をトレイ上部部材78との間に係
着し、その押圧板76の左方上部に呼び出しローラ79を、
図示しない昇降機構によつて第1図に実線で示す位置と
仮想線で示す位置とに昇降可能に設けると共に、矢印C
方向に回転可能に支持している。
また、その呼び出しローラ79の給紙下流側に、上下に
圧接する給紙ローラ81と分離ローラ82を設け、その給紙
ローラ81を矢印方向に、分離ローラ82を矢印E及びそれ
と逆の方向にも回転可能にそれぞれ支持している。
さらに、呼び出しローラ79と給紙ローラ81の間に、原
稿トレイ75上から挿入される原稿Dを検知するための原
稿挿入センサ83を設けると共に、給紙ローラ81の給紙下
流側に弧状ガイド板86a,86bと、一対の搬送ローラ85a,8
5bと、それと同様な一対の搬送ローラ87a,87bとをそれ
ぞれ設けている。
そして、その搬送ローラ87aの給紙上流側にセンサ88
を配設し、給紙下流側に原稿Dをコンタクトガラス12へ
導くガイド板89を設けると共に、そのガイド板89に上部
の形状を沿わせて形成した案内部材91を軸92によつて回
動可能に軸支し、その上部の後述する反転搬出手段の入
口部に第1ゲート爪93を軸94によつて回動可能に軸支し
ている。
なお、この案内部材91及び第1ゲート爪93は、図示し
ない例えばソレノイドによつて駆動され、第1図に実線
で示す位置と仮想線で示す位置とに回動される。
コンタクトガラス12上には、第3図に示すように原稿
Dをそのコンタクトガラス12上を右方に滑らせながら所
定の露光位置へ搬送するその搬送方向を逆転し得る原稿
搬送手段であるベルト搬送装置90が設けてあり、無端搬
送ベルト95を正逆回転可能な駆動ローラ96とローラ97及
びテンシヨンローラ98にそれぞれ張装している。
なお、この無端搬送ベルト95は、紙との摩擦係数が大
きい例えばゴム材等を使用することにより、搬送時に原
稿Dを確実にコンタクトガラス12上を搬送することがで
きるようにしている。
また、各一対の搬送ローラ85a,85b及び87a,87bのそれ
ぞれ片側のローラ85b及び87bとの間で原稿Dを挾持し
て、それをトレイ排出ローラ101と102の間へ搬送する大
径の搬送ローラ99を正逆回転可能に設け、その搬送ロー
ラ85bと87bとの間にセンサ104を配設している。
トレイ排出ローラ102は、図示しない駆動源によつて
正逆両方向に回転される駆動側のローラであり、それに
従動側のトレイ排出ローラ101が連れ回り可能に圧接し
ている。そして、そのトレイ排出ローラ102と同一軸線
上に図示しないソレノイドによつて駆動される第2ゲー
ト爪105を回動可能に設けている。
さらに、そのトレイ排出ローラ102の下方に、下排出
ローラ106をトレイ排出ローラ102に連れ回り可能に設
け、その下排出ローラ106と第1ゲート爪93との間に形
成の異なるガイド板107,108をそれぞれ設けている。
なお、一対の搬送ローラ85a,85bと搬送ローラ99、ま
た一対の搬送ローラ87a,87bと搬送ローラ99のそれぞれ
平面上での位置関係は、例えば第4図及び第5図に示す
ようにしている。
すなわち、前者の平面上での位置関係は、第4図に示
すように回転軸70に当間隔に固設された駆動側の搬送ロ
ーラ85aが、回転軸70と平行に設けられた軸80に当間隔
で回転可能に取付けた従動側の搬送ローラ85bに1つ置
きに連れ回り可能に圧接している。そして、その搬送ロ
ーラ85aに接しない側の各搬送ローラ85bが、軸80と平行
に設けられ、図示しない駆動源によつて正逆回転可能な
軸100に当間隔に固設される搬送ローラ99に連れ回り可
能に圧接している。
同様に、後者の平面上での位置関係は、第5図に示す
ように回転軸70に当間隔に固設された駆動側の搬送ロー
ラ87aが、軸80に当間隔で回転可能に取付けた従動側の
搬送ローラ87bに1つ置きに連れ回り可能に圧接し、そ
の搬送ローラ87aに接しない側の各搬送ローラ87bが、搬
送ローラ99に連れ回り可能に圧接している。
したがつて、この実施例の場合には、駆動側の各搬送
ローラ85a及び87aは、大径の搬送ローラ99の回転方向に
合わせることなく、独自の回転方向で回転させることが
できるが、この従動側の搬送ローラ85b及び87bを、この
ように1つ置きに圧接側を変えずに搬送ローラ85bを搬
送ローラ85aと99に、また搬送ローラ87bを搬送ローラ87
aと99に共に圧接させるようにすることもできる。
また、原稿挿入センサ83,センサ88及び104としては、
例えば反射型のフオトセンサを使用する。
なお、この実施例では呼び出しローラ79と、上下に圧
接する給紙ローラ81と分離ローラ82とが原稿を1枚ずつ
給紙する給紙手段に相当し、弧状ガイド86a,86bと、一
対の各搬送ローラ85a,85b及び87a,87bとが原稿を反転さ
せて露光部へ搬送する反転搬送手段に相当する。
また、搬送ローラ85b,87bと、大径の搬送ローラ99
と、トレイ排出ローラ101及び102と、下排出ローラ106
と、全ての図面において煩雑になるため図示を略してい
るが搬送ローラ99の外周に沿つて設けられている弧状の
ガイド板等が、原稿搬送手段から搬出される原稿を受け
入れて、その原稿を反転させながら搬送して原稿排紙ト
レイ10上へ搬出可能で且つ逆搬送も可能な反転搬出手段
に相当する。
さらに、この実施例では第1ゲート爪93が原稿搬送手
段によって搬送される原稿を反転搬出手段へ案内する位
置と、その反転搬出手段が原稿を逆搬送する場合にその
原稿を原稿排紙トレイ10の方向へ案内する位置とに回動
可能な第1の分岐手段に相当し、第2ゲート爪105が第
1の分岐手段によつて案内されて、反転搬出手段によつ
て搬送される原稿を原稿排紙トレイ10あるいは露光部へ
案内するように搬送方向を切換可能な第2の分岐手段に
相当する。
次に、この自動反転原稿給紙装置1を搭載した複写機
を使用して、片面にのみ画像が形成されている片面原稿
と、両面に画像が形成されている両面原稿をそれぞれ片
面コピー及び両面コピーする場合について第6図乃至第
8図をも参照して説明する。
まず最初に、片面コピーをする場合には、第1図に示
す原稿トレイ75上にコピーしようとする原稿D(片面原
稿)を画像面を上向きにして、最上位を1頁目になるよ
うにセツトし、それを矢示F方向に挿入する。
この際、押圧板76は、原稿を挿入する以前は第9図に
示すような状態になつており、それがスプリング77の付
勢力に抗して下方に図示しない係止機構によつて係止さ
れていて、呼び出しローラ79も実線で示す上昇位置にあ
る。
そして、原稿Dの挿入を原稿挿入センサ83が検知する
と、押圧板76の係止が解かれてそれが第1図に示すよう
に上昇し、続いて呼び出しローラ79が第1図に実線で示
す位置から仮想線で示す位置に下降して、矢示C方向の
回転により原稿Dを左方へ送り出し、その際原稿Dが2
枚以上重送されたときには分離ローラ82の矢示E方向へ
の回転により、下側の原稿から戻されてそれが1枚に分
離され、給紙ローラ81の矢示方向の回転により搬送ロー
ラ85aと85bの間へ給送される。
この原稿Dが搬送ローラ85aと85bの間へ達した時に
は、この搬送ローラ85aと85bは共に停止しているため、
原稿Dの先端がそれに当接して先端部分に僅かなたるみ
を形成すると共に、その原稿Dにスキユーが生じていた
場合にはそれが矯正される。
その後、すぐに搬送ローラ85a,85bが矢示方向に回転
し、原稿Dは弧状ガイド板86a,86bに案内されながら、
第1図に実線で示す位置にある案内部材91の上部を通つ
てコンタクトガラス12上へ送り込まれ、引き続きベルト
搬送装置90の駆動ローラ96の回転(矢示G方向)によ
り、コンタクトガラス12上を右方へ搬送される。
そして、原稿Dの後端がセンサ88を通過すると、予め
定めたパルス数によつてその停止制御が行なわれ、原稿
Dがその後端(第1図で左方)を原稿走査基準側として
停止される。
なお、原稿の後端の通過をセンサ88が検知した時をパ
ルス数カウントの起点として原稿を停止制御するように
したのは、このようにすると原稿の後端がセンサ88を通
過してから原稿走査基準位置まで移動する間の距離が短
くてすむので、より高い精度の停止位置を得ることがで
きるためである。
コンタクトガラス12上の原稿Dが、第2図に示す光学
系20による矢示A方向の走査によつて露光が終了する
と、第1図のベルト搬送装置90の駆動ローラ96が矢示G
と反対の方向に回転すると共に、案内部材91が第6図に
示す位置に回動するが、第1ゲート爪93及び第2ゲート
爪105はそのままの状態で、第6図に示す回動状態にあ
る。
したがつて、原稿Dはスイツチバツクする形で左方へ
搬送されていき、その先端が原稿排紙トレイ10上へ一時
的に突出するが、その原稿Dの後端の通過をセンサ104
が検知すると、それと同時に搬送ローラ99及びトレイ排
出ローラ102がそれぞれ第6図の矢示方向と反対の方向
に逆回転する。また、これと同時に第1ゲート爪93及び
案内部材91が第7図に示す位置にそれぞれ切り換わる。
それによつて、原稿Dは第7図に示すように画像面を
下向きにしながら、原稿排紙トレイ10上へトレイ排出ロ
ーラ102と下排出ローラ106とによつて排出されてスタツ
クされる。
したがつて、原稿Dを第6図の状態でそのまま原稿排
紙トレイ10上に排出した場合には、原稿が画像面を上向
きにした状態で排出されるため、後続する2頁以降が順
次その上に積み重ねられて、最終頁が最上位になつてセ
ツト時の状態と逆になる不都合が生じるが、この実施例
では第7図に示すようにそれを全て反転させてから原稿
排紙トレイ10上に排出するので、このような不都合が全
く生じない。
このようにして、第2頁以降の原稿についても、順次
同様の動作が繰返し行なわれ、次々と原稿Dが原稿排紙
トレイ10上へ頁順に画像面を下向きにした状態で排出さ
れスタツクされるので、その原稿はスタツク後に取り出
してそのまま裏返せば、最初に原稿トレイ75上にセツト
した頁順に揃えられている。
次に、両面原稿を使用して転写紙Pの両面に画像をコ
ピーする場合について説明する。
第1図に示す原稿トレイ75上に、原稿Dの第1面を上
向きにして最上位を1頁目になるようにセツトし、それ
を矢示F方向に挿入する。
以降、その原稿Dは、前述の片面コピーの場合と同様
の過程を経てコンタクトガラス12上へ送り込まれ、所定
の光学系20(第2図)による走査が行なわれて露光が終
了すると、前述の場合と同様にベルト搬送装置90の駆動
ローラ96が第1図の矢示Gと反対方向に回転すると共
に、案内部材91が第8図に示す位置に回動し、第1ゲー
ト爪93は上方に回動したままの状態であるが、第2ゲー
ト爪105は時計回り方向に回動する。
したがつて、原稿Dはスイツチバツクする形で左方へ
搬送されていき、案内部材91と第1ゲート爪93の間へ送
り込まれ、それが第8図の矢示方向に回転する搬送ロー
ラ99と搬送ローラ87b及び85bとによつて、第2ゲート爪
105の下面に案内され、さらにガイド板107及び108にそ
れぞれ案内されながら第2面を下側にするように反転さ
れた状態で、駆動ローラ96が矢示G方向に回転するベル
ト搬送装置90によつてコンタクトガラス12上へ送り込ま
れる。
なお、このコンタクトガラス12上での原稿Dの停止
は、原稿Dの後端がセンサ104を通過した時点からのパ
ルス数(予め定めてある)によつてその停止制御が行な
われ、片面コピーの場合と同様に、原稿Dの後端(第8
図で左方)を原稿走査基準側として停止させる。
ここで、第2面の光学系20による走査が行なわれて露
光が終了すると、ベルト搬送装置90の駆動ローラ96が再
び第8図の矢示Gと反対方向に逆回転すると同時に、第
2ゲート爪105が第6図に示す位置に切り替わる。
したがつて、原稿Dはスイツチバツクする形で左方へ
搬送されていき、第6図に示すように案内部材91と第1
ゲート爪93の間へ送り込まれ、それが矢印方向に回転す
る搬送ローラ99と搬送ローラ87b及び85bとによつて、第
2ゲート爪105の上面に案内されながら第1面を下側
(第6図は片面コピー時の説明と併用しているため画像
が上側に書かれている)にするように反転された状態
で、原稿排紙トレイ10上にトレイ排出ローラ101と102と
によつて排出されてスタツクされる。
このようにして、2頁以降の原稿についても、順次同
様の動作が繰返し行なわれ、次々と原稿Dが原稿排紙ト
レイ10上へ第1面を下側にした状態で排出されるので、
その原稿はスタツク後に取り出してそのまま裏返せば、
最初に原稿トレイ75上にセツトした頁順に揃えられてい
る。
なお、この発明による自動反転原稿給紙装置は、1頁
目から順にコピーを行なうので、たとえ奇数枚の片面原
稿を転写紙の両面にコピーする場合であつても、転写紙
の片面が白紙になるのは最終頁なので、1頁目の裏側が
白紙になることもないし、複写工程に入る前に予め原稿
枚数をカウントする必要もない。
また、この実施例では、前記した給紙手段、反転搬送
手段、案内部材91、反転搬出手段及び第1,第2ゲート爪
93,105(第1,第2の分岐手段)等を全て第3図で左方の
原稿走査基準側に集中するようにしたので、原稿を短時
間で露光位置にセツトすることができると共に、この原
稿走査基準側に装置を開閉するための支点を設けた時に
は、その開閉時の操作力を小さくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、装置全体が
小型でコンパクトでありながら、原稿枚数、片面原稿及
び両面原稿の原稿の種類に関係なしに、コピー時に不都
合を生じることなく片面コピー及び両面コピーを共に行
うことができると共に、排出時の原稿を原稿セツト時と
同様の頁順に揃えて排出することができる。
また、給紙手段及び反転搬送手段等を露光部の原稿走
査基準側に配設した場合には、原稿の給排紙に要する時
間を短縮することができるので、特に小サイズの原稿の
場合には効率の良いコピーを行なうことができると共
に、装置を開閉する支点をこの原稿走査基準側に設けれ
ば、その開閉時の操作力を小さくすることもでき、原稿
の出し入れも容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す自動反転原稿給紙装
置の主要部を示す概略構成図、 第2図はその自動反転原稿給紙装置を搭載した複写機全
体を示す全体構成図、 第3図は同じくその自動反転原稿給紙装置全体を示す概
略構成図、 第4図及び第5図は自動反転原稿給紙装置の各搬送ロー
ラの圧接状態を説明するためのそれぞれ異なる搬送ロー
ラの圧接状態を示す平面図、 第6図乃至第8図は片面コピー及び両面コピー時におけ
るそれぞれ異なる原稿の搬送状態を示す第1図と同様な
概略構成図、 第9図は原稿を自動反転原稿給紙装置へ挿入する以前の
押圧板76の位置を説明するための概略構成図である。 1……自動反転原稿給紙装置、2……複写機本体 10……原稿排紙トレイ 12……コンタクトガラス、20……光学系 41……排紙トレイ、75……原稿トレイ 79……呼び出しローラ、81……給紙ローラ 82……分離ローラ 85a,85b,87a,87b,99……搬送ローラ 86a,86b……弧状ガイド板 91……案内部材 93……第1ゲート爪(第1の分岐手段) 90……ベルト搬送装置(原稿搬送手段) 101,102……トレイ排出ローラ 105……第2ゲート爪(第2の分岐手段) 106……下排出ローラ D……原稿、P……転写紙

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿トレイ上にセツトした原稿の最上位の
    原稿を1枚ずつ給紙する給紙手段と、その給紙された原
    稿を反転させて露光部へ搬送する反転搬送手段と、該反
    転搬送手段と露光部との間の搬送経路上に配置され、原
    稿を露光部へ案内する位置に回動可能な案内部材と、原
    稿を前記露光部の所定の露光位置へ搬送すると共に該原
    稿をその露光部から搬出可能でその搬送方向を逆転し得
    る原稿搬送手段と、該原稿搬送手段から搬出される原稿
    を受け入れて該原稿を反転させながら搬送して原稿排紙
    トレイ上へ搬出可能で且つ逆搬送も可能な反転搬出手段
    と、該反転搬出手段の入口部に設けられ、前記原稿搬送
    手段によつて搬出される原稿を前記反転搬出手段へ案内
    する位置と該反転搬出手段が原稿を逆搬送する場合にそ
    の原稿を前記原稿排紙トレイ方向へ案内する位置とに回
    動可能な第1の分岐手段と、該第1の分岐手段によつて
    案内されて前記反転搬出手段によつて搬送される原稿を
    前記原稿排紙トレイあるいは前記露光部へ案内するよう
    に搬送方向を切換可能な第2の分岐手段とを備えたこと
    を特徴とする複写機の自動反転原稿給紙装置。
  2. 【請求項2】給紙手段と反転搬送手段と案内部材と反転
    搬出手段と第1の分岐手段と第2の分岐手段とを、全て
    露光部の原稿走査基準側に配設したことを特徴とする請
    求項1記載の複写機の自動反転原稿給紙装置。
JP63246872A 1988-09-30 1988-09-30 複写機の自動反転原稿給紙装置 Expired - Fee Related JP2693520B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246872A JP2693520B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 複写機の自動反転原稿給紙装置
US07/413,586 US4979727A (en) 1988-09-30 1989-09-28 Automatic document feeder provided with three movable claws for directing the paper through different paths

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246872A JP2693520B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 複写機の自動反転原稿給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293668A JPH0293668A (ja) 1990-04-04
JP2693520B2 true JP2693520B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17154989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246872A Expired - Fee Related JP2693520B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 複写機の自動反転原稿給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4979727A (ja)
JP (1) JP2693520B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152041A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5076560A (en) * 1990-11-23 1991-12-31 Eastman Kodak Company Recirculating document feeder and method
JPH0627774A (ja) * 1992-06-29 1994-02-04 Ricoh Co Ltd 用紙選択機能付き画像形成装置
US5385815A (en) 1992-07-01 1995-01-31 Eastman Kodak Company Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
JP2762336B2 (ja) * 1992-09-17 1998-06-04 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣の収納繰り出し装置
US5438435A (en) * 1993-07-27 1995-08-01 Eastman Kodak Company Duplex document handler and image forming apparatus
JP3347858B2 (ja) * 1994-01-26 2002-11-20 株式会社リコー 原稿搬送装置およびそれを搭載した原稿読取装置
EP0695968A3 (en) 1994-08-01 1996-07-10 Eastman Kodak Co Viscosity reduction in a photographic melt
JP3449805B2 (ja) * 1994-11-08 2003-09-22 ニスカ株式会社 画像読取装置のシート搬送装置
JP3745045B2 (ja) * 1996-09-30 2006-02-15 キヤノン株式会社 原稿表裏反転装置を備える原稿搬送装置及び画像形成装置
US5937619A (en) * 1996-12-04 1999-08-17 Privatizer Systems Incorporated Apparatus and method for sealing an envelope having a first lateral side and a second lateral side in a document security apparatus
US6076336A (en) * 1996-12-04 2000-06-20 Privatizer Systems, Inc. Apparatus and method for advancing a confidential sheet into a pocket defined by a number of enclosure sheets
US5956930A (en) * 1996-12-04 1999-09-28 Privatizer Systems, Inc. Apparatus and method of forming an envelope in a document security apparatus
US5887411A (en) * 1996-12-04 1999-03-30 Privatizer Systems, Inc. Apparatus and method for positioning a number of non-transparent enclosure sheets in a document security apparatus
US5946889A (en) * 1996-12-04 1999-09-07 Privatizer Systems, Inc Apparatus and method for enclosing a confidential sheet between a first enclosure sheet and a second enclosure sheet within a document security apparatus
US5934045A (en) * 1996-12-04 1999-08-10 Privatizer Systems, Inc. Method for providing confidentiality to a facsimile transmission having information associated with a first page of the transmission printed on a first enclosure sheet
US5996317A (en) * 1996-12-04 1999-12-07 Privatizer Systems, Inc. Method for providing confidentiality to a facsimile transmission having a non-printed back enclosure sheet
US5941048A (en) * 1996-12-04 1999-08-24 Privatizer Systems, Inc Apparatus and method of sealing an envelope in a document security apparatus
US5979148A (en) * 1996-12-04 1999-11-09 Privatizer Systems, Inc. Apparatus and method for sealing an envelope in a document security apparatus having a sealing roller with a sealing ridge attached thereto
US6167231A (en) * 1999-03-31 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Print recording apparatus having modular autoduplex mechanism
TW430613B (en) 1999-08-23 2001-04-21 Acer Peripherals Inc Paper feeding apparatus and method for driving same
EP1752837B1 (en) 2000-09-26 2015-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2002174939A (ja) 2000-09-29 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002202699A (ja) 2000-10-16 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 音質改善方法および画像形成装置
US6542707B2 (en) 2000-11-13 2003-04-01 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively transferring various kinds of powder
US7215783B2 (en) * 2000-12-27 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of evaluating sound quality on image forming apparatus
US6597883B2 (en) 2001-02-13 2003-07-22 Ricoh Company, Ltd. Powder pump capable of effectively conveying powder and image forming apparatus using powder pump
JP2002347976A (ja) 2001-03-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2004061522A (ja) 2001-07-06 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置・画像形成装置の音質改善方法
US6832886B2 (en) 2001-07-27 2004-12-21 C. G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Apparatus and method for stacking sheets discharged from a starwheel assembly
US6564035B2 (en) 2001-08-07 2003-05-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Carrying apparatus and image forming apparatus
US6572105B2 (en) 2001-09-27 2003-06-03 Lexmark International, Inc. Dual overlapping gates to control media movement through an image forming apparatus
US6862417B2 (en) * 2002-07-29 2005-03-01 Ricoh Company, Limited Image formation apparatus, sound quality evaluation method, method of manufacturing image formation apparatus, and method of remodeling image formation apparatus
JP4062694B2 (ja) * 2003-04-23 2008-03-19 株式会社リコー シート搬送装置、および画像形成装置
US6814353B1 (en) * 2003-04-24 2004-11-09 Kyocera Mita Corporation Automatic document feeder and image forming device
US6877740B2 (en) 2003-07-30 2005-04-12 C.G. Bretting Manufacturing Company, Inc. Starwheel feed apparatus and method
US7021622B2 (en) * 2003-08-12 2006-04-04 Lexmark International, Inc. Image forming device having a sensor with two separate distinguishable triggers
US6926272B2 (en) * 2003-08-12 2005-08-09 Lexmark International, Inc. Sensor and diverter mechanism for an image forming apparatus
JP2005196082A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
US7431293B2 (en) * 2004-03-01 2008-10-07 Carter Daniel L Dual path roll for an image forming device
JP4069884B2 (ja) * 2004-03-08 2008-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7731184B2 (en) * 2005-07-15 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplexer
US7762552B2 (en) * 2007-10-26 2010-07-27 Lexmark International, Inc. Movable gate with fluid damper for directing media sheets within an image forming apparatus
JP2012030913A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2012076830A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Industries Ltd 画像読取装置
JP5825050B2 (ja) * 2011-10-31 2015-12-02 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1599774A (en) * 1977-02-10 1981-10-07 Ricoh Kk Document feeding apparatus
US4187024A (en) * 1977-03-09 1980-02-05 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying machine
JPS54130939A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder for copier
US4176945A (en) * 1978-07-12 1979-12-04 Eastman Kodak Company Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like
NL7904987A (nl) * 1979-06-27 1980-12-30 Oce Nederland Bv Originelen toevoerinrichting voor een kopieerapparaat.
US4412740A (en) * 1981-10-26 1983-11-01 Xerox Corporation Very high speed duplicator with document handling
JPS58132251A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Canon Inc 原稿自動送り装置付き両面複写装置
US4544148A (en) * 1982-02-24 1985-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Automatic original conveying device
US4667951A (en) * 1983-08-23 1987-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Original feeding apparatus
US4761001A (en) * 1984-07-10 1988-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Automatic document feeder
US4744553A (en) * 1984-09-18 1988-05-17 Ricoh Company, Ltd. Document conveying system
JPS6184660A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Ricoh Co Ltd 片面原稿−両面コピ−方法
US4817933A (en) * 1984-10-02 1989-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Document handling apparatus
US4639125A (en) * 1984-12-26 1987-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic duplex copying type copying apparatus
JPS61230162A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Canon Inc 画像処理装置
JPS6221666A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 原稿搬送装置
JPS6260732A (ja) * 1985-09-06 1987-03-17 Canon Inc 原稿送り装置
JPS6281654A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 原稿反転式自動原稿給送装置
US4699365A (en) * 1986-05-13 1987-10-13 Eastmak Kodak Company Recirculating document feeder
JPS6341336A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 Ricoh Co Ltd シ−ト反転搬送装置
US4714241A (en) * 1986-08-04 1987-12-22 Eastman Kodak Company Recirculating document feeder
US4851883A (en) * 1986-09-11 1989-07-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine having an auto-paper selection function
JPS63196427A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 自動両面原稿送り装置
JPH0780635B2 (ja) * 1987-02-06 1995-08-30 富士ゼロックス株式会社 両面像形成装置の自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4979727A (en) 1990-12-25
JPH0293668A (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693520B2 (ja) 複写機の自動反転原稿給紙装置
US3719266A (en) Sheet stacking apparatus
JP2634863B2 (ja) 両面複写機能付き複写装置
US4459013A (en) Duplex/simplex precollation copying system
JP3208674B2 (ja) 画像記録装置
JPS6111865B2 (ja)
JPS6044656B2 (ja) 両面複写装置のコピ−紙給送装置
JPH09188456A (ja) 画像形成装置の転写紙カール矯正装置
JP3913317B2 (ja) 画像形成装置
JP2760523B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
JP2672672B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP3016784B2 (ja) 自動原稿給紙装置および画像読取装置
JP2807317B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JPH04116071A (ja) 原稿給送方法
JP2989229B2 (ja) 自動両面複写装置
JP2693782B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2774533B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2672602B2 (ja) 画像形成装置
JPS6113228B2 (ja)
JP2930368B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2695686B2 (ja) 原稿給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees