JPH0770703B2 - 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0770703B2
JPH0770703B2 JP1128314A JP12831489A JPH0770703B2 JP H0770703 B2 JPH0770703 B2 JP H0770703B2 JP 1128314 A JP1128314 A JP 1128314A JP 12831489 A JP12831489 A JP 12831489A JP H0770703 B2 JPH0770703 B2 JP H0770703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
semiconductor region
type
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1128314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03114235A (ja
Inventor
実 田口
和雄 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1128314A priority Critical patent/JPH0770703B2/ja
Priority to US07/525,040 priority patent/US4994888A/en
Priority to EP90109682A priority patent/EP0399454B1/en
Priority to DE69032255T priority patent/DE69032255T2/de
Priority to KR1019900007350A priority patent/KR930002296B1/ko
Publication of JPH03114235A publication Critical patent/JPH03114235A/ja
Publication of JPH0770703B2 publication Critical patent/JPH0770703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • H01L27/1057Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components comprising charge coupled devices [CCD] or charge injection devices [CID]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特に
電荷転送デバイスと、バイポーラトランジスタと、MOSF
ETとを同一チップ上に形成した電荷転送デバイスを含む
半導体装置およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、電荷転送デバイスのひとつであるCCDは、nチャ
ネル型MOSFETと共に1チップ上に形成されている。この
ような、CCDと共に形成されているnチャネル型MOSFET
は、CCDディレイラインとCCD駆動回路、サンプルホール
ド回路、出力回路、クロックドライバー回路等を構成し
ている。また、その電源電圧は、12V、あるいは9V仕様
であった。最近では、低消費電力化に伴い、MOSFETのCM
OS化、また、同時に、別チップ上に形成されているバイ
ポーラICと電源電圧を揃えるために、電源電圧の5V化が
行われている。
しかしながら、電源電圧が5V仕様と低くなってくると、
従来の12V、9V仕様に比較し、MOSFETで構成されている
サンプルホールド回路や、出力回路等のオペアンプの出
力の直線性が悪くなる。オペアンプの出力の直線性が悪
くなると、ダイソートテスト時において、特性不良によ
り、歩留りが落ちてしまう。
また、CCDを用いたCCDディレイラインにおいては、周知
の如く、信号を遅らせる機能のみであり、この信号を処
理する回路は、ほとんどが別チップ上に形成されている
バイポーラICとなっている。
ここで、CCDと、バイポーラトランジスタとを同一チッ
プ上に形成し、例えばMOSFETにより形成されているサン
プルホールド回路や、出力回路等のオペアンプを、動作
の速いバイポーラトランジスタに置換えれば、出力特性
の直線性が悪かった点を改善でき、歩留りの向上、およ
び高性能化が可能となる。さらに、CCDの信号を処理す
るバイポーラICをも同一チップ上に形成すれば、スペー
スメリット、製造コストダウン、機能拡大、およびシス
テムの簡略化を達成することができる。
ところが、CCDが存在していることにより、このCCDの電
荷転送における転送クロックの漏れ等が原因で、CCD
と、バイポーラトランジスタとを同一チップ上に存在さ
せることが困難となっていた。これは、バイポーラトラ
ンジスタが、転送クロックの漏れの影響を著しく受け、
その特性に悪影響を及し、製品としての信頼性が不充分
となってしまうためである。
(発明が解決しようとする課題) この発明は上記のような点に鑑み為されたもので、その
目的は、製品としての信頼性が低下されることなく、特
性の変動、および特性の劣化が少ない電荷転送デバイス
と、耐圧の向上が可能なバイポーラトランジスタと、MO
SFETとが同一チップに共存された電荷転送デバイスを含
む半導体装置およびその製造方法を提供することにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明では、第1導電型
の半導体基板の表面に形成された、第2導電型の第1、
第2、第3の半導体領域と、基板の表面上に形成された
第1導電型の半導体層と、半導体層に形成された、第
1、第2の半導体領域に接する第2導電型の第4、第5
の半導体領域と、半導体層に形成された、第4の半導体
領域に達する第2導電型の第6の半導体領域と、半導体
層に形成された、第5の半導体領域に達する第2導電型
の第7の半導体領域と、第6の半導体領域に形成され
た、第1の半導体領域に達する第6の半導体領域よりも
高濃度の第8の半導体領域と、半導体層に形成された、
第3の半導体領域の周縁部分に達するとともに第3の半
導体領域上の半導体層を島状に分離する第9の半導体領
域と、半導体層に形成された第2導電型のMOSFETと、第
6の半導体領域に形成された、この第6の半導体領域を
コレクタとするバイポーラトランジスタと、第7の半導
体領域に形成された第1導電型のMOSFETと、半導体層の
うち、第3の半導体領域および第9の半導体領域によっ
て島状に分離された領域に形成された、電荷転送デバイ
スとを具備することを特徴としている。
(作用) 上記構成を有する電荷転送デバイスを含む半導体装置で
あると、電荷転送デバイスの基板部分を、第3の半導体
領域および第9の半導体領域によって囲むことができ
る。この構成によって、電荷転送デバイスが電荷を転送
する際に発生させる転送クロックの漏れの影響を、バイ
ポーラトランジスタが受け難くすることができる。電荷
転送デバイスの基板部分が、バイポーラトランジスタの
コレクタより分離されるためである。従って、製品とし
ての信頼性が低下されることなく、電荷転送デバイス
と、バイポーラトランジスタと、MOSFETとが同一チップ
に共存された半導体装置が得られる。
さらに、上記装置では、半導体層に形成された、第1の
半導体領域に接する第2導電型の第4の半導体領域、お
よびこの第4の半導体領域に達する第2導電型の第6の
半導体領域を有し、かつこの第6の半導体領域をコレク
タとするバイポーラトランジスタを具備している。この
構成を有するバイポーラトランジスタでは、特にコレク
タとなる第6の半導体領域を、多量の第2導電型の不純
物を導入せずに作ることができ、その表面近傍の不純物
濃度を低く設定することが可能となる。したがって、表
面近傍の不純物濃度を低く設定することによって、バイ
ポーラトランジスタの耐圧の向上が可能となる。
さらに、第1導電型のMOSFETを得るための領域として、
上記第4、第6の半導体領域の同様な構成を持つ、第2
の半導体領域に接する第2導電型の第5の半導体領域、
およびこの第5の半導体領域に達する第2導電型の第7
の半導体領域を、上記半導体層に有している。特に第
1、第2の半導体領域に接する第4、第5の半導体領域
を有することにより、第6、第7の半導体領域を、第
1、第2の半導体領域に達するまで深く形成せずに済
み、第6、第7の半導体領域を、短時間で形成すること
が可能である。これによって、製品としての信頼性を維
持させるために電荷転送デバイスの周囲を囲んで設けら
れる、第3の半導体領域および第9の半導体領域のう
ち、特に第3の半導体領域からの不純物のしみ出しを抑
制できる。第3の半導体領域からの不純物のしみ出しが
抑制されると、電荷転送デバイスの基板の濃度が変動し
難くなり、特性の変動、および特性の劣化が少ない電荷
転送デバイスを得ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して、この発明の実施例に係わる電荷
転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法につ
いて説明する。
第1図(a)ないし第1図(h)は、この発明の第1の
実施例に係わる電荷転送デバイスを含む半導体装置の製
造方法について、製造工程順に示した断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、例えばp型半導体基
板1(P−sub)上に、図示しない酸化膜を形成し、こ
の酸化膜を、例えばホトレジストを用いた写真蝕刻法に
より、高濃度n+型埋込層パターンにパターニングする。
次に、この図示しない酸化膜によるn+型埋込層パターン
をマスクにして、例えばn型不純物であるアンチモン
(Sb)を気相拡散させることにより、シート抵抗約20Ω
/□程度の高濃度n+型埋込層2(N+B.L.)、および3
(N+B.L.(1))を形成する。次に、全面に、例えば図
示しないホトレジストを塗布し、これに対し、写真蝕刻
法により、上記n+型埋込層3の上部に開孔部を形成す
る。次に、この図示しないホトレジストをマスクとし
て、上記n+型埋込層3に対し、例えばn型の不純物であ
るりん(P)を、加速電圧150KeV、ドーズ量3×1013cm
-2の条件にてイオン注入する。次に、上記図示しない酸
化膜、およびホトレジストを除去する。次に、全面に、
例えばエピタキシャル成長法により、p型不純物として
ボロンを含んだp型エピタキシャル層4(P−epi)
を、例えば比抵抗20Ω・cm、厚さ4μm程度に形成す
る。このとき、上記n+型埋込層3に対し、イオン注入さ
れた拡散係数の高いりんがp型エピタキシャル層4内に
拡散し、低濃度n-型埋込層5(N+B.L.(2))が形成さ
れる。
次に、第1図(b)に示すように、p型エピタキシャル
層4上に、例えば熱酸化法により、例えば温度1000℃で
程度で、厚さ500Å程度の熱酸化膜8を形成する。次
に、図示しないホトレジストを塗布し、写真蝕刻法によ
り、このホトレジストを所定のn型ウェル領域パターン
にパターニングする。次に、この図示しないホトレジス
トをマスクとして、例えばn型不純物であるりんを、加
速電圧150KeV、ドーズ量3×1012cm-2の条件にてイオン
注入する。次に、このイオン注入されたりんを、上記n-
型埋込層5にぶつかるように熱拡散させることにより、
n型ウェル領域6(N−well)を形成する。これらのn-
型埋込層5と、n型ウェル領域6とを組み合わせること
により、半導体装置での実質的なn型ウェル領域7が形
成される。
次に、第1図(c)に示すように、再度、図示しないホ
トレジストを塗布し、写真蝕刻法により、このホトレジ
ストを所定の高濃度n+型拡散領域パターンにパターニン
グする。次に、この図示しないホトレジストをマスクと
して、例えばn型不純物であるりんを、加速電圧150Ke
V、ドーズ量5×1015cm-2の条件にてイオン注入する。
次に、このイオン注入されたりんを、上記n+型埋込層
2、および3に届くように熱拡散させることにより、n+
型拡散領域9を形成する。ここで、前記n型ウェル領域
6と、n+型拡散領域9とを同時に熱拡散させても良い。
この場合、同図(b)に示す工程で、例えば、まずn型
ウェル領域6形成用の不純物をイオン注入し、ホトレジ
ストにて形成されるマスクを変えて、n+型拡散領域9形
成用の不純物をイオン注入する。そして、それぞれn-
埋込層5、およびn+型埋込層2、および3に届くように
熱拡散させればよい。また、このような熱拡散工程、あ
るいは、例えば同図(b)、もしくは(c)で説明した
ような熱拡散工程では、不純物のアウトデフュージョン
防止用のキャップをとして、例えばCVD酸化膜を形成し
てから、不純物を熱拡散させても良い。
次に、第1図(d)に示すように、前記熱酸化膜8を除
去する。次に、例えば公知であるLOCOS法により、素子
分離領域として、フィールド酸化膜10を形成する。ま
た、フィールド酸化膜10形成前、フィールド酸化膜10形
成領域に対し、所定の反転防止用の不純物のイオン注入
を行なっても良い。
次に、第1図(e)に示すように、前記フィールド酸化
膜10によって分離された素子領域表面に、例えば熱酸化
法により、厚さ700Å程度の第1のゲート酸化膜11を形
成する。次に、CCD形成領域、およびCMOS形成領域に対
し、所定のしきい値制御用の不純物を、選択的にイオン
注入する。次に、全面に、例えばCVD法により、厚さ400
0Å程度の第1層ポリシリコン層を形成する。次に、こ
の第1層ポリシリコン層に対し、例えば温度950℃、POC
l3にてりんデポ拡散をすることにより、この第1層ポリ
シリコン層をn+導体化する。次に、図示しないホトレジ
ストを塗布し、写真蝕刻法により、このホトレジスト
を、所定のCCDの第1ゲート、およびCMOSのゲートの形
状にパターニングする。次に、この図示しないホトレジ
ストをマスクとして、例えばRIE法により、上記第1層
ポリシリコン層を、所定のCCDの第1ゲート12、およびC
MOSのゲート12の形状にパターニングする。
次に、第1図(f)に示すように、前記CCDの第1ゲー
ト12、CMOSのゲート12をマスクとして、前記第1のゲー
ト酸化膜11を、例えばフッ化アンモニウムによるウェッ
トエッチングにより、選択的に除去する。
次に、第1図(g)に示すように、前記第1のゲート酸
化膜11が選択的に除去されることにより、露出した素子
形成領域表面に、例えば熱酸化法により、厚さ700Å程
度(この厚さは、前記第1のゲート酸化膜の膜厚と合わ
せる。)の第2のゲート酸化膜13を形成する。このと
き、ポリシリコンである前記CCDの第1ゲート12、CMOS
のゲート12の表面も酸化され、熱酸化膜14が形成され
る。次に、バイポーラトランジスタのp-型内部ベース領
域18に対し、例えばp型不純物であるボロンを、選択的
にイオン注入する。次に、全面に、例えばCVD法によ
り、厚さ4000Å程度の第2層ポリシリコン層を形成す
る。次に、この第2層ポリシリコン層に対し、例えば温
度950℃、POCl3にてりんデポ拡散をすることにより、こ
の第2層ポリシリコン層をn+導体化する。次に、図示し
ないホトレジストを塗布し、写真蝕刻法により、このホ
トレジストを、所定のCCDの第2ゲート形状にパターニ
ングする。次に、この図示しないホトレジストをマスク
として、例えばRIE法により、上記第2層ポリシリコン
層を、所定のCCDの第2ゲート15の形状にパターニング
する。次に、CCD、およびnチャネル型MOSFETのn+型ソ
ース/ドレイン領域17、並びにバイポーラトランジスタ
のn+型エミッタ領域19等に対し、例えばn型の不純物で
あるヒ素(As)を、選択的にイオン注入する。次に、p
チャネル型MOSFETのp+型ソース/ドレイン領域16、およ
びバイポーラトランジスタのp+型外部ベース領域20等に
対し、例えばp型の不純物であるボロンを、選択的にイ
オン注入する。
次に、第1図(h)に示すように、全面に、例えばCVD
法により、CVD酸化膜、およびBPSG膜を、それぞれ連続
的に堆積し、これらからなる層間絶縁膜21を形成する。
次に、熱処理することにより、この層間絶縁膜21の表面
平坦化、およびリンゲッタを行なう。このとき、前記p+
型ソース/ドレイン領域16、n+型ソース/ドレイン領域
17、p-型内部ベース領域18、n+型エミッタ領域19、およ
びp+型外部ベース領域20等が活性化される。次に、図示
しないホトレジストを塗布し、写真蝕刻法により、この
ホトレジストに所定のコンタクト孔開孔パターンを形成
する。次に、この図示しないホトレジストをマスクに、
例えばRIE法により、上記層間絶縁膜21を通して、装置
の所定の場所に対し、コンタクト孔を開孔する。次に、
このコンタクト孔内も含み、全面に、例えばスパッタ法
により、アルミニウム層を形成する。次に、図示しない
ホトレジストを塗布し、写真蝕刻法により、このホトレ
ジストに、所定の電極パターンを形成する。次に、この
ホトレジストをマスクに、例えばRIE法により、上記ア
ルミニウム層を、所定の電極22の形状にパターニングす
る。この後、図示しないが、全面に表面保護膜を形成
し、所定の配線を施すことにより、この発明の第1の実
施例に係わる電荷転送デバイスを含む半導体装置が製造
される。
次に、第2図に、第1図(c)に示すY1−Y2線に沿う断
面の不純物濃度プロファイルを示す。
第2図に示すように、n+型埋込層3の不純物濃度は、そ
のピークの地点において、〜1019cm-3程度ある。その上
部に存在するn-型埋込層5、およびn型ウェル領域6の
不純物濃度は、そのピークの地点において、〜1016cm-3
程度ある。すなわち、これらn-型埋込層5、およびn型
ウェル領域6によって構成される半導体装置の実質的な
ウェル領域7には、深さ方向に、少なくとも2つの不純
物濃度のピークが存在することになる。このように、本
発明に係わる電荷転送デバイスを含む半導体装置によれ
ば、埋込層の上部に存在する実質的なウェル領域におい
て、深さ方向に、少なくとも2つの不純物濃度のピーク
が存在している。
このような、電荷転送デバイスを含む半導体装置および
その製造方法によれば、p型エピタキシャル層4形成
時、n+型埋込層3に対してイオン注入された、例えばり
んが拡散し、n-型埋込層5が形成される。このn-型埋込
層5が形成されると、この後の工程で、n型ウェル領域
6を深くまで拡散させる必要がなくなり、実質的なn型
ウェル領域7の熱拡散工程の所要時間が短縮がなされ
る。実質的なn型ウェル領域7形成のための熱工程の所
要時間が短縮されると、CCD、すなわち電荷転送デバイ
ス領域直下に存在しているn+型埋込層2からの不純物の
しみ出しが防止され、基板濃度の変動による電荷転送デ
バイスの特性の変動、あるいは特性の劣化を抑制でき
る。例えば空乏層の伸びが、常に一定となるような信頼
性の高い、高性能な電荷転送デバイスを形成できる。ま
た、この電荷転送デバイスは、その周囲が、適当な電位
にバイアスされたn+型拡散領域9、およびn+型埋込層2
によって取り囲まれ、いわゆる島釣りの状態となってい
る。したがって、電荷転送デバイスと、バイポーラトラ
ンジスタとを同時に混載したとしても、電荷転送デバイ
スのノイズが、これらn+型の領域に吸収され、このノイ
ズの影響をバイポーラトランジスタが受けることはな
い。このことから、電荷転送デバイスと、バイポーラト
ランジスタとを、製品としての信頼性を低下させること
なく、同一チップ上に形成することが可能となる。
さらに、このバイポーラトランジスタの形成される実質
的なウェル領域の不純物濃度プロファイルには、第2図
に示すように、深さ方向に、不純物濃度のピークを少な
くとも2回設けられている。このことから、バイポーラ
トランジスタ形成領域である実質的なn型ウェル領域7
の基板表面近傍での不純物濃度を低く設定することが可
能である。したがって、バイポーラトランジスタの耐圧
を向上させることができる。また、p型エピタキシャル
層4の厚さや、n型ウェル領域6、あるいはn+型埋込層
3に対する不純物のイオン注入の条件等を任意に変える
ことにより、バイポーラトランジスタの耐圧を所望の値
に合わせ込むこともできる。よって、種々のバイポーラ
トランジスタの耐圧を要求されるようなLSIに対応する
ことも可能である。
次に、この発明の第2の実施例について説明する。
第3図(a)ないし第3図(e)は、この発明の第2の
実施例に係わる電荷転送デバイスを含む半導体装置につ
いて、製造工程順に示した断面図である。
まず、第3図(a)に示すように、例えばp型半導体基
板31(P−sub)上に、図示しない酸化膜を形成し、こ
の酸化膜を、例えばホトレジストを用いた写真蝕刻法に
より、高濃度n+型埋込層パターンに形成する。次に、こ
の図示しない酸化膜をマスクとして、例えばn型不純物
であるアンチモンを気相拡散させることにより、不純物
濃度1×1019cm-3程度の高濃度n+型埋込層32を形成す
る。次に、全面に、例えばCVD法により、p型不純物と
してボロンを含んだp型エピタキシャル層33(P−ep
i)を、例えば比抵抗10〜20Ω・cm、厚さ3〜5μm程
度に形成する。このとき、p型エピタキシャル層33の不
純物濃度は、CCDに最適な濃度となるよう設定する。
次に、第3図(b)に示すように、例えば熱酸化法によ
り、熱酸化膜37を形成する。次に、図示しないホトレジ
ストを塗布し、写真蝕刻法により、このホトレジストを
所定のn型ウェル領域パターンにパターニングする。次
に、この図示しないホトレジストをマスクとして、例え
ばn型不純物であるりんを、加速電圧100KeV、ドーズ量
2×1012cm-2の条件にてイオン注入する。これが、第1
回目のn型ウェル形成領域に対するイオン注入工程であ
る。引き続き、第2回目のイオン注入工程を、第1回目
とは、イオン注入される深さを変えて行なう。例えばn
型不純物であるりんを、加速電圧2.0MeV、ドーズ量2×
1012cm-2の条件にてイオン注入する。次に、これらイオ
ン注入されたりんを熱拡散させ、第1のn型ウェル領域
34(N−well(1))、および第2のn型ウェル領域35
(N−well(2))を形成する。このとき、第2のn型
ウェル領域35は、上記n+型埋込層32に接するように、ま
た、第1のn型ウェル領域34は、第2のn型ウェル領域
35に接するように熱拡散させる。これらの第1、第2の
n型ウェル領域34と、35とを組み合わせることにより、
半導体装置での実質的なn型ウェル領域36が形成され
る。
尚、この工程で、イオン注入装置の加速電圧をスキャン
させながら、ウェル領域の形成を行なっても構わない。
言い換えれば、ウェル領域形成領域に対し、不純物が打
ち込まれる深さを連続的に変えながら、不純物を注入し
てやっても良い。このようにしても、ウェル領域形成に
要する熱工程の時間は短縮される。
次に、第3図(c)に示すように、再度、図示しないホ
トレジストを塗布し、写真蝕刻法により、このホトレジ
ストに高濃度n+型領域パターンを形成する。次に、この
図示しないホトレジストをマスクとして、例えばn型不
純物であるりんを、加速電圧100KeV、ドーズ量5×1015
cm-2の条件にてイオン注入する。次に、このイオン注入
されたりんを、上記n+型埋込層32に届くように熱拡散さ
せることにより、n+型領域38を形成する。
これ以後の製造工程は、上記第1の実施例とほぼ同様で
ある。
第3図(d)に示すように、素子分離領域として、フィ
ールド酸化膜40を形成する。次に、このフィールド酸化
膜40によって分離された素子領域表面に、第1のゲート
酸化膜41を形成後、第1層ポリシリコン層により、CCD
の第1ゲート42、CMOSのゲート42を形成する。次に、選
択的に第1のゲート酸化膜41を除去した後、第2のゲー
ト酸化膜43を形成する。このとき、CCDの第1ゲート4
2、CMOSのゲート42の表面も酸化され、熱酸化膜44が形
成される。次に、バイポーラトランジスタのp-型内部ベ
ース領域48に対し、所定のp型不純物をイオン注入す
る。次に、第2層ポリシリコン層により、CCDの第2ゲ
ート45を形成する。次に、CCD、およびnチャネル型MOS
FETのn+型ソース/ドレイン領域47、およびバイポーラ
トランジスタのn+型エミッタ領域49に対し、所定のn型
不純物をイオン注入する。次に、pチャネル型MOSFETの
p+型ソース/ドレイン領域46、およびバイポーラトラン
ジスタのp+型外部ベース領域50に対し、所定のp型不純
物をイオン注入する。
次に、第3図(e)に示すように、全面に、層間絶縁膜
51を形成し、この層間絶縁膜51を通して、装置の所定の
場所に対し、コンタクト孔を開孔する。次に、アルミニ
ウム層により、所定形状の電極22を形成する。
以上のような工程で、この発明の第2の実施例に係わる
電荷転送デバイスを含む半導体装置が製造される。
次に、第4図に、第3図(c)に示すY3−Y4線に沿う断
面の不純物濃度プロファイルを示す。
第4図に示すように、n+型埋込層32の不純物濃度は、そ
のピークの地点において、〜1019cm-3程度ある。その上
部に存在する第2のn型ウェル領域35の不純物濃度は、
そのピークの地点において、〜1016cm-3程度ある。ま
た、第1のn型ウェル領域34の不純物濃度は、そのピー
クの地点において、〜1016cm-3程度あるが、上記第2の
n型ウェル領域35の不純物濃度より、若干高めとなる。
この第2の実施例でも、上記第1の実施例同様、半導体
装置の実質的なウェル領域36において、深さ方向に、少
なくとも2つの不純物濃度のピークが存在することにな
る。
このような、本発明の第2の実施例に係わる電荷転送デ
バイスを含む半導体装置およびその製造方法によれば、
n型ウェル領域に対し、これを形成するための不純物の
イオン注入を、少なくとも2回、注入される深さを変え
て行なう。したがって、第3図(a)ないし第3図
(e)に示す実質的なn型ウェル領域36の熱拡散工程の
所要時間の短縮がなされる。よって、第1の実施例同
様、CCD、すなわち電荷転送デバイスにおいて、基板濃
度の変動による特性の変動、あるいは特性の劣化がなく
なり、例えば空乏層の伸びが、常に一定となるような信
頼性の高い、高性能な電荷転送デバイスを形成できるよ
うになる。
また、この電荷転送デバイスは、n+型埋込層32、n+型領
域38によって、いわゆる島釣りの状態とされている。し
たがって、電荷転送デバイスのノイズの影響を、バイポ
ーラトランジスタが受けることはなくなり、製品として
の信頼性を低下させることなく、同一チップ上への同時
混載が可能である。
さらに、このバイポーラトランジスタの形成される実質
的なウェル領域にあっても、第1の実施例同様、深さ方
向の不純物濃度プロファイルに、不純物濃度のピーク
が、少なくとも2回設けられている。このことから、バ
イポーラトランジスタ形成領域である実質的なウェル領
域36の基板表面近傍での不純物濃度を低く設定すること
が可能となり、バイポーラトランジスタの耐圧を向上さ
せることができる。この第2の実施例でも、p型エピタ
キシャル層33の厚さや、第1、第2のn型ウェル領域3
4、および35に対する不純物のイオン注入の条件等を任
意に変えることにより、バイポーラトランジスタの耐圧
を所望の値に合わせ込むことができる。よって、種々の
バイポーラトランジスタの耐圧を要求されるようなLSI
に対応することも可能である。
以上のようなことから、本発明によれば、高信頼性、か
つ高性能な電荷転送デバイスと、耐圧の高いバイポーラ
トランジスタとを、製品としての信頼性を低下させるこ
となく、同一チップ上に形成できる。そして、同一チッ
プ内に形成されているバイポーラトランジスタによっ
て、LSI内部のオペアンプを構成すれば、その出力の直
線性が改善される。特に、電源電圧の5V化においても、
その直線性が劣化することがなく、ダイソートテスト時
の歩留りが向上する。さらに、耐圧の高いバイポーラト
ランジスタをも同一チップ上に形成できることから、例
えば電源電圧5V系のICばかりでなく、それ以上の電源電
圧、例えば電源電圧12V系のICも同一チップ内に形成可
能となる。したがって、いっそうの高機能化が達成され
る。
また、従来、別チップに形成されていた、例えば電荷転
送デバイスの信号処理回路といった、バイポーラICをも
同一チップ上に形成することも可能である。これらのこ
とから、スペースメリット、製造コストダウン、および
機能の拡大がなされ、システムの簡略化も達成される。
また、別チップ同士を接続する配線がなくなることから
も、歩留りが向上し、信頼性も向上する。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、製品としての
信頼性が低下されることなく、特性の変動、および特性
の劣化が少ない電荷転送デバイスと、耐圧の向上が可能
なバイポーラトランジスタと、MOSFETとが同一チップに
共存された電荷転送デバイスを含む半導体装置およびそ
の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし第1図(h)はこの発明の第1の実
施例に係わる電荷転送デバイスを含む半導体装置の製造
方法について製造工程順に示した断面図、第2図は第1
図(c)に示すY1−Y2線に沿う断面の不純物濃度プロフ
ァイル図、第3図(a)ないし第3図(e)はこの発明
の第2の実施例に係わる電荷転送デバイスを含む半導体
装置の製造方法について製造工程順に示した断面図、第
4図は第3図(c)に示すY3−Y4線に沿う断面の不純物
濃度プロファイル図である。 1……p型半導体基板、2……n+型埋込層、3……n+
埋込層、4……p型エピタキシャル層、5……n-型埋込
層、6……n型ウェル領域、7……実質的なn型ウェル
領域、8……熱酸化膜、9……n+領域、10……フィール
ド酸化膜、11……第1のゲート酸化膜、12……CCDの第
1ゲート、CMOSのゲート、13……第2のゲート酸化膜、
14……熱酸化膜、15……CCDの第2ゲート、16……p+
ソース/ドレイン領域、17……n+型ソース/ドレイン領
域、18……p-型内部ベース領域、19……n+型エミッタ領
域、20……p+型外部ベース領域、21……層間絶縁膜、22
……電極、31……p型半導体基板、32……n+型埋込層、
33……p型エピタキシャル層、34……第1のn型ウェル
領域、35……第2のn型ウェル領域、36……実質的なn
型ウェル領域、37……熱酸化膜、38……n+領域、40……
フィールド酸化膜、41……第1のゲート酸化膜、42……
CCDの第1ゲート、CMOSのゲート、43……第2のゲート
酸化膜、44……熱酸化膜、45……CCDの第2ゲート、46
……p+型ソース/ドレイン領域、47……n+型ソース/ド
レイン領域、48……p-型内部ベース領域、49……n+型エ
ミッタ領域、50……p+型外部ベース領域、51……層間絶
縁膜、52……電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板の表面に形成され
    た、第2導電型の第1、第2、第3の半導体領域と、 前記基板の表面上に形成された第1導電型の半導体層
    と、 前記半導体層に形成された、前記第1、第2の半導体領
    域に接する、第2導電型の第4、第5の半導体領域と、 前記半導体層に形成された、前記第4の半導体領域に達
    する第2導電型の第6の半導体領域と、 前記半導体層に形成された、前記第5の半導体領域に達
    する第2導電型の第7の半導体領域と、 前記第6の半導体領域に形成された、前記第1の半導体
    領域に達する前記第6の半導体領域よりも高濃度の第8
    の半導体領域と、 前記半導体層に形成された、前記第3の半導体領域の周
    縁部分に達するとともに前記第3の半導体領域上の前記
    半導体層を島状に分離する第9の半導体領域と、 前記半導体層に形成された第2導電型のMOSFETと、 前記第6の半導体領域に形成された、この第6の半導体
    領域をコレクタとするバイポーラトランジスタと、 前記第7の半導体領域に形成された第1導電型のMOSFET
    と、 前記半導体層のうち、前記第3の半導体領域および前記
    第9の半導体領域によって島状に分離された領域に形成
    された、電荷転送デバイスと を具備することを特徴とする電荷転送デバイスを含む半
    導体装置。
  2. 【請求項2】第1導電型の半導体基板の表面に、第2導
    電型の第1、第2、第3の半導体領域を形成する工程
    と、 前記基板の表面上に第1導電型の半導体層を形成する工
    程と、 前記半導体層に、前記第1、第2の半導体領域に接す
    る、第2導電型の第4、第5の半導体領域をそれぞれ形
    成する工程と、 前記半導体層に、前記第4の半導体領域に達する第2導
    電型の第6の半導体領域、および前記第5の半導体領域
    に達する第2導電型の第7の半導体領域を形成する工程
    と、 前記第6の半導体領域に、前記第1の半導体領域に達す
    る前記第6の半導体領域よりも高濃度の第8の半導体領
    域、および前記第3の半導体領域の周縁部分に達すると
    ともに前記第3の半導体領域上の前記半導体層を島状に
    分離する第9の半導体領域を形成する工程と、 前記半導体層に第2導電型のMOSFET、前記第6の半導体
    領域に、この第6の半導体領域をコレクタとするバイポ
    ーラトランジスタ、前記第7の半導体領域に第1導電型
    のMOSFET、前記半導体層のうち、前記第3の半導体領域
    および前記第9の半導体領域によって島状に分離された
    領域に電荷転送デバイスをそれぞれ形成する工程と を具備することを特徴とする電荷転送デバイスを含む半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記第4、第5の半導体領域は、前記第
    1、第2の半導体領域に、第2導電型の不純物を追加導
    入し、この追加導入された不純物を前記半導体層に拡散
    させて形成することを特徴とする請求項2に記載の電荷
    転送デバイスを含む半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第4、第5の半導体領域は、前記第
    1、第2の半導体領域上の半導体層に第2導電型の不純
    物を導入し、この導入された不純物を前記半導体層に拡
    散させて形成することを特徴とする請求項2に記載の電
    荷転送デバイスを含む半導体装置の製造方法。
JP1128314A 1989-05-22 1989-05-22 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0770703B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128314A JPH0770703B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法
US07/525,040 US4994888A (en) 1989-05-22 1990-05-18 Monolithic semiconductor device having CCD, bipolar and MOS structures
EP90109682A EP0399454B1 (en) 1989-05-22 1990-05-22 Monolithic semiconductor device having CCD, bipolar and MOS structures
DE69032255T DE69032255T2 (de) 1989-05-22 1990-05-22 Monolithische Halbleiteranordnung mit CCD-, bipolaren und MOS-Strukturen
KR1019900007350A KR930002296B1 (ko) 1989-05-22 1990-05-22 전하전송 디바이스를 포함한 반도체장치 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128314A JPH0770703B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114235A JPH03114235A (ja) 1991-05-15
JPH0770703B2 true JPH0770703B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14981711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128314A Expired - Fee Related JPH0770703B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4994888A (ja)
EP (1) EP0399454B1 (ja)
JP (1) JPH0770703B2 (ja)
KR (1) KR930002296B1 (ja)
DE (1) DE69032255T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286986A (en) * 1989-04-13 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having CCD and its peripheral bipolar transistors
US5198880A (en) * 1989-06-22 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit and method of making the same
US5288651A (en) * 1989-11-09 1994-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making semiconductor integrated circuit device including bipolar transistors, MOS FETs and CCD
JPH07105458B2 (ja) * 1989-11-21 1995-11-13 株式会社東芝 複合型集積回路素子
US5410349A (en) * 1990-07-06 1995-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state image pick-up device of the charge-coupled device type synchronizing drive signals for a full-frame read-out
JP2642523B2 (ja) * 1991-03-19 1997-08-20 株式会社東芝 電荷結合素子を持つ半導体集積回路装置の製造方法
KR940009357B1 (ko) * 1991-04-09 1994-10-07 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3768656B2 (ja) * 1997-09-18 2006-04-19 三菱電機株式会社 半導体装置
US20030134479A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Salling Craig T. Eliminating substrate noise by an electrically isolated high-voltage I/O transistor
US7161203B2 (en) * 2004-06-04 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Gated field effect device comprising gate dielectric having different K regions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443688A (en) * 1977-09-14 1979-04-06 Hitachi Ltd Production of semiconductor integrated circuit unit
US4152715A (en) * 1977-11-28 1979-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Silicon base CCD-bipolar transistor compatible methods and products
US4253168A (en) * 1978-10-23 1981-02-24 Westinghouse Electric Corp. CCD Signal processor
CA1151295A (en) * 1979-07-31 1983-08-02 Alan Aitken Dual resistivity mos devices and method of fabrication
JPS59177960A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS60141157U (ja) * 1984-02-25 1985-09-18 ソニー株式会社 電荷結合素子
JPS6153762A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4642877A (en) * 1985-07-01 1987-02-17 Texas Instruments Incorporated Method for making charge coupled device (CCD)-complementary metal oxide semiconductor (CMOS) devices
US4912054A (en) * 1987-05-28 1990-03-27 Texas Instruments Incorporated Integrated bipolar-CMOS circuit isolation process for providing different backgate and substrate bias
JPS6436073A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS6442165A (en) * 1987-08-07 1989-02-14 Fujitsu Ltd Coms semiconductor ic device
JPH0770615B2 (ja) * 1989-04-13 1995-07-31 株式会社東芝 電荷転送デバイスを含む半導体装置の製造方法
JPH03152939A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69032255D1 (de) 1998-05-28
JPH03114235A (ja) 1991-05-15
KR930002296B1 (ko) 1993-03-29
US4994888A (en) 1991-02-19
EP0399454B1 (en) 1998-04-22
KR900019246A (ko) 1990-12-24
EP0399454A3 (en) 1991-09-11
DE69032255T2 (de) 1998-09-24
EP0399454A2 (en) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637125A (en) Method for making a semiconductor integrated device including bipolar transistor and CMOS transistor
US5047358A (en) Process for forming high and low voltage CMOS transistors on a single integrated circuit chip
US4921811A (en) Semiconductor integrated circuit device and a method for manufacturing the same
US4845532A (en) Semiconductor devices
JP3206026B2 (ja) 高電圧用misfetを備える半導体装置
JPS63239856A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR940003378B1 (ko) 전하전송 디바이스를 포함하는 반도체장치 및 그 제조방법
US4965216A (en) Method of fabricating a bi-CMOS device
JPH0770703B2 (ja) 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法
US6303420B1 (en) Integrated bipolar junction transistor for mixed signal circuits
US5286986A (en) Semiconductor device having CCD and its peripheral bipolar transistors
US6025219A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having MOS transistor and bipolar transistor in mixture on the same substrate
JPH03214666A (ja) 電荷転送デバイスを含む半導体装置およびその製造方法
US5260228A (en) Method of making a semiconductor device having a charge transfer device, MOSFETs, and bipolar transistors
US5288651A (en) Method of making semiconductor integrated circuit device including bipolar transistors, MOS FETs and CCD
US6011283A (en) Pillar emitter for BiCMOS devices
US5227654A (en) Semiconductor device with improved collector structure
JP3077742B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0392536A2 (en) Semiconductor device having CCD and its peripheral bipolar transistors and method of manufacturing the same
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP2573319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0427253A2 (en) Semiconductor integrated circuit device including bipolar transistors, MOS FETs and CCD
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0147651B1 (ko) 바이 씨 모스 장치 및 그 제조방법
JPH09213708A (ja) ラテラル・バイポーラトランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees