JP3176597B2 - 耐食性永久磁石およびその製造方法 - Google Patents

耐食性永久磁石およびその製造方法

Info

Publication number
JP3176597B2
JP3176597B2 JP25558099A JP25558099A JP3176597B2 JP 3176597 B2 JP3176597 B2 JP 3176597B2 JP 25558099 A JP25558099 A JP 25558099A JP 25558099 A JP25558099 A JP 25558099A JP 3176597 B2 JP3176597 B2 JP 3176597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnet
permanent magnet
chemical conversion
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25558099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150216A (ja
Inventor
武司 西内
吉村  公志
文秋 菊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP25558099A priority Critical patent/JP3176597B2/ja
Publication of JP2000150216A publication Critical patent/JP2000150216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176597B2 publication Critical patent/JP3176597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた耐食性皮膜
を有するFe−B−R系永久磁石およびその製造方法に
関する。より詳細には、磁石との密着性に優れ、温度8
0℃×相対湿度90%の高温高湿条件下に長時間放置し
ても磁気特性が劣化することなく、安定した高い磁気特
性を発揮させることができ、なおかつ、皮膜中に六価ク
ロムを含有しない耐食性皮膜を磁石表面に有するFe−
B−R系永久磁石およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Fe−B−Nd系永久磁石に代表される
Fe−B−R系永久磁石は、Sm−Co系永久磁石に比
べて、資源的に豊富で安価な材料が用いられ、かつ、高
い磁気特性を有していることから、種々の用途で実用化
されている。しかしながら、Fe−B−R系永久磁石
は、反応性の高いRとFeを含むため、大気中で酸化腐
食されやすく、何の表面処理をも行わずに使用した場合
には、わずかな酸やアルカリや水分などの存在によって
表面から腐食が進行して錆が発生し、それに伴って、磁
石特性の劣化やばらつきを招く。さらに、錆が発生した
磁石を磁気回路などの装置に組み込んだ場合、錆が飛散
して周辺部品を汚染するおそれがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の点に鑑み、Fe
−B−R系永久磁石の耐食性を改善するため、磁石表面
に無電解めっき法や電気めっき法のような湿式めっき法
によって耐食性を有する金属めっき皮膜を形成した磁石
が既に提案されている(特公平3−74012号公報参
照)。しかしながら、この方法では、めっき処理の前処
理で用いられる酸性溶液やアルカリ性溶液が磁石孔内に
残留し、磁石が時間の経過とともに腐食することがあ
る。また、該磁石は耐薬品性に劣るため、めっき処理時
に磁石表面が腐食することがある。さらに、上記のよう
に磁石表面に金属めっき皮膜を形成しても、温度60℃
×相対湿度90%の条件下での耐食性試験を行うと、1
00時間後にその磁気特性が初期値よりも10%以上劣
化することがある。
【0004】また、Fe−B−R系永久磁石の表面にリ
ン酸塩皮膜やクロム酸塩皮膜などの耐酸化性化成皮膜を
形成する方法も提案されているが(特公平4−2200
8号公報参照)、この方法で得られる皮膜は磁石との密
着性の点では優れるものの、温度60℃×相対湿度90
%の条件下での耐食性試験を行うと、300時間後にそ
の磁気特性が初期値よりも10%以上劣化することがあ
る。
【0005】また、Fe−B−R系永久磁石の耐食性を
改善するために提案された、気相成長法によってアルミ
ニウム皮膜を形成した後、クロム酸塩処理する方法、い
わゆるアルミ−クロメート処理方法(特公平6−661
73号公報参照)は、磁石の耐食性を著しく改善するも
のである。しかしながら、この方法に用いるクロム酸塩
処理は、環境上望ましくない六価クロムを用いるため、
廃液処理方法が複雑である。また、この方法によって得
られる皮膜は、微量ながら六価クロムを含有するため、
磁石の取り扱い時における人体に対する影響も懸念され
る。
【0006】そこで、本発明においては、磁石との密着
性に優れ、温度80℃×相対湿度90%の高温高湿条件
下に長時間放置しても磁気特性が劣化することなく、安
定した高い磁気特性を発揮させることができ、なおか
つ、皮膜中に六価クロムを含有しない耐食性皮膜を磁石
表面に有するFe−B−R系永久磁石およびその製造方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の点
に鑑みて種々の検討を行った結果、Fe−B−R系永久
磁石表面にアルミニウム皮膜を形成し、その上に、構成
元素としてチタンおよび/またはジルコニウムを含有す
る化成皮膜を形成すると、該化成皮膜はアルミニウム皮
膜を介して磁石上に強固に密着し、優れた耐食性を発揮
することを知見した。
【0008】本発明は、かかる知見に基づきなされたも
ので、本発明の永久磁石は、請求項1記載の通り、Fe
−B−R系永久磁石表面に、アルミニウム皮膜を介し
て、構成元素としてチタンおよびジルコニウムから選ば
れる少なくとも1種、リン、酸素およびフッ素を含有す
る化成皮膜を有することを特徴とする。また、請求項2
記載の永久磁石は、請求項1記載の永久磁石において、
アルミニウム皮膜の膜厚が0.01μm〜50μmであ
ることを特徴とする。また、請求項3記載の永久磁石
は、請求項1記載の永久磁石において、化成皮膜の膜厚
が0.01μm〜1μmであることを特徴とする。ま
た、請求項4記載の永久磁石は、請求項1記載の永久磁
石において、化成皮膜中のチタンおよび/またはジルコ
ニウムの含有量が磁石表面1m上に形成される皮膜あ
たり0.1mg〜100mgであることを特徴とする。
また、請求項5記載の永久磁石は、請求項1記載の永久
磁石において、化成皮膜中のリンの含有量が磁石表面1
上に形成される皮膜あたり0.1mg〜100mg
であることを特徴とする。また、請求項6記載の永久磁
石は、請求項1記載の永久磁石において、化成皮膜中の
酸素の含有量が磁石表面1m上に形成される皮膜あた
り0.2mg〜300mgであることを特徴とする。ま
た、請求項7記載の永久磁石は、請求項1記載の永久磁
石において、化成皮膜中のフッ素の含有量が磁石表面1
上に形成される皮膜あたり0.05mg〜100m
gであることを特徴とする。また、請求項8記載の永久
磁石は、請求項1記載の永久磁石において、化成皮膜表
面付近におけるチタンおよび/またはジルコニウムの含
有モル数に対するリンの含有モル数の比率が化成皮膜全
体における比率よりも大きいことを特徴とする。また、
請求項9記載の永久磁石は、請求項1記載の永久磁石に
おいて、化成皮膜表面付近におけるチタンおよび/また
はジルコニウムの含有モル数に対するリンの含有モル数
の比率が1以上であることを特徴とする。また、本発明
の永久磁石の製造方法は、請求項10記載の通り、Fe
−B−R系永久磁石表面に、アルミニウム皮膜を形成し
た後、前記アルミニウム皮膜の上に、チタン化合物およ
びジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種、リ
ン酸、縮合リン酸、フィチン酸、フィチン酸の加水分解
物およびこれらの塩から選ばれる少なくとも1種および
フッ素化合物を含有する処理液を塗布し、乾燥処理する
ことによって、構成元素としてチタンおよびジルコニウ
ムから選ばれる少なくとも1種、リン、酸素およびフッ
素を含有する化成皮膜を形成することを特徴とする。ま
た、請求項11記載の製造方法は、請求項10記載の製
造方法において、気相成長法によってアルミニウム皮膜
を形成することを特徴とする。また、請求項12記載の
製造方法は、請求項11記載の製造方法において、膜厚
が0.01μm〜50μmのアルミニウム皮膜を形成す
ることを特徴とする。また、請求項13記載の製造方法
は、請求項10記載の製造方法において、Fe−B−R
系永久磁石とアルミニウム片を処理容器内に入れ、前記
処理容器内にて、両者に振動を加え、および/または両
者を攪拌することによってアルミニウム皮膜を形成する
ことを特徴とする。また、請求項14記載の製造方法
は、請求項13記載の製造方法において、膜厚が0.0
1μm〜1μmのアルミニウム皮膜を形成することを特
徴とする。また、請求項15記載の製造方法は、請求項
10記載の製造方法において、処理液中のチタン化合物
およびジルコニウム化合物から選ばれる少なくとも1種
の含有モル数(金属換算)に対するリン酸、縮合リン
酸、フィチン酸、フィチン酸の加水分解物およびこれら
の塩から選ばれる少なくとも1種の含有モル数(リン換
算)の比率が1以上であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の永久磁石は、Fe−B−
R系永久磁石表面に、アルミニウム皮膜を介して、構成
元素としてチタンおよびジルコニウムから選ばれる少な
くとも1種、リン、酸素およびフッ素を含有する化成皮
膜を有することを特徴とする。
【0010】Fe−B−R系永久磁石表面にアルミニウ
ム皮膜を形成する方法は特段限定されるものではない。
しかしながら、磁石とアルミニウム皮膜が酸化腐食され
やすいことに配慮すれば、以下の、気相成長法による方
法とFe−B−R系永久磁石とアルミニウム片を処理容
器内に入れ、前記処理容器内にて、両者に振動を加え、
および/または両者を攪拌することによる方法が望まし
い方法として挙げられる。
【0011】(1)気相成長法による方法 アルミニウム皮膜を形成するために採用することができ
る気相成長法としては、真空蒸着法、イオンスパッタリ
ング法、イオンプレーティング法などの公知の方法が挙
げられる。アルミニウム皮膜は各方法における一般的な
条件にて形成すればよいが、形成される皮膜の緻密性、
膜厚の均一性、皮膜形成速度などの観点からは真空蒸着
法やイオンプレーティング法を採用することが望まし
い。なお、皮膜形成前に磁石表面に対し、洗浄、脱脂、
スパッタリングなどの公知の清浄化処理を施してもよい
ことは言うまでもない。
【0012】皮膜形成時における磁石の温度は、200
℃〜500℃に設定することが望ましい。該温度が20
0℃未満であると磁石表面に対して優れた密着性を有す
る皮膜が形成されないおそれがあり、500℃を越える
と皮膜形成後の冷却過程で皮膜に亀裂が発生し、皮膜が
磁石から剥離するおそれがあるからである。
【0013】アルミニウム皮膜の膜厚は、0.01μm
未満であると優れた耐食性を発揮できないおそれがあ
り、50μmを越えると製造コストの上昇を招くおそれ
があるだけでなく、磁石の有効体積が小さくなるおそれ
があるので、0.01μm〜50μmが望ましいが、
0.05μm〜25μmがより望ましい。
【0014】(2)Fe−B−R系永久磁石とアルミニ
ウム片を処理容器内に入れ、前記処理容器内にて、両者
に振動を加え、および/または両者を攪拌することによ
る方法 本方法において用いるアルミニウム片は、針状(ワイヤ
ー状)、円柱状、塊状など様々な形状のものを用いるこ
とができるが、アルミニウム皮膜の構成源となるアルミ
ニウム微粉を効率よく生成させるためなどの観点から
は、末端が鋭利な針状や円柱状のものを用いることが望
ましい。
【0015】アルミニウム片の大きさ(長径)は、アル
ミニウム微粉を効率よく生成させるためなどの観点か
ら、0.05mm〜10mmが望ましいが、より望まし
くは0.3mm〜5mmであり、さらに望ましくは0.
5mm〜3mmである。アルミニウム片は同一形状・同
一寸法のものを用いてもよく、異形状・異寸法のものを
混合して用いてもよい。
【0016】磁石とアルミニウム片に対する、振動およ
び/または攪拌は、両者が酸化腐食されやすいことに配
慮して、乾式的に行うことが望ましく、大気雰囲気中、
常温において行うことができる。本発明において用いう
る処理容器は、複雑な装置のものを必要とせず、たとえ
ば、バレル装置の処理室などでよい。バレル装置は回転
式、振動式、遠心式など、公知の装置を用いることがで
きる。回転式の場合、その回転数は20rpm〜50r
pmとすることが望ましい。振動式の場合、その振動数
は50Hz〜100Hz、振動振幅は0.3mm〜10
mmとすることが望ましい。遠心式の場合、その回転数
は70rpm〜200rpmとすることが望ましい。
【0017】処理容器内に入れる磁石とアルミニウム片
の量は、処理容器内容積の20vol%〜90vol%
が望ましい。20vol%未満であると処理量が少なす
ぎて実用的でなく、90vol%を越えると効率よく皮
膜を形成することができないおそれがあるからである。
また、処理容器内に入れる磁石とアルミニウム片との比
率は、容積比率(磁石/アルミニウム片)にして3以下
が望ましい。容積比率が3を越えると皮膜の形成に時間
を要して実用的でないおそれがあるからである。また、
処理時間は処理量にも依存するが、通常、1時間〜10
時間である。
【0018】上記の方法によって、アルミニウム片から
生成されるアルミニウム微粉を磁石表面に被着させ、ア
ルミニウム皮膜を形成する。アルミニウム微粉が磁石表
面に被着する現象は、一種のメカノケミカル的反応であ
ると考えられ、アルミニウム微粉は磁石表面に強固に被
着し、得られるアルミニウム皮膜は優れた耐食性を示
す。十分な耐食性を確保する観点からは、前述の通り、
その膜厚は0.01μm以上であることが望ましい。膜
厚の上限は特段制限されるものではないが、膜厚が1μ
mを越えるアルミニウム皮膜を形成するには時間を要す
るので、この方法は膜厚が1μm以下のアルミニウム皮
膜を形成する方法として適している。
【0019】磁石表面にアルミニウム皮膜を形成した
後、熱処理することによって、磁石表面とアルミニウム
皮膜との密着性を高めることもできる。熱処理の温度
は、200℃未満であると磁石とアルミニウム皮膜との
界面反応が十分に進行せずに密着性が向上しないおそれ
があり、500℃を越えると磁石の磁気特性の劣化を招
くおそれや、アルミニウム皮膜が溶解してしまうおそれ
がある。したがって、熱処理は、200℃〜500℃で
行うことが望ましいが、生産性や製造コストの観点から
は200℃〜250℃で行うことがより望ましい。
【0020】次にアルミニウム皮膜の上に、構成元素と
してチタンおよびジルコニウムから選ばれる少なくとも
1種、リン、酸素およびフッ素を含有する化成皮膜を形
成する方法について説明する。該方法としては、たとえ
ば、チタン化合物およびジルコニウム化合物から選ばれ
る少なくとも1種、リン酸、縮合リン酸、フィチン酸、
フィチン酸の加水分解物およびそれらの塩から選ばれる
少なくとも1種およびフッ素化合物を含有する処理液を
塗布し、乾燥処理する方法が挙げられる。
【0021】処理液は、チタン化合物およびジルコニウ
ム化合物から選ばれる少なくとも1種、リン酸、縮合リ
ン酸、フィチン酸、フィチン酸の加水分解物およびそれ
らの塩から選ばれる少なくとも1種およびフッ素化合物
を水に溶解して調整される。
【0022】処理液中に含有されるチタン化合物として
は、フルオロチタン酸、フルオロチタン酸のアルカリ金
属塩やアルカリ土類金属塩やアンモニウム塩、チタンの
硫酸塩や硝酸塩などを用いることができる。また、ジル
コニウム化合物としては、フルオロジルコニウム酸、フ
ルオロジルコニウム酸のアルカリ金属塩やアルカリ土類
金属塩やアンモニウム塩、ジルコニウムの硫酸塩や硝酸
塩などを用いることができる。チタン化合物およびジル
コニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の処理液中
の含有量は、金属換算で1ppm〜2000ppmが望
ましく、10ppm〜1000ppmがより望ましい。
含有量が1ppmよりも少ないと化成皮膜を形成できな
いおそれがあり、2000ppmよりも多いとコストの
上昇を招くおそれがあるからである。
【0023】処理液中に含有される縮合リン酸として
は、ピロリン酸、トリポリリン酸、メタリン酸、ウルト
ラリン酸などを用いることができる。フィチン酸の加水
分解物としては、ミオイノシトールのジリン酸エステ
ル、トリリン酸エステル、テトラリン酸エステル、ペン
タリン酸エステルなどを用いることができる。リン酸、
縮合リン酸、フィチン酸、フィチン酸の加水分解物の塩
としては、各々のアンモニウム塩、アルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩などを用いることができる。リン酸、
縮合リン酸およびこれらの塩を使用する場合、これらの
処理液中の含有量は、リン酸換算で1ppm〜2000
ppmが望ましく、5ppm〜1000ppmがより望
ましい。含有量が1ppmよりも少ないと化成皮膜を形
成できないおそれがあり、2000ppmよりも多いと
化成被膜の磁石上への密着性に影響を及ぼすおそれがあ
るからである。同様の理由により、フィチン酸、フィチ
ン酸の加水分解物およびこれらの塩を使用する場合、こ
れらの処理液中の含有量はフィチン酸換算で50ppm
〜10000ppmが望ましく、100ppm〜500
0ppmがより望ましい。
【0024】処理液中に含有されるフッ素化合物として
は、上記のフルオロチタン酸やその塩、フルオロジルコ
ニウム酸やその塩の他、フッ化水素酸、フッ化アンモニ
ウム、フッ化水素アンモニウム、フッ化ナトリウム、フ
ッ化水素ナトリウムなどを用いることができる。フッ素
化合物の処理液中の含有量は、フッ素濃度で10ppm
〜10000ppmが望ましく、50ppm〜5000
ppmがより望ましい。含有量が10ppmよりも少な
いとアルミニウム皮膜表面が効率良くエッチングされな
いおそれがあり、10000ppmよりも多いとエッチ
ング速度が皮膜形成速度よりも速くなり、均一な皮膜形
成が困難になるおそれがあるからである。
【0025】なお、処理液のpHは1〜6に調整するこ
とが望ましい。pHが1未満であるとアルミニウム皮膜
表面の過剰エッチングが起こるおそれがあり、6を越え
ると処理液の安定性に影響を及ぼすおそれがあるからで
ある。
【0026】処理液中には上記の成分以外にも、化成処
理反応性の向上、処理液の安定性の向上、化成皮膜の磁
石上への密着性の向上、磁石を部品に組み込む際に使用
される接着剤との接着性の向上などを目的として、タン
ニン酸などの有機酸、酸化剤(過酸化水素、塩素酸およ
びその塩、亜硝酸およびその塩、硝酸およびその塩、タ
ングステン酸およびその塩、モリブテン酸およびその塩
など)、水溶性ポリアミドなどの水溶性樹脂などを添加
してもよい。
【0027】処理液はそれ自体が保存安定性に欠ける場
合、要時調整されるものであってもよい。本発明におい
て使用可能な処理液としては、パルコート3753(製
品名・日本パーカライジング社製)から調整される処理
液や、パルコート3756MAおよびパルコート375
6MB(いずれも製品名・日本パーカライジング社製)
から調整される処理液などが挙げられる。
【0028】処理液のアルミニウム皮膜表面への塗布方
法としては、浸漬法、スプレー法、スピンコート法など
を用いることができる。塗布の際、処理液の温度は20
℃〜80℃とすることが望ましい。該温度が20℃未満
であると反応が進行しないおそれがあり、80℃を越え
ると処理液の安定性に影響を及ぼすおそれがあるからで
ある。処理時間は、通常、10秒〜10分である。
【0029】アルミニウム皮膜表面に処理液を塗布した
後、乾燥処理を行う。乾燥処理の温度は、50℃未満で
あると十分に乾燥することができない結果、外観の悪化
を招くおそれや、磁石を部品に組み込む際に使用される
接着剤との接着性に影響を及ぼすおそれがあり、250
℃を越えると形成された化成皮膜の分解が起こるおそれ
がある。したがって、該温度は、50℃〜250℃が望
ましいが、生産性や製造コストの観点からは50℃〜1
50℃がより望ましい。なお、通常、乾燥処理時間は5
秒〜1時間である。
【0030】上記の方法によって形成される、構成元素
としてチタンおよびジルコニウムから選ばれる少なくと
も1種、リン、酸素およびフッ素を含有する化成皮膜
は、アルミニウム皮膜を介して磁石上に強固に密着して
いるので、膜厚が0.01μm以上であれば十分な耐食
性が得られる。また、化成処理時には、処理液中のリン
酸や縮合リン酸などが磁石表面上の磁石素材であるNd
やFeと反応することによって不動態皮膜を形成し、ア
ルミニウム皮膜の形成程度が十分でない部分があって
も、この部分の耐食性を補っているものと考えられる。
化成皮膜の膜厚の上限は限定されるものではないが、磁
石自体の小型化に基づく要請や製造コストの観点から、
1μm以下が望ましく、0.3μm以下がより望まし
い。
【0031】化成皮膜中のチタンおよび/またはジルコ
ニウムの含有量は、磁石表面1m上に形成される皮膜
あたり0.1mg〜100mgが望ましく、1mg〜5
0mgがより望ましい。含有量が0.1mgよりも少な
いと十分な耐食性が得られないおそれがあり、100m
gよりも多いとコストの上昇を招くおそれがあるからで
ある。
【0032】化成皮膜中のリンの含有量は、磁石表面1
上に形成される皮膜あたり0.1mg〜100mg
が望ましく、1mg〜50mgがより望ましい。含有量
が0.1mgよりも少ないと十分な耐食性が得られない
おそれがあり、100mgよりも多いと磁石を部品に組
み込む際に使用される接着剤との接着性に影響を及ぼす
おそれがあるからである。
【0033】化成皮膜中の酸素は、チタンやジルコニウ
ムやリンと結合した形態で、また、磁石を部品に組み込
む際に使用される接着剤との接着性の向上などを目的と
して処理液中に添加した有機酸の構成元素として化成皮
膜中に存在するものである。化成皮膜中の酸素の含有量
は、磁石表面1m上に形成される皮膜あたり0.2m
g〜300mgが望ましい。含有量が0.2mgよりも
少ないと十分な耐食性が得られないおそれがあり、30
0mgよりも多いと磁石を部品に組み込む際に使用され
る接着剤との接着性に影響を及ぼすおそれがあるからで
ある。
【0034】化成皮膜中のフッ素は、アルミニウム皮膜
表面をエッチングするために処理液中に存在する遊離フ
ッ素イオンやZrFHPOのようなZrと結合した
ものなどに起因するものであり、化成皮膜形成時に皮膜
中に取り込まれるものである。化成皮膜中のフッ素の含
有量は、磁石表面1m上に形成される皮膜あたり0.
05mg〜100mgが望ましく、0.1mg〜50m
gがより望ましい。含有量が0.05mgよりも少ない
と十分な耐食性が得られないおそれがあり、100mg
を多いと磁石を部品に組み込む際に使用される接着剤と
の接着性に影響を及ぼすおそれがあるからである。
【0035】上記の方法によって形成される、構成元素
としてチタンおよびジルコニウムから選ばれる少なくと
も1種、リン、酸素およびフッ素を含有する化成皮膜の
中でも、皮膜表面付近(たとえば、皮膜表面〜皮膜表面
から0.002μmの厚み領域)におけるチタンおよび
/またはジルコニウムの含有モル数に対するリンの含有
モル数の比率が皮膜全体における比率よりも大きい皮膜
や、皮膜表面付近におけるチタンおよび/またはジルコ
ニウムの含有モル数に対するリンの含有モル数の比率が
1以上、望ましくは2以上、より望ましくは3以上であ
る皮膜が望ましい。皮膜が水分と接触した場合でも、皮
膜表面付近に多数安定に存在するリン酸や縮合リン酸
どが水分を捕捉し、腐食の原因となる水分の磁石表面へ
の到達をよりいっそう抑制できるものと考えられるから
である。このような皮膜を形成するためには、処理液中
のチタン化合物およびジルコニウム化合物から選ばれる
少なくとも1種の含有モル数(金属換算)に対するリン
酸、縮合リン酸、フィチン酸、フィチン酸の加水分解物
およびこれらの塩から選ばれる少なくとも1種の含有モ
ル数(リン換算)の比率が1以上である処理液を用いる
ことが望ましい。
【0036】アルミニウム皮膜の上に化成皮膜を形成す
る前工程として、ショットピーニング(硬質粒子を衝突
させることによって表面を改質する方法)を行ってもよ
い。ショットピーニングを行うことによって、アルミニ
ウム皮膜の平滑化を行い、薄膜でも優れた耐食性を有す
る化成皮膜を形成しやすくすることができる。ショット
ピーニングに用いる粉末としては、形成したアルミニウ
ム皮膜の硬度と同等以上の硬度のものが望ましく、たと
えば、スチールボールやガラスビーズなどのようなモー
ス硬度が3以上の球状硬質粉末が挙げられる。該粉末の
平均粒度が30μm未満であるとアルミニウム皮膜に対
する押圧力が小さくて処理に時間を要する。一方、30
00μmを越えると表面粗度が荒くなりすぎて仕上がり
面が不均一となるおそれがある。したがって、該粉末の
平均粒径は、30μm〜3000μmが望ましく、40
μm〜2000μmがより望ましい。ショットピーニン
グにおける噴射圧は、1.0kg/cm〜5.0kg
/cmが望ましい。噴射圧が1.0kg/cm未満
であると金属皮膜に対する押圧力が小さくて処理に時間
を要し、5.0kg/cmを越えると金属皮膜に対す
る押圧力が不均一になって表面粗度の悪化を招くおそれ
があるからである。ショットピーニングにおける噴射時
間は、1分〜1時間が望ましい。噴射時間が1分未満で
あると全表面に対して均一な処理ができないおそれがあ
り、1時間を越えると表面粗度の悪化を招くおそれがあ
るからである。
【0037】本発明において用いられるFe−B−R系
永久磁石における希土類元素(R)は、Nd、Pr、D
y、Ho、Tb、Smのうち少なくとも1種、あるいは
さらに、La、Ce、Gd、Er、Eu、Tm、Yb、
Lu、Yのうち少なくとも1種を含むものが望ましい。
また、通常はRのうち1種をもって足りるが、実用上は
2種以上の混合物(ミッシュメタルやジジムなど)を入
手上の便宜などの理由によって用いることもできる。F
e−B−R系永久磁石におけるRの含量は、10原子%
未満であると結晶構造がα−Feと同一構造の立方晶組
織となるため、高磁気特性、特に高い保磁力(iHc)
が得られず、一方、30原子%を越えるとRリッチな非
磁性相が多くなり、残留磁束密度(Br)が低下して優
れた特性の永久磁石が得られないので、Rの含量は組成
の10原子%〜30原子%であることが望ましい。
【0038】Feの含量は、65原子%未満であるとB
rが低下し、80原子%を越えると高いiHcが得られ
ないので、65原子%〜80原子%の含有が望ましい。
また、Feの一部をCoで置換することによって、得ら
れる磁石の磁気特性を損なうことなしに温度特性を改善
することができるが、Co置換量がFeの20%を越え
ると、磁気特性が劣化するので望ましくない。Co置換
量が5原子%〜15原子%の場合、Brは置換しない場
合に比較して増加するため、高磁束密度を得るのに望ま
しい。
【0039】Bの含量は、2原子%未満であると菱面体
構造が主相となり、高いiHcは得られず、28原子%
を越えるとBリッチな非磁性相が多くなり、Brが低下
して優れた特性の永久磁石が得られないので、2原子%
〜28原子%の含有が望ましい。また、磁石の製造性の
改善や低価格化のために、2.0wt%以下のP、2.
0wt%以下のSのうち、少なくとも1種、合計量で
2.0wt%以下を含有していてもよい。さらに、Bの
一部を30wt%以下のCで置換することによって、磁
石の耐食性を改善することができる。
【0040】さらに、Al、Ti、V、Cr、Mn、B
i、Nb、Ta、Mo、W、Sb、Ge、Sn、Zr、
Ni、Si、Zn、Hf、Gaのうち少なくとも1種の
添加は、保磁力や減磁曲線の角型性の改善、製造性の改
善、低価格化に効果がある。なお、その添加量は、最大
エネルギー積(BH)maxを20MGOe以上とする
ためには、Brが少なくとも9kG以上必要となるの
で、該条件を満たす範囲で添加することが望ましい。な
お、Fe−B−R系永久磁石には、R、Fe、B以外に
工業的生産上不可避な不純物を含有するものでも差し支
えない。
【0041】また、本発明において用いられるFe−B
−R系永久磁石の中で、平均結晶粒径が1μm〜80μ
mの範囲にある正方晶系の結晶構造を有する化合物を主
相とし、体積比で1%〜50%の非磁性相(酸化物相を
除く)を含むことを特徴とするものは、iHc≧1kO
e、Br>4kG、(BH)max≧10MGOeを示
し、(BH)maxの最大値は25MGOe以上に達す
る。
【0042】なお、本発明の化成皮膜の上に、更に別の
皮膜を積層形成してもよい。このような構成を採用する
ことによって、化成皮膜の特性を増強・補完したり、さ
らなる機能性を付与したりすることができる。
【0043】
【実施例】たとえば、米国特許4770723号公報に
記載されているようにして、公知の鋳造インゴットを粉
砕し、微粉砕後に成形、焼結、熱処理、表面加工を行う
ことによって得られた17Nd−1Pr−75Fe−7
B組成の23mm×10mm×6mm寸法の焼結磁石
(以下「磁石体試験片」と称する)を用いて以下の実験
を行った。以下の実験において、アルミニウム皮膜の膜
厚は蛍光X線膜厚計を用いて測定した(装置はSFT−
7000:セイコー電子社製を使用)。化成皮膜の膜厚
はX線光電子分光法(XPS)による皮膜の深さ方向の
分析から求めた(装置はESCA−850:島津製作所
社製を使用)。皮膜中の各成分の含有量は蛍光X線強度
によって測定した(装置はRIX−3000:理学電機
社製を使用)。なお、本発明はFe−B−R系焼結磁石
への適用に限られるものではなく、Fe−B−R系ボン
ド磁石に対しても適用できるものである。
【0044】実験例1:磁石体試験片に対し、真空容器
内を1×10−4Pa以下に真空排気し、Arガス圧1
0Pa、バイアス電圧−400Vの条件下、35分間、
スパッタリングを行い、磁石表面を清浄化した。Arガ
ス圧0.2Pa、バイアス電圧−50V、磁石温度25
0℃の条件下、ターゲットとして金属アルミニウムを用
い、15分間、アークイオンプレーティングを行い、磁
石表面にアルミニウム皮膜を形成し、放冷した。得られ
たアルミニウム皮膜の膜厚は0.5μmであった。パル
コート3753(製品名・日本パーカライジング社製)
35gを水1リットルに溶解し、処理液とした(pH
3.8)。この処理液に、上記の磁石表面にアルミニウ
ム皮膜を有する磁石を浴温40℃で1分間浸漬して化成
皮膜を形成した後、100℃で20分間乾燥処理を行う
ことによって、アルミニウム皮膜の上に膜厚0.1μm
のチタン含有化成皮膜を形成した。該化成皮膜中のチタ
ン含有量は10mg(磁石表面1m上あたり)、リン
含有量は7mg(同)、酸素含有量は21mg(同)、
フッ素含有量は2mg(同)であった。上記の方法で得
られた、磁石表面に、アルミニウム皮膜を介して、チタ
ン含有化成皮膜を有する磁石を、温度80℃×相対湿度
90%の高温高湿条件下にて300時間放置し、耐食性
加速試験を行った。試験前後の磁気特性ならびに試験後
の外観変化状況を表1に示す。結果として、得られた磁
石は、高温高湿条件下に長時間放置しても、磁気特性、
外観ともにほとんど劣化することなく、要求される耐食
性を十分に満足していることがわかった。
【0045】実験例2: 実験例1と同一条件で磁石体試験片を清浄化した後、A
rガス圧1Pa、電圧1.5kVの条件下、コーティン
グ材料としてアルミニウムワイヤーを用い、アルミニウ
ムワイヤーを加熱して蒸発させ、イオン化し、1分間、
イオンプレーティング法にて、磁石表面にアルミニウム
皮膜を形成し、放冷した。得られたアルミニウム皮膜の
膜厚は0.9μmであった。その後、Nガスからなる
加圧気体とともに、平均粒径120μm、モース硬度6
の球状ガラスビーズ粉末を、噴射圧1.5kg/cm
にて5分間、アルミニウム皮膜表面に対して噴射して、
ショットピーニングを施した。パルコート3756MA
およびパルコート3756MB(いずれも製品名・日本
パーカライジング社製)各10gを水1リットルに溶解
し、処理液とした(ジルコニウム含有モル数に対するリ
ン含有モル数の比率は6.2/pH3.2)。この処理
液に、上記の磁石表面にアルミニウム皮膜を有する磁石
を浴温50℃で1分30秒間浸漬して化成皮膜を形成し
た後、120℃で20分間乾燥処理を行うことによっ
て、アルミニウム皮膜の上に膜厚0.07μmのジルコ
ニウム含有化成皮膜を形成した。該化成皮膜中のジルコ
ニウム含有量は16mg(磁石表面1m上あたり)、
リン含有量は11mg(同)、酸素含有量は50mg
(同)、フッ素含有量は3mg(同)であった。上記の
方法で得られた、磁石表面に、アルミニウム皮膜を介し
て、ジルコニウム含有化成皮膜を有する磁石に対して、
実験例1と同一条件の耐食性加速試験を行った。その結
果を表1に示す。結果として、得られた磁石は、要求さ
れる耐食性を十分に満足していることがわかった。
【0046】実験例3:150個の磁石体試験片(見か
け容量0.5リットル、重量1.6kg)と直径0.8
mm、長さ1mmの短円柱状アルミニウム片(見かけ容
量20リットル、重量100kg)を容積50リットル
の振動バレル装置の処理室に投入し(合計投入量は処理
室内容積の40vol%)、振動数60Hz、振動振幅
1.8mmの条件にて乾式的に処理を5時間行い、磁石
表面にアルミニウム皮膜を形成した。得られたアルミニ
ウム皮膜の膜厚は0.05μmであった。実験例2に記
載の処理液に、上記の磁石表面にアルミニウム皮膜を有
する磁石を浴温50℃で1分30秒間浸漬して化成皮膜
を形成した後、120℃で20分間乾燥処理を行うこと
によって、アルミニウム皮膜の上に膜厚0.08μmの
ジルコニウム含有化成皮膜を形成した。該化成皮膜中の
ジルコニウム含有量は16mg(磁石表面1m上あた
り)、リン含有量は12mg(同)、酸素含有量は38
mg(同)、フッ素含有量は3mg(同)であった。上
記の方法で得られた、磁石表面に、アルミニウム皮膜を
介して、ジルコニウム含有化成皮膜を有する磁石に対し
て、実験例1と同一条件の耐食性加速試験を行った。そ
の結果を表1に示す。結果として、得られた磁石は、要
求される耐食性を十分に満足していることがわかった。
【0047】実験例4:実験例1と同一条件で磁石体試
験片を清浄化した後、2.5時間、アークイオンプレー
ティングを行い、磁石表面にアルミニウム皮膜を形成
し、放冷した。得られたアルミニウム皮膜の膜厚は5μ
mであった。実験例1に記載の処理液に、上記の磁石表
面にアルミニウム皮膜を有する磁石を浴温40℃で1分
間浸漬して化成皮膜を形成した後、100℃で20分間
乾燥処理を行うことによって、アルミニウム皮膜の上に
膜厚0.09μmのチタン含有化成皮膜を形成した。該
化成皮膜中のチタン含有量は9mg(磁石表面1m
あたり)、リン含有量は6mg(同)、酸素含有量は2
0mg(同)、フッ素含有量は2mg(同)であった。
上記の方法で得られた、磁石表面に、アルミニウム皮膜
を介して、チタン含有化成皮膜を有する磁石を、温度8
0℃×相対湿度90%の高温高湿条件下にて1000時
間放置し、耐食性加速試験を行った。試験前後の磁気特
性ならびに試験後の外観変化状況を表2に示す。結果と
して、得られた磁石は、高温高湿条件下に長時間放置し
ても、磁気特性、外観ともにほとんど劣化することな
く、要求される耐食性を十分に満足していることがわか
った。
【0048】実験例5: 実験例2と同一条件で10分間、イオンプレーティング
法にて、磁石表面にアルミニウム皮膜を形成し、放冷し
た。得られたアルミニウム皮膜の膜厚は10μmであっ
た。その後、Nガスからなる加圧気体とともに、平均
粒径120μm、モース硬度6の球状ガラスビーズ粉末
を、噴射圧1.5kg/cmにて5分間、アルミニウ
ム皮膜表面に対して噴射して、ショットピーニングを施
した。実験例2に記載の処理液に、上記の磁石表面にア
ルミニウム皮膜を有する磁石を浴温50℃で1分30秒
間浸漬して化成皮膜を形成した後、120℃で20分間
乾燥処理を行うことによって、アルミニウム皮膜の上に
膜厚0.07μmのジルコニウム含有化成皮膜を形成し
た。該化成皮膜中のジルコニウム含有量は15mg(磁
石表面1m上あたり)、リン含有量は12mg
(同)、酸素含有量は47mg(同)、フッ素含有量は
2mg(同)であった。上記の方法で得られた、磁石表
面に、アルミニウム皮膜を介して、ジルコニウム含有化
成皮膜を有する磁石に対して、実験例4と同一条件の耐
食性加速試験を行った。その結果を表2に示す。結果と
して、得られた磁石は、要求される耐食性を十分に満足
していることがわかった。ジルコニウム含有化成皮膜の
皮膜表面〜皮膜表面から0.002μmの厚み領域にお
けるジルコニウムの含有モル数に対するリンの含有モル
数の比率をX線光電子分光法(XPS)によって測定し
たところ(装置はESCA−850:島津製作所社製を
使用)、7であった。一方、蛍光X線強度によって測定
されたジルコニウムの含有モル数とリンの含有モル数を
もとに、化成皮膜全体におけるジルコニウムの含有モル
に対するリンの含有モル数の比率を算出したところ、
2であった。
【0049】実験例6:実験例1と同一条件で磁石体試
験片を清浄化した後、Arガス圧1×10−2Paの条
件下、コーティング材料として金属アルミニウムのイン
ゴットを用い、これを加熱して蒸発させ、50分間、真
空蒸着法にて、磁石表面にアルミニウム皮膜を形成し、
放冷した。得られたアルミニウム皮膜の膜厚は8μmで
あった。実験例2に記載の処理液に、上記の磁石表面に
アルミニウム皮膜を有する磁石を浴温50℃で1分30
秒間浸漬して化成皮膜を形成した後、120℃で20分
間乾燥処理を行うことによって、アルミニウム皮膜の上
に膜厚0.06μmのジルコニウム含有化成皮膜を形成
した。該化成皮膜中のジルコニウム含有量は15mg
(磁石表面1m上あたり)、リン含有量は13mg
(同)、酸素含有量は35mg(同)、フッ素含有量は
2mg(同)であった。上記の方法で得られた、磁石表
面に、アルミニウム皮膜を介して、ジルコニウム含有化
成皮膜を有する磁石に対して、実験例4と同一条件の耐
食性加速試験を行った。その結果を表2に示す。結果と
して、得られた磁石は、要求される耐食性を十分に満足
していることがわかった。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】比較例1:磁石体試験片を脱脂、酸洗後、
亜鉛4.6g/l、リン酸塩17.8g/lからなる浴
温70℃の処理液に浸漬し、磁石表面に膜厚1μmのリ
ン酸塩皮膜を形成した。得られた磁石に対して、実験例
1と同一条件の耐食性加速試験を行った。その結果を表
1に示す。結果として、得られた磁石は、磁気特性の劣
化と発錆を招いた。
【0053】比較例2:磁石体試験片に対して、実験例
1と同一条件の耐食性加速試験を行った。その結果を表
1に示す。結果として、磁石体試験片は、磁気特性の劣
化と発錆を招いた。
【0054】比較例3:実験例5でショットピーニング
を施した磁石表面にアルミニウム皮膜を有する磁石に対
して、実験例4と同一条件の耐食性加速試験を行った。
その結果を表2に示す。結果として、得られた磁石は、
磁気特性の劣化と発錆を招いた。
【0055】比較例4:実験例5でショットピーニング
を施した磁石表面にアルミニウム皮膜を有する磁石を清
浄化した後、水酸化ナトリウム300g/l、酸化亜鉛
40g/l、塩化第二鉄1g/l、ロッセル塩30g/
l、浴温23℃の処理液に浸漬し、アルミニウム皮膜表
面を亜鉛に置換した。さらに、硫酸ニッケル240g/
l、塩化ニッケル48g/l、炭酸ニッケル適量(pH
調整)、ほう酸30g/lからなる浴温55℃、pH
4.2のめっき液を用い、電流密度1.8A/dm
条件にて電気めっきを行い、表面が亜鉛に置換されたア
ルミニウム皮膜の上に膜厚が0.9μmのニッケル皮膜
を形成した。得られた磁石に対して、実験例4と同一条
件の耐食性加速試験を行った。その結果を表2に示す。
結果として、得られた磁石は、磁気特性の劣化を招き、
ニッケル皮膜の一部が剥離した。
【0056】
【発明の効果】本発明の、Fe−B−R系永久磁石表面
に、アルミニウム皮膜を介して、構成元素としてジルコ
ニウムおよびチタンから選ばれる少なくとも1種、リ
ン、酸素およびフッ素を含有する化成皮膜を有する永久
磁石は、該化成皮膜がアルミニウム皮膜を介して磁石上
に強固に密着しているので耐食性に優れ、温度80℃×
相対湿度90%の高温高湿条件下に長時間放置しても磁
気特性が劣化することなく、安定した高い磁気特性を発
揮する。なおかつ、皮膜中に六価クロムを含有しない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 1/08 C22C 38/00 C23C 14/08 H01F 1/053

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Fe−B−R系永久磁石表面に、アルミ
    ニウム皮膜を介して、構成元素としてチタンおよびジル
    コニウムから選ばれる少なくとも1種、リン、酸素およ
    びフッ素を含有する化成皮膜を有することを特徴とする
    永久磁石。
  2. 【請求項2】 アルミニウム皮膜の膜厚が0.01μm
    〜50μmであることを特徴とする請求項1記載の永久
    磁石。
  3. 【請求項3】 化成皮膜の膜厚が0.01μm〜1μm
    であることを特徴とする請求項1記載の永久磁石。
  4. 【請求項4】 化成皮膜中のチタンおよび/またはジル
    コニウムの含有量が磁石表面1m上に形成される皮膜
    あたり0.1mg〜100mgであることを特徴とする
    請求項1記載の永久磁石。
  5. 【請求項5】 化成皮膜中のリンの含有量が磁石表面1
    上に形成される皮膜あたり0.1mg〜100mg
    であることを特徴とする請求項1記載の永久磁石。
  6. 【請求項6】 化成皮膜中の酸素の含有量が磁石表面1
    上に形成される皮膜あたり0.2mg〜300mg
    であることを特徴とする請求項1記載の永久磁石。
  7. 【請求項7】 化成皮膜中のフッ素の含有量が磁石表面
    1m上に形成される皮膜あたり0.05mg〜100
    mgであることを特徴とする請求項1記載の永久磁石。
  8. 【請求項8】 化成皮膜表面付近におけるチタンおよび
    /またはジルコニウムの含有モル数に対するリンの含有
    モル数の比率が化成皮膜全体における比率よりも大きい
    ことを特徴とする請求項1記載の永久磁石。
  9. 【請求項9】 化成皮膜表面付近におけるチタンおよび
    /またはジルコニウムの含有モル数に対するリンの含有
    モル数の比率が1以上であることを特徴とする請求項1
    記載の永久磁石。
  10. 【請求項10】 Fe−B−R系永久磁石表面に、アル
    ミニウム皮膜を形成した後、前記アルミニウム皮膜の上
    に、チタン化合物およびジルコニウム化合物から選ばれ
    る少なくとも1種、リン酸、縮合リン酸、フィチン酸、
    フィチン酸の加水分解物およびこれらの塩から選ばれる
    少なくとも1種およびフッ素化合物を含有する処理液を
    塗布し、乾燥処理することによって、構成元素としてチ
    タンおよびジルコニウムから選ばれる少なくとも1種、
    リン、酸素およびフッ素を含有する化成皮膜を形成する
    ことを特徴とする永久磁石の製造方法。
  11. 【請求項11】 気相成長法によってアルミニウム皮膜
    を形成することを特徴とする請求項10記載の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 膜厚が0.01μm〜50μmのアル
    ミニウム皮膜を形成することを特徴とする請求項11記
    載の製造方法。
  13. 【請求項13】 Fe−B−R系永久磁石とアルミニウ
    ム片を処理容器内に入れ、前記処理容器内にて、両者に
    振動を加え、および/または両者を攪拌することによっ
    てアルミニウム皮膜を形成することを特徴とする請求項
    10記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 膜厚が0.01μm〜1μmのアルミ
    ニウム皮膜を形成することを特徴とする請求項13記載
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 処理液中のチタン化合物およびジルコ
    ニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の含有モル数
    (金属換算)に対するリン酸、縮合リン酸、フィチン
    酸、フィチン酸の加水分解物およびこれらの塩から選ば
    れる少なくとも1種の含有モル数(リン換算)の比率が
    1以上であることを特徴とする請求項10記載の製造方
    法。
JP25558099A 1998-09-10 1999-09-09 耐食性永久磁石およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3176597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25558099A JP3176597B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-09 耐食性永久磁石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-256516 1998-09-10
JP25651698 1998-09-10
JP25558099A JP3176597B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-09 耐食性永久磁石およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150216A JP2000150216A (ja) 2000-05-30
JP3176597B2 true JP3176597B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=26542298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25558099A Expired - Lifetime JP3176597B2 (ja) 1998-09-10 1999-09-09 耐食性永久磁石およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176597B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041920A1 (en) * 2000-07-17 2003-03-06 Hiroyuki Hoshi Coated r-t-b magnet and method for preparation thereof
US6884513B2 (en) * 2000-08-11 2005-04-26 Neomax Co. Ltd. Rare earth metal-based permanent magnet having corrosion-resistant film and method for producing the same
JP2002198241A (ja) * 2000-08-11 2002-07-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性被膜を有する希土類系永久磁石およびその製造方法
JP4241901B2 (ja) 2006-03-31 2009-03-18 日立金属株式会社 希土類系永久磁石の製造方法
PT1870489E (pt) 2006-04-19 2008-09-30 Ropal Ag Processo para a preparação de um substrato protegido contra a corrosão e de brilho elevado
JP5056267B2 (ja) * 2007-08-24 2012-10-24 日立金属株式会社 Mgを含むAl被膜を表面に有する希土類系永久磁石およびその製造方法
JP4591631B2 (ja) * 2008-07-30 2010-12-01 日立金属株式会社 耐食性磁石およびその製造方法
JP5573663B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-20 日立金属株式会社 耐食性磁石の製造方法
JP2016097382A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 日本電産コパル株式会社 電磁駆動アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000150216A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591631B2 (ja) 耐食性磁石およびその製造方法
US6281774B1 (en) Corrosion-resistant permanent magnet and method for producing the same
JP3176597B2 (ja) 耐食性永久磁石およびその製造方法
US6399147B2 (en) Process for producing Fe-B-R based permanent magnet having corrosion-resistant film
JPH11307328A (ja) 耐食性永久磁石およびその製造方法
WO2011081170A1 (ja) 耐食性磁石およびその製造方法
JP4678118B2 (ja) 被覆r−t−b系磁石及びその製造方法
JP2002158105A (ja) 磁石およびその製造方法
US9275795B2 (en) Corrosion-resistant magnet and method for producing the same
JP2002075767A (ja) 耐食性被膜を有する希土類系永久磁石およびその製造方法
EP1032000B1 (en) Corrosion-resistant permanent magnet and method for producing the same
JP3351768B2 (ja) 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石の製造方法
JP3248982B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP2001167917A (ja) R−Fe−B系永久磁石およびその製造方法
JP2968605B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04288804A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPS62120004A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石及びその製造方法
JP4225063B2 (ja) 高耐食性永久磁石およびその製造方法
JP2002184615A (ja) 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石
JPS63110706A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPS62120003A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石及びその製造方法
JPS63198305A (ja) 高耐食性希土類永久磁石
JPS63255907A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH05205923A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JP2001011603A (ja) 積層被膜付き部材および該積層被膜

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3176597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term