JP3170986B2 - チルト可能なディスプレイ装置を有する機器 - Google Patents

チルト可能なディスプレイ装置を有する機器

Info

Publication number
JP3170986B2
JP3170986B2 JP34314593A JP34314593A JP3170986B2 JP 3170986 B2 JP3170986 B2 JP 3170986B2 JP 34314593 A JP34314593 A JP 34314593A JP 34314593 A JP34314593 A JP 34314593A JP 3170986 B2 JP3170986 B2 JP 3170986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
hinge
main body
tilted
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34314593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07168530A (ja
Inventor
義広 斎藤
雅彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34314593A priority Critical patent/JP3170986B2/ja
Priority to EP94119879A priority patent/EP0659010B1/en
Priority to DE69424384T priority patent/DE69424384T2/de
Publication of JPH07168530A publication Critical patent/JPH07168530A/ja
Priority to US08/872,995 priority patent/US5719645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3170986B2 publication Critical patent/JP3170986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • H04N1/2034Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium at identical corresponding positions, i.e. without time delay between the two image signals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/48Suspension arrangements for wings allowing alternative movements
    • E05D15/50Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening at either of two opposite edges
    • E05D15/505Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening at either of two opposite edges by radial separation of the hinge parts at the hinge axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/48Suspension arrangements for wings allowing alternative movements
    • E05D15/50Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening at either of two opposite edges
    • E05D15/507Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening at either of two opposite edges by detachment of the hinge from the wing or the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1631Panel PC, e.g. single housing hosting PC and display panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0063Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子ファイル
(光磁気ディスクシステム)等の画像記録装置、ワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータ、マイクロフィル
ムリーダ・同リーダプリンタ等のように、ディスプレイ
装置(画像表示装置)を機器本体の一部に含む機器に関
する。
【0002】
【従来の技術】図18に、ディスプレイ装置を機器本体
の一部に含む機器の一例の概略構成を示した。本例の機
器は電子ファイルである。
【0003】80は機器本体、1は該機器本体の前面に
配設したディスプレイ装置であり、本例は機器全体のコ
ンパクト化のために液晶ディスプレイ装置等の薄型装置
を使用しており、機器本体80に所定の一定の角度姿勢
に固定して配設してある。
【0004】2はディスプレイ装置1の下方に機器前面
から手前側へ張り出させて配設した原稿載置部であり、
この原稿載置部2にシート原稿Sが積載セットされる。
積載セット原稿Sは給紙ローラ3により上のものから繰
り出されて、逆転ローラ4と送りローラ5からなる分離
装置で1枚分離されて機器本体80内へ引き込まれる。
或いは原稿載置部2から給紙口2aに原稿Sを手差しす
ることによりその手差し原稿が給紙ローラ3、分離装置
4・5により機器本体80内へ引き込まれる。
【0005】機器本体80内へ引き込まれた原稿Sはガ
イド板対12・13→搬送ローラ対6・7→同8・9→
挟持搬送ベルト装置14・15の経路で機器本体80内
を下から上へ搬送されて機器本体80の上面の手前側部
に配設した排紙トレイ部16へ排出される。
【0006】そして、この原稿の搬送過程で搬送経路の
両側に配設した第1と第2の画像読み取りユニット10
・11により原稿の表面側と裏面側の画像情報が搬送ロ
ーラ対6・7と同8・9との間の第1と第2の読み取り
位置A・Bにおいてそれぞれ光電読み取りされる。第1
と第2の画像読み取りユニット10・11はそれぞれ原
稿照明光源、画像光を導くミラー、結像レンズ、CCD
等の画像読み取りセンサなどからなる。
【0007】画像読み取りユニット10・11で光電読
み取りされた原稿の画像情報は光磁気記録装置17の、
着脱自在の記録媒体としての光磁気ディスクに記録され
る。記録媒体はハードディスク等の装置本体に対して固
定されたものでもよい。また同時にディスプレイ装置1
にその読み取り画像情報が表示されて、読み取りが確実
に行なわれていることが確認できる。
【0008】また記録媒体に記録した画像情報を適宜検
索してディスプレイ装置1に表示させることができる。
また不図示のプリント機構によりハードコピーとして出
力させることもできる。
【0009】検索のための検索情報や機器を動作させる
ための信号は不図示のキーボード、およびディスプレイ
装置1に表示された内容に対応して動作するキースイッ
チ20により入力される。キースイッチ20はディスプ
レイ装置1の下辺寄りの前面部分に配設してある。
【0010】18は電源および機器をコントロールする
ためのプリント基板等を含む電装部である。
【0011】上述例の機器のディスプレイ装置1は機器
本体80の前面に角度姿勢を所定の一定に固定して配設
してあるが、このディスプレイ装置1を機器本体80に
対して揺動自由にしてオペレータの座高や照明光の具合
等に合わせてディスプレイ装置1に表示された画像を見
易くするために適当角度の仰角姿勢又は俯角姿勢(ある
いは適当角度の左向き姿勢又は右向き姿勢)に上下(左
右)に適宜に姿勢調整操作(チルト,tilt)できると便
利である。
【0012】図19はディスプレイ装置1をその上辺側
の支軸aを中心に2点鎖線示1aまたは1bのように適
当角度の仰角姿勢又は俯角姿勢にチルトできるようにし
たもの、図20はディスプレイ装置1をその下辺側の支
軸bを中心に2点鎖線示1aまたは1bのように適当角
度の仰角姿勢又は俯角姿勢にチルトできるようにしたも
のをそれぞれ示している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】 .しかし、図19の装置の場合はディスプレイ装置1
を俯角姿勢1bにチルトさせたとき支軸aよりも機器奥
側へ移行するディスプレイ装置下辺側と機器本体80と
の干渉を避けるために、また図20の場合はディスプレ
イ装置1を仰角姿勢1aにチルトさせたとき支軸bより
も機器奥側へ移行するディスプレイ装置上辺側と機器本
体80との干渉を避けるために、何れの場合も機器本体
80とディスプレイ装置1との間に寸法Lのディスプレ
イ装置後退許容スペースを設ける必要があり、そのため
図18のようにディスプレイ装置1がチルトしない角度
固定配設の機器の場合に比べて、ディスプレイ装置1を
機器本体80より寸法Lだけ前にせり出させた配設構成
となるから、機器全体として見掛け上大きくなってしま
い、液晶等の薄型ディスプレイ装置1を使用して機器を
コンパクトにしようとしてもその効果が低減されてしま
う。
【0014】.また操作性をよくするため原稿の給排
紙を本例機器のように機器前面側で行なえるようにディ
スプレイ装置1の下方に原稿載置部2や給紙口2aを配
設した場合には、上記のようにディスプレイ装置1が
機器本体80から寸法Lだけ前にせり出させた配設構成
となるから、該ディスプレイ装置1が上記原稿載置部2
の上方にせり出た状態に位置してそれが邪魔となり原稿
載置部2や給紙口2aに対する原稿Sのセット性や手差
し性が悪くなってしまうという問題が生じる。特に、図
20のようにディスプレイ装置1の下辺側の支軸bを中
心にディスプレイ装置1をチルトさせるようにした機器
の場合は、ディスプレイ装置1の下端側がその位置に定
置となり、この下端側が常に邪魔となるので、上記の問
題は顕著である。
【0015】図19のようにディスプレイ装置1の上辺
側の支軸aを中心にディスプレイ装置1をチルトさせる
ようにした機器の場合は、ディスプレイ装置1を俯角姿
勢1bにすることで該ディスプレイ装置1の下端側を邪
魔にならないように原稿載置部2の奥側へ逃がし移動さ
せた状態にすることができるので、原稿の原稿載置部2
へのセットや原稿手差しのときは、該ディスプレイ装置
1を上記姿勢1bにチルトさせる面倒はあるが、上記の
問題はある程度避けられる。しかしこの場合でもディス
プレイ装置1の下辺部に配設されたキースイッチ20の
位置がディスプレイ装置1のチルトにより奥側方向に位
置移動してしまうので、キースイッチ20の操作がやり
ずらくなってしまうという問題が生じる。
【0016】そこで本発明は上記のやのような問題
なしに、従って機器全体を大型化させることなく、しか
も機器の操作性を低下させることなしに、ディスプレイ
装置を所望の角度にチルトできるようにしたものを提供
することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とするチルト可能なディスプレイ装置を有する機器で
ある。
【0018】(1)ディスプレイ装置を機器本体の一部
に含む機器において、ディスプレイ装置を機器本体に対
してチルトさせるためのヒンジ部をディスプレイ装置の
上下に設け、ディスプレイ装置を上向きにチルトさせる
場合には上側のヒンジ部を中心に回転させることで行な
わせ、下向きにチルトさせる場合には下側のヒンジ部を
中心に回転させることで行なわせるようにしたことを特
徴とするチルト可能なディスプレイ装置を有する機器。
【0019】(2)ディスプレイ装置をチルトさせるた
めのヒンジ部は、ディスプレイ装置の支軸となる軸を有
する突起部と、それに嵌合するU字状凹部と、該U字状
凹部の開口部を塞ぐべくスライドする爪状部材と、該爪
状部材が、装置の上下に設けられたヒンジ部の両方にデ
ィスプレイ装置が取り付いた状態では、U字状凹部に嵌
合している上下の軸のいずれか一方のみ外れるよう、U
字状凹部の開口部を開くべくスライドできるようにし、
上下のヒンジ部の一方を外しチルトさせた状態では、支
軸となる前記突起部に設けられた軸がU字状凹部に嵌合
した状態から外れないように前記爪状部材の動きを規制
する規制手段からなる(1)に記載のチルト可能なディ
スプレイ装置を有する機器。
【0020】(3)ディスプレイ装置をチルトさせるた
めのヒンジ部は、ラチェット機構等によりディスプレイ
装置をチルトさせる方向に対しては自由に回転し、戻す
方向に対しては解除手段により解除されない限りディス
プレイ装置を固定するようにしたことを特徴とする
(1)に記載のチルト可能なディスプレイ装置を有する
機器。
【0021】(4)ディスプレイ装置を機器本体の一部
に含む機器において、ディスプレイ装置を機器本体に対
してチルトさせるためのヒンジ部をディスプレイ装置の
左右に設け、ディスプレイ装置を左向きにチルトさせる
場合には左側のヒンジ部を中心に回転させることで行な
わせ、右向きにチルトさせる場合には右側のヒンジ部を
中心に回転させることで行なわせるようにしたことを特
徴とするチルト可能なディスプレイ装置を有する機器。
【0022】
【作用】図1は上記本発明の概念図である。即ち、ディ
スプレイ装置1を機器本体80の一部に含む機器におい
て、ディスプレイ装置1を機器本体80に対してチルト
させるためのヒンジ部70A・70Bをディスプレイ装
置1の上下に設け、ディスプレイ装置1を仰角姿勢にチ
ルトさせる場合には、上側のヒンジ部70Aにディスプ
レイ装置1を支持させ、下側のヒンジ部70Bは解離さ
せた状態にすることで、2点鎖線示1aのようにディス
プレイ装置1を上側のヒンジ部70Aを中心に回転させ
ることで行なわせ、逆に俯角姿勢にチルトさせる場合に
は、下側のヒンジ部70Bにディスプレイ装置1を支持
させて、上側のヒンジ部70Aは解離させた状態にする
ことで、2点鎖線示1bのようにディスプレイ装置1を
下側のヒンジ部70Bを中心に回転させることで行なわ
せるのである。
【0023】このようにすることで、ディスプレイ装置
1を仰角姿勢1aにチルトさせる場合も、俯角姿勢1b
にチルトさせる場合も、何れの場合も、ディスプレイ装
置1は機器本体80側に向かう方向には移行しないか
ら、ディスプレイ装置1と機器本体80との間にはディ
スプレイ装置1と機器本体80の干渉を避けるための、
前述図19・図20のような寸法Lのディスプレイ装置
後退許容スペースを設ける必要がなくなる。
【0024】従って機器全体を大型化させることなく、
しかも機器の操作性を低下させることなしに、ディスプ
レイ装置を所望の角度にチルトできる
【0025】
【実施例】
〈実施例1〉(図2〜図14) 図2は本実施例装置の外観斜視図である。本例の装置は
前述図18のものと同様に電子ファイルである。図3は
装置の概略の縦断側面図である。前述図18の装置と同
じ構成部材・部分には同一の符号を付して再度の説明を
省略する。
【0026】図2において90はキーボードであり、検
索のための検索情報や装置を動作させる信号はこのキー
ボード90により装置本体に入力される。またディスプ
レイ装置1に表示された内容に対応して動作するキース
イッチ20によつても入力される。原稿Sの画像情報の
読取・記録・表示等の動作・機能は前述図18の装置と
同じである。
【0027】ディスプレイ装置1のチルトは前述図1で
説明した要領ででなされる。以下そのチルト機構を説明
する。
【0028】図4はディスプレイ装置部分の縦断側面図
であり、ディスプレイ装置1が装置本体80の前面に対
して上側と下側のヒンジ部70A・70Bの両方に掛止
されて標準角度姿勢に保持されている状態時を示してい
る。図5はディスプレイ装置部分の一部切り欠き平面図
である。
【0029】図6はディスプレイ装置1が、下側のヒン
ジ部70Bの掛止が解除され、上側のヒンジ部70Aを
中心に図4の標準角度姿勢から上向きに回動されて所望
角度の仰角姿勢にチルトされた状態時を示している。
【0030】図7はディスプレイ装置1が、上側のヒン
ジ部70Aの掛止が解除され、下側のヒンジ部70Bを
中心に図4の標準角度姿勢から下向きに回動されて所望
角度の俯角姿勢にチルトされた状態時を示している。
【0031】図8は、ディスプレイ装置1を装着する装
置本体80の前面板80aの正面図である。この前面板
80aの上辺側の左右部には一対の上側ヒンジ部70A
・70Aを、又下辺側の左右部には一対の下側ヒンジ部
70B・70Bの、都合4つのヒンジ部を前面板80a
の四隅部に具備させてある。各ヒンジ部70A・70
A,70B・70Bは同一構造である。
【0032】図9はその1つのヒンジ部の一部切欠き斜
視図である。即ち各ヒンジ部はそれぞれ左右一対の突起
部(ブラケット)71・72と、その左右一対の突起部
71・72の先端部内側に対向させて設けたフリクショ
ン外筒73・74と、該フリクション外筒73・74に
内嵌させた内輪73a・74aと、該内輪73a・74
a間に固定して取り付けたDカット軸(支軸)75から
なる。75aはこの軸75のDカット面である。ただ
し、上側ヒンジ部70A・70Aの支軸75・75のD
カット面75aは上向きとし、下側ヒンジ部70B・7
0Bの支軸75・75のDカット面75aは下向きとし
てある。内輪73a・74aはフリクション外筒73・
74に対して一定の負荷が与えられて回転自在である。
従って該内輪73a・74aと一体の支軸としてのDカ
ット軸75は一定の負荷が与えられて回転自在である。
【0033】図10はディスプレイ装置1の背面図であ
る。このディスプレイ装置1の外装カバー55の背面板
551 には上述の装置本体前面板80aの四隅部に設け
たヒンジ部70A・70A,70B・70Bに対応する
四隅部に該ヒンジ部70A・70A,70B・70Bが
それぞれ嵌合する横断面U字状凹部55a・55a,5
5b・55bが設けられている。各U字状凹部ば同一形
状である。
【0034】図11はその1つのU字凹部の拡大横断側
面図である。各U字状凹部の両端側の大径凹部55a1
・55a1 (55b1 ・55b1 )にはその等に対応す
るヒンジ部70A(70B)の左右一対の突起部71・
72の先端側とフリクション外筒73・74が対応して
嵌入し、中間凹部55a2 (55b2 )にはDカット軸
75が対応して嵌入する。55a3 (55b3 )はDカ
ット軸75のDカット面75aに対応掛合する部分であ
る。
【0035】図4のディスプレイ装置1の縦断側面図と
図5の一部切欠き平面図において、50は外装カバー5
5の前面額縁内に配置した液晶等を使用した薄型のディ
スプレイ、51はこのディスプレイ50を固定した基台
であり、外装カバー55と一体の内向きボス55cに対
して一体に取付け支持させてある。
【0036】54はこの基台51と外装カバー55の背
面板551 との間に配設したスライド板である。図12
は外装カバー55の背面板551 を除去してこのスライ
ド板54の背面側をみせたディスプレイ装置1内の背面
図である。
【0037】このスライド板54は、上記基台51の背
面の四隅部に設けた段付きピン52に対して該スライド
板54の四隅部に設けた縦方向長穴54aをそれぞれ嵌
掛合せさてあることで、長穴54aの長さ範囲において
図12の矢示a・bの上下方向にスライド移動自由であ
る。
【0038】スライド板54の上辺側の左右両側部には
上向きに一対の爪部材57a・57aを、下辺側の左右
両端部には下向きに一対の爪部材57b・57bを取り
付けてある。
【0039】また図12に示したように、基台51の図
12において左辺側の背面には上下に第1と第2の2つ
の操作レバー62・63を設けてある。
【0040】第1の操作レバー62は基台51に植設し
たピン軸64を中心に時計方向・反時計方向に回動自由
であり、一方側の腕部62aは操作つまみとして外装カ
バー55の側壁に設けた上下方向窓穴552 に嵌入させ
て外部に臨ませてある。他方の腕部62bは二又フォー
ク部としてあり、その二又フォーク部62bの上側と下
側の脚部62b1 と62b2 の間に、スライド板54の
背面に植設した第1ピン66を位置させてある。そして
この第1の操作レバー62はスプリング59によりピン
軸64を中心に常時反時計方向へ回動付勢されていて、
自由状態においてストッパピン68に当接して受止めら
れた状態に保持されている。この状態において二又フォ
ーク部62bの下側の脚部62b2 の上面が第1ピン6
6の下面に当接している。
【0041】第2の操作レバー63は基台51に植設し
たピン軸65を中心に時計方向・反時計方向に回動自由
であり、一方側の腕部63aは操作つまみとして外装カ
バー55の側壁に設けた上下方向窓穴553 に嵌入させ
て外部に臨ませてある。他方の腕部63bは二又フォー
ク部としてあり、その二又フォーク部63bの上側と下
側の脚部63b1 と63b2 の間に、スライド板54の
背面に植設した第2ピン67を位置させてある。そして
この第2レバー63はスプリング60によりピン軸65
を中心に常時時計方向へ回動付勢されていて自由状態に
おいて、ストッパピン69に当接して受け止められた状
態に保持されている。この状態において二又フォーク部
63bの上側の脚部63b1 の下面が第2ピン67の上
面に当接している。
【0042】51aは上記上側と下側の第1と第2の操
作レバー62・63との略中間位置において基台51に
設けた切り起こし部、61はこの切り起し部51aに植
設したピン51bを中心にスライド板54に対して前後
方向に回動自在のロックレバーである。このロックレバ
ー61は不図示の付勢スプリングにより図5において反
時計方向に常時回動付勢されている。
【0043】54b・54c(図12)はスライド板5
4側に設けた、上記ロックレバー61の一方側の腕部6
1aの先端ロック爪部61bが掛脱する上側と下側の第
1と第2の2つのロック穴である。
【0044】.而して、上記の第1と第2の操作レバ
ー62・63の自由状態においては、スライド板54は
図12のように第1の操作レバー62の二又フォーク部
62bの下側の部脚62b2 の上面に第1のピン66が
受止められて下がり止めされている中間高さ位置に保持
されている。
【0045】またロックレバー61はロック爪61bが
スライド板54の第1と第の2つのロック穴54bと5
4cの略中間位置のスライド板背面部分に当接した状態
にある。
【0046】この状態において、スライド板54の上辺
側の上向き爪部材57a・57aはそれぞれ対応する上
側U字状凹部55a・55aの開口部の略下半部を閉じ
た状態に移動している。またスライド板54の下辺側の
下向き爪部材57b・57bはそれぞれ対応する下側U
字状凹部55b・55bの開口部の略上半部を閉じた状
態に位置している。
【0047】.この図12の状態において、第1の操
作レバー62の操作つまみ62bを指でスプリング59
に抗して上方に移動させると、該第1の操作レバー62
がピン軸64を中心に時計方向に回動して二又フォーク
部62bが下がり移動する。これに伴って第1ピン軸6
6従ってスライド板54が自重で下降移動bし、スライ
ド板54の四隅の上下方向長穴54aの上端部が段付き
ピン52の上面に当接して受止められた状態になるまで
下降bする。
【0048】そしてこのスライド板54の上記の下降移
動bにより上側の第1のロック穴54bがロックレバー
61のロック爪61bに対応位置することで該ロック爪
61bが該第1ロック穴54bに落ち込んで掛合状態に
なり、スライド板54がその下降位置にロックされた状
態となる。
【0049】このスライド板54の下降位置状態におい
ては、上向き爪部材57a・57aが下降移動すること
で上側U字状凹部55a・55aが完全に開放された状
態になる。一方、下向き爪部57b・57bも下降の移
動することで下側U字状凹部55b・55bの開口部は
該爪部材57b・57bで完全に閉じられた状態にな
る。
【0050】.また図12の状態において、第2の操
作レバー63の操作つまみ63aを指でスプリング60
に抗して下方に移動させると、該第2の操作レバー63
がピン軸65を中心に反時計方向に回動して二又フォー
ク部63bが上がり移動する。この二又フォーク部63
bの上がり途中で該二又フォーク部63bの下側の脚部
63b2 の上面が第2のピン67の下面に当接する。こ
の後も引き続き第2の操作レバー63をスプリング60
及びスライド板54の自重に抗して反時計方向へ回動す
ることでスライド板54は上昇移動aし、スライド板5
4の四隅の上下方向長穴54aの下端部が段付きピン5
2の下面に当接して受止められた状態になるまで上昇a
する。
【0051】そしてこのスライド板54の上記の上昇移
動aにより下側の第2のロック穴54cがロックレバー
61のロック爪61bに対応位置することで該ロック爪
61bが該第2のロック穴54cに落ち込んで掛合状態
になり、スライド板54がその上昇位置にロックされた
状態となる。
【0052】このスライド板54の上昇位置状態におい
ては、上向き爪部材57a・57aが上昇移動すること
で上側U字状凹部55a・55aは該爪部材57a・5
7aで完全に閉じられた状態になる。一方、下向き爪部
材57b・57bも上昇移動することで下側U字状凹部
55b・55bの開口部は完全に開放された状態にな
る。
【0053】(a)ディスプレイ装置1の装置本体80
に対する装着 ディスプレイ装置1の装置本体80に対する装着操作
は、前述のように第1の操作レバー62の操作により
スライド板54を下降移動bさせることでディスプレイ
装置1の上側U字状凹部55a・55aを完全に開放し
た状態にする。
【0054】この開口部が開放された該上側U字状凹部
55a・55aをそれぞれ装置本体80の前面板80a
の上側ヒンジ部70A・70Aに対応させて該上側ヒン
ジ部70A・70Aと該上側U字状凹部55a・55a
を図13のように嵌掛合させる。
【0055】次いでディスプレイ装置1の外装カバー5
5の背面板551 に設けた穴554にドライバーのよう
な治具を差し込んでロックレバー61の他方側の腕部6
1cを押す。これによりロックレバー61がこれを反時
計方向に回動付勢しているスプリングに抗してピン51
bを中心に時計方向に回動してロック爪61bが第1の
ロック穴54bから抜け出てスライド板54の下降位置
ロックが解除される。このロック解除でスライド板54
が第1のレバー62のスプリング59による反時計方向
への回動にて上昇移動aされて図12の中間高さ位置に
戻される。
【0056】このスライド板54の中間高さ位置への上
昇移動により該スライド板54の上向き爪部57a・5
7aにより上側U字状凹部55a・55aの開口部の略
下半部が図14のように閉じられた状態になり、上側U
字状凹部55a・55aとヒンジ部70A・70Aとが
外れ止めされる。
【0057】次いで前記のように第2の操作レバー6
3を回動操作することでスライド板54を上昇移動aさ
せる。これにより下向き爪部材57b・57bが上昇し
て下側U字状凹部55b・55bの開口部から上方へ逃
げ移動して該上側U字状凹部55b・55bの開口部が
完全に開放された状態となるから、該ディスプレイ装置
1を上側ヒンジ部70A・70Aを中心に装置本体80
の前面板80aに向かって回動させてこの下側U字状凹
部55b・55bと下側ヒンジ部70B・70Bとを嵌
掛合させる。
【0058】このとき、装置本体80の前面板80aに
設けたピン76とディスプレイ装置1の外装カバー55
の背面板551 に設けた穴554 とが対応してピン76
の先端部がディスプレイ装置1内へ突入し、該ピン76
の先端によりロックレバー61の他方側の腕部61cが
押される。これによりロックレバー61がこれを反時計
方向に回動付勢しているスプリングに抗してピン51b
を中心に時計方向に回動してロック爪61bが第2のロ
ック穴54cから抜け出てスライド板54の上昇位置ロ
ックが解除される。
【0059】このロック解除でスライド板54が自重で
下降移動bすることで図12の中間高さ位置に戻され
る。このスライド板54の中間高さ位置への下降移動に
より該スライド板54の下向き爪部57b・57bによ
り下側U字状凹部55b・55bの開口部の略上半部が
閉じられ状態になり、下側U字状凹部55b・55bと
下側ヒンジ部70B・70Bとが外れ止めされる。
【0060】以上により上側U字状凹部55a・55a
と上側ヒンジ部70A・70A、及び下側U字状凹部5
5b・55bと下側ヒンジ部70B・70Bの何れもが
上下爪部材57a・57a,57b・57bで外れ止め
されてディスプレイ装置1が装置本体80の前面板80
aに対して図4のように標準角度姿勢に装着保持された
状態になる。
【0061】上記とは逆の手順で、先ずディスプレイ装
置1の下側U字状凹部55b・55bと下側ヒンジ部7
0B・70Bを嵌掛合させ、次に上側U字状凹部55a
・55aと上側ヒンジ部70A・70Aを嵌掛合させ
て、ディスプレイ装置1を装置本体80の前面板80a
に対して図4のように標準角度姿勢に装着保持させた状
態にすることもできる。
【0062】(b)ディスプレイ装置1の仰角姿勢のチ
ルト操作 この図4のディスプレイ装置1の装置本体80に対する
標準角度姿勢状態から該ディスプレイ装置1を図6のよ
うに所望角度の仰角姿勢にチルトさせるには、第2の操
作レバー63を前記のように回動操作してスライド板
54を上昇移動aさせることで下側U字状凹部55b・
55bの開口部を完全に開放状態にして該下側U字状凹
部55b・55bと下側ヒンジ部70B・70Bの外れ
止めを解除し、ディスプレイ装置1を上側ヒンジ部70
A・70Aを中心に所望角度の仰角姿勢に回動させる。
【0063】この場合は、ディスプレイ装置1の上記仰
角姿勢への回動により装置本体80側のピン76からデ
ィスプレイ装置1が逃げるので、ロックレバー61の腕
部61cに対する押圧が解除され、上昇移動aされたス
ライド板54の第2のロック穴54cにロック爪61b
が落ち込んでスライド板54の上昇位置がロックされ
る。
【0064】このロックにより上側U字状凹部55a・
55aの開口部が図6のように上向き爪部材57a・5
7aで完全に閉じられた状態に保持される。
【0065】また上側ヒンジ部70A・70Aの支軸7
5・75は前述したように一定の負荷が与えられて回転
自由であるから、ディスプレイ装置1はこの支軸75・
75を中心に所望角度に調整した仰角姿勢位置に自重に
打ち勝って安定に保持される。
【0066】この所望角度の仰角姿勢からディスプレイ
装置1を再び図4の標準角度姿勢に戻す場合は、該ディ
スプレイ装置1を上側ヒンジ部70A・70Aを中心に
戻し回動する。開口部が開き状態の下側U字状凹部55
b・55bが下側ヒンジ部70B・70Bと嵌掛合す
る。ディスプレイ装置1を十分に戻し回動すると、ロッ
クレバー61がピン51bにより押されてロック爪61
bが第2のロック穴54cから抜けることでスライド板
54の上昇位置ロックが解除されスライド板54が中間
高さ位置に戻る。スライド板54が再び中間高さ位置に
戻ることで下側U字状凹部55b・55bと下側ヒンジ
部70B・70Bが下向き爪部材57b・57bで外れ
止め状態になる。即ち図6の所望角度の仰角姿勢のディ
スプレイ装置1が再び図4の標準角度姿勢の装着状態に
戻される。
【0067】(c)ディスプレイ装置1の俯角姿勢のチ
ルト操作 図4のディスプレイ装置1の装置本体80に対する標準
角度姿勢状態から該ディスプレイ装置1を図7のように
所望角度の俯角姿勢にチルトさせるには、第1の操作レ
バー62を前記のように回動操作してスライド板54
を下降移動bさせることで上側U字状凹部55a・55
aの開口部を完全に開放状態にして該上側U字状凹部5
5a・55aと上側ヒンジ部70A・70Aの外れ止め
を解除し、ディスプレイ装置1を下側ヒンジ部70B・
70Bを中心に所望角度の俯角姿勢に回動させる。
【0068】この場合は、ディスプレイ装置1の上記俯
角姿勢への回動により装置本体80側のピン76からデ
ィスプレイ装置1が逃げるので、ロックレバー61の腕
部61cの押圧が解除され、下降移動bされたスライド
板54の第1のロック穴54bにロック爪61bが落ち
込んでスライド板54の下降位置がロックされる。
【0069】このロックにより下側U字状凹部55b・
55bの開口部が図7のように下向き爪部材57b・5
7bで完全に閉じられた状態に保持される。
【0070】また下側ヒンジ部70B・70Bの支軸7
5・75は前述したように一定の負荷が与えられて回転
自由であるから、ディスプレイ装置1はこの支軸75・
75を中心に所望角度に調整した俯角姿勢位置に自重に
打ち勝って安定に保持される。
【0071】この所望角度の俯角姿勢からディスプレイ
装置1を再び図4の標準角度姿勢に戻す場合は、該ディ
スプレイ装置1を下側ヒンジ部70B・70Bを中心に
戻し回動する。開口部が開き状態の上側U字状凹部55
a・55aが上側ヒンジ部70A・70Aと嵌掛合す
る。ディスプレイ装置1を十分に戻し回動すると、ロッ
クレバー61がピン51bにより押されてロック爪61
bが第1のロック穴54cから抜けることでスライド板
54の下降位置ロックが解除されスライド板54が中間
高さ位置に戻る。スライド板54が再び中間高さ位置に
戻ることで上側U字状凹部55a・55aと上側ヒンジ
部70A・70Aが上向き爪部材57a・57aで外れ
止め状態になる。即ち図7の所望角度の俯角姿勢のディ
スプレイ装置1が再び図4の標準角度姿勢の装着状態に
戻される。
【0072】〈実施例2〉(図15・図16) 本実施例はディスプレイ装置1を装置本体80の前面板
80aに支持させるヒンジ部70A(70B)にラチェ
ット機構を使い、支軸75が一方向のみ自由に回転する
ようにしたものである。図15はヒンジ部の切欠き側面
図、図16は切欠き平面図である。
【0073】ヒンジ部70Aの支軸75はその左右の突
起部(ブラケット)71・72の間に軸158を中心に
回転自在に取り付けである。そしてこの支軸75には一
体的にラチェット156・156が取り付けられてい
る。157は爪157aを有する板バネであり、その基
部を突起部71・72の座部154aに取付けてある。
【0074】そして図15に示すように板バネ157の
先端に設けられた爪157aがラチェット156に噛ん
でいる時、ラチェット156は反時計方向には回転せ
ず、時計方向のみ回転可能となる。したがってディスプ
レイ装置1側のU字状凹部55aと装置本体80側のヒ
ンジ部70Aの支軸75のDカット面75aが嵌合して
いる時、即ち支軸75とディスプレイ装置1が一体とな
っている時は、ディスプレイ装置1をチルトさせる方向
に対しては自由に動くが、戻す方向に対しては動くこと
が出来ない。
【0075】したがって前述した実施例1の装置に比
べ、ディスプレイ装置1を戻す方向に対する剛性が増
し、ディスプレイ装置1のキースイッチ20を押す際、
強すぎてディスプレイ装置1が動いてしまうといったこ
とがなくなるため操作性が向上する。またチルトさせる
方向に対しては軽く動くのでディスプレイ装置1のチル
トの操作性も良い。
【0076】ディスプレイ装置1を元に戻すには、前述
した実施例1の装置のように操作つまみを動かし、スラ
イド板54、したがって爪部材57aを図15の状態か
ら更に上方向に動かす。これにより爪部材57aの先端
57aが板バネ157の157b部を押し上げ、爪15
7aをラチェット156より外し支軸75が反時計方向
に回転可能になりディスプレイ装置を元の位置に戻すこ
とができる。
【0077】その他の構成・操作等は実施例1の装置と
同様であるので再度の説明は省略する。
【0078】〈実施例3〉(図17) 本実施例の装置は、装置本体80の前面側に門型の枠体
100をその脚部下端部を下部ヒンジ部70Bを中心に
装置本体80に対して回動自在に連結して配設し、該門
型枠体100内にディスプレイ装置1をその上辺側を上
部ヒンジ部70Aを中心に該枠体100に対して回動自
在に連結して配設したものである。下部ヒンジ部70B
は、門型枠体100を装置本体80に対して回動したと
きその門型枠体の回動角状態が安定に保持されるように
フリクション部材を介在させてある。また上部ヒンジ部
70Aはディスプレイ装置1を門型枠体100に対して
回動したときそのディスプレイ装置1の回動角状態が安
定に保持されるようにフリクション部材を介在させてあ
る。
【0079】門型枠体100を下部ヒンジ部70Bを中
心に回動して装置本体80の前面に対して畳み込み、ま
たディスプレイ装置1を上部ヒンジ部70Aを中心に回
動して該門型枠体100内に畳み込むことで、ディスプ
レイ装置1は図17の(a)のように標準角度姿勢に保
持される。
【0080】該ディスプレイ装置1を所望角度の仰角姿
勢にチルトさせたいときは、(b)のように、門型枠体
100は装置本体80の前面に対して畳み込ませたまま
該門型枠体100内に畳み込まれているディスプレイ装
置1を上部ヒンジ部70Aを中心に所望角度の上向きに
回動操作すればよい。またディスプレイ装置1を所望角
度の俯角姿勢にチルトさせたいときは、(c)のよう
に、ディスプレイ装置1を門型枠体100内に畳み込ま
せたまま該門型枠体100を下部ヒンジ部70Bを中心
に所望角度の下向きに回動操作すればよい。
【0081】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ディスプ
レイ装置をチルトさせる際の装置本体との干渉を避ける
ためのスペースを必要としないので、チルトさせる量に
関わらずディスプレイ装置を固定したのとほぼ同じ大き
さで装置を構成できる。
【0082】また本実施例で示した装置のように、ディ
スプレイ装置1に操作キースイッチ20等が付いている
場合、チルトさせた際にキースイッチ20が前に出るこ
とはあつても後ろに引っ込む事はないため、キースイッ
チ20の操作性を減じることは無い。
【0083】またその場合のキースイッチ20の移動量
は、例えば上側の一点を支軸としてチルトさせる場合の
約1/2である。
【0084】なお実施例ではディスプレイ装置を上及び
下に向けるためヒンジ部を上下に設けたが、ヒンジ部を
左右に設け、ディスプレイ装置を左右方向に向けるよう
にしても同様の効果が得られることは言うまでも無い。
【0085】また、実施例1・同2において、互いに嵌
掛合させるヒンジ部(70A・70B)とU字状凹部
(55a・55b)は相対的なものであるから、実施例
のものとは逆にヒンジ部(70A・70B)をディスプ
レイ装置1側に、U字状凹部(55a・55b)を装置
本体80側に配設することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の概念図
【図2】 実施例1の装置の外観斜視図
【図3】 装置本体の内部機構の概略図
【図4】 標準角度姿勢状態時のディスプレイ装置部分
の縦断側面図
【図5】 その切欠き平面図
【図6】 所望角度の仰角姿勢にチルトさせたディスプ
レイ装置部分の縦断側面図
【図7】 所望角度の俯角姿勢にチルトさせたディスプ
レイ装置部分の縦断側面図
【図8】 ディスプレイ装置を取り付ける装置本体前面
板部分の正面図
【図9】 ヒンジ部の一部切欠き斜視図
【図10】 ディスプレイ装置の背面図
【図11】 U字状凹部の断面図
【図12】 ディスプレイ装置の内部の背面図
【図13】 上側U字状凹部を上側ヒンジ部の支軸に嵌
掛合させた状態の断面図
【図14】 上向き爪部材で外れ止めされた状態の同上
【図15】 実施例2の装置のラチェット機構を利用し
たヒンジ部の断面図
【図16】 その切欠き平面図
【図17】 実施例3の装置を示すもので、(a)は標
準角度状態時であり、(b)・(c)はそれぞれ仰角姿
勢・俯角姿勢にチルトした状態時である
【図18】 従来装置例の構成略図
【図19】 ディスプレイ装置を上側支軸を中心に仰角
・俯角姿勢にチルト可能にした装置の概略図
【図20】 ディスプレイ装置を下側支軸を中心に仰角
・俯角姿勢にチルト可能にした装置の概略図
【符号の説明】
80 装置本体 1 ディスプレイ装置 70(A,B) 上下のヒンジ部 55(a,b) 上下のU字状凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−83573(JP,A) 特開 平3−263082(JP,A) 特開 平4−265081(JP,A) 特開 平4−115597(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 9/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ装置を機器本体の一部に含
    む機器において、ディスプレイ装置を機器本体に対して
    チルトさせるためのヒンジ部をディスプレイ装置の上下
    に設け、ディスプレイ装置を上向きにチルトさせる場合
    には上側のヒンジ部を中心に回転させることで行なわ
    せ、下向きにチルトさせる場合には下側のヒンジ部を中
    心に回転させることで行なわせるようにしたことを特徴
    とするチルト可能なディスプレイ装置を有する機器。
  2. 【請求項2】 ディスプレイ装置をチルトさせるための
    ヒンジ部は、ディスプレイ装置の支軸となる軸を有する
    突起部と、それに嵌合するU字状凹部と、該U字状凹部
    の開口部を塞ぐべくスライドする爪状部材と、該爪状部
    材が、装置の上下に設けられたヒンジ部の両方にディス
    プレイ装置が取り付いた状態では、U字状凹部に嵌合し
    ている上下の軸のいずれか一方のみ外れるよう、U字状
    凹部の開口部を開くべくスライドできるようにし、上下
    のヒンジ部の一方を外しチルトさせた状態では、支軸と
    なる前記突起部に設けられた軸がU字状凹部に嵌合した
    状態から外れないように前記爪状部材の動きを規制する
    規制手段からなる請求項1に記載のチルト可能なディス
    プレイ装置を有する機器。
  3. 【請求項3】 ディスプレイ装置をチルトさせるための
    ヒンジ部は、ラチェット機構等によりディスプレイ装置
    をチルトさせる方向に対しては自由に回転し、戻す方向
    に対しては解除手段により解除されない限りディスプレ
    イ装置を固定するようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載のチルト可能なディスプレイ装置を有する機器。
  4. 【請求項4】 ディスプレイ装置を機器本体の一部に含
    む機器において、ディスプレイ装置を機器本体に対して
    チルトさせるためのヒンジ部をディスプレイ装置の左右
    に設け、ディスプレイ装置を左向きにチルトさせる場合
    には左側のヒンジ部を中心に回転させることで行なわ
    せ、右向きにチルトさせる場合には右側のヒンジ部を中
    心に回転させることで行なわせるようにしたことを特徴
    とするチルト可能なディスプレイ装置を有する機器。
JP34314593A 1993-12-15 1993-12-15 チルト可能なディスプレイ装置を有する機器 Expired - Fee Related JP3170986B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34314593A JP3170986B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 チルト可能なディスプレイ装置を有する機器
EP94119879A EP0659010B1 (en) 1993-12-15 1994-12-15 Electronic apparatus having display device
DE69424384T DE69424384T2 (de) 1993-12-15 1994-12-15 Elektronisches Gerät mit Anzeigevorrichtung
US08/872,995 US5719645A (en) 1993-12-15 1997-06-11 Electronic apparatus having display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34314593A JP3170986B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 チルト可能なディスプレイ装置を有する機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168530A JPH07168530A (ja) 1995-07-04
JP3170986B2 true JP3170986B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18359268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34314593A Expired - Fee Related JP3170986B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 チルト可能なディスプレイ装置を有する機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5719645A (ja)
EP (1) EP0659010B1 (ja)
JP (1) JP3170986B2 (ja)
DE (1) DE69424384T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59700555D1 (de) 1996-03-02 1999-11-18 Volkswagen Ag Multifunktionseinrichtung für ein kraftfahrzeug
US5979764A (en) * 1996-07-22 1999-11-09 Symbol Technologies, Inc. Hand-held electronic apparatus with pivoting display
US6654068B1 (en) 2000-01-04 2003-11-25 International Business Machines Corporation Brake mechanism for controlling the tilt of a computer display
US7387572B2 (en) * 2003-09-11 2008-06-17 Wms Gaming Inc. Gaming machine with a trunnion mounted display
DE112004002192B4 (de) * 2003-11-14 2016-08-18 Lg Electronics Inc. Kühlschrank
JP4246712B2 (ja) * 2005-03-30 2009-04-02 富士通テン株式会社 電子機器
KR100753466B1 (ko) * 2005-03-30 2007-08-31 후지쓰 텐 가부시키가이샤 틸트 장치 및 전자기기
US7495846B1 (en) * 2006-09-12 2009-02-24 Kantek, Inc. Adjustable computer monitor optical device
JP4317210B2 (ja) 2006-12-07 2009-08-19 東芝テック株式会社 表示装置
JP6888781B2 (ja) * 2017-04-28 2021-06-16 アルパイン株式会社 車載用表示装置
CN114641749A (zh) 2019-11-17 2022-06-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有可缩回铰链的计算装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814759A (en) * 1987-07-08 1989-03-21 Clinicom Incorporated Flat panel display monitor apparatus
JP2683061B2 (ja) * 1988-10-07 1997-11-26 キヤノン株式会社 画像記録装置
JPH02148114A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Nippon I B M Kk パーソナル・コンピュータ
FR2645325B1 (fr) * 1989-03-31 1991-06-21 Telemecanique Electrique Appareil de traitement d'information portatif a ecran orientable
JPH0320774A (ja) * 1989-04-19 1991-01-29 Canon Inc 表示装置
JPH03150588A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Hitachi Ltd ディスプレイチルト装置
FR2667713A1 (fr) * 1990-10-08 1992-04-10 Cit Alcatel Lecteur de carte a micro-circuit, a encombrement reduit.
JPH04221989A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Canon Inc 電子機器
US5103376A (en) * 1991-02-19 1992-04-07 At&T Bell Laboratories Dual position computer arrangement
US5179447A (en) * 1991-04-16 1993-01-12 Hughes-Avicom International, Inc. Personal video player and monitor assembly for airline passenger seat console
JPH04355491A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JPH0511707A (ja) * 1991-07-06 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画面向き調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5719645A (en) 1998-02-17
JPH07168530A (ja) 1995-07-04
EP0659010B1 (en) 2000-05-10
EP0659010A1 (en) 1995-06-21
DE69424384D1 (de) 2000-06-15
DE69424384T2 (de) 2000-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170986B2 (ja) チルト可能なディスプレイ装置を有する機器
US7552922B2 (en) Image-forming apparatus
JP2007104339A (ja) 画像形成装置
EP0297566B1 (en) Original reading apparatus
US5742407A (en) Arrangement for supporting a drawer in a drawer feed scanner
JP2798937B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001097561A (ja) 給紙カセット
JP2000128367A (ja) 給紙トレーおよびこれを備えた画像記録装置
JP3991445B2 (ja) 原稿送り装置を備える画像入力装置
JP2689427B2 (ja) 印字装置
JP2962940B2 (ja) 画像形成装置及び読取装置及び画像読取記録装置
US20050150400A1 (en) Multi-functional peripheral with rotatable and slidable scanner module
JP4288819B2 (ja) 画像読み取り装置およびこれを備えた電子機器
JPH06230620A (ja) 原稿載置装置および画像形成装置および原稿圧着板
JPH09244161A (ja) 画像読取装置
JP3965826B2 (ja) 画像読み取り装置およびそれを用いた画像読み取り方法
JPH0337348B2 (ja)
JPH10257222A (ja) 画像読み取り装置
JP3800981B2 (ja) 画像読取装置
JP3155344B2 (ja) 記録装置
JP2000138804A (ja) 画像読取装置
JP3497042B2 (ja) 複写機の原稿圧板
JPH11289411A (ja) 画像処理装置
JP2544206Y2 (ja) 電子機器
JPH0534842A (ja) 画像読取装置の原稿圧着板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees