JP3355791B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3355791B2
JP3355791B2 JP15013494A JP15013494A JP3355791B2 JP 3355791 B2 JP3355791 B2 JP 3355791B2 JP 15013494 A JP15013494 A JP 15013494A JP 15013494 A JP15013494 A JP 15013494A JP 3355791 B2 JP3355791 B2 JP 3355791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
electric resistance
powder
coat layer
back coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15013494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817030A (ja
Inventor
敬郎 森
一信 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15013494A priority Critical patent/JP3355791B2/ja
Priority to US08/494,225 priority patent/US5525419A/en
Priority to DE19523761A priority patent/DE19523761A1/de
Priority to FR9507827A priority patent/FR2722026B1/fr
Publication of JPH0817030A publication Critical patent/JPH0817030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355791B2 publication Critical patent/JP3355791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばハイバンド8ミ
リビデオ用磁気テープやディジタルビデオテープレコー
ダ(VTR)用磁気テープ等の,短波長信号が記録再生
される磁気テープに用いて好適な磁気記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気記録媒体としては、非磁
性支持体上に、酸化物磁性粉末あるいは合金磁性粉末等
の粉末磁性材料を塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体,
ポリエステル樹脂,ウレタン樹脂,ポリウレタン樹脂等
の有機バインダー中に分散せしめた磁性塗料を塗布,乾
燥することで磁性層が形成される,いわゆる塗布型の磁
気記録媒体が広く使用されている。
【0003】一方、高密度磁気記録への要求の高まりと
ともに、Co−Ni合金,Co−Cr合金,Co−O等
の金属磁性材料を、メッキや真空薄膜形成手段(真空蒸
着法やスパッタリング法、イオンプレーティング法等)
によってポリエステルフィルムやポリアミド,ポリイミ
ドフィルム等の非磁性支持体上に直接被着せしめること
で磁性層が形成される,いわゆる金属磁性薄膜型の磁気
記録媒体が提案され、注目を集めている。
【0004】この金属磁性薄膜型の磁気記録媒体は、抗
磁力に優れるばかりでなく、磁性層の厚みを極めて薄く
できるため記録減磁や再生時の厚み損失が著しく小さい
こと,磁性層中に非磁性材であるバインダーを混入する
必要がないため、磁性材料の充填密度を高めることがで
きること等、数々の利点を有している。
【0005】特に、金属磁性材料が斜め方向に蒸着され
た、斜方蒸着タイプの磁気記録媒体は、電磁変換特性に
優れ、大きな出力が得られることから、実用化されてい
る。
【0006】これら磁気記録媒体は、使用する記録再生
装置に応じてディスク状,テープ状等の各種形態となさ
れる。このうち特にテープ状で使用される場合には、ガ
イドピン等の各種摺動部材に対する摺動性を改善し、走
行性を良好なものとするために、非磁性支持体の金属磁
性薄膜が形成された側とは反対側の面に非磁性顔料粉末
と結合剤よりなるバックコート層が設けられるのが通常
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、磁気記録の
分野においては、装置の小型化傾向が進行しており、記
録媒体であるテープカセットに対してもサイズの小型化
が求められるようになっている。また、その流れととも
に、磁気記録の分野では、1テープカセット当たりの保
存情報量を大量化するといった要請もある。これら両方
を実現するには、小型のカセット内にできるだけ長尺な
磁気テープが収容できることが必要である。
【0008】このような状況から、磁気テープとして
は、カセット内での1巻き当たりの占有体積を小さくす
べく、さらなる薄物化が求められるようになっている。
しかし、従来の磁気テープを見ると、磁性層は金属磁性
薄膜を用いることで極めて薄くできるものの、その反対
側の面のバックコート層は厚さが厚く改善の余地があ
る。
【0009】しかし、バックコート層を、従来の組成の
ままで、厚さだけを薄くしようとすると、表面電気抵抗
が高めとなり、走行中にジッターが多くなったり、時に
は放電が発生する等のトラブルが誘発され、安定な走行
性を確保することが難しい。
【0010】そこで、本発明は、このような従来の実情
に鑑みて提案されたものであり、バックコート層を薄く
した場合でも安定な走行性を確保できる磁気記録媒体を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体の一方の
面に金属磁性薄膜が形成され、当該非磁性支持体の他方
の面にバックコート層が形成されてなる磁気記録媒体に
おいて、上記バックコート層がカーボン粉末を含有する
非磁性顔料粉末と結合剤よりなり、非磁性顔料粉末全体
に対するカーボン粉末の含有率が20重量%以上、結合
剤に対する非磁性顔料粉末の重量比が0.5〜2、当該
バックコート層の塗布厚が0.2μm以上であり、且
つ、上記金属磁性薄膜の表面電気抵抗が10Ω/sq
以下であり、バックコート層の表面電気抵抗が5×10
〜10Ω/sqであることを特徴とするものであ
る。
【0012】本発明が適用される磁気記録媒体は、非磁
性支持体の一方の面に金属磁性薄膜が形成され、当該非
磁性支持体の他方の面にバックコート層が形成されてな
る,いわゆる金属磁性薄膜型の磁気記録媒体である。
【0013】上記バックコート層は、非磁性顔料粉末と
結合剤を主体として構成されるものであり、ガイドピン
等の摺動部材に対する摺動性を改善し、良好な走行性を
得るために設けられる。
【0014】本発明では、このバックコート層の組成を
最適化することで、バークコート層の薄い厚さ範囲での
性能の向上を図ることとする。すなわち、非磁性顔料粉
末として20重量%以上の割合でカーボン粉末を含有す
るものを用いるとともに結合剤に対する非磁性顔料粉末
の重量比(P/B比)を0.5〜2を規制する。
【0015】まず、非磁性顔料粉末にカーボン粉末を含
有させるのは、その導電性によってバックコート層の表
面電気抵抗を下げるためである。非磁性顔料粉末にカー
ボン粉末を20重量%以上の量で含有させることによ
り、バックコート層の表面電気抵抗が106 Ω/sq以
下、望ましくは5×104 〜106 Ω/sqとなり、摺
動部材との摺動に際して発生する帯電が抑えられ、帯電
による走行性劣化が抑えられる。
【0016】このカーボン粉末の非磁性顔料粉末全体に
対する含有率が20重量%未満であったり、非磁性顔料
粉末の結合剤に対する重量比(P/B比)が0.5未満
である場合には、特にバックコート層厚が薄い範囲にお
いて、媒体の表面電気抵抗が106 Ω/sqを越え、走
行性が劣化する。
【0017】なお、このP/B比が、2を越える場合に
は、バインダーが少な過ぎるために非磁性顔料粉末の接
着が不十分になり、バックコート層から粉が脱落すると
いった不都合が生じる。
【0018】バックコート層を以上のような組成にする
と、バックコート層の厚さを薄くした場合でも良好な走
行性が得られるようになるが、但し、この場合にもバッ
クコート層厚の下限は0.2μmとする必要がある。バ
ックコート層の厚さを0.2μm未満にすると、カーボ
ン粒子による帯電防止効果が十分に得られなくなり、走
行性が劣化してしまう。また、媒体の薄物化を考慮する
と、その上限は1.0μmである。
【0019】なお、バックコート層を構成する結合剤,
カーボン粉末とともに用いる他の非磁性顔料粉末は、特
に限定されず、この種の媒体で通常用いられているもの
がいずれも使用可能である。
【0020】非磁性顔料粉末としては、ヘマタイト,雲
母,シリカゲル,酸化マグネシウム,硫化亜鉛,炭化タ
ングステン,窒化ホウ素,デンプン,酸化亜鉛,カオリ
ン,タルク,粘土,硫酸鉛,炭酸バリウム,炭酸カルシ
ウム,炭酸マグネシウム,ベーム石(γ−Al2 3
2 O),アルミナ,硫化タングステン,酸化チタン,
ポリテトラフルオロエチレン粉末,ポリエチレン粉末,
ポリ塩化ビニル粉末,金属粉等が挙げられる。
【0021】また、結合剤としては、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体,塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合体,塩化ビニル−酢酸ビニル─マレイン酸
共重合体,塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体,塩化
ビニル−アクリロニトリル共重合体,アクリル酸エステ
ル−アクリロニトリル共重合体,アクリル酸エステル−
塩化ビニリデン共重合体,メタクリル酸エステル−スチ
レン共重合体,熱可塑性ポリウレタン樹脂,フェノキシ
樹脂,ポリ弗化ビニル,塩化ビニリデン−アクリロニト
リル共重合体,ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体,ブタジエン−アクリロニトリル−メタクリル酸共重
合体,ポリビニルブチラール,セルロース誘導体,スチ
レン−ブタジエン共重合体,ポリエステル樹脂,フェノ
ール樹脂,エポキシ樹脂,熱硬化性ポリウレタン樹脂,
尿素樹脂,メラミン樹脂,アルキド樹脂,尿素−ホルム
アルデヒド樹脂の単独またはこれらの混合物等が挙げら
れる。なかでも柔軟性を付与するとされているポリウレ
タン樹脂,ポリエステル樹脂,アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体等が好ましい。
【0022】なお、これら結合剤には、適当な極性基を
導入することで非磁性顔料粉末の分散性を向上させた
り、架橋剤となるイソシアネート化合物を用いて架橋構
造を形成し、耐久性を向上させるようにしてもよい。
【0023】架橋剤としては、トリメチロールプロパン
に2,4−トリレンジイソシアネート(TDI,例えば
商品名コロネートL−50)を付加したものが一般的で
あるが、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)やヘキサンジイソシアネート(HDI)等を
付加させたものを使用してもよい。また、バックコート
層は、カーボン粉末,それ以外の非磁性顔料粉末及び結
合剤を溶媒に分散,混練させて塗料化し、このバックコ
ート塗料を非磁性支持体上に塗布,乾燥することで形成
される。
【0024】塗料化するための溶剤としては、アセト
ン,メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトン,シ
クロヘキサン等のケトン系溶剤、酢酸メチル,酢酸エチ
ル,酢酸ブチル,乳酸エチル,酢酸グリコールモノエチ
ルエステル等のエステル系溶剤、グリコールジメチルエ
ーテル,グリコールモノエチルエーテル,ジオキサン等
のグリコールエーテル系溶剤、ベンゼン,トルエン,キ
シレン等の芳香族炭化水素系溶剤、メチレンクロライ
ド,エチレンクロライド,四塩化炭素,クロロホルム,
エチレンクロルヒドリン,ジクロロベンゼン等の有機塩
素化合物系溶剤が挙げられる。
【0025】このように本発明の磁気記録媒体では、バ
ックコート層の組成,厚さを規制するが、バックコート
層が形成される非磁性支持体,バックコート層が形成さ
れる側とは反対側に形成される金属磁性薄膜は、通常の
構成であってよい。
【0026】金属磁性薄膜の材料としては、Fe,C
o,Ni等の強磁性金属、Fe−Co,Co−Ni,F
e−Co−Ni,Fe−Cu,Co−Cu,Co−A
u,Co−Pt,Mn−Bi,Mn−Al,Fe−C
r,Co−Cr,Ni−Cr,Fe−Co−Cr,Co
−Ni−Cr.Fe−Co−Ni−Cr等の強磁性合金
があげられる。金属磁性薄膜は、これらの単層膜であっ
てもよいし、多層膜であってもよい。また、金属磁性薄
膜には、耐蝕性改善等のために表面近傍を酸化物層とし
たり、非磁性支持体との間に下地層を設ける,さらに多
層膜である場合には金属磁性薄膜同士の間に中間層を設
けることで付着力の向上,並びに抗磁力の制御等を図る
ようにしても良い。
【0027】金属磁性薄膜の形成手段としては、真空下
で強磁性金属材料を加熱蒸発させ非磁性支持体上に沈着
させる真空蒸着法や、強磁性金属材料の蒸発を放電中で
行うイオンプレーティング法、アルゴンを主成分とする
雰囲気中でグロー放電を起こし、生じたアルゴンイオン
でターゲット表面の原子をたたき出すスパッタ法等,い
わゆるPVD技術が挙げられる。
【0028】上記非磁性支持体としては、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステル類、ポリエチ
レン,ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロー
ストリアセテート,セルロースダイアセテート,セルロ
ースブチレート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニ
ル,ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボ
ネート,ポリイミド,ポリアミドイミド等のプラスチッ
クが挙げられる。
【0029】これら非磁性支持体には、金属磁性薄膜が
形成される側の面に層状作用による媒体の表面性制御を
目的として、複数の微細な表面突起を形成するようにし
ても良い。これら表面突起は、上記非磁性支持体の原材
料(チップ)内に所定の大きさのフィラーを分散させ、
所定の密度で凝集させて上記非磁性支持体の表面に浮き
出させることによって上記非磁性支持体の表面を凹凸状
とする方法や、上記非磁性支持体上に所定の粒径を有す
る微粒子を所定の密度で分散させ、これをバインダー樹
脂等により定着させる方法等によって形成される。フィ
ラーとしては、SiO2 粒子や水溶性ラテックス等が挙
げられる。
【0030】以上が本発明の磁気記録媒体の基本的な構
成であるが、この場合にも通常の磁気記録媒体と同様、
金属磁性薄膜表面に保護層を設けたり、潤滑剤,防錆剤
等よりなるトップコート層を設けることでさらなる特性
の改善を図るようして良い。
【0031】保護層は、例えばカーボン,CrO2 ,A
2 3 ,BN,Co酸化物,MgO,SiO2 ,Si
3 4 ,SiNx SiC,SiNx −SiO2 ,ZrO
2 ,TiO2 ,TiC等の単層膜あるいは複合膜として
形成される。
【0032】潤滑剤としては、主骨格がフルオロカーボ
ン系、アルキルアミン、アルキルエステル等のものが適
当である。
【0033】
【作用】非磁性支持体の一方の面に金属磁性薄膜が形成
され、当該非磁性支持体の他方の面にバックコート層が
形成されてなる磁気記録媒体において、上記バックコー
ト層をカーボン粉末を含有する非磁性顔料粉末と結合剤
により構成し、非磁性顔料粉末全体に対するカーボン粉
末の含有率を20重量%以上、結合剤に対する非磁性顔
料粉末の重量比を0.5〜2、当該バックコート層の塗
布厚を0.2μm以上とすると、0.2μm以上の範囲
であればバックコート層の厚さを薄くした場合にも、そ
の表面電気抵抗が5×10〜10Ω/sqに抑えら
れるようになる。このようにバックコート層の表面電気
抵抗が5×10〜10Ω/sqとなされている媒体
では、摺動部材と摺動した際に、帯電が発生し難く、良
好な走行性を発揮する。また、バックコート層の厚さが
薄い分、媒体の薄物化に有利である。
【0034】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について実験結
果に基づいて説明する。
【0035】カーボン粉末の含有率の検討 まず、厚さ6μm,幅150mmのポリエチレンテレフ
タレート(PET)フィルム上に、アクリル酸エステル
を主成分とする水溶性ラテックスを分散させてなる粒子
分散液を塗布し、密度1000万個/mm2 の表面突起
を形成した。
【0036】次に、このPETフィルムの表面突起を形
成した側の面に、連続巻き取り式斜方蒸着装置を用いて
膜厚200nmの金属磁性薄膜を成膜した。蒸着条件は
以下の通りである。
【0037】蒸着条件 インゴット:Co90−Ni10(但し、数字は元素の
組成率を重量%で示すものである。) 入射角 :45〜90° 酸素導入量:3.3×10-63 /sec 蒸着時真空度:7×10-2Pa
【0038】なお、金属磁性薄膜の磁気特性は、保磁力
Hc1220Oe,残留磁束密度Br4300Gであ
る。
【0039】次いで、上記PETフィルムの金属磁性薄
膜が形成された側とは反対側の面にバックコート塗料を
グラビア方式にて塗布厚1.0μmで塗布し、バックコ
ート層を形成した。
【0040】なお、バックコート塗料は、混合系の塗料
作成装置を用い、非磁性顔料粉末であるカーボン(旭カ
ーボン社製,カーボンブラック#60),酸化カルシウ
ム及び酸化チタンと、ウレタンバインダー及び溶剤を混
合することで調製した。
【0041】非磁性顔料粉末において、酸化チタンは5
重量%と固定し、酸化カルシウムとカーボンの比率は各
種変化させた。また、非磁性顔料粉末と結合剤のP/B
比は1.0である。また、このようにして調製されたバ
ックコート塗料には、塗布の直前に硬化剤コロネートL
−50を5重量部添加,混合した。
【0042】以上のようにしてバックコート層を形成し
た後、上記金属磁性薄膜上に潤滑剤のトリメチルプロパ
ン溶液を塗布することでトップコート層を形成し、8m
m幅に裁断することで磁気テープを作成した(実施例1
〜実施例4,比較例1)。
【0043】潤滑剤は、フルオロカーボンを主骨格と
し、これをジメチルデシルアミンで塩構造をとるように
したものを用いた。
【0044】そして、作成された各種磁気テープについ
て、バックコート層の表面電気抵抗,摩擦係数,表面性
Rz及びシャトル出力減衰量,ジッターを調べた。以
下、特記なき場合、表面電気抵抗の値は、バックコート
層の値を言う。ちなみに、磁性層の表面電気抵抗は、磁
性層一定の条件で作成しているため、いずれの例も4×
102 Ω/sqである。
【0045】バック面の摩擦係数は、温度45℃,相対
湿度70%環境下、直径3mmのステンレス製ガイドに
対して30gfの荷重をかけながら100パス走行させ
ることで測定した。表面電気抵抗は、電極間距離15m
mの電極上に、磁気テープサンプル(8mm幅)を載せ
て、両端から50gfの荷重を加え、この状態て1kV
の直流電圧を印加しテスターにて測定した。なお、表面
電気抵抗の測定はIEC735記載の方法で行っても良
いシャトル走行性は、ソニー社製,商品名EVS−90
0の装置をシャトル走行性評価用に改造した改造機を用
いて行った。白50%の記録信号が記録された30分テ
ープを、室温環境下、上記改造機で100回走行させ、
初期からの出力減衰量を測定することで評価した。
【0046】ジッターは、ジッターメータ(目黒電波測
器社製,商品名MK−612)を用い、温度40℃,相
対湿度80%環境下、ノーマルフィルターで測定した。
その結果を表1に示す。また、非磁性顔料粉末全体に対
するカーボン含有率を横軸にしてプロットした出力,ジ
ッター,表面電気抵抗を図1〜図3にそれぞれ示す。
【0047】
【表1】
【0048】但し、バックコート層の厚さは1.0μ
m,P/B比は1.0である。
【0049】まず、図1から、出力減衰量は、カーボン
含有率の増大に伴って小さくなり、かーボン含有率を2
0重量%以上とすることで略一定の範囲内に収まるよう
になることがわかる。
【0050】また、図2から、ジッターもまた、カーボ
ン含有率の増大に伴って小さくなり、やはりカーボン含
有率を20重量%以上とすることで略一定の範囲内に収
まるようになることがわかる。
【0051】このことから、走行性を良好なものとし、
出力減衰量,ジッターを小さく抑えるためには非磁性顔
料粉末中に20重量%以上のカーボン粉末を含有させる
必要があることがわかる。
【0052】なお、図3は、カーボン含有率と表面電気
抵抗の関係を示す特性図であり、これを見ると、カーボ
ン含有率の増大に伴って表面電気抵抗が低下しているこ
とがわかる。上述のようにカーボン粉末によって媒体の
走行性が改善されたのは、このカーボン粉末の表面電気
抵抗を低減させる作用によるものである。ここで、カー
ボン粉末が20重量%以上である場合の表面電気抵抗を
見ると、106 Ω/sq以下である。つまり、走行性
は、表面電気抵抗が106 Ω/sq以下に抑えられるこ
とで十分に良好なものとなる。
【0053】P/B比の検討 バックコート塗料を調製するに際して、非磁性顔料粉末
であるカーボン,酸化カルシウム及び酸化チタンの重量
比を60:35:5とし、非磁性顔料粉末と結合剤のP
/B比を各種変化させるとともにバックコート塗料の塗
布厚を1.0μm,0.5μm,0.2μm,0.1μ
mのいずれかにしたこと以外は上述と同様にして磁気テ
ープを作成した(実施例5〜実施例12,比較例2〜比
較例8)。
【0054】そして、作成された各種磁気テープについ
て、同様にして表面電気抵抗,摩擦係数,表面性Rz,
シャトル出力減衰量,ジッターを測定した。その結果を
表2,表3に示す。また、P/B比を横軸にしてプロッ
トした表面電気抵抗を図4に、表面電気抵抗を横軸にし
てプロットした出力,ジッターを図5,図6にそれぞれ
示す。
【0055】
【表2】
【0056】
【表3】
【0057】但し、バックコート層の非磁性顔料粉末の
組成は、カーボン60重量%,酸化カルシウム35重量
%.酸化チタン5重量%である。
【0058】まず、図4から、表面電気抵抗は、バック
コート層のP/B比が小さい場合程、大きくなることが
わかる。
【0059】特に、この表面電気抵抗がP/B比の小さ
い範囲で大きくなる傾向は、バックコート層の膜厚が薄
くなるほどドラスティックになる。P/B比が小さい場
合に表面電気抵抗が大きくなるのは、導電性物質である
カーボン粉末の占める割合が少なくなったためである。
そして、特にバックコート層の膜厚が薄い範囲で表面電
気抵抗が敏感に変化するのは、バックコート層を薄くす
ることによりカーボン粒子の絶対的な量が減少し、また
カーボン粉末同士がバインダーに分断され易くなるため
であると思われる。
【0060】ここで、この表面電気抵抗と出力の関係を
示す図5および表面電気抵抗とジッターの関係を示す図
6を見ると、出力減衰量,ジッターはともに表面電気抵
抗が5×104 〜106 Ω/sqの範囲になる場合に最
も小さくなる。
【0061】表面電気抵抗が106 Ω/sqを越えた範
囲(P/B比が大きい範囲)では、特に膜厚が0.2μ
mと薄い場合に安定な出力が得られなくなる。この出力
が不安定なときのテープを目視で観察すると、各所にガ
イドとこすれたような跡が確認される。さらに、膜厚が
0,1μmである場合には、走行が不安定になり、テー
プが1パス中数回もガイドにはりついてしまう。
【0062】また、摩擦係数については、特性図には表
していないが、10パス走行の範囲では表面電気抵抗に
よる差は認められないが、100パス走行させると、表
面電気抵抗と摩擦係数の間に相関が見られるようにな
る。すなわち、表面電気抵抗が大きくなる程摩擦係数が
大きくなる。
【0063】このように表面電気抵抗が106 Ω/sq
を越えた範囲で摩擦係数,出力減衰量,ジッターが大き
くなるのは、この表面電気抵抗の直接の影響であり、こ
の値が適正値よりも大きいことが理由である。
【0064】一方、表面電気抵抗が5×104 Ω/sq
未満の範囲(P/B比が小さい範囲)においても、出力
減衰量,ジッターが大きくなっているが、これは、表面
電気抵抗の影響よりは、むしろ、図4で示されるように
この表面電気抵抗の範囲ではP/B比が大きいため、例
えばバックコート層からの粉の脱落等が影響しているも
のと考えられる。
【0065】このような点から、先の図4を再びみる
と、いずれの膜厚においても表面電気抵抗を5×104
〜106 Ω/sqとし得るのは、P/B比が0.5〜2
の範囲になる場合である。
【0066】以上の実験結果より、バックコート層の薄
い膜厚範囲で、表面電気抵抗を10 6 Ω/sq以下に抑
え、走行性を改善し、出力減衰量,ジッターを小さくす
るためには、非磁性顔料粉末全体に対するカーボン粉末
の含有率は20重量%以上,結合剤と非磁性顔料粉末の
P/B比は0.5〜2とするのが適当であることがわか
る。なお、媒体の薄物化にはバックコート層の膜厚は
1.0μm以下の抑えることが望ましい。
【0067】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明では、非磁性支持体の一方の面に金属磁性薄膜が形成
され、当該非磁性支持体の他方の面にカーボン粉末を含
有する非磁性顔料粉末と結合剤を主体とするバックコー
ト層が形成されてなる磁気記録媒体において、上記バッ
クコート層の非磁性顔料粉末全体に対するカーボン粉末
の含有率を20重量%以上、結合剤に対する非磁性顔料
粉末の重量比を0.5〜2とし、且つ、上記金属磁性薄
膜の表面電気抵抗が10Ω/sq以下であり、バック
コート層の表面電気抵抗が5×10〜10Ω/sq
であることを特徴とするので、0,2μm以上の範囲で
あればバックコート層の厚さを薄くした場合でも安定な
走行性が確保できる。
【0068】したがって、本発明によれば、テープカセ
ットの小型化,保存情報量の増大が可能となり、磁気記
録再生装置の小型化に多いに貢献することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非磁性顔料粉末全体に対するカーボン粉末の含
有率と出力の関係を示す特性図である。
【図2】非磁性顔料粉末全体に対するカーボン粉末の含
有率とジッターの関係を示す特性図である。
【図3】非磁性顔料粉末全体に対するカーボン粉末の含
有率と表面電気抵抗の関係を示す特性図である。
【図4】P/B比と表面電気抵抗の関係を示す特性図で
ある。
【図5】表面電気抵抗と出力の関係を示す特性図であ
る。
【図6】表面電気抵抗とジッターの関係を示す特性図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−122417(JP,A) 特開 平3−37823(JP,A) 特開 平5−20661(JP,A) 特開 平2−23515(JP,A) 特開 平4−74311(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/70 G11B 5/735

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体の一方の面に金属磁性薄膜
    が形成され、当該非磁性支持体の他方の面にバックコー
    ト層が形成されてなる磁気記録媒体において、 上記バックコート層がカーボン粉末を含有する非磁性顔
    料粉末と結合剤よりなり、 非磁性顔料粉末全体に対するカーボン粉末の含有率が2
    0重量%以上、結合剤に対する非磁性顔料粉末の重量比
    が0.5〜2、当該バックコート層の塗布厚が0.2μ
    m以上であり、且つ、上記金属磁性薄膜の表面電気抵抗が10 Ω/sq以下
    であり、バックコート層の表面電気抵抗が5×10
    10 Ω/sqである ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP15013494A 1994-06-30 1994-06-30 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP3355791B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013494A JP3355791B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 磁気記録媒体
US08/494,225 US5525419A (en) 1994-06-30 1995-06-23 Magnetic recording medium
DE19523761A DE19523761A1 (de) 1994-06-30 1995-06-29 Magnetisches Aufzeichnungsmedium
FR9507827A FR2722026B1 (fr) 1994-06-30 1995-06-29 Support d'enregistrement magnetique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013494A JP3355791B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817030A JPH0817030A (ja) 1996-01-19
JP3355791B2 true JP3355791B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=15490234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15013494A Expired - Lifetime JP3355791B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5525419A (ja)
JP (1) JP3355791B2 (ja)
DE (1) DE19523761A1 (ja)
FR (1) FR2722026B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367135A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2003242621A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Sony Corp 磁気記録媒体
JP2005223177A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Tdk Corp 磁性膜の形成方法、磁性パターンの形成方法及び磁気記録媒体の製造方法
JP4319059B2 (ja) * 2004-02-13 2009-08-26 Tdk株式会社 磁性膜の形成方法、磁性パターンの形成方法及び磁気記録媒体の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412805B1 (ja) * 1971-07-14 1979-05-25
US4950535A (en) * 1983-03-25 1990-08-21 Tdk Corporation Magnetic recording medium
JPS6059528A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS6111921A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Tdk Corp 磁気記録媒体および磁気記録方法
JPH0650563B2 (ja) * 1984-07-24 1994-06-29 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
JPS6139223A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Tdk Corp 磁気記録媒体
EP0277783B1 (en) * 1987-02-02 1994-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
US5188891A (en) * 1987-12-25 1993-02-23 Diafoil Company, Limited Magnetic recording medium comprising a polyester film substrate, a magnetic coating and a specified back coat layer
DE69108996T2 (de) * 1990-07-05 1995-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetischer Aufzeichnungsträger und dessen Herstellungsverfahren.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2722026B1 (fr) 1997-10-10
JPH0817030A (ja) 1996-01-19
DE19523761A1 (de) 1996-01-04
US5525419A (en) 1996-06-11
FR2722026A1 (fr) 1996-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172171A (en) Magnetic recording medium
US7115331B2 (en) Magnetic recording medium having narrow pulse width characteristics
JP3355791B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0479049B2 (ja)
US4835049A (en) Magnetic recording medium
JP2611965B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0935245A (ja) 磁気記録媒体
JPH10143845A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US5997987A (en) Magnetic recording medium
EP0911814A2 (en) Magnetic recording medium
JP2813157B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2647122B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820913B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3385486B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040191573A1 (en) Magnetic recording media exhibiting decreased tape dropout performance
JPH10334453A (ja) 磁気記録媒体
JPH1173640A (ja) 磁気記録媒体
JPH03219423A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US20050129983A1 (en) Magnetic recording medium having a backside coating dispersion
JPH10241140A (ja) 磁気記録媒体
JPH1027327A (ja) 磁気記録媒体
JPH06274855A (ja) 磁気記録媒体
JPH11203655A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002092852A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180364A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10