JP3575298B2 - 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ - Google Patents

誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3575298B2
JP3575298B2 JP32055798A JP32055798A JP3575298B2 JP 3575298 B2 JP3575298 B2 JP 3575298B2 JP 32055798 A JP32055798 A JP 32055798A JP 32055798 A JP32055798 A JP 32055798A JP 3575298 B2 JP3575298 B2 JP 3575298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dielectric
insulation resistance
multilayer ceramic
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32055798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000143342A (ja
Inventor
雅文 中山
和博 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32055798A priority Critical patent/JP3575298B2/ja
Publication of JP2000143342A publication Critical patent/JP2000143342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575298B2 publication Critical patent/JP3575298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はニッケルなどの卑金属で内部電極を形成する温度補償用の積層セラミックコンデンサに用いる誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の積層セラミックコンデンサは、公知の積層セラミックコンデンサの製造方法にしたがって、誘電体磁器組成物を主成分とするセラミック層グリーンシートと内部電極層を交互に複数層積層したグリーン積層体を、所定のグリーンチップ形状に切断した後所定温度で焼成を行い、得られた焼結体の端面に露出した内部電極と電気的に接続するように焼結体の端面部に外部電極を形成する方法が一般的に行われている。
【0003】
しかしながら近年、積層セラミックコンデンサの大容量、高積層化に伴い内部電極にニッケル等の卑金属を用いたグリーンチップを非酸化性雰囲気中で焼結を行う方法が主流となってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の積層セラミックコンデンサを非酸化性雰囲気で焼成を行うのは、ニッケル等の卑金属内部電極の酸化を防ぐためである。しかしながら積層セラミックコンデンサの内、温度補償用の積層セラミックコンデンサに用いる誘電体磁器組成物は、一般的に主成分のMgTiO、CaTiOに希土類酸化物を添加した組成が多く、この材料は非酸化性雰囲気で焼成すると主成分中の酸化チタンが還元され易く、半導体化して絶縁抵抗が低くなると共に所望の誘電体特性が得られないという課題を有していた。
【0005】
本発明は非酸化性雰囲気中の焼成においても、安定した電気特性の得られる誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明は、一般式として、x(MgCa1−m)O−y(TiZr1−n)O−zPr(但しx+y+z=1)で表される三成分系組成において、a(x=0.49、y=0.50、z=0.01)、b(x=0.25、y=0.50、z=0.25)、c(x=0.97、y=0.02、z=0.01)で囲まれた組成(但し、mは0.30≦m≦0.70、nは0.70≦n≦0.90の範囲)100wt%に対し、添加物としてBaSiO、MgSiO、CaSiOの群より選ばれた一つを0.05〜3.00wt%、更にVを0.05〜0.30wt%添加した組成としたものである。
【0007】
この構成により、非酸化性雰囲気中の焼成においても電気特性の安定したものが得られることになる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、一般式として、x(MgCa1−m)O−y(TiZr1−n)O−zPr(但しx+y+z=1)で表される三成分系組成において、a(x=0.49、y=0.50、z=0.01)、b(x=0.25、y=0.50、z=0.25)、c(x=0.97、y=0.02、z=0.01)で囲まれた組成(但し、mは0.30≦m≦0.70、nは0.70≦n≦0.90の範囲)100wt%に対し、添加物としてBaSiO、MgSiO、CaSiOの群より選ばれた一つを0.05〜3.00wt%、更にVを0.05〜0.30wt%添加した誘電体磁器組成物である。一般式が、x(MgCa1−m)O−y(TiZr1−n)O−zPr(但しx+y+z=1)で表され、しかもa(x=0.49、y=0.50、z=0.01)、b(x=0.25、y=0.50、z=0.25)、c(x=0.97、y=0.02、z=0.01)で囲まれた本発明の三成分系材料組成は、MgO、CaO、Prのモル比の和(x+z)が、常にTiO、ZrOのモル比の和(y)と等しいか又は大きくなるように組成範囲を規定したものである。この組成にVを0.05〜0.30wt%添加することにより、非酸化性雰囲気中で焼成を行ってもVがTiOの還元を防止し、絶縁抵抗が大きく、しかも設計値通りの容量温度係数の小さい焼結体が得られる。従ってニッケル等の卑金属を内部電極に用いる温度補償用積層セラミックコンデンサの誘電体磁器組成物として好適なものである。また更に、還元されやすいTiOの一部をZrOで置換することで、更に耐還元性を向上させることができる。一方BaSiO、MgSiO、CaSiOの群より選ばれた一つを0.05〜3.00wt%添加することにより、これらが焼結助材として焼結性を促進しQ、絶縁抵抗の高い優れた焼結体を得ることができるものである。
【0009】
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の誘電体磁器組成物の主成分x(MgCa1−m)O−y(TiZr1−n)O−zPr(但しx+y+z=1)で表される三成分系組成において、a(x=0.49、y=0.50、z=0.01)、b(x=0.25、y=0.50、z=0.25)、c(x=0.97、y=0.02、z=0.01)で囲まれた組成(但し、mは0.30≦m≦0.70、nは0.70≦n≦0.90の範囲)100wt%に対し、更にAlを2.0wt%以下、MnOを0.5wt%以下(但し、両方とも同時に0は除く)を添加した請求項1に記載の誘電体磁器組成物である(尚x、y、m、nはモル比を表す)。前記組成に対しAl及びMnOを添加することにより焼結性を更に向上させる。特にMnOはTiOの還元を防ぎ、絶縁抵抗をより高いものとする効果がある。
【0010】
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1及び請求項2に記載の誘電体磁器組成物からなるセラミック層と、ニッケル等の卑金属の内部電極で構成した積層セラミックコンデンサである。請求項1及び請求項2に記載の耐還元性誘電体磁器組成物でセラミック層を構成することによって、ニッケル等の卑金属を内部電極に用いた積層セラミックコンデンサが非酸化性雰囲気中での焼成が可能となり、Q、絶縁抵抗が共に高く、しかも静電容量温度係数の小さい優れた温度補償用の積層セラミックコンデンサを得ることができるものである。
【0011】
(実施の形態1)
先ず、出発原料として高純度のMgO、CaO、TiO、ZrO、Pr、V、BaSiO粉末を(表1)〜(表5)に示す組成比になるように秤量し、湿式混合後、脱水乾燥を行い、得られた混合材料を高純度アルミナ質の坩堝に入れ、空気中1150℃の温度で2時間仮焼を行う。
【0012】
【表1】
Figure 0003575298
【0013】
【表2】
Figure 0003575298
【0014】
【表3】
Figure 0003575298
【0015】
【表4】
Figure 0003575298
【0016】
【表5】
Figure 0003575298
【0017】
次に、仮焼材料をゴム内張りのボールミルの中に純水とジルコニアボールと共に入れ、湿式粉砕後、脱水乾燥を行い温度補償用の誘電体磁器組成物を作製した。得られた温度補償用の誘電体磁器組成物に、有機バインダーを加え造粒後、油圧プレスを用い、成形圧力1ton/cmで直径15mm、厚み0.4mmの円板を成形した。
【0018】
次いで、成形した円板をアルミナ質のサヤに入れ、空気中にて700℃で2時間脱脂した後、非酸化雰囲気中にて(表6)〜(表10)に示す温度で2時間焼成し焼結体を得た。
【0019】
得られた焼結体の両面に銅電極ペーストを塗布した後、非酸化雰囲気において900℃の温度で焼付けた後、誘電率、Q、絶縁抵抗、静電容量温度係数の測定を行い、その結果を(表6)〜(表10)に示した。尚、誘電率、Qの測定は温度20℃、測定電圧1.0Vrms、測定周波数1MHzで行い、絶縁抵抗は電極間にDC50Vを1分間印加した後の抵抗値より、また静電容量温度係数は20℃と125℃における静電容量を測定し(数1)より求めた。
【0020】
【表6】
Figure 0003575298
【0021】
【表7】
Figure 0003575298
【0022】
【表8】
Figure 0003575298
【0023】
【表9】
Figure 0003575298
【0024】
【表10】
Figure 0003575298
【0025】
【数1】
Figure 0003575298
【0026】
(表6)〜(表10)に示すように、試料2、4、18、22、23、26はTiOが一部還元され絶縁抵抗が極端に低下し、試料8、10、14、19は1350℃の温度で焼結不十分なためQ、絶縁抵抗が共に低下し、試料5、7は1350℃の温度で焼結しない。さらに、試料15は、静電容量温度係数がプラス361ppm/℃と大きい。これに対し、試料1、3、6、9、11、12、13、16、17、20、21、24、25の本発明の組成範囲内のものは、Qが大きく、絶縁抵抗も高く、さらに静電容量温度係数が小さい優れた誘電体特性が得られることが明らかとなる。
【0027】
以下、それぞれの組成範囲を限定した理由について述べる。
はじめに、主成分のx、y、zの範囲を限定した理由について述べる。(表1)の試料2、4のように、MgOとCaO及びPrのモル比の和(x+z)よりも、TiOとZrOのモル比の和(y)が大きい範囲、即ちy>0.50の組成は非還元雰囲気で焼成すると、主成分のTiOが還元され絶縁抵抗が低く、安定した誘電体特性が得られず実用的でなくなる。
【0028】
また、試料8のようにTiOとZrOのモル比の和(y)が0.01の組成は1350℃の焼成では、焼結が不十分でQ、絶縁抵抗共が低くなる。従って、yの範囲は0.02≦y≦0.50とする必要がある。
【0029】
また、試料5、7、8のように、zのモル数の2倍の値がyのモル数と等しいか又は大きくなると、焼結不十分か焼結が困難となり、Q、絶縁抵抗が低下することがわかる。即ち、y(Ti、Zr)OとzPrとの関係において、Prのモル数zの2倍が、(Ti、Zr)Oのモル数yより大きくなると、焼結が困難になることから、y≧2zとする必要がある。但し、yの範囲は0.02≦y≦0.50とする。従って、yの値が0.02から0.50の範囲で変化すると、zの値は常にy≧2zを満たし0.01〜0.25の範囲で変化することになる。
【0030】
また、x+y+z=1の関係からxの範囲はy、zの値より必然的に決定され、本発明の主成分のx、y、zの範囲は図1に示す点a、b、cを直線で囲まれたモル比の範囲に限定される。
【0031】
次にMgのモル比mの範囲を限定した理由は、(表2)、(表7)に示すようにmの値が0.30より小さいか、または0.70より大きい組成の試料10、14は1350℃の焼成でも焼結不十分なために、Q、絶縁抵抗が共に低下し実用的でなくなる。従って、mの範囲は0.30≦m≦0.70に限定する必要がある。
【0032】
また、Tiのモル比nの範囲を限定した理由は、(表3)、(表8)に示す試料15のように、nの値が0.60の場合は静電容量温度係数がプラス方向に極めて大きくなり、温度補償用の誘電体磁器組成物として実用的でなく、試料18のようにnの値が1.00、即ちTiO100%の場合は、非酸化雰囲気中の焼成でTiOが還元され、絶縁抵抗が低くなると共に安定した誘電特性が得られなくなる。従って、nの値は0.70≦n≦0.90の範囲に限定する必要がある。
【0033】
一方、添加物のBaSiOの添加量を限定した理由は(表4)、(表9)に示す試料19のように添加量が零の組成は、1350℃の焼成においても焼結不十分なためにQ、絶縁抵抗が共に低下し、また、試料22のように添加量が3.0を超えると焼成温度を低下する効果があるが、添加したBaSiOのSi成分の一部がTi位置に入り込み、置換されたTiが還元されてQと絶縁抵抗を低下させる。従って、BaSiOの添加範囲は、0.2〜3.0wt%の範囲に限定する必要がある。
【0034】
更に、Vの添加量を限定した理由は、(表5)、(表10)に示す試料23のように添加量が零の組成は、主成分のTiOの還元を防御することができず、非酸化性雰囲気中の焼成でTiOが還元され、絶縁抵抗が低下すると共に安定した誘電特性が得られなくなる。また、試料26のように添加量が0.3wt%を超えると逆にTiOを還元させ、Qと絶縁抵抗を低下させるため好ましくない。この原因は定かではないが、VがTiOを原子価制御し半導体化するためと思われる。従って、Vの添加量は、0.05〜0.3wt%の範囲に限定する必要がある。
【0035】
(実施の形態2)
実施の形態1の試料12の組成のBaSiOに替えてMgSiOまたはCaSiOを(表11)に示す組成比になるように秤量した後、以降の工程を実施の形態1と同条件で処理し、作製した試料について実施の形態1と同様に評価し、その結果を(表12)に示した。
【0036】
【表11】
Figure 0003575298
【0037】
【表12】
Figure 0003575298
【0038】
(表12)に示すように、BaSiOに替えてMgSiOを添加した試料27〜29、またはCaSiOを添加した試料31〜33は、BaSiO添加の場合と同様にQ、絶縁抵抗共に高く、しかも静電容量温度係数が小さい優れた誘電体特性が得られることが分かる。また、MgSiOを添加した場合、BaSiOの添加に比べ、より絶縁抵抗が高く、CaSiOの添加はBaSiOの添加に比べ、よりQの大きい誘電体磁器組成物が得られることが分かる。しかしながら何れの場合とも添加量が3wt%を超えると、焼成温度を低下させる効果があるもののBaSiOと同様に絶縁抵抗を低下させるために好ましくない。
【0039】
(実施の形態3)
実施の形態1の試料12の組成に、更にAl及びMnOを(表13)に示す組成となるように秤量し、以降の工程条件を実施の形態1と同条件で処理し、作製した試料について実施の形態1と同様に評価しその結果を(表14)に示した。
【0040】
【表13】
Figure 0003575298
【0041】
【表14】
Figure 0003575298
【0042】
(表14)に示すように、本発明のAl及びMnOを添加した試料35〜38と40、41、43は、Q、絶縁抵抗共に更に高くなり、しかも静電容量温度係数が小さい優れた誘電体特性が得られることが分かる。これに対しAlの添加量が2.0wt%を超える試料39は焼結温度を低下させる効果はあるものの、Qが低下し、またMnOの添加量が0.5wt%を超える試料42の焼結体は8μm以上の異常成長粒子が認められ実用上好ましくない。従ってAl、及びMnOの添加は夫々2.0wt%、0.5wt%以下(但し、両方とも同時に0は除く)に限定する必要があることが分かる。
【0043】
(実施の形態4)
実施の形態1から実施の形態3で作製した、本発明の誘電体磁器組成物の試料12、19、28、32、42、43の各誘電体磁器組成物に酢酸ブチル、ポリビニルブチラール、可塑剤からなるビヒクルを加えて、公知のドクターブレード法により厚さ30μmのセラミックグリーンシートを作製した。
【0044】
次に、得られたそれぞれの組成のセラミックグリーンシートを用い、公知の積層セラミックコンデンサの製造方法に従い、内部電極とセラミックグリーンシートを交互に15層積層したグリーン積層体を600kg/cmの圧力で加圧圧着した後、1608タイプの積層セラミックコンデンサのグリーンチップ形状に切断を行った。尚、内部電極にはニッケル電極ペーストを用いた。
【0045】
次いで、グリーンチップを空気中にて350℃の温度で2時間脱脂した後、非酸化雰囲気中の1350℃で2時間焼成を行った。
【0046】
その後、得られた焼結体の内部電極が露出した端面に外部電極を設けてそれぞれ積層セラミックコンデンサを完成させた。
【0047】
得られた各積層セラミックコンデンサについて静電容量、Q、静電容量温度係数、絶縁抵抗を、実施の形態1と同様の方法で測定を行った。また寿命試験として125℃の恒温槽中で50Vの直流電圧を積層セラミックコンデンサの外部電極間に1000時間連続印加を行い、その結果を(表15)に示した。
【0048】
【表15】
Figure 0003575298
【0049】
(表15)から明らかなように、本発明の範囲内の誘電体磁器組成物12、28、32、43を用い作製した積層セラミックコンデンサは、Q、絶縁抵抗が共に高く、寿命試験においても特性劣化が認められないのに対し、本発明の範囲外の誘電体磁器組成物の試料19、42で作製した積層セラミックコンデンサは絶縁抵抗が低下し、しかも寿命試験においても特性劣化が認められた。尚、特性劣化は寿命試験後の絶縁抵抗値が1×1010(Ω)以下に低下したものを不良としてカウントした。
【0050】
以上本発明の誘電体磁器組成物は、内部電極にニッケル等の卑金属を用い積層セラミックコンデンサグリーンチップを作製し、これを非酸化性雰囲気中で焼成を行っても、Q、絶縁抵抗が共に高く、また静電容量温度変化率の小さい、しかも寿命試験においても特性劣化が発生しない優れた積層セラミックコンデンサが得られることが明らかである。
【0051】
また、実施の形態1から3で誘電体磁器組成物の作製にMgO、CaO、TiO、ZrO、Pr、BaSiO、MgSiO、CaSiO、Vの粉末を使用したが、Mg−Ca−Ti−Zr−Oの化合物、あるいはMg、Ca、Ti、Zr、Prの炭酸塩、水酸化物等を本発明の組成となるように用いても、また、主成分をあらかじめ仮焼した後、添加物を添加しても実施の形態と同程度の特性を得ることができる。
【0052】
【発明の効果】
以上の結果に示すように、本発明の誘電体磁器組成物は非酸化雰囲気中で焼成してもQ及び絶縁抵抗が共に高く、しかも静電容量温度係数の小さい優れた誘電体特性を有する焼結体が得られ、ニッケル等の卑金属を内部電極に用いる積層セラミックコンデンサ用の誘電体磁器組成物として使用が可能である。特に、Q特性が優れ、静電容量温度係数が小さいため高周波回路などで使用する温度補償用の積層セラミックコンデンサの誘電体磁器組成物として実用性が高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体磁器組成物の範囲を示す三成分系図

Claims (3)

  1. 一般式として、x(MgCa1−m)O−y(TiZr1−n)O−zPr(但しx+y+z=1)で表される三成分系組成において、a(x=0.49、y=0.50、z=0.01)、b(x=0.25、y=0.50、z=0.25)、c(x=0.97、y=0.02、z=0.01)で囲まれた組成(但し、mは0.30≦m≦0.70、nは0.70≦n≦0.90の範囲)100wt%に対し、添加物としてBaSiO、MgSiO、CaSiOの群より選ばれた一つを0.05〜3.00wt%、更にVを0.05〜0.30wt%添加した誘電体磁器組成物(尚x、y、m、nはモル比を表す)。
  2. 請求項1に記載の誘電体磁器組成物の主成分x(MgCa1−m)O−y(TiZr1−n)O−zPr(但しx+y+z=1)で表される三成分系組成において、a(x=0.49、y=0.50、z=0.01)、b(x=0.25、y=0.50、z=0.25)、c(x=0.97、y=0.02、z=0.01)で囲まれた組成(但し、mは0.30≦m≦0.70、nは0.70≦n≦0.90の範囲)100wt%に対し、更にAlを2.0wt%以下、及びMnOを0.5wt%以下(但し両方とも同時に0の場合は除く)を添加した請求項1に記載の誘電体磁器組成物(尚x、y、m、nはモル比を表す)。
  3. 請求項1及び請求項2に記載の誘電体磁器組成物からなるセラミック層と、ニッケル等の卑金属の内部電極で構成した積層セラミックコンデンサ。
JP32055798A 1998-11-11 1998-11-11 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ Expired - Lifetime JP3575298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32055798A JP3575298B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32055798A JP3575298B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143342A JP2000143342A (ja) 2000-05-23
JP3575298B2 true JP3575298B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18122768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32055798A Expired - Lifetime JP3575298B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575298B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111925199B (zh) * 2020-07-03 2022-07-01 成都宏科电子科技有限公司 一种低温烧结微波介质陶瓷材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000143342A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100631995B1 (ko) 저온 소성용 유전체 자기조성물 및 이를 이용한 적층세라믹 콘덴서
JP3346293B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
KR100414331B1 (ko) 비환원성 유전체 세라믹 및 이것을 사용한 모놀리식 세라믹 커패시터
KR100418601B1 (ko) 비환원성 유전체 세라믹 및 이를 이용한 모놀리식 세라믹 커패시터와 비환원성 유전체 세라믹의 제조방법
JP4428187B2 (ja) 誘電体磁器組成物及び電子部品
JPH06206765A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3642282B2 (ja) 誘電体磁器組成物とこれを用いた積層セラミックコンデンサ
WO1997002221A1 (fr) Porcelaine dielectrique, son procede de production et composants electroniques obtenus a partir de celle-ci
JP3620314B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3698951B2 (ja) 誘電体磁器組成物とそれを用いた磁器コンデンサ及びその製造方法
JPH11224827A (ja) 磁器コンデンサ
JP3575294B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3575298B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3634930B2 (ja) 誘電体磁器組成物
US7351676B2 (en) Dielectric porcelain composition, multilayer ceramic capacitor, and electronic component
JP3575299B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP2952062B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP2002087879A (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JPH04188506A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR20020084676A (ko) 유전체 자기조성물, 이를 이용한 자기커패시터 및 그제조방법
JP3233020B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2531548B2 (ja) 温度補償用磁器組成物
JP2006160531A (ja) 誘電体磁器組成物及び磁器コンデンサとそれらの製造方法
JPH0551127B2 (ja)
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term