JP3158645B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JP3158645B2
JP3158645B2 JP13006792A JP13006792A JP3158645B2 JP 3158645 B2 JP3158645 B2 JP 3158645B2 JP 13006792 A JP13006792 A JP 13006792A JP 13006792 A JP13006792 A JP 13006792A JP 3158645 B2 JP3158645 B2 JP 3158645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
character
tape
line width
underline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13006792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05294043A (ja
Inventor
章二 桜木
美菜子 石田
里美 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP13006792A priority Critical patent/JP3158645B2/ja
Priority to EP93302305A priority patent/EP0567233A1/en
Publication of JPH05294043A publication Critical patent/JPH05294043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158645B2 publication Critical patent/JP3158645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/177Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はキーボード等の入力手段
から入力された文字等のキャラクタの一部又は全部につ
いてアンダーライン印字やフレーム印字を可能とする
字装置に関し、特に、入力されたキャラクタサイズや使
用されるテープのテープ幅に対応してアンダーライン印
字、フレーム印字時に使用されるラインのライン幅を決
定しつつ印字をすることができる印字装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種アンダーライン印字や
フレーム印字が可能なテープ印字装置が提案されてい
る。かかるテープ印字装置では、アンダーライン印字又
はフレーム印字時に使用されるラインのライン幅を表示
装置上に表示された複数のライン幅候補の中から選択
し、キーボード等から入力された文字等のキャラクタを
表示装置上に表示させつつアンダーライン印字又はフレ
ーム印字を行うべきキャラクタの範囲を指定した後、ア
ンダーライン印字やフレーム印字を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来のテープ印字装置では、アンダーライン印字やフ
レーム印字を行う際に、かかるアンダーライン印字やフ
レーム印字に使用されるべきラインのライン幅を選択す
る操作を必ず行う必要があり、このようなライン幅選択
操作は極めて煩雑なものである。
【0004】また、ライン幅の選択の仕方によっては、
ライン幅と印字すべきキャラクタのキャラクタサイズや
使用するテープ幅との間に不釣合いが生じてしまう虞
が多分に存するものである。かかるアンダーライン印
字、フレーム印字時のラインのライン幅とキャラクタサ
イズやテープ幅との間に不釣り合いが生じた場合には、
アンダーラインやフレーム部分が文字等のキャラクタに
対して不自然に浮き出てしまったり、また逆に、アンダ
ーラインやフレーム部分がキャラクタに対して殆ど強調
する意味を為さなくなったりする問題がある。この結
果、作成されたテープが非常に見栄えの悪いものとなる
虞がある。
【0005】更に、テープ印字装置では、使用されるテ
ープのテープ幅は複数種類のテープ幅を有するテープか
ら選択されて予め判明しており、また、かかる所定のテ
ープ幅を有するテープに対して印字できるキャラクタの
サイズやキャラクタの行数も必然的に限界が存在するも
のであるから、印字されるキャラクタのキャラクタサイ
ズや使用されるテープのテープ幅とアンダーライン印
字、フレーム印字時に使用されるラインのライン幅とを
対応させておけば前記従来のテープ印字装置に必要とさ
れるライン幅の選択操作は不要となり非常に操作性が向
上するものである。
【0006】本発明は前記従来技術の問題点を解消する
ためになされたものであり、入力されたキャラクタサイ
ズや使用されるテープのテープ幅に対応してアンダーラ
イン印字、フレーム印字時に使用される印字ラインの
イン幅を決定しつつ印字をすることを可能とし、もって
ライン幅を選択する煩雑な選択操作を不要とするととも
にキャラクタとアンダーライン、フレームとの間に不釣
り合いを生じることがなく見栄えの良いテープを作成す
ることができる印字装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、文字等のキャラクタを入力するキャラクタ入
力手段と、キャラクタ入力手段により入力されたキャラ
クタを被印字媒体上に印字する印字手段とを有する印字
装置において、前記キャラクタ入力手段により入力され
たキャラクタについてアンダーライン印字又はフレーム
印字を指示する指示手段と、前記指示手段を介して指示
されたキャラクタにおけるキャラクタサイズを検出する
検出手段と、前記検出手段により検出されたキャラクタ
サイズに基づいて前記アンダーライン印字、又は、フレ
ーム印字使用されるラインのライン幅を決定するライン
幅決定手段とを備え、前記印字手段は、前記指示手段か
らの指示指令に基づき前記ライン幅決定手段により決定
されたライン幅に従って前記キャラクタにアンダーライ
ン印字、又は、フレーム印字を行うことを特徴とする。
また、好ましい他の態様としては、文字等のキャラクタ
を入力するキャラクタ入力手段と、キャラクタ入力手段
により入力されたキャラクタをテープ上に印字する印字
手段とを有する印字装置において、前記キャラクタ入力
手段により入力されたキャラクタの一部についてアンダ
ーライン印字又はフレーム印字を指示する指示手段と、
前記指示手段を介して指示されたキャラクタの一部にお
けるキャラクタサイズを検出する検出手段と、前記キャ
ラクタ入力手段により入力されたキャラクタのサイズと
前記アンダーライン印字又はフレーム印字時に使用され
るライン幅とを対応させて記憶するライン幅記憶手段
と、前記検出手段により検出されたキャラクタサイズと
前記ライン幅記憶手段の記憶内容とを比較し、その比較
結果に基づいて前記アンダーライン印字又はフレーム印
字時に使用されるラインのライン幅を決定するライン幅
決定手段と、前記指示手段からの指示指令に基づき前記
ライン幅決定手段により決定されたライン幅に従って前
記キャラクタの一部にアンダーライン印字又はフレーム
印字を行うように前記印字手段を制御する印字制御手段
とを備えた構成とされる。
【0008】また、前記キャラクタ入力手段は複数行に
渡ってキャラクタを入力可能にされているとともに、前
記指示手段はキャラクタ入力手段により入力された各行
毎にアンダーライン印字又はフレーム印字を指示可能と
されており、印字制御手段は指示手段からの指示指令に
基づいて各行毎にアンダーライン印字又はフレーム印字
を行うように印字手段を制御する構成とされる。更に、
前記検出手段は前記指示手段により指示された各行にお
ける最大のキャラクタサイズを検出する構成とされる。
また、別の態様としては、キャラクタ入力手段により入
力されたキャラクタのサイズと前記アンダーライン印字
又はフレーム印字時に使用されるライン幅とを対応させ
て記憶するライン幅記憶手段を備え、前記ライン幅決定
手段は、前記検出手段により検出されたキャラクタサイ
ズと前記ライン幅記憶手段の記憶内容とを比較し、その
比較結果に基づいて前記アンダーライン印字又はフレー
ム印字時に使用されるラインのライン幅を決定するのが
望ましい。
【0009】更に、文字等のキャラクタを入力するキャ
ラクタ入力手段と、キャラクタ入力手段から入力された
キャラクタを複数種類のテープ幅を有する各テープ上に
印字する印字手段とを有する印字装置において、前記キ
ャラクタの全体についてアンダーライン印字又はフレー
ム印字を指示する指示手段と、前記各テープのテープ幅
を検出するテープ幅検出手段と、前記検出手段により検
出されたテープ幅に基づいて前記アンダーライン印字又
はフレーム印字時に使用されるラインのライン幅を決定
するライン幅決定手段と、前記印字手段は、前記指示手
段からの指示指 令に基づき前記ライン幅決定手段により
決定されたライン幅に従って前記キャラクタの全体にア
ンダーライン印字又はフレーム印字を行うのが望まし
い。この場合、前記各テープのテープ幅と前記アンダー
ライン印字又はフレーム印字時に使用されるラインのラ
イン幅とを対応させて記憶するライン幅記憶手段を備
え、前記ライン幅決定手段は、前記検出手段により検出
されたテープ幅と前記ライン幅記憶手段の記憶内容とを
比較し、その比較結果に基づいて前記アンダーライン印
字又はフレーム印字時に使用されるラインのライン幅を
決定するのが望ましい。また、本発明は、文字等のキャ
ラクタを入力するキャラクタ入力手段と、キャラクタ入
力手段から入力されたキャラクタを複数種類のテープ幅
を有する各テープ上に印字する印字手段とを有する印字
装置において、前記キャラクタの全体についてアンダー
ライン印字又はフレーム印字を指示する指示手段と、前
記各テープのテープ幅を検出するテープ幅検出手段と、
前記各テープのテープ幅と前記アンダーライン印字又は
フレーム印字時に使用されるラインのライン幅とを対応
させて記憶するライン幅記憶手段と、前記検出手段によ
り検出されたテープ幅と前記ライン幅記憶手段の記憶内
容とを比較し、その比較結果に基づいて前記アンダーラ
イン印字又はフレーム印字時に使用されるラインのライ
ン幅を決定するライン幅決定手段と、前記指示手段から
の指示指令に基づき前記ライン幅決定手段により決定さ
れたライン幅に従って前記キャラクタの全体にアンダー
ライン印字又はフレーム印字を行うように前記印字手段
を制御する印字制御手段とを備えた構成とされる。
【0010】
【作用】前記構成を有する本発明では、先ず、キャラク
タ入力手段を介して文字等のキャラクタが複数行に渡っ
て入力される。この後、指示手段により各行毎にアンダ
ーライン印字又はフレーム印字を行うべき指示がなされ
た場合、検出手段が各行に存在する、例えばキャラクタ
中最大のキャラクタサイズを検出するとともに、ライン
幅決定手段が検出されたキャラクタサイズとライン幅記
憶手段の記憶内容とを比較してその比較結果に基づいて
アンダーライン印字又はフレーム印字時に使用されるラ
イン幅を決定する。
【0011】そして、印字制御手段による制御に基づい
て、印字手段が前記のように決定されたライン幅に従っ
て指示手段により指示された各行毎にアンダーライン印
字又はフレーム印字を行う。これにより、ライン幅決定
手段により自動的に決定されたライン幅をもって各行毎
にアンダーライン印字又はフレーム印字が行われるもの
である。
【0012】また、本発明では、指示手段を介してキャ
ラクタ入力手段から入力されたキャラクタの全体につい
てアンダーライン印字又はフレーム印字を行うべき指示
がなされた場合、テープ幅検出手段により使用されてい
るテープのテープ幅が検出されるとともに、ライン幅決
定手段により検出されたテープ幅とライン幅記憶手段の
記憶内容とが比較されてその比較結果に基づきアンダー
ライン印字又はフレーム印字時に使用されるライン幅が
決定される。
【0013】この後、印字制御手段による制御に基づい
て、印字手段が前記のように決定されたライン幅に従っ
てアンダーライン印字又はフレーム印字を行う。これに
より、ライン幅決定手段により自動的に決定されたライ
ン幅をもってキャラクタの全体についてアンダーライン
印字又はフレーム印字が行われる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例に基づいて図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1はテープカセット収納部
の収納カバーを開けて示すテープ印字装置の平面図であ
る。図1において、テープ印字装置1には文字等のキャ
ラクタを複数行に渡って入力するための文字入力キー
2、印字キー3、文字入力キー2から入力されたキャラ
クタの一部ついて、例えば、キャラクタの一行毎にアン
ダーライン修飾を指示するローカルアンダーラインキー
(LUキーと称する)4A、同様にキャラクタの一行毎
にフレーム修飾を指示するローカルフレームキー(以
下、LFキーと称する)4B、更に、キャラクタの全体
についてアンダーライン修飾を指示するグローバルアン
ダーラインキー(以下、GUキーと称する)4C、同様
にキャラクタの全体についてフレーム修飾を指示するグ
ローバルフレームキー(以下、GFキーと称する)4
D、改行指令を行ったり各種処理の実行を指令するリタ
ーンキー5等の各種のキーが設けられたキーボード6、
キーボード6から入力された文字等を表示する液晶ディ
スプレイ7及び後述するテープカセット13を収納する
カセット収納部8が配設されている。
【0015】また、カセット収納部8には、図示しない
パルスモータにより回転駆動され、テープカセット13
のリボン巻取スプール21を回動してサーマルインクリ
ボン17を巻き取るリボン巻取軸9が立設されており、
又、その斜め前方(キーボード6側)には、後述するテ
ープ送りモータ40から適宜の伝達機構を介して回転駆
動され、後述するテープ送りローラ27を回動するため
のテープ送りローラ軸10が立設されている。
【0016】更に、カセット収納部8の前方には、サー
マルインクリボン17を介して後述するフィルムテープ
15上に印字を行うサーマルヘッド11が固設されてい
る。また、カセット収納部8の後方には、テープカセッ
ト13内に収蔵されているフィルムテープ15等の各種
テープ(各テープのテープ幅は1つのテープカセット1
3については同一のテープ幅を有している)のテープ幅
を検出するためのテープ幅検出器Kが配設されている。
【0017】このテープ幅検出器Kは3つのフォトカッ
プラP1、P2、P3からなり、かかるフォトカップラ
P1、P2、P3には、テープカセット13のカセット
収納部8への装着時にテープカセット13の裏面に設け
られた判別部材(図示せず)が挿嵌され判別部材がフォ
トカップラP1、P2、P3を選択的に遮断することに
よりテープカセット13内に収蔵されているフィルムテ
ープ15等の各種テープのテープ幅を検出するものであ
る。
【0018】ここに、本実施例ではフィルムテープ15
等のテープ幅の種類として6mm、9mm、12mm、
18mm、24mmの5種類があり、前記各フォトカッ
プラP1、P2、P3は判別部材による選択的遮断に基
づき発せられる「H」信号と、「L」信号の組み合わせ
によりテープカセット13内のテープ幅を検出するもの
である。尚、かかるテープ幅検出器Kの構成については
特願平3−217860号、特願平3−217861号
に記載されたものと同一の構成を有するので、ここでは
その詳細な説明は省略する。
【0019】また、かかるカセット収納部8は、テープ
印字装置1の後方に回動可能に枢支された収納カバー1
2により開閉され、開状態でテープカセット13の交換
等が行われる。
【0020】次に、テープカセット13の構成について
図2を参照して説明する。図2はカセット収納部8にテ
ープカセット13を収納した状態を示す平面図(テープ
カセット13は上ケースを除いて示す)である。
【0021】図2において、下ケース14内には透明な
フィルムテープ15が巻回されたテープスプール16、
サーマルインクリボン17が巻回されたリボンスプール
18、剥離紙付き両面粘着テープ19が剥離紙側を外側
にして巻回された粘着テープスプール20が配設されて
おり、これら各スプール16、18、20は図示しない
上ケースの下面に設けられた支持部との協働により回転
可能に支持されている。
【0022】また、各スプール16、18、20の間に
リボン巻取スプール21が同様に回転可能に支持されて
おり、かかるリボン巻取スプール21は前記したリボン
巻取軸9に噛み合わされリボン巻取軸9の駆動により印
字で使用されたサーマルインクリボン17を巻き取る。
【0023】更に、前記したサーマルヘッド11は下ケ
ース14に設けられた凹部22に配置され、このサーマ
ルヘッド11にはローラホルダ23に回転可能に支持さ
れたプラテンローラ24が圧接可能な位置に対向配置さ
れている。かかるサーマルヘッド11は多数の発熱素子
(本実施例に係るテープ印字装置1のサーマルヘッド1
1では128個の発熱素子が設けられている)を有して
おり、サーマルインクリボン17を介してフィルムテー
プ15に文字等の印字を行うものである。
【0024】また、下ケース14のテープ排出部25
(図1、図2中左下側)の近傍にテープ圧接ローラ26
が回転可能に支持され、このテープ圧接ローラ26には
ローラホルダ23に回転可能に支持されたテープ送りロ
ーラ27が圧接可能な位置に対向配置されている。
【0025】カセット収納部8において、テープカセッ
ト13の前方(図1、図2中下側)には、ローラホルダ
23が支持軸28により回動可能に枢支され、このロー
ラホルダ23は図示しない手動の切換機構により印字位
置とリリース位置とに切換可能とされている(図1、図
2は共に印字位置に切り換えられた状態を示す)。
【0026】かかるローラホルダ23には、前記したプ
ラテンローラ24及びテープ送りローラ27がそれぞれ
回転可能、且つ、ローラホルダ23が印字位置に切り換
えられたときにサーマルヘッド11及び圧接ローラ26
に対し圧接されるように配設されている。尚、テープ送
りローラ27は前記したテープ送りローラ軸10により
回転駆動され、同時に、圧接ローラ26は図示しないギ
ヤ機構でテープ送りローラ27と連動して回転駆動され
る。
【0027】また、圧接ローラ26及びテープ送りロー
ラ27は、これらが協働してサーマルヘッド11により
サーマルインクリボン17を介して文字等が印字された
フィルムテープ15に対し両面粘着テープ19の粘着剤
面を圧着し、最終的にテープTを作成するとともに矢印
J方向にテープTを送り出すものである。
【0028】次に、このように構成されるテープ印字装
置1の制御系について図3を参照して説明する。図3は
テープ印字装置1の制御ブロック図を示し、制御装置3
0を核として構成されている。制御装置30はCPU3
1、ROM32、CGROM33、及び、RAM34か
らなり、これらはバス35を介して相互に接続されてい
るとともに、入出力インターフェイス36にも接続され
ている。
【0029】ここに、ROM32は各種のプログラムを
記憶させておくものであり、後述するテープ印字制御プ
ログラム、印字処理プログラム、ローカルフレーム(L
F)処理プログラム、ローカルアンダーライン(LU)
処理プログラム、グローバルフレーム(GF)処理プロ
グラム、グローバルアンダーライン(GU)処理プログ
ラム、その他テープ印字装置1の制御上必要な各種のプ
ログラムが記憶されている。そして、CPU31はかか
るROM32に記憶されている各種のプログラムに基づ
いて各種の演算を行うものである。
【0030】また、ROM32にはライン幅メモリ42
及びテープ幅メモリ43が設けられており、ライン幅メ
モリ42は2つの記憶領域が設けられており、一方の記
憶領域には各キャラクタのサイズ(縦方向のドット幅)
とアンダーライン印字及びフレーム印字時に使用される
ライン幅とが対応されテーブル化して記憶されており、
また、他方の記憶領域には前記のようにテープ幅検出器
Kにより検出されるテープ幅とアンダーライン印字及び
フレーム印字時に使用されるライン幅とが対応されテー
ブル化して記憶されている。
【0031】一方、テープ幅メモリ43は、テープ検出
器KのフォトカップラP1、P2、P3から発せられる
「H」信号と「L」信号との組み合わせとテープ幅とが
対応されテーブル化して記憶されていると共に、テープ
幅と各テープ幅の印字可能範囲を示すドット数とが対応
されテーブル化して記憶されている。
【0032】また、CGROM33にはキーボード6か
ら入力される各キャラクタに対応するドットパターンデ
ータが記憶されており、ドットパターンデータがCGR
OM33から読み出されて後述する展開バッファ44に
転送されるものである。
【0033】更に、RAM34はCPU31により演算
された各種の演算結果を一時的に記憶させておくための
ものであり、かかるRAM34には図4に示すように各
種のメモリが設けられている。図4において、テキスト
メモリ41はキーボード6から入力されたキャラクタに
対応するコードデータを文書データとして順次記憶して
いくものである。
【0034】また、展開バッファ44はテキストメモリ
41に記憶されているキャラクタコードデータに対応し
てCGROM33から読み出されたドットパターンデー
タが展開されて記憶されるものであり、更に、印字バッ
ファ45は印字時に展開バッファ44に記憶されたドッ
トデータが転送され記憶されるものであり、サーマルヘ
ッド11はかかる印字バッファ45に記憶されているド
ットデータに従ってドット印字を行うものである。
【0035】更に、LF、LU、GF、GUセットフラ
グ46は、ローカルフレーム(LF)処理、ローカルア
ンダーライン(LU)処理、グローバルフレーム(G
F)処理、グローバルアンダーライン(GU)処理をセ
ットするためのフラグであり、それぞれLFキー4Bが
押下された場合にはLF処理がセットされ、LUキー4
Aが押下された場合にはLU処理がセットされ、GFキ
ー4Dが押下された場合にはGF処理がセットされ、及
び、GUキー4Cが押下された場合にはGU処理がセッ
トされる。
【0036】ここで、図3に戻って制御ブロック図の説
明を続けると、キーボード6が入出力インターフェイス
36を介して、また、液晶ディスプレイ7、ディスプレ
イコントローラ37が入出力インターフェイス36を介
してそれぞれ制御装置30に接続されており、キーボー
ド6からキャラクタが入力された場合前記したキャラク
タデータがテキストメモリ41に順次記憶されていくと
ともに、ドットパターン発生制御プログラム及び表示制
御プログラムに基づいてキーボード6を介して入力され
たキャラクタに対応するドットパターンが液晶ディスプ
レイ7上に表示される。
【0037】また、サーマルヘッド11は駆動回路38
を介して駆動され、前記展開バッファ44から印字バッ
ファ45に転送されたドットデータの印字を行い、これ
と同期してテープ送りモータ40は駆動回路39を介し
てテープTの送り制御を行うものである。
【0038】続いて、前記のように構成されたテープ印
字装置の動作について図5乃至図11に基づいて説明す
る。図5はテープ印字制御プログラムのフローチャート
を示すものであり、ステップ(以下、Sと略記する)1
においてキーボード6のいずれかのキーからキー入力が
あったかどうか判断される。キー入力があった場合(S
1:YES)には、S2にてそのキー入力が文字入力キ
ー2からのキー入力かどうか判断される。一方、キー入
力がない場合(S1:NO)、キー入力があるまで待機
する。
【0039】文字入力キー2からのキー入力があった場
合(S2:YES)には、S3において入力されたキャ
ラクタに対応するキャラクタコードデータがテキストメ
モリ41に順次記憶されてテキスト(文書)が作成され
た後、S1に戻る。この時点において、図11(A)に
示すようなテキストが作成されており、かかるテキスト
が液晶ディスプレイ7に表示されているものとする。
【0040】キー入力が文字入力キー2からのものでな
い場合(S2:NO)、S4においてGFキー4Dから
のキー入力かどうか判断される。GFキー4Dからのキ
ー入力がなされた場合(S4:YES)、S5にてセッ
トフラグ46にGF処理がセットされて後S1に戻る。
このとき、テキスト全体についてGFがセットされる。
【0041】また、S4においてGFキー4Dからのキ
ー入力がなされていないと判断された場合(S4:N
O)、S6にてGUキー4Cからのキー入力がなされた
かどうか判断される。GUキー4Cからのキー入力があ
った場合(S6:YES)には、S7においてGU処理
がセットされた後S1に戻る。このとき、テキスト全体
にGUがセットされる。
【0042】S6にてGUキー4Cからのキー入力がな
されていないと判断された場合(S6:NO)、S8で
LFキー4Bからのキー入力があったかどうか判断され
る。LFキー4Bからのキー入力があった場合(S8:
YES)、S9においてLF処理がセットされて後S1
に戻る。このとき、これから入力しようとする行、若し
くは入力中の行に対してLF処理がセットされる。
【0043】S8においてLFキー4Bからのキー入力
がなされていないと判断された場合(S8:NO)に
は、S10においてLUキー4Aからのキー入力があっ
たかどうか判断される。LUキー4Aからのキー入力が
あった場合(S10:YES)、S11にてLU処理が
セットされる。このとき、入力しようとする行、若しく
は入力中の行に対してLU処理がセットされる。
【0044】S10においてLUキー4Aからのキー入
力がなかったと判断された場合(S10:NO)、S1
2に移行してキー入力がリターンキー5からの改行指令
が入力されたかどうか判断される。リターンキー5から
の改行指令が入力された場合(S12:YES)には、
S13において改行処理が行われた後S1に戻る。
【0045】S12においてリターンキー5からのキー
入力でないと判断された場合(S12:NO)、S14
で改ブロックキーからのキー入力があったかどうか判断
される。ここに、改ブロックキーについては特に図示し
ていないが、かかる改ブロックキーはその押下により例
えば、図11(A)に点線にて示すようにテキストをブ
ロックA、B毎に改ブロックマークを入力して区分する
ことができるものである。改ブロックキーからのキー入
力が行われた場合(S14:YES)、S15において
改ブロック処理が行われた後S1に戻る。
【0046】S14において改ブロックキーからのキー
入力がなかったものと判断された場合(S14:N
O)、S16で印字キー3からのキー入力があったかど
うか判断される。印字キー3からのキー入力が行われた
場合(S16:YES)、S17において後述の印字処
理が行われ、その後S1に戻る。また、印字キー3から
のキー入力がなかった場合(S16:NO)には、S1
8において操作されたキーに対応する各種の処理が行わ
れ、S1に戻る。
【0047】次に、図6に基づいて前記S17において
行われる印字処理について説明する。図6は印字処理制
御プログラムのフローチャートを示すものであり、S2
0においてテキストメモリ41のキャラクタデータをド
ットデータに展開して記憶されている展開バッファ44
のドットデータが、1行分印字バッファ45に転送され
る。そして、S21においてLF処理が行われる。
【0048】かかるLF処理について図7を参照して説
明する。図7はLF処理プログラムのフローチャートを
示し、S30においてセットフラグ46にLFがセット
されているかどうか判断される。LFがセットされてい
る場合(S30:YES)には、S31において印字バ
ッファ45に転送された1行分のドットデータ中、最も
高いキャラクタのドットデータの高さは100ドット以
上かどうか判断される。即ち、1行のドットデータ中、
縦方向における最大のキャラクタサイズが100ドット
以上あるかどうかが判断される。
【0049】100ドット以上ある場合(S31:YE
S)には、ライン幅メモリ42を参照してフレーム印字
時に使用されるラインの太さを3ドットの幅にセットし
た後、S34に移行する。一方、100ドット以上ない
と判断された場合(S31:NO)には、S33におい
てフレーム印字時に使用されるラインの太さを2ドット
の幅にセットした後S34に移行する。
【0050】S34においては、前記した1行における
行頭と行末、及び、上端と下端により囲まれる範囲につ
いて印字バッファ45内でフレームを形成する。これに
よりLF処理を終了する。この時点において、例えば、
テキスト中の各行にLF処理がセットされているなら
ば、図11(C)に示すようにテキストの行毎にフレー
ムが形成されている。尚、S30における判断がNOの
場合、直ちにLF処理は終了される。
【0051】更に、図6の印字処理制御プログラムの説
明を続けると、前記のようにLF処理が行われた後S2
1においてLU処理が行われる。かかるLU処理につい
て図8に基づいて説明する。図8はLU処理プログラム
のフローチャートを示し、S40においてセットフラグ
46にLUがセットされているかどうか判断される。L
Uがセットされている場合(S40:YES)、S41
において前記S31で行われた判断と同様、印字バッフ
ァ45に転送された1行分のドットデータ中、最も高い
キャラクタのドットデータの高さは100ドット以上か
どうか判断される。
【0052】100ドット以上あると判断された場合
(S41:YES)、S42においてライン幅メモリ4
2を参照してアンダーライン印字時に使用されるアンダ
ーラインの線の太さを3ドットの幅にセットしS45に
移行する。一方、100ドット以上ないと判断された場
合(S41:NO)には、S43において同様にしてア
ンダーラインの線の太さを2ドットの幅にセットした後
S45に移行する。
【0053】S45においては、前記した行の下端に行
の先頭から行末まで印字バッファ45内でアンダーライ
ンを形成し、LU処理を終了する。この時点において、
例えば、テキスト中の各行にLU処理がセットされてい
るならば、図11(B)に示すようにテキストの行毎に
アンダーラインが形成されている。尚、S40における
判断がNOの場合、LU処理は直ちに終了される。
【0054】続いて、図6の印字処理制御プログラムの
フローチャートにおいて、S23では全ての行が終了し
たかどうか判断され、終了していない場合(S23:N
O)にはS20に戻り、終了した場合には(S23:Y
ES)S24において前記改ブロックキーからのキー入
力の有無を判断することによりブロックが終了したかど
うか判断される。
【0055】ブロックが終了していない場合(S24:
NO)にはS20に戻り、一方、ブロックが終了した場
合(S24:YES)にはS25に移行する。このよう
に、ローカルフレーム(LF)処理、及び、ローカルア
ンダーライン(LU)処理を含むS20〜S24の処理
においては、テキスト中の全ての行に対して各行毎にL
F処理、LU処理が行われるものである。S25ではG
F処理が行われる。かかるGF処理について図9に基づ
いて説明する。図9はGF処理制御プログラムのフロー
チャートを示し、S50においてセットフラグ46にG
Fがセットされているかどうか判断される。
【0056】GFがセットされている場合(S50:Y
ES)、S51においてテープ幅メモリ43を参照して
テープ幅検出器Kにより検出されたテープ幅における印
字可能範囲が100ドット以上かどうか判断される。印
字可能範囲が100ドット以上ある場合(S51:YE
S)には、S5においてフレーム印字時に使用されるラ
インの太さを3ドットの幅にセットしてS54に移行す
る。一方、テープ幅が100ドット以上ない場合(S5
1:NO)には、S53においてフレーム印字時に使用
されるラインの太さを2ドットの幅にセットした後S5
4に移行する。
【0057】S54においては、テキストの印字範囲の
先頭と終わり、及び、上端と下端により囲まれる範囲に
ついて印字バッファ45内でフレームを形成する。この
時点において、図11(E)に示すようにテキストの全
体についてフレームが形成されるものである。これによ
りGF処理制御が終了される。尚、S50における判断
がNOの場合、GF処理は直ちに終了される。
【0058】更に、図6のフローチャートに戻って説明
すると、前記のようにGF処理が行われた後において
は、S26にてGU処理が行われる。かかるGU処理に
ついて図10を参照して説明する。図10はGU処理プ
ログラムのフローチャートを示し、S60においてセッ
トフラグ46にGUがセットされているかどうか判断さ
れる。セットフラグ46にGUがセットされている場合
(S60:YES)、S61でテープ幅メモリ43を参
照してテープ幅検出器Kにより検出されたテープ幅にお
ける印字可能範囲が100ドット以上あるかどうか判断
される。
【0059】印字可能範囲が100ドット以上ある場合
(S61:YES)には、S62においてアンダーライ
ン印字時に使用されるラインの太さを3ドットの幅にセ
ットしS64に移行する。一方、印字可能範囲が100
ドット以上でない場合(S61:NO)には、S63に
おいてアンダーライン印字時に使用されるラインの太さ
を2ドットの幅にセットした後S64に移行する。
【0060】S64においては、テキストにおける印字
範囲の下端に印字範囲の先頭から終わりまで印字バッフ
ァ内でアンダーラインを形成する。この時点において、
図11(D)に示すようにテキストの全体について所定
幅のアンダーラインが形成されるものである。これによ
り、GU処理制御が終了される。尚、S60における判
断がNOの場合には、直ちにGU処理が終了される。
【0061】前記したようにグローバルフレーム(G
F)処理、及び、グローバルアンダーライン(GU)処
理においては、テキストの全体についてGF処理、GU
処理が行われるものである。
【0062】尚、図11において、図11(F)に示す
例はローカルアンダーライン(LU)処理とグローバル
フレーム(GF)処理とを同時に行った場合の例を示
し、また、図11(G)に示す例はローカルフレーム
(LF)処理とグローバルフレーム(GF)処理とを同
時に行った場合の例を示す。このように、前記したLU
処理、LF処理、GU処理、GF処理は適当に組み合わ
せて行うことによりテキストの一部又は全体について所
望のアンダーライン処理又はフレーム処理を行うことが
できる。前記のように各処理が行われた後、S27にお
いて印字バッファ45の内容がサーマルヘッド11を介
してドット印字されるものである(図6参照)。
【0063】以上詳細に説明した通り本実施例に係るテ
ープ印字装置では、キーボード6に配設したLUキー4
A又はLFキー4Bからのキー入力があった場合、ライ
ン幅メモリ42に基づいてテキストの各行における最大
のキャラクタサイズが100ドット以上かどうかを判断
し、その判断結果に基づいてアンダーライン印字又はフ
レーム印字時に使用されるラインの幅を変えるととも
に、各行毎にそのライン幅のアンダーライン又はフレー
ムを形成するようにしたので、テキスト中の一部につい
てのローカル処理をキャラクタサイズに従って行うこと
ができる。
【0064】また、GUキー4C又はGFキー4Dから
のキー入力があった場合には、テープ幅メモリ43に基
づいてテープ幅における印字可能範囲が100ドット以
上かどうかを判断し、その判断結果に基づいてアンダー
ライン印字又はフレーム印字時に使用されるラインの幅
を変えるとともに、テキスト全体についてそのライン幅
のアンダーライン又はフレームを形成するようにしたの
で、テキスト全体についてのグローバル処理をテープ幅
に従って行うことができる。
【0065】これにより、アンダーライン印字又はフレ
ーム印字時に使用されるライン幅を選択するための煩雑
な選択操作が全く不要となり、極めて簡単な操作により
テキストの一部又は全体について適切なライン幅を有す
るアンダーライン又はフレームを印字することができ
る。また、テキストの内容とアンダーライン又はフレー
ムとの間で不釣り合いが生じることを防止することがで
き、従って非常に見栄えの良いテープを作成することが
できるものである。
【0066】尚、前記実施例は本発明を限定するもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々
の変形、改良が可能であることは勿論である。
【0067】例えば、上記実施例において、LUキー4
A、LFキー4の操作により一行毎にアンダーライン修
飾またはフレーム修飾を指示するようにしたが、操作位
置から各修飾を開始すること及び操作位置にて各修飾を
終了することを指示するようにしてもよい。
【0068】また、上記実施例では、ローカルアンダー
ライン、ローカルフレームのライン幅は、行中の最も高
いキャラクタのドット数によって変更していたが、キャ
ラクタの印字サイズを指定する複数のサイズデータに対
応してライン幅を決定するデータをテーブル化して記憶
し、サイズ指定データに基づいてライン幅を変更しても
よい。
【0069】更に、上記実施例では、グローバルアンダ
ーライン、グローバルフレームのライン幅はテープ検出
器Kの検出信号からテープの印字可能幅を検知し、その
印字可能幅によって変更しているが、テープ検出器Kの
検出信号とライン幅とを対応付けたテーブルを設け、検
出信号に基づいてライン幅を変更するようにしてもよ
い。
【0070】
【発明の効果】以上説明した通り本発明は、入力された
キャラクタサイズや使用されるテープのテープ幅に対応
してアンダーライン印字、フレーム印字時に使用される
印字ライン幅を決定しつつ印字をすることを可能とし、
もってライン幅を選択する煩雑な選択操作を不要とする
とともにキャラクタとアンダーライン、フレームとの間
に不釣り合いを生じることのなく見栄えの良いテープを
作成することができる印字装置を提供することができ、
その産業上奏する効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】テープカセット収納部の収納カバーを開けて示
すテープ印字装置の平面図である。
【図2】カセット収納部にテープカセットを収納した状
態を示す平面図である。
【図3】テープ印字装置の制御ブロック図である。
【図4】RAMの内容を模式的に示す説明図である。
【図5】テープ印字制御プログラムのフローチャートで
ある。
【図6】印字処理制御プログラムのフローチャートであ
る。
【図7】LF処理プログラムのフローチャートである。
【図8】LU処理プログラムのフローチャートである。
【図9】GF処理プログラムのフローチャートである。
【図10】GU処理プログラムのフローチャートであ
る。
【図11】各処理を行った場合の印字例を模式的に示す
説明図である。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 2 文字入力キー 3 印字キー 4A LUキー 4B LFキー 4C GUキー 4D GFキー 6 キーボード 11 サーマルヘッド 30 制御装置 31 CPU 32 ROM 33 CGROM 34 RAM 41 テキストメモリ 42 ライン幅メモリ 43 テープ幅メモリ 44 展開バッファ 45 印字バッファ 46 LF、LU、GF、GUセ
ットフラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−61623(JP,A) 特開 平5−108463(JP,A) 特開 平5−282299(JP,A) 特開 平1−210369(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 29/26 B41J 2/485 B41J 3/36 B41J 21/00 G06F 17/21

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字等のキャラクタを入力するキャラク
    タ入力手段と、キャラクタ入力手段により入力されたキ
    ャラクタを被印字媒体上に印字する印字手段とを有する
    印字装置において、 前記キャラクタ入力手段により入力されたキャラクタに
    ついてアンダーライン印字又はフレーム印字を指示する
    指示手段と、 前記指示手段を介して指示されたキャラクタにおけるキ
    ャラクタサイズを検出する検出手段と 記検出手段により検出されたキャラクタサイズに基づ
    いて前記アンダーライン印字、又は、フレーム印字時に
    使用されるラインのライン幅を決定するライン幅決定手
    段とを備え前記印字手段は、 前記指示手段からの指示指令に基づき
    前記ライン幅決定手段により決定されたライン幅に従っ
    て前記キャラクタにアンダーライン印字、又は、フレー
    ム印字を行うとを特徴とする印字装置
  2. 【請求項2】 前記キャラクタ入力手段は複数行に渡っ
    てキャラクタを入力可能にされているとともに、前記指
    示手段はキャラクタ入力手段により入力された各行毎に
    アンダーライン印字又はフレーム印字を指示可能とされ
    ており、印字制御手段 は指示手段からの指示指令に基づいて各行
    毎にアンダーライン印字又はフレーム印字を行うように
    印字手段を制御することを特徴とする請求項1記載の印
    字装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は前記指示手段により指示
    された各行における最大のキャラクタサイズを検出する
    ことを特徴とする請求項2記載の印字装置。
  4. 【請求項4】 前記キャラクタ入力手段により入力され
    たキャラクタのサイズと前記アンダーライン印字又はフ
    レーム印字時に使用されるライン幅とを対応させて記憶
    するライン幅記憶手段を備え、 前記ライン幅決定手段は、前記検出手段により検出され
    たキャラクタサイズと前記ライン幅記憶手段の記憶内容
    とを比較し、その比較結果に基づいて前記アン ダーライ
    ン印字又はフレーム印字時に使用されるラインのライン
    幅を決定することを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれか一に記載の印字装置。
  5. 【請求項5】 文字等のキャラクタを入力するキャラク
    タ入力手段と、キャラクタ入力手段から入力されたキャ
    ラクタを複数種類のテープ幅を有する各テープ上に印字
    する印字手段とを有する印字装置において、 前記キャラクタの全体についてアンダーライン印字又は
    フレーム印字を指示する指示手段と、 前記各テープのテープ幅を検出するテープ幅検出手段
    と、 前記検出手段により検出されたテープ幅に基づいて前記
    アンダーライン印字又はフレーム印字時に使用されるラ
    インのライン幅を決定するライン幅決定手段と、前記印
    字手段は、前記指示手段からの指示指令に基づき前記ラ
    イン幅決定手段により決定されたライン幅に従って前記
    キャラクタの全体にアンダーライン印字又はフレーム印
    字を行うことを特徴とする印字装置。
  6. 【請求項6】 前記各テープのテープ幅と前記アンダー
    ライン印字又はフレーム印字時に使用されるラインのラ
    イン幅とを対応させて記憶するライン幅記憶手段を備
    え、前記ライン幅決定手段は、前記検出手段により検出
    されたテープ幅と前記ライン幅記憶手段の記憶内容とを
    比較し、その比較結果に基づいて前記アンダーライン印
    字又はフレーム印字時に使用されるラインのライン幅を
    決定することを特徴とする請求項5記載の印字装置。
JP13006792A 1992-04-22 1992-04-22 印字装置 Expired - Lifetime JP3158645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13006792A JP3158645B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 印字装置
EP93302305A EP0567233A1 (en) 1992-04-22 1993-03-25 Tape printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13006792A JP3158645B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05294043A JPH05294043A (ja) 1993-11-09
JP3158645B2 true JP3158645B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=15025219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13006792A Expired - Lifetime JP3158645B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 印字装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0567233A1 (ja)
JP (1) JP3158645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69526411T2 (de) * 1994-12-07 2002-08-08 King Jim Co Ltd Zeichenprozessor zum Drucken von Zeichen
GB2314958A (en) * 1996-07-05 1998-01-14 Esselte Nv Tape printer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60234856A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Canon Inc 記録装置
JPS61120275A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Toshiba Corp 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH021348A (ja) * 1988-05-31 1990-01-05 Brother Ind Ltd 文字修飾機能を有する文書作成装置
JPH0227469A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Brother Ind Ltd 文書編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05294043A (ja) 1993-11-09
EP0567233A1 (en) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111442B2 (ja) 文書処理装置
JP2768192B2 (ja) テープ印字装置
JPH06247431A (ja) コード用ラベル作成装置
JP3258486B2 (ja) テープ印刷装置
JP3158645B2 (ja) 印字装置
JP2621726B2 (ja) テープ印字装置
JP3189925B2 (ja) テープ印刷装置
JP3131962B2 (ja) バーコード作成装置
JPH08106370A (ja) 文書処理装置
JP2827879B2 (ja) テープ印刷装置
JPH07214860A (ja) 文書処理装置
JP3189924B2 (ja) テープ印刷装置
JP3141522B2 (ja) テープ印字装置
JP2874499B2 (ja) テープ印字装置
JP2560958B2 (ja) テープ印字装置
JP3094710B2 (ja) テープ印字装置
JP3254653B2 (ja) テープ印刷装置
JP3045026B2 (ja) テープ印刷装置
JPH07137377A (ja) テープ印刷装置
JP3168744B2 (ja) 印字装置
JP2874544B2 (ja) テープ印刷装置
JP3521310B2 (ja) バーコード作成装置
JP2861567B2 (ja) テープ印字装置
JP2776229B2 (ja) 文書処理装置
JPH07266628A (ja) テープ印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12