JP3168744B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP3168744B2
JP3168744B2 JP36021492A JP36021492A JP3168744B2 JP 3168744 B2 JP3168744 B2 JP 3168744B2 JP 36021492 A JP36021492 A JP 36021492A JP 36021492 A JP36021492 A JP 36021492A JP 3168744 B2 JP3168744 B2 JP 3168744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
printing
file
format
print format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36021492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198982A (ja
Inventor
里美 大塚
美菜子 石田
吉代 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP36021492A priority Critical patent/JP3168744B2/ja
Publication of JPH06198982A publication Critical patent/JPH06198982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168744B2 publication Critical patent/JP3168744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種の印字フォーマット
に従って文字等の文書データからなるテキストの印字を
行なう印字装置に関し、特に、複数の各テキスト毎に印
字フォーマットを設定することなく各テキストについて
統一した印字フォーマットに従って印字することを可能
とした印字装置に関するもである。
【0002】
【従来の技術】従来より、キーボード等のテキスト作成
手段を介して文字等の文書データよりなる複数のテキス
トを作成し、これらの各テキストに対して各種の印字フ
ォーマットから1つの印字フォーマットを設定した後、
各テキストを設定された印字フォーマットに従って印字
するようにした印字装置が提案されている。
【0003】例えば、従来から汎用されているワードプ
ロセッサでは、1つの文書に対して1種類の印字フォー
マットのみを設定することができるように構成されてお
り、文書の印字時には各文書毎に設定された印字フォー
マットに従って印字が行なわれる。かかるワードプロセ
ッサにより複数の各文書を統一的な1つの印字フォーマ
ットに従って印字を行なう場合、各文書に対しては予め
印字フォーマットが設定されていることから、先ず、印
字しようとする1つの文書をディスプレイ上に表示し、
その後、その表示された文書毎に所望の統一的な印字フ
ォーマットを設定する操作を繰り返して行なう必要があ
る。かかる印字フォーマットの設定作業は極めて煩雑な
ものとなる。
【0004】前記のような事情に鑑み、本出願人は特願
平4−18499号願書に添付された明細書及び図面に
おいて、文書データと印字フォーマットのデータとを別
々のメモリに記憶しておき、各文書データに対して予め
メモリに設定されている種々の印字フォーマットから任
意に選択設定することができる印字装置を提案した。こ
の印字装置によれば、各文書の印字に際し印字フォーマ
ットの設定を容易に行なうことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記明
細書及び図面に記載した印字装置は、複数の各文書デー
タと複数の各印字フォーマットとを別々のメモリに記憶
しておき、文書の印字時に所望の印字フォーマットを選
択設定するものであるから、各文書に対して印字フォー
マットの設定が容易にできるものではあるが、各文書の
それぞれに対して1つの印字フォーマットが設定される
点において前記従来のワードプロセッサと何ら変わると
ころはない。
【0006】ところで、印字装置には各種のものが存在
するが、特に、長尺状のテープに文字等の印字を行なう
ことにより文字付のテープを作成するテープ印字装置に
おいては、作成されたテープがビデオカセットケース等
の背部に貼着されてインデックス等として使用されるこ
とが多いことから、一定の統一的に選択設定された印字
フォーマットに従って各種の文書(映画やテレビの番組
タイトル)を印字したい要請が大きい。
【0007】しかし、前記明細書及び図面に記載した印
字装置を使用し、統一的に選択設定された1つの印字フ
ォーマットに従って各文書を印字しようとする場合に
は、相変わらず各文書毎に印字フォーマットを選択設定
する必要があり、また、かかる印字フォーマットの選択
設定作業は文書の数に対応して行なう必要がある。これ
より、前記明細書及び図面に記載の印字装置において
も、まだまだ不十分な点が残存していた。
【0008】本発明は前記従来技術の問題点を解消する
ためになされたものであり、煩雑な印字フォーマットの
選択設定操作を行なうことなく簡単な操作により、統一
的に選択設定された印字フォーマットに従って複数の各
テキストを印字することができる印字装置を提供するこ
とを目的とする。また、本発明は各テキストの内、選択
設定された印字フォーマットに従って印字を行なうこと
ができないテキストがある場合には、そのテキストを表
示手段に表示して操作者に知らせることができる印字装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記各目的を達成するた
め本発明は、印字手段を介して各種の印字フォーマット
に従って文字等の印字を行なう印字装置において、文字
等を入力して文書データからなるテキストを、固有の印
字フォーマットを付随させて作成するテキスト作成手段
と、前記テキスト作成手段により作成された複数のテキ
ストを記憶するテキストメモリと、前記テキストメモリ
に記憶されたテキスト中から印字を行なう任意数のテキ
ストを選択するテキスト選択手段と、複数の統一印字フ
ォーマットを記憶するフォーマットメモリと、前記フォ
ーマットメモリに記憶された複数の統一印字フォーマッ
トから1つの統一印字フォーマットを設定する印字フォ
ーマット設定手段と、前記テキスト選択手段により選択
されたテキストに付随する固有の印字フォーマットとは
無関係に、前記印字フォーマット設定手段により設定さ
れた統一印字フォーマットに従ってテキストを印字すべ
く前記印字手段の駆動制御を行なう印字制御手段とを備
えた構成とされる。
【0010】また、本発明は、更に、前記テキスト選択
手段により選択されたテキストが前記印字フォーマット
設定手段により設定された統一印字フォーマットに従っ
て印字可能かどうか判断する判断手段と、前記判断手段
を介して印字不可能と判断された場合、その印字不可能
と判断されたテキストを表示する表示手段とを備えた構
成とされる。
【0011】
【作用】前記構成を有する本発明では、テキスト作成手
段を介して文書データからなる複数のテキストが、固有
の印字フォーマットを付随させつつ作成され、作成され
た各テキストはテキストメモリに記憶される。そして、
各テキストの印字時において、テキスト選択手段により
テキストメモリに記憶されたテキスト中から任意数のテ
キストが選択されるとともに、印字フォーマット設定手
段によりフォーマットメモリに記憶された複数の統一
字フォーマットから1つの統一印字フォーマットが設定
される。
【0012】この後、印字制御手段は印字手段の駆動制
御を行い、テキスト選択手段により選択されたテキスト
に付随する固有の印字フォーマットとは無関係に、印字
フォーマット設定手段により設定された統一印字フォー
マットに従って、テキスト選択手段により選択された各
テキストが印字手段を介して印字される。これにより、
統一的に設定された統一印字フォーマットに従って、選
択された各テキストの印字が行なわれる。
【0013】また、判断手段により、テキスト選択手段
により選択された各テキストが、前記のように印字フォ
ーマット設定手段を介して設定された統一印字フォーマ
ットに従って印字することができないと判断された場
合、その印字不可能と判断されたテキストが表示手段に
表示される。これにより、テキスト選択手段により選択
された各テキストの内、印字不可能なテキストが操作者
に知らせられることとなる。
【0014】
【実施例】以下、本発明をテープ印字装置について具体
化した一実施例に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明
する。
【0015】図1はテープカセット収納部の収納カバー
を開けて示すテープ印字装置の平面図である。図1にお
いて、テープ印字装置1には、文字等のキャラクタを複
数行に渡って入力し文書データ(テキスト)からなる複
数のテキストファイル(以下、ファイルと称する)を作
成するための文字入力キー2、各ファイルの印字を指令
する印字キー3、文字入力キー2を介して作成された各
ファイルをフィルメモリ41(後述する)に登録するた
めのファイル登録キー4A、ファイルメモリ41に登録
された各ファイルの内から所望の任意数のファイルを選
択するためのファイル選択キー4B、後述の液晶ディス
プレイ7上でカーソルを上下、左右に移動させて各種の
パラメータ(後述する)を選択するカーソルキーC、後
述するフォーマットメモリとして機能するROM32中
に記憶されたテーブル(図5参照)における複数の印字
フォーマットの内から所望の印字フォーマットを選択設
定するためのフォーマット設定キー5、改行指令や各種
処理の実行を指令するリターンキーR、及び、各種処理
の取り消しを行なうための取消キーB等が設けられたキ
ーボード6、キーボード6から入力された文字等を表示
する液晶ディスプレイ7及び後述するテープカセット1
3を収納するカセット収納部8が配設されている。
【0016】また、カセット収納部8には、図示しない
パルスモータにより回転駆動され、テープカセット13
のリボン巻取スプール21を回動してサーマルインクリ
ボン17を巻取るリボン巻取軸9が立設されており、
又、その斜め前方(キーボード6側)には、後述するテ
ープ送りモータ40から適宜の伝達機構を介して回転駆
動され、後述するテープ送りローラ27を回動するため
のテープ送りローラ軸10が立設されている。更に、カ
セット収納部8の前方には、サーマルインクリボン17
を介して後述するフィルムテープ15上に印字を行うサ
ーマルヘッド11が固設されている。
【0017】また、カセット収納部8の後方には、テー
プカセット13内に収蔵されているフィルムテープ15
等の各種テープ(各テープのテープ幅は1つのテープカ
セット13については同一のテープ幅を有している)の
テープ幅を検出するためのテープ幅検出器Kが配設され
ている。
【0018】このテープ幅検出器Kは3つのフォトカッ
プラP1、P2、P3からなり、かかるフォトカップラ
P1、P2、P3には、テープカセット13のカセット
収納部8への装着時にテープカセット13の裏面に設け
られた判別部材(図示せず)が挿嵌され判別部材がフォ
トカップラP1、P2、P3を選択的に遮断することに
よりテープカセット13内に収蔵されているフィルムテ
ープ15等の各種テープのテープ幅を検出するものであ
る。
【0019】尚、かかるテープ幅検出器Kの構成につい
ては特願平3−217860号、特願平3−21786
1号願書に添付された明細書及び図面に記載されたもの
と同一の構成を有するので、ここではその詳細な説明は
省略する。
【0020】また、かかるカセット収納部8は、テープ
印字装置1の後方に回動可能に枢支された収納カバー1
2により開閉され、開状態でテープカセット13の交換
等が行われる。更に、テープ印字装置1の底面には、前
記複数のファイルを記憶するための記憶容量を拡大すべ
くメモリパックM(外部RAM)が付設されている。
尚、かかるメモリパックMについては実願平4−478
9号願書に添付された明細書及び図面に記載されている
ものと同一のものであり、よってその詳細な説明は省略
する。
【0021】次に、テープカセット13の構成について
図2を参照して説明する。図2はカセット収納部8にテ
ープカセット13を収納した状態を示す平面図(テープ
カセット13は上ケースを除いて示す)である。
【0022】図2において、下ケース14内には透明な
フィルムテープ15が巻回されたテープスプール16、
サーマルインクリボン17が巻回されたリボンスプール
18、剥離紙付き両面粘着テープ19が剥離紙側を外側
にして巻回された粘着テープスプール20が配設されて
おり、これら各スプール16、18、20は図示しない
上ケースの下面に設けられた支持部との協働により回転
可能に支持されている。
【0023】また、各スプール16、18、20の間に
リボン巻取スプール21が同様に回転可能に支持されて
おり、かかるリボン巻取スプール21は前記したリボン
巻取軸9に噛合されリボン巻取軸9の駆動により印字で
使用されたサーマルインクリボン17を巻取る。
【0024】更に、前記したサーマルヘッド11は下ケ
ース14に設けられた凹部22に配置され、このサーマ
ルヘッド11にはローラホルダ23に回転可能に支持さ
れたプラテンローラ24が圧接可能な位置に対向配置さ
れている。かかるサーマルヘッド11は多数の発熱素子
(本実施例に係るテープ印字装置1のサーマルヘッド1
1では128個の発熱素子が設けられている)を有して
おり、サーマルインクリボン17を介してフィルムテー
プ15に文字等の印字を行うものである。
【0025】また、下ケース14のテープ排出部25
(図1、図2中左下側)の近傍にテープ圧接ローラ26
が回転可能に支持され、このテープ圧接ローラ26には
ローラホルダ23に回転可能に支持されたテープ送りロ
ーラ27が圧接可能な位置に対向配置されている。
【0026】カセット収納部8において、テープカセッ
ト13の前方(図1、図2中下側)には、ローラホルダ
23が支持軸28により回動可能に枢支され、このロー
ラホルダ23は図示しない手動の切換機構により印字位
置とリリース位置とに切換可能とされている(図1、図
2は共に印字位置に切り換えられた状態を示す)。
【0027】かかるローラホルダ23には、前記したプ
ラテンローラ24及びテープ送りローラ27がそれぞれ
回転可能に、且つ、ローラホルダ23が印字位置に切り
換えられたときにサーマルヘッド11及び圧接ローラ2
6に対し圧接されるように配設されている。尚、テープ
送りローラ27は前記したテープ送りローラ軸10によ
り回転駆動され、同時に、圧接ローラ26は図示しない
ギヤ機構でテープ送りローラ27と連動して回転駆動さ
れる。
【0028】また、圧接ローラ26及びテープ送りロー
ラ27は、これらが協働してサーマルヘッド11により
サーマルインクリボン17を介して文字等が印字された
フィルムテープ15に対し両面粘着テープ19の粘着剤
面を圧着し、最終的にテープTを作成するとともに矢印
J方向にテープTを送り出すものである。尚、作成され
たテープTはテープカセット13の左方側に配設された
カッタ(図示せず)により切断される。かかるカッタの
構成については公知のものであるので、ここでは説明を
省略する。
【0029】次に、このように構成されるテープ印字装
置1の制御系について図3を参照して説明する。図3は
テープ印字装置1の制御ブロック図を示し、制御装置3
0を核として構成されている。制御装置30はCPU3
1、ROM32、CGROM33、及び、RAM34か
らなり、これらはバス35を介して相互に接続されてい
るとともに、入出力インターフェイス36にも接続され
ている。
【0030】ここに、ROM32は各種のプログラムを
記憶させておくものであり、後述するファイル編集制御
プログラム、ファイル印字制御プログラム、印字フォー
マット設定プログラム、エラーテキスト表示制御プログ
ラム、その他テープ印字装置1の制御上必要な各種のプ
ログラムが記憶されている。そして、CPU31はかか
るROM32に記憶されている各種のプログラムに基づ
いて各種の演算を行なうものである。
【0031】また、ROM32には、図4に示すように
テープの印字時に設定される各種の印字パラメータのテ
ーブルが記憶されている。図4中、印字パラメータとし
ては、オートテープカット(テープTの作成後カッタに
よりオートカットを行なう機能)の有無の設定、テープ
左右余白(小、中、大、無しの4種類がある)の長さの
設定、印刷枚数(1枚から99枚の間で設定可)の設
定、ナンバリング回数(無し、又は1回から99回まで
の間で設定可)の設定を行なうためのパラメータが存在
する。各パラメータは、後述するようにカーソルキーC
を介して選択される。
【0032】更に、ROM32には、図5に示すように
印字フォーマットを設定するための各種のパラメータに
関するテーブルが記憶されている。図5において、印字
フォーマットを設定するためのパラメータとして、書体
(ゴシック体、明朝体等から設定する)、文字高さ(テ
ープ幅に対応して自動設定又は各文字ポイント数から選
択設定する)、文字幅(全角、半角、倍角から設定す
る)、スタイル(普通、太字、白抜き、立体、影付文字
の内から設定する)、斜体(実行するかどうかをオン、
オフで設定する)、アンダーライン(実行するかどうか
をオン、オフで設定する)、フレーミング(実行するか
どうかをオン、オフで設定し、又、フレームの角に丸み
Rを付するかどうかを設定する)、テープ長(自動設定
又は5.0cm乃至27.0cmの範囲で設定する)、
水平位置(均等割付、左寄せ、右寄せ、中央揃えの内か
ら設定する)、垂直位置(ベース揃え、中央揃え、上揃
え、下揃えの内から設定する)、文字間隔(普通、広
い、狭いの内から設定する)、縦書き(実行するかどう
かをオン、オフで設定する)、ミラー文字(実行するか
どうかをオン、オフで設定する)の13個のパラメータ
がある。これらの各パラメータを任意で設定することに
より印字フォーマットが設定される。ここに、図5に示
すテーブルは印字フォーマットを記憶するフォーマット
メモリとして機能する。各パラメータは、カーソルキー
Cを介して選択される。
【0033】また、CGROM33にはキーボード6か
ら入力される各キャラクタに対応するドットパターンデ
ータが記憶されており、ドットパターンデータがCGR
OM33から読み出されて展開された後、後述する印字
バッファ43に転送されるものである。更に、RAM3
4はCPU31により演算された各種の演算結果を一時
的に記憶させておくためのものであり、かかるRAM3
4には図6に示すように各種のメモリが設けられてい
る。
【0034】図6において、ファイルメモリ41は、フ
ァイル登録キー4Aの押下に基づいて、キーボード6か
ら入力されたキャラクタに対応するコードデータを文書
データ(テキスト)毎にファイルとして順次登録記憶し
ていくものである。かかるファイルメモリ41には、文
書データとその文書データに対して設定されている印字
フォーマットに関するデータとからなるファイルが作成
されるファイル数に応じて複数記憶される。
【0035】また、同様に、作成された各ファイルは、
前記した外部RAMとしてのメモリパックMに記憶され
てもよい。ここに、作成される各ファイルのおける文書
データの先頭位置には、後述するように、ファイルがテ
ープ幅検出器Kにより検出されたテープ幅、テープ長等
と設定される印字フォーマットとの関係から印字不可能
な場合に、エラー状態が生じたことを記憶するためのエ
ラーフラグ領域が設けられている。尚、このファイルメ
モリ41は電池によりバックアップされており、テープ
印字装置1の電源が切られても、その記憶内容が消えな
いようになっている。
【0036】また、テキストバッファ42は、キーボー
ド6のファイル選択キー4Bの押下に基づいて、ファイ
ルメモリ41に記憶されている各ファイルの内所望のフ
ァイルの文書データが記憶されるものである。
【0037】更に、印字バッファ43は印字時にテキス
トバッファ42に記憶されている文書データに対応して
CGROM33から読み出されたドットパターンデータ
が記憶されるものであり、サーマルヘッド11はかかる
印字バッファ43に記憶されているドットデータに従っ
てドット印字を行なうものである。また、印字フォーマ
ットバッファ44は、キーボード6のフォーマット設定
キー5の押下に基づいて、前記ROM32に記憶されて
いる図5に示すテーブルから選択設定された各パラメー
タにより決定される印字フォーマットを記憶するもので
ある。
【0038】ここで、図3に戻って制御ブロック図の説
明を続けると、キーボード6が入出力インターフェイス
36を介して、また、液晶ディスプレイ7、ディスプレ
イコントローラ37が入出力インターフェイス36を介
してそれぞれ制御装置30に接続されており、キーボー
ド6からキャラクタが入力された場合前記したキャラク
タデータがファイル単位でファイルメモリ41に順次記
憶されていくとともに、ドットパターン発生制御プログ
ラム及び表示制御プログラムに基づいてキーボード6を
介して入力されたキャラクタに対応するドットパターン
が液晶ディスプレイ7上に表示される。また、テープ幅
検出器Kからの検出信号は、入出力インターフェイス3
6を介してCPU31に入力される。
【0039】また、サーマルヘッド11は駆動回路38
を介して駆動され、前記テキストバッファ42から印字
バッファ43に転送されたドットデータの印字を行い、
これと同期してテープ送りモータ40は駆動回路39を
介してテープTの送り制御を行なうものである。
【0040】続いて、前記のように構成されたテープ印
字装置の動作について図7乃至図17を参照しつつ説明
する。図7はテキスト編集制御プログラムのフローチャ
ートを示し、先ず、ステップ(以下、Sと略記する)1
においてRAM34におけるファイルメモリ41を除く
各メモリのクリア等のイニシャライズ(初期化)が行な
われる。S2ではキーボード6におけるいずれかのキー
からキー入力があったかどうか判断され、キー入力がな
い場合(S2:NO)にはキー入力があるまで待機する
一方、キー入力があった場合(S2:YES)にはS3
にて文字入力キー2からのキー入力であるかどうか判断
される。文字キー入力2からのキー入力である場合(S
3:YES)には、文字入力キー2からのキー入力に応
じて文書データよりなるテキストが編集作成された(S
4)後、S2に戻る。。
【0041】S3にて文字入力キー2からのキー入力で
ないと判断された場合(S3:NO)には、ファイル登
録キー4Aからのキー入力かどうか判断される(S
5)。ファイル登録キー4Aからのキー入力である場合
(S5:YES)、編集作成されたテキストがファイル
としてファイルメモリ41に登録されて(S6)後、S
2に戻る。これより、前記S2乃至S6を繰り返して行
なうことにより、複数のファイルがファイルメモリ41
に登録されることとなる。
【0042】S5にてファイル登録キー4Aからのキー
入力でないと判断された場合(S5:NO)印字キー3
からのキー入力であるかどうか判断され(S7)、印字
キー3からのキー入力がである場合(S7:YES)に
はS8にてファイルの印字が行なわれた後S2に戻る。
また、印字キー3からのキー入力でないと判断された場
合(S7:NO)、その押下されたキーに対応する処理
が行なわれた(S9)後、S2に戻る。
【0043】続いて、前記S8において行なわれるファ
イル印字制御プログラムについて図8に基づき説明す
る。図8はファイル印字制御プログラムのフローチャー
トであり、先ず、S10において液晶ディスプレイ7上
に図11に示すような印字ファイル選択画面が表示され
る。図11では、前記のようにファイルメモリ41に登
録されている各ファイルの内、ファイル名「アイウ」の
ファイルがその一部の内容とともに表示されている。フ
ァイルの表示を切り換えるには、上下カーソルキーCを
操作することにより液晶ディスプレイ7に表示されるフ
ァイルが、図12に示すように切り換えられる。図12
は、前記ファイル「アイウ」とは別のファイル「12
3」がその一部の内容とともに表示されている。
【0044】このように、印字することを希望するファ
イルを液晶ディスプレイ7上に表示させた状態で、ファ
イル選択キー4Bを押下すると、後述のように印字され
るファイルの選択が行なわれる。このとき、選択された
ファイルには選択フラグが付加され、ファイルメモリ4
1に再度登録される。また、印字するファイルは、1つ
に限られず、任意数のファイルを選択することができ
る。
【0045】続く、S11においては、外部RAMとし
てのメモリパックMにファイルが登録されているかどう
か判断される。登録されている場合(S11:YES)
には、前記と同様にして印字するファイルが選択され、
選択フラグが付加された後メモリパックMに再度登録さ
れた(S12)後、S13に移行する。一方、メモリパ
ックMにファイルが登録されていない場合(S11:N
O)には、S13に移行する。
【0046】この後、S13では液晶ディスプレイ7の
表示が図13に示すように、印字パラメータの設定画面
に切り換えられる。かかる設定画面はROM32に記憶
されているテーブル(図4参照)に基づいて表示制御が
行なわれるものであり、上下カーソルキーCを操作して
各印字パラメータの設定が行なわれる。このように設定
された各印字パラメータは、印字フォーマットバッファ
44に記憶される。
【0047】続くS14において、印字フォーマットの
設定が行なわれる。かかるS14において行なわれる印
字フォーマットの設定について図9を参照して説明す
る。図9は印字フォーマット設定プログラムのフローチ
ャートであり、S30において液晶ディスプレイ7の表
示画面が、図14に示す印字フォーマット選択画面に切
り換えられる。
【0048】この印字フォーマット選択画面において各
フォーマットに対して統一的に使用される3種類の印字
フォーマット(例えば、印字フォーマット1、印字フォ
ーマット2、印字フォーマット3)が表示、選択可能と
されている。そして、S30にて上下カーソルキーCか
らのキー入力があったかどうか判断される。上下カーソ
ルキーCからのキー入力があれば(S30:YES)、
その上下カーソルキーCにより印字フォーマットが選択
される(S31)。
【0049】S30にて上下カーソルキーCからのキー
入力でないと判断された場合(S30:NO)、印字フ
ォーマット設定キー5からのキー入力であるかどうか判
断される(S32)。
【0050】印字フォーマット設定キー5からのキー入
力があった場合(S32:YES)には、液晶ディスプ
レイ7の表示画面が図15に示す印字フォーマットを設
定するための各種のパラメータ(図5参照)を選択する
画面に切り換えられる。かかる選択画面はROM32に
記憶されている図5に示すテーブルに基づいて表示制御
が行なわれる。
【0051】そして、続くS33において、既にS31
において各ファイル毎の印字フォーマットが選択された
かどうか判断される。かかる判断を行なうのは、各ファ
イルにそれぞれに対して固有の印字フォーマットが選択
されている場合においても、統一した印字フォーマット
に従って各ファイルの印字を可能とするためである。従
って、既に各ファイル固有の印字フォーマットの選択が
行なわれている場合(S33:YES)には、S30に
戻り印字フォーマットの設定を行なうことはない。
【0052】これに対して、各ファイル毎に固有の印字
フォーマットが選択されていない場合(S33:NO)
には、S31にて選択された印字フォーマット1、2又
は3のいずれかに対応して、上下カーソルキーCを操作
することにより統一的に使用される所望の印字フォーマ
ットが設定される(S34)。
【0053】また、S32において印字フォーマット設
定キー5からのキー入力でないと判断された場合(S3
2:NO)、S35にてリターンキーRからのキー入力
がであるかどうか判断される。リターンキーRからのキ
ー入力であると判断された場合(S35:YES)、そ
の時点で前記のように選択されている印字フォーマット
1、2又は3を統一的に使用される印字フォーマットと
して確定し、その確定された印字フォーマットが印字フ
ォーマットバッファ44に記憶される。これにより、S
14における印字フォーマットの設定が終了する。
【0054】更に、図8のフローチャートに戻って説明
を続けると、前記のようにS14の処理が終了した後、
S15において前記S10又はS12で選択されたファ
イルの1つが、ファイルメモリ41又はメモリパックM
からテキストバッファ42にロードされる。そして、前
記のように印字フォーマットバッファ44に記憶された
印字パラメータ、印字フォーマットに従い、テキストバ
ッファ42内の文書データから作成されたドットパター
ンデータが印字バッファ43に格納され、そのドットパ
ターンデータに従ってドットパターンがサーマルヘッド
11を介してテープ上に印字される。
【0055】これにより、ファイルメモリ41に記憶さ
れている各ファイルは、それぞれのファイル毎について
設定されている印字フォーマットとは無関係に、前記の
ように設定され印字フォーマットバッファ44に記憶さ
れている統一した印字フォーマットに従ってテープ上に
印字されるものである。
【0056】続くS17において、印字エラーが生じた
かどうか判断される。かかる判断は、印字フォーマット
の設定時に選択された各パラメータ、例えば、テープ幅
検出器Kにより検出されたテープ幅と文字の高さ、或
は、テープ長と各ファイルにおける文書データ長との関
係等に基づいて印字可能かどうかを判断することにより
行なわれる。印字エラーが生じた場合(S18:YE
S)には、そのエラーが生じたファイルメモリ41中の
ファイルにおける文書データの先頭位置に設けられたエ
ラーフラグ(エラーがある場合には「1」がセットさ
れ、エラーがない場合には「0」のままに保持される)
に「1」がセットされた後S19に移行する。一方、印
字エラーが生じなかった場合(S17:NO)には、直
ちにS19に移行する。尚、印字エラーが生じたファイ
ルが複数ある場合には、それぞれのファイルのエラーフ
ラグに「1」がセットされる。
【0057】S19では印字すべきファイルがまだ存在
するかどうか判断され、そのようなファイルが存在する
場合(S19:YES)にはS15に戻ってS16以下
の処理が行なわれる一方、印字すべき全てのファイルの
印字が終了している場合(S19:NO)には、S20
に移行する。
【0058】S20においては、ファイルメモリ41に
記憶されている各ファイル中に、エラーフラグが「1」
にセットされているファイルがあるかどうか判断され、
エラーフラグが「1」にセットされているファイルがな
い場合(S20:NO)には処理を終了する。これに対
して、エラーフラグが「1」にセットされているファイ
ルがある場合(S20:YES)、S21にて印字エラ
ーが生じたファイルを液晶ディスプレイ7上に表示し、
エラーが生じた各ファイルにおけるエラーフラグをクリ
アした後処理を終了する(S22)。
【0059】ここで、前記S21において行なわれる印
字エラーが生じたファイルの表示制御について図10、
図16及び図17に基づき説明する。図10はエラーフ
ァイルの表示制御プログラムのフローチャートであり、
先ず、その制御の開始時に液晶ディスプレイ7の表示画
面が図16に示すエラーファイル表示画面に切り換えら
れる。図16にはエラーファイルの内、ファイル名「ア
イウ」のエラーファイルが、そのファイルの一部の内容
とともに表示されている。
【0060】図10のフローチャートにおいて、S40
にて上下カーソルキーCからのキー入力があったかどう
か判断され、キー入力があった場合(S40:YES)
にはファイル名とそのファイル内容が1つずつ上下にス
クロールされる(S41)。このように、エラーファイ
ルが1つスクロールされて次のエラーファイル(ファイ
ル名「123」)が表示された状態を図17に示す。
【0061】また、上下カーソルキーCからのキー入力
がない場合(S40:NO)には、左右カーソルキーC
からのキー入力があったかどうか判断される(S4
2)。左右カーソルキーCからのキー入力があった場合
(S42:YES)には、エラーファイルのファイル内
容が左右にスクロールされる(S43)。一方、左右カ
ーソルキーCからのキー入力がない場合(S42:N
O)には、取消キーBからのキー入力があったかどうか
判断され(S44)、取消キーBからのキー入力がない
場合(S44:NO)にはS40に戻り、取消キーBか
らのキー入力があった場合(S44:YES)には処理
を終了する。
【0062】以上詳細に説明した通り本実施例に係るテ
ープ印字装置1では、文字入力キー2を介して作成され
た文書データからなる複数のファイルについて、各ファ
イルに共通する統一した印字フォーマットに従ってテー
プ上に印字するに際して、各ファイル毎に設定された固
有の印字フォーマットとは無関係に1つの印字フォーマ
ットを設定できるようにしたので、それぞれのファイル
毎に印字フォーマットを設定する煩雑な設定作業を行な
うことなく、各ファイルに共通する統一した印字フォー
マットに従って、各ファイルの印字を行なうことができ
る。
【0063】また、作成された各ファイルの内に、テー
プ幅、テープ長等と設定された印字フォーマットとの関
係から印字することができないエラーファイルが存在す
る場合には、そのエラーファイルを液晶ディスプレイ上
に表示するようにしたので、操作者はいずれのファイル
に印字エラーが生じたかを容易に確認することができる
とともに、エラーファイルの印字フォーマットの訂正を
迅速に行なうことができる。
【0064】尚、本発明は前記実施例により限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の改良、変形が可能であることは勿論である。
【0065】
【発明の効果】以上説明した通り本発明は、煩雑な印字
フォーマットの選択設定操作を行なうことなく簡単な操
作により、統一的に選択設定された印字フォーマットに
従って複数の各テキストを印字することができる印字装
置を提供することができる。
【0066】また、本発明は各テキストの内、選択設定
された印字フォーマットに従って印字を行なうことがで
きないテキストがある場合には、そのテキストを表示手
段に表示して操作者に知らせることができる印字装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テープカセット収納部の収納カバーを開けて示
すテープ印字装置の平面図である。
【図2】カセット収納部にテープカセットを収納した状
態を示す平面図である。
【図3】テープ印字装置の制御ブロック図である。
【図4】ROMに記憶されている印字パラメータに係る
テーブルの内容を模式的に示す説明図である。
【図5】ROMに記憶されている印字フォーマットを設
定するためのパラメータに係るテーブルを模式的に示す
説明図である。
【図6】RAMの内容を模式的に示す説明図である。
【図7】ファイル編集制御プログラムのフローチャート
である。
【図8】ファイル印字制御プログラムのフローチャート
である。
【図9】印字フォーマット設定プログラムのフローチャ
ートである。
【図10】エラーファイル表示制御プログラムのフロー
チャートである。
【図11】印字ファイル選択画面において1つのファイ
ルを選択した状態を示す説明図である。
【図12】印字ファイル選択画面において他のファイル
を選択した状態を示す説明図である。
【図13】印字パラメータの設定画面を示す説明図であ
る。
【図14】印字フォーマットの選択画面を示す説明図で
ある。
【図15】印字フォーマットを設定するための各種パラ
メータの選択画面を示す説明図である。
【図16】印字エラーが生じた1つのエラーファイルを
表示したエラーファイル表示画面を示す説明図である。
【図17】印字エラーが生じた他のエラーファイルを表
示したエラーファイル表示画面を示す説明図である。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 2 文字入力キー 3 印字キー 4A ファイル登録キー 4B ファイル選択キー 5 フォーマット設定キー 6 キーボード 11 サーマルヘッド 30 制御装置 31 CPU 32 ROM 33 CGROM 34 RAM 41 ファイルメモリ 42 テキストバッファ 43 印字バッファ 44 印字フォーマットバッファ C カーソルキー R リターンキー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−308365(JP,A) 特開 平1−259449(JP,A) 特開 平4−314563(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 21/00 G06F 17/21 566

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字手段を介して各種の印字フォーマッ
    トに従って文字等の印字を行なう印字装置において、 文字等を入力して文書データからなるテキストを、固有
    の印字フォーマットを付随させて作成するテキスト作成
    手段と、 前記テキスト作成手段により作成された複数のテキスト
    を記憶するテキストメモリと、 前記テキストメモリに記憶されたテキスト中から印字を
    行なう任意数のテキストを選択するテキスト選択手段
    と、 複数の統一印字フォーマットを記憶するフォーマットメ
    モリと、 前記フォーマットメモリに記憶された複数の統一印字フ
    ォーマットから1つの統一印字フォーマットを設定する
    印字フォーマット設定手段と、前記テキスト選択手段により選択されたテキストに付随
    する固有の印字フォーマットとは無関係に、 前記印字フ
    ォーマット設定手段により設定された統一印字フォーマ
    ットに従ってテキストを印字すべく前記印字手段の駆動
    制御を行なう印字制御手段とを備えたことを特徴とする
    印字装置。
  2. 【請求項2】 前記テキスト選択手段により選択された
    テキストが前記印字フォーマット設定手段により設定さ
    れた統一印字フォーマットに従って印字可能かどうか判
    断する判断手段と、 前記判断手段を介して印字不可能と判断された場合、そ
    の印字不可能と判断されたテキストを表示する表示手段
    とを備えたことを特徴とする請求項1記載の印字装置。
JP36021492A 1992-12-28 1992-12-28 印字装置 Expired - Lifetime JP3168744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36021492A JP3168744B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36021492A JP3168744B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198982A JPH06198982A (ja) 1994-07-19
JP3168744B2 true JP3168744B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=18468406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36021492A Expired - Lifetime JP3168744B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168744B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06198982A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212039B2 (ja) テープ印字装置
JPH07164712A (ja) テープ印刷装置
JP2768192B2 (ja) テープ印字装置
JP3258486B2 (ja) テープ印刷装置
JPH0830600A (ja) 文書処理装置
JP3168744B2 (ja) 印字装置
JP2910817B2 (ja) テープ印刷装置
JP2621726B2 (ja) テープ印字装置
JP3249687B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP3189925B2 (ja) テープ印刷装置
JP2560958B2 (ja) テープ印字装置
JPH07214860A (ja) 文書処理装置
JPH08106370A (ja) 文書処理装置
JP3158645B2 (ja) 印字装置
JP3094710B2 (ja) テープ印字装置
JP3189924B2 (ja) テープ印刷装置
JP2874499B2 (ja) テープ印字装置
JPH05177901A (ja) 印字装置
JP3506190B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP3123577B2 (ja) テープ印字装置
JP2874544B2 (ja) テープ印刷装置
JP3141522B2 (ja) テープ印字装置
JPH0872322A (ja) テープ状ラベル作成装置
JP2914473B2 (ja) 文書処理装置
JPH07205482A (ja) テープ印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term