JP3487638B2 - ミシンの目とび防止装置 - Google Patents

ミシンの目とび防止装置

Info

Publication number
JP3487638B2
JP3487638B2 JP10086794A JP10086794A JP3487638B2 JP 3487638 B2 JP3487638 B2 JP 3487638B2 JP 10086794 A JP10086794 A JP 10086794A JP 10086794 A JP10086794 A JP 10086794A JP 3487638 B2 JP3487638 B2 JP 3487638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
looper
needle
thread
stitch
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10086794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303782A (ja
Inventor
等 伊藤
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP10086794A priority Critical patent/JP3487638B2/ja
Priority to US08/442,126 priority patent/US5848572A/en
Publication of JPH07303782A publication Critical patent/JPH07303782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487638B2 publication Critical patent/JP3487638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B63/00Devices associated with the loop-taker thread, e.g. for tensioning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B73/00Casings
    • D05B73/04Lower casings
    • D05B73/12Slides; Needle plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ルーパーにより操作さ
れるルーパー糸を用いて二重環縫、偏平縫等の縫目を形
成する場合に、縫目の目とびを防止することのできるミ
シンの目とび防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、針の上下運動に協動して縫目
を形成するようにルーパーを配設した各種のミシン、例
えば、二重環縫いミシン、偏平縫ミシン、縁カガリ縫ミ
シン、複合縫ミシン等が知られている。
【0003】以下、従来のルーパーを用いた縫目の形成
について、二本針二重環縫を例示して説明する。
【0004】図10から図13は従来の二本針二重環縫
における針および針糸とルーパーおよびルーパー糸との
関係を示すものであり、図10は二本針二重環縫におけ
る針が降下を開始する針降下開始状態を示す要部の説明
図であり、図11は針降下開始状態を針板の下方から見
た説明図であり、図12は針の降下状態の途中経過にお
けるルーパー糸の状態を示す図11と同様の図であり、
図13は針落ち状態におけるルーパー糸の状態を示す図
11と同様の図である。
【0005】図10および図11に示すように、針降下
開始状態においては、右針糸1aおよび左針糸1bから
なる2本の針糸1は、針板2の針穴3を貫通するように
して上下運動する針4(二本針)の右針4aおよび左針
4bのそれぞれの針孔5を通過して繰り出されるように
されている。また、ルーパー糸6は、針板2の下方に配
設され楕円に近似した所定の移動軌跡(図示せず)をも
って移動するルーパー7の剣先8に形成されている糸通
し孔9を通過して繰り出されるようになっている。そし
て、ルーパー7の剣先8は、針4の上下運動により形成
されたそれぞれの針糸1の針糸ループ10内を貫通する
ように挿入されており、ルーパー7が針糸ループ10を
掬った状態となっている。
【0006】つまり、ルーパー7の糸通し孔9から縫い
目結束側に連なるルーパー糸6a(詳しくは、ルーパー
7の剣先8から見て遠方側に位置している一針前の結束
部11からルーパー7の剣先8に形成されている糸通し
孔9へ連なる結束側SAに位置するルーパー糸6a、以
下、結束側ルーパー糸6aという)と、ルーパー7の前
面12(結束側SAと反対側)に沿ってルーパー7の剣
先8に形成されている糸通し孔9へ連なる供給側SBに
位置する供給側ルーパー糸6bとは、針4の上下運動に
より形成されたそれぞれの針糸1の針糸ループ10内を
貫通するようにされている。
【0007】そして、ルーパー7の剣先8から見て近接
側に位置している右針4aは、図10において矢印にて
示すように、ルーパー7および結束側ルーパー糸6aな
らびにルーパー7の剣先8から見て近接側に位置してい
る針糸ループ10aにより形成される略三角形の部位1
4内の針落ち点13(右針落ち点13a)に降下して針
落ち(三角落ち)し、ルーパー7の剣先8から見て遠方
側に位置している左針4bは、ルーパー7および結束側
ルーパー糸6aならびに両針糸ループ10とにより形成
される略四角形の部位15内の針落ち点13(左針落ち
点13b)に降下して針落ちすることにより二重環縫目
が形成されるようになっている。
【0008】前記針4の降下状態におけるルーパー糸6
の状態について説明すると、針4の降下に伴ってルーパ
ー7が、図10および図11において太矢印にて示すよ
うに所定の移動軌跡上(図示せず)を後退方向に移動を
開始する(後退移動)。そして、図12に示すように、
ルーパー7の後退にしたがって結束側ルーパー糸6a
が、ルーパー7の動作方向に徐々に移動するとともに、
結束部11から離間するようにしてルーパー7の剣先8
から見て近接側に位置している右針落ち点13aに接近
するように移動する。このとき、ルーパー7および結束
側ルーパー糸6aならびに右針糸ループ10aとにより
形成された略三角形の部位14内に右針4aが針落ちす
れば正常な縫目を形成することができるが、図13に示
すように、結束側ルーパー糸6aが、ルーパー7の動作
に伴って、ルーパー7の動作方向にさらに移動すること
により、結束部11からさらに離間するようにしてルー
パー7の剣先8から見て近接側に位置する右針落ち点1
3aを越えてしまい、略三角形の部位14内に右針落ち
点13aが位置せず、この状態で右針4aが針落ちする
ことにより縫目が形成されない、いわゆる目とび(三角
目とび)が発生する場合があるという問題点があった。
【0009】このような問題点に対処するために、例え
ば、図14に示すように、針板2の針穴3近傍の下面の
ルーパー7の前進側に突起15を設けることによりルー
パー7の前進運動により縫目に連なる針糸1およびルー
パー糸6を引っかけて目とびを防止し得るようにしたミ
シンの目とび防止装置(実開昭49−52765号公
報)や、図15に示すように、糸さばき装置16により
縫目に連なる針糸1およびルーパー糸6を引っかけて目
とびを防止し得るようにしたミシンの目とび防止装置
(特公昭54−10901号公報)や、図16に示すよ
うに、所望のカム形状のルーパー繰出カム17を有する
ルーパー糸繰出装置18により、ルーパー糸6の張りお
よび緩みを調整して目とびおよびルーパー糸6のあばれ
を防止し得るようにしたミシンの目とび防止装置(特公
平3−69557号公報)等の各種の提案が既になされ
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の針板2に突起15を設けて、この突起15に縫
目に連なる針糸1およびルーパー糸6を引っかけるもの
においては、縫製動作により、針糸1およびルーパー糸
6が、突起15と擦れることとなり、細い針糸1および
細いルーパー糸6を用いた場合に、糸1,6にささくれ
が生じたり、糸切れが発生するという問題点があった。
【0011】そして、従来の糸さばき装置16を用いる
ものにおいては、ルーパー機構(図示せず)とは別途に
糸さばき装置16を設けることとなり、構造および調整
が複雑となるとともに、経済的負担が増加するという問
題点があった。
【0012】さらに、二重環又は偏平縫い専用のミシン
では、従来のルーパー繰出カム17を有するルーパー糸
繰出装置18を用いることにより、限定された条件での
み安定した縫目を得ることができるものの、例えば、ル
ーパー糸6に多種多様のものを用いる場合には、糸6の
太さや種類によって、ルーパー糸6の張りおよび緩みの
状態を設定する必要があり、一種類のルーパー繰出カム
17によって、多種多様のルーパー糸6の張りおよび緩
みの状態に対応することができないという問題点があっ
た。また、二重環又は偏平縫と、この二重環又は偏平縫
い以外の縫目との複合ミシン、例えば、二重環又は偏平
縫いとかがり縫いとの複合ミシンで、特には、かがり縫
いの下ルーパー7と二重環又は偏平縫いのルーパー7と
を一つのルーパー7にて共用する場合には、スペース上
ルーパー繰出カム17を配設することが極めて困難であ
り、また、仮にルーパー繰出カム17を配設することが
できたとしても、かがり縫いの構造を考慮すると、ルー
パー繰出カム17の配設位置を、例えば、ミシン主軸
(図示せず)の左端部に設けて、かがり縫い時と二重環
又は偏平縫い時とのルーパー糸6の糸路経路を大きく異
ならせる必要が生じ、ミシンの使い勝手を著しく低下さ
せてしまうという問題点があった。このかがり縫いにお
ける下ルーパー7と、二重環又は偏平縫いにおけるルー
パー7とを一つのルーパー7にて共用するミシンにおい
て、使い勝手を重要視した場合に、二重環又は偏平縫い
時のルーパー糸6の繰り出しは、揺動天秤を等を用いる
こととなるが、揺動天秤等では、ルーパー繰出カム17
と異なり、ルーパー糸6の張りおよび緩みの調整を自在
に行うことができず、目とびおよび糸あばれが生じて安
定した縫目を形成することができないという問題点があ
った。
【0013】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、簡単な構造で、目とびの発生を防止して安定し
た縫目を形成することのできるミシンの目とび防止装置
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に記載の本発明のミシンの目とび防止装置
は、ルーパーにより操作されるルーパー糸を用いて縫目
を形成するミシンにおいて、針板の下面の針穴に連接さ
れた糸抜け溝のルーパーの剣先側から見て遠方側に配置
され、少なくとも針の降下時に、ルーパーの移動に伴っ
て、ルーパーの糸通し孔から縫い目結束側に連なるルー
パー糸が針落ち点を越えるのを防止し得るルーパー糸移
動位置規制部材を有することを特徴としている。
【0015】 そして、請求項2に記載の本発明のミシ
ンの目とび防止装置は、請求項1において、針板の下面
の針落ち時にルーパーが後退する戻る方向に位置するル
ーパーの移動軌跡の近傍に配置され、少なくとも針の降
下時に、ルーパーの移動に伴って、ルーパーの糸通し孔
から縫い目結束側に連なるルーパー糸がルーパー糸の供
給側に移動するのを拘束し得るルーパー糸拘束部材を設
けたことを特徴としている。
【0016】
【作用】請求項1に記載の本発明のミシンの目とび防止
装置によれば、ルーパー糸移動位置規制部材が、ルーパ
ーの移動方向へのルーパー糸の移動を阻止することがで
きる。
【0017】請求項2に記載の本発明のミシンの目とび
防止装置によれば、ルーパー糸移動位置規制部材がルー
パーの移動方向へのルーパー糸の移動を阻止し、ルーパ
ー糸拘束部材がルーパーの移動に伴って結束側ルーパー
糸がルーパー糸の供給側に移動するのを阻止することが
できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により説明
する。なお、前述した従来のものと同一ないしは相当す
る構成については、図面中に同一の符号を付す。
【0019】図1および図2は本発明に係るミシンの目
とび防止装置を二本針二重環縫・二本針偏平縫に適用し
た第1実施例を示すものであり、図1は要部の平面図で
あり、図2は図1のA−A線に沿った拡大縦断面図であ
る。
【0020】本実施例のミシンの目とび防止装置19の
概略は、針板2のルーパー7と対向する下面20(図
2)にルーパー糸6が当接することによりルーパー7の
移動方向へのルーパー糸6の移動を阻止するためのルー
パー糸移動位置規制部材21を一体形成したものであ
る。
【0021】さらに詳しく説明すると、図1および図2
に示すように、針板2の縫合部22には、針4(二本
針、図2)が挿通される板厚方向に貫通する2つの針穴
3(3a.3b)が形成されており、この各針穴(3
a.3b)には、縫目に沿って延在する所望の糸抜け溝
23a,23bが連設されている。そして、針4の降下
時に、ルーパー7の剣先8側から見て遠方側(図1およ
び図2の左側)に位置する糸抜け溝23bのルーパー7
の剣先8側から見て遠方側に、ルーパー糸移動位置規制
部材21として機能する突起21aが下方に向けて設け
られている。この突起21aは、糸抜け溝23bにほぼ
沿うようにして平行に延在する壁面21b(図2)を有
しているとともに、突起21aの高さHは、針板2の下
方を所定の移動軌跡(図示せず)に従って移動するルー
パー7と干渉しない寸法、例えば、1mm程度に形成さ
れている。
【0022】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
作用について図3および図4により説明する。
【0023】図3は本実施例のミシンの目とび防止装置
を備えた二本針二重環縫における針が降下を開始する針
降下開始状態を針板の下方から見た説明図であり、図4
は針の針落ち状態におけるルーパー糸の状態を説明する
図3と同様の図である。
【0024】図3に示すように、針降下開始状態におい
ては、従来と同様に、右針糸4aおよび左針糸4bから
なる2本の針糸4は、針板2の各針穴3(3a,3b)
を貫通するようにして上下運動する針(二本針)4の右
針4aおよび左針4bのそれぞれの針孔5を通過して繰
り出されるようにされている。また、ルーパー糸6は、
針板2の下方に配設された所定の移動軌跡(図示せず)
を移動するルーパー7の剣先8に形成されている糸通し
孔9を通過して繰り出されるようになっている。そし
て、ルーパー7の剣先8は、針4の上下運動により形成
されたそれぞれの針糸1の針糸ループ10内を貫通する
ように挿入されており、いわゆるルーパー7が針糸ルー
プ10を掬った状態となっている。
【0025】つまり、ルーパー7の剣先8から見て遠方
側に位置している一針前の結束部11からルーパー7の
剣先8に形成されている糸通し孔9へ連なる結束側SA
に位置する結束側ルーパー糸6aと、ルーパー7の前面
12(結束側SAと反対側)に沿ってルーパー7の剣先
8に形成されている糸通し孔9へ連なる供給側SBに位
置する供給側ルーパー糸6bとは、針4の上下運動によ
り形成されたそれぞれの針糸1の針糸ループ内10を貫
通するようにされている。
【0026】そして、ルーパー7の剣先8から見て近接
側に位置している右針4aは、図10において矢印にて
示すように、ルーパー7および結束側ルーパー糸6aな
らびにルーパー7の剣先8から見て近接側に位置してい
る針糸ループ10aにより形成される略三角形の部位1
4内の針落ち点13(右針落ち点13a)に降下して針
落ち(三角落ち)し、ルーパー7の剣先8から見て遠方
側に位置している左針4bは、ルーパー7および結束側
ルーパー糸6aならびに両針糸ループ10とにより形成
される略四角形の部位15内の針落ち点13(左針落ち
点13b)に降下して針落ちすることにより二重環縫目
が形成されるようになっている。
【0027】つぎに、針4が降下を開始すると、針4の
降下に伴ってルーパー7が、図3において太矢印にて示
すように所定の移動軌跡上(図示せず)を後退方向に移
動を開始する(後退移動)。このルーパー7の後退にし
たがって結束側ルーパー糸6aも、ルーパー7の動作方
向に徐々に移動を開始することとなる。このとき、ルー
パー7の剣先8から見て遠方側に位置している結束側ル
ーパー糸6aの移動方向には、ルーパー糸移動位置規制
部材21としての突起21aの壁面21bが壁となって
立ちはだかっており、この結果、ルーパー7の移動に伴
う結束側ルーパー糸6aの移動は、突起21aの壁面2
1bに当たった位置で阻止される。
【0028】そして、ルーパーがさらに移動すると図4
に示す針落ち状態になる。
【0029】すなわち、図4に示すように、ルーパー7
の移動に伴う結束側ルーパー糸6aの移動が、突起21
aの壁面21bに当たった位置で阻止されることによ
り、結束側ルーパー糸6aは、ルーパー7から離間する
方向(結束側SA)に弛んだ状態となり、ルーパー7の
剣先8から見て近接側に位置している右針落ち点13a
と結束側ルーパー糸6aとの距離が遠くなるとともに、
ルーパー7および結束側ルーパー糸6aならびにルーパ
ー7の剣先8から見て近接側に位置する針糸ループ10
aにより形成される略三角形の部位14が従来より大き
く形成される。これにより結束側ルーパー糸6aが結束
部11から離間するようにしてルーパー7の剣先8から
見て近接側に位置する右針落ち点13aを越えるのを確
実に防止し、目とび(三角目とび)のない高品質の縫目
を確実に形成することができるとともに、小さい縫いピ
ッチでの二重環・偏平縫いを容易に施すことができる。
【0030】また、本実施例のミシンの目とび防止装置
19は、結束側ルーパー糸6aの移動を極めてシンプル
なルーパー糸移動位置規制部材21によって単に阻止す
る構成とされており、従来のルーパー糸6aを引っかけ
るものが有する糸のささくれ、糸切れという不都合や、
従来の糸さばき装置16が有する構造および調整が複雑
となるとともに経済的負担が増加するという不都合や、
従来のルーパー繰出カム17を有するルーパー糸繰出装
置18が有する多種多様のルーパー糸6の張りおよび緩
みの状態に対応することができないとともに使い勝手に
劣るという不都合をも解消することができる。
【0031】なお、本実施例のルーパー糸移動位置規制
部材21は、ルーパー7の移動とともに移動する結束側
ルーパー糸6aの移動を阻止し得る形状および構成であ
ればよく、特に、本実施例の形状および構成に限定され
るものではない。
【0032】例えば、図5(a)に示すように糸逃げ溝
23bと同一面としたり、図5(b)に示すように別体
で形成したルーパー糸移動位置規制部材21をねじ止
め、溶接、接着などにより針板2に固着したり、図5
(c)に示すように別体で形成したルーパー糸移動位置
規制部材21を適宜な支持部材24により所定位置に支
持する構成としたりすることができる。また、ルーパー
糸移動位置規制部材21を別体とする場合には、ルーパ
ー糸移動位置規制部材21の素材として、金属、ばね
材、各種の樹脂、セラミックス、ガラス、スポンジ材あ
るいはゴム等の各種の弾性体等の多種多様の素材から選
択することができる。
【0033】図6および図7は本発明に係るミシンの目
とび防止装置を二本針二重環縫・二本針偏平縫に適用し
た第2実施例を示すものであり、図6は斜視図であり、
図7はルーパー糸移動位置規制部とルーパーの移動軌跡
を示す説明図である。
【0034】本実施例のミシンの目とび防止装置19a
の概略は、針板2のルーパー7と対向する下面20にル
ーパー糸移動位置規制部材21と、ルーパー7の移動に
伴って結束側ルーパー糸6aがルーパー糸6の供給側S
Bに移動するのを拘束し得るルーパー糸拘束部材25と
を配設したものである。
【0035】さらに詳しく説明すると、図7および図8
に示すように、針板2の下面20には、針落ち時にルー
パー7が後退する戻る方向に位置するルーパー7の移動
軌跡Lの近傍に、供給側ルーパー糸6bが位置するルー
パー7の前面12に対向するようにしてルーパー糸拘束
部材25が設けられている。その他の構成は、前述した
第1実施例と同様とされている。
【0036】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
作用について図8および図9により説明する。
【0037】図8は本実施例のミシンの目とび防止装置
を備えた二本針二重環縫における針の降下状態の途中経
過におけるルーパー糸の状態を示す針板の下方から見た
説明図であり、図9は針の針落ち状態におけるルーパー
糸の状態を説明する図8と同様の図である。
【0038】図8に示すように、針4が降下を開始する
と、前述した第1実施例と同様に針4の降下に伴ってル
ーパー7が、ルーパー7の移動軌跡L上を後退方向に移
動を開始する。このルーパー7の後退にしたがって結束
側ルーパー糸6aも、ルーパー7の動作方向に徐々に移
動を開始することとなる。そして、ルーパー7の剣先8
から見て遠方側に位置している結束側ルーパー糸6aの
移動方向には、前述した第1実施例と同様に、ルーパー
糸移動位置規制部材21としての突起21aの壁面21
bが壁となって立ちはだかっており、ルーパー7の移動
に伴う結束側ルーパー糸6aの移動は、突起21aの壁
面21bに当たった位置で阻止される。この状態でルー
パー7がさらに移動すると、ルーパー糸6のかたさ、糸
の腰、糸の太さ等の糸の性質により、図8に一点鎖線に
て示すように、結束側SAに位置する結束側ルーパー糸
6aがルーパー7の剣先8の糸通し孔9を介してルーパ
ー7の前面12側(供給側SB)に徐々に出てくる量が
増加するとともに、結束側SAに位置する結束側ルーパ
ー糸6aがルーパー7に徐々に接近するように移動する
こととなり、ついには、針落ち状態において、図9に一
点鎖線にて示すように、結束側ルーパー糸6aがルーパ
ー7に接近するように移動してルーパー7の剣先8から
見て近接側に位置する右針落ち点13aを越えてしま
い、目とび(三角目とび)が発生してしまう。
【0039】そこで、本実施例のルーパー糸拘束部材2
5を設けることにより、図8および図9に実線および破
線にて示すように、結束側SAに位置する結束側ルーパ
ー糸6aがルーパー7の剣先8の糸通し孔9を介してル
ーパー7の前面12側(供給側SB)に出てくるのを確
実に防止することができる。
【0040】すなわち、本実施例によれば、前述した第
1実施例と同様の効果を奏するとともに、多種多様のル
ーパー糸6を用いた場合の目とびを確実に防止すること
ができる。
【0041】なお、本実施例のルーパー糸拘束部材25
は、ルーパー7の移動に伴って結束側SAに位置する結
束側ルーパー糸6aがルーパー7の剣先8の糸通し孔9
を介してルーパー7の前面12側(供給側SB)に徐々
に出てくる量が増加するとともに、結束側SAに位置す
る結束側ルーパー糸6aがルーパー7に徐々に接近する
ように移動するのを阻止し得る形状および構成であれば
よく、特に、本実施例の形状および構成に限定されるも
のではない。
【0042】例えば、別体で形成したルーパー糸拘束部
材25をねじ止め、溶接、接着などにより針板2の下面
20に固着したり、別体で形成したルーパー糸拘束部材
25を適宜な支持部材により所定位置に支持する構成と
したり、針板2の下面20の所定の位置に突部を一体形
成する等の種々の構成とすることができる。そして、ル
ーパー糸拘束部材25を別体とする場合には、ルーパー
糸拘束部材25の素材として、金属、ばね材、各種の樹
脂、セラミックス、ガラス等の剛体あるいはパイル材、
スポンジ材あるいはゴム等の各種の弾性体等の多種多様
の素材から選択することができる。さらに、ルーパー糸
拘束部材25を弾性体により形成した場合には、ルーパ
ー糸拘束部材25をルーパー7が後退する戻る方向に位
置するルーパー7の前面12に当接するように設けても
よい。
【0043】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明のミシンの目
とび防止装置によれば、ルーパー糸移動位置規制部材
が、ルーパー糸のルーパーの移動方向への移動を阻止す
ることができ、結束側ルーパー糸が結束部から離間する
ようにして針落ち点を越えるのを防止し、略三角形の部
以内に確実に針落ちさせて、目とび(三角目とび)のな
い高品質の縫目を確実に形成することができるという極
めて優れた効果を奏することができる。
【0045】また、請求項2に記載の本発明のミシンの
目とび防止装置によれば、ルーパー糸移動位置規制部お
よびルーパー糸拘束部材を設けることにより、多種多様
の糸を用いた場合にも、目とび(三角目とび)のない高
品質の縫目を確実に形成することができるという極めて
優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るミシンの目とび防止装置を二本針
二重環縫・二本針偏平縫に適用した第1実施例を示す要
部の平面図
【図2】図1のA−A線に沿った拡大縦断面図
【図3】第1実施例の針が降下を開始する針降下開始状
態を針板の下方から見た説明図
【図4】第1実施例の針の針落ち状態におけるルーパー
糸の状態を説明する図3と同様の図
【図5】(a)から(c)はルーパー糸移動位置規制部
材の実施態様を例示する拡大縦断面図
【図6】本発明に係るミシンの目とび防止装置を二本針
二重環縫・二本針偏平縫に適用した第2実施例を示す要
部の斜視図
【図7】第2実施例のルーパー糸移動位置規制部とルー
パーの移動軌跡を示す説明図
【図8】第2実施例の針の降下状態の途中経過における
ルーパー糸の状態を示す針板の下方から見た説明図
【図9】第2実施例の針の針落ち状態におけるルーパー
糸の状態を説明する図8と同様の図
【図10】従来の二本針二重環縫における針および針糸
とルーパーおよびルーパー糸との関係における針が降下
を開始する針降下開始状態を示す要部の説明図
【図11】従来の二本針二重環縫における針および針糸
とルーパーおよびルーパー糸との関係における針降下開
始状態を針板の下方から見た説明図
【図12】従来の針の降下状態の途中経過におけるルー
パー糸の状態を示す図11と同様の図
【図13】従来の針落ち状態におけるルーパー糸の状態
を示す図11と同様の図
【図14】従来のミシンの目とび防止装置を示す概略図
【図15】従来のミシンの目とび防止装置の他の例を示
す概略図
【図16】従来のミシンの目とび防止装置のさらに他の
例を示す概略図
【符号の説明】
1 針糸 2 針板 4 針 6 ルーパー糸 7 ルーパー 8 (ルーパーの)剣先 9 (ルーパーの)糸通し孔 11 (一針前の) 結束部 12 (ルーパーの)前面 13 針落ち点 14 三角形の部位 19、19a ミシンの目とび防止装置 20 (針板の)下面 21 ルーパー糸移動規制部材 21a (ルーパー糸移動規制部材としての)突起 21b 壁面 23 糸逃げ溝 25 ルーパー糸拘束部材 SA 結束側 SB 供給側

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーパーにより操作されるルーパー糸を
    用いて縫目を形成するミシンにおいて、針板の下面の針
    穴に連接された糸抜け溝のルーパーの剣先側から見て遠
    方側に配置され、少なくとも針の降下時に、ルーパーの
    移動に伴って、ルーパーの糸通し孔から縫い目結束側に
    連なるルーパー糸が針落ち点を越えるのを防止し得るル
    ーパー糸移動位置規制部材を有することを特徴とするミ
    シンの目とび防止装置。
  2. 【請求項2】 針板の下面の針落ち時にルーパーが後退
    する戻る方向に位置するルーパーの移動軌跡の近傍に配
    置され、少なくとも針の降下時に、ルーパーの移動に伴
    って、ルーパーの糸通し孔から縫い目結束側に連なるル
    ーパー糸がルーパー糸の供給側に移動するのを拘束し得
    るルーパー糸拘束部材を設けたことを特徴とする請求項
    1に記載のミシンの目とび防止装置。
JP10086794A 1994-05-16 1994-05-16 ミシンの目とび防止装置 Expired - Fee Related JP3487638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086794A JP3487638B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 ミシンの目とび防止装置
US08/442,126 US5848572A (en) 1994-05-16 1995-05-16 Skip stitch prevention apparatus for sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086794A JP3487638B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 ミシンの目とび防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303782A JPH07303782A (ja) 1995-11-21
JP3487638B2 true JP3487638B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=14285272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10086794A Expired - Fee Related JP3487638B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 ミシンの目とび防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5848572A (ja)
JP (1) JP3487638B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT409501B (de) * 1998-12-01 2002-09-25 Sahl Johannes Stichplatte für eine zwei- oder dreinadelige interlock-nähmaschine
DE10001611C2 (de) * 2000-01-17 2001-11-08 Schmale Holding Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zum maschinellen Verriegeln einer Kettenstichnaht
CH702534B1 (de) * 2010-01-15 2013-09-13 Bernina Int Ag Punching-Vorrichtung.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US726310A (en) * 1901-02-28 1903-04-28 Hermann A Klemm Loop-spreader mechanism for sewing-machines.
US1899828A (en) * 1931-03-15 1933-02-28 Union Special Machine Co Stitch forming mechanism for sewing machines
DE3201254C2 (de) * 1982-01-16 1983-12-29 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart Nähmaschine
JPH07112517B2 (ja) * 1985-07-15 1995-12-06 ジャガー株式会社 オ−バロツク縫いミシン
US4649841A (en) * 1986-04-28 1987-03-17 Maruzen Sewing Machine Co., Ltd. Swingable mounting for a trimmer in a overlock machine
JP3396235B2 (ja) * 1992-04-28 2003-04-14 ペガサスミシン製造株式会社 二本針三本糸のミシンによる空環引出方法及び装置
JP3004860B2 (ja) * 1993-06-08 2000-01-31 ジューキ株式会社 オーバーロックミシンの針糸さばき装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07303782A (ja) 1995-11-21
US5848572A (en) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766297B2 (ja) 多本針二重環縫いミシンの針糸制御装置
US3862611A (en) Sewing machine needle
JP3487638B2 (ja) ミシンの目とび防止装置
JP3364164B2 (ja) 偏平縫いミシンの空環形成装置
JPH0237196B2 (ja)
JP2007050041A (ja) 偏平縫いミシン
JP4296560B2 (ja) 二重環縫いミシンの針糸案内装置
JP3391846B2 (ja) 二重環縫いミシン
JPH07275546A (ja) 多本針二重環縫いミシン
US5050514A (en) Satin stitch presser foot having thread and fabric guides
JP2006068380A (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
US3384042A (en) Sewing machine
JP5089122B2 (ja) ミシンの全回転釜
US2740366A (en) Loopers for sewing machines
JP3821136B2 (ja) 針糸繰り装置付ミシン
US4884518A (en) Overcasting attachment for use with a sewing machine
JP5021245B2 (ja) ボビンケース
JP2971074B2 (ja) オーバーロックミシンにおける一本糸単糸環縫装置
JPH0331271Y2 (ja)
JP2763621B2 (ja) オーバーロックミシンの針板
JP2022174611A (ja) 二重環縫いミシンの整糸器および該整糸器を備えるミシン
JP3714975B2 (ja) すくい縫いミシンにおける糸倒れ防止装置
US1335047A (en) Chain-stitch sewing-machine
JP2000218071A (ja) 多本針二重環縫いミシン
US899479A (en) Device for controlling the needle-loop on overseaming sewing-machines.

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees