JPS6059528A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6059528A
JPS6059528A JP58166677A JP16667783A JPS6059528A JP S6059528 A JPS6059528 A JP S6059528A JP 58166677 A JP58166677 A JP 58166677A JP 16667783 A JP16667783 A JP 16667783A JP S6059528 A JPS6059528 A JP S6059528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
radiation
carbon black
back layer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572647B2 (ja
Inventor
Masaharu Nishimatsu
西松 正治
Toshiaki Ide
井出 敏秋
Hiroyuki Arioka
博之 有岡
Yuichi Kubota
悠一 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP58166677A priority Critical patent/JPS6059528A/ja
Priority to US06/642,208 priority patent/US4618535A/en
Priority to DE3433326A priority patent/DE3433326C2/de
Publication of JPS6059528A publication Critical patent/JPS6059528A/ja
Publication of JPH0572647B2 publication Critical patent/JPH0572647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • G11B5/7358Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2 specially adapted for achieving a specific property, e.g. average roughness [Ra]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本釦明は、磁気記録媒体に関する。
−m靜細には、1!を気メッキ、化学メッキ、真空蒸着
、スパッタリング、イオンブレーティング等によりポリ
エステル婚の支持体上に強磁性金に4薄膜(合金も含む
)を形成させた油展型磁気記録媒体にバック層を形成す
ることにより摩擦係数を低下させ、強磁性薄膜層を内側
とするカールを低減し、ドロップアウト減少を可能にし
た磁気記録媒体及びその製造法に関する。
現在、磁気テープは、オーディオ、ビデA1コンピュー
タ得の分封で広範囲に使用されるようになってきた。そ
れに伴い、媒体に記録する情報嵐も年々増加し、媒体に
は記録@度の高いことかますます要求されるようになっ
た。
tm気メッキ、化学メッキ、j&空蒸着、スパッタリン
グ、イオンプレーディング等の方法を用いた場合、形成
される強磁性金j4薄展は100%金属あるいは合金で
あるために高い記録密度を持ち得る。しかし上記の方法
で強磁性金W4薄膜を形成した場合、支持体の表面状態
が強磁性*PI!の表向状態に強く影響を及ぼす。
磁性向の表面は磁気ヘッドとのスペーシング損失を少な
くするためにできるだけ平滑にすると共に、異物の付着
によるドロップをできるだけ抑えなければならない。金
属薄膜を用いる場合、金属磁性粉をバインダー中に分散
した磁性層よりもはるかに表面性が向上しており、表面
粗度(後述のタリステップによる測定法においてカット
オフQ、17 nsmでRho(測定@2G個の平均)
の値・・・・・以下同じ)が(L O1ptn程度とな
っているので、円滑に走行させることが益々困隷になっ
ている。しかも、支持体としてはポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリ
アミド等のプラスチックフィルムベースの厚さが益々薄
くなる傾向があり、現在のところ11μn1程度以下の
ものが検討されている。ペースが薄くなると媒体の展が
やわらかくなり過ぎて摩擦が大きくなり、巻きしまり粘
着を生じ、ガイドローラや支持ビンなどへのはりつきを
生じたりする。また金属#農磁性体は媒体をカールさせ
る◎これのみにとどまらず、表面平滑性が上記のように
すぐれていると、微小な異物の付着による微小なスペー
シングでもドリップアウトの原因となりうる。
これに―み、本発明は従来の金り4薄展磁性階を用いる
磁気記録媒体の有する欠点を改良し、きわめて有効な効
果i・発揮するバック層を提供する。
本発明者は塩化ビニル・詐取ビニル・ビニルアルコール
共重合体と、ポリウレタンと、ポリイソシアネートとか
ら成る熱硬化性配合物、或いはそれにざらにニトロセル
ロースを加えた熱硬化性配合物をバック層として形成し
、或いは、放射線感応樹脂として代表的には゛γクリル
糸、Yレイン糸またはアリル糸二京結合を官む放射m硬
化型樹脂をバック層として形成すると、バック層の摩耗
や媒体のカールや粘着性が減じることが分った。
バック層を−1−記の熱硬化型又、は放射m硬化型樹脂
物から形成したとき、強磁性金属薄膜の表面粗度がαo
 1 pm程度に小ビいことから、バック層の表[用m
*u極めて嵐賛な因子であり、S/N比の改善、走行性
の&善の面から、バック層の表面粗度を105〜a4μ
mの範囲に選定すべきことが分った。a4μm以上の表
FkJ粗度では磁性層の表面性が積用できず87N 比
が大幅に低下する。
また0、05μm以下ではバック面の摩擦が大きく、走
行性が阻簀される。
バック層はガイドローラとの制振により帯電してゴミを
吸着してドロップアウトを生じたり、また磁気テープの
巻舌を不整にしたり、出力変動を生じたりする傾向があ
る。この欠点はバック層に導電材粒子、例えばカーボン
ブラックを含有させれば改善しうるが、カーボンブラッ
クを用いるとバンク層面が記録・再生系のガイドポスト
などの接触部材により削られたり、テープが巻かれてい
るときの磁性面とバック面とのすり応力により削られて
ドロップアウトの原因となる。これはカーボンブラック
のもろさによるものである。
本発明はバック層中に平均粒子径(電子顕微鏡撮影法に
よる、・・・・以下同じ)が10〜150mμのカーボ
ンブラックとモース硬度6以下のCaC01、カオリン
、BaSO4のFe10z等の10〜500 tnμの
無機化合物粉末とを含有させることにより上記の問題時
しこ磁性層及びバック面の削れの少ない磁気記録媒体を
提供することを目的とする。これによりカーボンブラッ
クのもろさの問題は完全に回避されることが分った。カ
ーボンブラックの琳独使用でも温和な条件下では特に問
題が生じないけれども、高温多白下(40℃ 80%R
Hなど)では軟かい無機化合物粉末がカーボンブラック
のもろさを補って削れが減少する。またこれらの無機化
合物粉末はカーボンブラックの分散性の恋ざを補ってバ
ック層の表面性及び電磁特性を改善することができる。
本発明においてポリエステルベース等の薄膜フィルム基
体の裏面に形成するバック層は、大別して2棟のものが
可能で、−万は以下に示す熱硬化性樹脂混合物、他方は
以下に示す放射線(イオン化性)樹脂組成物である。
バック層に用いる熱硬化性樹脂混合物としては、カーボ
ンブラック及び無機化合物粉末を添加した塩化ビニル・
酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体、ポリウレタン
プレポリマー及びボリイソシアネーシより成る熱硬化性
バインダー、或いはこれにざらにニドpセルp−スを加
えた熱硬化性がTぐれた作用を有することが分った。バ
ック層に用いる放射m46I!化型樹脂混合物は、カー
ボンプラッタ及び無機化合物を添加したアクリル糸、マ
レイン糸またはアリル糸の二重結合を有する樹脂バイン
ダーである。
本発明で用いるカーボンブラックは平均粒子径10〜1
50mμのものから選択する。10ff1μ以下ではバ
ック層中で偏在する傾向があり、バックm表面はかえっ
て粗くなり、それに接触する磁性層の表面に悲影愉を与
え、また導電性が低(なって多電を要する。150mμ
以上では導電性は良いが上述のバックm表面の削れの問
題が増大し、また磁性面に削れくずが付着してドルツブ
アウトを生じる。本発明においてはざらにモース硬度6
以下の無機化合物粉末を用いることによりカーボンブラ
ックのもろさの問題を完全に回避する。好ましいm線化
合物にはC楓CO,−、力λリン、B島So、、α−F
、10.などのモース硬it 6以下の粉末がある。か
かる粉末1/J粒千住は10〜500 pzxμのもの
が使用できる。なおり−ボンブラックは常11!下では
問題を生じないが、上述のようにCaC0,痔を含有さ
せることにより高温多血下(例えば40℃、80%Iζ
H)にお&」るバック面の削れの問題を完全に回避す゛
る。さらに、これにより磁性面の削れの問題も解決され
るものである。またカーボンブラックと無機化合物粉末
の割合は1:9〜9:1(重り比)とし、かつこれらの
バック層全嵐に対する割合は20〜80%で用いると良
いことが分った。
金属薄膜磁性+曽ciγ−F、、O,、co含含有−I
I” 、、 0゜などと比べ輩膜面がもろい為、モース
硬度6以上の無機化合物粉末をバック層に用いると磁性
面が削れ易いが、本発明のようにモース硬度6以下のも
のを用いることによって、この問題を防止しつる。しか
も、これらのものはカーボンブラックよりも分散性が良
好なため、これらを入れることにより表面粗度が減少し
、磁性面への形状転写現象が避けられ、′螺出特性が同
上する。これはモース硬度6以下のものを用いることに
より適度な柔軟性が得られるためである。
バンク層が熱硬化型である場合のノ(インダーの各成分
の比率は、広い範囲で櫨々に変えることができるが、塩
化ビニル・#酸ビール・ビニルアルコール共重合体及び
ポリウレタンについては、前者を10〜80慮置囁、後
者を残部とし、ポリイソシアネーFとして上記樹脂全1
100として5〜80点鰍11■される0 上記のバインダー組成にさらに二Fロセルa −スを那
える場合には、二tロセルロースI 5〜60嵐皺%、
塩化ビール・酢酸ビニル・ビニルアルコール兵庫合体1
5〜60慮1i%及びポリウレタン10〜70慮m%(
ただし全一で100%)の軸頭で用いつる。〆リイソシ
アネートは上記樹脂全車を10(Jとすると5〜80重
iIk部添加され’3る。なお、ニトロセルロースの添
加は粘着性をさらに低下させ、また耐*耗性をさらに向
上させる。
本発明のバック層に放射!li1硬化掴のバインダーを
用いる場合の放射−嵐合性二重結合を有するアク!JA
/A二慮結合、マレイン糸二皇結合、或いはアリル糸二
嵐結合をiする樹脂としては、次のものを用いつる。
(1)掘化ビニル系共菖合体 塩化ビニル+酔誦ビニル・ビニルアルコール共−合体、
塩化ビニル・ビニルアルコール共−合体、塩化ビニル・
ビニルアルコール・プロピオン敲ビニル共■合体、塩化
ビニル11ビニル俸マレイン噛共班合体、塩化ビニル・
酢酸ビニル・末端OH側鎮アルキル基共瓜合体、たとえ
ばUCC社VROH。
VYNC,、VYk2GX 等f 1: U CC社v
Enit尋カ挙げられる。
上記共重合体に後に述べる手法により、アクリル糸二嵐
結合、マレイン酸系二嵐結合、γリル糸二IIt結合を
導入し放射−感応変性を行ったもの(M)飽和吐ζリエ
ステル樹脂 フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、
マレイン−a/4導体、コハク酸、アジピン酸、セバシ
ン酸、のような飽和多環jllとエチレングリフール、
ジエチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、t2プロピレングリコール、t6プタンジオー
ル、ジブ四ピレングリコール、1.4ブタンジオール、
t6ヘキサンジオール、ペンタエリスリット、ソルビト
ール、グリセリン、ネオペンチルグリコール、t4シク
ロヘキVンジメタノールのような多価アルコールとのエ
ステル結合により得られる飽和ポリエステル樹脂又はこ
れらのポリエステル樹脂を5O1Na4で変性した樹脂
(バイロン55B)。これらを後に述べる手法により放
射線感応変性を行なったもの (置) 不飽和ポリエステル樹脂 分子鎖中に放射線硬化性不飽和二重結合を含有するポリ
エステル化合物、例えば第(II)項の熱可塑性+M脂
として記載の多塩基酸と多価アルコールのエステル結合
から成る飽和ポリエステル化合物で多塩基酸の一部をマ
レイン酸とした放射線硬化性不飽和二重結合を含有する
不飽和ポリエステル樹脂、プレポリマー、オリゴマーを
挙げることができる。
飽和4ζリエステル樹脂の多塩基酸および多価アルコー
ル成分は第(I)項に記載した各化合物を挙げることが
でき、放射線硬化性不飽和二重結合としてはマレイン酸
、7マル識等を挙げることができる。
放射促硬化性不飽和ざリエステル寅詣の製法は、多塩基
酸成分1植以上と多価アルコール成分1檎以上にマレイ
ン酸、7マル#等を厘え常法、すなわち@某存在180
〜200℃窒素雰囲気下脱水あるいは脱アルコール反応
の後、240〜280℃よで昇温し、0.5〜1藤■g
 の減圧下縮合反応によりポリエステル#脂を得ること
ができる。マレイン虐Pフマル虐等の含、fjtは、製
造時の架橋、放射凍及化性J!iから艇E分中1〜40
そル%で好;シ<は10〜30モル%である。
(ff) ポリビニルアルコール朶ti12ダリビニル
アルコール、ブチラール尉;指、アセタールa士、ホル
マール書出及びこれらの成分の某1合体。これら−i1
全中に含iれる水酸基を後に述べる手法により放射性感
応変性2行なったもの。
(V/ エポキシ糸fd脂、フェノキシahビスフェノ
ールムとエピクロルヒドリン、メチルエピクロルヒドリ
ンの反応によるエポキシ甜脂−シエル化学S(エピコー
ト152.154.828.1001.1004.10
07)ダウケミカル誤(DENt51、DEEL752
、nraslt、DER351) 、大H本インキ謳(
エビクロン40G、エビクロン−8oo)、更に上記エ
ポキシのaX合度貢賃であるUCC社裂7エノキシ樹脂
(PK■ム、PXHC%PKHH)Jl化ビスフェノー
ルAとエピクロルヒドリンとの共1合体、大日本インキ
化学工業望(エビクロン145.152.153.11
2a)等) これら−Nj甲に含よれるエポキシ基を利用して、:J
L討嬢感応変性2行ったもの (VI) 磁、−素誘導本 各1分子盪の1.進鷹糸誘導本も、甲た熱可塑性プラス
チック1分として効果的である。その中でも、特に効果
的なものは硝化諭、セルローズアセトブチレート、エチ
ルセルローズ、ブチルセルローズ、アセチルセルロース
等が好適であり、d1中の水#基を活性して後に述べる
手法により放射、ms応変性を行なったもの その他、放射性感応変性に用いることのできる41[と
しては、多官箋ポリエステル樹脂、〆りエーテルエステ
ル樹脂、ブリビニルピロリドン#脂及び誘導体(PVP
オレフィン共重合体)、lリアミド、!i詣、ポリイミ
ド樹脂、フェノール樹脂、スピロアセタール樹脂、水I
I’基を含有するアクリルエステル及びメタクリルエス
テルを少くとも一種以上重合成分として含むアクリル糸
膚脂等も有効である。
さらに上記放射J!惑応変性熟町盟性粛詣に熱可塑性エ
ラストマー又はプレポリマーをブレンドすることにより
、11#強靭な禽漠と下ることができる◎さらに、下記
に述べるように、これらエラストマーあるいはプレポリ
マーが、同様に放射線感応惟に変性された場合は、より
効果的である。以下に、上記放射線!惑応耐1と組み合
わせることのできるエラストマー又はプレポリマーを挙
げる。
(I) ポリウレタンエラストマー及びプレボリマ−及
びテロマー ポリウレタンエラストマーは、耐g耗性、pg’rフィ
ルムへの接着性が良い点で特に有効である0この二つな
ウレタン化合物の例としては、インシアネートとして、
2.4−)ルエンジイソシアネート、2.6−トルエン
ジイソシアネート、1.5−キシレンジイソシアネー)
、$4−?シレンジイソシアネート、t5−す7タレン
ジイソシアネート、m −yエニレンジイソシアネート
、p−フェニレンジイソシアネー)、45’−ジメチル
−441−ジフェニルメタンジイソシアネート、4.4
′−ジフェニルメタンジイソシアネート h s l 
−ジメチルビフェニレンジイソシアネー)、4.4’−
ビフェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、イン7オロンジイソシアネート、ジシクロ
へ中シルメタンジイソシアネート、デスモジュールL1
デスモジュールN等の各1多価インシアネートと、線状
負相ポリエステル(エチレングリコール、ジエチレング
リコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、L4
−ブタンジオール、t6−ヘキサンジオール、ペンタエ
リスリット、ソルビトール、ネオペンチルグリコール、
14−シクロヘキサンジメタツールの様な多価アルコー
ルと、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイ
ン酸、フハク酸、アジピン酸、セバシン酸、の様な飽和
多塩基酸とのa重合によるもの)、線状負相ポリエーテ
ル(ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラエチレングリコールンやカブ1ゴラクタ
ム、とドロ千シン含有アクリル酸エステル、ヒドロキシ
含有メタアクリル嬢エステル等の各慮ポリエステル類の
41合物より収るポリウレタンエラストマー、プレポリ
マー、テロマーが有効である。
これらのエラストマーを放射#J1感応変注の各種熱可
塑性プラスチックスとそのまま組合せても良いが、更に
ウレタンエラストマーの末1のイソシアネート基又は水
酸基と反応するアクリル系二重結合又はアリル系二1請
合等に有する単1体と反応させることにより、放射S惑
応在に変性することは非常に効果月である。
(H) アクリルニトリル−ブタジェン共重合エラスト
マー シンクレアペトロケミカル社≦ぎりBDリクイツドレジ
ンとして市販されている末唱水酸基のあるアクリロニト
リルブタジェン共重合体プレポリマー、あるいは日本ゼ
オン社製ハイカー14521等のエラストマーは、特に
ブタジェン中の二重普合が放射線によりラジカルを生じ
架橋及び重合させるエラストマー成分として−する。
fl) ポリブタジェンエラストマー シンクレアベトばケミカル4+:′sざりBDリクィツ
ドレジンR−15等の低分子童末膚水虐基分有するプレ
ポリマーが′#に熱可塑性プラスチックとの相*aの点
で好適である。R−15ルポリマーにおいては分子禾4
が水酸基となっている為分子ポ端をアクリル系不a和二
重i合を付Iすることにより放射線、感応性を高めるこ
とが可能であり、バインダーとして更に育利となる。
また、ポリブタジェンの卓化物日本合或ゴム・ACBR
−M2O3も熱可塑性プラスチックスとの組合せにより
丁ぐれ2性おを発揮する。特に、環化されたポリブタジ
ェンは、ポリブタジエン不米の有する不飽和i合のラジ
カルにより放射通による架@重合の効率が良く、バイン
ダーとして蓋れzl!!。
質を有している。
その他熱可塑性エラストマー及びそのプレポリマーの糸
で好適なものとしては、スチレン−ブタジェンゴム、f
i化ゴム、アクリルゴム、イソプレンゴム及びその環化
物(H本合成ゴム@ClR701)、エポキシ変性ゴム
、内部町夏1ヒ電s嬢状ポリニスfl(東洋紡バイロン
#3aa)、等のエラストマーも下記に述べる放射、i
感応変性逃場をはとこ次に、放射門惑応性バインダー合
属例を説明する。
トリレンジイソシアネートのアダクトの3i法&)層化
ビニル昨酸ビニル共1合系有脂(放射譲IIA応変性1
旧のアクリル変性体の合成ビニライトVAGH750部
とトルエン1250部シク四へキサノン500部E5!
4つロフラスコに仕込み[熱溶解し、80°C昇温後ト
リレンジイソシアネートの2−ヒドコキシエチルメタア
クリレートアダクトを6t4+F%J7111え、更に
オクチル酸スズC1,012邪、ハイドロキノンα01
2品加え80℃でN2気流中NGO反応準が90%とな
るまで反応せしめる。叉応基丁表冷却し、メチルエチル
ケトン1250部を渾え稀釈する〇※ トリレンジイソ
シアネート(TDI)の2−とドロキシエチルメタアク
リレート(2ETEMA)アダクトの爵決 トリレンジイソシアネート648部をN、気流中1ノの
4つロ7ラスフ内で80℃にisa、2−へキサエチレ
ンメタアクリレート260部、オクチル酸スズ0.07
 a、ハイドルキノン105部を反応・立回の温度が8
0〜85°Cとなるように冷却フントロールしながら滴
下終了後80℃で5時間攪拌し反応を完侍させる。反応
終了後取り出してC令却後白色ペースト状のTDIの2
 HEMAを得た0b) ブチラール書画アクリル変性
体の合成(放射線感応変性4t#) ブチラール粛脂遣水化学裂BM−8100部にトルエン
1912部、シクロヘキサノン714Mに5ノ4つロフ
ラスコに仕込みBIII熱溶解し80“C4温後トリレ
ンジイソシアネートの2−ヒトロチジエチルメタアクリ
レートアダクト” 5: 7.43Jえ、更にオクチル
酸スズCLl]15fi、ハイドロキノンCLO15g
Effi、t、80°CrN、気流干NCO,x応率が
90%以上となるよで反応せしめる。反64了後冷却し
メチルエチルケトンにて浦択するっ−) 飽和ポリエス
テル謝コ旨アクリル変注・本の合成(7射a藤応変注重
脂) 東$紡・農バイロンR”/−200100品をトルエン
116品、メチルエチルケトン116部に′:Affi
溶]弄し80”C昇温後TDIの2 HE J(λアダ
クト を工55部」え、オクチル酸スズ1007m、ハ
イドロキノンCLOO7都を添服し、N!気流甲80℃
でNGO反応半90%以上となるiで反ri5せしめる
d)工メ千シ、Ni上アクリル変性体の合成(放射線感
応変性腐詣) シェル化部−エビコート1007 400Bitトル工
ン50部、MEK5aryfhにXI M J 屏庚N
 、 N−ジメチルベンジルアミンauo6部、ハイド
ロキノン(LO03gを添即し80゛Cとし、アクリル
酸69部を滴下し80℃で淡化5以下となるまで反応せ
しめる。
S) ウレタンエラストマーアクリル変性体の金工(放
B襟、舷尤エラストマー) 末1イソシアネートのジフェニルメタンジイソシアネー
ト(MDI)糸ウレタンプレポリマー(日本dワウレタ
ン1ニフボラン4040)250部、2HFMA315
部、ハイド四キノンα07部、オクチル眠スズ1009
部を反応世に入れ、80℃に即燕ms後でDIA工5部
を反応缶への温度が8d〜90゛Cとなる様に冷却しな
から濶下し、滴下終了後80°C″CN CO反応率9
5%以上となる2で反応せしめる。
1) ポリエーテル系禾遍つレタン変性エラストマーア
クリル変性体の金工(放射MA感応エラストマー) B本ポリウレタン社農ポリエーテルPTG−50025
0部、2 EIIMA315部、ハイドロキノン100
7部、オクチル酸スズCLOOP部を又応缶に入れ80
℃に加熱溶屏後TDI4乙5部を反応缶内の温度が80
〜90℃となるように冷却しながら滴下し、滴下終了後
80℃でNGO反応率95%以上となるまで反応せしめ
る。
g) ポリブタジェンエラストマーアクリル変性体の合
成(放射s5惑応エラストマー) シンクレアベトロケミカル社M4低’t+千1*U水酸
基ポリブタジエンボリBDリクィットレジンR−152
50部、2 HEMA32.5墨、ハイドロキノン10
07部、オクチル酸スズ(1009部を反応缶に入れ、
80゛CにW熱溶屏後TDIA乙5部を又応計内の温度
が80〜90℃となるように冷却しながら滴下し、滴下
終了後80℃でNGO反応率95%以上となるまで反応
せしめる。
また1分子には放射a点射により崩壊する5のと分子間
に架橋を起すものが知られている。分子間に架橋な起工
ものとしては、ポリエチレン、ぼりプロピレン、ポリス
チレン、ポリアクリル酸エステル、ぎリアクリルアミド
、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリビニルピロリド
ンゴム、ポリビニルアルコール、ポリアクロレインがあ
る。この様な架ls型ポリマーであれば上記のような変
性を特に施さなくても、架橋反応が起るので、そのま乏
放射線栗僑用バックフートa詣として使用可能であろう さらにまた、この方法によれば溶剤を使用しない無溶剤
型のt1F詣であっても短J#間で硬化することができ
るので、この様なmMをバックコート用として用いるこ
ともできる。
:!た、本発明のバックコートの架看に使用する活性エ
ネルギー線としては、放射謹皿速器f−線源とした1子
薇、C□@@ ヲH源とし7:r−*bSr*aを線源
としたβ−g、X、ii!!発生器を線源としたX−m
専が使用される。
特に照射葆源としては吸収葆瀘の制御、羨遣工程ライン
への導入、t、Ii放射線のしゃ閉等の見地から放射線
HO熱器により放射線を使用する方法が有利である。
バック層を硬化する際に使用する放射!!特性としては
、透過力の面?らI逮電圧100〜750KV好ましく
は150〜300KVの放射線工速器を用い吸収部1を
15〜20メガラツドになるように照射するのが好都合
である。
本発明のバック層硬化に際しては、米国エナージーサイ
エンス社にてaXされている低1[量タイプのi射線[
!器(エレクトスカーテンシステム)等がチーブー−テ
ィング皿エラインへの導入、加M器内部の2次X線のi
t蔽等に極めて有利である。
勿倫、従来より放射S」速材として広く活用されている
ところのファンデグラフMI逮器を吏泪しても良い。
また、放射腺架礪に朦しては、N、ガスE@ガス等の不
活性ガス気流中で放射線にバック、1に照射することが
11であり、空気中で放射1に照射することは、バイン
ダー成分の架橋に系し放射逼雇射により生じた0、等の
影響でlリマー中に生じ゛たラジカルが有利に架橋反応
に働く事を阻害するので極めて不利である。
従って、活性エネルギー線を照射する部分の雰囲気は、
特に酸素1度が最大で1%のN、 、 71!・、CO
2等の不活性ガス雰囲気に保つことがji要となる。
また、バインダー成分の一′f!Mにはアクリル酸、メ
タクリル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド等の放
射S硬化性単量体を含んでも良い。
放射線硬化性樹脂には耐SS性及び多着性及び梁構性を
改善するために、さらにポリウレタンエラスートマー及
びポリウレタンプレポリマー、アクリロニトリルブタジ
ェン共重合体エラストマー、ポリブタジェンエラストマ
ー、エポキシ樹脂、フェノキシa脂、繊遣素、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体等を#用することもできる。
バック層が放射a硬化型であると、熱硬化型よりも均一
で強じんなバック層が形成できる。
バック層の存在はシフターを増大させる順向がある。こ
こにジッターとは記豫周波を中心として微少な位相変調
を受けることである。この現象はテープの走行の円滑性
&:関連するものと思われる。
かかるジッターは、脂肪m!Eたは脂肪酸エステル系の
潤滑剤を頂く少量存在させれば屏決できる〇これらの酸
またはエステルは炭素微10〜22のものが好ましく、
例えばラウリン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸等或い
はそれらの混合物が使用できる。またその使用1にはバ
ック層の全重量の3%以下含有させれば十分である。
以下、本発明の実施例を詳しく説明する。以下の英1列
では、磁性層として真空蒸着法によりコバル) 80 
vt%及びニッケル20 wt%の斜め蒸着合金磁性層
コポリエチレンテレフタレート涙の表面に7f#115
00.iの厚さとなるように蒸着したち17) ヲ用イ
e。表面粗度は約101μmであった。
実、ti例1 バック層として次の樹脂ii成を混合した。
1盪部 カーボンブラック(80xμ)25 caco、(4部mμ) 25 メチルエチA−ナトン 200 この混合物にポリイソシアネート(デスモジュール■、
)を30重話一部加えて混合し、上記の磁性層を設けた
ポリエステルフィルムの裏面に厚さ1.5μに塗布し、
乾燥し、カレンダー加工をし、そして熱硬化し、裁断し
てビデオテープとした。
上記ハック層の表面粗度はカレンダー加工を種々に調整
することにより0.05〜0.4μmのものを得た。
実施例2 実施例1において、バック層の組成を次のようにした他
は、同じ工程及び条件下でビデオテープを製造した。
重量部 塩化ビニル・酢甑ニル・ビニル アルコール共知 (VAGH) 20 カーボンブラツク(100μm) 30Ba804 (
80xμ) 20 実施例5 カーボンブラック(2011μ) 20部カオリン(5
00凱μ) 25部 アクリル変性ポリウレタンエラストマーe) 20部混
合溶剤(MI BK/ )ルエン=1/1 ) 5 Q
 (1部上記混合物をボールミル中5時間分散させ、磁
性面が形成されているポリエステルフィルムの裏面に乾
燥厚15μになるように塗布し、エレクトpカーテンタ
イプ電子線加速装置を用いて加速電圧150KeV、電
極電流10mA、吸収線量5Mrad。
N2ガス中で電子線をバック層に照射し、硬化を行なっ
た後カレンダー加工して巻き取り、1/2“ビデオ中に
切断した。
実施例4 カーボンブラック(20mlμ) 25部caco、 
(1oomμ) 25部 アクリル変性ポリエステル樹脂c) 60部混合溶剤 
300部 上記混合物を実施例3と同様に調製しサンプルを得た。
実施例5 カーボンブラック(60xμ) 20部カオリン(80
μm) 20部 CaC0,(100μm) 20部 アクリル変性ポリウレタンエラストマーe) sa部混
合溶剤 300部 上記混合物を実施例3と同様に調製し、サンプルを得た
比較例1.2.3 実施例1においてCaC0,を同量のカーボンブラック
と置換したもの、及び実施例1においてカーボンブラッ
クを同量のcaco@と置換したもの、及び実施例1に
おいてカーボンブラック及びCaC0@を同量のAI、
O,粉末(6oomμ)と置換したものをそれぞれ比較
例1,2.5とした。
結果を下表に示す。
常温走行では明確に出来なかった。顔料系の差が明確に
なった。40℃80%の高温多湿下で走行試験を行なっ
たところ、比較例1はカーボンプラッタのため塗膜がも
ろくノミツク面のケズレを発生 ′した。また電気抵抗
が低く且つ強磁性薄膜面も電気抵抗が低いので、巻きし
まりにくい。両面とも電気抵抗が低いので巻径内ですべ
りやすく不安定となり、巻ぎみだれ(シンチング)を発
生した。
比較例2,3のようにcacol、 At、o、は電気
抵抗が高いのでドロップアウトを発生しやすい。強磁性
薄膜面が電気抵抗が低いので、バック面が電気抵抗が高
くてもシンチングを発生しない。CaC0Bは硬度が6
以下のため強磁性薄膜面への影響はないが、Ai、os
は硬度が高いため磁性面への影響があられれ、磁性面の
ケズレを発生した。
上記の実施例1で得られた磁気記録媒体をビデオテープ
の幅に裁断し、これをビデオレコーダで5.6m/se
cで駆動し、中心周波数5 MHzで記録再生した場合
の8/N比をめたところノ之ツタ層の表面粗度が[14
μ講以上になると出力低下が太き(S/N比が1dB以
上低下する。一方[105μm以下ではバック層の摩擦
が大きくなり走行が円滑に行かないことが分った。
なお上記の測定は次のようにして行なった。
摩擦係数 40℃、80%RI(でVT’−Is方式VTRで10
0回走行の前後の測定である。
直径4 mmの表面を研磨したアルミ円柱に磁気テープ
の〕虞ツク面を内側にして180°の抱き角で巻きつけ
、2側/秒で走行し送り出し側と巻き取り側のテンショ
ンを測定し計算よりめた。
シンチング現象 一般市販のVH8方式VTRを用いて、テープを40℃
、80%RHで100回走行した後、テープの巻き状態
を目視により観察した。テープ層間にすき間がなく巻き
状態が良好な場合を良好としそしてテープ層間にすき間
が発生した場合を不良とした。
バック層及び磁性層の削れ 一般市販のvns方式VTRを用い、40℃の3 温度及び80%相対湿度の環境下で100回走行させた
後の削れを観察した。
電磁特性 ■ 中心周波数5MH!で記録・再生した場合の8/N
比(相対値)を示す。
VH8のVTRを改造し、5五IHz迄測定出来るよう
にした。
■ ド田ツブアウトは15μsでの値であり、個/m 
i nである。
電顕撮影法 ■ 透過電顕により、テープからの抽出法による。
それにより平均粒子径を測定する。
■ 走査型電顕により、断面写真法による。この場合、
粒子が凝集している場合があるので1.1ラツキが大の
場合は最小粒子径を平均粒子径とする。
表面粗度 タリステップ(TAYLOR−T(OB8ON社製)を
用いて得たチャートから20点平均法でめた。カットオ
フo、17mm、針圧2wIg、針(11X2.5μ藁
を用いた。
丁・続袖正J1 昭和59年 71’1 6 El 特許庁長官 志 賀 学 殿 事件の表示 昭和58年特 願第166677’j発明
の名称 磁気記録媒体 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (306)ティーディーケイ株式会社代理人 〒103 補11:、の対象 ・1婢l州か俳11−一 明細書の発1升分台称→輔酬青求の範押=発明の詳細な
説明の欄補正の内容 別紙の通り t 明細書第27瓜第5行に「メチルエチルケトン 2
00」とある次に、改行して次の通り加入する。
「 ステアリンfM s ミリXチン酸ミリスチル 2」 2 明細書第28頁第4行Cr BIL804 (EI
Qmμ)20−1とある次に、改行して次の通り加入す
る。
「 ステアリン酸 5 ミリスチン酸ミリスチル 2 メチルエチルケトン 200」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t プラスチックフィルムベース の表面に金属薄Mf
    m性層を形成した磁気記録媒体において、前記ベースの
    裏面には塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共
    重合体、ポリウレタンプレポリマー及びポリイソシアネ
    ートまたはこれらとニド田セ)hlm−スとから成る熱
    硬化バック層または放射線感応性樹脂より成る双射線硬
    化バッタ層であって、内部に電子顕微鏡撮影にて平均粒
    子径10〜150mμのカーボンブラックとモース硬度
    6以下の無機化合物粉末10〜500mμとを均一に分
    散含有し、前記カーボンブラック対無機化合物粉末の比
    が1:9〜9:1にし、且つ表面粗度が105〜0..
    4pmである当該バック層が設けられている磁気記録媒
    体。
JP58166677A 1983-09-12 1983-09-12 磁気記録媒体 Granted JPS6059528A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166677A JPS6059528A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 磁気記録媒体
US06/642,208 US4618535A (en) 1983-09-12 1984-08-20 Magnetic recording medium
DE3433326A DE3433326C2 (de) 1983-09-12 1984-09-11 Magnetisches Aufzeichnungsmedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166677A JPS6059528A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059528A true JPS6059528A (ja) 1985-04-05
JPH0572647B2 JPH0572647B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=15835674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166677A Granted JPS6059528A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4618535A (ja)
JP (1) JPS6059528A (ja)
DE (1) DE3433326C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502852C2 (de) * 1984-02-01 1999-06-24 Tdk Corp Magnetisches Aufzeichnungsmaterial
JPS6126933A (ja) * 1984-07-16 1986-02-06 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPH0650563B2 (ja) * 1984-07-24 1994-06-29 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体
JPS6192425A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
KR900006305B1 (ko) * 1985-07-22 1990-08-28 니뽕 빅터 가부시끼가이샤 자기 기록 매체
JPS62124624A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Sumitomo Suriim Kk 磁気記録媒体
JPH0740351B2 (ja) * 1986-02-26 1995-05-01 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5236738A (en) * 1989-06-19 1993-08-17 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method for making magnetic recording media by kneading, dilution kneading, and dispersing a mixture of inorganic grains, binders, and solvents
JPH04274015A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Hitachi Maxell Ltd オーデイオカセットテープとその製造方法
JPH08512075A (ja) * 1993-06-30 1996-12-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 新規の架橋剤を含む磁気記録媒体
JP3355791B2 (ja) * 1994-06-30 2002-12-09 ソニー株式会社 磁気記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240304A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Sony Corp Manufacturing method of magnetic recording medium
JPS5698719A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57169929A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Tdk Corp Magnetic recording medium and its manufacture

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729769B2 (ja) * 1974-02-15 1982-06-24
US4328935A (en) * 1980-06-12 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible magnetic recording tape having low-friction backside coating
US4474843A (en) * 1980-08-18 1984-10-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS57130234A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57133520A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57150136A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium and its manufacture
JPS57200938A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57208637A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS583132A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6043224A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Tdk Corp 磁気記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240304A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Sony Corp Manufacturing method of magnetic recording medium
JPS5698719A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57169929A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Tdk Corp Magnetic recording medium and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
DE3433326C2 (de) 1996-01-11
JPH0572647B2 (ja) 1993-10-12
DE3433326A1 (de) 1985-03-28
US4618535A (en) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567083A (en) Magnetic recording medium
US4560616A (en) Magnetic recording medium having binder cured by electron beam radiation
JPS6059528A (ja) 磁気記録媒体
JPS6043224A (ja) 磁気記録媒体
US4780366A (en) Magnetic recording medium for image recording
JPS6045936A (ja) 磁気記録媒体
US4587150A (en) Magnetic recording medium
US4619868A (en) Magnetic recording medium
US4619855A (en) Magnetic recording medium with electron beam cured magnetic layer
JPH0533447B2 (ja)
US4621027A (en) Magnetic recording medium
JPH0219529B2 (ja)
JPH0444324B2 (ja)
US4946729A (en) Resin composition and magnetic recording medium employing the composition
JPS6045939A (ja) 磁気記録媒体
JPS61110340A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6050619A (ja) 磁気デイスク及びその製造方法
JPS60125923A (ja) 磁気記録媒体
JPS60150231A (ja) 磁気記録体
JPS6059527A (ja) 磁気記録媒体
JPS59116922A (ja) 磁気記録媒体
JPS59175027A (ja) 磁気記録媒体
JPS6085429A (ja) 磁気記録媒体
JPH0518170B2 (ja)
JPS5971130A (ja) 磁気記録媒体