JP3061677B2 - 車両の安全装置 - Google Patents

車両の安全装置

Info

Publication number
JP3061677B2
JP3061677B2 JP4041841A JP4184192A JP3061677B2 JP 3061677 B2 JP3061677 B2 JP 3061677B2 JP 4041841 A JP4041841 A JP 4041841A JP 4184192 A JP4184192 A JP 4184192A JP 3061677 B2 JP3061677 B2 JP 3061677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
collision
possibility
distance
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4041841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05238366A (ja
Inventor
憲一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4041841A priority Critical patent/JP3061677B2/ja
Publication of JPH05238366A publication Critical patent/JPH05238366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061677B2 publication Critical patent/JP3061677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の安全装置に係わ
り、特に自車と前車との車間距離及び相対速度を検出
し、その検出結果から接触の可能性を判断して自動的に
各車輪にブレーキをかける車両の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の車両の安全装置とし
て、例えば特公昭39−2565号公報及び特公昭39
−5668号公報等に開示されているように、光学的方
法または超音波等を用いて自車と前方の障害物との間の
距離及び相対速度を連続的に検出するとともに、その検
出された自車と前方障害物との間の距離及び相対速度か
ら接触の可能性があるか否かを判断し、接触の可能性が
あると判断された場合、自動ブレーキ装置を作動させて
各車輪のブレーキを自動的にかけ接触を防止するように
したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の車両
の安全装置において、制動装置を作動させためのしきい
値を設定する必要がある。このしきい値を玉突き衝突の
ように前方車両が前方障害物と接触して急停止したとき
この車両との接触を防止するために必要な車間距離とし
た場合には、自動ブレーキ装置が頻繁に不用意に作動し
て通常のドライバーによる操作に干渉し、操作性に問題
が生じる。
【0004】そこで本発明は、玉突き衝突の可能性をド
ライバーへ知らせると共に通常の操作への干渉を防止で
きる車両の安全装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の車両の自動制動装置は、自車と前車との車
間距離及び相対速度を検出する検出手段と、この検出手
段で検出された車間距離及び相対速度から、前車の車速
が急に零になった場合の衝突可能性と前車が制動をかけ
た場合の衝突可能性を判定する判定手段と、この判定手
段により前車の車速が急に零になった場合の衝突可能性
が判定されたとき第1の警報を発する第1警報発生手段
と、前車が制動をかけた場合の衝突可能性が判定された
とき自動的に各車輪のブレーキをかける自動ブレーキ装
置と、を有することを特徴としている。
【0006】また、本発明において、上記判定手段は、
前車の車速が急に零になった場合の衝突可能性を自車の
車速及び車間距離により判定し、前車が制動をかけた場
合の衝突可能性を自車の車速、車間距離及び相対速度に
より判定している。さらに、本発明は、上記判定手段に
より前車が制動をかけた場合の衝突可能性が判定された
とき、自動的に各車輪のブレーキをかける前に第2の警
報を発する第2警報発生手段をさらに有する。
【0007】このように構成された本発明においては、
前車の車速が急に零になり衝突可能性が生じた場合で
も、自動制動を行うことなく、玉突き衝突に対する第1
の警報を発生するため、自動制動による通常のドライバ
ー操作への干渉を極力低減できる。さらに、前車がフル
制動をかけ衝突可能性が生じた場合は、前車の車速が急
に零になり衝突可能性が生じた場合と異なる第2の警報
を発生するようにしているため、自動制動前にドライバ
ーへその旨認知させることができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の安全装置を示すブロック
図である。この図1において、1は車体前部に設けられ
た超音波レーダユニットであって、この超音波レーダユ
ニット1は、図に詳示していないが、周知の如く超音波
を発信部から自車の前方の車両等の障害物に向けて送信
するとともに、上記前方障害物に当たって反射してくる
反射波を受信部で受信する構成になっており、このレー
ダユニット1からの信号を受ける演算ユニット2は、レ
ーダ受信波の送信時点からの遅れ時間(ドップラーシフ
ト)によって自車と前方障害物との間の距離及び相対速
度を演算するようになっている。3及び4は車体前部の
左右に各々設けられる一対のレーダヘッドユニットであ
って、この各レーダヘッドユニット3,4は、パルスレ
ーザ光を発信部から自車の前方の障害物に向けて送信す
るとともに、上記前方障害物に当たって反射してくる反
射波を受信部で受信する構成になっており、上記演算ユ
ニット2は、これらのレーダヘッドユニット3,4から
の信号を信号処理ユニット5を通して受け、レーザ受信
光の送信時点からの遅れ時間によって自車と前方障害物
との間の距離及び相対速度を演算するようになってい
る。そして、演算ユニット2は、上記レーダヘッドユニ
ット3,4の系統による距離及び相対速度の演算結果を
優先し、超音波レーダユニット1の系統による距離及び
相対速度の演算結果を補助的に用いるようになってい
る。またこれらにより、自車と前方の障害物との間の距
離及び相対速度を検出する距離・相対速度検出手段6が
構成されている。
【0009】上記レーダヘッドユニット3,4によるパ
ルスレーザ光の送受信方向は、モータ7により水平方向
に変更可能に設けられており、上記モータ7の作動は演
算ユニット2により制御される。8は上記モータ7の回
転角からパルスレーザ光の送受信方向を検出する角度セ
ンサであって、この角度センサ8の検出信号は上記演算
ユニット2に入力され、この演算ユニット2におけるレ
ーダヘッドユニット3,4の系統による距離及び相対速
度の演算にパルスレーザ光の送受信方向が加味されるよ
うになっている。
【0010】また、11は車速を検出する車速センサ、
12は路面の摩擦係数(μ)を検出する路面μセンサで
あり、これらのセンサ11,12からの検出信号は、制
御ユニット21に入力される。この制御ユニット21に
は、上記演算ユニット2で求められた自車と前方障害物
である前車との間の距離及び相対速度の信号も入力され
る。22は車室内のインストメントパネルに設けられる
警報表示ユニットであって、この警報表示ユニット22
には、上記制御ユニット21から各々信号を受ける距離
表示部23、警報ブザー24及び警報ランプ25が設け
られている。上記制御ユニット21からは、自動ブレー
キ装置31へ信号が出力される。
【0011】図2はしきい値算出用マップである。接触
防止のための自動制動を行う際、各種しきい値L0a ,L
0b ,2b ,3bを算出する必要がある。しきい値L
0aは、前方車両である前車がその前方障害物と接触して
停車したとき、いわゆる玉突き衝突をしたような場合、
この車両との接触を防止するために必要な玉突き衝突防
止車間距離を示すものであり,L0a=kV0 (k:定
数、V0 :自車速)で表される。すなわち、玉突き衝突
防止車間距離は、自車速V0 のみにより決定される。し
きい値L0bは、自車と前方障害物との接触の可能性があ
り接触防止のために自動制動を開始する、自車と前方障
害物との間の距離である。図2においては、前車がフル
制動をかたときこの車両との接触を防止するために必要
な車間距離が示されており、 L0b=V1 ・(2V0
1 )/2μg (V1 :自車と前車の相対速度)で表
される。
【0012】しきい値L2bは自動制動の開始に先立って
警報を発する、自車と前方障害物との間の距離であり、
この警報発生のしきい値L2bは、上記自動制動開始のし
きい値L0bよりも所定量大きく設定される。また、しき
い値L3bは、自動制動開始後接触の可能性がなくなり自
動制動を解除する、自車と前方障害物との間の距離であ
り、この自動制動解除のしきい値L3bは、上記警報発生
のしきい値L2bよりも所定量大きい値に設定される。
【0013】次に、本発明の安全装置による制御内容を
図3のフローチャートにより説明する。以下の説明でS
は各ステップを示す。先ず、S1において、自車と前車
の車間距離L1 、自車の車速V0 、及び自車と前車の相
対速度V1 を読込む。次にS2において、これらの読み
込んだL1 、V0 、及びV1 の値から、図2のしきい値
算出用マップを用いて、玉突き衝突防止車間距離のしき
い値L0a、自動制動開始のしきい値L0b、警報発生のし
きい値L2b、及び自動制動解除のしきい値L3bを算出す
る。
【0014】S3において、相対速度V1 が零以上か否
か、すなわち自車が前車に近づいているか遠ざかってい
るかを判定する。相対速度V1 が零以上すなわち自車が
前車に近づいていると判定された場合は、S4に進み、
車間距離L1 が警報発生のしきい値L2bより小さいか否
かを判定する。S4において、車間距離L1 が警報発生
のしきい値L2bより小さいと判定された場合は、図2の
(A)領域であることを示しており、S5において、警
報を発っする。この場合の警報は、警報ブザー24(図
1参照)を鳴らすことにより行う。その後、S6におい
て、車間距離L 1 が自動制動開始のしきい値L0bより小
さいか否かを判定する。車間距離L1 が自動制動開始の
しきい値L0bより小さいと判定される場合は、図2の
(B)領域であるため、S7において、自動制動をかけ
る。
【0015】次にS4において、車間距離L1 が警報発
生のしきい値L2b以上であると判定された場合は、S8
に進み、車間距離L1 が玉突き衝突防止車間距離のしき
い値L0aより小さいか否かを判定する。ここで、車間距
離L1 が玉突き衝突防止車間距離のしきい値L0aより小
さい場合は、図2の(C)領域であることを示してい
る。
【0016】図2の(C)領域であると判定された場合
には、S9〜S11の各ステップに進む。この場合に
は、先ずS9において、前車の車速が急に零になった時
の自車の衝突速度V´(V´=√(V0 2−2μg
1 ))を算出し、次にS10において、この衝突速度
V´が設定速度Vcより大きいか否かを判定する。ここ
では、この設定速度Vcを衝突テストのレギュレーショ
ン速度である30mile/hとする。衝突速度V´が
設定速度Vcより大きい場合には、S11に進み,玉突
き衝突に対する警報を発生する。この場合の警報は、警
報ランプ25(図1参照)を点滅することにより行う。
【0017】次にS3において、自車が前車に遠ざかっ
ていると判定された場合は、S13に進み、車間距離L
1 が自動制動解除のしきい値L3bより小さいか否かを判
定する。小さくなければ、S13に進み、制動を解除す
る。この実施例において、S3及びS4において、図2
の(A)領域であると判定した場合には、警報ブザー2
4を鳴らすことにより警報(第2の警報)を発し、S3
〜S6において、図2の(B)領域であると判定した場
合には、自動制動をかけることにより安全性を確保して
いる。
【0018】また、S3,S4及びS8において、図2
の(C)領域であると判定した場合には、警報ランプ2
5を点滅することにより玉突き衝突に対する警報(第1
の警報)を発生する。またS4において、前車がフル制
動をかけた場合の衝突可能性を自車の速度V 0 、車間距
離L1 及び相対速度V1 とにより判定している。S8に
おいて、前車の車速が急に零になった場合の衝突可能性
を自車の速度V0 と車間距離L1 とにより判定してい
る。
【0019】従って、この実施例においては、前車の車
速が急に零になり衝突可能性が生じた場合でも、自動制
動を行うことなく、警報ランプ25を点滅することによ
り玉突き衝突に対する警報(第1の警報)を発生するた
め、自動制動による通常のドライバー操作への干渉を極
力低減できる。さらに、前車がフル制動をかけ衝突可能
性が生じた場合は、前車の車速が急に零になり衝突可能
性が生じた場合と異なる警報、すなわち警報ブザー24
を鳴らすことにより警報(第2の警報)を発生するよう
にしているため、自動制動前にドライバーへその旨認知
させることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、玉
突き衝突の可能性をドライバーへ知らせると共に通常の
操作への干渉を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の安全装置を示すブロック図である。
【図2】本発明の安全装置に使用されるしきい値算出用
マップである。
【図3】本発明の安全装置による制御内容を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
6 距離・相対速度検出手段 11 車速センサ 21 制御ユニット 24 警報ブザー 25 警報ランプ 31 自動ブレーキ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−69132(JP,A) 特開 昭52−124628(JP,A) 実開 昭58−188251(JP,U) 実開 平2−10000(JP,U) 清都理美、橘昭,”自動車の衝突防止 用レーダ”,日産技報,日産自動車株式 会社,昭和57年12月25日,第18号,p. 106−112 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 7/00 - 8/96 B60R 21/00 - 21/34 G08G 1/00 - 9/02 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車と前車との車間距離及び相対速度を
    検出する検出手段と、 この検出手段で検出された車間距離及び相対速度から、
    前車の車速が急に零になった場合の衝突可能性と前車が
    制動をかけた場合の衝突可能性を判定する判定手段と、 この判定手段により前車の車速が急に零になった場合の
    衝突可能性が判定されたとき第1の警報を発する第1警
    報発生手段と、 前車が制動をかけた場合の衝突可能性が判定されたとき
    自動的に各車輪のブレーキをかける自動ブレーキ装置
    と、 を有することを特徴とする車両の安全装置。
  2. 【請求項2】 上記判定手段は、前車の車速が急に零に
    なった場合の衝突可能性を自車の車速及び車間距離によ
    り判定し、前車が制動をかけた場合の衝突可能性を自車
    の車速、車間距離及び相対速度により判定することを特
    徴とする請求項1記載の車両の安全装置。
  3. 【請求項3】 上記判定手段により前車が制動をかけた
    場合の衝突可能性が判定されたとき、自動的に各車輪の
    ブレーキをかける前に第2の警報を発する第2警報発生
    手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の車
    両の安全装置。
JP4041841A 1992-02-28 1992-02-28 車両の安全装置 Expired - Lifetime JP3061677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041841A JP3061677B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車両の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041841A JP3061677B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車両の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238366A JPH05238366A (ja) 1993-09-17
JP3061677B2 true JP3061677B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=12619485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041841A Expired - Lifetime JP3061677B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 車両の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061677B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180160226A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-07 Semiconductor Components Industries, Llc Reducing or eliminating transducer reverberation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
清都理美、橘昭,"自動車の衝突防止用レーダ",日産技報,日産自動車株式会社,昭和57年12月25日,第18号,p.106−112

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05238366A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104463B2 (ja) 車両用追突防止装置
US7375620B2 (en) Speed-sensitive rear obstacle detection and avoidance system
US5699040A (en) Vehicle collision preventing system
US5808561A (en) Drive assist system for a vehicle and the method thereof
JP3031119B2 (ja) 車両衝突防止装置
JPH08205306A (ja) 車両の警報装置
JP3758970B2 (ja) 車両の衝突予防装置
JP3319229B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2817110B2 (ja) 車両用警報装置
JP3154749B2 (ja) 車両の自動制動装置
JP3334326B2 (ja) 停止物距離警報装置
JPH05105046A (ja) 追突防止システムのブレーキ制御方法
JP3230832B2 (ja) 車両の安全装置
JP3142605B2 (ja) 車両の自動制動装置
JP3308292B2 (ja) 車両の安全装置
JP3061677B2 (ja) 車両の安全装置
JPH0636198A (ja) 車両の接触回避方法及び接触回避装置
JP2966155B2 (ja) 車両の接触防止装置
JPH05270371A (ja) 車両の自動制動装置
JP3320752B2 (ja) 車両の自動制動装置
JP3173878B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP3071250B2 (ja) 車両の自動制動装置
JP3195805B2 (ja) 車両の接触防止装置
JP2983711B2 (ja) 車両の接触防止装置
JP3308293B2 (ja) 車両の安全装置