JP3190024B2 - バッテリ保護装置及びその製造方法 - Google Patents

バッテリ保護装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3190024B2
JP3190024B2 JP23131499A JP23131499A JP3190024B2 JP 3190024 B2 JP3190024 B2 JP 3190024B2 JP 23131499 A JP23131499 A JP 23131499A JP 23131499 A JP23131499 A JP 23131499A JP 3190024 B2 JP3190024 B2 JP 3190024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
case member
external terminal
contact
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23131499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001057205A (ja
Inventor
裕寿 土屋
彰嗣 杉山
浩三 永野
映二 手嶋
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16921700&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3190024(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Priority to JP23131499A priority Critical patent/JP3190024B2/ja
Priority to US09/635,934 priority patent/US6503647B1/en
Publication of JP2001057205A publication Critical patent/JP2001057205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190024B2 publication Critical patent/JP3190024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリからの過
電流又は過熱に対して該バッテリ及びそれが実装された
電気機器を保護するためのバッテリ保護装置及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリ保護装置又はバッテリプロテク
タ(以下、単にバッテリプロテクタという)は、バッテ
リと対象電子機器、例えば、携帯型コンピュータ、カメ
ラ、通信機器、自動車制御機器等の間に取り付けられ、
バッテリから過電流又は過熱が生じた場合に内部接点を
分離し、対象電子機器を保護する。一般に、バッテリプ
ロテクタは、バッテリとしての2次電池を納めたケース
(以下、これをバッテリパックという)内に実装され
る。
【0003】近年の電子機器の小型化、薄型化の要求に
伴い、バッテリプロテクタをバッテリパック内の限られ
たスペースに効率的に収容することが求められている。
一つの効果的なバッテリプロテクタの配置は、円柱状の
2次電池の谷間に沿ってこれを配置することである。す
なわち、各電池の間とバッテリパックの外壁により三角
形状の隙間が生じるので、ここに筒状を有するバッテリ
プロテクタを納めることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方で、従来から広く
知られているバッテリプロテクタは、一方を開口した筒
状のケース体内に、一対の外部端子を含む機能部分を挿
入し、一対の外部端子が一側面から引き出された状態で
前記開口を接着剤により密閉封止することによって構成
されている。
【0005】このような構成のバッテリプロテクタを、
前記バッテリパック内における前記隙間に沿って収容す
る際には、次のような問題が生じることがある。 (イ)バッテリプロテクタの一方の外部端子を2次電池
の一側に引き延ばし、他方の外部端子を2次電池の他側
に引き延ばす場合、両外部端子はケースの一側から引き
出されているので、一方の外部端子を反対側に折り曲げ
る必要が生じる。その結果、バッテリプロテクタの収容
の作業工数が増えると共に、スペースの使用効率が悪く
なる。また、該折り曲げによって、2次電池への接続の
寸法誤差が生じたり、また折り曲げ部分のエッジによっ
て端子の絶縁皮膜が傷つけられ絶縁不良を生じさせると
いう問題がある。 (ロ)また、従来のバッテリプロテクタにおいては、機
能部品の封止に接着剤を用いているため、該プロテクタ
のバッテリパックへの収納は、この接着剤の硬化時間
(およそ8時間)を待ってから行わなければならず、そ
の収容までに相当の時間を要するという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、前記従来技術の
課題を解決し、バッテリパックへの収納を効率的に行う
ことができる改良された構造のバッテリプロテクタ及び
その製造方法を提供することにある。
【0007】また本発明の別の目的は、バッテリプロテ
クタの製造効率を改善し、その生産性を向上させること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るバッテリ保
護装置は、第1のケース部材と第2のケース部材を固着
して形成される中空のケース体であって、第1の面とこ
れと反対側の第2の面を備える前記ケース体と、前記第
1の面側に突出された第1の外部端子と、少なくとも前
記第2の面側に突出された第2の外部端子と、前記ケー
ス体内に配置され、前記第1の外部端子に電気的に接続
された第1の接点と、前記ケース体内に配置され、前記
第2の外部端子に電気的に接続された第2の接点と、前
記第1の外部端子に接続されると共に、前記第1の接点
を可動接点として備え、前記第1の接点と前記第2の接
点間の開閉を可能とするバイメタル素子と、前記第1及
び第2の外部端子間に、前記バイメタル素子と並列とな
るように接続される正特性サーミスタとを備える。
【0009】また、本発明に係わるバッテリ保護装置
は、樹脂からなる第1のケース部材と樹脂からなる第2
のケース部材を固着して形成される中空のケース体であ
って、第1の面とこれと反対側の第2の面を備える前記
ケース体と、前記第1の面側に突出された第1の外部端
子と、少なくとも前記第2の面側に突出された第2の外
部端子と、前記ケース体内に配置され、前記第1の外部
端子に電気的に接続された第1の接点と、前記ケース体
内に配置され、前記第2の外部端子に電気的に接続され
た第2の接点と、前記第1の外部端子に接続されると共
に、前記第1の接点を可動接点として備え、前記第1の
接点と前記第2の接点間の開閉を可能とするバイメタル
素子とを備え、前記ケース体が前記第1のケース部材と
前記第2のケース部材を超音波溶着して形成される
【0010】また、本発明に係わるバッテリ保護装置
は、樹脂からなる第1のケース部材と樹脂からなる第2
のケース部材を固着して形成される中空のケース体であ
って、第1の面とこれと反対側の第2の面を備える前記
ケース体と、前記第1の面側に突出された第1の外部端
子と、少なくとも前記第2の面側に突出された第2の外
部端子と、前記ケース体内に配置され、前記第1の外部
端子に電気的に接続された可動接点を備えるリード部材
と、前記ケース体内に配置され、前記第2の外部端子に
電気的に接続された固定接点と、前記ケース体内に配置
され、前記可動接点と前記固定接点間の開閉を可能とす
るバイメタル端子とを備え、前記ケース体が前記第1の
ケース部材と前記第2のケース部材を超音波溶着して形
成される。 また、本発明において、前記第1又は第2の
ケース部材の少なくとも一方は、インサートモールド成
型され、前記第1及び第2の外部端子は、該成型の際に
前記第1又は第2のケース部材の何れかに一体にされて
もよい。 更に、前記第1のケース部材及び前記第2のケ
ース部材は、互いに対向される周面を備え、前記ケース
体が、前記第1のケース部材及び前記第2のケース部材
の前記周面を互いに超音波溶着して形成されるものであ
っても良い。
【0011】また、本発明に係わるバッテリ保護装置
は、第1のケース部材と第2のケース部材を固着して形
成される中空のケース体であって、第1の面とこれと反
対側の第2の面を備える前記ケース体と、前記第1の面
側に突出された第1の外部端子と、少なくとも前記第2
の面側に突出された第2の外部端子と、前記ケース体内
に配置され、前記第1の外部端子に電気的に接続された
可動接点と、前記ケース体内に配置され、前記第2の外
部端子に電気的に接続された固定接点と、前記ケース体
内に配置され、前記可動接点と前記固定接点間の開閉を
可能とするバイメタル端子と、前記ケース体内に形成さ
れた、前記第1の外部端子と前記第2の外部端子間に電
気的に接続される正特性サーミスタの収容部とを備え
る。
【0012】前記構成のバッテリ保護装置は、その両側
の面に外部接続端子を備えているので、前記課題の項で
説明した使用の態様において、一方の外部接続端子を折
り曲げて使用する必要がない。また、本発明に係わるバ
ッテリ保護装置は、その組み立て接着剤を使用しないの
で、その生産性が改善される。
【0013】また、本発明において、前記バイメタル端
子が前記可動接点を備える構成であってもよく、更に
は、前記ケース体内に配置され、前記可動接点を備える
リード部材を更に備える構成でもよい。また、前記収容
部に、前記第1又は第2の外部端子に電気的に接続さ
れ、前記正特性サーミスタに電気的に接続される凸状の
電極が設けられている構成でもよく、更には、前記収容
部に正特性サーミスタを装着した構成でもよい。
【0014】また、前記第1又は第2のケース部材の一
方が絶縁性フィルムにより構成される構成でもよい。
【0015】本発明は、また、前記バッテリ保護装置を
並列に配置された複数の電池の何れか1つの間隙内に配
置したバッテリーパックとして構成される。更に、前記
バッテリ保護装置が、前記複数の電池を直列接続する電
流通路内に接続され、前記電池の間隙内で前記第1の外
部端子と前記第2の外部端子が異なる方向に延在するよ
うに配置されることが好ましい。
【0016】更に、本発明はバッテリ保護装置の製造方
法に係わり、第1の面とこれと反対側の第2の面を備え
る中空のケース体を構成する第1のケース部材と第2の
ケース部材を備えるバッテリ保護装置の製造方法におい
て、前記第2のケース部材を、前記第1の面側に第1の
外部端子を突出させると共に前記第2の面側に第2の外
部端子を突出させた状態で、これらと一体にインサート
モールド成型する工程と、前記第2のケース部材内に、
第1及び第2の接点、並びに該第1及び第2の接点を相
対的に開閉させるバイメタル素子を組み込む工程と、前
記第1のケース部材と前記第2のケース部材を、互いの
接触面で超音波溶着して前記中空のケース体を形成する
工程とを備える。 前記方法は、また、前記バッテリ保護
装置を、並列に配置された複数の電池の何れか1つの間
隔内に配置してバッテリーパック内に実装する工程を更
に備えてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に沿って説明する。以下で説明される本発明の実施形態
は、バッテリ駆動型の携帯型電子機器、例えば携帯型コ
ンピュータ、カメラ、携帯電話その他の通信機器等に搭
載されるバッテリプロテクタにおける適用例である。本
実施形態に係るバッテリプロテクタは、電子機器に搭載
されたバッテリの過電流及び熱から該電子機器及びバッ
テリ自身を保護する。
【0018】図1及び図2は、本発明の実施形態に係
る、組み立てられたバッテリプロテクタを示しており、
図1はその斜視図、図2における(A)〜(C)は、そ
れぞれその側断面図、平面図及び正面図である。これら
図において、バッテリプロテクタ10は、薄型立方体状
のケース体11を有する。ケース体11は、内部に空間
11aを有し、ここにバッテリプロテクタの機能部品を
収容する。バッテリプロテクタの機能部品は、外部から
の電気的な影響を無くす必要がある一方で、後述するよ
うに、この近傍に設置されたバッテリの熱的な変化に反
応できる必要がある。従って、ケース体11の材質とし
て、内部機能部品に対し、外部からの電気的な影響を遮
断する一方で、周囲の温度をできるだけ伝達できるも
の、例えば熱伝導特性が高い絶縁材料が好ましい。一つ
の実施例においてケース体11の材質として、液晶ポリ
マー樹脂を用いることができる。
【0019】ケース体11は、基本的に、上下に分割さ
れる2つのケース部材(以下、上ケース部材12及び下
ケース部材13という)で構成される。図2(C)に示
すように、下ケース部材13は、バッテリパック内にお
いて隣り合う電池の隙間に効率的に納められるように、
その両側を斜めに傾斜して形成されている。各ケース部
材12、13は、それぞれその対向側周囲に沿って、当
接面12a、13aを有する。ケース体11の組立てに
際し、当接面12aと13aとが突き合わされ、超音波
溶着される。超音波溶着によりケース体内の密閉性が保
証され、ケース内外の相互の干渉、例えば電池の液漏れ
や湿気等の外気の内部機能部品への影響、接点における
アーク放電の電池への影響が回避される。各ケース部材
12、13は、その当接面上に位置決め用の3つの係合
部12b、13bを有する。一方の係合部12bは、凸
部で、他方の係合部13bは、これを嵌合する凹部であ
る。図2(A)では、一つの係合部12b、13bのみ
が示されている。係合部12b、13bは、各ケース部
材12、13の水平方向における位置決めを達成するも
のであるが、一方で、超音波溶着の際の下ケース部材1
3に対する上ケース部材12の水平方向における微少な
移動を許すために、これらはある程度緩く嵌合されてい
る。
【0020】バッテリプロテクタ10は、前記ケース体
11内に一対の外部端子、すなわち上リード14及び下
リード15を有する。上リード14は、ケース体11の
内部においてフリッププレート17を支持すると共に、
その一端の端子部14aはケース体11の一側面11b
から外部へ引き出されている。後述するように、前記上
ケース部材12は、インサートモールド法により成形さ
れ、上リード14は該成形の際に上ケース部材12と一
体にされる。一方、下リード15は、ケース体11の内
部において固定接点16を支持すると共に、その両端の
端子部15a、15bはケース体11の対向側の側面1
1b及び11cからそれぞれ外側へ引き出されている。
使用に際しては、端子部15a又は15bの何れかが選
択的に用いられ、使用されない端子部は切り落としても
良い。後述するように、前記下ケース部材13は、イン
サートモールド法により成形され、下リード15は該成
形の際に下ケース部材13と一体にされる。なお、固定
接点16は、下リード15に形成した開口内にかしめら
れ、これに保持されている。
【0021】前記上リード14には、ケース体11内
で、フリッププレート17の一端が溶接される。ケース
体の組立て前に、上ケース部材12の開口12cを用い
て、上ケース部材12に一体にされた上リード14とフ
リッププレート17とをスポット溶接する。フリッププ
レート17は、バイメタル、すなわち熱膨張係数差のあ
る2種類の金属を張り合わせることによって形成され、
周囲温度あるいはフリッププレート17を流れる電流に
よる自己発熱が予め設定された温度を超えた場合にスナ
ップ動作、すなわち反転動作するよう構成される。図1
で示すように、可動接点18は、フリッププレート17
の先端側に固定され、フリッププレート17は平常時、
すなわち非作動時において僅かに下方に湾曲して、可動
接点18を固定接点16に接触させる。これによって、
上リード14と下リード15とが導通される。前記各接
点16及び18が相互に接触された状態(図2(A)に
示す状態)において、前記各リードの端子部14a及び
15a(又は15b)を、バッテリの各電極と、保護す
べき電気製品の間に接続することによって、ここに閉じ
られた回路が形成される。
【0022】周囲温度の上昇又は過電流による自己発熱
によりフリッププレート17に、所定の熱量を超える熱
量が与えられた場合、これを構成する2種類の金属の伸
縮率の相違によって、その先端側が上方に湾曲、すなわ
ちスナップ動作する。該スナップ動作によってフリップ
プレート17の先端の可動接点18は、固定接点16か
ら分離される。フリッププレート17に与えられる温度
上昇は、バッテリプロテクタ10の周囲温度の上昇又は
フリッププレート17の自己発熱であり、従って、接続
されたバッテリの発熱又は過電流の際に、フリッププレ
ート17が作動し、その電源供給回路が開かれる。図3
には、フリッププレート17が作動して、接点が開かれ
た様子が明瞭に示されている。電流の供給が停止されフ
リッププレート17の温度が下がると、フリッププレー
ト17は元の状態に復帰する。これにより固定接点16
に対し可動接点18が接触し、上リード14及び下リー
ド15が導通する。
【0023】本実施形態に係るバッテリプロテクタ10
は、更にその内部に正特性サーミスタ19を備えること
も可能である。正特性サーミスタ19は、過電流又は過
熱により開かれた接点状態を維持するよう機能される。
正特性サーミスタ19は、対向する電極面を備え、上リ
ード14と下リード15の間で、該下リード15とフリ
ッププレート17の固定側端に接触される円盤状の部材
である。従って、正特性サーミスタ19は、フリッププ
レート17と並列に上リード14と下リード15を接続
する。フリッププレート17の動作に関連して、正特性
サーミスタ19は、フリッププレート17で形成される
電流経路の抵抗に比して、極めて高抵抗(例えば、10
00倍)で、かつ正の温度係数をもつ、すなわち温度が
上がると抵抗値が増える機能を有する。従って、平常状
態、すなわち両接点16及び18が接触している状態に
おいて、正特性サーミスタ19を流れる電流はゼロに近
い。一方で、過電流又は過熱によりフリッププレート1
7が反転して、両接点16及び18が分離されると、正
特性サーミスタ19を通り端子間で電流が流れる。該電
流により正特性サーミスタ19自身が発熱し、フリップ
プレート17をその復帰温度以上に温め続ける。これに
よって、電流の供給を停止するか又は物理的にフリップ
プレート17を反転させない限り、接点が開かれた状態
が維持される。前記接点状態を維持するために正特性サ
ーミスタ19を用いる利点は、供給される電圧及び温度
によりその抵抗値が変化してその通電電流が自己制御さ
れるためである。すなわち、正特性サーミスタ19は、
温度が高くなると抵抗が上昇するのでこれにより電流が
減少する。一方で、電流の減少は正特性サーミスタの温
度を下げるので、これによりその抵抗が下がり、電流が
増加して温度が上昇する。このサイクルを繰り返すこと
によって、電流と温度とが自己制御され一定のところで
安定する。
【0024】図4(A)、(B)は、前記ケース体11
を構成する、組み立て前の上ケース部材12の側断面図
及び底面図を示している。これらの図では、インサート
モールド法によって上ケース部材12を形成する際に、
これと一体にされた上リード14が共に示されている。
図に示すように、上ケース部材12の底面側、すなわち
下ケース部材13との対向面側には、その周囲に沿って
所定幅の当接面12aが形成されている。そして、この
当接面12aの幅方向略中央に、該周囲に沿って微少な
山型の突条12dが形成されている。この突条12dに
対向する下ケース部材13の当接面13aは平滑面であ
り、組み立てに際し、該突条12dは当接面13aに突
き当てられる。この状態で、固定された下ケース部材1
3に対し、上ケース部材12に超音波振動を与える(及
び周囲温度を上昇する)ことによって、該突条12dが
溶融し、互いの当接面12a及び13aが融着されるこ
ととなる。図4には、更に上ケース部材12側の3つの
凸部状の係合部12bが示されている。
【0025】図5(A)、(B)は、前記ケース体11
を構成する、組み立て前の下ケース部材13の側断面図
及び平面図を示している。これらの図では、インサート
モールド法によって下ケース部材13を形成する際に、
これと一体にされた下リード15が共に示されている。
図に示すように、下ケース部材13の上面側、すなわち
上ケース部材12との対向面側には、その周囲に沿って
所定幅の当接面13aが形成されている。先に説明した
ように、ここに上ケース部材12の当接面12aが突き
合わされ、超音波溶着される。図5には、上ケース部材
12側の3つの係合部12bを嵌合する凹部状の係合部
13bが示されている。また、図中符号13cは、前記
正特性サーミスタ19の収納領域である。
【0026】図6は、前記バッテリプロテクタ10の設
置態様、すなわちバッテリプロテクタ10をバッテリパ
ック20内に実装した状態を示している。図では、3本
の2次電池22を直列に接続し、この直列接続経路間に
バッテリプロテクタ10を配置した様子が示され、ここ
ではバッテリパックの外部ケースが省略されている。設
置に際し、バッテリプロテクタ10の両側面から引き出
された端子には、絶縁皮膜されたリード部材21が接続
される。バッテリプロテクタ10は、図のように、傾斜
面を有する下ケース部材13側を下にして、隣り合わさ
れた2次電池22によって形成される谷間22aに沿っ
て配置される。このとき、本バッテリプロテクタ10
は、従来の一側面から両端子を取り出すタイプのものと
比較して、その両側面、つまり双方向から各端子を引き
出すよう構成されているので、これに接続される各リー
ド部材21は2次電池の正電極と負電極とへほぼ一直線
となって延在され、配線の引き回しが極めて効率的にな
ると共に、省スペース化を図ることができる。なお、本
実施形態に係るバッテリプロテクタ10は、上リードの
端子部13aと同じ面からも下リードの端子部15aが
引き出されているので、その使用態様に応じて、対向側
の端子部15bを切断し、端子部15aを使用するよう
にしても良い。
【0027】図7は、本発明の他の実施形態に係るバッ
テリプロテクタの分解斜視図である。本実施形態におい
ては、ケース体を構成する一方のケース部材を、絶縁性
フィルムで形成している。すなわち、ケース体70を構
成するケース部材は、一方が、インサートモールド法に
より下リード73と一体成形された下ケース部材71で
あり、他方が、前記下ケース部材71を包む大きさを有
する絶縁フィルム72である。絶縁フィルム72の材質
としては、例えば、ポリイミド樹脂を用いることができ
る。下ケース部材71の上部の開口側から、バイメタル
によるフリッププレート74、上リード75、固定部材
76を順次取りつける。これらを取り付けた状態で、上
リード75の可動接点75aと、下リード73の固定接
点73aが相互に対向し、接触される。リードへの過電
流により、各リード73及び75間に配置されたフリッ
ププレート74が熱的に影響を受けると、その先端が上
方にスナップ動作して、上リード75の先端を押上げ、
両接点73aと75aが分離される。
【0028】これらの部品を下ケース部材71に組み込
んだ状態で、絶縁フィルム72を下ケース部材71に巻
き付けるようにして、前記下ケース部材71の上部開口
を覆う。下ケース部材の上部周縁とこれに接触する絶縁
フィルム72の面は、熱処理によって接着される。この
際に、絶縁フィルム72を下ケース部材71に巻き付け
た状態で、絶縁フィルム72の端部同士は重合され、こ
の重合部分は、超音波により溶着される。なお、絶縁フ
ィルム72は、下ケース部材71に巻き付けるものでな
く、この上部開口を覆う、この開口のサイズに合わせた
大きさのものであっても良い。
【0029】以上、本発明の実施形態を図面に沿って説
明した。本発明の適用範囲が、前記実施形態において示
した事項に限定されないことは明らかである。前記実施
形態において、一方のリード(下リード15)は、ケー
ス体11の両側面から引き出された2つの端子部15a
及び15bを有していた。しかし本発明に関連して、リ
ード15は、他方のリード(上リード14)における端
子部が引き出された側と反対側の端子部15bを有すれ
ば足りる。また、両接点16、18を接離させる手段と
して、可動接点を支承する部材と、これを動作させるバ
イメタルのような部材を別に構成したものにおいても本
発明は適用可能である。また、本発明に係るバッテリプ
ロテクタのケース体を構成する上下ケース部材は、他の
構成態様であって良い。例えば、プロテクタの機能部品
を収容する空間を形成した下ケース部材を、インサート
モールド成型により両リードと一体に成型し、他方、上
ケース部材を略平坦な蓋状として成型する。そして機能
部品を収容した下ケース部材の上部開口を閉塞するよう
に蓋状の上ケース部材を被せ、その接合面を超音波溶着
することによってケース体を構成しても良い。
【0030】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、各外部端子
が対向する側の側面からそれぞれ引き出されているの
で、バッテリパックへの収納を効率的に行うことができ
る。
【0031】また、本発明による構造のバッテリ保護装
置は、その組み立てに接着剤を必要としないので、組み
立て後、直ちにバッテリパックに設置することができ
る。
【0032】また、ケース部材をインサートモールド法
により外部端子と一体に形成することによって、各部品
間の組み立て誤差を極めて小さくすることができ、その
結果、動作の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る、組み立てられたバッ
テリプロテクタの斜視図である。
【図2】図1に示すバッテリプロテクタの側断面図、平
面図及び正面図である。
【図3】接点が開かれた状態における図2(A)の対応
図である。
【図4】組み立て前の上ケース部材の側断面図及び底面
図である。
【図5】組み立て前の下ケース部材の側断面図及び平面
図である。
【図6】実施形態に係るバッテリプロテクタをバッテリ
パック内に実装した状態を示す図である。
【図7】本発明の他の実施形態に係るバッテリプロテク
タの分解斜視図である。
【符号の説明】
10 バッテリプロテクタ 11 ケース体 11a 空間 11b、11c 側面 12 上ケース部材 12a 当接面 12b 係合部 12c 開口 12d 突条 13 下ケース部材 13a 当接面 13b 係合部 14 上リード 14a 端子部 15 下リード 15a、15b 端子部 16 固定接点 17 フリッププレート 18 可動接点 19 正特性サーミスタ 20 バッテリパック 21 リード部材 22 2次電池 70 ケース体 71 下ケース部材 72 絶縁フィルム 73 下リード 73a 固定接点 74 フリッププレート 75 上リード 75a 可動接点 76 固定部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手嶋 映二 東京都新宿区西新宿6−24−1 日本テ キサス・インスツルメンツ株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−162310(JP,A) 特開 平5−174809(JP,A) 実開 平2−46362(JP,U) 実開 昭57−50172(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 2/34 H01M 2/10

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のケース部材と第2のケース部材を
    固着して形成される中空のケース体であって、第1の面
    とこれと反対側の第2の面を備える前記ケース体と、 前記第1の面側に突出された第1の外部端子と、 少なくとも前記第2の面側に突出された第2の外部端子
    と、 前記ケース体内に配置され、前記第1の外部端子に電気
    的に接続された第1の接点と、 前記ケース体内に配置され、前記第2の外部端子に電気
    的に接続された第2の接点と、 前記第1の外部端子に接続されると共に、前記第1の接
    点を可動接点として備え、前記第1の接点と前記第2の
    接点間の開閉を可能とするバイメタル素子と、前記第1及び第2の外部端子間に、前記バイメタル素子
    と並列となるように接続される正特性サーミスタと、 を備えるバッテリ保護装置。
  2. 【請求項2】 樹脂からなる第1のケース部材と樹脂か
    らなる第2のケース部材を固着して形成される中空のケ
    ース体であって、第1の面とこれと反対側の第2の面を
    備える前記ケース体と、 前記第1の面側に突出された第1の外部端子と、 少なくとも前記第2の面側に突出された第2の外部端子
    と、 前記ケース体内に配置され、前記第1の外部端子に電気
    的に接続された第1の接点と、 前記ケース体内に配置され、前記第2の外部端子に電気
    的に接続された第2の接点と、 前記第1の外部端子に接続されると共に、前記第1の接
    点を可動接点として備え、前記第1の接点と前記第2の
    接点間の開閉を可能とするバイメタル素子と、 を備え、前記ケース体が前記第1のケース部材と前記第
    2のケース部材を超音波溶着して形成されるバッテリ保
    護装置。
  3. 【請求項3】 樹脂からなる第1のケース部材と樹脂か
    らなる第2のケース 部材を固着して形成される中空のケ
    ース体であって、第1の面とこれと反対側の第2の面を
    備える前記ケース体と、 前記第1の面側に突出された第1の外部端子と、 少なくとも前記第2の面側に突出された第2の外部端子
    と、 前記ケース体内に配置され、前記第1の外部端子に電気
    的に接続された可動接点を備えるリード部材と、 前記ケース体内に配置され、前記第2の外部端子に電気
    的に接続された固定接点と、 前記ケース体内に配置され、前記可動接点と前記固定接
    点間の開閉を可能とするバイメタル素子と、 を備え、前記ケース体が前記第1のケース部材と前記第
    2のケース部材を超音波溶着して形成されるバッテリ保
    護装置。
  4. 【請求項4】 前記第1又は第2のケース部材の少なく
    とも一方は、インサートモールド成型され、前記第1及
    び第2の外部端子は、該成型の際に前記第1又は第2の
    ケース部材の何れかに一体にされる請求項1、2又は3
    記載のバッテリ保護装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のケース部材及び前記第2のケ
    ース部材は、互いに対向される周面を備え、前記ケース
    体が、前記第1のケース部材及び前記第2のケース部材
    の前記周面を互いに超音波溶着して形成される請求項
    1、2、3又は4記載のバッテリ保護装置。
  6. 【請求項6】 第1のケース部材と第2のケース部材を
    固着して形成される中空のケース体であって、第1の面
    とこれと反対側の第2の面を備える前記ケース体と、 前記第1の面側に突出された第1の外部端子と、 少なくとも前記第2の面側に突出された第2の外部端子
    と、 前記ケース体内に配置され、前記第1の外部端子に電気
    的に接続された可動接点と、 前記ケース体内に配置され、前記第2の外部端子に電気
    的に接続された固定接点と、 前記ケース体内に配置され、前記可動接点と前記固定接
    点間の開閉を可能とするバイメタル素子と、 前記ケース体内に形成された、前記第1の外部端子と前
    記第2の外部端子間に電気的に接続される正特性サーミ
    スタの収容部と、 を備えるバッテリ保護装置。
  7. 【請求項7】 前記バイメタル素子が前記可動接点を備
    える請求項6記載のバッテリ保護装置。
  8. 【請求項8】 前記ケース体内に配置され、前記可動接
    点を備えるリード部材を更に備える請求項6記載のバッ
    テリ保護装置。
  9. 【請求項9】 前記収容部に、前記第1又は第2の外部
    端子に電気的に接続され、前記正特性サーミスタに電気
    的に接続される凸状の電極が設けられている請求項6、
    7又は8記載のバッテリ保護装置。
  10. 【請求項10】 前記収容部に正特性サーミスタを装着
    した請求項6、7、8又は9記載のバッテリ保護装置。
  11. 【請求項11】 前記ケース体が前記第1のケース部材
    と前記第2のケース部材を超音波溶着して形成される請
    求項6、7、8、9又は10記載のバッテリ保護装置。
  12. 【請求項12】 前記第1又は第2のケース部材の一方
    が絶縁性フィルムにより構成される請求項6、7、8、
    9、10又は11記載のバッテリ保護装置。
  13. 【請求項13】 前記絶縁性フィルムにより構成された
    ケース部材が他のケース部材の周囲に巻き付けられ、該
    巻き付けられた前記ケース部材の重合部分が超音波溶着
    されている請求項12記載のバッテリ保護装置。
  14. 【請求項14】 請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10、11、12又は13記載のバッテリ保護
    装置を、並列に配置された複数の電池の何れか1つの間
    隙内に配置したバッテリーパック。
  15. 【請求項15】 前記バッテリ保護装置が、前記複数の
    電池を直列接続する電流通路内に接続され、前記電池の
    間隙内で前記第1の外部端子と前記第2の外部端子が異
    なる方向に延在するように配置された請求項14記載の
    バッテリーパック。
  16. 【請求項16】 第1の面とこれと反対側の第2の面を
    備える中空のケース体を構成する第1のケース部材と第
    2のケース部材を備えるバッテリ保護装置の製造方法に
    おいて、 前記第2のケース部材を、前記第1の面側に第1の外部
    端子を突出させると共に前記第2の面側に第2の外部端
    子を突出させた状態で、これらと一体にインサートモー
    ルド成型する工程と、 前記第2のケース部材内に、第1及び第2の接点、並び
    に該第1及び第2の接点を相対的に開閉させるバイメタ
    ル素子を組み込む工程と、 前記第1のケース部材と前記第2のケース部材を、互い
    の接触面で超音波溶着して前記中空のケース体を形成す
    る工程と、 を備えるバッテリ保護装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の方法により製造され
    たバッテリ保護装置を、並列に配置された複数の電池の
    何れか1つの間隙内に配置してバッテリーパック内に実
    装する工程を更に備えたバッテリーパックの製造方法。
JP23131499A 1999-08-18 1999-08-18 バッテリ保護装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3190024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23131499A JP3190024B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 バッテリ保護装置及びその製造方法
US09/635,934 US6503647B1 (en) 1999-08-18 2000-08-10 Battery protection device and method of making same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23131499A JP3190024B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 バッテリ保護装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057205A JP2001057205A (ja) 2001-02-27
JP3190024B2 true JP3190024B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=16921700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23131499A Expired - Fee Related JP3190024B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 バッテリ保護装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6503647B1 (ja)
JP (1) JP3190024B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60234602D1 (de) 2001-07-24 2010-01-14 Sony Corp Ng eines anbringungsteils an einer hauptkörpereinrichtung, anbringungsteil und batteriepack dafür
JP3888105B2 (ja) * 2001-08-31 2007-02-28 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP3846243B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-15 ソニー株式会社 バッテリーパック
KR20030047801A (ko) * 2001-12-07 2003-06-18 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 열 프로텍터
JP2003234055A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Texas Instr Japan Ltd 過電圧保護装置およびそれを用いたバッテリー保護システム
JP4629952B2 (ja) * 2002-02-13 2011-02-09 パナソニック株式会社 二次電池の製造方法
CN100356612C (zh) * 2002-02-13 2007-12-19 松下电器产业株式会社 电池组及其制造方法
EP1594182B1 (en) 2004-04-27 2008-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system
US20090162748A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Jiang Fan Battery Enclosure
KR100911999B1 (ko) * 2008-01-28 2009-08-14 주식회사 엘지화학 절연특성이 향상된 전지
JP5326826B2 (ja) * 2009-06-02 2013-10-30 三菱マテリアル株式会社 温度センサ
US9831056B2 (en) * 2011-10-20 2017-11-28 Littelfuse Japan G.K. Protection device
WO2013094725A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 株式会社小松ライト製作所 ブレーカー及びそれを備えた安全回路並びに2次電池パック
JP2013246977A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Komatsulite Mfg Co Ltd ブレーカー及びそれを備えた安全回路並びに2次電池回路
KR101397025B1 (ko) * 2012-09-10 2014-05-21 삼성에스디아이 주식회사 리드탭 조립체 및 이를 구비한 전지 모듈
DE102013204675A1 (de) * 2013-03-18 2014-10-02 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle für eine Batterie sowie Verfahren zur Herstellung einer Batteriezelle
WO2014171515A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保護装置
WO2015029826A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保護装置
EP2913836A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Thermal trip device of a thermal magnetic circuit breaker having a resistor element, thermal magnetic circuit breaker and switching device for interrupting a current flow and method for protecting an electrical circuit from damage
US10236147B2 (en) 2015-04-28 2019-03-19 Uchiya Thermostat Co., Ltd. Thermal protector
US10707475B2 (en) 2015-12-18 2020-07-07 Bourns, Inc. Battery housing
KR102307298B1 (ko) * 2017-08-30 2021-09-30 주식회사 엘지화학 긴급 전화 전원 공급용 배터리 모듈
CN109874310B (zh) * 2018-01-30 2022-10-28 江苏奥特帕斯新能源科技有限公司 电池连接装置及包含该电池连接装置的电池组
EP3811441B1 (en) 2018-06-22 2023-06-07 Bourns, Inc. Circuit breakers
US11011811B2 (en) * 2019-03-25 2021-05-18 Rui Xie Low voltage battery protector
JP2022551801A (ja) 2019-08-27 2022-12-14 ボーンズ、インコーポレイテッド 電池パック用一体型熱遮断装置付きコネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126731A (en) * 1976-04-19 1977-10-24 Mabuchi Motor Co Power source unit
US4603165A (en) * 1985-11-29 1986-07-29 Gte Government Systems Corporation Material suitable for thermal protection of electrochemical cells and other articles
US4894634A (en) 1988-10-19 1990-01-16 Texas Instruments Incorporated Switch device
JP2961853B2 (ja) * 1990-09-26 1999-10-12 ソニー株式会社 二次電池の保護装置
JP3003243B2 (ja) * 1991-03-18 2000-01-24 ソニー株式会社 バッテリー
GB9109316D0 (en) * 1991-04-30 1991-06-19 Otter Controls Ltd Improvements relating to electric switches
JPH05282977A (ja) 1992-03-30 1993-10-29 Texas Instr Japan Ltd 過電流保護装置
JPH07282701A (ja) 1994-04-05 1995-10-27 Texas Instr Japan Ltd 自己保持型保護装置
US5844464A (en) * 1997-11-24 1998-12-01 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal switch

Also Published As

Publication number Publication date
US6503647B1 (en) 2003-01-07
JP2001057205A (ja) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190024B2 (ja) バッテリ保護装置及びその製造方法
US6524732B1 (en) Rechargeable battery with protective circuit
TW535312B (en) Battery cap unit
KR100922469B1 (ko) 배터리 팩
JPH07282701A (ja) 自己保持型保護装置
KR101113381B1 (ko) 배터리 팩
JP5364681B2 (ja) バッテリーアセンブリ
JP4067820B2 (ja) 二次電池
JP4601870B2 (ja) 電池パック
JP2002334685A (ja) 電池蓋体
JP4815151B2 (ja) 感熱保護スイッチ装置及び電池パック
JP2000243362A (ja) 保護素子を内蔵するパック電池
JP2002343336A (ja) 電池用感熱スイッチ
KR100563779B1 (ko) 열응동 스위치
JP4391015B2 (ja) 電気化学的電池用電流遮断器
JP5023411B2 (ja) 電池装置
CN112534537B (zh) 断路器、安全电路以及二次电池组
JP3221872B2 (ja) 電池保護回路を備えた二次電池
KR101100971B1 (ko) 배터리 팩
JP4228384B2 (ja) 密閉形電池
US20020182481A1 (en) Battery
JP4265182B2 (ja) 過熱保護素子および二次電池
JPH11297174A (ja) 安全装置
JP2005124329A (ja) 電池保護装置及びこれを用いた電池パック
JP3221867B2 (ja) 電池保護回路を備えた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010507

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees