JP3239758B2 - 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法 - Google Patents

軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法

Info

Publication number
JP3239758B2
JP3239758B2 JP14607096A JP14607096A JP3239758B2 JP 3239758 B2 JP3239758 B2 JP 3239758B2 JP 14607096 A JP14607096 A JP 14607096A JP 14607096 A JP14607096 A JP 14607096A JP 3239758 B2 JP3239758 B2 JP 3239758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
nitrocarburizing
content
bending
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14607096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09324241A (ja
Inventor
光男 宇野
雅紀 坂本
治則 垣見
真人 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP14607096A priority Critical patent/JP3239758B2/ja
Publication of JPH09324241A publication Critical patent/JPH09324241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239758B2 publication Critical patent/JP3239758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟窒化用鋼材、並
びに軟窒化部品及びその製造方法に関する。詳しくは、
調質処理と焼準のいずれをも施さずに軟窒化処理を行っ
ても、高い引張強度と疲労強度、及び優れた曲げ特性を
有する軟窒化部品、なかでも自動車、産業機械及び建設
機械などの軟窒化クランクシャフト及びその製造方法、
並びにその母材となる軟窒化用鋼材に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、産業機械及び建設機械などのク
ランクシャフトの製造方法としては、機械構造用炭素鋼
などの鋼片を所望の形状に熱間鍛造などの方法で熱間加
工した後、(a)調質処理(焼入れ・焼戻し処理)や焼
準を施して所望の強度を得る方法、(b)上記の調質処
理や焼準後に更に軟窒化処理して所望の強度を得る方
法、とがある。この(b)の軟窒化処理は(a)のクラ
ンクシャフトに更に高い疲労強度を付与するために施さ
れる処理である。なお、いずれの場合にも、調質処理や
焼準後に機械加工による仕上げ成形が行われることもあ
る。(b)の場合には、軟窒化処理後に研磨や研削によ
る仕上げ整形が行われることもある。軟窒化クランクシ
ャフトを初めとする軟窒化部品に対して、近年、コスト
削減のために調質処理や焼準を省略する、所謂「非調質
化」や「非焼準化」が検討されている。
【0003】しかし、通常のJIS機械構造用炭素鋼な
どを母材とした場合には、調質処理や焼準を省略する
と、熱間鍛造などの熱間加工時の粗大結晶組織や混粒組
織がそのまま最終製品である軟窒化部品に引き継がれて
しまう。このため、軟窒化部品には疲労強度の低下や曲
げ特性の低下という問題が生ずるので、「非調質化」や
「非焼準化」が実施されるまでには到っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、調質
処理と焼準のいずれをも行わなくても高い引張強度と疲
労強度(疲労限)を有するとともに曲げ特性に優れた軟
窒化部品、具体的には500MPa以上の引張強度と小
野式回転曲げ疲労試験による380MPa以上の疲労強
度、及び後述する特定試験片を用いた曲げ試験でのクラ
ック発生限界ストロークが6mm以上の曲げ特性を有す
る軟窒化部品、なかでも自動車、産業機械及び建設機械
などの軟窒化クランクシャフト及びその製造方法、並び
にその母材となる軟窒化用鋼材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するため種々検討を行った。その結果、下記の
知見を得た。
【0006】軟窒化後の曲げ特性は、軟窒化部品の母
材組織と密接な関係を有する。すなわち、フェライトと
パーライトからなる組織(以下、「フェライト・パーラ
イト組織」という)にベイナイトやマルテンサイトが混
在すると、曲げ特性は著しく低下する。したがって、母
材組織はフェライト・パーライト組織にする必要があ
る。なお、母材とは軟窒化によって硬化していない部分
のことをいい、母材組織とは軟窒化前の組織のことであ
る。
【0007】特定の化学組成を有する鋼のフェライト
・パーライト組織において、フェライト分率(光学顕微
鏡観察した場合の面積率)が10%以上の場合、後の実
施例で述べる特定試験片を用いた曲げ試験で、所望の6
mm以上のクラック発生限界ストロークが得られ、軟窒
化後の歪による曲がりの矯正が容易に行える。
【0008】特定の化学組成を有する鋼のフェライト
・パーライト組織においては、疲労強度は下記fn1で
整理できる。
【0009】 fn1=221C(%)+99.5Mn(%)+52.
5Cr(%)−304Ti(%)+577N(%)+2
5。
【0010】小野式回転曲げ疲労試験で、所望の38
0MPa以上の疲労強度を得るためには、fn1≧15
0とする必要がある。
【0011】特定の化学組成を有する鋼のフェライト
・パーライト組織におけるフェライト分率が10%以上
の場合、下記fn2は曲げ特性(後の実施例で述べる特
定試験片を用いた曲げ試験におけるクラック発生特性)
と相関を有する。
【0012】 fn2=−192C(%)−32.8Mn(%)−2
5.1Cr(%)+467Ti(%)+726N(%)
+122。fn2≧15の場合には曲げ特性は極めて
良好である。
【0013】上記知見に基づく本発明は、下記(1)と
(2)の軟窒化用鋼材、及び(3)の軟窒化部品、並び
に(4)の軟窒化部品の製造方法を要旨とする。 (1)重量%で、C:0.20〜0.60%、Si:
0.05〜1.0%、Mn:0.3〜1.0%、P:
0.05%以下、S:0.005〜0.10%、Cr:
0.3%以下、Al:0.08%以下、Ti:0.00
1〜0.03%、N:0.008〜0.020%、C
a:0.005%以下、Pb:0.30%以下、Cu:
0.30%以下、Ni:0.30%以下、Mo:0.3
0%以下で、NiとMoのいずれか一方又は双方が0.
01%以上、V:0.20%以下、Nb:0.05%以
下、前記したfn1≧150を満たし、残部はFe及び
不可避不純物の化学組成であって、組織が、フェライト
及びパーライトからなりそのフェライト分率が10%以
上であることを特徴とする軟窒化用鋼材。 (2)重量%で、C:0.20〜0.60%、Si:
0.05〜1.0%、Mn:0.3〜1.0%、P:
0.05%以下、S:0.005〜0.10%、Cr:
0.3%以下、Al:0.08%以下、Ti:0.00
1〜0.03%、N:0.008〜0.020%、C
a:0.005%以下、Pb:0.30%以下、Cu:
0.30%以下、Ni:0.30%以下、Mo:0.3
0%以下で、NiとMoのいずれか一方又は双方が0.
01%以上、V:0.20%以下、Nb:0.05%以
下、且つ前記したfn1≧150及びfn2≧15を満
たし、残部はFe及び不可避不純物の化学組成であっ
て、組織が、フェライト及びパーライトからなりそのフ
ェライト分率が10%以上であることを特徴とする軟窒
化用鋼材。 (3)上記(1)と(2)のいずれかに記載の化学組成
及び組織からなる軟窒化用鋼材を母材とし、表層部に窒
化層を備えたことを特徴とする軟窒化部品。 (4)上記(1)と(2)のいずれかに記載の軟窒化用
鋼材に、調質処理と焼準のいずれをも施すことなく軟窒
化処理を行って、表層部に窒化層を形成させることを特
徴とする軟窒化部品の製造方法。
【0014】以下において、上記(1)〜(4)に記載
のものをそれぞれ(1)〜(4)の発明という。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の各要件について
詳しく説明する。なお、成分含有量の「%」は「重量
%」を意味する。 (A)化学組成 C: Cは、鋼部品(製品)に所望の500MPa以上の引張
強度を付与するのに有効な元素であり、そのためには
0.20%以上の含有量が必要である。しかし、0.6
0%を超えて含有させると、靭性と疲労強度が低下して
しまう。更に、曲げ特性が低下するので、軟窒化処理後
の歪による曲りを矯正する際に割れを生ずる場合があ
る。したがって、Cの含有量を0.20〜0.60%と
した。なお、C含有量の好ましい範囲は、0.30〜
0.50%である。 Si: Siは、鋼の脱酸に有効な元素である。更に、疲労強度
を高める作用も有する。しかし、その含有量が0.05
%未満では添加効果に乏しい。一方、1.0%を超えて
添加すると曲げ特性の劣化をもたらす。したがって、S
i含有量を0.05〜1.0%とした。なお、Si含有
量は0.05〜0.3%とすることが望ましい。 Mn: Mnは、鋼の脱酸に有効な元素であり、焼入れ性を高め
ることにも有効な元素である。更に、軟窒化特性を向上
させて疲労強度を高める働きもある。しかし、その含有
量が0.3%未満では上記の作用が期待できない。一
方、1.0%を超えて含有すると、曲げ特性の劣化を招
いて軟窒化処理後の歪による曲りを矯正する際に割れを
生ずる場合がある。したがって、Mn含有量を0.3〜
1.0%とした。なお、Mnの好ましい含有量は0.3
〜0.6%である。 P: Pは、疲労強度及び曲げ特性(矯正特性)を低下させて
しまう。特に、その含有量が0.05%を超えると、疲
労強度及び曲げ特性の低下が著しくなる。したがって、
Pの含有量を0.05%以下とした。なお、P含有量は
0.02%以下とすることが好ましい。 S: Sは、切削性を向上させる作用を有する。しかし、その
含有量が0.005%未満では添加効果に乏しい。一
方、0.10%を超えて含有させると、疲労強度と曲げ
特性の著しい低下をきたす。したがって、S含有量を
0.005〜0.10%とした。なお、切削性を大きく
高める点からは、S含有量を0.02〜0.10%とす
ることが望ましい。 Cr: Crは、軟窒化特性を向上させて疲労強度を高める作用
を有する。この効果を確実に得るには、Crは0.03
%以上の含有量とすることが好ましい。しかし、Crを
0.3%を超えて含有させると、曲げ特性の著しい低下
を招く。したがって、Crの含有量を0.3%以下とし
た。なお、極めて優れた曲げ特性とするには、Cr含有
量は0.1%以下とすることが好ましい。 Al: Alは、曲げ特性を低下させてしまう。特に、その含有
量が0.08%を超えると曲げ特性の低下が著しくな
る。したがって、Al含有量を0.08%以下とした。
なお、Al含有量の上限は0.05%とすることが好ま
しい。 Ti: Tiは、結晶粒を微細化するとともに、軟窒化特性を向
上させる作用がある。これらの効果は、Tiを0.00
1%以上含有させることで得られる。Tiは0.003
%以上の含有量とすることが好ましい。しかし、0.0
3%を超えて含有させると曲げ特性の低下をきたして、
軟窒化処理後の歪による曲りを矯正する際に割れを生ず
る場合がある。したがって、Tiの含有量を0.001
0.03%とした。 N: Nは、窒化物を生成し結晶粒を微細化するのに有効な元
素である。しかし、その含有量が0.008%未満では
上記の作用が充分には期待できない。一方、0.020
%を超えて含有させてもその効果は飽和し、経済性を損
なうばかりである。したがって、N含有量を0.008
〜0.020%とした。 Ca: Caは、切削性を高める作用を有する。この効果を確実
に得るには、Caは0.0005%以上の含有量とする
ことが好ましい。しかし、その含有量が0.005%を
超えると、疲労強度及び曲げ特性の著しい低下を招く。
したがって、Ca含有量を0.005%以下とした。 Pb: Pbは、切削性を高める作用を有する。この効果を確実
に得るには、Pbは0.05%以上の含有量とすること
が好ましい。しかし、その含有量が0.30%を超える
と、疲労特性および曲げ特性の低下をきたす。したがっ
て、Pb含有量を0.30%以下とした。 Cu: Cuは、静的強度(引張強度)を高める作用を有する。
この効果を確実に得るには、Cuは0.01%以上の含
有量とすることが好ましい。より好ましいCuの含有量
は0.05%以上である。しかし、その含有量が0.3
0%を超えると、熱間加工性の低下をもたらす。したが
って、Cuの含有量を0.30%以下とした。 Ni、Mo: NiとMoは、靭性を向上させる作用がある。Moには
焼入れ性を高める作用もある。上記靭性向上効果を確実
に得るには、NiとMoのいずれか一方又は双方を0.
01%以上の含有量とする必要がある。より好ましいN
iの含有量は、0.05%以上である。しかし、Niを
0.30%を超えて含有させても、上記の効果が飽和し
て経済性を損なうようになる。更に、被削性の低下をも
きたす。一方、より好ましいMoの含有量は、0.03
%以上である。しかし、Moを0.30%を超えて含有
させてもその効果は飽和し、経済性を損なうばかりであ
る。したがって、NiとMoの含有量について、Ni:
0.30%以下、Mo:0.30%以下で、NiとMo
のいずれか一方又は双方が0.01%以上を満たすこと
とした : Vは、V炭窒化物を生成して軟窒化特性を向上させて疲
労強度を高める作用を有する。この効果を確実に得るに
は、Vは0.01%以上の含有量とすることが好まし
い。しかし、その含有量が0.20%を超えると、曲げ
特性の劣化を招いて軟窒化処理後の歪による曲りを矯正
する際に割れを生ずる場合がある。したがって、V含有
量を0.20%以下とした。なお、極めて優れた曲げ特
性を確保するために、V含有量は0.10%以下とする
ことが好ましい。 Nb: Nbは、NbNを生成して軟窒化特性を向上させる作用
を有する。この効果を確実に得るには、Nbは0.00
3%以上の含有量とすることが好ましい。しかし、0.
05%を超えて含有させると曲げ特性の低下をきたし
て、軟窒化処理後の歪による曲りを矯正する際に割れを
生ずる場合がある。したがって、Nbの含有量を0.0
5%以下とした。なお、極めて優れた曲げ特性を確保す
るするために、Nb含有量は0.02%以下とすること
が好ましい。 fn1: 鋼の化学組成が、上記したCからNbまでの含有量の範
囲にあるフェライト・パーライト組織においては、疲労
強度は前記したfn1で整理できる。そして、fn1の
値が150以上である場合に、所望の380MPa以上
の大きな疲労強度が得られる。したがって、fn1≧1
50とした。なお、fn1の値が250を超えると切削
性の劣化をきたす場合があるので、fn1の値は250
以下とすることが望ましい。 fn2: 鋼の化学組成が、上記したCからNbまでの含有量の範
囲にあるフェライト・パーライト組織においては、曲げ
特性は前記したfn2で整理できる。そして、fn2の
値が15以上である場合に、極めて良好な曲げ特性(6
mmを遥かに超えるクラック発生限界ストローク)を得
ることができる。したがって、fn2≧15とした。な
お、fn2の値が70を超えると静的強度(引張強度)
の低下をきたす場合があるので、fn2の値は70以下
とすることが望ましい。なお、既に述べたように、フェ
ライト・パーライト組織におけるフェライト分率が10
%以上の場合にのみ、fn2は曲げ特性と相関を有す
る。 (B)組織 軟窒化後の曲げ特性は、軟窒化部品の母材組織と密接な
関係を有する。フェライト・パーライト組織にベイナイ
トやマルテンサイトが混在すると、曲げ特性は著しく低
下してしまう。したがって、母材組織はフェライト・パ
ーライト組織にする必要がある。なお、既に述べたよう
に、母材とは軟窒化によって硬化していない部分のこと
をいい、母材組織とは軟窒化前の組織のことをいう。
【0016】母材の組織がたとえフェライト.パーライ
ト組織であっても、フェライト分率(光学顕微鏡観察し
た場合の面積率)が10%未満の場合には、所望の6m
m以上のクラック発生限界ストロークが得られない。し
たがって、フェライト.パーライト組織におけるフェラ
イト分率を10%以上とした。なお、フェライト.パー
ライト組織におけるフェライト分率が70%を超える
と、疲労強度が低下する場合があるので、フェライト分
率は70%以下とすることが好ましい。
【0017】なお、前記の(A)に示した化学組成を有
する鋼に関しては、これを加熱し、熱間加工を行って所
望の軟窒化部品形状に成形した後、空冷以下の冷却速度
で冷却すれば、容易にフェライト分率が10%以上であ
るフェライト・パーライト組織にすることができる。こ
こで「空冷」とは、JISの「空冷」、「炉冷」、「水
冷」などの区分に従ったものをいう。上記の加熱は通常
の方法で、1200〜1300℃の温度範囲に加熱すれ
ば良い。熱間加工に関しては、特に制限はなく、例えば
熱間鍛造など通常行われている加工法を用いれば良い。
なお、熱間加工後に必要に応じて切削などの機械加工を
行っても良い。
【0018】以上に述べた製造方法によって、(1)及
び(2)の発明に係る「軟窒化用鋼材」が得られる。こ
の鋼材は、次に述べる軟窒化処理を施されて、(3)の
発明に係る「軟窒化部品」となる。 (C)軟窒化処理 上記(A)の化学組成と(B)の組織を有する所望形状
に整えられた部品(軟窒化用鋼材)に対して、軟窒化処
理を施し、硬く深い窒化層を表層部に形成させる。これ
により、高い引張強度と疲労強度(疲労限)を有すると
ともに曲げ特性に優れた軟窒化部品が得られる。なお、
この軟窒化処理の方法は何ら制限されるものではなく、
通常の方法で行えば良い。
【0019】上記の所望形状に整えられた部品(軟窒化
用鋼材)に対しては、調質処理と焼準のいずれをも施す
ことなく軟窒化処理を行うだけで((4)の発明)、高
い引張強度と疲労強度、及び優れた曲げ特性を付与する
ことができる。
【0020】なお、軟窒化処理後の表面硬度(表面から
0.025mmの位置でのHv硬度をいう)及び有効硬
化深さ(表面から母材硬度の位置までの距離をいう)は
特に制限しなくて良い。しかし、曲げ特性の点から表面
硬度はHvで600〜900、疲労強度確保の点から有
効硬化深さは0.1mm以上とすることが好ましい。な
お、より好ましい有効硬化深さは0.3mm以上であ
る。
【0021】(3)の発明に係わる軟窒化部品は、軟窒
化処理後、更に必要に応じて研削や研磨を施される場合
もある。
【0022】
【実施例】表1、2に示す化学組成を有する鋼を、通常
の方法によって50kg試験炉溶製した。表1における
鋼 1〜 3、5、8〜10、12〜15及び17は成分が本発明で規
定する範囲にある鋼である。一方、表2における鋼19〜
33は成分のいずれかが本発明で規定する範囲から外れた
鋼である。
【0023】
【表1】
【表2】 次いで、これらの鋼を通常の方法によって鋼片となした
後、1250℃に加熱してから、1250〜1000℃
で熱間鍛造して、直径30mmの丸棒とした。なお、1
000℃で熱間鍛造を終えた後の冷却は空冷とした。
【0024】こうして得られた直径30mmの丸棒か
ら、図1に示す形状の試験片、JIS4号の引張り試験
片及び直径25mmで厚みが20mmのミクロ観察用試
験片を切り出した。
【0025】次いで、図1に示す形状の試験片とJIS
4号の引張り試験片とを、窒素ガスにアンモニアガスを
1:1の割合で添加した温度が570℃のガス中で3時
間保持して軟窒化処理を施し、その後油中へ冷却した。
【0026】直径25mmで厚みが20mmのミクロ観
察用試験片を用いて、母材組織に相当する熱間加工後の
組織を光学顕微鏡観察(倍率は200倍)し、フェライ
ト分率を求めた。なお、鋼 1〜33のいずれもフェライト
・パーライト組織であった。
【0027】軟窒化処理したJIS4号引張り試験片を
用いて常温(室温)における引張強度を測定した。
【0028】又、軟窒化処理した図1の形状の試験片を
用いて、小野式回転曲げ疲労試験と曲げ試験を行い、疲
労特性と曲げ特性を調査した。
【0029】すなわち、常温、大気中、回転数3000
rpmの条件で小野式回転曲げ疲労試験を行い、曲げ疲
労強度(疲労限)を求めた。
【0030】更に、上記の軟窒化処理した図1の形状の
試験片にクッラクゲージを貼り付けて、スパン50m
m、クロスヘッドスピード20mm/分の条件で3点曲
げ試験を行い、クラックが発生する限界のストローク
(クラック発生限界ストローク)を求めた。
【0031】表3に各種の試験結果をまとめて示す。表
3の結果から、本発明で規定する化学組成を有し、且
つ、本発明で規定する組織を有する本発明例の鋼 1〜
3、5、8〜10、12〜15及び17にあっては、所望の500
MPa以上の引張強度、380MPa以上の疲労強度、
6mm以上のクラック発生限界ストロークが得られてい
る。これはJISのS50Cを用いて焼準後に軟窒化処
理した場合と同等の性能である。なお、本発明例の鋼1
3、5、8〜10、12〜15及び17はfn2≧15を満たす
ので、大きなクラック発生限界ストロークが得られてい
る。
【0032】一方、化学組成及び/又は組織が本発明で
規定する条件から外れた比較例の鋼19〜33にあっては、
引張強度、疲労強度、クラック発生限界ストロークの少
なくとも1つが目標値に達していない。
【0033】
【表3】
【発明の効果】本発明の軟窒化部品は、高い引張強度と
疲労強度、及び優れた曲げ特性を有することから、自動
車、産業機械及び建設機械などのクランクシャフトとし
て利用することができる。軟窒化部品の母材となる軟窒
化用鋼材は、調質処理と焼準のいずれをも施さずに軟窒
化処理を行っても、最終の軟窒化部品として所望の特性
を確保できるので、大きなコスト低下が可能である。こ
のように、本発明の産業上の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の小野式回転曲げ疲労試験と曲げ試験で
用いた試験片の形状を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗田 真人 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−207833(JP,A) 特開 平5−171347(JP,A) 特開 平7−90490(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 301 C22C 38/50 C22C 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.20〜0.60%、S
    i:0.05〜1.0%、Mn:0.3〜1.0%、
    P:0.05%以下、S:0.005〜0.10%、C
    r:0.3%以下、Al:0.08%以下、Ti:0.
    001〜0.03%、N:0.008〜0.020%、
    Ca:0.005%以下、Pb:0.30%以下、C
    u:0.30%以下、Ni:0.30%以下、Mo:
    0.30以下で、NiとMoのいずれか一方又は双方が
    0.01%以上、V:0.20%以下、Nb:0.05
    %以下、且つfn1≧150を満たし、残部はFe及び
    不可避不純物の化学組成であって、組織が、フェライト
    及びパーライトからなりそのフェライト分率が10%以
    上であることを特徴とする軟窒化用鋼材。 但し、fn1=221C(%)+99.5Mn(%)+
    52.5Cr(%)−304Ti(%)+577N
    (%)+25。
  2. 【請求項2】重量%で、C:0.20〜0.60%、S
    i:0.05〜1.0%、Mn:0.3〜1.0%、
    P:0.05%以下、S:0.005〜0.10%、C
    r:0.3%以下、Al:0.08%以下、Ti:0.
    001〜0.03%、N:0.008〜0.020%、
    Ca:0.005%以下、Pb:0.30%以下、C
    u:0.30%以下、Ni:0.30%以下、Mo:
    0.30%以下で、NiとMoのいずれか一方又は双方
    が0.01%以上、V:0.20%以下、Nb:0.0
    5%以下、且つfn1≧150及びfn2≧15を満た
    し、残部はFe及び不可避不純物の化学組成であって、
    組織が、フェライト及びパーライトからなりそのフェラ
    イト分率が10%以上であることを特徴とする軟窒化用
    鋼材。 但し、fn1=221C(%)+99.5Mn(%)+
    52.5Cr(%)−304Ti(%)+577N
    (%)+25、 fn2=−192C(%)−32.8Mn(%)−2
    5.1Cr(%)+467Ti(%)+726N(%)
    +122。
  3. 【請求項3】請求項1と2のいずれかに記載の化学組成
    及び組織からなる軟窒化用鋼材を母材とし、表層部に窒
    化層を備えたことを特徴とする軟窒化部品。
  4. 【請求項4】請求項1と2のいずれかに記載の軟窒化用
    鋼材に、調質処理と焼準のいずれをも施すことなく軟窒
    化処理を行って、表層部に窒化層を形成させることを特
    徴とする軟窒化部品の製造方法。
JP14607096A 1996-06-07 1996-06-07 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3239758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14607096A JP3239758B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14607096A JP3239758B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09324241A JPH09324241A (ja) 1997-12-16
JP3239758B2 true JP3239758B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=15399418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14607096A Expired - Lifetime JP3239758B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239758B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090604A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 非調質鋼軟窒化処理部品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758919B2 (en) * 1998-01-23 2004-07-06 Columbus Steel Castings Co. Cast steel composition for railway components
CN1113973C (zh) * 1999-01-28 2003-07-09 住友金属工业株式会社 机械结构用钢材
JP3961982B2 (ja) * 2002-06-28 2007-08-22 住友金属工業株式会社 作業機用エンジンの非調質クランクシャフト
JP4230794B2 (ja) * 2002-09-25 2009-02-25 大同特殊鋼株式会社 機械部品およびその製造方法
WO2005021816A1 (ja) 2003-09-01 2005-03-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 軟窒化用非調質鋼
JP2005264270A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd クランクシャフト
JP2007197812A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Honda Motor Co Ltd 軟窒化非調質鋼部材
JP5131770B2 (ja) * 2008-10-10 2013-01-30 新日鐵住金株式会社 軟窒化用非調質鋼
US8685177B2 (en) * 2008-12-09 2014-04-01 Honda Motor Co., Ltd. Manufacturing method for a crankshaft member
KR101612367B1 (ko) * 2014-02-17 2016-04-14 현대자동차주식회사 물성이 향상된 비조질강 조성물과 이를 이용한 커넥팅 로드 및 이의 제조방법
CN105821348A (zh) * 2015-01-06 2016-08-03 宝钢特钢有限公司 一种汽车转向***球销钢及其制造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207833A (ja) * 1990-01-08 1991-09-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 窒化用鋼およびその製造方法
JPH05171347A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Aichi Steel Works Ltd 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
JPH0790490A (ja) * 1993-09-13 1995-04-04 Yamaha Motor Co Ltd 窒化用合金鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090604A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 非調質鋼軟窒化処理部品
JP2006233300A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 非調質鋼軟窒化処理部品
JP4500708B2 (ja) * 2005-02-25 2010-07-14 住友金属工業株式会社 非調質鋼軟窒化処理部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09324241A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464864B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
US7815750B2 (en) Method of production of steel soft nitrided machine part
WO2019244503A1 (ja) 機械部品
JP3239758B2 (ja) 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法
KR20150028354A (ko) 연질화용 강 및 연질화 부품 그리고 이들의 제조 방법
JP4609585B2 (ja) 軟窒化用鋼、軟窒化用鋼材およびクランクシャフト
JP2001073072A (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化部品
JP4737601B2 (ja) 高温窒化処理用鋼
JP4448047B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れ、軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
JP5200552B2 (ja) 調質型軟窒化クランク軸用粗形品および調質型軟窒化クランク軸
JPH10219393A (ja) 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法
JP2979987B2 (ja) 軟窒化用鋼
JP2002212672A (ja) 鋼部材
JP2894184B2 (ja) 軟窒化用鋼
WO2019244504A1 (ja) 機械部品の製造方法
JP2008174810A (ja) 転動疲労特性に優れた、軸受の内輪および外輪、および、軸受
JP4488228B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JPH0559488A (ja) 機械加工性の優れた析出硬化型高強度軟窒化用鋼
JP4010023B2 (ja) 軟窒化非調質クランク軸およびその製造方法
JP2012077333A (ja) 被削性に優れた窒化用鋼及び窒化処理部品
JP4450217B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼
JP2006009150A (ja) 浸炭用鋼およびその製造方法
JP2006265703A (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼およびその製法
JP4526440B2 (ja) 軟窒化用鋼及び軟窒化部品
JP6477614B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term