JP2952062B2 - 非還元性誘電体磁器組成物 - Google Patents

非還元性誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JP2952062B2
JP2952062B2 JP3045784A JP4578491A JP2952062B2 JP 2952062 B2 JP2952062 B2 JP 2952062B2 JP 3045784 A JP3045784 A JP 3045784A JP 4578491 A JP4578491 A JP 4578491A JP 2952062 B2 JP2952062 B2 JP 2952062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
compound
sample
temperature load
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3045784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04260665A (ja
Inventor
松巳 渡辺
恭治 佐藤
均 増村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP3045784A priority Critical patent/JP2952062B2/ja
Publication of JPH04260665A publication Critical patent/JPH04260665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952062B2 publication Critical patent/JP2952062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非還元性誘電体磁器組成
物に係り、特に高誘電率でかつ誘電体損失が小さく、高
温での電圧印加に対する寿命(以下、高温負荷寿命とい
う)の良好な高信頼性の誘電体磁器組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】通信機、電子計算機、テレビ受像機等の
電子機器に用いられるIC回路素子等に広く使用されて
いる積層セラミックコンデンサは小型で大容量のものが
好ましい。
【0003】このような小型で大容量の積層セラミック
コンデンサは、例えば、BaTiO3 の如きチタン酸塩
を主成分とした誘電体材料を使用することにより次のよ
うな方法で製造される。
【0004】従来、積層セラミック・コンデンサを製造
する方法は大別して、印刷法及びシート法がある。
【0005】前者は、誘電体のスラリーを作った後これ
を例えばスクリーン印刷により所定形状に印刷し、乾燥
後その上に電極ペーストを印刷し、この電極ペーストが
乾燥した後に次の誘電体スラリーを印刷するという方法
を繰返すことにより、誘電体層と内部電極層を積層する
ものである。
【0006】後者は、誘電体シートを例えばドクターブ
レード法で作成し、その上に電極ペーストを印刷し、こ
れを複数枚積み重ねて熱圧着し積層化する。
【0007】このように適当な方法により積層化したも
のを空気中1250℃〜1400℃で焼成して焼結体を
作り、内部電極と導通する外部引出し電極をこれに焼付
けることにより積層セラミックコンデンサを得ていた。
【0008】これらの方法ではコンデンサの電極となる
内部電極と誘電体を同時に焼成するため、内部電極の材
料としては誘電体が焼結する温度内で電極が形成できる
こと、及び空気中で上記の温度に加熱しても酸化した
り、あるいは誘電体と反応しないことが必要である。こ
のためこれらの条件を満たすものとして白金やパラジウ
ムなどの貴金属が主に使用されていた。
【0009】しかしながらこれらの貴金属は非常に安定
ではあるが、高価であって、積層セラミックコンデンサ
のコストに占める割合が20%〜50%程度と非常に大
きく、そのコストアップの最大の原因になっていた。
【0010】この問題に対処するためにNi,Cu,F
e合金等の安価な卑金属を内部電極として使用する試み
がすでに行われている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、卑金属の電
極材料として、例えばNiを使用すると、Niは空気中
で誘電体層と同時に焼成された時に酸化し、誘電体層内
にNiが拡散して、金属電極層が形成されず絶縁化して
しまう。このため電極としての機能を果たさなくなる。
【0012】それ故Niの酸化を防止するように、中性
あるいは還元性雰囲気中で焼成することになるが、この
場合には誘電体材料が還元され、誘電体層の比抵抗が非
常に低いものとなってしまい、特に高温負荷寿命が短く
なる。このため、コンデンサ用誘電体材料として使用で
きなくなるという問題点がある。
【0013】従って、本発明の目的は、積層セラミック
コンデンサに用いる誘電体材料として、Ni等の卑金属
と同時に中性あるいは還元性雰囲気中で焼成しても還元
されない非還元性であり、かつ誘電率が高く、誘電体損
失が小さく、絶縁抵抗が高く、高温負荷寿命が長い誘電
体磁器組成物を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ため、本発明者は鋭意研究の結果、チタン酸バリウムを
主成分とする多結晶固溶体からなり、この固溶体の組成
式が {Ba(1-x)Cax}A・{Ti(1-y)Zry}B・O3 +aM
1 +bM2 +c(M3 +M4)で示される組成物におい
て、M1 ,M2 ,M3 ,M4 が M1 :Mn,Crの化合物の少くとも一種 M2 :Siの化合物、 M3 :Yの化合物、 M4 :Wの化合物、 であり、かつx,y,A,B,a,b,cが 0≦x≦24 (モル%) 8≦y≦22 (モル%) 1.000 ≦A/B ≦1.040 0.05≦a≦1.0 (酸化物換算でのABO3 に対する重量
%) 0.05≦b≦1.0 (酸化物換算でのABO3 に対する重量
%) 0.05≦c≦2.0 (酸化物換算でのABO3 に対する重量
%) (ただし、M3 の最大値は、1.0 重量%、M4 の最大値
は1.0 重量%とする。)の範囲にある組成物である誘電
体磁器組成物が前記の問題点を解決することを見出し
た。
【0015】
【実施例】出発原料として、BaCO3 ,TiO2 ,Z
rO2 ,CaCO3 ,MnOまたはCr2 3 ,SiO
2 ,Y2 3 ,WO3 を用い、それぞれ焼成後の組成が
後掲の表1、表2の如くになるように秤量し混合する。
【0016】その後脱水乾燥させ、1050℃〜124
0℃で2時間仮焼成する。この仮焼成体を微粉砕し、脱
水乾燥して粉末とする。
【0017】得られた粉末に適当量の有機バインダを加
え、厚さ20μmと厚さ100μmのシートを得る。次
にまず厚さ20μmのシートの両面に電極用としてNi
粉末をビヒクル中に分散させた電極ペーストをスクリー
ン印刷により塗布し電極とする。
【0018】更にこの上下に厚さ100μmのシートを
熱圧着により圧着する。この厚さ100μmのシート
は、焼成後のハンドリングを考慮し、素体強度を上げる
ためのものであり、電気的特性には何等影響を及ぼさな
い。
【0019】熱圧着したシートを約3.9 ×1.9 ミリの寸
法に切断し、これをジルコニア板の上にのせ、匣鉢の中
に入れて500℃まで空気中で加熱し有機バインダを燃
焼させ、その後N2 中またはN2 +H2 中で1300℃
〜1400℃で2時間燃焼する。
【0020】焼結後の素地寸法は約3.2 ×1.6 ミリとな
る。その後空気+N2 中で800℃〜1100℃で2時
間アニーリングしてサンプルを得る。
【0021】このサンプルの端部にIn−Gaを塗布
し、外部引出し電極とすることにより電気的特性を測定
する。電気的特性は比誘電率(εs )、誘電体損失(t
anδ、%)、絶縁抵抗(IR,Ω,25VDC,60
秒値)、高温負荷寿命(200℃で100VDCを印加
し、6mA以上の電流が流れるまでの時間、HR)を測
定する。
【0022】その結果を表1、表2に示す。なお、表
1、表2において、*印の付与されたものは、本発明の
範囲外のものであり、本発明の実施例のものと比較のた
めに提示する。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】表1、表2から明らかなように、本発明の
ものは比誘電率が7000以上と特に高く、誘電体損失
は0.9 〜5.0 %と小さな値を示しており、かつ高温での
負荷寿命が結100〜640時間と長いものである。ま
た常温における絶縁抵抗も高い値を示している。
【0026】次にこのような本発明の各組成範囲の数値
限定の理由を説明する。
【0027】まずxが24より大きくなると、比誘電率
εs が低下する(例えば表2の試料No.26参照)。
【0028】またyが8より小さくなると、比誘電率ε
s が低下し、誘電体損失tanδも大きくなる(例えば
表2の試料No34参照)。これはキュリー点が高温側に
あるためである。
【0029】一方、yが22より大きくなると、比誘電
率εs が低下する。これはキュリー点が低温側に移動す
るためである(例えば表2の試料No. 30参照)。
【0030】またA/B が1000より小さくなると、誘
電体が還元し、絶縁抵抗IRが低下し、比誘電率εs
よび誘電体損失tanδの測定は不能であった。また高
温負荷寿命が短かくなる(例えば表2の試料No.21参
照)。
【0031】さらにA/B が1040より大きくなると比
誘電率εsが低下し、誘電体損失tanδも大きくな
る。絶縁抵抗IRも低下し、高温負荷寿命も短かくなる
(例えば表2の試料No. 25参照)。
【0032】aが0.05より小さくなると、誘電体損失t
anδが大きく、高温負荷寿命も短かくなる(例えば表
1の試料No. 16参照)。
【0033】aが1.0 より大きくなると、比誘電率εs
が低下する(例えば表2の試料No. 20参照)。
【0034】bが0.05より小さくなると、比誘電率εs
が低下し、高温負荷寿命も短かくなる(例えば表1の試
料No. 12参照)。
【0035】bが、1.0 より大きくなると、比誘電率ε
s が低下する(例えば表1の試料No. 15参照)。
【0036】cが0.05より小さくなると、高温負荷寿命
が短かくなる(例えば表1の試料No. 1参照)。
【0037】cが2.0 より大きくなると、誘電体が還元
し、絶縁抵抗IRが低下し、比誘電率εs 及び誘電体損
失tanδの測定は不能だった。また高温負荷寿命も短
かくなる(例えば表1の試料No. 9参照)。
【0038】しかし、cが2.0 以下でもM3(Y2 3)が
1.0 以上またはM4(WO3)が1.0 以上の時は、誘電体が
還元し、絶縁抵抗IRが低下し、比誘電率εs 及び誘電
体損失tanδの測定は不能であった。またいずれの場
合も高温負荷寿命も短かくなる(例えば表1の試料No.
10及び試料No. 6参照)。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば中性または還元性雰囲気
中で焼成しても比誘電率が高く、誘電体損失が小さくか
つ高温負荷寿命も長く絶縁抵抗の高い高信頼性の誘電体
磁器組成物を得ることができる。
【0040】これにより、Ni等の卑金属を内部電極と
する積層セラミックコンデンサを製造することができる
ようになった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−221504(JP,A) 特開 昭63−292508(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 35/49

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン酸バリウムを主成分とする多結晶
    固溶体からなり、該固溶体の組成式が、{Ba(1-x)Ca
    x}A・{Ti(1-y)Zry}B・O3 +aM1 +bM2
    c(M3 +M4)で示される時、M1 ,M2 ,M3 ,M4
    が M1 :Mn,Crの化合物の少くとも一種 M2 :Siの化合物、 M3 :Yの化合物、 M4 :Wの化合物、 であり、かつa,b,cが酸化物換算で 0.05≦a≦1.0 (前記ABO3 に対する重量%) 0.05≦b≦1.0 (前記ABO3 に対する重量%) 0.05≦c≦2.0 (前記ABO3 に対する重量%) (ただし、M3 の最大値は、1.0 重量%、M4 の最大値
    は1.0 重量%とする) 0 ≦x≦0.24 0.08 ≦y≦0.22 1.000≦A/B ≦1.040 の範囲にあることを特徴とする非還元性誘電体磁器組成
    物。
JP3045784A 1991-02-18 1991-02-18 非還元性誘電体磁器組成物 Expired - Lifetime JP2952062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045784A JP2952062B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 非還元性誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045784A JP2952062B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 非還元性誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04260665A JPH04260665A (ja) 1992-09-16
JP2952062B2 true JP2952062B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=12728909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045784A Expired - Lifetime JP2952062B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 非還元性誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952062B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19635406B4 (de) * 1996-08-31 2005-09-01 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Kondensator und Vielschichtkondensator mit einem Dielektrium aus wolframhaltiger BCZT-Keramik
DE19722618A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Philips Patentverwaltung Hochtemperaturkondensator
DE19737324A1 (de) * 1997-08-28 1999-03-04 Philips Patentverwaltung Vielschichtkondensator mit silber- und seltenerdmetalldotiertem Bariumtitanat
JP4556924B2 (ja) * 2006-07-26 2010-10-06 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物および電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04260665A (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908715B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3346293B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3878778B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4687680B2 (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法および電子部品の製造方法
JP5461774B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2005145791A (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JPH1012479A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP6753221B2 (ja) 誘電体組成物および積層電子部品
JP2003277139A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2007063040A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法、および電子部品
JP4717302B2 (ja) 誘電体磁器組成物及び電子部品
KR100651019B1 (ko) 유전체 자기 조성물 및 전자 부품
JP4576807B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP6769337B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP4661203B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP3323801B2 (ja) 磁器コンデンサ
JPH0785460B2 (ja) 積層型磁器コンデンサ
JP2952062B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP4547945B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP4496639B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP3389220B2 (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品および電子部品の製造方法
JP4098206B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JPH06342735A (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JP2952061B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP3361531B2 (ja) Ni内部電極用誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12