JP3226252B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3226252B2
JP3226252B2 JP22285295A JP22285295A JP3226252B2 JP 3226252 B2 JP3226252 B2 JP 3226252B2 JP 22285295 A JP22285295 A JP 22285295A JP 22285295 A JP22285295 A JP 22285295A JP 3226252 B2 JP3226252 B2 JP 3226252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
mask
forming
conductivity type
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22285295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0969574A (ja
Inventor
昌之 綾部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22285295A priority Critical patent/JP3226252B2/ja
Publication of JPH0969574A publication Critical patent/JPH0969574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226252B2 publication Critical patent/JP3226252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法、特に少ない工程数で同一半導体基板上にCMOS(Compl
ementary MOS) トランジスタ、DMOS(Double diffusion
MOS)トランジスタ、バイポーラトランジスタを混載する
ための半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の集積化の流れに伴っ
て、同一半導体基板上(同一チップ上)に異なるデバイ
ス構造を有する複数のトランジスタを製造する技術の開
発が行われている。そして、各々のトランジスタの特性
を劣化させずに、如何に最少の工程数で集積回路を製造
するかということは、製造コストの観点からも特に重要
な課題であり、各種のプロセスが考案されている。
【0003】例えば、CMOSトランジスタ、DMOSトランジ
スタ、バイポーラトランジスタを同一基板上に製造する
ためのプロセスとしては、以下に説明するような製造工
程が代表的なものとして挙げられる。
【0004】尚、以下の説明の際、参照する断面図とし
ては図5〜図9を用い、一例として各図の左端から、各
々素子分離によって絶縁分離された領域(A)乃至
(D)に、N チャネルMOSFET(以下、NMOSトランジスタ
と称する。)、P チャネルMOSFET(以下、PMO
Sトランジスタと称する。)、NPN バイポーラトランジ
スタ(以下、NPN トランジスタと称する。)、Nチャネ
ルDMOSトランジスタ(以下、DMOSトランジスタと称す
る。)が形成されるものとする。
【0005】まず図5に示すように、P 型半導体基板1
11を用意し、イオン注入法等により領域(B)乃至
(D)にN ウェル領域112乃至114を形成する。次
に基板111表面上に、各トランジスタの形成領域を絶
縁分離するために、LOCOS 法等により素子分離を形成す
る。次に各領域上に熱酸化法等によりゲート酸化膜11
5を形成する。次に領域(A)、(B)に形成されるト
ランジスタのしきい値制御のため、所定の導電型の不純
物を注入する。次に全面に所定の導電型の多結晶シリコ
ン膜を形成し、これをパターニングすることにより領域
(A)、(B)、(D)上にゲート電極116乃至11
8を形成する。次に、領域(C)、(D)上に開口を有
するレジストマスク119を形成し、これとゲート電極
118をマスクとして、領域(C)、(D)にP型不純
物をイオン注入し、NPN トランジスタの内部ベース領域
120と、DMOSトランジスタのPベース領域121を形
成する。
【0006】続いて図6に示すように、レジストマスク
119を除去した後、領域(C)、(D)上に開口を有
するレジストマスク131を形成し、これをマスクとし
て、領域(C)、(D)にN型不純物をイオン注入し、
NPN トランジスタのコレクタ領域132、エミッタ領域
133及びDMOSトランジスタのドレイン領域134、ソ
ース領域135を形成する。
【0007】続いて図8に示すように、レジストマスク
113を除去した後、基板111上に多結晶シリコン膜
等を形成し、これを等方性にエッチングすることによ
り、ゲート電極116乃至118側面にサイドウォール
141を形成する。次に領域(A)上に開口を有するレ
ジストマスク142を形成し、これとゲート電極116
及びサイドウォール141をマスクとして、領域(A)
にN型不純物をイオン注入し、NMOSトランジスタのドレ
イン領域143、ソース領域144を形成する。
【0008】続いて図8に示すように、ゲート電極11
6側面のサイドウォール141を除去した後、再度レジ
ストマスク142及びゲート電極116をマスクとし
て、領域(A)にN型不純物をイオン注入し、NMOSトラ
ンジスタのLDD 構造151、152を形成する。尚、本
工程で形成したLDD 構造は、先の工程で形成したドレイ
ン領域143、ソース領域144と同様の付号で示して
いる。
【0009】続いて図9に示すように、レジストマスク
142を除去した後、領域(B)乃至(D)上に開口を
有するレジストマスク161を形成し、これをマスクと
して領域(B)乃至(D)にP型不純物をイオン注入
し、PMOSトランジスタのドレイン領域162、ソース領
域163、NPN トランジスタの外部ベース領域164及
びDMOSトランジスタのバックゲート領域165を形成す
る。
【0010】続いて図示はしないが、レジストマスク1
61を除去した後、基板上に層間絶縁膜を形成し、この
層間絶縁膜に各トランジスタの不純物領域と電気的接続
をとるためのコンタクト孔を形成し、このコンタクト孔
に所定の導電膜を形成することにより電極を形成する。
以上により、同一基板上の隣接した領域にN チャネルMO
SFET、P チャネルMOSFET、NPN バイポーラトランジス
タ、DMOSトランジスタの製造する工程が終了する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体素子の集
積化の流れに伴って、例えばCMOSトランジスタ、DMOSト
ランジスタ、バイポーラトランジスタを同一基板上に製
造する技術の開発が進められている。上記に示したプロ
セスは、これらトランジスタの製造工程の一例である
が、CMOSトランジスタは本来ロジック回路を構成するト
ランジスタであり、またバイポーラトランジスタは本来
高速動作用、さらにDMOSトランジスタは本来高電圧用に
開発された素子であり、それぞれ別の工程で半導体基板
に形成されていた。このためこれらのトランジスタを同
一の基板に製造する際には、工程数が大幅に増加するた
め、共有できる工程は共有することで工程数の増加を防
いでいる。
【0012】各トランジスタの不純物領域を形成するた
めには、まず基板上にフォトレジストを形成し、露光、
現像工程を行いレジストマスクを形成した後、不純物イ
オンの注入を行い、レジストマスクを除去する工程を行
わなければならない。従って1つの不純物領域を形成す
るためにかかる工程数は非常に多く、各トランジスタの
不純物領域の形成にかかる工程を、共有することが工程
数の増加を防ぐ鍵となっている。
【0013】上記に示した製造工程においては、
(1)、DMOSトランジスタのベース領域、NPN トランジ
スタの内部ベース領域を形成するためのレジストマスク
の形成及びイオン注入工程、(2)、NPN トランジスタ
のコレクタ領域とエミッタ領域、DMOSトランジスタのド
レイン領域とソース領域を形成するためのレジストマス
クの形成及びイオン注入工程、(3)、PMOSトランジス
タのドレイン領域とソース領域、NPN トランジスタの外
部ベース領域、DMOSトランジスタのバックゲート領域を
形成するためのレジストマスクの形成及びイオン注入工
程は、それぞれ同一の工程中で行っている。
【0014】しかしながら上記に示した製造工程中にお
いては、レジストマスクの形成工程は最低でも4回必要
であり、製造工程のコストや時間を削減するためにも、
上記工程の共有化を図ることが望まれる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のように同
一基板中にCMOSトランジスタ、NPN トランジスタ、DMOS
トランジスタを形成する際に、これらの形成に係る工程
数を削減するために、これら各トランジスタの不純物領
域を形成する際の工程を共有化する。すなわち本発明の
第一は、互いに絶縁分離された第一導電型の第一領域と
第二導電型の第二乃至第四領域を有する半導体基板を用
意する工程と、前記第一、第二、第四領域上に絶縁膜を
介して第一乃至第三電極を形成する工程と、前記第三領
域の第五領域上と前記第四領域の第六領域上に開口を有
する第一マスクを形成する工程と、前記第一マスクと前
記第三電極とをマスクとして前記半導体基板に第一導電
型不純物を導入する工程と、前記第一マスクと前記第三
電極とをマスクとして前記半導体基板に第二導電型不純
物を導入する工程と、前記第一領域上と前記第三領域の
第七領域上と前記第四領域の第八領域上に開口を有する
第二マスクを形成する工程と、 前記第二マスクと前記
第一電極と前記第三電極とをマスクとして前記半導体基
板に第二導電型不純物を導入する工程と、前記第二領域
上と前記第三領域の第九領域上と前記第四領域の第十領
域上に開口を有する第三マスクを形成する工程と、 前
記第三マスクと前記第二電極とをマスクとして前記半導
体基板に第一導電型不純物を導入する工程とを具備する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0016】また本発明の第二は、互いに絶縁分離され
た第一導電型の第一領域と第二導電型の第二乃至第四領
域を有する半導体基板を用意する工程と、前記第一、第
二、第四領域上に絶縁膜を介して第一乃至第三電極を形
成する工程と、前記第三領域の第五領域上と前記第四領
域の第六領域上に開口を有する第一マスクを形成する工
程と、前記第一マスクと前記第三電極とをマスクとして
前記半導体基板に第一導電型不純物を導入する工程と、
前記第一領域上と前記第五領域上と前記第三領域の第七
領域上と前記第四領域の第八領域上に開口を有する第二
マスクを形成する工程と、前記第二マスクと前記第一電
極と前記第三電極とをマスクとして前記半導体基板に第
二導電型不純物を導入する工程と、前記第二領域上と前
記第三領域の第九領域上と前記第四領域の第十領域上に
開口を有する第三マスクを形成する工程と、前記第三マ
スクと前記第二電極とをマスクとして前記半導体基板に
第一導電型不純物を導入する工程とを具備することを特
徴とする半導体装置の製造方法を提供することを目的と
する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下図面を参照して説明する。尚、本発明の一実施例はCM
OSトランジスタ、DMOSトランジスタ、バイポーラトラン
ジスタを同一基板上に製造するための各工程について示
すものであり、以下の説明の際、参照する断面図として
は図1〜図4を用い、各図の左端から、各々、素子分離
によって絶縁分離された領域(A)乃至(D)に、N チ
ャネルMOSFET(以下、NMOSトランジスタと称する。)、
P チャネルMOSFET(以下、PMOSトランジスタと称す
る。)、NPN バイポーラトランジスタ(以下、NPN トラ
ンジスタと称する。)、NチャネルDMOSトランジスタ
(以下、DMOSトランジスタと称する。)が形成されるも
のとする。
【0018】まず図1に示すように、P 型半導体基板1
1を用意し、領域(B)乃至(D)に、N ウェル領域1
2乃至14をイオン注入法等により形成する。次に基板
11表面上に各トランジスタの形成領域を絶縁分離する
ために、LOCOS 法等により素子分離を形成する。この素
子分離によって、領域(A)乃至(D)が絶縁分離され
る。次に各領域上に熱酸化法等により、ゲート酸化膜1
5を形成する。次に全面に所定の導電型の多結晶シリコ
ン膜を形成し、これをパターニングすることにより、領
域(A)、(B)、(D)上にゲート電極16乃至18
を形成する。次にゲート電極表面を酸化し、ゲート電極
16乃至18表面に薄膜の酸化膜25を形成する。次
に、領域(C)、(D)上に開口を有するレジストマス
ク19を形成し、これとゲート電極18をマスクとし
て、領域(C)、(D)にまずP型不純物、例えばB を
加速電圧35〜60keV 、ドーズ量1 ×10E14atoms・cm-2
イオン注入し、NPN トランジスタの内部ベース領域2
1、DMOSトランジスタのベース領域22を形成する。次
に同様にレジストマスク19とゲート電極18をマスク
として、領域(C)、(D)にN型不純物、例えばAsを
加速電圧60keV 、ドーズ量5 ×10E15atoms・cm-2をイオ
ン注入し、NPN トランジスタのエミッタ領域23、DMOS
トランジスタのソース領域24を形成する。ここでイオ
ン注入されたN型の不純物は、先にイオン注入されたP
型の不純物よりも拡散係数が低いため、同一のレジスト
マスクを用いてイオン注入を行うことができる。
【0019】続いて図2に示すように、レジストマスク
19を除去した後、基板11上に多結晶シリコン膜等を
形成し、これを等方性にエッチングすることにより、ゲ
ート電極16乃至18側面にサイドウォール31を形成
する。次に全面に領域(A)、(B)、(C)上に開口
を有するレジストマスク32を形成し、これとゲート電
極16及びゲート電極18とその側面に形成したサイド
ウォール31をマスクとして、領域(A)、(C)、
(D)にN型不純物、例えばAsを加速電圧60keV、ドー
ズ量5 ×10E15atoms・cm-2でイオン注入し、NMOSトラン
ジスタのドレイン領域33、ソース領域34、NPN トラ
ンジスタのコレクタ領域35、DMOSトランジスタのドレ
イン領域36を形成する。
【0020】続いて図3に示すように、レジストマスク
19を残したまま、ゲート電極16側面と、ゲート電極
18の一方の側面に形成されたサイドウォール31をCD
E (Chemical Dry Etching)法等により除去する。この
際、ゲート電極16、18表面には薄膜の酸化膜25が
形成されているため、この酸化膜25がストッパーの役
目を果たし、ゲート電極側面に形成されたサイドウォー
ル31のみを除去することができる。次に、レジストマ
スク19とゲート電極16、18をマスクとして、領域
(A)、(C)、(D)にN型不純物、例えばP を加速
電圧50keV 、ドーズ量1.2 ×10E14atoms・cm-2でイオン
注入し、NMOSトランジスタのLDD 構造37、38を形成
する。この際、先の工程にて形成されたNPN トランジス
タのコレクタ領域35、DMOSトランジスタのドレイン領
域36にもN型不純物のイオン注入が行われるが、トラ
ンジスタの動作特性に与える影響はほとんどない。尚、
本工程で形成したNPN トランジスタのコレクタ領域、DM
OSトランジスタのドレイン領域は、先の工程で形成した
各不純物領域と電気的に接続されるため同様の付号で示
している。
【0021】続いて図4に示すように、領域(B)乃至
(D)上に開口を有するレジストマスク41を形成し、
これとゲート電極17及びその側面に形成されたサイド
ウォール31をマスクとして領域(B)乃至(D)にP
型不純物、例えばBF2 を加速電圧35keV 、ドーズ量5 ×
10E13atoms・cm-2でイオン注入し、PMOSトランジスタの
ドレイン領域42、ソース領域43、NPN トランジスタ
の外部ベース領域44及びDMOSトランジスタのバックゲ
ート領域45を形成する。
【0022】尚、PMOSトランジスタのLDD 構造を形成す
る場合には、ドレイン領域42、ソース領域43を形成
するためのイオン注入を行った後に、図3に示した工程
と同様に、ゲート電極17側面に形成されたサイドウォ
ール31を除去し、P型不純物をイオン注入することに
より形成することができる。この際、先の工程にて形成
されたNPN トランジスタの外部ベース領域44、DMOSト
ランジスタのソース領域45にもP型不純物のイオン注
入が行われるが、トランジスタの動作特性に与える影響
はほとんどない。
【0023】続いて図示はしないが、レジストマスク4
1を除去した後、基板上に層間絶縁膜を形成し、この層
間絶縁膜に各トランジスタの不純物領域と電気的接続を
とるためのコンタクト孔を形成し、このコンタクト孔に
所定の導電膜を形成することにより電極を形成する。以
上により、同一基板上の隣接した領域にN チャネルMOSF
ET、P チャネルMOSFET、NPN バイポーラトランジスタ、
DMOSトランジスタの製造する工程が終了する。
【0024】上記の実施の形態においては、CMOSトラン
ジスタとNPN トランジスタとN型のDMOSトランジスタの
形成工程について示したが、本発明はこの他、CMOSトラ
ンジスタとPNP トランジスタとP 型のDMOSトランジスタ
を形成する際、すなわち本発明の実施例に示した各トラ
ンジスタの導電型とは、全く逆の導電型のトランジスタ
を形成する際にも適用することができる。この場合、レ
ジストマスクの形成については、上記の実施の形態にて
示した工程と同様であり、基板に注入する不純物の導電
型のみが異なる。
【0025】さらに上記の実施例においては、NMOSトラ
ンジスタのみLDD 構造を形成する場合について具体的に
示したが、トランジスタの仕様によってはこのLDD 構造
は必要がない場合もあり、その際はLDD 構造の形成に係
る各工程は省略される。またPMOSトランジスタについて
も同様である。すなわち本発明は、LDD 構造を形成する
場合及び形成しない場合の双方について、PMOSトランジ
スタ、NMOSトランジスタを製造する際のそれぞれに適用
できる。
【0026】またNMOSトランジスタにLDD 構造を形成し
ない場合には、図1で示した工程においては、図1で示
したレジストマスクと同様のマスクを用いて、NPN トラ
ンジスタのベース領域と、DMOSトランジスタのベース領
域を形成するためのイオン注入のみ行い、図2に示した
工程において、NMOSトランジスタのドレイン領域、ソー
ス領域、NPN トランジスタのコレクタ領域、エミッタ領
域、DMOSトランジスタのソース領域上に開口を有するレ
ジストマスクを形成し、これをマスクとしてN型の不純
物をイオン注入し、NMOSトランジスタのドレイン領域、
ソース領域、NPN トランジスタのコレクタ領域、エミッ
タ領域、DMOSトランジスタのソース領域を同一の工程に
て形成することもできる。
【0027】本発明においては上記の実施の形態におい
て示したように、(1)、NPN トランジスタのエミッタ
領域と内部ベース領域、DMOSトランジスタのベース領域
とソース領域を形成するためのイオン注入工程、
(2)、NMOSトランジスタのドレイン領域とソース領
域、NPN トランジスタのコレクタ領域、DMOSトランジス
タのドレイン領域を形成するためのイオン注入工程、
(3)、PMOSトランジスタのドレイン領域とソース領
域、NPN トランジスタの外部ベース領域、DMOSトランジ
スタのバックゲート領域を形成するためのイオン注入工
程を、それぞれ共有化することができる。
【0028】このように、イオン注入の工程を共有化す
ることにより、イオン注入工程の回数を減少させること
ができ、イオン注入のためにマスクとして用いるレジス
トマスクの形成工程を削減することができる。例えば、
上記の実施の形態にて示した例においては、レジストマ
スクの形成工程は3回であり、製造工程に係るコストや
時間を従来の製造工程と比較して削減することができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明においては、(1)、NPN トラン
ジスタのエミッタ領域と内部ベース領域、DMOSトランジ
スタのベース領域とソース領域を形成するためのイオン
注入工程、(2)、NMOSトランジスタのドレイン領域と
ソース領域、NPN トランジスタのコレクタ領域、DMOSト
ランジスタのドレイン領域を形成するためのイオン注入
工程、(3)、PMOSトランジスタのドレイン領域とソー
ス領域、NPN トランジスタの外部ベース領域、DMOSトラ
ンジスタのバックゲート領域を形成するためのイオン注
入工程をそれぞれ共有化することにより、イオン注入の
際マスクとして用いるレジストマスクの形成工程を削減
することができる。よって、製造工程に係るコストや時
間を従来の製造工程と比較して削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の製造工程を説明する断面図。
【図2】本発明の実施例の製造工程を説明する断面図。
【図3】本発明の実施例の製造工程を説明する断面図。
【図4】本発明の実施例の製造工程を説明する断面図。
【図5】従来の製造工程を説明する断面図。
【図6】従来の製造工程を説明する断面図。
【図7】従来の製造工程を説明する断面図。
【図8】従来の製造工程を説明する断面図。
【図9】従来の製造工程を説明する断面図。
【符号の説明】
11、111 P型半導体基板 12、13、14、112、113、114 Nウェ
ル領域 15、115 ゲート酸化膜 16、17、18、116、117、118 ゲート
電極 19、32、41、119、131、142、161
レジストマスク 21、120 内部ベース領域 22、121 ベース領域 23、132、133 エミッタ領域 24、34、43、135、144、163 ソース
領域 25 酸化膜 31、141 サイドウォール 33、36、42、143、162 ドレイン領域 35、132 コレクタ領域 37、38、151、152 LDD 構造 44、164 外部ベース領域 45、165 バックゲート領域
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8249 H01L 27/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに絶縁分離された第一導電型の第一
    領域と第二導電型の第二乃至第四領域を有する半導体基
    板を用意する工程と、 前記第一、第二、第四領域上に絶縁膜を介して第一乃至
    第三電極を形成する工程と、 前記第三領域の第五領域上と前記第四領域の第六領域上
    に開口を有する第一マスクを形成する工程と、 前記第一マスクと前記第三電極とをマスクとして前記半
    導体基板に第一導電型不純物を導入する工程と、 前記第一マスクと前記第三電極とをマスクとして前記半
    導体基板に第二導電型不純物を導入する工程と、 前記第一領域上と前記第三領域の第七領域上と前記第四
    領域の第八領域上に開口を有する第二マスクを形成する
    工程と、 前記第二マスクと前記第一電極と前記第三電極とをマス
    クとして前記半導体基板に第二導電型不純物を導入する
    工程と、 前記第二領域上と前記第三領域の第九領域上と前記第四
    領域の第十領域上に開口を有する第三マスクを形成する
    工程と、 前記第三マスクと前記第二電極とをマスクとして前記半
    導体基板に第一導電型不純物を導入する工程とを具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 互いに絶縁分離された第一導電型の第一
    領域と第二導電型の第二乃至第四領域を有する半導体基
    板を用意する工程と、 前記第一、第二、第四領域上に絶縁膜を介して第一乃至
    第三電極を形成する工程と、 前記第三領域の第五領域上と前記第四領域の第六領域上
    に開口を有する第一マスクを形成する工程と、 前記第一マスクと前記第三電極とをマスクとして前記半
    導体基板に第一導電型不純物を導入する工程と、 前記第一領域上と前記第五領域上と前記第三領域の第七
    領域上と前記第四領域の第八領域上に開口を有する第二
    マスクを形成する工程と、 前記第二マスクと前記第一電極と前記第三電極とをマス
    クとして前記半導体基板に第二導電型不純物を導入する
    工程と、 前記第二領域上と前記第三領域の第九領域上と前記第四
    領域の第十領域上に開口を有する第三マスクを形成する
    工程と、 前記第三マスクと前記第二電極とをマスクとして前記半
    導体基板に第一導電型不純物を導入する工程とを具備す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第一導電型半導体基板を用意する工程
    と、第二導電型の第一ドレイン領域及び第一ソース領域
    を有する第一MOS トランジスタ形成する工程と第一導電
    型の第二ドレイン領域及び第二ソース領域を有する第二
    MOS トランジスタを形成する工程と、第二導電型のコレ
    クタ領域及びエミッタ領域と第一導電型の内部ベース領
    域及び外部ベース領域とを有するバイポーラトランジス
    タを形成する工程と、第二導電型の第三ドレイン領域及
    び第三ソース領域と第一導電型のベース領域とバックゲ
    ート領域とを有するDMOSトランジスタとを形成する工程
    とを有する半導体装置の製造工程において、 前記内部ベース領域と前記ベース領域の各々の形成予定
    領域上に開口を有する第一マスクを形成する工程と、 前記第一マスクをマスクとして前記半導体基板に第一導
    電型不純物を導入し前記内部ベース領域と前記ベース領
    域とを形成する工程と、 前記第一マスクをマスクとして前記半導体基板に第二導
    電型不純物を導入し前記エミッタ領域と前記第三ソース
    領域とを形成する工程と、 前記第一ドレイン領域と前記第一ソース領域と前記コレ
    クタ領域と前記第三ドレイン領域の各々の形成予定領域
    上に、開口を有する第二マスクを形成する工程と、 前記第二マスクをマスクとして前記半導体基板に第二導
    電型不純物を導入し前記第一ドレイン領域と前記第一ソ
    ース領域と前記コレクタ領域と前記第三ドレイン領域と
    を形成する工程と、 前記第二ドレイン領域と前記第二ソース領域と前記外部
    ベース領域と前記バックゲート領域の各々の形成予定領
    域上に、開口を有する第三マスクを形成する工程と、 前記第三マスクをマスクとして前記半導体基板に第一導
    電型不純物を導入し、前記第二ドレイン領域と前記第二
    ソース領域と前記外部ベース領域と前記バックゲート領
    域とを形成する工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP22285295A 1995-08-31 1995-08-31 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3226252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22285295A JP3226252B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22285295A JP3226252B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969574A JPH0969574A (ja) 1997-03-11
JP3226252B2 true JP3226252B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=16788915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22285295A Expired - Fee Related JP3226252B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4557360B2 (ja) * 2000-04-03 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置及びそのモータ駆動制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0969574A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1084045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001118858A (ja) 半導体装置
JPH0770703B2 (ja) 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法
JP2001332634A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2993784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3248305B2 (ja) BiCMOS半導体装置の製造方法
JP2573319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3138263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07254645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09162301A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2633525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09260590A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100265351B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100207547B1 (ko) 씨모스 제조방법
JP3128255B2 (ja) BiCMOS型半導体装置の製造方法
KR19990057380A (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 제조방법
KR0131741B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JPH10335485A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3918696B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0243348B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees