JP2007197812A - 軟窒化非調質鋼部材 - Google Patents

軟窒化非調質鋼部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007197812A
JP2007197812A JP2006138299A JP2006138299A JP2007197812A JP 2007197812 A JP2007197812 A JP 2007197812A JP 2006138299 A JP2006138299 A JP 2006138299A JP 2006138299 A JP2006138299 A JP 2006138299A JP 2007197812 A JP2007197812 A JP 2007197812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
steel
steel member
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006138299A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Asai
鉄也 浅井
Yoshihiro Takitani
善弘 瀧谷
Masaki Amano
政樹 天野
Makoto Hobo
保母  誠
Kazuyoshi Kimura
和良 木村
Katsunori Takada
勝典 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Daido Steel Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006138299A priority Critical patent/JP2007197812A/ja
Priority to US11/437,872 priority patent/US20070144619A1/en
Priority to CN2006100809628A priority patent/CN101008069B/zh
Priority to EP06010693.7A priority patent/EP1803831B1/en
Publication of JP2007197812A publication Critical patent/JP2007197812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • F16C3/08Crankshafts made in one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/64Medium carbon steel, i.e. carbon content from 0.4 to 0,8 wt%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】熱間鍛造後の焼準処理を省略しても軟窒化後の矯正処理を容易に行なえる程度に硬さの上昇を抑制しつつ、かつ曲げ疲労強度も十分に確保できる軟窒化非調質鋼部材を提供する。
【解決手段】表面に軟窒化処理層を有し、該層を除く鋼断面がフェライト+パーライト組織を有する非調質鋼からなり、かつ、組成(以下単位:質量%)が、Feを主成分としてC:0.30%以上0.50%以下、Si:0.05%以上0.30%以下、Mn:0.50%以上1.00%以下、S:0.03%以上0.20%以下、Cu:0.05%以上0.60%以下、Ni:0.02%以上1.00%以下、Cr:0.05%以上0.30%以下を含有し、Cu、Ni及びCrの各含有率をそれぞれWCu、WNi及びWCrとして、組成パラメータF1及びF2をそれぞれ、F1=185WCr+50WCu、F2=8+4WNi+1.5WCu−44WCrとしたとき、F1>20及びF2>0を充足する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表面に軟窒化処理層が形成された非調質鋼部材に関するものである。
特開平09−030632号公報 特開平06−128690号公報 特開平05−279795公報 特開平05−279794号公報 特開平09−324258号公報 特開2002−226939号公報 特開2005−264270号公報
自動車用のクランクシャフトは、大きなねじり負荷と曲げ負荷とが繰り返し作用する環境下で使用されるため、静的強度と疲労強度とに優れていることが要求される。他方、非常に大形で形状も複雑な部材なので、基本的には熱間鍛造後、焼入焼き戻しを行なわない非調質鋼にて製造するのが一般的である。この場合、強度確保のため最終的には鋼表面の硬化処理が必要であるが、特許文献1〜4には、その表面効果処理として軟窒化処理を用いる方法が開示されている。軟窒化処理は、A1変態点以下、一般には570℃程度の温度で、例えばアンモニアガス雰囲気中で被処理物を処理して、窒素とともに一部の炭素を鋼中に浸入させ、窒化物や炭窒化物を生成させて表層部を硬化させるものである。このような軟窒化処理は、浸炭焼入法のように被処理物に歪を生じることが少なく、また窒化法のように処理に長時間を要することもないため、自動車用の大形エンジン部品、例えばクランクシャフトの量産に適している。
ところで、軟窒化処理を用いたクランクシャフトでは、鍛造時または軟窒化時に発生する曲りを修正するために、軟窒化後の矯正工程が不可欠である。従来は、良好な曲げ矯正性を確保するために、鋼組織の整粒および歪み除去を目的とした焼準処理(いわゆる焼きならし処理)を熱間鍛造後に施していたが、焼準処理が追加される分だけ工数が増え、コストの増大を招いていた。そこで、特許文献5〜7では、この焼準処理を省略しても十分な曲げ矯正性を確保できる非調質鋼が開示されている。
しかしながら、曲げ矯正性を向上させた上記従来の非調質鋼では、いずれも曲げ疲労強度が不足しやすい欠点がある。また、強度向上のために軟窒化層の硬さを増大させると、当初の目的である曲げ矯正性が損なわれてしまうジレンマがある。
本発明の課題は、熱間鍛造後の焼準処理を省略しても軟窒化後の矯正処理を容易に行なうことができる程度に硬さの上昇を抑制しつつ、かつ曲げ疲労強度も十分に確保することができる軟窒化非調質鋼部材を提供することにある。
課題を解決するための手段及び作用・効果
上記の課題を解決するために、本発明の軟窒化非調質鋼部材は、
表面に軟窒化処理層を有するとともに、軟窒化処理層を除く鋼断面組織がフェライト+パーライト組織を有する非調質鋼からなり、かつ、鋼の組成が、Feを主成分として
C:0.30質量%以上0.50質量%以下、
Si:0.05質量%以上0.30質量%以下、
Mn:0.50質量%以上1.00質量%以下、
S:0.03質量%以上0.20質量%以下、
Cu:0.05質量%以上0.60質量%以下、
Ni:0.02質量%以上1.00質量%以下、
Cr:0.05質量%以上0.30質量%以下を含有し、
Cu、Ni及びCrの各含有率(単位:質量%)をそれぞれWCu、WNi及びWCrとして、組成パラメータF1及びF2をそれぞれ、F1=185WCr+50WCu、F2=8+4WNi+1.5WCu−44WCrとしたとき、
F1>20 ‥(1)
F2>0 ‥(2)
を充足することを特徴とする。
なお、本発明において「Feを主成分とする鋼」とは、本明細書に記載した含有可能な種々の添加元素を除く鋼の残部組成がFe及び不可避不純物とからなることを意味する。
上記の鋼組成を採用して熱間鍛造後、空冷すれば、その組織はフェライト+パーライト組織を必然的に呈するものとなり、熱間鍛造後の焼準処理を省略しても軟窒化後の矯正処理を容易に行なうことができる。かつ、上記F1,F2の値を(1)及び(2)式を充足するよう、Cu、Ni及びCrを上記範囲内で含有させることにより、表面に形成した軟窒化処理層の硬さが過度に上昇することを抑制しつつ、曲げ疲労強度も十分に確保することができるようになる。
本発明において採用する非調質鋼の組成において、特に重要な添加元素はCr,Cu及びNiである。このうち、Crは、高硬さのCr窒化物を形成し、軟窒化処理層の硬さを増大させる。この場合、Cr添加量を過度に増大させるとCr窒化物の形成量が過剰となり、軟窒化処理層の硬さが過度に増大して、部材の曲げ矯正性を著しく損ねることにつながる。しかしながら、本発明者は、Cu及びNiを上記の(1)及び(2)を充足するよう新たに添加することで、曲げ矯正性の低下につながる硬さ上昇を抑制しつつも疲労強度を著しく高めること(あるいは、一定レベルの疲労強度を確保しつつ、良好な曲げ矯正性を実現できること)を見出し、本発明を完成させるに至ったものである。
上記の(1)及び(2)式は本発明者が実験的に見出したものであり、(1)式、すなわち、
185WCr+50WCu>20 ‥(1)’
は、疲労強度を確保するためのCr及びCuの添加条件を、(2)式、すなわち、
8+4WNi+1.5WCu−44WCr>0 ‥(2)’
は、曲げ矯正性を確保するためのNi、Cu及びCrの添加条件を示すものである。Cr添加量WCrに対する係数が、(1)’式では非常に大きな正の値を示すのに対し、(2)’式では、負の大きな値を示している。これは、Cr窒化物形成による硬さ上昇が疲労強度確保には大きく貢献するものの((1)’)、曲げ矯正性に関しては、逆にこれを大きく悪化させる方向に寄与していることが明らかである。従って、(1)’式と(2)’とが両立するようにWCu、WCr及びWNiを定めれば、疲労強度と曲げ矯正性との双方を両立できること、つまり、疲労強度を一定レベルに確保しつつ十分な曲げ矯正性を具備した鋼部材を実現することができる。
ここで着目すべきは、第一に、Cu添加による効果である。WCuの係数は、WCrと異なり(1)'式及び(2)’式のいずれにおいても正であり、Cuの添加が疲労強度の向上とともに、曲げ矯正性の改善にも効果を有していることを意味する。これは、CuがCrとは異なる機構で疲労強度の向上に寄与するためであると考えられる。すなわち、曲げ矯正加工の際にはバルクの鋼素材とともに表面軟窒化層にも、加工荷重を取り除いたあとも矯正に必要な変形が残留すること、すなわち塑性変形を生ずることが必要である。図2は、材料の応力−歪曲線を模式的に示すものであり、材料の硬さは、該応力−歪曲線に現われる最大到達応力すなわち引張強さσを反映するものであることが知られている。硬さすなわち引張強さσが増大することは、同じ塑性変形歪を生ずるためにより大きな加工応力が必要となることに対応し、曲げ矯正性が悪化することを意味する(図中、破線Aにて示す)。しかし、硬さの上昇を抑制しつつ、降伏応力σを上昇させることが可能であれば(図中、一点鎖線Bにて示す)、曲げ矯正性をそれ程損ねることなく、疲労強度を向上すること(あるいは、同じ降伏応力をより低い硬さレベルで実現すること:つまり、一定レベルの降伏応力(あるいは疲労強度)を確保しつつ、曲げ矯正性を向上させること)ができる。本発明者は、鋼に添加されたCuが、軟窒化処理層の鋼マトリックスの塑性変形(つまり、転位の移動及び増殖)を何らかの形で阻害し(例えば、マトリックスの固溶強化)、その降伏応力を上昇させていると考えている。
他方、Niは、(1)’式にパラメータとして現われていないことからも明らかな通り、疲労強度の改善にはほとんど寄与しないが、(2)’式の係数から、曲げ矯正性の改善についてはCuの倍以上の効果を有していることがわかる。Niは鋼のオーステナイト安定化元素であり(オーステナイトはフェライトよりも塑性変形が容易である)、鋼に添加されたNiが、軟窒化処理層の鋼マトリックスの延性を向上させ、疲労クラックの伝播を抑制するためではないか、と考えられる。
以下、本発明にて採用する鋼組成及び数値パラメータの限定理由について説明する。
C:0.30質量%以上0.50質量%以下
Cは強度を確保するために必要な元素であるが、0.30質量%未満では強度が確保されない。一方、0.50質量%を超えると硬さが過剰となり、切削加工性を劣化させる。Cは、より望ましくは0.31質量%以上0.45質量%以下とするのがよい。
Si:0.05質量%以上0.30質量%以下
Siは鋼溶製時の脱酸剤として含有され、また疲労強度を向上させる元素である。0.05質量%未満では所望の効果が得られず、0.30質量%を超えて多量に添加されるとフェライト相を硬化させて、矯正性を悪化させる。Siは、より望ましくは0.06質量%以上0.28質量%以下とするのがよい。
Mn:0.50質量%以上1.0質量%以下
Mnは疲労強度を上昇させるとともに、被削性向上に寄与するMn系硫化物の必須形成元素である。0.50質量%未満ではMn系硫化物の生成量が不足して被削性が不十分となる。他方、1.0質量%を超えるとパーライトの形成体積率が過剰となり、曲げ矯正性の悪化につながる。Mnは、より望ましくは0.55質量%以上0.95質量%以下とするのがよい。
S:0.03質量%以上0.20質量%以下
SはMnとともに、被削性向上に寄与するMn系硫化物の必須形成元素である。0.03質量%未満では硫化物の生成量が不足して被削性が不十分となる。他方、0.20質量%を超えると鋼の靭性と延性が損なわれるほか、熱間鍛造時に割れ等が発生しやすくなり、また、疲労強度の低下にもつながる。Sは、より望ましくは0.04質量%以上0.15質量%以下とするのがよい。
Cu:0.05質量%以上0.60質量%以下
上記のごとく、疲労強度に貢献するとともに、曲げ矯正性の改善にも効果がある。0.05質量%未満では効果が顕著でなく、他方、0.60質量%を超えると鋼の熱間加工性の悪化につながる。Cuは、より望ましくは0.10質量%以上0.50質量%以下とするのがよい。
Ni:0.02質量%以上1.00質量%以下
上記のごとく、曲げ矯正性の改善に大きな効果がある。0.02質量%未満では効果が顕著でなく、他方、1.00質量%を超えるとベイナイトを生成して硬さを増加させるため、曲げ矯正性改善効果が却って損なわれるとともに、被削性が悪化することにもつながる。Niは、より望ましくは0.05質量%以上0.60質量%以下とするのがよい。
Cr:0.05質量%以上0.30質量%以下
Crは内部固さ及び窒化後の表層固さを効果的に高め、疲労強度を向上させる働きをする。0.05質量%未満では効果が顕著でなく、他方、0.30質量%を超えると表層硬さが著しく増大し、曲げ矯正性が損なわれることにつながる。Crは、より望ましくは0.08質量%以上0.25質量%以下とするのがよい。
F1=185WCr+50WCu>20
F2=8+4WNi+1.5WCu−44WCr>0
F1については、疲労強度確保のために上記範囲に定める。F2については、曲げ矯正性確保のために上記範囲に定める。図3は、横軸をCu含有率、縦軸をCr含有率、紙面と直角な軸をNi含有率と定めた3次元座標に、Cu−Cr−Niの3つの成分範囲を立体表示したものである(Ni軸側からの投影で示している)。この成分範囲は、上記三次元座標空間にて、
8+4WNi+1.5WCu−44WCr=0
185WCr+50WCu−20=0
WCu=0.05
WCu=0.6
WNi=0.02
WNi=1.0
の6つの平面にて取り囲まれた立体図形の内側領域として表される。線形計画法により求められるF1の上限値は84.21(WCr=0.293、WCu=0.6)、同じくF2の上限値は10.5(WNi=1.0、WCu=0.6、WCr=0.05)である。
以下、鋼組成にさらに含有可能な種々の成分について説明する。
Ti:0.0020質量%以上0.0120質量%
N:0.0050質量%以上0.0250質量%以下
微細なTi窒化物(あるいはTi炭窒化物)を形成し、これがクランクシャフトの熱間鍛造時のオーステナイト結晶粒の粗大化を防止し、冷却後のフェライト+パーライト組織においてフェライトの析出を促進し、パーライト結晶粒を微細化させる作用がある。これにより材料の曲げ矯正性を損ねることなく疲労強度の向上を図ることができる。Tiが0.0020質量%未満あるいはNが0.0050質量%未満ではこの効果が発揮されず、Tiが0.0120質量%あるいはNが0.0250質量%を超えると、粗大なTi窒化物を生成し、これが応力集中源となって部品の疲労強度を却って低下させることにつながる。Tiは、より望ましくは0.0030質量%以上0.010質量%以下とするのがよい。また、Nは、より望ましくは0.007質量%以上0.020質量%以下とするのがよい。他方、要求される疲労強度レベルに応じて、TiないしNの含有量を上記組成範囲の下限値未満とすること(例えば、積極添加を省略すること)はもちろん可能であり、一定レベルの降伏応力(あるいは疲労強度)を確保しつつ、曲げ矯正性を向上させる効果は当然に享受できる。
O:0.0005質量%以上0.008質量%以下
鋼中のTi,Al,Si,Caと酸化物を形成し、MnSの析出核となることによりMnSを鋼中に微細かつ均一に分散させ、またこのMnSが熱間鍛造後の冷却時に旧オーステナイト粒内に析出する粒内フェライトの析出を促進させ、パーライトブロックの大きさを均一に小さくして、曲げ矯正性を向上させる効果を有する。Oが0.0005質量%未満ではこの効果が発揮されず、Oが0.008質量%を超えると、適正な酸化物組成が得られなくなることにつながる。Oは、より望ましくは0.001質量%以上0.005質量%以下とするのがよい。
なお、O、N及びTiの各含有率(単位:質量%)をそれぞれWO、WN及びWTiとした場合、
0.12WTi<WO<2.5WTi ‥(3)
0.04WN<WO<0.7WN ‥(4)
とすることが望ましい。(3)(4)式とも、OWOが下限値以下では、MnSの析出核となる酸化物の量が少なくなってMnSを鋼中に微細かつ均一に分散できなくなる場合がある。また上限値以上ではTiの酸化物が多くなり過ぎ、窒化物が少なくなって熱間鍛造時の旧オーステナイト粒の成長を抑制し切れなくなる場合がある。ただし、前述のごとくTiないしNを積極的に含有させない場合はこの限りではない。
Ca:0.0005質量%以上0.0050質量%以下
被削性の向上に効果がある。効果を顕著なものとするには0.0005質量%以上の含有が必須である。一方、0.0050質量%を超える過剰なCaの添加は、高融点のCaSを多量に生成し、溶鋼の鋳造工程に多大な障害をもたらすことにつながる。なお、被削性の改善がそれほど求められない場合は、Caの積極添加が省略可能であることはもちろんである。
Bi:0.01質量%以上0.10質量%以下
Te:0.01質量%以上0.10質量%以下
Pb:.01質量%以上0.10質量%以下
Caと同様、被削性向上元素として使用することができる。ただし、被削性の改善がそれほど求められない場合は、これら元素の積極添加を省略可能であることはもちろんである。
以下、不純物元素の許容範囲について説明する(なお、不純物元素は、上記本発明の効果発現に影響のない範囲で含有が許容される上記以外の副成分の総称であり、製造上不可避的に混入する不可避不純物のほか、意図的に添加する元素も含む)。
Al(鋼バルクへの固溶濃度):0.045質量%以下(0質量%含む)
軟窒化処理層に窒化物を析出し、表面硬さを著しく高め、曲げ矯正性を低下させることにつながるので、含有量はなるべく低くするのがよく、望ましくは0.025質量%以下、さらに望ましくは0.010質量%以下とするのがよい。
P:0.10質量%以下(0質量%含む)。
衝撃値を低下させるので含有量はなるべく低いことが望ましい。
Mo:0.05質量%以下(0質量%含む)
曲げ矯正性を劣化させるので、なるべく少ないほうがよい。
H:0.01質量%以下
遅れ破壊等の要因となるので、含有量はなるべく低いことが望ましい。
その他の各元素の含有許容量は以下の通りである(希ガス元素、人工元素及び放射性元素の含有は現実的でないので除外してある)。
Li、Na、K、Rb、Cs、Fr:各1ppm以下
Be、Mg、Sr、Ba:各1ppm以下
Sc、Y、Ra、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Eb、Tm、Yb、Lu:各0.1質量%以下
Zr、Hf:各0.1質量%以下
V、Nb、Ta:各0.1質量%以下
W:各0.1質量%以下
Tc、Re:各0.01質量%以下
Ru、Os:各0.01質量%以下
Co:0.1質量%以下
Rh、Pd、Ag、Ir、Pt、Au:各0.01質量%以下
Zn、Cd、Mg:各0.01質量%以下
B:0.005質量%以下
Ga、In、Tl:各0.01質量%以下
Ge、Sn:0.1質量%以下
As、Sb:各0.1質量%以下
Se、Po:各0.1質量%以下
F、Cl、Br、I、At:各0.1質量%以下
次に、本発明の軟窒化非調質鋼部材は、軟窒化処理層の最表面から0.05mm位置でのビッカース硬さが280Hv以上380Hv以下であることが望ましい。該硬さが280Hv未満では疲労強度が十分に確保できず、380Hvを超えると曲げ矯正性が不十分となる。該硬さは、より望ましくは300Hv以上375Hv以下であるのがよい。なお、軟窒化層の形成厚さは、0.1mm以上2.0mm以下、望ましくは0.5mm以上1.5mm以下とするのがよい。
また、本発明の軟窒化非調質鋼部材は、その組織におけるフェライト面積率が20%以上60%以下であるのがよい。フェライト面積率を20%以上とすることで曲げ矯正性の向上を図ることができる。しかし、該フェライト面積率が60%を超えると疲労強度が不十分となる場合がある。フェライト面積率は、より望ましくは30%以上55%以下であるのがよい。
図1は、本発明のクランクシャフトの一例を示すものである。該クランクシャフト1は、回転軸線Oの方向に所定の間隔にて配置されたクランクアーム2を、回転軸線Oと中心軸線が一致するように配置されるクランクジャーナル4と、回転軸線Oから半径方向に一定距離隔たった位置に中心軸線を有するクランクピン5とにより、交互に連結した構造を有してなる。クランクピン5には、注油用の孔部8が形成されている。クランクアーム2は、隣接するクランクアーム2と対向する面が平面状の基面2aとされた基面形成部を形成する。クランクジャーナル4及びクランクピン5(軸状部)の突出基端部には、基面2a側に向かうほど外径を漸増させるフィレット部7が形成されている。突出基端縁は凹状であり、曲げ負荷が作用したときに応力集中しやすいが、上記のようなフィレット部7を形成しておくと、応力集中が緩和され、曲げ強度を高めることができる。
クランクジャーナル4及びクランクピン5はいずれも円形断面の軸状に形成されてなり、既に説明した組成の鋼を熱間鍛造後、その外周面全体に軟窒化処理層が形成されている。このようなクランクシャフト1は、以下のようにして形成される。まず、既に詳しく説明した組成の鋼が得られるように原料を溶解・鋳造後、分塊された鋼素材を熱間鍛造後、空冷する。常圧大気中での空冷により、フェライト+パーライト組織が得られる。その後、焼準処理を施すことなく、切削によりクランクシャフト形状に加工する。該切削加工後、部材にはアンモニアガス雰囲気中で軟窒化処理を施す。その後、矯正ロール等を用いた周知の冷間矯正加工を施して、軟窒化処理時に生じた部材の変形や歪等を矯正する。本発明にて採用する鋼は、前述の組成を使用することで、軟窒化後の矯正処理を、焼準処理を省略しても容易に行なうことができる。また、このように曲げ矯正性が良好であるにも拘わらず、疲労強度にも優れている。
以下、本発明の効果を確認するために行なった実験結果について説明する。
まず、表1(実施例)及び表2(比較例)に示す組成が得られるように原料を配合し、電気炉で5tonの鋼塊を溶製した。なお、O量とN量とはO、N、Arの混合ガスの溶湯中へのバブリング量により調整した。この鋼塊を熱間圧延にて断面が70mm角の圧延棒鋼とし、1200℃で60分間加熱保持した後熱間鍛造し、放冷して断面が40mm角の鋼材を製造した。これらより試験材を切り出して下記方法で表層硬さ、曲げ矯正性、フェライト面積率及び疲労強度を試験した。疲労強度は、上記鋼材から、特許文献6の図1に開示された形状の長さ210mmの試験片を作製し、580℃で1.5時間のガス軟窒化処理を施した後、小野式回転曲げ試験を実施して測定した。この試験は最大負荷荷重を種々に変えて行ない、回転1000万回にて破壊を生じない最大負荷荷重を疲労強度として求めた。また、硬さは、上記疲労強度の測定に用いた試験片と同様な試験片を作成し、該試験片のR部から硬さ測定用の資料を切り出して表層から0.05mmの位置をビッカース硬度計(荷重300g)にて測定した。フェライト面積率は、組織を鏡面研磨した後ピクリン酸にてエッチングし、該エッチング組織上にてフェライト相とパーライト相とを画像解析により識別して算出した。さらに、曲げ矯正性は、上記鋼材の両端部を支点間距離182mmにて支えながら、中央部に集中荷重を加えることにより3点曲げ試験を行った。この試験において、中央部に亀裂が発生するまで荷重を加え、亀裂発生までの最大たわみ量(亀裂発生ストローク)をそのクランクシャフトの曲げ矯正性として求めた。以上の結果を表1及び表2に示す(なお、表2においてF1及びF2の欄が空欄となっている鋼種は、成分範囲が本発明の範囲を外れているためにF1ないしF2の各式の適用が不能であることを示している)。
Figure 2007197812

Figure 2007197812
この結果からも明らかなように、比較例の鋼を用いたクランクシャフトは、曲げ矯正性及び疲労強度のいずれかが、必要なレベルに届いていないのに対し、実施例の鋼を用いたクランクシャフトは、いずれも曲げ矯正性及び疲労強度ともに優れていることがわかる。なお、実施例の各鋼種はいずれもTi,N及びCaを積極添加したものであるが、前述のごとくこれらの元素の含有(積極的なもの:不可避不純物レベルとして含有されるものは除く)を省略することももちろん可能である。Ti,Nに関しては添加を省略した場合、表1に示した結果と比較して、各実施例鋼の疲労強度は多少下がるものの実用上問題のないレベルであり、曲げ矯正性はほぼ同程度に達成される。なお、Caは被削性に影響するのみであって、その積極添加を省略しても疲労強度及び曲げ矯正性への影響はほとんどない。なお、図4は、各組成のF1の値に対し、試験結果として得られた疲労強度の値をプロットしたものである。また、図5は、各組成のF2の値に対し、試験結果として得られた亀裂発生ストロークの値をプロットしたものである。いずれも、F1ないしF2の値と試験結果との間に相関関係が認められる。
クランクシャフトの一例を示す正面図。 応力−歪曲線の模式図。 本発明にて採用する非調質鋼の、Cu、Cr、Niの組成範囲を示す投影図。 F1の値に対し、試験結果として得られた疲労強度の値をプロットしたグラフ。 F2の値に対し、試験結果として得られ亀裂発生ストロークの値をプロットしたグラフ。

Claims (6)

  1. 表面に軟窒化処理層を有するとともに、軟窒化処理層を除く鋼断面組織がフェライト+パーライト組織を有する非調質鋼からなり、かつ、前記鋼の組成が、Feを主成分として
    C:0.30質量%以上0.50質量%以下、
    Si:0.05質量%以上0.30質量%以下、
    Mn:0.50質量%以上1.00質量%以下、
    S:0.03質量%以上0.20質量%以下、
    Cu:0.05質量%以上0.60質量%以下、
    Ni:0.02質量%以上1.00質量%以下、
    Cr:0.05質量%以上0.30質量%以下を含有し、
    Cu、Ni及びCrの各含有率(単位:質量%)をそれぞれWCu、WNi及びWCrとして、組成パラメータF1及びF2をそれぞれ、F1=185WCr+50WCu、F2=8+4WNi+1.5WCu−44WCrとしたとき、
    F1>20 ‥(1)
    F2>0 ‥(2)
    を充足することを特徴とする軟窒化非調質鋼部材。
  2. Ti:0.0020質量%以上0.0120質量%以下、
    N:0.0050質量%以上0.0250質量%以下、及び、
    O:0.0005質量%以上0.008質量%以下、
    をさらに含有する請求項1記載の軟窒化非調質鋼部材。
  3. O、N及びTiの各含有率(単位:質量%)をそれぞれWO、WN及びWTiとして、
    0.12WTi<WO<2.5WTi ‥(3)
    0.04WN<WO<0.7WN ‥(4)
    を充足する請求項2記載の軟窒化非調質鋼部材。
  4. Ca:0.0005質量%以上0.0050質量%以下をさらに含有する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の軟窒化非調質鋼部材。
  5. 前記軟窒化処理層の最表面から0.05mm位置でのビッカース硬さが280Hv以上380Hv以下である請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の軟窒化非調質鋼部材。
  6. 前記組織におけるフェライト面積率が20%以上60%以下である請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の軟窒化非調質鋼部材。
JP2006138299A 2005-12-28 2006-05-17 軟窒化非調質鋼部材 Pending JP2007197812A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138299A JP2007197812A (ja) 2005-12-28 2006-05-17 軟窒化非調質鋼部材
US11/437,872 US20070144619A1 (en) 2005-12-28 2006-05-22 Nitrocarburized microalloyed steel member
CN2006100809628A CN101008069B (zh) 2005-12-28 2006-05-23 软氮化非调质钢部件
EP06010693.7A EP1803831B1 (en) 2005-12-28 2006-05-23 Nitrocarburized microalloyed steel member

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005379203 2005-12-28
JP2006138299A JP2007197812A (ja) 2005-12-28 2006-05-17 軟窒化非調質鋼部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007197812A true JP2007197812A (ja) 2007-08-09

Family

ID=37907591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006138299A Pending JP2007197812A (ja) 2005-12-28 2006-05-17 軟窒化非調質鋼部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070144619A1 (ja)
EP (1) EP1803831B1 (ja)
JP (1) JP2007197812A (ja)
CN (1) CN101008069B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012118093A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 新日本製鐵株式会社 伸線性及び伸線後の疲労特性に優れた高炭素鋼線材
US8685177B2 (en) 2008-12-09 2014-04-01 Honda Motor Co., Ltd. Manufacturing method for a crankshaft member
CN104195472A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 锐展(铜陵)科技有限公司 一种钨钒钼合金钢及其制造方法
JP2017186658A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 大同特殊鋼株式会社 鋼材、クランクシャフトおよび自動車用部品
US11274354B2 (en) 2016-04-05 2022-03-15 Daido Steel Co., Ltd. Steel material, crankshaft, and automobile component
WO2022249349A1 (ja) * 2021-05-26 2022-12-01 日本製鉄株式会社 鋼材、及び、その鋼材を素材とするクランクシャフト

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084747A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Posco Steel having excellent resistance to corrosion by hydrochloric acid and sulfuric acid and method for manufacturing the same
JP5580517B2 (ja) * 2008-03-31 2014-08-27 本田技研工業株式会社 軟窒化クランクシャフト用素材の製造方法
US20130180626A1 (en) * 2010-10-27 2013-07-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel for machine structural purposes for surface hardening use and steel parts for machine structural purposes and method of production of same
CN102536824A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 广东美芝制冷设备有限公司 滚动转子式压缩机
DE102012212918A1 (de) * 2012-07-24 2014-01-30 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren zur Herstellung mindestens eines Bauteils und Steuer- und/oder Regeleinrichtung
CN103589988B (zh) * 2013-11-01 2015-12-09 通富热处理(昆山)有限公司 汽车零配件的氮化或软氮化设备
CN104131239B (zh) * 2014-07-25 2016-06-15 合肥市东庐机械制造有限公司 一种电缆用铜镍合金钢及其制造方法
CN105331893A (zh) * 2015-12-15 2016-02-17 常熟市强盛电力设备有限责任公司 发电机转子
CN105385941A (zh) * 2015-12-28 2016-03-09 常熟市双灵船舶设备有限公司 船用三轮滑车
CN106282740A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 桂林百坚汽车附件有限公司 一种钢材及其制备方法
CN106319346A (zh) * 2016-10-18 2017-01-11 河池学院 一种机器人连接件的金属材料
CN106399870A (zh) * 2016-10-18 2017-02-15 河池学院 一种机械活动臂连接材料
CN106399813A (zh) * 2016-10-18 2017-02-15 河池学院 一种用于装配机器人轴承的合金
CN106319357A (zh) * 2016-10-18 2017-01-11 河池学院 用于水下机器人的铁合金
CN107326293A (zh) * 2017-06-02 2017-11-07 太仓市龙华塑胶有限公司 一种耐磨五金件
CN114561594A (zh) * 2022-04-06 2022-05-31 深圳市中金岭南鑫越新材料有限公司 一种用于新能源电池制造的抗腐蚀高延展性复合合金

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718379A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Aichi Steel Works Ltd 耐焼付性及び疲労強度に優れた機械構造用鋼
JPH09324241A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法
JP2001254143A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Isuzu Motors Ltd 軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP2002226939A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Daido Steel Co Ltd 軟窒化用非調質鋼

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195000A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 非調質鋼
JPH10219393A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法
JPH1129838A (ja) * 1997-07-15 1999-02-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 非調質鋼
US6083455A (en) * 1998-01-05 2000-07-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steels, steel products for nitriding, nitrided steel parts
JP2000063935A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Mitsubishi Seiko Muroran Tokushuko Kk 窒化部品の製造方法
JP2003049241A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Daido Steel Co Ltd 快削鋼
CN1116436C (zh) * 2001-12-17 2003-07-30 德阳中铁科技有限责任公司 黑色金属材料及工件的双相复合防腐蚀处理方法
JP4230794B2 (ja) * 2002-09-25 2009-02-25 大同特殊鋼株式会社 機械部品およびその製造方法
JP2004292915A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Daido Steel Co Ltd 機械部品およびその製造方法
JP2005264270A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Honda Motor Co Ltd クランクシャフト
CN1330788C (zh) * 2004-04-20 2007-08-08 陈守介 一种微合金铸钢的生产工艺

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718379A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Aichi Steel Works Ltd 耐焼付性及び疲労強度に優れた機械構造用鋼
JPH09324241A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法
JP2001254143A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Isuzu Motors Ltd 軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP2002226939A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Daido Steel Co Ltd 軟窒化用非調質鋼

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685177B2 (en) 2008-12-09 2014-04-01 Honda Motor Co., Ltd. Manufacturing method for a crankshaft member
US8911566B2 (en) 2008-12-09 2014-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Nitrocarburized crankshaft member and steel for nitrocarburized crankshafts
WO2012118093A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 新日本製鐵株式会社 伸線性及び伸線後の疲労特性に優れた高炭素鋼線材
JP5310961B2 (ja) * 2011-03-01 2013-10-09 新日鐵住金株式会社 伸線性及び伸線後の疲労特性に優れた高炭素鋼線材
KR101357846B1 (ko) 2011-03-01 2014-02-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 신선성 및 신선 후의 피로 특성이 우수한 고탄소강 선재
CN104195472A (zh) * 2014-07-29 2014-12-10 锐展(铜陵)科技有限公司 一种钨钒钼合金钢及其制造方法
JP2017186658A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 大同特殊鋼株式会社 鋼材、クランクシャフトおよび自動車用部品
US11274354B2 (en) 2016-04-05 2022-03-15 Daido Steel Co., Ltd. Steel material, crankshaft, and automobile component
WO2022249349A1 (ja) * 2021-05-26 2022-12-01 日本製鉄株式会社 鋼材、及び、その鋼材を素材とするクランクシャフト

Also Published As

Publication number Publication date
EP1803831A2 (en) 2007-07-04
CN101008069A (zh) 2007-08-01
EP1803831A3 (en) 2011-02-23
EP1803831B1 (en) 2013-12-25
CN101008069B (zh) 2011-06-01
US20070144619A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007197812A (ja) 軟窒化非調質鋼部材
JP5332646B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼の製造方法
JP4464864B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
JP5182067B2 (ja) 真空浸炭または真空浸炭窒化用の鋼材
JP5034803B2 (ja) 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法
JP2011153364A (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JP4451808B2 (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
JP5332517B2 (ja) 浸炭用鋼の製造方法
JP2010189697A (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JP4403624B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼及び軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP4368308B2 (ja) 素材製造性と耐食性に優れた軸受鋼およびその製造方法ならびに軸受部品およびその製造方法
JP2002155344A (ja) 高強度ねじ用鋼および高強度ねじ
JP3915710B2 (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭差動歯車
JP5153221B2 (ja) 軟窒化非焼準機械部品の製造方法
JPH1017928A (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP2000008141A (ja) 非調質軟窒化鋼鍛造部品およびその製造方法
JPH1162943A (ja) 軟窒化非調質クランク軸およびその製造方法
JP5131770B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼
JP6477614B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法
JP4515347B2 (ja) ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法
KR101984041B1 (ko) 기소강
JP2005264270A (ja) クランクシャフト
JP2003231917A (ja) 冷鍛用肌焼鋼の製造方法及びその方法により製造された冷鍛用肌焼鋼
JP3428282B2 (ja) 高周波焼入用の歯車用鋼材およびその製造方法
JP7167482B2 (ja) 窒化用非調質鋼およびクランクシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120810