JP3449358B2 - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3449358B2
JP3449358B2 JP2001008617A JP2001008617A JP3449358B2 JP 3449358 B2 JP3449358 B2 JP 3449358B2 JP 2001008617 A JP2001008617 A JP 2001008617A JP 2001008617 A JP2001008617 A JP 2001008617A JP 3449358 B2 JP3449358 B2 JP 3449358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
compound semiconductor
aluminum nitride
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002217453A (ja
Inventor
康二 大塚
哲次 杢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2001008617A priority Critical patent/JP3449358B2/ja
Publication of JP2002217453A publication Critical patent/JP2002217453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449358B2 publication Critical patent/JP3449358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光素子及びその
製造方法に関し、詳しくは、窒化ガリウム系化合物半導
体を用いた発光素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発光素子の発光機能層に、InAl
Ga1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+
y≦1)等の窒化ガリウム系化合物半導体を用いると、
紫外から緑色までの波長帯の光を発光できることから、
窒化ガリウム系化合物半導体を用いた発光素子が近年注
目されている。このような発光素子は、一般に、サファ
イアまたはシリコンカーバイドから形成された基板上
に、窒化ガリウム系化合物半導体からなる発光機能層を
積層し、基板をダイシング、スクライビング、または劈
開することにより形成されている。
【0003】しかし、サファイアやシリコンカーバイド
から形成された基板は硬質であるため、ダイシング等を
容易に行うことができず、発光素子の生産性が悪くなっ
てしまうという問題があった。また、サファイアやシリ
コンカーバイドから形成された基板は高価であり、材料
コスト面からも問題があった。
【0004】このため、発光素子の基板をサファイアや
シリコンカーバイドではなく、シリコンによって構成
し、シリコン基板上に窒化ガリウム系化合物半導体から
なる発光機能層を積層して、発光素子を製造する試みが
なされている。発光素子の基板にシリコン基板を用いる
場合には、シリコン基板上に窒化アルミニウム(Al
N)からなるバッファ層を介して発光機能層が形成され
ている。窒化アルミニウムからなるバッファ層を配した
のは、バッファ層がシリコン基板の面方位を受け継ぎ、
バッファ層の上面に結晶性の良好な窒化ガリウム系化合
物半導体からなる発光機能層を形成できるためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、窒化アルミ
ニウムのバンドギャップは約6.2evであり、In
AlGa1−x−yN系化合物半導体の中で最も広い
バンドギャップを有している。このため、シリコン基板
上に窒化アルミニウムからなるバッファ層を介して発光
機能層を形成すると、AlNバッファ層がシリコン基板
と発光機能層との間に電位障壁を形成し、発光素子の駆
動電圧が高くなるという問題がある。例えば、サファイ
ア等から形成された基板上にバッファ層を介して発光機
能層を形成した発光素子の駆動電圧に比較して、順方向
電圧が2.5倍以上大きくなってしまう。
【0006】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であり、シリコン基板上に結晶性の良好な発光機能層を
形成でき、駆動電圧を低減することができる発光素子及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点にかかる発光素子は、シリコ
ン基板と、前記シリコン基板上に形成され、ガリウムと
インジウムとを含む窒化アルミニウム層と、前記窒化ア
ルミニウム層上に形成され、ガリウムとインジウムとを
含む第1窒化物系化合物半導体層と、前記第1窒化物系
化合物半導体層上に形成され、発光機能を有する第2窒
化物系化合物半導体層とを備える、ことを特徴とする。
【0008】この構成によれば、窒化アルミニウム層に
ガリウムとインジウムとが含まれているので、発光素子
の駆動電圧が低減される。また、シリコン基板と第1窒
化物系化合物半導体層との間に窒化アルミニウム層が形
成されているので、シリコン基板上の第1窒化物系化合
物半導体層及び第2窒化物系化合物半導体層の結晶性が
良好になる。
【0009】前記窒化アルミニウム層は、前記第1窒化
物系化合物半導体層から拡散されるガリウム及びインジ
ウムの拡散開始時期を遅延可能な厚さに形成されている
ことが好ましい。この場合、さらにシリコン基板上の第
1窒化物系化合物半導体層及び第2窒化物系化合物半導
体層の結晶性が良好になる。拡散開始時期を遅延可能な
厚さとしては、例えば、1nm〜6nmの厚さに形成さ
れていることが好ましい。
【0010】前記第1窒化物系化合物半導体層は、所定
量のガリウム及びインジウムを前記窒化アルミニウム層
に拡散可能な厚さに形成されていることが好ましい。こ
のような厚さとしては、例えば、1nm〜100nmの
厚さに形成されていることが好ましい。
【0011】前記第1窒化物系化合物半導体層は前記第
2窒化物系化合物半導体層の一部を構成することが好ま
しい。この場合、発光素子が簡易な構造になる。
【0012】この発明の第2の観点にかかる発光素子の
製造方法は、シリコン基板上に、窒化アルミニウム層を
形成する工程と、前記窒化アルミニウム層上に、ガリウ
ムとインジウムとを含む第1窒化物系化合物半導体層を
形成する工程と、前記第1窒化物系化合物半導体層から
ガリウムとインジウムとを前記窒化アルミニウム層に拡
散させる工程と、前記第1窒化物系化合物半導体層上
に、発光機能を有する第2窒化物系化合物半導体層を形
成する工程とを備える、ことを特徴とする。
【0013】この構成によれば、窒化アルミニウム層に
ガリウムとインジウムとが拡散され、発光素子の駆動電
圧が低減される。また、シリコン基板と第1窒化物系化
合物半導体層との間に窒化アルミニウム層が形成され、
シリコン基板上に結晶性が良好な第1窒化物系化合物半
導体層及び第2窒化物系化合物半導体層が形成される。
【0014】前記窒化アルミニウム層上に、ガリウムと
インジウムとを含む第1窒化物系化合物半導体層を形成
しながら、該第1窒化物系化合物半導体層からガリウム
とインジウムとを前記窒化アルミニウム層に拡散させる
ことが好ましい。
【0015】前記窒化アルミニウム層を、前記第1窒化
物系化合物半導体層から拡散されるガリウム及びインジ
ウムの拡散開始時期を遅延可能な厚さに形成することが
好ましい。この場合、さらに結晶性が良好な第1窒化物
系化合物半導体層及び第2窒化物系化合物半導体層を形
成することができる。
【0016】前記第1窒化物系化合物半導体層を、所定
量のガリウム及びインジウムを前記窒化アルミニウム層
に拡散可能な厚さに形成することが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の発光
素子及びその製造方法について説明する。図1に本実施
の形態の発光素子の構造を示す。図1に示すように、発
光素子1は、半導体基体2と、半導体基体2の上面に電
気的に接続されたアノード電極3と、半導体基体2の下
面に電気的に接続されたカソード電極4とを備えてい
る。
【0018】半導体基体2は、シリコン基板5と、シリ
コン基板5上に形成され、ガリウムとインジウムとを含
む窒化アルミニウム層6と、窒化アルミニウム層6上に
形成され、ガリウムとインジウムとを含む第1窒化物系
化合物半導体層としての反応源供給層7と、反応源供給
層7上に形成された第2窒化物系化合物半導体層として
の発光機能層8とを備えている。
【0019】シリコン基板5は、n形導電形の不純物、
例えば、砒素(As)が5×10 cm−3〜5×1
19cm−3程度の比較的高濃度にドープされたn
形のシリコン単結晶基板から構成されている。そして、
その抵抗率は0.001Ω・cm〜0.01Ω・cm程
度に形成されている。このため、シリコン基板5は、実
質的に導電体であり、カソード電極4とともに電極とし
て機能する。また、シリコン基板5は、発光機能層8等
の支持部材として機能し、発光機能層8等を良好に支持
できるように、例えば、350μm程度の厚みに形成さ
れている。
【0020】窒化アルミニウム層6は、シリコン基板5
上に形成されている。窒化アルミニウム層6は、窒化ア
ルミニウムに、後述する反応源供給層7から拡散された
ガリウム(Ga)とインジウム(In)とが含まれてい
る。この窒化アルミニウム層6は、シリコン基板5上に
窒化物系化合物半導体(反応源供給層7、発光機能層
8)を膜成長させるためのバッファ層として機能する。
シリコン基板5の表面に、窒化物系化合物半導体、例え
ば、GaN、GaInNからなる発光機能層8を直接膜
成長させることは困難であるが、バッファ層として機能
する窒化アルミニウム層6を介して形成させることによ
り、シリコン基板5上に窒化物系化合物半導体を膜成長
させることができる。これは、窒化アルミニウム層6は
シリコン基板5の面方位を受け継ぐことができ、窒化ア
ルミニウム層6を介することで、シリコン基板5上に結
晶性の良好な窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する
ことができるためである。
【0021】窒化アルミニウム層6は、反応源供給層7
から拡散されるガリウム及びインジウムの拡散開始時期
を遅延可能な厚さに形成されている。ここで、拡散開始
時期を遅延可能な厚さとは、反応源供給層7を形成する
初期段階において、反応源供給層7から供給されるガリ
ウム及びインジウムが窒化アルミニウム層6に拡散する
ことを抑制可能な厚さをいい、窒化アルミニウム層6
は、例えば、1nm〜6nmの厚さに形成されているこ
とが好ましい。
【0022】反応源供給層7は、窒化アルミニウム層6
上に形成されている。反応源供給層7は、InAl
1−x−yGaN(0<x≦1、0<y≦1、0<x
+y≦1)から構成されている。すなわち、反応源供給
層7は、インジウム(In)とガリウム(Ga)とを必
須の構成元素とする窒化物系化合物半導体であり、本実
施の形態ではn形Ga0.5In0.5Nから構成され
ている。
【0023】この反応源供給層7は、膜中に含まれてい
るガリウム及びインジウムを窒化アルミニウム層6に拡
散するためのガリウム及びインジウムの供給源として機
能する。このため、反応源供給層7の厚さは、窒化アル
ミニウム層6に必要な量のガリウム及びインジウムが拡
散できる所定厚、例えば、1nm以上にすることが好ま
しい。ただし、反応源供給層7をあまり厚くしすぎる
と、反応源供給層7とシリコン基板5との線膨張係数差
に起因するクラックが反応源供給層7に生じるおそれが
ある。反応源供給層7にクラックが発生すると、反応源
供給層7上に形成される発光機能層8の結晶性を損なう
原因となるため、反応源供給層7の厚さは、100nm
以下に設定することが好ましい。本実施の形態では、反
応源供給層7の厚さを30nmに形成している。
【0024】発光機能層8は、反応源供給層7上に形成
されている。発光機能層8は、n形クラッド層9と、活
性層10と、p形クラッド層11とが順次積層された構
成に形成されている。
【0025】n形クラッド層9は反応源供給層7上に形
成され、その厚さが500nmのn形GaNからなるn
形半導体領域である。活性層10はn形クラッド層9上
に形成され、その厚さが3nmのGaInNから構成さ
れている。p形クラッド層11は活性層10上に形成さ
れ、その厚さが500nmのp形GaNからなるp形半
導体領域である。
【0026】アノード電極3は、p形クラッド層11の
上面に、例えば、低抵抗性接触して形成されている。ア
ノード電極3は、例えば、ニッケルと金を真空蒸着して
形成されている。また、カソード電極4は、シリコン基
板5の下面に、例えば、低抵抗性接触して形成されてい
る。カソード電極4は、例えば、チタンとアルミニウム
とを真空蒸着して形成されている。アノード電極3及び
カソード電極4は、他の金属材料により形成することも
可能であり、例えば、カソード電極4は、チタンと金ゲ
ルマニウムニッケル合金と金とが順次積層されてなる電
極を用いてもよい。
【0027】次に、以上のように構成された発光素子1
の製造方法について、図2に示すタイムシーケンスを参
照して説明する。
【0028】まず、MOCVD(Metal Organic Chemic
al Vapor Deposition)装置の反応室内に、洗浄等の前
処理を施したシリコン基板5を配置する。そして、シリ
コン基板5に1120℃で10分程度の熱処理を施し、
その表面をサーマルクリーニングして表面の酸化膜を完
全に除去する(サーマルクリーニング工程)。
【0029】次に、シリコン基板5の表面に水素終端処
理を施す(水素終端処理工程)。水素終端処理とは、シ
リコン基板5の表面のダングリングボンド、すなわちシ
リコンの4つの結合手のうちで、結合に使用されていな
い結合手(ボンド)に水素を結合させる処理である。
【0030】続いて、MOCVD装置の反応室内に、ト
リメチルアルミニウムガス(TMAガス)を所定量、例
えば、63μmol/min、アンモニアガス(N
)を所定量、例えば、0.14mol/min供給
して、シリコン基板5の上面に所定厚の窒化アルミニウ
ムからなる窒化アルミニウム層6を形成する(窒化アル
ミニウム層形成工程)。
【0031】ここで、窒化アルミニウム層6を、反応源
供給層7から供給されるガリウム及びインジウムの拡散
開始時期を遅延可能な厚さ、例えば、1nm〜6nmに
形成することが好ましい。窒化アルミニウム層6が1n
mより薄い場合には、窒化アルミニウム層6の上面に窒
化ガリウム系化合物半導体(反応源供給層7)を堆積形
成する間(反応源供給層7を形成する初期段階)に、堆
積された反応源供給層7からガリウム及びインジウムが
窒化アルミニウム層6に拡散する。このため、成長直後
の反応源供給層7の結晶性が劣化し、これを核として成
長する発光機能層8等の結晶性が全体的に低下してしま
うおそれが生じる。また、窒化アルミニウム層6がバッ
ファ層としての本来の機能を果たさなくなってしまうお
それが生じる。一方、窒化アルミニウム層6が6nmよ
り厚い場合には、反応源供給層7を形成する初期段階以
降に、反応源供給層7から窒化アルミニウム層6の下部
にまでガリウム及びインジウムが拡散されないおそれが
生じる。本実施の形態では、窒化アルミニウム層6の厚
さを3nmに形成している。
【0032】次に、トリメチルアルミニウムガスの供給
を停止し、シリコン基板5の温度を700℃まで下げ
る。シリコン基板5の温度が700℃にまで下がると、
MOCVD装置の反応室内に、トリメチルインジウムガ
ス(TMIガス)を所定量、例えば、59μmol/m
in、トリメチルガリウムガス(TMGガス)を所定
量、例えば、6.2μmol/min、アンモニアガス
を所定量、例えば、0.23mol/min、及びシラ
ンガスを所定量、例えば、21nmol/min供給
し、窒化アルミニウム層6の上面に厚さ約30nmのn
形Ga0.5In0. Nからなる反応源供給層7を形
成する(反応源供給層形成工程)。なお、シランガスを
供給したのは、反応源供給層7中にn形不純物としての
シリコンを導入するためである。
【0033】ここで、窒化アルミニウム層6が、反応源
供給層7から供給されるガリウム及びインジウムの拡散
開始時期を遅延可能な厚さに形成されているので、反応
源供給層7を形成する初期段階では、反応源供給層7か
ら供給されるガリウム及びインジウムが窒化アルミニウ
ム層6に拡散しにくくなる。従って、形成される反応源
供給層7の結晶性が劣化することがなくなる。
【0034】また、反応源供給層7を形成する初期段階
以降では、図3(a)に示すように、既に形成された反
応源供給層7から窒化アルミニウム層6にガリウム及び
インジウムが拡散される。そして、図3(b)に示すよ
うに、窒化アルミニウム層6にはガリウム及びインジウ
ムが拡散される。従って、反応源供給層7を形成しなが
ら、窒化アルミニウム層6にガリウム及びインジウムが
拡散される。
【0035】このように、窒化アルミニウム層6にガリ
ウム及びインジウムが拡散されると、シリコン基板5と
窒化アルミニウム層6との間の電気的接続を良好にする
ことができる。これは、窒化アルミニウム層6にガリウ
ム及びインジウムを拡散させることにより、シリコン基
板5と窒化アルミニウム層6との界面に、結果的にガリ
ウム及びインジウムを含む金属化合物領域等が形成さ
れ、この形成された金属化合物領域等の存在により、シ
リコン基板5と窒化アルミニウム層6との間の電位障壁
を乗り越えやすくなると考えられるためである。
【0036】さらに、シリコン基板5と反応源供給層7
との間に、バッファ層として機能する窒化アルミニウム
層6が形成されているので、シリコン基板5上に結晶性
の良好な反応源供給層7を形成することができる。
【0037】次に、反応源供給層7上に発光機能層8を
形成する。まず、シリコン基板5の温度を1040℃ま
で上げる。シリコン基板5の温度が1040℃まで上が
ると、MOCVD装置の反応室内に、トリメチルガリウ
ムガス(TMGガス)を所定量、例えば、4.3μmo
l/min、アンモニアガスを所定量、例えば、53.
6mmol/min、シランガスを所定量、例えば、
1.5nmol/min供給し、反応源供給層7の上面
にn形GaNからなる厚さ約500nmのn形クラッド
層9を形成する(n形クラッド層形成工程)。なお、n
形クラッド層9の不純物濃度は3×1018cm−3
あり、シリコン基板5の不純物濃度よりも十分に低い。
【0038】次に、シリコン基板5の温度を800℃ま
で下げる。シリコン基板5の温度が800℃まで下がる
と、MOCVD装置の反応室内に、トリメチルガリウム
ガス(TMGガス)を所定量、例えば、1.1μmol
/min、アンモニアガスを所定量、例えば、67mm
ol/min、トリメチルインジウムガス(TMIガ
ス)を所定量、例えば、4.5μmol/min、ビス
シクロペンタジェニルマグネシウムガス(CpMgガ
ス)を所定量、例えば、12nmol/min供給し、
n形クラッド層9上に厚さ約3nmのp形GaInNか
らなる活性層10を形成する(活性層形成工程)。な
お、ビスシクロペンタジェニルマグネシウムガスを供給
したのは、活性層10中にp形導電形の不純物としての
Mgを導入するためである。また、活性層10の不純物
濃度は3×1017cm−3である。
【0039】続いて、シリコン基板5の温度を1040
℃まで上げる。シリコン基板5の温度が1040℃まで
上がると、MOCVD装置の反応室内に、トリメチルガ
リウムガス(TMGガス)を所定量、例えば、4.3μ
mol/min、アンモニアガスを所定量、例えば、5
3.6μmol/min、ビスシクロペンタジェニルマ
グネシウムガス(CpMgガス)を所定量、例えば、
0.12μmol/min供給し、活性層10上に厚さ
約500nmのp形GaNからなるp形クラッド層11
を形成する(p形クラッド層形成工程)。なお、p形ク
ラッド層11の不純物濃度は3×1018cm−3であ
る。
【0040】以上のように形成された発光機能層8(n
形クラッド層9、活性層10、p形クラッド層11)
は、結晶性の良好な反応源供給層7上に形成(反応源供
給層7を核として成長)されている。このため、形成さ
れる発光機能層8の結晶性が低下せず、反応源供給層7
上に結晶性の良好な発光機能層8を形成することができ
る。
【0041】その後、真空蒸着法によって形成されたア
ノード電極3を低抵抗性接触させて、p形クラッド層1
1の上面に設置する。また、真空蒸着法によって形成さ
れたカソード電極4を低抵抗性接触させて、シリコン基
板5の下面に設置する(電極形成工程)。このような工
程により、図1に示すような発光素子1が製造される。
【0042】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、シリコン基板5と反応源供給層7との間に、ガリウ
ム及びインジウムを含む窒化アルミニウム層6を形成し
ているので、シリコン基板5と窒化アルミニウム層6と
の電気的接続を良好にすることができる。このため、発
光素子1の駆動電圧を低減することができる。また、シ
リコン基板5と反応源供給層7との間に窒化アルミニウ
ム層6を形成しているので、シリコン基板5上に結晶性
の良好な反応源供給層7及び発光機能層8を形成するこ
とができる。
【0043】本実施の形態によれば、窒化アルミニウム
層6を反応源供給層7から供給されるガリウム及びイン
ジウムの拡散開始時期を遅延可能な厚さに形成している
ので、反応源供給層7から供給されるガリウム及びイン
ジウムが短期間に拡散することを抑制して、その拡散開
始時期が遅延される。この結果、窒化アルミニウム層6
上に結晶性の良好な反応源供給層7を形成した後に、窒
化アルミニウム層6にガリウム及びインジウムの拡散が
生じる。このため、膜成長の初期における窒化ガリウム
系化合物半導体層(反応源供給層7)の結晶性が良好と
なり、反応源供給層7上に形成される発光機能層8等の
結晶性を全体にわたって良好にすることができる。
【0044】なお、本発明は、上記の実施の形態に限ら
れず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に
適用可能な他の実施の形態について説明する。
【0045】上記実施の形態では、窒化アルミニウム層
6と発光機能層8との間に反応源供給層7を形成する場
合を例に本発明を説明したが、反応源供給層7は、窒化
アルミニウム層6にガリウム及びインジウムを拡散可能
であればよく、例えば、図4に示すように、窒化アルミ
ニウム層6と発光機能層8との間に反応源供給層7を形
成せずに、発光機能層8から窒化アルミニウム層6にガ
リウム及びインジウムを拡散させてもよい。すなわち、
反応源供給層が発光機能層8の一部を構成し、n形クラ
ッド層9を反応源供給層として機能させてもよい。この
場合、窒化アルミニウム層6に拡散されるガリウム及び
インジウムはn形クラッド層9から供給され、発光素子
を簡易な構造にすることができる。
【0046】上記実施の形態では、反応源供給層7がn
形Ga0.5In0.5N、n形クラッド層9がn形G
aNからなるn形半導体領域等の場合を例に本発明を説
明したが、シリコン基板5、反応源供給層7、n形クラ
ッド層9、活性層10、p形クラッド層11の導電形を
反転してもよい。この場合にも、シリコン基板5上に結
晶性の良好な発光機能層8を形成でき、また、発光素子
の駆動電圧を低減することができる。
【0047】上記実施の形態では、MOCVD装置の反
応室内で発光素子を製造する場合を例に本発明を説明し
たが、例えば、MOCVD装置に反応室を複数設け、各
製造工程ごとに別々の反応室を用いてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の発光素子
によれば、シリコン基板上に結晶性の良好な発光機能層
を形成できる。また、その駆動電圧を低減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の発光素子の断面構造を示
した概略図である。
【図2】本発明の実施の形態の発光素子の製造手順を説
明するためのタイムシーケンスを示した図である。
【図3】本発明の実施の形態の窒化アルミニウム層にガ
リウム及びインジウムを拡散させる過程を説明するため
の概略図である。
【図4】本発明の他の実施の形態の発光素子の断面構造
を示した概略図である。
【符号の説明】
1 発光素子 5 シリコン基板 6 窒化アルミニウム層 7 反応源供給層 8 発光機能層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−343741(JP,A) 特開 平9−129923(JP,A) 特開2000−277441(JP,A) 特開2002−208729(JP,A) 特開2001−102673(JP,A) 特開2001−176804(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 H01L 21/205 H01L 21/22

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板と、 前記シリコン基板上に形成され、ガリウムとインジウム
    とを含む窒化アルミニウム層と、 前記窒化アルミニウム層上に形成され、ガリウムとイン
    ジウムとを含む第1窒化物系化合物半導体層と、 前記第1窒化物系化合物半導体層上に形成され、発光機
    能を有する第2窒化物系化合物半導体層と、を備える、
    ことを特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】前記窒化アルミニウム層は、前記第1窒化
    物系化合物半導体層から拡散されるガリウム及びインジ
    ウムの拡散開始時期を遅延可能な厚さに形成されてい
    る、ことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 【請求項3】前記窒化アルミニウム層は、1nm〜6n
    mの厚さに形成されている、ことを特徴とする請求項2
    に記載の発光素子。
  4. 【請求項4】前記第1窒化物系化合物半導体層は、所定
    量のガリウム及びインジウムを前記窒化アルミニウム層
    に拡散可能な厚さに形成されている、ことを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発光素子。
  5. 【請求項5】前記第1窒化物系化合物半導体層は、1n
    m〜100nmの厚さに形成されている、ことを特徴と
    する請求項4に記載の発光素子。
  6. 【請求項6】前記第1窒化物系化合物半導体層は前記第
    2窒化物系化合物半導体層の一部を構成する、ことを特
    徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の発光素
    子。
  7. 【請求項7】シリコン基板上に、窒化アルミニウム層を
    形成する工程と、 前記窒化アルミニウム層上に、ガリウムとインジウムと
    を含む第1窒化物系化合物半導体層を形成する工程と、 前記第1窒化物系化合物半導体層からガリウムとインジ
    ウムとを前記窒化アルミニウム層に拡散させる工程と、 前記第1窒化物系化合物半導体層上に、発光機能を有す
    る第2窒化物系化合物半導体層を形成する工程と、を備
    える、ことを特徴とする発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】前記窒化アルミニウム層上に、ガリウムと
    インジウムとを含む第1窒化物系化合物半導体層を形成
    しながら、該第1窒化物系化合物半導体層からガリウム
    とインジウムとを前記窒化アルミニウム層に拡散させ
    る、ことを特徴とする請求項7に記載の発光素子の製造
    方法。
  9. 【請求項9】前記窒化アルミニウム層を、前記第1窒化
    物系化合物半導体層から拡散されるガリウム及びインジ
    ウムの拡散開始時期を遅延可能な厚さに形成する、こと
    を特徴とする請求項7または8に記載の発光素子の製造
    方法。
  10. 【請求項10】前記第1窒化物系化合物半導体層を、所
    定量のガリウム及びインジウムを前記窒化アルミニウム
    層に拡散可能な厚さに形成する、ことを特徴とする請求
    項7乃至9のいずれか1項に記載の発光素子の製造方
    法。
JP2001008617A 2001-01-17 2001-01-17 発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3449358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008617A JP3449358B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008617A JP3449358B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217453A JP2002217453A (ja) 2002-08-02
JP3449358B2 true JP3449358B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18876214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008617A Expired - Fee Related JP3449358B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3449358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796111B2 (en) 2010-12-21 2014-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacked layers of nitride semiconductor and method for manufacturing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5258285B2 (ja) * 2007-12-28 2013-08-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体発光素子
JP2015005534A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 学校法人立命館 縦型発光ダイオードおよび結晶成長方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352712B2 (ja) * 1991-12-18 2002-12-03 浩 天野 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
JPH09129923A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Sumitomo Chem Co Ltd 発光素子
JP2000277441A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Nagoya Kogyo Univ 半導体構造とそれを備えた半導体素子及び結晶成長方法
JP2001102673A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード
JP3809464B2 (ja) * 1999-12-14 2006-08-16 独立行政法人理化学研究所 半導体層の形成方法
JP2002208729A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Sanken Electric Co Ltd 発光素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796111B2 (en) 2010-12-21 2014-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacked layers of nitride semiconductor and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002217453A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606015B2 (ja) 3族窒化物半導体素子の製造方法
JP3239774B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子の基板分離方法
EP0805500A1 (en) Blue light emitting device and production method thereof
WO2004109782A1 (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JPH11220169A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP4058595B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3028809B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2002208729A (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH08274372A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH11177135A (ja) 窒化ガリウム系半導体素子およびその製造方法
JP3836245B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3449358B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2003037287A (ja) 発光素子
JPH09266326A (ja) 3族窒化物化合物半導体発光素子
JP2001313421A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4701513B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP3642199B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP3214367B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP3019085B1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3785059B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP2003188414A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4058592B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4058593B2 (ja) 半導体発光素子
JP2003008059A (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP3978581B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3449358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees