JP3230832B2 - 車両の安全装置 - Google Patents

車両の安全装置

Info

Publication number
JP3230832B2
JP3230832B2 JP04184492A JP4184492A JP3230832B2 JP 3230832 B2 JP3230832 B2 JP 3230832B2 JP 04184492 A JP04184492 A JP 04184492A JP 4184492 A JP4184492 A JP 4184492A JP 3230832 B2 JP3230832 B2 JP 3230832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
preceding vehicle
inter
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04184492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05238367A (ja
Inventor
秀樹 西竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP04184492A priority Critical patent/JP3230832B2/ja
Publication of JPH05238367A publication Critical patent/JPH05238367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230832B2 publication Critical patent/JP3230832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の安全装置に係わ
り、特に前車と前々車との関係から前車と自車の衝突の
可能性を判断して危険回避を行う車両の安全装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の車両の安全装置とし
て、例えば特公昭39−2565号公報及び特公昭39
−5668号公報等に開示されているように、光学的方
法または超音波等を用いて自車と前方の障害物との間の
距離及び相対速度を連続的に検出するとともに、その検
出された自車と前方障害物との間の距離及び相対速度か
ら接触の可能性があるか否かを判断し、接触の可能性が
あると判断された場合、自動ブレーキ装置を作動させて
各車輪のブレーキを自動的にかけ接触を防止するように
したものが知られている。
【0003】また、特開昭58−200400号公報に
は、各車両が、事故検知装置、この事故検知装置からの
信号を後続車両に発信して事故を知らせる発信装置及び
受信装置を備えた車両自己検知警告システムが開示され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の車両の安全装置においては、前車と前々車が玉突
き衝突をして、自車がこの玉突き衝突に巻き込まれない
ようにする具体的な手段が何ら開示されていない。そこ
で本発明は、前車と前々車との関係から前車と自車の衝
突の可能性を判断して玉突き衝突を防止し安全性を確保
できる車両の安全装置を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の車両の安全装置は、自車の車速(V0)と、
自車と前車の車間距離(L1)及び相対速度(V1)を検
出する検出手段と、前車又は地上設備に設けられた送信
手段から、前車及び前車の前方を走行する前々車に関す
る情報を受信する受信手段であって、この情報には少な
くとも、前車と前々車の車間距離(L1A)、前車の車速
(V0A)、及び、前々車の車速(V0B)が含まれる受信
手段と、前車と前々車の車間距離(L1A)が前車の車速
(V0A)に基づいて設定される第1の所定距離(L0A
よりも短く且つ所定条件に基づいて前々車が衝突に巻き
込まれていると判定した場合、前々車と自車の車間距離
(L1B)が自車の車速(V0)に基づいて設定される第
2の所定距離(L0B,L2B)よりも短いときに危険であ
ると判定する第1の判定手段と、前車と前々車の車間距
離(L1A)が第1の所定距離(L0A)よりも短くないと
判定した場合、又は、前車と前々車の車間距離(L1A
が第1の所定距離(L0A)よりも短かいと判定したが所
定条件に基づいて前々車が衝突に巻き込まれていないと
判定した場合、自車と前車の車間距離(L1)が自車の
車速(V0)に基づいて設定される第3の所定距離
(L0,L2)よりも短いときに危険であると判定する第
2の判定手段と、第1又は第2の判定手段により危険で
あると判定された場合に自車が前車に衝突しないように
危険回避動作を行なう危険回避手段と、を有することを
特徴としている。
【0006】このように構成された本発明においては、
先ず、第1の判定手段により、前々車及び前車の存在に
起因する自車の危険状態を判定し、次ぎに、第2の判定
手段により、前車の存在に起因する自車の危険状態を判
定し、これらの第1又は第2の判定手段が自車が危険で
あると判定した場合には、危険回避手段により、自車が
前車に衝突しないように危険回避動作を行なう。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の安全装置を示すブロック
図である。この図1において、1は車体前部に設けられ
た超音波レーダユニットであって、この超音波レーダユ
ニット1は、図に詳示していないが、周知の如く超音波
を発信部から自車の前方の車両等の障害物に向けて送信
するとともに、上記前方障害物に当たって反射してくる
反射波を受信部で受信する構成になっており、このレー
ダユニット1からの信号をうける演算ユニット2は、レ
ーダ受信波の送信時点からの遅れ時間(ドップラーシフ
ト)によって自車と前方障害物との間の距離及び相対速
度を演算するようになっている。3及び4は車体前部の
左右に各々設けられる一対のレーダヘッドユニットであ
って、この各レーダヘッドユニット3,4は、パルスレ
ーザ光を発信部から自車の前方の障害物に向けて送信す
るとともに、上記前方障害物に当たって反射してくる反
射波を受信部で受信する構成になっており、上記演算ユ
ニット2は、これらのレーダヘッドユニット3,4から
の信号を信号処理ユニット5を通して受け、レーザ受信
光の送信時点からの遅れ時間によって自車と前方障害物
との間の距離及び相対速度を演算するようになってい
る。そして、演算ユニット2は、上記レーダヘッドユニ
ット3,4の系統による距離及び相対速度の演算結果を
優先し、超音波レーダユニット1の系統による距離及び
相対速度の演算結果を補助的に用いるようになってい
る。またこれらにより、自車と前方の障害物との間の距
離及び相対速度を検出する距離・相対速度検出手段6が
構成されている。
【0008】上記レーダヘッドユニット3,4によるパ
ルスレーザ光の送受信方向は、モータ7により水辺方向
に変更可能に設けられており、上記モータ7の作動は演
算ユニット2により制御される。8は上記モータ7の回
転角からパルスレーザ光の送受信方向を検出する角度セ
ンサであって、この角度センサ8の検出信号は上記演算
ユニット2に入力され、この演算ユニット2におけるレ
ーダヘッドユニット3,4の系統による距離及び相対速
度の演算にパルスレーザ光の送受信方向が加味されるよ
うになっている。
【0009】また、11は車速を検出する車速センサ、
12は路面の摩擦係数(μ)を検出する路面μセンサで
あり、これらのセンサ11,12からの検出信号は、制
御ユニット21に入力される。この制御ユニット21に
は、上記演算ユニット2で求められた自車と前方障害物
である前車との間の距離及び相対速度の信号も入力され
る。22は車室内のインストメントパネルに設けられる
警報表示ユニットであって、この警報表示ユニット22
には、上記制御ユニット21から各々信号を受ける距離
表示部23及び警報ブザー24が設けられている。上記
制御ユニット21からは、自動ブレーキ装置31及び送
信機32へ信号が出力される。この送信器32は、制御
ユニット21からの信号を前方又は後続の他の車両若し
くは地上設備に送信するためのものである。
【0010】また、33は受信器であり、この受信器3
3は、前車若しくは地上設備に設けられた送信器34か
らの前車及び前々車に関する種々の情報を受信する。図
2は自車と前車との接触防止のためのしきい値算出用マ
ップである。自車と前車との接触防止のための自動制動
を行う際、各種しきい値L0,L2,L3を算出する必要
がある。しきい値L0は、前方車両である前車との接触
の可能性があり接触防止のために自動制動を開始する、
自車と前車との車間距離であり、この自動制動開始のし
きい値L0 の算出が、図2に示すようなしきい値算出用
マップを用いて行われる。しきい値L2は自動制動の開
始に先立って警報を発する、自車と前車との車間距離で
あり、この警報発生しきい値L2は、上記自動制動開始
のしきい値L0よりも所定量大きく設定される。また、
しきい値L3は、自動制動開始後接触の可能性がなくな
り自動制動を解除する、自車と前車との車間距離であ
り、この自動制動解除のしきい値L3は、上記自動制動
開始のしきい値L0よりも所定量大きく設定される。
【0011】ここで、図2に示す自車と前車との接触防
止のためのしきい値算出用マップについて説明する。こ
のマップにおいては、しきい値線Aは、前車がその前方
障害物と接触して停車したときこの前車との接触を防止
するために必要な車間距離を示すものであり、相対速度
1の大きさに拘らず常に、前方障害物(前車)が停止
物であるとき(つまり相対速度V1が自車速度V0 と同
一のとき)と同じ値(数値式V0 2/2μg)をとる。し
きい値線Bは前車がフル制動をかけたときこの前車との
接触を防止するために必要な車間距離(数値式V1
(2V0−V1)/2μg)を示し、しきい値線Cは前車
が減速度μg/2の緩制動をかけたときこの前車との接
触を防止するために必要な車間距離を示し、しきい値線
Dは前車が一定車速を保ったときこの前車との接触を防
止するために必要な車間距離(数値式V1 2/2μg)を
示す。さらに、しきい値線Eは、自車が自動制動をかけ
ても前車との接触を防止できないが、接触時の衝撃力を
緩和できる車間距離を示す。本実施例の場合、しきい値
線B若しくはしきい値線Cが選択されていて、このしき
い値線B若しくはしきい値線Cで現時点の相対速度V1
に対応するしきい値L0が求められる。さらにこのしき
い値L0からしきい値L2としきい値L3が求められる。
【0012】次に、本発明の安全装置による制御内容を
図3のフローチャートにより説明する。以下の説明でS
は各ステップを示す。先ず、S1において、自車と前車
の車間距離L1 、自車の車速V0 、及び自車と前車の相
対速度V1 を読込む。次にS2において、前々車と前車
との車間距離L1A及び前車の車速V0Aを読込む。ここ
で、これらの値は、上記の前車若しくは地上設備に設け
られた送信器34から受信した情報に基づいて読込む。
S3において、S2において読込んだ前々車と前車との
車間距離L1A及び前車の車速V0Aに基づいて、前車がそ
の時の車速で停止できる制動距離L0Aを算出する(図2
のしきい値線Aを参照)。
【0013】次にS4において、前々車と前車と車間距
離L1Aが、前車がその時の車速で停止できる制動距離L
0Aより小さいか否かを判定する。小さい場合は、前車が
前々車と衝突の可能性があることを意味している。この
ような場合には、S5に進み、前々車の車速V0B、前々
車の減速度gB 及び路面摩擦係数μを読込む。これらの
前々車の車速V0B及び前々車の減速度gB は、上記の送
信器34から受信した情報に基づいて読込む。その後、
S6において、V0B=0またはgB >μgか否かを判定
する。ここで、V0B=0は、前々車が停止しているすな
わち前々車が玉突き衝突に巻き込まれていることを意味
し、一方、gB >μgは、前々車の減速度gB は通常走
行中は路面摩擦係数で決まる減速度μg以下であるた
め、この場合も前々車が玉突き衝突に巻き込まれている
ことを意味している。
【0014】S6において、前々車が玉突き衝突に巻き
込まれていると判定された場合は、S7に進み、前々車
と自車との車間距離L1B、自動制動開始しきい値L0B
び警報発生しきい値L2Bを算出する。ここで、前々車と
自車との車間距離L1Bは、自車と前車の車間距離L1
び前々車と前車との車間距離L1Aから算出される。自動
制動開始しきい値L0Bは、その時の自車の車速V0に基
づいて算出される(図2のしきい値線Aを参照)。ま
た、警報発生しきい値L2Bは、この自動制動の開始に先
立って警報を発する、前々車と自車との車間距離であ
り、この警報発生しきい値L2Bは、上記自動制動開始の
しきい値L0Bよりも所定量大きく設定される。
【0015】次にS8において、前々車と自車との車間
距離L1Bが警報発生しきい値L2Bより小さいか否かが判
定され、小さければ、S9に進み、警報ブザー24(図
1参照)を鳴らすことにより警報を発っする。その後、
S10において、前々車と自車との車間距離L1Bが自動
制動開始しきい値L0Bより小さいか否かが判定され、小
さければ、S11に進み、自動制動をかける。
【0016】一方、S4において、前車が前々車と衝突
の可能性がないと判定された場合、若しくは、S6にお
いて、前々車が玉突き衝突に巻き込まれていないと判定
された場合には、S12に進み、前車と自車との関係
で、自動制動開始のしきい値L 0 、警報発生のしきい値
2 、及び自動制動解除のしきい値L3 を算出する(図
2に示すしきい値線B又はしきい値線Cを参照)。
【0017】S13において、相対速度V1 が零以上か
否か、すなわち自車が前車に近づいているか遠ざかって
いるかを判定する。相対速度V1が零以上すなわち自車
が前車に近づいていると判定された場合は、S14に進
み、車間距離L1が警報発生のしきい値L2より小さいか
否かを判定する。S14において、車間距離L1が警報
発生のしきい値L2より小さいと判定された場合は、S
15に進み、警報ブザー24(図1参照)を鳴らすこと
により警報を発っする。その後、S16において、車間
距離L1が自動制動開始のしきい値L0より小さいか否か
を判定する。車間距離L1が自動制動開始のしきい値L0
より小さいと判定される場合は、自動制動開始領域であ
るため、S17において、自動制動をかける。
【0018】次にS13において、自車が前車に遠ざか
っていると判定された場合は、S18に進み、車間距離
1 が自動制動解除のしきい値L3 より小さいか否かを
判定する。小さくなければ、S19に進み、制動を解除
する。上記の実施例においては、S4において、前車が
前々車と衝突する可能性があるか否かを判定し、さらに
S6において、前々車が玉突き衝突に巻き込まれている
か否かを判定することにより、前車の事故を予測してい
る。前車の事故が予測された場合には、S8〜S11に
おいて、前々車と自車との関係で警報を発し、自動制動
をかけるようにしているので、自車の玉突き衝突を従来
より確実に防止できる。
【0019】次に図4に示すフローチャートを参照して
本発明の車両の安全装置の他の実施例による制御内容を
説明する。この実施例は、基本的には、図3に示す制御
内容と同様であるが、S12とS13の間にS20〜S
22を追加した点が異なっている。すなわち、S12に
おいて、前車と自車との関係で、自動制動開始のしきい
値L0 、警報発生のしきい値L2 、及び自動制動解除の
しきい値L3 を算出した後、S20に進み、前車との玉
突き衝突防止のための自動制動開始のしきい値L4 をそ
の時の自車の車速度V0 に基づいて算出する(図2に示
すしきい値線Aを参照)。S21において、自車と前車
の車間距離L1 と玉突き衝突防止のための自動制動開始
のしきい値L 4 が等しいか否かを判定し、等しければ、
S22において、前車及び自車のブレーキランプを点灯
させる。この前車のブレーキランプの点灯により自車の
ドライバーの注意が喚起される。また、同様に自車のブ
レーキランプを点灯により後続車のドライバーの注意が
喚起される。このようにして、ドライバーの注意が喚起
されることにより、前車との接触が防止される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両の安
全装置によれば、第1の判定手段により、前々車及び前
車の存在に起因する自車の危険状態を判定し、次ぎに、
第2の判定手段により、前車の存在に起因する自車の危
険状態を判定し、これらの第1又は第2の判定手段が自
車が危険であると判定した場合には、危険回避手段によ
り、自車が前車に衝突しないように危険回避動作を行な
うので、自車の安全性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の安全装置を示すブロック図である。
【図2】本発明の安全装置に使用されるしきい値算出用
マップである。
【図3】本発明の安全装置による制御内容を示すフロー
チャートである。
【図4】本発明の安全装置の他の実施例による制御内容
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
6 距離・相対速度検出手段 11 車速センサ 21 制御ユニット 24 警報ブザー 31 自動ブレーキ装置 33 受信器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車の車速(V0)と、自車と前車の車
    間距離(L1)及び相対速度(V1)を検出する検出手段
    と、 上記前車又は地上設備に設けられた送信手段から、前車
    及び前車の前方を走行する前々車に関する情報を受信す
    る受信手段であって、この情報には少なくとも、前車と
    前々車の車間距離(L1A)、前車の車速(V0A)、及
    び、前々車の車速(V0B)が含まれる上記受信手段と、 上記前車と前々車の車間距離(L1A)が上記前車の車速
    (V0A)に基づいて設定される第1の所定距離(L0A
    よりも短く且つ所定条件に基づいて上記前々車が衝突に
    巻き込まれていると判定した場合、上記前々車と自車の
    車間距離(L1B)が上記自車の車速(V0)に基づいて
    設定される第2の所定距離(L0B,L2B)よりも短いと
    きに危険であると判定する第1の判定手段と、 上記前車と前々車の車間距離(L1A)が上記第1の所定
    距離(L0A)よりも短くないと判定した場合、又は、上
    記前車と前々車の車間距離(L1A)が上記第1の所定距
    離(L0A)よりも短かいと判定したが上記所定条件に基
    づいて上記前々車が衝突に巻き込まれていないと判定し
    た場合、上記自車と前車の車間距離(L1)が自車の車
    速(V0)に基づいて設定される第3の所定距離(L0
    2)よりも短いときに危険であると判定する第2の判
    定手段と、 上記第1又は第2の判定手段により危険であると判定さ
    れた場合に自車が前車に衝突しないように危険回避動作
    を行なう危険回避手段と、 を有することを特徴とする車両の安全装置。
JP04184492A 1992-02-28 1992-02-28 車両の安全装置 Expired - Fee Related JP3230832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04184492A JP3230832B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車両の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04184492A JP3230832B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車両の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238367A JPH05238367A (ja) 1993-09-17
JP3230832B2 true JP3230832B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=12619569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04184492A Expired - Fee Related JP3230832B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車両の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230832B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4239210B2 (ja) * 2000-05-31 2009-03-18 マツダ株式会社 追従走行制御装置
KR100708922B1 (ko) 2003-07-11 2007-04-17 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 충돌-대응 차량 제어시스템
JP2009179125A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Denso Corp 車両衝突回避システム及び装置
EP2484573B1 (en) * 2011-02-08 2017-12-13 Volvo Car Corporation Method for reducing the risk of a collision between a vehicle and a first external object
DE102015211276A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung einer Kollision eines Kraftfahrzeugs mit mindestens einem weiteren Objekt, welches dem Kraftfahrzeug derart entgegenkommt, dass eine Kollision zwischen dem Kraftfahrzeug und dem entgegenkommenden Objekt droht
WO2018212090A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 キヤノン株式会社 制御装置及び制御方法
JP2018195301A (ja) 2017-05-15 2018-12-06 キヤノン株式会社 制御装置及び制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871718B2 (ja) * 1989-05-01 1999-03-17 マツダ株式会社 移動車の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05238367A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104463B2 (ja) 車両用追突防止装置
US7375620B2 (en) Speed-sensitive rear obstacle detection and avoidance system
US5699040A (en) Vehicle collision preventing system
JP4290455B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP3031119B2 (ja) 車両衝突防止装置
JP2001191876A (ja) 物体検知装置および車両の走行安全装置
JPH10119673A (ja) 車両の自動警報作動装置
JPH10129438A (ja) 自動制動制御装置
JP3230832B2 (ja) 車両の安全装置
JP3400484B2 (ja) 車両の安全装置
JPH05174296A (ja) 車間距離検知・警報装置
JPH0524524A (ja) 車両の自動制動装置
JP3223700B2 (ja) 車両の障害物警報装置
JP3308292B2 (ja) 車両の安全装置
JPH0636198A (ja) 車両の接触回避方法及び接触回避装置
JPH0652500A (ja) 車両の走行安全装置
JP3315996B2 (ja) 車両の安全装置
JPH0550901A (ja) 車両の自動制動装置
JP5268024B2 (ja) 玉突き事故防止装置、及び車体制御方法
JP2859928B2 (ja) 車両用後方監視装置
JP2803393B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2002319100A (ja) 車両の軌跡推定装置及びこれを用いた車両の走行安全装置
JP3308293B2 (ja) 車両の安全装置
JP2004237813A (ja) 車両用制動制御装置
JP3061677B2 (ja) 車両の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees