JP3196498B2 - 車両用変速機の制御装置 - Google Patents

車両用変速機の制御装置

Info

Publication number
JP3196498B2
JP3196498B2 JP11596094A JP11596094A JP3196498B2 JP 3196498 B2 JP3196498 B2 JP 3196498B2 JP 11596094 A JP11596094 A JP 11596094A JP 11596094 A JP11596094 A JP 11596094A JP 3196498 B2 JP3196498 B2 JP 3196498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
manual
speed
mode
upshift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11596094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07301321A (ja
Inventor
脩三 諸戸
史郎 榊原
明弘 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP11596094A priority Critical patent/JP3196498B2/ja
Priority to DE1995621644 priority patent/DE69521644T2/de
Priority to EP95105631A priority patent/EP0681119B1/en
Publication of JPH07301321A publication Critical patent/JPH07301321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196498B2 publication Critical patent/JP3196498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/006Overriding automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6615Imitating a stepped transmissions
    • F16H2061/6616Imitating a stepped transmissions the shifting of the transmission being manually controlled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • F16H2061/6641Control for modifying the ratio control characteristic
    • F16H2061/6643Control for modifying the ratio control characteristic dependent on driver's choice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/06Ratio selector apparatus the ratio being infinitely variable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用変速機の制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多段変速機、無段変速機等の車両
用変速機においては、トルク比を変更するに当たり、自
動変速モードと手動変速モードとを選択することができ
るようになっている。前記自動変速モードにおいては、
例えば、エンジン回転数、スロットル開度、車速、冷却
水温度、入力プーリ回転数、出力プーリ回転数等の車両
の走行条件に対応させて車両用変速機のトルク比が最大
トルク比から最小トルク比までの範囲で自動的に設定さ
れる。
【0003】一方、手動変速モードにおいては、運転者
が任意のトルク比を設定することができる。そして、自
動変速モードと手動変速モードとの切換え、及び手動変
速モードにおけるトルク比の設定は、シフトレバー、マ
ニュアル設定器、自動・手動切換スイッチ等から成る操
作装置を操作することによって行うことができる。
【0004】第1の操作装置においては、シフトレバー
だけで自動変速モードと手動変速モードとの切換え、自
動変速モードにおける各レンジの切換え、及び手動変速
モードにおけるトルク比の設定を行うことができるよう
になっている。そのために、前記シフトレバーの移動領
域において、自動変速モード領域及び手動変速モード領
域が連続的に形成される。
【0005】したがって、シフトレバーを自動変速モー
ド領域において移動させることによって各レンジの切換
えを行い、シフトレバーを手動変速モード領域において
移動させることによって最大トルク比から最小トルク比
までの各トルク比を設定することができる(特開昭61
−115738号公報参照)。また、第2の操作装置に
おいては、シフトレバーによって自動変速モードにおけ
る各レンジの切換えを行い、スライドボリューム等のマ
ニュアル設定器によって手動変速モードにおけるトルク
比の設定を行い、自動・手動切換スイッチによって自動
変速モードと手動変速モードとの切換えを行うことがで
きるようになっている。
【0006】したがって、シフトレバーを移動させるこ
とによって各レンジの切換えを行い、マニュアル設定器
を移動させることによって最大トルク比から最小トルク
比までの各トルク比を設定し、自動・手動切換スイッチ
を切り換えることによって自動変速モードと手動変速モ
ードとの切換えを行うことができる。この場合、自動・
手動切換スイッチによって手動変速モードから自動変速
モードに切り換えられた場合は、マニュアル設定器によ
る設定が無視され、自動・手動切換スイッチによって自
動変速モードから手動変速モードに切り換えられた場合
は、マニュアル設定器によって設定されたトルク比によ
って車両用変速機が作動させられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の車両用変速機においては、運転者がシフトレバー、
自動・手動切換スイッチ等のマニュアル変速操作装置を
操作することによって目標トルク比、変速段等の変速終
了の条件が設定され、変速終了の条件が達成されるよう
に変速が開始されるようになっている。
【0008】この場合、熟練した運転者であれば、車両
の特性に応じたマニュアル変速操作装置を操作すること
ができるが、熟練した運転者でない場合は、マニュアル
変速操作装置の設定を誤ると、マニュアル変速操作装置
を繰り返し操作する必要があるだけでなく、アップシフ
トの変速とダウンシフトの変速が交互に繰り返されてし
まうことがある。
【0009】また、自動変速モードと手動変速モードと
の切換えを可能とした車両用変速機においては、第1の
操作装置によって自動変速モードから手動変速モードに
切り換える場合、シフトレバーが自動変速モード領域か
ら手動変速モード領域に移動することになる。ところ
が、手動変速モード領域においては、シフトレバーを移
動させることによって最大トルク比から最小トルク比ま
での各トルク比を設定することができるようになってい
るので、手動変速モード領域にシフトレバーを移動させ
た瞬間に車両用変速機が最大トルク比又は最小トルク比
に設定されてしまう。
【0010】そして、運転者が手動変速モード領域にお
いてシフトレバーを所定の位置に移動させることによっ
て、車両用変速機が所期のトルク比に設定される。した
がって、その間は手動変速モードを選択したにもかかわ
らず、車両用変速機が所期のトルク比以外のトルク比に
設定されることになり、運転者が予定した変速条件に変
速することができず、運転者に違和感を与えてしまう。
【0011】一方、第1の操作装置によって手動変速モ
ードから自動変速モードに切り換える場合、シフトレバ
ーが手動変速モード領域から自動変速モード領域に移動
することになる。ところが、手動変速モード領域におい
ては、シフトレバーを移動させることによって最大トル
ク比から最小トルク比までの各トルク比を設定すること
ができるようになっているので、自動変速モード領域に
シフトレバーを移動させる直前に車両用変速機のトルク
比が最大トルク比又は最小トルク比に設定されてしま
う。
【0012】したがって、自動変速モードに切り換わる
時にも運転者が予定した変速条件に変速することができ
ず、トルク変動が発生するとともに、運転者に違和感を
与えてしまう。また、第2の操作装置によって自動変速
モードから手動変速モードに切り換える場合、及び手動
変速モードから自動変速モードに切り換える場合に運転
者に違和感を与えてしまうことはないが、例えば、自動
変速モードから手動変速モードに切り換える時には、マ
ニュアル設定器をおおよその位置に移動させた後、自動
・手動切換スイッチを手動変速モードに切り換え、その
後、マニュアル設定器を所定の位置に移動させなければ
ならず、切換操作が煩わしい。
【0013】本発明は、前記従来の車両用変速機の問題
点を解決して、熟練した運転者でない場合でも、マニュ
アル変速操作装置を繰り返し操作することなく、予定し
た変速条件に確実に変速することができる車両用変速機
の制御装置を提供することを目的とする。また、自動変
速モードと手動変速モードとの切換えを可能とした車両
用変速機においては、運転者に違和感を与えることがな
く、自動変速モードと手動変速モードとの切換操作が簡
単な車両用変速機の制御装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の車
両用変速機の制御装置においては、変速条件に対応させ
て無段階の変速を行う無段変速装置と、手動による操作
を可能としたマニュアル変速操作装置と、該マニュアル
変速操作装置が操作されたことを検出し、アップシフト
操作の開始とともにアップシフトの変速を開始し、アッ
プシフト操作の終了とともにアップシフトの変速を終了
し、ダウンシフト操作の開始とともにダウンシフトの変
速を開始し、ダウンシフト操作の終了とともにダウンシ
フトの変速を終了する変速条件設定手段とを有する。
【0015】本発明の他の車両用変速機の制御装置にお
いては、車両の走行条件を検出する走行条件検出手段
と、車両の走行条件に基づいて自動的に変速条件が設定
される自動変速モードと運転者によって選択された変速
条件が設定される手動変速モードとで無段階の変速を行
う無段変速装置と、手動によって操作されるマニュアル
変速操作装置とを有する。
【0016】そして、該マニュアル変速操作装置が操作
されたことを検出し、自動変速モードと手動変速モード
との切換えを行うとともに、アップシフト操作の開始と
ともにアップシフトの変速を開始し、アップシフト操作
の終了とともにアップシフトの変速を終了し、ダウンシ
フト操作の開始とともにダウンシフトの変速を開始し、
ダウンシフト操作の終了とともにダウンシフトの変速を
終了する変速条件設定手段を有する。
【0017】
【作用及び発明の効果】本発明によれば、前記のように
車両用変速機の制御装置においては、変速条件に対応さ
せて無段階の変速を行う無段変速装置と、手動による操
作を可能としたマニュアル変速操作装置と、該マニュア
ル変速操作装置が操作されたことを検出し、アップシフ
ト操作の開始とともにアップシフトの変速を開始し、ア
ップシフト操作の終了とともにアップシフトの変速を終
了し、ダウンシフト操作の開始とともにダウンシフトの
変速を開始し、ダウンシフト操作の終了とともにダウン
シフトの変速を終了する変速条件設定手段とを有する。
【0018】この場合、マニュアル変速操作装置が操作
されると、変速条件設定手段はアップシフト操作の開始
とともにアップシフトの変速を開始し、アップシフト操
作の終了とともにアップシフトの変速を終了する。ま
た、変速条件設定手段はダウンシフト操作の開始ととも
にダウンシフトの変速を開始し、ダウンシフト操作の終
了とともにダウンシフトの変速を終了する。
【0019】したがって、運転者がマニュアル変速操作
装置によってアップシフト操作又はダウンシフト操作を
行わない場合は変速が行われず、マニュアル変速操作装
置によってアップシフト操作又はダウンシフト操作を行
う間だけ変速が行われる。その結果、運転者に違和感を
与えることがなく、運転者が望むトルク比を確実に設定
することができ、マニュアル変速操作装置を繰り返し操
作する必要がない。
【0020】本発明の他の車両用変速機の制御装置にお
いては、車両の走行条件を検出する走行条件検出手段
と、車両の走行条件に基づいて自動的に変速条件が設定
される自動変速モードと運転者によって選択された変速
条件が設定される手動変速モードとで無段階の変速を行
う無段変速装置と、手動によって操作されるマニュアル
変速操作装置とを有する。
【0021】そして、該マニュアル変速操作装置が操作
されたことを検出し、自動変速モードと手動変速モード
との切換えを行うとともに、アップシフト操作の開始と
ともにアップシフトの変速を開始し、アップシフト操作
の終了とともにアップシフトの変速を終了し、ダウンシ
フト操作の開始とともにダウンシフトの変速を開始し、
ダウンシフト操作の終了とともにダウンシフトの変速を
終了する変速条件設定手段を有する。
【0022】この場合、運転者が手動によってマニュア
ル変速操作装置を操作すると、直ちに自動変速モードと
手動変速モードとの切換えが行われる。そして、自動変
速モードと手動変速モードとの切換えと同時に、変速条
件設定手段がアップシフト操作の開始とともにアップシ
フトの変速を開始し、アップシフト操作の終了とともに
アップシフトの変速を終了する。また、同様に、変速条
件設定手段はダウンシフト操作の開始とともにダウンシ
フトの変速を開始し、ダウンシフト操作の終了とともに
ダウンシフトの変速を終了する。
【0023】したがって、運転者がマニュアル変速操作
装置によってアップシフト操作又はダウンシフト操作を
行わない場合は変速が行われず、マニュアル変速操作装
置によってアップシフト操作又はダウンシフト操作を行
う間だけ変速が行われる。このように、自動変速モード
と手動変速モードとの切換操作を簡単にすることができ
るだけでなく、運転者に違和感を与えることがなく、運
転者が望むトルク比を確実に設定することができる。ま
た、マニュアル変速操作装置を繰り返し操作する必要が
なくなる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。なお、この場合、車両用変速機
として、入力プーリと出力プーリとのV字状の溝の間隔
をモータ駆動によって変え、両プーリの実効径を変化さ
せて両プーリの回転を無段的に変換させるVベルト式の
無段変速機について説明するが、複数の変速ギヤを組み
合わせることによって複数の変速段を形成する多段変速
機にも適用することができる。
【0025】図2は本発明の第1の実施例における無段
変速機の第1の断面図、図3は本発明の第1の実施例に
おける無段変速機の第2の断面図、図4は本発明の第1
の実施例における無段変速機の第3の断面図である。図
に示すように、無段変速機は、発進装置1としてのトル
クコンバータ12及びデュアルプラネタリ遊星歯車装置
から成り、前記トルクコンバータ12のタービン12a
の出力をサンギヤ21の入力とする前後進切換装置2
と、該前後進切換装置2のキャリヤ22の出力をプライ
マリシーブ31への入力とし、該プライマリシーブ31
とセカンダリシーブ32との間でVベルト33による無
段階の変速を行う無段変速装置(CVT)3とから成
る。そして、該無段変速装置3の出力がカウンタギヤ4
を介して差動歯車機構5に出力されるようになってい
る。
【0026】前記前後進切換装置2のキャリヤ22とサ
ンギヤ21との間には多板クラッチ(以下「フォワード
クラッチ」という。)23が配設され、同様にリングギ
ヤ24と無段変速機のケース10との間には多板ブレー
キ(以下「リバースブレーキ」という。)25が配設さ
れる。そして、フォワードクラッチ23の係合時にはサ
ンギヤ21とキャリヤ22とが直結されて前後進切換装
置2が正方向の回転を出力し、リバースブレーキ25の
係合時にはリングギヤ24が固定されてピニオン26が
公転し、該公転がキャリヤ22に伝達され、前後進切換
装置2が逆方向の回転を出力する。この場合、正方向の
回転及び逆方向の回転は1対1の変速比によってプライ
マリシーブ軸31aに伝達される。
【0027】また、キャリヤ22と固定シーブ31bと
の間及びセカンダリシーブ軸32aと固定シーブ32b
との間には乗上ローラカム式のスラスト機構6が配設さ
れ、トルクに対応するスラストを固定シーブ31b、3
2bに与え、プライマリシーブ31とVベルト33のと
間及びVベルト33とセカンダリシーブ32との間の圧
接力を負荷に対応させて変更し、プライマリシーブ31
とVベルト33との間及びVベルト33とセカンダリシ
ーブ32との間の滑りを防ぐ。
【0028】なお、無段変速機の上部には、CVT変速
用モータ7が取り付けられ、該CVT変速用モータ7の
回転は、減速ギヤ7aを介して変速軸7bの二つの歯車
7c、7dに伝達され、ケース10に対してボールねじ
機構8を介して支持されたカラー9に更に伝達される。
そして、該カラー9の軸方向の移動がボールベアリング
9a、9bを介して可動シーブ31c、32cに伝達さ
れる。本実施例において、無段変速装置3の変速操作は
CVT変速用モータ7によって行われるが、図示しない
油圧制御装置によって行うこともできる。
【0029】次に、前記無段変速機を搭載した車両のシ
ステムについて説明する。図5は本発明の第1の実施例
における無段変速機を搭載した車両の第1のシステム
図、図6は本発明の第1の実施例における無段変速機を
搭載した車両の第2のシステム図である。図に示すよう
に、発進装置1はエンジン100と連結され、無段変速
装置3は差動歯車機構5(図4)を介して図示しない車
軸と連結される。
【0030】前記エンジン100にはスロットル開度セ
ンサ101及びエンジン回転センサ102が配設され、
スロットル開度センサ101及びエンジン回転センサ1
02はそれぞれECU103に接続され、スロットル開
度信号θ及びエンジン回転数信号ne をそれぞれECU
103に対して出力するようになっている。そして、前
記発進装置1のロックアップクラッチ11及びトルクコ
ンバータ12は、共に油圧制御装置90によって制御さ
れる。
【0031】前記前後進切換装置2は、前述したように
フォワードクラッチ23及びリバースブレーキ25を有
し、該フォワードクラッチ23及びリバースブレーキ2
5もそれぞれ油圧制御装置90によって制御され、前後
進の切換えが行われる。また、該前後進切換装置2に
は、オートマチックトランスミッション(以下「A/
T」という。)用の油温センサ209が配設される。該
油温センサ209も同様にECU103に接続され、無
段変速機内の作動油の油温信号tをECU103に対し
て出力する。
【0032】前記無段変速装置3は、CVT変速用モー
タ7によってプライマリシーブ31の可動シーブ31c
及びセカンダリシーブ32の可動シーブ32cが設定さ
れたトルク比に対応させて適宜制御される。また、前記
CVT変速用モータ7及び保持用ブレーキ7eは、EC
U103からのCVT変速用モータ制御信号m及びモー
タ保持用ブレーキ信号bm に基づいてそれぞれ作動させ
られる。さらに、CVT変速用モータ7にはモータ回転
センサ701が配設され、該モータ回転センサ701は
モータ回転数信号nm をECU103に対して出力す
る。
【0033】そして、プライマリ回転センサ301及び
セカンダリ回転センサ302がそれぞれECU103に
接続され、プライマリ回転センサ301及びセカンダリ
回転センサ302は、それぞれ対応するプライマリシー
ブ31及びセカンダリシーブ32の回転数を検出してプ
ライマリシーブ回転数信号np 及びセカンダリシーブ回
転数信号ns をECU103に対して出力する。
【0034】前記油圧制御装置90は、ポンプ91、ラ
イン圧調整装置92、ロックアップ制御装置93、選速
装置94及び背圧制御装置95を有する。前記ロックア
ップ制御装置93は、ECU103からのロックアップ
用ソレノイド駆動信号Pt によってソレノイド93aが
オン・オフ及びデューティ制御され、ロックアップクラ
ッチ11を作動させる。また、選速装置94はフォワー
ドクラッチ23及びリバースブレーキ25を係脱する。
さらに、背圧制御装置95は、ECU103からの背圧
制御用ソレノイド駆動信号Pb によってソレノイド95
aがオン・オフ及びデューティ制御され、フォワードク
ラッチ23及びリバースブレーキ25の図示しないアキ
ュムレータの背圧を制御する。
【0035】そして、パターン選択装置104はエコノ
ミーモード(E)又はパワーモード(P)を選択するた
めのものであり、パターン選択装置104はパターン信
号Ps をECU103に対して出力する。自動変速モー
ドにおけるレンジを選択するためにシフトレバー105
が配設され、該シフトレバー105にシフトポジション
スイッチ106が配設される。該シフトポジションスイ
ッチ106はシフトレバー105のシフトポジション
P、R、N、D、SH 、SL を検出し、シフトポジショ
ン信号sをECU103に対して出力する。
【0036】一方、手動変速モードにおけるトルク比を
選択するためにマニュアル変速操作装置109が配設さ
れ、該マニュアル変速操作装置109によって選択され
たモードとトルク比との操作信号TをECU103に対
して出力する。さらに、フットブレーキ107は車両を
制動するためのブレーキであり、該フットブレーキ10
7にはブレーキ信号検出装置108が配設され、該ブレ
ーキ信号検出装置108はブレーキ信号bをECU10
3に対して出力する。
【0037】また、112は車両の横方向の加速度を検
出するための横方向加速度センサであり、該横方向加速
度センサ112は横方向加速度信号i1 をECU103
に対して出力する。そして、121はステアリングであ
り、該ステアリング121に舵角センサ111が配設さ
れ、該舵角センサ111は舵角信号i2 をECU103
に対して出力する。
【0038】したがって、ECU103は、スロットル
開度信号θ、油温信号t、エンジン回転数信号ne 、モ
ータ回転数信号nm 、プライマリシーブ回転数信号
p 、セカンダリシーブ回転数信号ns 、シフトポジシ
ョン信号s、パターン信号Ps 、操作信号T、ブレーキ
信号b、横方向加速度信号i1 及び舵角信号i2 に基づ
いて、ロックアップ用ソレノイド駆動信号Pt 、背圧制
御用ソレノイド駆動信号Pb 、CVT変速用モータ制御
信号m及びモータ保持用ブレーキ信号bm をそれぞれ出
力して、油圧制御装置90及び無段変速装置3を作動さ
せる。
【0039】次に、ECU103について図7から9ま
でを併用して説明する。図7は本発明の第1の実施例に
おけるECUの第1の制御ブロック図、図8は本発明の
第1の実施例におけるECUの第2の制御ブロック図、
図9は本発明の第1の実施例におけるECUの第3の制
御ブロック図である。図に示すように、ECU103
は、入力部103a、演算部103b及び出力部から成
る。
【0040】前記入力部103aは、マニュアル変速操
作装置109からの操作信号Tが入力されるマニュアル
変速操作検出部A0 、モータ回転センサ701からのモ
ータ回転数信号nm が入力されるモータ回転速度算出部
1 、スロットル開度センサ101からのスロットル開
度信号θが入力されるスロットル開度検出部A2 、及び
該スロットル開度検出部A2 に入力されたスロットル開
度信号θと図示しないソフトタイマによって計時された
時間とに基づいてスロットル変化率を検出するスロット
ル変化率検出部A3 を有する。
【0041】また、前記入力部103aは、プライマリ
回転センサ301からのプライマリシーブ回転数信号n
p が入力されるプライマリ回転数検出部A4 、セカンダ
リ回転センサ302からのセカンダリシーブ回転数信号
s が入力されるセカンダリ回転数検出部A5 、該セカ
ンダリ回転数検出部A5 に入力されたセカンダリシーブ
回転数信号ns に基づいて車速v及び車速変化率を検出
する車速検出部A6 、エンジン回転センサ102からの
エンジン回転数信号ne が入力されるエンジン回転数検
出部A7 、パターンスイッチ104からのエコノミーモ
ード又はパワーモードのパターン信号Ps が入力される
パターンスイッチ検出部A8 、シフトポジションスイッ
チ106からのシフトポジション信号sが入力されるシ
フトポジション検出部A9 、及び該シフトポジション検
出部A9 に入力されたシフトポジション信号sに基づい
てシフトポジション変化率を検出するシフトポジション
変化検出部A10を有する。
【0042】さらに、前記入力部103aは、ブレーキ
信号検出装置108からのブレーキ信号bが入力される
ブレーキ信号検出部A11、バッテリ電圧センサ114か
らのバッテリ電圧信号Vatが入力されるバッテリ電圧検
出部A12、モータ電流センサ115からのモータ電流信
号im が入力されるモータ電流検出部A13、油温センサ
209からの油温信号tが入力される油温検出部A14
舵角センサ111からの舵角信号i2 が入力される舵角
検出部A15、及び横方向加速度センサ112からの横方
向加速度信号i1 が入力される横方向加速度検出部A16
から成る。
【0043】また、前記演算部103bは、加速要求判
断部B1 、実トルク比算出部B2 、オート(最良燃費・
最大動力)/マニュアル判断部B3 、目標トルク比上・
下限算出部B4 、CVT部変速判断部B5 及びCVT変
速速度算出部B6 から成る。さらに、前記出力部は、C
VT変速用モータ7及び保持用ブレーキ7eを制御する
ための制御信号出力部103c、無段変速装置3の油圧
制御装置90(図5)における図示しないアキュムレー
タの背圧を制御するための背圧制御信号出力部103
d、並びにロックアップクラッチ11を制御するための
ロックアップ制御信号出力部103eから成る。
【0044】そして、前記制御信号出力部103cは、
変速用モータ制御部C1 、モータ部異常検出部C2 、ド
ライバ駆動信号発生部C3 、モータブレーキ駆動信号発
生部C4 及びモータブレーキ異常判断部C5 から成る。
また、前記背圧制御信号出力部103dは、背圧制御部
6 、背圧制御用ソレノイド(SOL)駆動信号発生部
7 及び背圧制御用ソレノイド異常判断部C8 から成
る。さらに、ロックアップ制御信号出力部103eは、
ロックアップ圧制御部C9 、ロックアップ用ソレノイド
駆動信号発生部C10及びロックアップ用ソレノイド異常
判断部C11から成る。
【0045】次に、前記ECU103の動作について説
明する。前記マニュアル変速操作検出部A0 は、マニュ
アル変速操作装置109からの操作信号Tによってマニ
ュアル変速操作装置109の操作状態を検出し、モータ
回転速度算出部A1 は、モータ回転センサ701からの
モータ回転数信号nm に基づいてモータ回転数MVPを
算出し、スロットル開度検出部A2 は、スロットル開度
センサ101からのスロットル開度信号θによってスロ
ットル開度Θを検出し、スロットル変化率検出部A
3 は、前記スロットル開度信号θとソフトタイマによっ
て計時された時間とに基づいてスロットル変化率を検出
する。
【0046】また、プライマリ回転数検出部A4 は、プ
ライマリ回転センサ301からのプライマリシーブ回転
数信号np によってプライマリプーリ回転数NP を検出
し、セカンダリ回転数検出部A5 は、セカンダリ回転セ
ンサ302からのセカンダリシーブ回転数信号ns によ
ってセカンダリプーリ回転数NS を検出し、車速検出部
6 は車速v及び車速変化率を検出する。
【0047】そして、エンジン回転数検出部A7 は、エ
ンジン回転センサ102からのエンジン回転数信号ne
によってエンジン回転数NE を検出し、パターンスイッ
チ検出部A8 は、パターンスイッチ104からのパター
ン信号Ps によってエコノミーモード又はパワーモード
のパターンを検出し、シフトポジション検出部A9 は、
シフトポジションスイッチ106からのシフトポジショ
ン信号sによってP、R、N、D、SH 、SL の各シフ
トポジションを検出し、シフトポジション変化検出部A
10はシフトポジション変化率を検出する。
【0048】さらに、ブレーキ信号検出部A11は、ブレ
ーキ信号検出装置108からのブレーキ信号bによって
ブレーキ作動状態を検出し、バッテリ電圧検出部A
12は、バッテリ電圧センサ114からのバッテリ電圧信
号Vatによって図示しないバッテリの状態を検出し、モ
ータ電流検出部A13は、モータ電流センサ115からの
モータ電流信号im によってCVT変速用モータ7に供
給される電流を検出し、油温検出部A14は、油温センサ
209からの油温信号tによって無段変速機内の作動油
の温度を検出し、舵角検出部A15は、舵角センサ111
からの舵角信号i2によってステアリング121の舵角
を検出し、横方向加速度検出部A16は、横方向加速度セ
ンサ112からの横方向加速度信号i1 によって車両に
加わる横方向加速度を検出する。
【0049】一方、前記演算部103bにおいて、前記
加速要求判断部B1 は、スロットル開度検出部A2 から
のスロットル開度Θ、スロットル変化率検出部A3 から
のスロットル変化率並びに車速検出部A6 からの車速v
及び車速変化率に基づいて所定の判断を行い、判断結果
をオート(最良燃費・最大動力)/マニュアル判断部B
3 に対して出力する。
【0050】また、前記実トルク比算出部B2 は、プラ
イマリ回転数検出部A4 からのプライマリプーリ回転数
P 及びセカンダリ回転数検出部A5 からのセカンダリ
プーリ回転数NS に基づいて現在の実際のトルク比(以
下「実トルク比」という。)TP を算出し、算出結果を
CVT部変速判断部B5 に対して出力する。そして、オ
ート(最良燃費・最大動力)/マニュアル判断部B
3 は、マニュアル変速操作検出部A0 からのマニュアル
変速操作装置109の操作状態、加速要求判断部B1
らの判断結果、パターンスイッチ検出部A8 からのパタ
ーン及びシフトポジション検出部A9 からのシフトポジ
ションに基づいて、無段変速機が自動変速モードである
か手動変速モードであるかを判断するとともに、自動変
速モードである場合には、無段変速機を最良燃費特性に
よって制御するか最大動力特性によって制御するかを判
断し、判断結果を目標トルク比上・下限算出部B4に対
して出力する。
【0051】さらに、目標トルク比上・下限算出部B4
は、オート(最良燃費・最大動力)/マニュアル判断部
3 からの判断結果が自動変速モードである場合、スロ
ットル開度検出部A2 からのスロットル開度Θ、車速検
出部A6 からの車速v及び車速変化率、舵角検出部A15
からの舵角並びに横方向加速度検出部A16からの横方向
加速度に基づいて目標トルク比の上限値T*max 及び下
限値T*min を算出し、該上限値T*max 及び下限値T
min をCVT部変速判断部B5 に対して出力する。前
記オート(最良燃費・最大動力)/マニュアル判断部B
3 からの判断結果が手動変速モードである場合、目標ト
ルク比の上限値T*max 及び下限値T*min の算出はし
ない。
【0052】また、CVT部変速判断部B5 は、マニュ
アル変速操作検出部A0 からのマニュアル変速操作装置
109の操作状態、目標トルク比上・下限算出部B4
らの目標トルク比の上限値T*max 及び下限値T
min 、モータ部異常検出部C2 からの異常検出信号、
実トルク比算出部B2 からの実トルク比TP 、シフトポ
ジション検出部A9 からのシフトポジション、スロット
ル開度検出部A2 からのスロットル開度Θ並びに車速検
出部A6 からの車速v及び車速変化率に基づいて、無段
変速装置3に変速条件として設定されたトルク比を変更
するかどうかの判断をするとともに、トルク比を変更す
る場合の変速信号をCVT部変速速度算出部B6 、ドラ
イバ駆動信号発生部C3 及びモータブレーキ駆動信号発
生部C4 に対してそれぞれ出力する。
【0053】さらに、CVT部変速速度算出部B6 は、
CVT部変速判断部B5 からの判断結果、マニュアル変
速操作検出部A0 からのマニュアル変速操作装置109
の操作状態、スロットル変化率検出部A3 からのスロッ
トル変化率、車速検出部A6からの車速v及び車速変化
率、シフトポジション検出部A9 からのシフトポジショ
ン、シフトポジション変化検出部A10からのシフトポジ
ション変化率並びにブレーキ信号検出部A11からのブレ
ーキ作動状態に基づいて、現時点で要求されているフィ
ーリングを実現するための無段変速装置3の変速速度を
算出し、該変速速度を変速用モータ制御部C1 に対して
出力する。
【0054】そして、前記制御信号出力部103cにお
いて、変速用モータ制御部C1 は、モータ回転速度算出
部A1 からのモータ回転数MVP、バッテリ電圧検出部
12からのバッテリの状態及びCVT部変速速度算出部
6 からの変速速度に基づいて変速指令信号を発生さ
せ、該変速指令信号をドライバ駆動信号発生部C3 に対
して出力する。該ドライバ駆動信号発生部C3 において
は、前記変速指令信号によって要求される無段変速装置
3の変速を行うためにモータ回転方向及びモータ駆動電
圧が制御される。
【0055】また、モータ部異常検出部C2 は、モータ
回転速度算出部A1 からのモータ回転数MVP、バッテ
リ電圧検出部A12からのバッテリの状態、モータ電流検
出部A13からの電流及びモータブレーキ異常判断部C5
からのモータブレーキの異常検出信号に基づいて、CV
T変速用モータ7の過電流、モータ速度の飽和、ロック
状態等の異常を検出し、モータ部異常検出信号をCVT
部変速判断部B5 に対して出力する。
【0056】そして、ドライバ駆動信号発生部C3 は、
CVT変速用モータ7に変速指令があった場合に、変速
用モータ制御部C1 からの変速指令信号及びCVT部変
速判断部B5 からの変速信号に基づいてCVT変速用モ
ータ制御信号mを発生させ、CVT変速用モータ7の図
示しないモータ駆動用ドライバに入力される信号のデュ
ーティ比を変化させる。
【0057】さらに、モータブレーキ駆動信号発生部C
4 は、CVT変速用モータ7に変速指令があった場合
に、CVT部変速判断部B5 からの変速信号に基づいて
モータ保持用ブレーキ信号bm を発生させ、モータ保持
用ブレーキ7dを解放する。また、モータ保持用ブレー
キ信号bm はモータブレーキ異常判断部C5 に対しても
出力される。
【0058】該モータブレーキ異常判断部C5 は、モー
タブレーキ駆動信号発生部C4 からのモータ保持用ブレ
ーキ信号bm に基づいてブレーキ動作電圧を監視し、配
線系における断線、短絡等の異常を検出するとともに、
モータブレーキ異常検出信号をモータ異常検出部C2
対して出力する。また、前記背圧制御信号出力部103
dにおいて、背圧制御部C6 は、スロットル開度検出部
2 からのスロットル開度Θ、シフトポジション検出部
9 からのシフトポジション、シフトポジション変化検
出部A10からのシフトポジション変化率、油温検出部A
14からの作動油の油温及び背圧制御用ソレノイド異常判
断部C8 からの背圧制御用ソレノイド異常検出信号に基
づいて、N→D、N→R切換時のシフトフィーリングの
制御を行うために、制御信号を背圧制御用ソレノイド駆
動信号発生部C7 に対して出力する。
【0059】該背圧制御用ソレノイド駆動信号発生部C
7 は、背圧制御部C6 からの制御信号に基づいて、背圧
制御用ソレノイド駆動信号Pb を背圧制御用ソレノイド
93a及び背圧制御用ソレノイド異常判断部C8 に対し
て出力する。そして、背圧制御用ソレノイド異常判断部
8 は、背圧制御用ソレノイド駆動信号発生部C7 から
の背圧制御用ソレノイド駆動信号Pb に基づいて、背圧
制御用ソレノイド93aの断線、短絡等の異常を検出
し、背圧制御用ソレノイド異常検出信号を背圧制御部C
6 に対して出力する。
【0060】また、前記ロックアップ制御信号出力部1
03eにおいて、ロックアップ圧制御部C9 は、スロッ
トル開度検出部A2 からのスロットル開度Θ、プライマ
リ回転数検出部A4 からのプライマリプーリ回転数
P 、エンジン回転数検出部A7からのエンジン回転数
E 、油温検出部A14からの作動油の油温及びロックア
ップ用ソレノイド異常判断部C11からのロックアップ用
ソレノイド異常検出信号に基づいて、ロックアップクラ
ッチ11のロック状態、フリー状態及びデューティ制御
状態を選択し、選択結果をロックアップ用ソレノイド駆
動信号発生部C10に対して出力する。
【0061】そして、ロックアップ用ソレノイド駆動信
号発生部C10は、ロックアップ圧制御部C9 からの選択
結果に基づいてロックアップ用ソレノイド駆動信号Pt
をロックアップ用ソレノイド95a及びロックアップ用
ソレノイド異常判断部C11に対して出力する。さらに、
ロックアップ用ソレノイド異常判断部C11は、ロックア
ップ用ソレノイド駆動信号発生部C10からのロックアッ
プ用ソレノイド駆動信号Pt に基づいてロックアップ用
ソレノイド95aの断線、短絡等の異常を検出し、ロッ
クアップ用ソレノイド異常検出信号をロックアップ圧制
御部C9 に対して出力する。
【0062】図10は本発明の第1の実施例における車
両用変速機の制御装置のメインフローチャート、図11
は本発明の第1の実施例における目標トルク比上・下限
算出マップを示す図である。図11において、横軸に車
速vを、縦軸に目標回転数を採ってある。 ステップS1 時間t1 が経過するまで待機する。 ステップS2 各センサからの入力等の読込処理を行
う。この場合、センサからの入力はECU103(図
5)によって処理を行うことができるディジタル値とし
て読み込まれる。 ステップS3 実トルク比TP の算出処理を行う。この
場合、実トルク比TP はプライマリ回転数NP 及びセカ
ンダリ回転数NS に基づいて計算したトルク比である。
【0063】TP =NP /NS ステップS4 運転者がマニュアル変速操作装置109
を操作することによって発生させられた操作信号Tに基
づいてオート/マニュアル切換処理を行う。 ステップS5 自動変速モードであるかどうかを判断す
る。自動変速モードである場合はステップS6に、手動
変速モードである場合はステップS7に進む。 ステップS6 目標トルク比上・下限算出処理を行う。
この場合、スロットル開度Θ、車速v、ステアリング1
21の舵角及び横方向加速度に基づいて目標回転数の上
限値及び下限値を求め、図11に示す目標トルク比上・
下限算出マップを参照して目標トルク比の上限値T*
max 及び下限値T*min を算出する。 ステップS7 CVT部変速判断処理を行う。この場
合、マニュアル変速操作装置109の操作状態、目標ト
ルク比の上限値T*max 及び下限値T*min 、モータ部
異常検出部C2 (図9)の検出結果、実トルク比TP
シフトポジション、スロットル開度Θ及び車速vに基づ
いて、無段変速装置3(図6)のトルク比を変更するか
どうかの判断を行うとともに、トルク比を変更する場合
は、アップシフト方向又はダウンシフト方向へどの程度
の変速速度で変速するかを判断する。 ステップS8 モータ制御処理を行う。この場合、CV
T部変速判断処理によって算出された変速速度を達成す
ることができるように、現在のモータ回転数MVP及び
バッテリ電圧VP に基づいてCVT変速用モータ7を駆
動する。 ステップS9 背圧用ソレノイド制御処理を行う。この
場合、スロットル開度Θ、シフトポジション及び作動油
の油温に基づいて、図示しないアキュムレータの背圧制
御用ソレノイド93aを制御する。 ステップS10 ロックアップ用ソレノイド制御処理を
行う。この場合、プライマリ回転数NP 、エンジン回転
数NE 、スロットル開度Θ及び作動油の油温に基づいて
ロックアップ用ソレノイド95aを制御する。
【0064】次に、オート/マニュアル切換処理につい
て図1及び12から15までを併用して説明する。図1
は本発明の第1の実施例におけるマニュアル変速操作装
置のブロック図、図12は本発明の第1の実施例におけ
るマニュアル変速操作装置の概念図、図13は本発明の
第1の実施例における自動変速モードから手動変速モー
ドへの切換え時の状態図、図14は本発明の第1の実施
例における手動変速モードから自動変速モードへの切換
え時の状態図、図15は本発明の第1の実施例における
オート/マニュアル切換処理のフローチャートである。
図13及び14において、横軸に車速vを、縦軸にエン
ジン回転数NE を採ってある。
【0065】図1及び12に示すようにマニュアル変速
操作装置109は、オート/マニュアル選択スイッチ2
01、変速速度設定ボリューム202、並びにステアリ
ング121に配設されたアップシフトスイッチSW2及
びダウンシフトスイッチSW3から成り、オート/マニ
ュアル選択スイッチ201からオート/マニュアル選択
信号SG1が、変速速度設定ボリューム202から要求
変速速度検出信号SG2が、ステアリング121からア
ップ/ダウン/ホーン検出信号SG3が操作信号Tとし
て出力される。なお、SW1は図示しないホーンを鳴動
させるためのホーンスイッチである。
【0066】前記オート/マニュアル選択スイッチ20
1は、例えば、図示しないコンソール等に配設され、前
記オート/マニュアル選択スイッチ201を操作して位
置Aに置くことによって自動変速モードを選択し、位置
Mに置くことによって手動変速モードを選択することが
できる。そして、図示しない変速条件保持手段が配設さ
れ、自動変速モードから手動変速モードに切り換える場
合において、切換えの直前の自動変速モードにおけるト
ルク比がそのまま手動変速モードにおいても設定される
ようになっている。例えば、図13の点P1において自
動変速モード(A)から手動変速モード(M)に切り換
えると、手動変速モードにおいても同じ点P1のトルク
比が設定される。
【0067】続いて、アップシフトスイッチSW2及び
ダウンシフトスイッチSW3の一方を押すことによっ
て、アップ/ダウン/ホーン検出信号SG3が発生させ
られ、図13の矢印で示すようにトルク比を高速(H)
側又は低速(L)側に変更することができる。なお、ア
ップシフトスイッチSW2及びダウンシフトスイッチS
W3の一方を押し続けて操作量としての操作時間を長く
すると、オート/マニュアル切換処理の制御サイクル時
間ごとにトルク比が高速側又は低速側に変更される。
【0068】したがって、運転者がアップシフトスイッ
チSW2及びダウンシフトスイッチSW3の一方を押さ
ない場合は変速が行われず、アップシフトスイッチSW
2及びダウンシフトスイッチSW3の一方を押す場合だ
け変速が行われるので、アップシフト操作又はダウンシ
フト操作を開始すると同時にアップシフトの変速又はダ
ウンシフトの変速が開始され、アップシフト操作又はダ
ウンシフト操作を終了すると同時にアップシフトの変速
又はダウンシフトの変速が終了される。
【0069】その結果、運転者が望むトルク比を確実に
かつ速やかに設定することができ、運転者に違和感を与
えることがなくなる。また、アップシフト操作の操作時
間に対応させてアップシフトの変速が行われ、ダウンシ
フト操作の操作時間に対応させてダウンシフトの変速が
行われるので、アップシフトスイッチSW2及びダウン
シフトスイッチSW3を繰り返し押す必要がない。
【0070】そして、変速速度設定ボリューム202が
配設され、該変速速度設定ボリューム202を図12の
矢印方向にスライドさせることによって変速速度を設定
することができる。該変速速度は、要求変速速度検出信
号SG2として発生させられる。一方、手動変速モード
から自動変速モードに切り換える場合は、切換えに伴っ
て目標トルク比上・下限算出処理によって算出されたト
ルク比が設定される。例えば、図14の点P2において
手動変速モードから自動変速モードに切り換えると、自
動変速モードにおいて点P3のトルク比が設定される。
【0071】このように、自動変速モードから手動変速
モードへの切換え、及び手動変速モードから自動変速モ
ードへの切換えを、運転者に違和感を与えることなく円
滑に行うことができる。また、切換えのためのマニュア
ル変速操作装置109の操作が容易である。さらに、自
動変速モードから手動変速モードに切り換えることによ
って、マニュアル変速操作装置109にトルク比ホール
ド機能を持たせることができる。
【0072】なお、本実施例において、前記オート/マ
ニュアル選択スイッチ201は、コンソール等に配設さ
れているが、ステアリング121に配設することもでき
る。この場合、マニュアル変速操作装置109の操作が
一層容易になる。なお、105はシフトレバーである。
また、逆に、アップシフトスイッチSW2及びダウンシ
フトスイッチSW3をコンソール等に配設することもで
きる。
【0073】次に、オート/マニュアル切換処理のフロ
ーチャートについて説明する。 ステップS4−1 オート/マニュアル選択スイッチ2
01が自動変速モードを選択しているかどうかを判断す
る。オート/マニュアル選択スイッチ201が自動変速
モードを選択している場合はステップS4−3に、オー
ト/マニュアル選択スイッチ201が手動変速モードを
選択している場合はステップS4−2に進む。 ステップS4−2 手動変速モードに切り換える。 ステップS4−3 自動変速モードに切り換える。
【0074】次に、前記ステアリング121のスイッチ
機構について図16から21までを併用して説明する。
図16は本発明の第1の実施例におけるスイッチ回路の
回路図、図17は本発明の第1の実施例におけるスイッ
チ回路の第1の動作モード図、図18は本発明の第1の
実施例におけるスイッチ回路の第2の動作モード図、図
19は本発明の第1の実施例におけるスイッチ回路の出
力電圧を示す図、図20は本発明の第1の実施例におけ
るスイッチ回路の要素の例を示す図、図21は本発明の
第1の実施例におけるスイッチ回路の出力電圧分布図で
ある。
【0075】図16に示すように、スイッチ回路205
は、プルアップ用の抵抗R4を介して5〔V〕の電源V
CC2に接続され、前記抵抗R4とスリップリングRS
との間にアップ/ダウン/ホーン検出端子OUTが形成
され、該アップ/ダウン/ホーン検出端子OUTにアッ
プ/ダウン/ホーン検出信号SG3が出力される。前記
スイッチ回路205は、図16に示すようにアップシフ
トスイッチSW2及びダウンシフトスイッチSW3のほ
か、ホーンを鳴動させるためのホーンスイッチSW1を
有し、各スイッチSW1〜SW3が抵抗R1〜R3、R
5、R6によって接続される。したがって、単一のアッ
プ/ダウン/ホーン検出信号SG3によってアップシフ
トの変速及びダウンシフトの変速を行うだけでなく、ホ
ーンを鳴動させることができる。
【0076】そのために、前記スイッチ回路205は、
図17及び18に示すように8個の動作モードM0〜M
7で作動させられ、前記アップ/ダウン/ホーン検出信
号SG3は各動作モードM0〜M7ごとに異なる出力電
圧を有する。なお、各動作モードM0〜M7において、
スイッチSW1〜SW3は図19に示すようにオン・オ
フし、出力電圧が変化する。また、前記抵抗R1〜R6
の値及びスリップリングRSの抵抗の値は図20に示す
ように設定され、出力電圧分布は図21に示すようにな
る。
【0077】次に、CVT部変速判断部B5 によるCV
T部変速判断処理について図22から24までを併用し
て説明する。図22は本発明の第1の実施例におけるC
VT部変速判断処理の第1のフローチャート、図23は
本発明の第1の実施例におけるCVT部変速判断処理の
第2のフローチャート、図24は本発明の第1の実施例
における目標変速速度マップを示す図である。なお、図
24において、横軸に偏差量xを、縦軸に目標変速速度
e’を採ってある。
【0078】この場合、次のいずれかの条件が満たされ
ると変速が停止させられる。すなわち、CVT変速用モ
ータ7が異常である場合、シフトポジションがP、R、
Nである場合、車速vが0である場合、自動変速モード
において実トルク比TP が目標トルク比の上限値T*
max と下限値T*min との間に収まっている場合、手動
変速モードにおいて実トルク比TP が最大トルク比であ
るときにダウンシフト操作が行われた場合、手動変速モ
ードにおいて実トルク比TP が最小トルク比であるとき
にアップシフト操作が行われた場合、又は手動変速モー
ドにおいて何も操作されなかった場合、変速が停止させ
られる。
【0079】したがって、自動変速モードにおいては、
CVT変速用モータ7が正常であり、シフトポジション
がD、SH 、SL であり、車速vが0より高く、実トル
ク比TP が目標トルク比の上限値T*max と下限値T*
min との間に収まっていない場合は、アップシフト又は
ダウンシフトの変速指令を出し、目標トルク比と実トル
ク比TP との偏差量x及び現在の車速vに基づいて、図
24の目標変速速度マップを参照し、f(x,v)に従
って目標変速速度e’を設定する。
【0080】一方、手動変速モードにおいては、アップ
シフト操作が行われた場合、アップシフトの変速が可能
であるときにアップシフトの変速指令を出し、ダウンシ
フト操作が行われた場合、ダウンシフトの変速が可能で
あるときにダウンシフトの変速指令を出す。さらに、ア
ンプシフト操作及びダウンシフト操作に伴って、マニュ
アル変速操作装置109によって検出した要求変速速度
を目標変速速度e’として設定する。 ステップS7−1 CVT変速用モータ7が正常である
かどうかを判断する。CVT変速用モータ7が正常であ
る場合はステップS7−2に、CVT変速用モータ7が
異常である場合はステップS7−8に進む。 ステップS7−2 シフトポジションがD、SH 、SL
であるかどうかを判断する。シフトポジションがD、S
H 、SL である場合はステップS7−3に、シフトポジ
ションがP、R、Nである場合はステップS7−8に進
む。 ステップS7−3 車速vが0であるかどうかを判断す
る。車速vが0である場合はステップS7−8に、車速
vが0より高い場合はステップS7−4に進む。 ステップS7−4 自動変速モードであるかどうかを判
断する。自動変速モードである場合はステップS7−5
に、手動変速モードである場合はステップS7−11に
進む。 ステップS7−5 目標トルク比の下限値T*min が実
トルク比TP より大きいかどうかを判断する。目標トル
ク比の下限値T*min が実トルク比TP より大きい場合
はステップS7−6に、目標トルク比の下限値T*min
が実トルク比TP以下である場合はステップS7−7に
進む。 ステップS7−6 ダウンシフトの変速指令を出す。 ステップS7−7 実トルク比TP が目標トルク比の上
限値T*max より大きいかどうかを判断する。実トルク
比TP が目標トルク比の上限値T*max より大きい場合
はステップS7−9に、実トルク比TP が目標トルク比
の上限値T*max以下である場合はステップS7−8に
進む。 ステップS7−8 変速停止の命令を出す。 ステップS7−9 アップシフトの変速指令を出す。 ステップS7−10 目標変速速度e’を算出する。
【0081】e’=f(x,v) ステップS7−11 アップ/ダウン/ホーン検出信号
SG3(図1)の出力電圧に基づいて、アップシフト操
作が行われたかどうかを判断する。アップシフト操作が
行われた場合はステップS7−15に、アップシフト操
作が行われていない場合はステップS7−12に進む。 ステップS7−12 アップ/ダウン/ホーン検出信号
SG3の出力電圧に基づいて、ダウンシフト操作が行わ
れたかどうかを判断する。ダウンシフト操作が行われた
場合はステップS7−13に、ダウンシフト操作が行わ
れていない場合はステップS7−18に進む。 ステップS7−13 エンジン100の機械的な限界
(オーバーレボ等)、無段変速装置3の機械的な限界等
からダウンシフトの変速が可能であるかどうかを判断す
る。ダウンシフトの変速が可能である場合はステップS
7−14に、ダウンシフトの変速が可能でない場合はス
テップS7−18に進む。 ステップS7−14 ダウンシフトの変速指令を出す。 ステップS7−15 エンジン100の機械的な限界
(エンスト、ノッキング等)、無段変速装置3の機械的
な限界等からアップシフトの変速が可能であるかどうか
を判断する。アップシフトの変速が可能である場合はス
テップS7−16に、アップシフトの変速が可能でない
場合はステップS7−18に進む。 ステップS7−16 アップシフトの変速指令を出す。 ステップS7−17 マニュアル変速操作装置109に
よって検出した要求変速速度を目標変速速度e’として
設定する。 ステップS7−18 現在のエンジン回転数NE が許容
最大エンジン回転数NEMAXより大きいかどうかを判断す
る。現在のエンジン回転数NE が許容最大エンジン回転
数NEMAXより大きい場合はステップS7−19に、現在
のエンジン回転数NE が許容最大エンジン回転数NEMAX
以下である場合はステップS7−20に進む。 ステップS7−19 アップシフトの変速指令を出して
オーバーレボが発生するのを防止する。 ステップS7−20 現在のエンジン回転数NE が許容
最小エンジン回転数NEMINより小さいかどうかを判断す
る。現在のエンジン回転数NE が許容最小エンジン回転
数NEMINより小さい場合はステップS7−21に、現在
のエンジン回転数NE が許容最小エンジン回転数NEMIN
以上である場合はステップS7−8に進む。 ステップS7−21 ダウンシフトの変速指令を出して
エンスト、ノッキング等が発生するのを防止する。 ステップS7−22 最大変速速度e’MAX を目標変速
速度e’とし、変速を直ちに行う。
【0082】次に、モータ制御処理について図25から
28までを併用して説明する。図25は本発明の第1の
実施例におけるモータ制御処理のフローチャート、図2
6は本発明の第1の実施例におけるデューティ比マップ
を示す図、図27は本発明の第1の実施例におけるモー
タ駆動用ドライバの回路図、図28は本発明の第1の実
施例における目標モータ回転数マップを示す図である。
なお、図26において、横軸にモータ回転数を、縦軸に
デューティ比を採ってある。また、図28において、横
軸に目標変速速度e’を、縦軸に目標モータ回転数MV
TGTを採ってある。 ステップS8−1 アラームが出力されているかどうか
を判断する。アラームが出力されている場合はステップ
S8−2に、アラームが出力されていない場合はステッ
プS8−3に進む。 ステップS8−2 制御ディーティ比DCTL に“0”を
セットする。
【0083】DCTL =0 ステップS8−3 モータ回転数センサ701からの入
力によって、実際のモータ回転数MVPを算出する。 ステップS8−4 目標変速速度e’及び実際のトルク
比TP から目標モータ回転数MVTGTを算出する。 ステップS8−5 図26のデューティ比マップを参照
して、実際のモータ回転数MVP及び実際のバッテリ電
圧VP に基づいて基本デューティ比DBassを算出する。
【0084】DBass=f1 (MVP,VP ) ステップS8−6 目標モータ回転数MVTGTから実
際のモータ回転数MVPを減算した回転数差y、及び実
際のバッテリ電圧VP に基づいて補正デューティ比D
CRT を算出する。 DCRT =f2 (y,VP ) ステップS8−7 制御デューティ比DCTL を算出す
る。
【0085】DCTL =DBass+DCRT ステップS8−8 図27に示すモータ駆動用ドライバ
210に対して制御デューティ比DCTL を出力する。前
記モータ駆動用ドライバ210はCVT変速用モータ
7、4個のダイオードD1〜D4、及び4個のトランジ
スタTr1〜Tr4から成り、該トランジスタTr1〜
Tr4のベースに入力される信号が制御デューティ比D
CTL によって制御される。
【0086】次に、本発明の第2の実施例について図2
9を併用して説明する。図29は本発明の第2の実施例
におけるオート/マニュアル切換処理のフローチャート
である。 ステップS4−11 前のサイクルにおいて自動変速モ
ードが選択されていたかどうかを判断する。自動変速モ
ードが選択されていた場合はステップS4−12に、手
動変速モードが選択されていた場合はステップS4−1
4に進む。 ステップS4−12 アップシフトスイッチSW2(図
1)又はダウンシフトスイッチSW3が押されたかどう
かを判断する。アップシフトスイッチSW2又はダウン
シフトスイッチSW3が押された場合はステップS4−
13に進み、アップシフトスイッチSW2又はダウンシ
フトスイッチSW3が押されていない場合は処理を終了
する。 ステップS4−13 手動変速モードに切り換える。 ステップS4−14 アップシフトスイッチSW2及び
ダウンシフトスイッチSW3が同時に押されたかどうか
を判断する。アップシフトスイッチSW2及びダウンシ
フトスイッチSW3が同時に押された場合はステップS
4−15に進み、アップシフトスイッチSW2及びダウ
ンシフトスイッチSW3が同時に押されていない場合は
処理を終了する。 ステップS4−15 自動変速モードに切り換える。
【0087】この場合、アップシフトスイッチSW2及
びダウンシフトスイッチSW3のみによって自動変速モ
ードから手動変速モードへの切換えだけでなく、手動変
速モードから自動変速モードへの切換えを行うこともで
きるので、切換えを迅速に行うことができるとともに、
前記オート/マニュアル選択スイッチ201が不要にな
り、操作が容易になる。
【0088】次に、本発明の第3の実施例について図3
0から32までを併用して説明する。図30は本発明の
第3の実施例におけるマニュアル変速操作装置の概念
図、図31は本発明の第3の実施例におけるマニュアル
変速操作装置のブロック図、図32は本発明の第3の実
施例におけるオート/マニュアル切換処理のフローチャ
ートである。
【0089】図に示すように、マニュアル変速操作装置
109は、リセットスイッチ220、変速速度設定ボリ
ューム202、並びにステアリング121に配設された
アップシフトスイッチSW2及びダウンシフトスイッチ
SW3から成り、リセットスイッチ220からマニュア
ル解除検出信号SG4が、変速速度設定ボリューム20
2から要求変速速度検出信号SG2が、ステアリング1
21からアップ/ダウン/ホーン検出信号SG3が操作
信号Tとして出力される。なお、SW1は図示しないホ
ーンを鳴動させるためのホーンスイッチである。
【0090】前記リセットスイッチ220は、例えば、
図示しないコンソール等に配設され、リセットスイッチ
220を操作することによって手動変速モードを解除し
て自動変速モードを選択することができる。そして、自
動変速モードから手動変速モードに切り換える場合は、
アップシフトスイッチSW2及びダウンシフトスイッチ
SW3の一方を押す。この場合、切換えの直前の自動変
速モードにおけるトルク比がそのまま手動変速モードに
おいても設定され、直ちにトルク比が高速側又は低速側
に変更される。
【0091】続いて、アップシフトスイッチSW2及び
ダウンシフトスイッチSW3の一方を押すことによっ
て、アップ/ダウン/ホーン検出信号SG3が発生させ
られる。そして、アップシフトスイッチSW2及びダウ
ンシフトスイッチSW3の一方を押し続けると、オート
/マニュアル切換処理の制御サイクル時間ごとにトルク
比が高速側又は低速側に変更される。
【0092】また、変速速度設定ボリューム202が配
設され、該変速速度設定ボリューム202を図30の矢
印方向にスライドさせることによって変速速度を設定す
ることができる。該変速速度は、要求変速速度検出信号
SG2として発生させられる。一方、手動変速モードか
ら自動変速モードに切り換える場合は、リセットスイッ
チ220を操作する。この場合、自動変速モードへの切
換えに伴って目標トルク比上・下限算出処理によって算
出されたトルク比が無段変速装置3に設定される。
【0093】このように、自動変速モードから手動変速
モードへの切換え、及び手動変速モードから自動変速モ
ードへの切換えを、運転者に違和感を与えることなく円
滑に行うことができる。また、切換えのためのマニュア
ル変速操作装置109の操作が容易である。なお、本実
施例において、前記リセットスイッチ220は、コンソ
ール等に配設されているが、ステアリング121に配設
することもできる。この場合、マニュアル変速操作装置
109の操作が一層容易になる。
【0094】次に、オート/マニュアル切換処理のフロ
ーチャートについて説明する。 ステップS4−21 前のサイクルにおいて自動変速モ
ードが選択されていたかどうかを判断する。自動変速モ
ードが選択されていた場合はステップS4−24に、手
動変速モードが選択されていた場合はステップS4−2
2に進む。 ステップS4−22 リセットスイッチ220が操作さ
れたかどうかを判断する。リセットスイッチ220が操
作された場合はステップS4−23に進み、リセットス
イッチ220が操作されていない場合は処理を終了す
る。 ステップS4−23 自動変速モードへの切換えを行
う。 ステップS4−24 アップシフトスイッチSW2又は
ダウンシフトスイッチSW3が押されたかどうかを判断
する。アップシフトスイッチSW2又はダウンシフトス
イッチSW3が押された場合はステップS4−25に進
み、アップシフトスイッチSW2又はダウンシフトスイ
ッチSW3が押されていない場合は処理を終了する。 ステップS4−25 手動変速モードへの切換えを行
う。
【0095】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図33は本発明の第4の実施例におけるマニュア
ル変速操作装置のブロック図、図34は本発明の第4の
実施例における第1の要求変速速度マップを示す図、図
35は本発明の第4の実施例における第2の要求変速速
度マップを示す図である。なお、図34において、横軸
に操作力又は操作ストロークを、縦軸に要求変速速度を
採ってある。また、図35において、横軸にスイッチ押
付力を、縦軸に要求変速速度を採ってある。
【0096】この場合、アップシフトスイッチSW2
(図1)に代えてアップシフトセンサ222を、ダウン
シフトスイッチSW3に代えてダウンシフトセンサ22
3を使用する。前記アップシフトセンサ222からアッ
プシフト検出信号SG5及び要求変速速度検出信号SG
6が、前記ダウンシフトセンサ223からダウンシフト
検出信号SG7及び要求変速速度検出信号SG8が出力
される。
【0097】前記アップシフトセンサ222及びダウン
シフトセンサ223として、図示しない圧力センサ、歪
(ひず)みゲージ、ストロークセンサ等を使用すること
ができる。したがって、図34に示すように、他の操作
量としての前記アップシフトセンサ222及びダウンシ
フトセンサ223を作動させるスイッチを押す操作力、
操作ストローク(時間)等を変化させることによって、
要求変速速度を変化させることができる。
【0098】また、図35に示すように、前記アップシ
フトセンサ222及びダウンシフトセンサ223を作動
させるスイッチの押付力を変化させることによって、要
求変速速度を変化させることもできる。したがって、ア
ップシフト操作及びダウンシフト操作と要求変速速度の
設定とを同時に行うことができるので、マニュアル変速
操作装置109の操作が容易になる。すなわち、希望す
るトルク比を急速に達成したい場合は変速速度を高
く、、希望するトルク比を緩やかに達成したい場合は変
速速度を低くすることができるので、快適な走行を得る
ことができる。
【0099】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させるこ
とが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるマニュアル変速
操作装置のブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例における無段変速機の第
1の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例における無段変速機の第
2の断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例における無段変速機の第
3の断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例における無段変速機を搭
載した車両の第1のシステム図である。
【図6】本発明の第1の実施例における無段変速機を搭
載した車両の第2のシステム図である。
【図7】本発明の第1の実施例におけるECUの第1の
制御ブロック図である。
【図8】本発明の第1の実施例におけるECUの第2の
制御ブロック図である。
【図9】本発明の第1の実施例におけるECUの第3の
制御ブロック図である。
【図10】本発明の第1の実施例における車両用変速機
の制御装置のメインフローチャートである。
【図11】本発明の第1の実施例における目標トルク比
上・下限算出マップを示す図である。
【図12】本発明の第1の実施例におけるマニュアル変
速操作装置の概念図である。
【図13】本発明の第1の実施例における自動変速モー
ドから手動変速モードへの切換え時の状態図である。
【図14】本発明の第1の実施例における手動変速モー
ドから自動変速モードへの切換え時の状態図である。
【図15】本発明の第1の実施例におけるオート/マニ
ュアル切換処理のフローチャートである。
【図16】本発明の第1の実施例におけるスイッチ回路
の回路図である。
【図17】本発明の第1の実施例におけるスイッチ回路
の第1の動作モード図である。
【図18】本発明の第1の実施例におけるスイッチ回路
の第2の動作モード図である。
【図19】本発明の第1の実施例におけるスイッチ回路
の出力電圧を示す図である。
【図20】本発明の第1の実施例におけるスイッチ回路
の要素の例を示す図である。
【図21】本発明の第1の実施例におけるスイッチ回路
の出力電圧分布図である。
【図22】本発明の第1の実施例におけるCVT部変速
判断処理の第1のフローチャートである。
【図23】本発明の第1の実施例におけるCVT部変速
判断処理の第2のフローチャートである。
【図24】本発明の第1の実施例における目標変速速度
マップを示す図である。
【図25】本発明の第1の実施例におけるモータ制御処
理のフローチャートである。
【図26】本発明の第1の実施例におけるデューティ比
マップを示す図である。
【図27】本発明の第1の実施例におけるモータ駆動用
ドライバの回路図である。
【図28】本発明の第1の実施例における目標モータ回
転数マップを示す図である。
【図29】本発明の第2の実施例におけるオート/マニ
ュアル切換処理のフローチャートである。
【図30】本発明の第3の実施例におけるマニュアル変
速操作装置の概念図である。
【図31】本発明の第3の実施例におけるマニュアル変
速操作装置のブロック図である。
【図32】本発明の第3の実施例におけるオート/マニ
ュアル切換処理のフローチャートである。
【図33】本発明の第4の実施例におけるマニュアル変
速操作装置のブロック図である。
【図34】本発明の第4の実施例における第1の要求変
速速度マップを示す図である。
【図35】本発明の第4の実施例における第2の要求変
速速度マップを示す図である。
【符号の説明】
3 無段変速装置 109 マニュアル変速操作装置 121 ステアリング 201 オート/マニュアル選択スイッチ 202 変速速度設定ボリューム 220 リセットスイッチ 222 アップシフトセンサ 223 ダウンシフトセンサ SW2 アップシフトスイッチ SW3 ダウンシフトスイッチ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−118419(JP,A) 特開 平4−290665(JP,A) 特開 平4−46262(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 9/00 F16H 61/00 - 61/24 B60K 41/12 - 41/18

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速条件に対応させて無段階の変速を行
    無段変速装置と、手動による操作を可能としたマニュ
    アル変速操作装置と、該マニュアル変速操作装置が操作
    されたことを検出し、アップシフト操作の開始とともに
    アップシフトの変速を開始し、アップシフト操作の終了
    とともにアップシフトの変速を終了し、ダウンシフト操
    作の開始とともにダウンシフトの変速を開始し、ダウン
    シフト操作の終了とともにダウンシフトの変速を終了す
    変速条件設定手段とを有することを特徴とする車両用
    変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記マニュアル変速操作装置は変速速度
    を設定する変速速度設定手段を備える請求項1に記載の
    車両用変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記変速速度設定手段は、前記マニュア
    ル変速操作装置の操作量に対応させて変速速度を設定す
    る請求項2に記載の車両用変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 車両の走行条件を検出する走行条件検出
    手段と、車両の走行条件に基づいて自動的に変速条件が
    設定される自動変速モードと運転者によって選択された
    変速条件が設定される手動変速モードとで無段階の変速
    を行う無段変速装置と、手動によって操作されるマニュ
    アル変速操作装置と、該マニュアル変速操作装置が操作
    されたことを検出し、自動変速モードと手動変速モード
    との切換えを行うとともに、アップシフト操作の開始
    ともにアップシフトの変速を開始し、アップシフト操作
    終了とともにアップシフトの変速を終了し、ダウンシ
    フト操作の開始とともにダウンシフトの変速を開始し、
    ダウンシフト操作の終了とともにダウンシフトの変速を
    終了する変速条件設定手段とを有することを特徴とする
    車両用変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記変速条件設定手段は、自動変速モー
    ドから手動変速モードに切り換えたときに、直前の変速
    条件を保持する変速条件保持手段を備える請求項4に記
    載の車両用変速機の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記変速条件設定手段は、アップシフト
    操作及びダウンシフト操作の一方を検出して自動変速モ
    ードから手動変速モードに切り換え、アップシフト操作
    及びダウンシフト操作を検出して手動変速モードから自
    動変速モードに切り換える請求項4に記載の車両用変速
    機の制御装置。
JP11596094A 1994-05-02 1994-05-02 車両用変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3196498B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11596094A JP3196498B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 車両用変速機の制御装置
DE1995621644 DE69521644T2 (de) 1994-05-02 1995-04-13 Fahrzeuggetriebesteuerungsanordnung
EP95105631A EP0681119B1 (en) 1994-05-02 1995-04-13 Vehicle transmission control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11596094A JP3196498B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 車両用変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301321A JPH07301321A (ja) 1995-11-14
JP3196498B2 true JP3196498B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=14675400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11596094A Expired - Fee Related JP3196498B2 (ja) 1994-05-02 1994-05-02 車両用変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0681119B1 (ja)
JP (1) JP3196498B2 (ja)
DE (1) DE69521644T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1010795A3 (nl) * 1996-12-10 1999-02-02 Vcst Nv Werkwijze en inrichting voor het sturen van de overbrengingsverhouding van een riemvariator bij een transmissie-eenheid voor een motorvoertuig.
IT1297763B1 (it) * 1997-07-10 1999-12-20 Davide Boiani Dispositivo per comandare una variazione, modulabile discrezionalmente del rapporto di trasmissione di un variatore continuo di velocita'.
DE19732369B4 (de) * 1997-07-28 2007-02-15 Volkswagen Ag Verfahren zur Ansteuerung eines Automatikgetriebes und eine Schaltvorrichtung zur Auswahl der Fahrstrategien
EP0895003B1 (en) * 1997-07-29 2004-10-06 Nissan Motor Company Limited Shifting device for an automatic transmission
GB9720172D0 (en) * 1997-09-24 1997-11-26 Rover Group A transmission control system for a vehicle
DE19831514A1 (de) 1998-07-14 2000-01-20 Bayerische Motoren Werke Ag Steuerverfahren und Steuervorrichtung für ein stufenloses Getriebe
US6398691B1 (en) * 1999-09-30 2002-06-04 Nissan Motor Co., Ltd. Speed ratio control device
JP2002048226A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2002081534A (ja) * 2000-09-04 2002-03-22 Bando Chem Ind Ltd 車両用変速制御装置
JP5162214B2 (ja) * 2007-02-28 2013-03-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両の制御装置、変速装置および鞍乗型車両
WO2010143739A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 株式会社ユニバンス 車両用制御装置
JP2011163486A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Nsk Ltd 無段変速装置
JP5087111B2 (ja) * 2010-06-28 2012-11-28 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP5486458B2 (ja) * 2010-10-29 2014-05-07 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
JP5569585B2 (ja) * 2012-12-28 2014-08-13 日本精工株式会社 無段変速装置
WO2016035711A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
CN104315135B (zh) * 2014-09-15 2017-01-25 山东理工大学 多挡线控自动变速器的变周期升挡过程控制方法
CN115431996A (zh) 2017-01-20 2022-12-06 北极星工业有限公司 车辆的车辆诊断方法
JP2018177082A (ja) 2017-04-18 2018-11-15 スズキ株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4329789A (en) * 1988-10-07 1990-05-01 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Regulating device and control unit for a continuously variable automatic transmission system
IT1241178B (it) * 1990-02-16 1993-12-29 Fiat Auto Spa Sistema per il controllo di un cambio automatico per un autoveicolo del tipo comprendente un dispositivo variatore continuo.
GB2256683B (en) * 1991-06-15 1994-05-25 Gen Motors France Transmission control module
DE4120540C1 (ja) * 1991-06-21 1992-11-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
DE4312718A1 (de) * 1993-04-20 1994-11-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltvorrichtung für ein stufenloses Getriebe eines Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
EP0681119B1 (en) 2001-07-11
EP0681119A3 (en) 1997-06-11
DE69521644T2 (de) 2002-05-29
JPH07301321A (ja) 1995-11-14
DE69521644D1 (de) 2001-08-16
EP0681119A2 (en) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196498B2 (ja) 車両用変速機の制御装置
JP4123289B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3125098B2 (ja) 車両用自動変速装置およびその制御方法
JP4475281B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
US8718883B2 (en) Continuously variable transmission and power on/off determination method
JP3399441B2 (ja) 変速比無限大無段変速機の変速制御装置
JP2811912B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP6034505B2 (ja) 副変速機付き無段変速機の制御装置
JP2017125595A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP3458541B2 (ja) 無段変速機の変速速度制御装置
JP2864722B2 (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JPH09317872A (ja) 無段変速装置
JP5333667B2 (ja) 車両、無段変速機の制御装置および制御方法
JP3510399B2 (ja) 無段変速機の変速速度制御装置
JP7003327B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JPH09203457A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3706194B2 (ja) 無段変速装置
JP3419253B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2931001B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3004662B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0454368A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH08219243A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2870881B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPWO2011114418A1 (ja) 車両、変速機の制御方法および制御装置
JP2005308046A (ja) 無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees